2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『キャプチャカード・複数差し』専用スレ

1 :1:01/11/11 11:04.net
というわけで、

 ● 可能な組み合わせ

 ● 不可能な組み合わせ

 ● 3枚以上の組み合わせ

 ● D-A コンバーター搭載カード

 ● その他

についての情報交換です。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 11:09.net
おれも興味ある。
全く同じ環境(PC側)で、どんだけ違うものか?

ちなみに WinTV PVR PCI と 安物 878 を2枚挿ししてみたいが
空き PCI スロットと、IRQ が無いもんで、試したことがない。
PVR が 878 を載せてるので一緒に載せて大丈夫なのかなぁ?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 11:37.net
D-A コンバーター付きなら、Line-Inを使わないですむので、
複数差しできるってことなんだけど、
コンフリクトすることはないの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 11:37.net
GV-MPEG2/PCIとTV-WONDER2枚差しで使ってるよん

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:30.net
>>4
重なる機能多いやん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:01.net
MEG-VC1と、GV-VCP。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:53.net
WinDVR PCI NEとMTV1000をさしてる。
MTV1000がWDMでないからできるのかな?とおもっとります。
WinDVRでAVI取り込み→MTV1000でハードエンコ。
これでコピガもばっちりさ(w

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:28.net
>>7
できるんだ。いいなそれ。
MTV1000の気軽さも好きだけど、気合入れて残す映像のために
AVIキャプチャも欲しかったのさ。
WinDVR、中古で探してみるよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:33.net
AIW RADIONとAD TVK52PROさしてる
いちおう両立してるね。
片方はマイク入力だけど、そこそこOKだし。
まぁTV見ながらコンポジット録画とかしてますね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:19.net
AIW128AGP+NAVIS+GV-MPEG2+GV-VCP2M+HW+
で動かした時、HW+以外はきちんと動いた。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 08:48.net
>>10
おお、強者いたな。M/Bは何なの?
Intelチップは汎用性高いようだけど、
できればAMD-760MPを使ってみたい。
どうなのかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:11.net
BX以外でこんなコトできるの?

13 :10:01/11/12 18:30.net
もちろんBXです。
P3B-Fです。
同じ構成でviaチップマザーだったら、BIOSすら拝めませんでした。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:56.net
>>5
GV-MPEG2/PCIってプレビュー時のCPU占有率高いし、音もずれちゃうから・・・。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:29.net
2枚挿しして、3D映像作ってる人が居たよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:48.net
age

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:22.net
うちもBXでAIW128+GV-MPEG2

BXだからできるのか・・・
捨てられないな>>BX

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:27.net
BX信者キモい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:51.net
AIW128+GV-MPEG2/PCI+MTV1000で使っていたけど、
特に問題なかったよ。
別に信者じゃないけどBXね。
BXには限界を感じているから、Pen4の発熱が下がってきたら
850に変えたい。
ちなみに、AIWではMTVでプログレッシブ再生ができないことと、
ビデオアウトが今ひとつなので、今はG550ね。
GVとMTVの組み合わせは、同時録画や、GV TV Out -> MTVの
リアルタイムビットレート変換(?)などで役立っている。
ビデオアウトは、G550のDVD Maxがお手軽で良い。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:29.net
他人を信者にしたがる奴
もっとキモイ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 04:24.net
AD-TVK52ProとPowerCapturePCI
・・・意味ないからマザーボード変えるついでにPCPCI外したけど。
ちなみにKT133Aでした。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 11:05.net
GV-MPEG/PCI+VA1000Plus+GV-BCTV3/USB完全動作(マザーはKT133Aモノ)。
ワーイ ヽ(´ー`)ノ
意味ねー

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 11:54.net
そうかBXだけなのか?
BXだけが可能なのはなぜ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 11:58.net
BXだけなわけないだろアホか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 12:49.net
そうかBXだけではないのか?
勉強になった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:17.net
昔、815EマザーでGV-MPEG2/PCIとCBP-AVでWIN2Kで動かしてたけどぜんぜん問題なかた。
でもCBP-AVが全然使いモンにならないSPECなんですぐ外したけど。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:34.net
異なるメーカの bt878 2枚挿ししたら、ちゃんと動くのかな?
音とか、メーカによって初期設定異なってるの多いし。

28 :よしな@自宅:01/11/16 00:57.net
PowerCapturePro
MTV1000
GV-VCP2M/PCI
MonsterTV
4枚刺しだよ.
全部動くヨ.

MEG-VC2も刺したいけどスロットたりねー.

CUSL2-Cだ。
G400DH+i82559

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:07.net
>>28 全部違うチップだからドライバ同士の衝突とかも無いんですね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:48.net
19だが、GV MTV のほかに、EZDVIIも差しているよ。
ただし、休止状態からの復帰録画をするために、普段はEZDVを
止めてるけどね。
一応全部同時にうごくけど、MTVのみ安定性が今ひとつだ。
TV画面が2回に1回くらいしか正常に起動してくれない。

ところでプレスリリースが出たばかりの HDD80GB+DVD-RAM/Rハイブリッド
レコーダ RD-X1だが、これがあれば今まで2枚差しでやってきたことが
ほとんど単体でやれてしまいそうだな。機能をざっと見た感じだと。
少なくとも録画専用マシンを作るよりは良さそうだ。
ここの話題とずれてスマン。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:01.net
AD-TVK52ProとMTV1000の2枚差しできてる人いますか?
ガイシュツかもしれませんが、うちの環境だとふぬああとAD-TVK52Proで
スカパーのコピガが外れるのでコピガ対策に余ってるAD-TVK52Proを
挿そうかなと思うんですが。

32 : :01/11/20 18:28.net
PC側にはIEEE1394カードかカノプの1000だけ刺して
ソニーのIEEEコンバータとかで極力DVフォーマットで
受ければ2枚差しとかのトラブルで悩まなくていいんでは?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:15.net
PowerCapture Pro と EZDV の2枚刺しって出来るのかな?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:13.net
>>33
DVRaptorとの組み合わせで使ってる奴は何人か見たことあるぞ。
PCProはただのキャンセラで・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 05:39.net
今は2台に分散してるけど以前はこんな感じで使ってました。

ASUS P3C-E i820

AIW128
GV-VCP PCI
MEG-VC2
DVRaptor
MPG-BOX(パラレル接続だから反則?)
が問題無く動いていました。
他にもPC PROとMJ-600を差し替えて使った事が有るけど
特に問題は無かったようです。
他のマザボでも試したけどAIWを使えば2枚ぐらいは確実に動くと思います。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 07:35.net
MX400-AとBt系のキャプチャーボード刺している方います?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:36.net
うちはGV-MPEG2/PCIとGV-BCTV4/PCI使ってるけど、
きわめて安定して動作してる。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 11:51.net
  /⌒ヽ
⊂ ̄ ̄ ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  揚げ 挙げ 安芸
 ( )U( )  \__________
  |__i._|
 (__)_)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 13:33.net
1番多そうな組み合わせ
MTV1000 GV−MPEG2/PCI
2番目
MTV1000 RealMagicHollywood+

間違ってる?????

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:34.net
  /⌒ヽ
⊂ ̄ ̄ ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  揚げ 挙げ 安芸
 ( )U( )  \__________
  |__i._|
 (__)_)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:35.net
MonsterTV
WinDVR PCI NewEdition

CUSL2-C

42 :名無し募集中。。。:01/12/05 03:47.net
そんなに買うぐらいなら、
D-VHSにすればいいのに

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:21.net
age

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:10.net
>>42
ヴァカはi-linkキャプなんて高等なこと出来ないんだよ。そっとしとけ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:31.net
GigaPocket付きのVAIOに
MTV1000または2000をさしている方、いる?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:21.net
PowerCapture/PCI
DVRapter II
MTV2000

BXMaster

こんな構成だが、かのぷーは嫌いだ。本社に火ぃつけ
てやりたい……。

そういえば、All in Wonder 128 も差してたことがあるな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:32.net
PWR128P/4VC
Buz
GV-MPEG2/PCI

KT133A WIN98SE

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:47.net
>>44
それ良いよなぁ・・・・iLinkキャプ。
ただDQNな俺はレンタルビデオのキャプチャが多いので
アナログキャプチャで十分なのかもしれない。
カノプーの例のアレは結構気になっているんだけど。

ウチではAD-TVK501とMonsterTVの2枚差し。ママンはK7S5A
ふぬああでスタンバイー>キャプー>スタンバイー>キャプー>スタンバイ
なんて芸当も出来ない事もないけど、S1じゃファンが五月蝿くて意味なし。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:03.net
AIW128AGP
DVStormRT(Stormenc付)

AIW128はただのビデオカードとして動いてる
オンボードビデオなマザーだからAIW取ってもいいんだけどね
ドライバ入れ替えとかめんどいし

2年前はGVBCTV2の1枚ザシ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:26.net
複数挿しすると、TVの複数チャンネルを同時録画できるの?
厨な質問でスマソ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:25.net
AD-TVK52ProとMTV1000あと、AIW-RADEON
使えてた。Windows2000でTUSL2−C

いまはAD-TVK52ProとMTV1000のみでXP TUSL2−C


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:12.net
>>50
当然


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:02.net
age
age
age

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 08:14.net
( ̄Д ̄)v イエーイ

55 :名無しさん@編集中:02/08/12 23:03.net
>>45
R63k に MTV1000。
同時に使ったことは無いがね。


56 :名無しさん@編集中:02/08/12 23:38.net
>>50
バスの帯域が足りなくなるとコマ落ちの可能性はある


57 :名無しさん@編集中:02/08/13 20:17.net
裏番組録画用にMTV1000とSVHG
Win2k TUSL2-C G450DH

58 :名無しさん@編集中:02/08/13 21:46.net
上から

DVStorm
PCPRO
MTV2k
VG1000

虎MP。なぜかMTVのハードエンコ使えず。
PCPROからStormに入れてます。
とりあえず全部使えてます。

59 :58:02/08/13 21:48.net
あ、ハードエンコって言っても
プレミアとかStormEditとか
からMTVのハード使ってエンコする機能ね。
使えなくても特に問題ないんだけどw

60 :名無しさん@編集中:02/08/22 00:36.net
>>55
同時に使うと、コマ落ちしますかね?
もし、試す機会があれば、
レポートしていただけるとありがたいです。

61 :55:02/08/22 01:03.net
>>60
いま試しに
GigaPocket のビデオレコーダと
MediaCruise を同時に使用してみようとしたところ
どっちを先に立ち上げても
あとから立ち上げたほうで
「もうハードウェアエンコーダが使用中だ」
という風のエラーがでて同時実行不可の模様。
IRQ がかぶってるのの関係あるんだか無いんだか…
こんな使い方 SONY も Canopus もサポート外だろうし。

それより私は >>58-59 が使えなくても問題ないとおっしゃってる、
(CPU 早いんですね…うらやましい)
ハードエンコーダ用途のためだけに MTV を買ってきた。
ところが Premiere から MTV 経由の mpeg 出力できないわ
WinProducer で MTV 使って DVD が焼けないわ
漏れの 40k どうしてくれるの!? って途方に暮れてます。
これなら 40k +余りパーツで P4 マシン組めばよかった…

あとは GigaPocket 抜いた状態で OS 再インストールして
ハードエンコーダとして働けるのかどうか見るしかないなぁ。


62 :名無しさん@編集中:02/08/22 03:15.net
VAIOにスマビ(USB)をつけたことがあります。
同時に録画できたが…

63 :名無しさん@編集中:02/08/22 08:45.net
NECのスマートビジョンには、カードタイプのと、USBタイプのとがありますが、
カードタイプのものは、VAIOのギガポケットと同時録画できない?

64 :名無しさん@編集中:02/08/25 16:51.net
I/O GV-VCP3/PCI GV-MPEG2/PCIの二枚刺し

まったく問題なし

OSはXP PEN4-2.2G+EPOX-4BDA+2700DDR256MB
以上

65 :名無しさん@編集中:02/09/03 04:08.net
2画面同時起動には成功.
でも、片方を録画中に、裏番組を録ろうとしても、「WAVE入力デバイスが開けません」
とか、「指定されたキャプチャーフォーマットはハードウェアでサポートされていません」といった
エラーが出て、2番組同時録画には失敗。
ていうか、そもそも音声入力がひとつしか選択できないので、どちらも同じ音声になってしまいそう

66 :名無しさん@編集中:02/09/03 09:18.net

音声入力がひとつしか選択できない!!!


67 :名無しさん@編集中:02/09/16 12:14.net
複数差し&デュアルモニタの強者はおられますか?

68 :名無しさん@編集中:02/09/23 07:49.net
TUSL2-C WIN2K

MTV2000 GV-VCP2/PCI SAA7130-TVPCI

今のところ問題無し。最後のブツは半分ネタで買いましたが思わぬ良品でした。

69 :名無しさん@編集中:02/09/23 09:11.net
M/BはP4DでOSは2kの環境で
PowerCapturePro
MonsterTV

PCPro使ってんだが、Pen4で動いてる人ってどれぐらいいる?
セレ1.7GからPen4の1.8Gにしようと思ってんだが……あんまり意味ないか。

70 : ◆9Ce54OonTI :02/11/10 21:27.net
a

71 :名無しさん@編集中:02/12/22 12:01.net
dvraptor-rtとGV-DVC3/PCI
の組み合わせだとEZ-video動かないんですけど、やっぱ相性悪いんでしょうか?
1394も使いたいのですが、raptor-rtとの組み合わせで動く1394ボード教えてください

72 :山崎渉:03/01/14 04:39.net
(^^)

73 :名無しさん@編集中:03/01/23 15:34.net
7枚差して、
NHK・教育・日テレ・TBS・フジ・朝鮮・テレ東
全部キャプりたい!

74 :名無しさん@編集中:03/02/14 15:42.net
動かないヤシの報告します。

GIGABYTE:GA-BX2000+ (440BX)
Sound Blaster PCI128
Pentium!!! 1GHz
All-in-Wonder 128 AGP 32MB
無印 Windows 98
DirectX 6.1 -> 8.1

上記の環境で苦労と試行の SAA7130-TVPCI だめぽ。

75 :山崎渉:03/04/17 12:45.net
(^^)

76 :山崎渉:03/04/20 06:01.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

77 :名無しさん@編集中:03/05/09 15:47.net
誰か柿子汁!

78 :名無しさん@編集中:03/05/09 16:33.net
D-vhsのi-linkキャプチャーはMpeg2-TS形式でPCで編集できないんじゃないのか?    

79 :名無しさん@編集中:03/05/11 14:46.net
GigaPocketとMTV2200SXで同時に録画できます。
MB GA-8PE667Ultra2
RAM 1024MB
Pen4 2.66GHz
OS WinXP Pro

80 :山崎渉:03/05/22 02:08.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

81 :名無しさん@編集中:03/06/02 02:01.net
hoshu

82 :山崎 渉:03/07/15 11:28.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

83 :名無しさん@編集中:03/07/18 08:05.net
>>82
死ね

84 :名無しさん@編集中:03/07/21 10:30.net
ぽしゅ

85 :名無しさん@編集中:03/07/21 10:57.net
サウンドはどうするんでしょうか
キャプカードからSカード経由で録るタイプ(ADTV52だっけ)なんですけど、
こういうカードは無理なんでしょうか。同タイプのカード増設の場合、
例えばもう1枚サウンドカード挿すって事になる・・・?
或いは、Sカードの別の入力で使い分けるって事かな。
これはめんどいし、同時録画は無理だな。

86 :名無しさん@編集中:03/07/21 13:44.net
1 MTVシリーズ
2 PIX-MPTVシリーズ
3 GV-MPEG2
4 SAA7130-TVPCI,BT系,ELSA系,モンスターTV系,スマビ系
5 WinTV PVR for PCI
6 SmartVisionHG系
7 GV-MPEG2S=LVC-MPEG2/P
こんな感じに複数挿し出来そうだ。
でもPCは複数あった方が絶対良いな

87 :◆TeI52JC//6 :03/07/23 19:09.net


88 :名無しさん@編集中:03/07/27 16:43.net
EZ DV SXとDVStormで同時にキャプチャはできなかった。

89 :名無しさん@編集中:03/07/28 09:39.net
EX-VISION 700TVとMTV1200FX、駄目だった。
どっちもPhilips製のデコーダ使ってるからかなぁ?

MTV売り払って、次はすまびのHG2で試してみたい。
ADAMS-EPG(+)ってカードが複数でも大丈夫?

90 :_:03/07/28 09:46.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html

91 :名無しさん@編集中:03/07/28 11:00.net
EZDVだとstormとキャプチャできないね
汎用カードならDVcapで3台同時にキャプチャできるけど。


92 :名無しさん@編集中:03/07/28 11:59.net
MTV2200 (Feather、ハードエンコ)
BCTV5/PCI (ふぬああ、ソフトエンコ)

同時視聴、同時キャプ可。
ただし、Featherを先に立ち上げること。

93 :名無しさん@編集中:03/07/29 13:23.net
注目age

94 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:09.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

95 :名無しさん@編集中:03/08/20 19:15.net
MTV2000&Feather
PIX-MPTV/L1W&PixeStationTV

同時視聴可(Feather先行のみ)、キャプ時は完全排他利用。
MTVでキャプしながらL1Wで見たいのになぁ。なんとかならんもんか、、、

96 :名無しさん@編集中:03/09/03 14:01.net
agetoku

97 :名無しさん@編集中:03/09/04 20:56.net
SmartVision HG/VとMTV1000、2枚挿OK。
同時録画可。
MTVを先に立ち上げれば同時視聴出来るが、SmartVisionがとても重くなる。

98 :10:03/09/04 22:14.net
おお、懐かしいスレがagaっとるの。

99 :名無しさん@編集中:03/09/05 02:13.net
いまだに
P3B-F + miroVideo DC30(MotionJPEG) + RealMagicVHR(MPEG-2)
です。もちろん動いてまふ。

どうでもいいやつ→RealMagic直行
ちょっと手をいれたいやつ→DC30でキャプチャ、編集後再生出力をVHRへ
なのでソフトエンコは使わないで済んでます。

さすがにDC30やめようかと思ってたけど、サードパーティからWDMドライバが
出ているのを発見したので、再考中。

100 :名無しさん@編集中:03/09/05 06:31.net
100

101 :名無しさん@編集中:03/09/21 20:34.net
101

102 :名無しさん@編集中:03/09/24 00:20.net
マザー MSI 845EMax2-BLR
1枚目 ピクセラ PIX-MPTV/P1Wバルク (ソフマップ)
2枚目  MSI TV@anywhere
同時にTV見れて満足、それだけ。

こんな人いないだろうけど、
PIX-MPTV/P1Wバルクのファン付で問題が・・・
MSI845EMax2-BLRで一番下か二番目のスロットだと、
オンボードのPromiseに繋いだHDD4台が全て見えなくなりました。
FANの電源コネクタ抜くとHDD認識するんだよな。
AGPのすぐ下のスロットなら無事認識。

103 :102:03/09/28 19:54.net
DVRaptor2000・Analog Capture Kitも含めて
3枚挿し同時閲覧できました。

104 :名無しさん@編集中:03/10/05 01:47.net
ノイズとか画質とか気にしろよ。まな板つかって必要に応じて差し替えるとか電磁波防ぐ部品使うとかそういう話があるだろ。
それともフルタワーのケース買って5インチベイ全部埋めましたとかそういう話ですか

105 :◆TeI52JC//6 :03/12/09 09:14.net


106 :◆TeI52JC//6 :03/12/09 19:24.net


107 :名無しさん@編集中:03/12/11 14:37.net
まんこあなる

108 :◆TeI52JC//6 :03/12/18 08:13.net


109 :名無しさん@編集中:03/12/18 08:48.net


110 :名無しさん@編集中:03/12/18 14:40.net


111 :◆TeI52JC//6 :03/12/22 08:12.net



112 :名無しさん@編集中:03/12/27 20:54.net
エプダイのキャプカード2枚刺しを目安にすれば絶対成功な訳だが。
誰か搭載カード知ってる人いない?

113 :名無しさん@編集中:03/12/28 10:37.net
http://www.zdnet.co.jp/products/0312/24/rj01_mw2500h.html
Review

114 :名無しさん@編集中:03/12/28 21:31.net
>>113
未発表のカードでしたねエプダイ。残念mtv1000と併用できるカードを探すしかないか。

115 :名無しさん@編集中:03/12/28 22:03.net
VAIORZにあまってたMTV1000
GIGAPOCKET=ハードエンコ
MTV=ソフトエンコ

で同時視聴・録画可能

でもねTVみないんだ・・・普段

116 :名無しさん@編集中:03/12/29 11:14.net
>>112
ソフトは限りなくピクセラだったな。つうことは常時エンコなんかな?

117 :名無しさん@編集中:04/01/05 08:55.net
というと?

118 :名無しさん@編集中:04/01/05 17:40.net
マザー ギガ GV7VAXP
一枚目 SAA7133GYC-STVLP
二枚目 CX23881-STVPCI

ふぬああ2つ起動して両方とも同時キャプOK
SAA7133GYC-STVLPはDirectAudio使用

119 :名無しさん@編集中:04/01/05 18:11.net


120 :名無しさん@編集中:04/01/05 19:59.net
 

121 :名無しさん@編集中:04/01/05 21:49.net
サポートフォーラムにもあったが
MTV2枚挿し(1000&2000)
デバイスマネージャ上からは2枚とも認識されるが
付属アプリは一方しか利用できない
(PCIバスでの認識が先の方のみ使われるとみた)

付属アプリ(ハードエンコ)&その他のアプリ(ふぬああ等、ソフトエンコ)なら
いけた可能性もあるが試してないんで不明

電源の設定(羽右クリックメニューから)だと2枚とも見えるので
アプリ側で対応できそうな気もしないでもない

122 :名無しさん@編集中:04/01/06 10:04.net
カノークソのことだからMTV3000を売りたいから下位カードで2枚刺しが出来るようにはしたくないだろう。

123 :名無しさん@編集中:04/01/06 13:12.net
どこの物でもそうだろ

124 :名無しさん@編集中:04/01/06 15:53.net
>>123
デュアルチューナーで高価なの他にあったけ?
あったらおしえれw

125 :名無しさん@編集中:04/01/06 23:38.net
>>124
>2枚刺しが出来るようにはしたくないだろう。
これな。
それと3000はべつにエンコーダ2ヶ積んでる訳じゃないじゃん?
2枚挿し出来るようにして欲しいけどな。
2000p買ったから2000余ってるし。2枚挿し用のP4Wは糞だし…


126 :◆TeI52JC//6 :04/01/08 08:22.net


127 :名無しさん@編集中:04/01/08 11:54.net
BTとSAA71302枚差しってBXマザーで可能ですかね?

128 :名無しさん@編集中:04/01/08 12:23.net
>>127
挿してみれば?

129 :名無しさん@編集中:04/01/08 16:14.net
今さらBXっていうのもHDDの転送速度もたかが知れてるし・・・

130 :名無しさん@編集中:04/01/08 19:37.net
とりあえず,
canopus MTV800HX と
IO DATA GV-MVP/RX
の組み合わせはだめですた.

両方ともダイレクトオーバーレイを使うので,
「ダイレクトオーバーレイを使う他のアプリを終了させてください」
みたいなメッセージが出る.

てか,Parhelia使ってるのだが,どちらのキャプチャーカードでも
DualHeadすると「ダイレクトオーバーレイが…」言われるのはガックリですよ.


131 :名無しさん@編集中:04/01/08 21:16.net
>>130
DualHeadにするとオーバーレイが使用できない仕様でなければ、メーカーに苦情汁
Windows2000以降はデュアルディスプレイの環境でも動作するようにする義務があるらしいんでw

132 :名無しさん@編集中:04/01/08 21:17.net
Win2000/XPに対応と謳う場合はね

133 :◆TeI52JC//6 :04/01/13 08:27.net


134 :名無しさん@編集中:04/01/13 13:17.net
なんだか情報が錯綜してるな
MTV1000と複数刺し出来るのが見えてこない。

誰かまとめれ〜

135 :◆TeI52JC//6 :04/01/14 08:24.net


136 :◆TeI52JC//6 :04/01/15 08:23.net



137 :◆TeI52JC//6 :04/01/18 01:47.net


138 :◆TeI52JC//6 :04/01/18 13:42.net


139 :◆TeI52JC//6 :04/01/18 17:10.net


140 :◆TeI52JC//6 :04/01/20 08:12.net


141 :名無しさん@編集中:04/01/21 18:31.net
ひょっとしてこれ
カノープス、Philips製エンコーダ搭載の「MTVX2004」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/canopus1.htm
 
>コントロールソフトも一新され「FEATHER2004」となり、MediaLibraryの改善により、ホームネットワークソフト「HomeEdge」との連携を強化した。
とあるように制御ソフトも違うので今までのMTVシリーズと複数刺しできるんでねーかい?


142 :名無しさん@編集中:04/01/21 19:45.net
>>141
「FEATHER2004」が旧MTVをハケーンしてツカエナイヨカン・・・

143 :名無しさん@編集中:04/01/21 21:00.net
サポセンに聞くのが良かろう。

144 :名無しさん@編集中:04/01/22 22:29.net
>>140

だっせートリップ。中途半端でダセー

145 :◆TeI52JC//6 :04/01/23 22:32.net


146 :◆TeI52JC//6 :04/01/23 23:20.net


147 :◆TeI52JC//6 :04/01/24 13:12.net


148 :◆TeI52JC//6 :04/01/25 11:27.net


149 :◆TeI52JC//6 :04/01/25 14:20.net


150 :◆TeI52JC//6 :04/01/25 18:51.net


151 :◆TeI52JC//6 :04/01/26 08:13.net



152 :名無しさん@編集中:04/01/26 18:06.net
sonyのGigapoketとMTV2000は同時起動出来ないな〜。
両方ともオーバーレイでないと、画面表示が出来ないみたい。

現在はMTV2000 Gigapoket(SAKURA) RealmagicHW+と付けてます。
マザーはAopen SiS748

負荷をかけてやろうと、MTV2000で8Mbpsで予約(画面表示せず)
Gigapoketで8Mbpsで録画しながら、それをタイムシフト再生。
更にDVD映画をRealmagicで再生させてみたけれど、全部同時に動いたね。

さらにエアロダンシング(3Dのゲーム)を起動させようとしたら、固まっちゃいました(w

153 :名無しさん@編集中:04/01/26 19:25.net
前カノープソに問い合わせたけど
1000とX2004は同時に使えないって。
「弊社の製品は同時には使えない」だそうだ。
そろそろ見切りをつけるか・・・

154 :◆TeI52JC//6 :04/01/27 08:26.net


155 :名無しさん@編集中:04/01/30 00:41.net
MTV2000+
Monster PH-R

同時視聴、同時キャプOKでつ
Monsterを先に起ち上げること


156 :名無しさん@編集中:04/01/30 08:15.net
>>155
おかしいな。
MTV2000が先に起動じゃないの?同時視聴の場合だとおもうけど

157 :◆TeI52JC//6 :04/01/30 08:21.net


158 :◆TeI52JC//6 :04/02/07 22:42.net



159 :◆TeI52JC//6 :04/02/08 22:05.net

      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


160 :名無しさん@編集中:04/02/11 03:34.net
mtv2000プとピクのU1Wなら同時録画出来てるよ。
当然か。。。

161 :名無しさん@編集中:04/02/14 18:49.net
スマビHG/VとMonsterTV PH-GTRの同時視聴、
キャプOKでした。

162 :名無しさん@編集中:04/02/14 21:25.net
Gigapoket or MTVのどちらかをオーバーレイ表示、DV2000を後から立ち上げで
2画面表示可能、予約録画なら、トリプル録画OK。

163 :名無しさん@編集中:04/02/16 11:32.net
ELSA 500TVと2枚差出来るカード教えてくれん可能?

164 :◆TeI52JC//6 :04/02/29 01:51.net


165 :名無しさん@編集中:04/03/01 13:55.net
MTV2000 Gigapoket MonsterTV 長瀬産業のハードウェアエンコーダー(型番忘れた) All In Wonderで同時録画出来たよ@SiS748

166 :名無しさん@編集中:04/03/07 16:39.net
1000TV&2000p&Monste2&MVP/IDV

167 :名無しさん@編集中:04/03/07 17:10.net
MTVX2004が録画に使えないので、当面の間の録画&将来の同時録画用に
USB2.0接続のハードエンコ機器を買おうと思ってPC-MV5DX/U2を考えてるのですが、
これで大丈夫なのか、他に(・∀・)イイ!!選択肢はあるのかご教授下さい。
おながいします

168 :名無しさん@編集中:04/03/11 17:51.net
どうもこうも

カノープス製品とNEC製品ならデコーダーもダブらないから同時使用は可能だろうが。


169 :名無しさん@編集中:04/03/12 08:41.net
PC-MV5DX/PCI(PCastTV) & GV-BCTV9(付属ソフトDigiOn&ふぬああ)
以上の二枚刺しOK。ただし、GV-BCTV9はPC-MV5DX/PCIを立ち上げた後に
付属ソフトDigiOnを立ち上げないと無反応になる。(ふぬああはどっちが先でもOK)

2番組みの同時録画、予約録画共に問題なし。
予約録画時は、
手動休止状態移行 → 休止状態復帰GV-BCTV9で予約録画 → 休止状態移行 → 休止状態復帰PC-MV5DX/PCIで予約録画 → 休止状態移行
の動作も問題なし。

170 :名無しさん@編集中:04/03/14 04:20.net
AN7にて須磨日3&HG2R同時視聴、録画できました!

171 :170:04/03/14 15:24.net
同時視聴時できてる方に質問です。
片方が視聴or録画しているとき、もう片方の解像度はどのくらいですか?
うちは320x240が限界です。
CPU使用率は20〜30%ぐらいなのでビデオカード(GF4MX400 64M)が原因かな?

172 :名無しさん@編集中:04/03/15 22:46.net
>171
うちはMTV2000P+/MV5DX/SmartVision HGの3枚挿し。
同時録画しようが、同時視聴しようが解像度は全て720x480でOKだよ。
Intel875Pチップセット+Pen4 3.2GHz+RADEON9800XTだけどね。



173 :171:04/03/16 21:28.net
>>174
RADEON9800か・・・うらやますぃ
動画はintel系が強いのかな・・・


174 :名無しさん@編集中:04/03/16 21:56.net
>>173
えと、グラフィックはチップセット内蔵以外なら問題ないと思うけど。
それと、別にIntelじゃなくても両方720x480で行けるはずですが。


175 :名無しさん@編集中:04/03/16 22:53.net
暇つぶしカキコ
GV-MPG3/PCI+VA1000POWER
AthlonXP1700+
AK77-333
Mem256
まったく問題なし

176 :名無しさん@編集中:04/03/17 02:29.net
>>171
まったくカンケイないと思うけど
うちではボード付属の視聴ソフトだと解像度大きくできるが
他のソフトでフォーマットを変えようとしても
352x288より大きくしようとしても受け付けてくれない。
「Error 418:このビデオ形式はサポートされません」とか言われたり

177 :名無しさん@編集中:04/03/25 20:56.net
白飛び気味だけど何を調整したらいいかな?

178 :名無しさん@編集中:04/03/27 15:24.net
白内障を疑ってみる

179 :名無しさん@編集中:04/03/27 16:56.net
MTV2000、SmartVisionHG2、WinFastPVR DV2000(iEEE&FMチューナー目的)
でMTVを一番最初に立ち上げて、オーバーレイを確保すれば、トリプル視聴&録画可能。
オーバーレイ必須だと、GeForceFX5700Ultraのビデオ入力がある。
こいつも動作可能だけれども、MTVとは予約録画を除き、絶対に同時使用が出来ないのと、
FXの入力は画質が悪いので結局使ってない・・・
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040327165421.gif



180 :名無しさん@編集中:04/03/28 01:17.net
hage

181 :名無しさん@編集中:04/03/29 13:52.net
PC-MV5DX/PCIとGV-MVP/RXの同時使用できている方、
おられますか?
付属ソフトの起動の順番とか関係ありますか?


182 :名無しさん@編集中:04/03/29 23:31.net
>181
mAgicTVから起動だな。

183 :181:04/03/30 21:59.net
>182
遅レススマソ。
PCIのいちばん下にGVを
その上にMV5を差しているのですが
MV5のほうが、うまく動きません
TVは普通に見れて、録画予約や録画操作自体は問題ないのですが
録画を止めるとMPEGファイルができていないという
不思議な現象が起きているのです。
MV5のアプリを使うときはmAgicマネージャ以外はGVのアプリは
使っていないので、他に原因が思いつきません。
私のスキル不足かもしれませんが、
ご教示願います。

184 :名無しさん@編集中:04/04/04 00:34.net
>183
おまいさん、自分のスキル不足よりもむしろ環境晒し不足杉を呪うがよい。
これだけの情報ぢゃたぶん、誰もレス付けられんだろ。

と、いいつつPCastTVをアップデートしてみたら。と逝ってみるテスト。

185 :名無しさん@編集中:04/04/04 10:10.net
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html

>>1
WinDVRと、MTVの同時挿しは、愛称が悪いよ

186 :名無しさん@編集中:04/06/06 14:04.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040604/sknet.htm

187 :名無しさん@編集中:04/07/07 10:27.net
再開してよ

188 :名無しさん@編集中:04/07/13 15:47.net

   ∋oノハヽo∈                 
    ( ´D⊂ヽ゛   おはようなのれす     
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

189 :名無しさん@編集中:04/07/15 22:04.net
age

190 :名無しさん@編集中:04/07/16 23:27.net
ELSA EX-VISION 1500TVは、本製品の複数枚挿し環境への対応を予定しており、
それぞれの本製品からTV番組を同時にキャプチャすることにより、
時間帯の重なるTV番組を同時に録画・保存することが可能になります。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1500tv/index.html


191 :名無しさん@編集中:04/07/17 01:02.net
痛すぎるボードの2枚刺し、
MV5DX/PCI、MTVX2004の同時視聴、録画OK。

ただしMTVXの羽は先に起動しないといけない、
ってこれはMTVXを複数枚刺しにするなら必ずつきまとう問題か。

192 :名無しさん@編集中:04/07/20 01:23.net
PC1台で2番組同時録画してる人に質問。
キャプチャしたファイルの保存先は別ドライブに分けてる?
それとも同一ドライブの別フォルダ?

パターンA
 2パーティションに別々にフォルダを切ってそれぞれに保存

パターンB
 1パーティション内にフォルダをふたつ切ってそれぞれに保存

パターンC
 同一フォルダに混ぜて保存

パターンAだとそれぞれのファイルのクラスタが連続する確率が高くなるから、
再生時のHDDのヘッドの動きはスムーズだろうけど、
録画時のヘッドの動きが激しそう。

パターンBだとHDDのヘッドの動き幅は小さそうな感じだけど、
それぞれの録画ファイルのクラスタが交互になるっぽい。

パターンCも、まぁ、パターンBと一緒かな。

できあがったファイルの善し悪し(コマ落ちとかも)や、
HDDの寿命?なんかを考えると、どれがいいのでしょうか?


193 :名無しさん@編集中:04/07/20 08:12.net
エルザのEX-VISION 1500TVは、複数枚差しに対応するそうだけどどうだろ?
メーカーが直接対応してくれると安心感があるのだけれど・・・

>>192
うーん、むずかしい。結局はデータ消した後に書いたりするから
データ分断は起こってしまうだろうし。
デフラグ毎回するのは逆に寿命を短くしそうだし時間的に無理っぽいし。


194 :192:04/07/22 21:46.net
>>193
レスありがとう。
でも、他の人はあまり気にしてないのか、レスいただけませんね^^;
データを消す以上はフラグメンテーションは起きるんだけど、
同時録画で同一ドライブだと交互になるんだよねぇ。
ということで、普通にファイルを削除してできる
フラグメンテーションよりも激しいです^^;
かといって頻繁なデフラグもHDD寿命に影響しそうだし、
ドライブ分けて書き込み時にヘッドの動き幅を広くするのも厳しそうだし。
HDDを2本積むしかないのかなぁ。


195 :名無しさん@編集中:04/07/22 22:30.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0722/iodata.htm

196 :名無しさん@編集中:04/07/23 18:12.net
エスケーもバージョン上げてきたね
複数枚はしばらく流行りそうだ

197 :名無しさん@編集中:04/07/25 22:45.net
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040724/etc_6chcap.html

複数枚刺しなら↑が最強ってことで結論が出たので。

スレスト↓

198 :名無しさん@編集中:04/07/25 22:59.net
2〜3年前の最強はMTV1000+GV-MPEG2

199 :名無しさん@編集中:04/07/26 00:38.net
そんな過去の話されても

200 :名無しさん@編集中:04/07/26 21:26.net
つまりいずれ>>197も古くなるのが世の理

201 :名無しさん@編集中:04/07/27 09:51.net
>>197
それ内蔵チューナー以外の外部入力不可

202 :名無しさん@編集中:04/07/28 17:08.net
>>201
複数枚刺しで
外部入力から同時録画・同時視聴することってあんの?

203 :名無しさん@編集中:04/07/28 17:57.net
ないとは言い切れないんじゃないかな。

204 :名無しさん@編集中:04/07/28 20:33.net
堂々巡り
ほとんどないと言い切れるw

205 :名無しさん@編集中:04/07/28 22:24.net
じゃあ俺はあると言い切れる。というかいつもやってるしな。
地上/BS/CSデジタルチューナを持ってれば普通のことだと思うよ。

206 :名無しさん@編集中:04/07/28 22:34.net
なるほそそれは不便だね。

207 :名無しさん@編集中:04/07/28 23:57.net
世界面白スポーツとmusicboxの時間が重なるのは困る

208 :名無しさん@編集中:04/07/29 03:04.net
デジタルチューナー使ってたり、ゲーム機繋いでたりすると、
外部入力からの同時録画、試聴することはあるんじゃないのかね。

209 :名無しさん@編集中:04/07/29 03:26.net
お前等そんなに動画保存して見たりしますか?
視聴だけならテレビ買えばいいんじゃないんですか?

210 :名無しさん@編集中:04/07/29 05:44.net
テレビも2台あるけど、映画見る時以外は殆ど使ってない。
PCキャプボの利点は手軽に録画が出来て、
その場で動画の確認が出来て、実況向けであることだろう。

211 :名無しさん@編集中:04/07/29 05:51.net
なぜおまかせ録画機能付レコーダが流行っているのか
なぜ今になってダブルチューナ付レコーダが登場しているのか
お前は全くわかっていないな。

212 :名無しさん@編集中:04/07/29 22:10.net
全員が同じ価値観・行動パターンではないということ。

213 :名無しさん@編集中:04/07/31 22:19.net
GigaPocketとMTV2000+なんですけど
MTV2000+の予約録画ができません。
手動の録画はできるんですけど、、、
何ぞ良い方法はありませぬか?

214 :名無しさん@編集中:04/08/02 00:43.net
>>213
両方ともiEPG予約だからかな?
iEPGの関連付け切り替えソフトとか有れば解決するんだろうけど
存在するのかな?

215 :名無しさん@編集中:04/08/02 22:16.net
iEPGのサイトをそれぞれ変えてみるとか?

216 :名無しさん@編集中:04/08/04 11:32.net
MTVシリーズとHG2シリーズの2枚差しによる同時視聴&同時録画が
可能(環境にもよるでしょうが)な事がのはこのスレでわかったので、
現在使用中のMTV1200に、HG2/Rを追加しようと思っています。
そこで質問なのですが、MTV1200の方はすでに内部接続でマザーに
ケーブルをつないでいるのに、HG2の方はどうやって音声をとるんですか?
似たようなシステムの方がいれば、ご教授下さい。お願いします。

当方の環境 マザー:GA-8IEXP
    CPU:P4 2.4B
    グラボ:サファイヤRADEON9600pro
     キャプボ:MTV1200HX
        OS:XP SP1

217 :名無しさん@編集中:04/08/06 03:34.net
mtvはaux-inに刺して
hg2/rはcd-inに刺してる


218 :216です:04/08/07 17:01.net
217さん、レスありがとうございます。
昨日サソークHG2/R買ってきて、今日取り付けました。
いわれた通り接続したところ、ちゃんと音もでて、同時視聴&同時録画もできました。
さらに意外なことに、リアルタイムのテレビ出力も出来ました。
これはかなり予定外なので嬉しいですね。これならTVにはアンテナ繋がなくても
よさそうです。ただ、HG2/R用のリモコンが欲しくなりましたが。


219 :名無しさん@編集中:04/08/09 13:32.net
複数差ししている人に質問なのですが
音声入力のline-inってひとつしか穴がないんですが
音声はどうすれば医院ですか?

220 :名無しさん@編集中:04/08/09 13:38.net
>>219
こんなんは駄目?
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor2&Rank=P5&Visual1=MiniSt2-MiniSt

221 :名無しさん@編集中:04/08/09 13:47.net
>>220
おぉかってきめみます

222 :名無しさん@編集中:04/08/09 22:16.net
>>219
AuxやCD-Audioに入れるという考えがなぜ浮かばないのか不思議でならない

223 :名無しさん@編集中:04/08/10 08:07.net
MTV1000(録画:RecodingManager) + MTVX2004(録画:Father) 同時録画もできた。
視聴はFatherで片方を選択できる。

224 :名無しさん@編集中:04/08/10 19:09.net
>>223
それは、結構いい情報かも
MTV2000無印使いだけどRecodingManagerとFather
同居してそれぞれ別に録画可能なのか
MTV1000 + MTV2000も同居できるかなぁ





225 :名無しさん@編集中:04/08/10 22:07.net
>224
それは無理、2004からドライバーが変わってる。
よって同居できるがMTV系は出来ない

226 :名無しさん@編集中:04/08/11 18:39.net
>>225
なるほど、2004からOKなのか
しかしPCの負荷を考えると他と比較しても視聴録画は MTV + MTVX このコンビが一番軽いっぽいね。
1台で何でもやる派なのでええかもしれん。

といっても現状、MTV2000 + GV-MPEG2/PCI 同時録画で問題なくやってるんだけど
GVはプレビューがね…

227 :名無しさん@編集中:04/08/11 21:14.net
> 視聴録画は MTV + MTVX このコンビが一番軽いっぽいね。

それは素で言ってるのか?
強制オーバーレイ取得で使いにくくてかなわんだろうに。

228 :名無しさん@編集中:04/08/11 21:31.net
>227
>> 視聴録画は MTV + MTVX このコンビが一番軽いっぽいね。

>それは素で言ってるのか?
>強制オーバーレイ取得で使いにくくてかなわんだろうに。

はぁ? MTV + MTVXは一つのFEATHERで制御できるんだよ。
だからどんなにあがいても2画面視聴はできないんだが。


229 :226:04/08/11 23:37.net
>>227
>視聴はFatherで片方を選択できる。
と前述であるので、そう言う事で理解してます。
まあ強制オーバーレイは強制しないで同時に視聴できれば便利だけど

>>228
一つのFEATHERで制御できるということは
タスクスケジューラーというかFEATHERの場合
予約一覧で予約する場合、MTV、 MTVX を一つの予約一覧で管理できるという事でよろし?
それともデバイスごと別々にスケジュール管理しているんですかね。


230 :名無しさん@編集中:04/08/12 02:44.net
チューナー用のビデオデッキが急にリモコンで操作できなくなり、
新規予約が出来なくなってしまったんで、直るまでの間に合わせに、
なるべく内蔵チューナーがまともな画質で、今使っているMTV1000と
同時に使えるカードが欲しいんですが、

SmartVision HG2/R が、無難でしょうか?

ビデオデッキが直った後は、同時録画用に使います。

231 :名無しさん@編集中:04/08/12 03:22.net
>>230
BUFFALO PC-MV5DX/PCI

232 :名無しさん@編集中:04/08/12 07:32.net
>>230
HG2/R、MV5DXだろう。
どうせダブルチューナーにするなら同時試聴。

233 :名無しさん@編集中:04/08/12 08:53.net
>>232
HG/VとDXで同時録画したらDX終了時に瞬間的にフリーズして
その部分のHG/V側画像が録画できていなかった。
P4 HTonでINT線競合なしでHDDも別ならいいんだろうけど
素人にはお勧めできない罠。

234 :名無しさん@編集中:04/08/12 10:40.net
>230
コピガ回避不可であること、4G以上のファイルが分割されることを認識していれば
HG2/Rがお勧めです。もっともMTV1000があれば、ゴニョゴニョできるし、長時間録画
はMTV、見てすぐに消してもいい1時間以内の番組はスマビと使いわけできるから、
さほど問題にはならないはず。

235 :名無しさん@編集中:04/08/12 10:50.net
>230
SmartVision HG2/Rがよろしかろう。
MTVの羽を番最初に立ち上げて、オーバーレイを確保すれば、同時視聴&録画可能。
但し、あくまでも噂だが近いうちに新スマビが出るというネタがあるが・・・

236 :230:04/08/12 12:04.net
レスありがとうございます。
SmartVision HG2/Rにします。

4G超えることはあまりないですし、
スマビのスレを見たところ
新機種はまだ出ないような気がするので
これにしておきます。

コピーガード関係に関しては、
取り敢えずデジタル放送等を
録画する予定はないので・・。

237 :◆TeI52JC//6 :04/08/14 13:59.net
ぬるぽ!!

238 :名無しさん@編集中:04/08/14 16:08.net


239 :◆TeI52JC//6 :04/08/14 16:41.net
ぬるぽ!!

240 :名無しさん@編集中:04/08/15 02:23.net
>>223

まぢっすか・・・
どうしようMTVX系の板1枚買ってみようかな

241 :名無しさん@編集中:04/08/15 02:30.net
ga!!

242 :◆TeI52JC//6 :04/08/15 22:28.net
ぬるぽ!!

243 :名無しさん@編集中:04/08/15 22:52.net
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |

244 :名無しさん@編集中:04/08/16 02:13.net
がっ!!

245 :名無しさん@編集中:04/08/16 22:00.net
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news034.html

246 :名無しさん@編集中:04/08/17 11:11.net
>245
thanks!

247 :名無しさん@編集中:04/09/20 00:40:51 ID:cW89GUfT.net
このスレで見る限り2枚差しやってる人ってほとんどインテルチップみたいだし・・・。
誰かアスロン64で、MTV使用の2枚差しやってる人っていないのかな?

248 :名無しさん@編集中:04/09/21 16:09:57 ID:hEFnpyjf.net
今現在 BUFFALO PC-MV5DX/PCI をメインにキャプ生活してます。
過去ログみてると、これに カノープスMTVX2004でのヂュアルキャプは可能のようなので
購入検討してます。

いま2個目のキャプボ買うなら
カノープスMTVX2004
カノープスMTVX2004HF
将来性・拡張性考えた場合、どちらを購入がいいと思います?

249 :名無しさん@編集中:04/09/23 23:09:37 ID:6lVpr6Zk.net
>248
MTVX2004HF−フィリポチップ+パナ最新チップ+デジタルチューナーが
発売される時まで待ち。とりあえずデュアルキャプがしたいなら
MTVX2004でも十分。

250 :名無しさん@編集中:04/09/24 12:11:40 ID:F5+IUN1k.net
>>248
トンクス
次ぎの新製品出るまで待ってみようかな

251 :248:04/09/24 12:12:26 ID:F5+IUN1k.net
>>249の間違い

252 :名無しさん@編集中:04/09/26 14:51:14 ID:h7TuquhU.net
音声をサウンドカード経由でキャプチャするカードは、サウンドカードの外部入力が競合するから、
外部入力端子(Line-in, CD-IN, etc..)の上限までしか、同時録画に使用できないですよね。
(間違った認識だったら、訂正してください)
でも、最近のカードを見てると、外部入力端子を使用しないものも出ている模様。
オンラインマニュアルを見た限りGV-MVP/RXは、外部入力端子は使用してないみたいです。

実際に、同時録画する場合は、アプリケーションの相性なども考慮しないといけないけど、
最低限この情報を知っておかなければ、物理的にアウトな組み合わせを購入する危険性を回避できるかと。
どのキャプチャカードが、外部入力端子を使用しないか教えてほしいです。


ちなみに、自分が持ってるものだと
MonsterTV2  使用
GV-BCTV5/PCI    使用
TV-Wonder  使用
MTVX2004USB   不使用

です。
新目のカードの情報がほしいです。

253 :名無しさん@編集中:04/09/29 08:47:26 ID:WRBmT3Ov.net
>>247
激しく亀レスだがMTV2000とHG/Vでやってるよ。M/BはGA-K8VT800Mだ。

っで?っていう

254 :名無しさん@編集中:04/09/29 09:17:26 ID:qSoD0pnv.net
>>252
ここら辺参考に。
ELSAの新しいやつもダイレクトサウンドかもなー、持ってないからわからんけど。

http://www.geocities.jp/cap20000under/index.html

255 :名無しさん@編集中:04/10/05 02:14:33 ID:mQ98mggj.net
今までスマビHG2/R一枚だったけど、今日MTVX2004を
導入しました。ここでも言われてる通り同時視聴・録画できてる
のだけどiEPGの予約が出来ない。普通の予約は出来るのに。
スマビはADAMS-EPGだから大丈夫かと思ったのに。

症状的には>>213が近いけど、同じ症状の方居ませんか?

環境
Athlon2600+,mem1024,
スマビ2.1,FEATHER2004 6.06

256 :名無しさん@編集中:04/10/11 10:15:19 ID:MklchlL8.net
>>255
拡張子 TVPIの設定を確認汁

CDVRSに関連付けされてる?

257 :名無しさん@編集中:04/10/12 21:10:54 ID:Z1leGFVm.net
>>255
MTVXの方で予約録画ができないのであれば
一度IEのキャッシュをクリアしてみることをオススメする。
それでできるようになることがあるらしい。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000304.htm

258 :名無しさん@編集中:04/10/30 01:46:10 ID:Yd0x08Ke.net
>>256>>257
かなり遅くなってしまいましたがサンクス。
>257の言うとおりIEのキャッシュ削除で予約できました。

259 :名無しさん@編集中:04/11/04 19:26:58 ID:7lHTjFPV.net
GV-MVP/XVD使っている人はいないのか?
かなり癖のあるカードだけど、
二枚差しにするとかなりおいしいカードだと思うぞ。
俺の場合、スマートビジョンと2枚差ししているけど、
二画面同時表示は出来る。
同時録画は失敗する。
で、スマートビジョンで録画しながら
XVDカードでハードウェアエンコが出来る。
どうでもいい番組はXVDカードでそのまま録画。
綺麗に残したいのはスマートビジョンでmpeg2録画、
その後インタレ解除しながらXVDにハードウェアエンコ。
一枚だけと違い、テレビを見ながらハードウェアエンコできるのでウマ〜!

260 :名無しさん@編集中:04/11/04 20:37:57 ID:bWRSIJFB.net
>>259
おお! 期待どおりこっちのスレにも書き込みが!

確かにGV-MVP/XVDが複数挿しできると非常に便利。
どのカードとなら二枚差しできるか等の情報交換は是非いたしたいものですな。

261 :名無しさん@編集中:04/11/04 20:52:15 ID:7lHTjFPV.net
マルチ扱いされると思った。
非難されないでよかった。
じゃあ、とりあえず、おれのPCのスペック。
マシン、自作。
CPU、豚の2500+@3200+相当
チプセト、KT600
メモリ、512M
IO−DATAのGV-MVP/XVD

NECのSmartVision HG2/R
の二枚差し。
先にあげたが、
同時表示は出来るが、同時録画は出来ない。
GV-MVP/XVDのよい点
録画データの容量が小さい
色が派手で見た目綺麗
悪い点
mAgicがオーバーレイの取得に失敗して起動に失敗することが多すぎ
立ち上げるときは他のビデオ再生ソフトをすべて閉じる必要あり
タイムシフト再生が出来ない
NECのSmartVision HG2/Rの評価
優等生だと思います。鮮やかさがかなり押さえ気味で地味なのと、
録画ファイルサイズが大きい、あと、タイムシフト再生時の1.3倍再生をさせる手順が面倒くさい。
不満はこれくらいですな。
この二枚でお互いの欠点をつぶしあってくれています。

262 :名無しさん@編集中:04/11/04 20:58:12 ID:r+FEHGWt.net
>>261
2枚挿しする前に色を調整しろよプゲラ

263 :名無しさん@編集中:04/11/04 21:22:21 ID:7lHTjFPV.net
>>262
はて、二枚差しにした理由はGV-MVP/XVDでタイムシフト再生が出来なかったのが
一番の理由なのだが。
色合いが悪いぐらいでボードを一枚追加するほどお金に余裕はありませぬ。


264 :名無しさん@編集中:04/11/04 22:39:31 ID:bWRSIJFB.net
GV-MVP/XVDが複数挿しできると、裏番組の録画ができて便利。
XVDは圧縮率が高いので、どんどん録画して後からざっと見て残すかどうか決めるという使い方ができる。
そういう利点もあるよね。

265 :名無しさん@編集中:04/11/05 01:19:26 ID:jM/aeAnX.net
MonsterTV PH-R は4枚刺し対応とかいうドライバー配ってるな。ドータボード付きの上位機種も混載可能らしい。
でもこれ、画質もまあまあだしハードウエアエンコだからショボPCでも楽に使えるのはいいが、コントロールソフトが糞なのが辛い。
バルクで買えば8000円切ってるから複数買ったとしても安いけどね。

266 :名無しさん@編集中:04/11/05 20:54:20 ID:22C9uuUB.net
>>264
GV-MVP/XVDを複数差してもあまり幸せにはなれないよ。
録画予約に失敗するのとタイムシフト再生ができないのは
凄い困ると思うよ。
単独で使っている時はクソカードと思っていた。




267 :名無しさん@編集中:04/11/05 23:18:09 ID:d9zr7Gp8.net
>>266
というと、GV-MVP/XVDは録画予約の失敗が頻発するってこと?
だとしたら残念。買おうかと思ってたよ。。。

268 :名無しさん@編集中:04/11/06 19:55:32 ID:8a0P8kqg.net
>>267
煽りじゃ無いなら専門のスレに行って皆?
煽りなら、そうです、XVDカードは糞です。
間違えて買ってしまった人は私が引き取ってあげるので
捨てあどをさらしてください。

269 :名無しさん@編集中:04/11/06 22:30:48 ID:T6PwStJL.net
>>268
いや、煽りじゃなくて、マジで初耳だったので驚いた。
アドバイスどおり専門スレに行ってみることにします。

270 :名無しさん@編集中:04/11/06 22:36:12 ID:T6PwStJL.net
ん? 落ち着いてちょっと考えてみると・・・
本当に糞なカードなら、何故わざわざ引き取ろうと申し出てくれる人がいる??


あせって早とちりするなよなぁ... >俺

271 :名無しさん@編集中:04/11/07 19:40:37 ID:k7uO837z.net
>>270
まじめに思うと、XVDカードは人によってかなり評価の分かれるカードだよ。
正直な俺の行動。
ATI、AIW RADEON
バルク品、およびドライバの噛みで不具合を対処できず、
ビデオカード入れ替えとともにIOのソフトエンコカードを買う。

ソフトエンコカード、mAgicTVのクソさに悩まされながらも、
タイムシフト再生の素晴らしさと電子番組表の使いやすさに驚愕、
XVDコーデックに興味を持ったのとハードエンコカードが欲しかったので購入。

XVDカード、タイムシフト再生できないのに驚愕、インターレスのギザ線にもがっかり。
ファイルの小ささに我慢して使う。
その一方で2chでのスマートビジョンの評価の高さが気になり、オリンピック時期だったので、
2画面表示するべく購入。

スマビカード
俺の感覚としては思ったほど画質はXVDカードと変わらなかった。
むしろ、輝度が抑え目な分、XVDカードのほうがよく見える。
というわけでしばらく使わず。
しかし、使い慣れたらなかなか便利。XVDカードもなかなか便利、ウマ〜なのが現在の状況。

272 :名無しさん@編集中:04/11/08 00:30:15 ID:iiwe47Ms.net
MTV1000とGV-MVP/RXで同時録画なんかをしているのだが、
MVPは日曜のゾイドだけ、高い確率で録画失敗する。
(予約状況 MTV: 8:00〜8:29、8:30〜8:59 MVP: 8:29〜8:59)
各種ハードウェアの相性かな?


273 :名無しさん@編集中:04/11/08 00:41:31 ID:NBS4d2V1.net
>>271
XVDカードは、TV視聴よりも、高圧縮率を生かした録画が中心の設計ってことでなんでしょうね。
タイムシフト再生ができないという点などを見ても。

あと、インターレース保持で録画するのはMPEG2のハードウェアエンコーダなども同じ。
再生時にTVに出力するなりデインターレースしながら再生するなりすれば問題無い。
(問題なのは、添付のXVDプレーヤーに再生時のデインターレース機能が無いこと。他のソフトの助けが必要になる。)


で、XVDカードと他のカードとの複数差しはどんな感じ? 共存可?


274 :名無しさん@編集中:04/11/08 01:52:32 ID:QJnZTwyt.net
>>271
タイムシフトは、さかのぼり録画が唯一できる(?)スマビが使いやすそうだね
でも、俺はタイムシフトはほとんど使わないんで、関係ないけどさ

275 :名無しさん@編集中:04/11/08 19:35:53 ID:TPlpywYN.net
>>271
>インターレスのギザ線にもがっかり。

ffdshow を入れてWMPかMPCで再生すればOK。
(XVD Playerだと再生時デインターレースはできない。)

276 :名無しさん@編集中:04/11/08 19:49:03 ID:SYdSSOfw.net
>>273
AIW-RadeonもIOのソフトエンコカードもお嫁に行ってしまったからなぁ。
そのころは2枚差しなんか考えなかった。

2画面同時録画が出来ないのを除けば不具合らしい不具合はまったく無いよ。
ちなみに、XVDカードで録画をしているときはスマビでタイムシフト再生も出来ませぬ。
mAgicTVで録画ファイルを見ながらスマビで録画はOK、タイムシフト再生はNGです。
mAgicTVを立ち上げるときはスマビやビデオ再生ソフトを全部閉じなければいけないという不具合は
これは一枚差しのころからだし。
この不具合が無ければmAgicTVはいいソフトだと思うのだけどなぁ。。。

277 :名無しさん@編集中:04/11/17 03:23:33 ID:h9TA+UcM.net
これってどうなん?

341 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/10/10 23:38:10 ID:Umt6USV+
http://www.canopus.co.jp/general/campaign/mtvx_campaign_200410.htm

>MTVXユーザへ緊急告知!!

>MTVXシリーズを複数個使っての複数番組同時録画がついに実現!!
>ノンサポートながら専用ドライバを日経WinPC 12月号 (10/29発売) のCD-ROMに独占収録!!
>続報はこのページと、各製品情報で随時公開予定!!


ついにMTVXも同時録画に対応したわけか。
どうせならMCEにも対応すればいいのに。


278 :名無しさん@編集中:04/11/17 17:56:08 ID:oZuIzGMe.net
今現在PC-MV5DX/PCI使ってて、CGMS-Aスルーの目的でMTVシリーズ購入予定
なんですが、この組み合わせで使っている方いますか?
また、このような複数差しの場合は予約録画は可能なんでしょうか?

279 :名無しさん@編集中:04/11/18 19:35:45 ID:CkprySNR.net
問題なし。ただし条件として
MTV側が先に起動するようにするか、もしくは画面表示をしないこと。
あとはMV5DXの起動時および終了時にMTV側がファイルの書き込みに
失敗してリトライする可能性があることを了承できるかどうかだなw



280 :278:04/11/18 22:54:39 ID:nhc7SLlP.net
>>279
レス大変ありがとうございます。
多少制限があるようですが、基本的には問題ないようですね。
自分もトライしてみて、このスレに結果を報告したいと思います。

281 :名無しさん@編集中:04/11/19 00:45:57 ID:9a130dj5.net
MV5DXもCGMS-Aスルーできるはずだが

282 :名無しさん@編集中:04/11/24 01:14:26 ID:KeQEpAmC.net
ELSA EX-700TVに今日MTV1000を追加したが特に問題はなさそうでし
当初、キャプチャーデバイスをどうしても700TVにしたがったので、一旦無効にしたらお許しが出ますた
本格的な動作報告は今度の休みにFeatherX環境整えに買出しに行ってからでつが

つか、MTV1000ってデフォルトでiEPG対応してなかったのね・・・orz

283 :名無しさん@編集中:04/12/05 23:47:01 ID:ET0ksj3J.net
あげとこ

284 :名無しさん@編集中:04/12/09 21:28:11 ID:UaG60tmx.net
ふと思ったんだが、coLinux使って環境構築すれば
本来なら二枚挿しできないカードでも同時録画可能になるのではないだろうか
とはいえ、問題はプロセッサの処理能力だろうけどな

285 :名無しさん@編集中:04/12/13 23:43:19 ID:hzaoUAPO.net
iEPGの切り替えソフトがホスィ・・・

286 :名無しさん@編集中:04/12/31 21:07:20 ID:oaQgp+Sa.net
MV5DX テレビタックル超常現象
MTVX K-1
テレビ プライド


あぁ・・・やっぱ3枚必要だ・・・スマビ欲しいが新作いつ出るんかい?

でも3枚必要なのって五輪か年末じゃないとないんだよな・・・。

287 :名無しさん@編集中:04/12/31 21:08:29 ID:oaQgp+Sa.net
あげ

288 :名無しさん@編集中:05/01/05 10:36:19 ID:hhdzoRlb.net
スマビは「他のキャプチャカードと併用できません。」
って書いてますよ。

ところで、SmartVisionってCGMS-Aはスルーできますか?

289 :名無しさん@編集中:05/01/07 13:55:58 ID:bQSdL+RM.net
>>280はまだMTVシリーズを購入していないのか。

290 :名無しさん@編集中:05/01/07 14:17:34 ID:9xxih1iy.net
>>288
とうとう、スマビも解除方法が晒されましたねぇ

291 :名無しさん@編集中:05/01/09 21:45:53 ID:MOxDn2v5.net
あげ

292 :名無しさん@編集中:05/01/11 06:45:45 ID:HGqPiQJf.net
>>290
もっとも多いと思われる2.0ユーザーにはないけどな。


293 :名無しさん@編集中:05/01/13 16:47:52 ID:nXh77zlD.net
2.1ですが、CGMS-A 外れるんですか?

294 :名無しさん@編集中:05/01/13 17:31:40 ID:G1sDeesZ.net
>>293
スマビのスレへ

295 :名無しさん@編集中:05/01/14 19:12:31 ID:/YIO+HBb.net
録音自体はキャプチャカードがするの?
サウンドカードに差すのはただ音を流すためだよね

296 :名無しさん@編集中:05/01/16 15:26:29 ID:IGBtMbI4.net
>>294
スマビのスレにはCGMSの単語が1つも無い訳でして。

297 :名無しさん@編集中:05/01/30 17:49:32 ID:KLw4sZks.net
アイオーのGV-MVP/RX2W刈ってきますた。
MTV2000Plusと無事共存できました。3番組同時視聴OKですた。

あと、GV-MVP/RXも持ってますので増設してハマってみよーと思います。

298 :名無しさん@編集中:05/01/30 17:55:25 ID:m3A/diUn.net
MTVX2004HFとGV-MVP/GXって複数差しできるのかしら?

299 :名無しさん@編集中:05/01/31 09:28:18 ID:QTzNgbfv.net
スマビHG2/R使ってます。
昨日、IOのMVP/RX2を購入しましたがスマビが起動しなくなりました。
とりあえず報告まで。

300 :名無しさん@編集中:05/01/31 19:43:30 ID:3QrrXedk.net
スマビ2枚挿しは・・・出来るわけ無いか。
とりあえずMTV2000とスマビHG/Vは共存出来ていますが。

301 :299番:05/01/31 23:12:59 ID:QTzNgbfv.net
299番です。
報告に間違いがあったので訂正します。

MVP/RX2のハード&ドライバ&ソフトをアンインストールしてもスマビが動きませんでした。
デバイスマネージャーからスマビ関連を削除しインストールし直したところ元に戻りました。
そこでふと、2枚差しして、スマビのドライバーを入れなおせば動くんじゃないかと思ったわけです。

MVP/RX2の起動を確認後、デバイスマネージャーからスマビドライバーを削除し再起動。
再起動後、自動でハードウェアを認識し、スマビを起動したら動きました。

同時試聴は可能。
試しに同じ番組の予約録画をして見たところ、両方とも録画されていました。

以上!

302 :名無しさん@編集中:05/02/03 22:29:01 ID:nzBURZyN.net
同時録画の場合HDD分けた方がいいのかな?

303 :名無しさん@編集中:05/02/04 09:15:11 ID:0YNx9Pot.net
最近のHDDなら分けなくても平気だよ。

304 :名無しさん@編集中:05/02/05 13:38:04 ID:rsadiepy.net
MTV2000とMTVX2004HFで羽2005つかって同時録画できている人いますか?
当方i815マザーに上記の2枚挿ししたんですが、うまく動作しませんでした。
2004HFは普通に動くんですが、2000のほうが動作しませんでした。
最初に2004HF挿していたんですが、そこに2000を挿して試しました。
2000のほうは単体での動作は確認しています。
この2枚の組み合わせてうまく動作している方いましたら、
環境、ドライバ、ソフトのインストールの順番など
晒していただけませんでしょうか?

305 :名無しさん@編集中:05/02/05 21:20:11 ID:dPPDv1Vs.net
>>304
MTV2000はMTV2000Plusですか?
当方Win2000でMTV2000Plusを挿してFEATHER-Xで録画していた環境に
MTVX2004HFを追加して、今はFEATHER2005で録画してるけど、
ちゃんと同時録画できてますよ(もちろんドライバは最新です)。

片方だけ使って録画のときは録画終わった後にFEATHER2005も終了するけど、
同時録画のときは録画終わってもモニターOFFでFEATHER2005が終了せずに
残ってるけどちゃんと次の番組も録画できているし、次の番組が終わったら
FEATHER2005も終了してるから別に気にしてないです。

306 :名無しさん@編集中:05/02/05 23:32:26 ID:0u/isxE0.net
>>304
MTV2000PとMTVX2004HFの二枚差し + FEATHER2005(8.02)
当方の環境ではMTVX2004HFのほうが不安定でダメ。
スタンバイ・休止状態から復帰での予約録画の際、2000P側は完璧に動作するのですが、
2004HFのほうがたまに真っ黒で音声だけのファイルが生成されたりします。
ドライバのセット順序は次のとおりです。
OSクリンインスコ→FEATHER5.14インストーラにて2000Pドライバのみインストール→FEATHER2005(8.02)
インストーラにて2004HFドライバ&FEATHER2005セットアップ

307 :304:05/02/06 02:17:55 ID:3vEPTyi7.net
>305 >306 レスありがとうございます
当方の2000は無印2000です
ドライバなどのインストールは普通にできるのですが
羽2005でモードをMTV2000にしてTVを視聴しようとすると、
画面が真っ暗なんですよね;;
MTVシリーズはサポート外だからカノプには相談できんしね

とりあえず暇あったらクリーンインストール→2000インスコ
→2004HFインスコでいってみます。
あ、ちなみにOSはWin2Kです。

308 :MPEG1:05/02/09 05:14:36 ID:pmVfmZu/.net
俺は今、MPEG1でテレビとりだめしてきたいと思ってるんだが、
MPEG1オンリーの安いビデオキャプチャを2枚挿して、快適に電子番組表から
チェックしてる方いないか?
4.7GのDVDに約8時間入るから、俺はそれで十分なので。

309 :名無しさん@編集中:05/02/09 10:56:30 ID:JoZw0/dG.net
なんか複数差しって、二本差しとか三本差しみたいで、卑猥な響きじゃね?

310 :名無しさん@編集中:05/02/09 11:11:15 ID:YdA1UY4k.net
それはおまいが根っからのスケベなだけ。

311 :名無しさん@編集中:05/02/09 21:35:28 ID:ycM4BaI1.net
他スレから誘導されて来ました。で、早速質問させてください。

今、私の環境でMTVとスマビHG/Vの二枚挿しで運用中ですが
もう一枚、TVキャプチャカードを追加したく思い、お聞きします・・。
どなたか、上記の2枚+MTVXの3枚で運用中の方は居ませんか?

一応自分の環境はWinXP、P4、i865の環境です。よろしくお願いします。

312 :名無しさん@編集中:05/02/10 09:43:32 ID:dDAX5kzU.net
MTV2000+VideoGate1000+FEATHER-Xで使ってたんだけど、MTVX2004を買い足してみました。
FEATHER2004は2枚刺し不可だし2005はMTV&VG非対応だから、上の方にあった某雑誌の付録CDっちゅうのを
試してみようと、バックナンバーを注文。どうなる事やら。

313 :名無しさん@編集中:05/02/10 20:58:24 ID:etZ30+NV.net
某雑誌の付録CDに付いてたのって、ただの開発途中の2005だぞ。

314 :312:05/02/14 14:10:41 ID:JlRzfIWZ.net
>>313
届いたのでいそいそとインスコしてみたらその通りだという事に気付いたですよ _| ̄|○
しかもMTVX2004のやつをカノプからDLすれば同じヤツ(2004D)がもらえたのか…

315 :名無しさん@編集中:05/02/14 18:02:55 ID:0poSfmyx.net
>>314
いや、付録のは6.20。サイトにはない。

316 :312:05/02/14 18:47:08 ID:JlRzfIWZ.net
無駄な行為にならなくて良かった…>>315
しかし、VIDEOGATEを使って普段のTV視聴まで全部こなそうと考えるのはPCパワー的にうまくなさそうですね。
結局普通のTV視聴や録画再生はグラボのテレビ出力経由、VHSにダビングしたい時だけVG経由というのが
一番安定するようで。
自分の中ではPCの全画面出力状態で使いやすいのはFEATHER2005という結論に達し、結局某雑誌のバックナンバーは
無駄になった… _| ̄|○
しかし、MTVXってめちゃめちゃ録画画像悪いっすね。他スレで言われてるシーンチェンジに弱いってのの意味が
分かりました。MTV2000だと全然気にならないのに。スレ違いすまそ。

317 :名無しさん@編集中:05/02/15 00:11:01 ID:g6RlTnNH.net
>>316
比較動画出してくれ。
MTVユーザーは比較用の動画なかなか出さないんだよ。

318 :名無しさん@編集中:05/02/15 14:05:55 ID:3E/X0rkv.net
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)

319 :名無しさん@編集中:05/02/21 18:03:13 ID:v+Rh916S.net
winでMTV2000Pの2枚差しが可能な環境の構築は不可能なのだろうか…

320 :名無しさん@編集中:05/02/24 10:55:21 ID:s/U6cw0/.net
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050223235810.jpg
HG/VをSmartVisionVer2.1で使用、テレビ出力機能はRealMagicXCardとして使用
MTV2000Plus、WinFastDV2000(iLink+FMチューナー目的)。

MTV2000Plusを一番最初に起動させてオーバーレイ確保すれば、全部のソフトを立ち上げて録画も出来る。
予約録画であれば、全てのソフトでオーバーレイは関係ない。
全てのソフトで録画しながら、HG/Vに入れてたRealMagicXCardドライバーでDVDハードウェア再生可能。

SiS748だけれども、SiS630とは別格に安定してるし使える。

321 :名無しさん@編集中:05/02/24 12:37:45 ID:vltSxVR/.net
>>320
愚問かもしれんが、ビート押さえられてる?
おらぁ恐くてここまで詰め込めないよ

322 :名無しさん@編集中:05/02/24 13:14:12 ID:s/U6cw0/.net
>>321
MTV2000Plusで1chに薄っすら縞模様のノイズは出てしまうね。
でも1枚でも出ちゃう。
他は特に問題ない。

GigaPoketを挿していたときは、nForce2を使っていたけれど、
SiS748(AK76F400)に変えたら画質が落ちた。
マザーボードのノイズ対策の違いなのだろうか?

323 :名無しさん@編集中:05/02/24 21:32:46 ID:lEgLXwNs.net
>>320
これ見てるとNO-PCIでキャプチャを挟み込んだりファンの数を押さえてノイズの発生を
少なくしたり、試行錯誤しながら色々とやってたことが全て馬鹿らしく思えてきた…

324 :名無しさん@編集中:05/02/24 23:46:43 ID:s/U6cw0/.net
>>323
俺も一時期はこだわってた。
サウンドカードの直ぐ後ろにFANを付けるなんて許せないだろうな。
キャプチャーカードにはシールドを被せて、シールドをアースしたりした。
でも、そんな事をするより、マザーボードの違いの方が画質に影響してね・・・

今は電源付けっぱなしで使うので(他にガレージの監視カメラの映像をWMEでLAN配信してる)
機能をぶち込んだパソコンになっちゃったよ。
付けっぱなしで使うには静かでなければと、真夏でも静かに使える環境にしたら、
こんな感じになった。

325 :名無しさん@編集中:05/02/27 01:40:51 ID:dx77FsYU.net
2000(N) + 2005 は可能?

326 :名無しさん@編集中:05/03/17 19:11:46 ID:43VJmZVI.net
初歩的な質問ですみません。
PC-MV5DX/PCIを2枚挿して、旧バージョンのPCastをアンインストール後、Ver.1.30をインストール、更に「PCastTV Multi アップデータ Ver 1.50β2」をインストールしたのですが、
スレーブを表示する設定にすると、マスターが表示されなくなってしまいます。
また、iEPGで録画予約しようとすると、「PCastTV iEPG予約」のダイアログまでは開くのですが、「予約する」のボタンを押すと「アプリケーションエラー エラーが発生したため、PCastTViEPG.exeを終了します・・・」となってしまい、予約が出来ません。
2画面表示及びiEPG録画するには、どうしたら良いのでしょうか。
教えて下さい。お願いします。

環境
マザー BIOSTAR M7VIG
CPU AthlonXP2200+
メモリー SDRAM256MB
VGA MATROX G400
HDD 16OGB×2
DVD-R(内蔵) 

327 :名無しさん@編集中:05/03/17 21:17:06 ID:43VJmZVI.net
続けてすみません。カードの抜き差しをしたら、2画面表示は出来るようになりました。

328 :名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 19:09:18 ID:Az0w/QV3.net
age

329 :名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 12:12:29 ID:cx4Bm902.net
MTV2000PとEXVISION700はダメですたm(__)m
どうあがいてもMTVを挿してしまうとEXVISION側のテレビが
受信できないし、チャンネルも変えられない。

OS:XP
M/B:AX4SPE-MAXU
CPU:PEN4 3.2北木
VGA:RADEON9600SE
メモリー:PC3200 CL2.5 512MBx2 サムソン基盤

でした。
某スレで祭りが始まっているピクセラを買ってまた挑戦してみます。

330 :名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 00:22:19 ID:xKCeTMUN.net
USBキャプチャとPCI、もしくは
USBキャプチャとカード型キャプチャの共存はここでOKですか?

331 :名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 21:20:10 ID:wC+JEM94.net
>>330
いいんでない?

332 :名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 01:36:41 ID:K5rBdCz5.net
PC-MV5DX/PCIは同カード2枚挿しできるんですね
予約する時、使用するカードを選択できるんですか?

333 :名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 02:49:48 ID:K5rBdCz5.net
>>332 自己解決
PCastTVマルチバージョンが公式HPにアップされてました^^;

334 :名無しさん@編集中:2005/05/23(月) 08:47:41 ID:+C7KL0ek.net
あげ

335 :名無しさん@編集中:2005/05/24(火) 13:40:43 ID:3OXMGKEW.net
MTV1000+MTVX2005同時視聴同時録画出来ている人いますか?出来ることは出来るんだけど不安定で

336 :名無しさん@編集中:2005/05/25(水) 20:42:09 ID:SAqbaqwe.net
できてる、ていうか不安定てどう不安定なんだかわからん

337 :名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 13:52:48 ID:zQ1+91Rg.net
MTVX2005+SmartvisionHG/V
同時視聴、同時録画できました。
ただ、多分これは単体でもそうだと思いますが
Smartvisionの方はXPにしてから90分以上の番組を予約録画
するとたまに固まってしまいます。

別マシンでMTVX2004もつかってますが
MTVX2005は画質がとても綺麗になってますな
無理して買った甲斐がありました。

338 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 17:44:48 ID:ohxEEObL.net
>>337
同じ番組を2004と2005で録画して、サンプル動画うpしてくれない?

339 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 18:28:31 ID:sd/YZygj.net
>>338
うp先を指定してくれませんか?

340 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 18:47:09 ID:oNwxRffE.net
ここ
http://lint.s1.x-beat.com/up/index.php?

341 :名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:23:10 ID:sd/YZygj.net
>>340
300kまでしかうpできませんのですが…

342 :名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 10:49:32 ID:WeTw06qR.net
汎用あぷろだ ニュル@ath.cx : http://nur.ath.cx/no0/

動きのある場面、画面切り替わり、文字等、
比較しやすいサンプルで3Mbps辺りでよろ。

343 :名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 15:50:35 ID:llwJusO6.net
MTV2000とV-Gear SpeedTV
常駐ソフトがらみでOS起動中エラー。
SpeedTVのシリコンチューナー画像わるし。
SAP3の方が遙かにマシ。

344 :名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 22:08:41 ID:eB5tFIkQ.net
PIX-MPTV/P8W + PIX-MPTV/P4W
同時に視聴は可能。片方が録画を始めたり、
3DYCSやGRのON/OFFすると逆の方のチューナーが停止する。
再起動するまで直らず。

SmartVision HG2/R + PIX-MPTV/P4W
P8Wのソフトが使い物になるまでの代わりとして中古で購入したHG2/R。
最初、HG2/Rで視聴は出来るが録画が出来なかったが、ただの故障ということが判明。
交換したところ、問題なく使用出来る。HG2/RがADAMS-EPG、P4WがiEPGで使い分け出来て良い。
同時に録画しても、今の所問題なし。
HG2/Rのファイル管理は大変そうだね…。何でフォルダや変なファイル作るんだ。

345 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 22:44:21 ID:o9moWuWP.net
>>299>>301さん、その後調子は如何でしょうか?

今度HG2/RとMVP/RX2Wの2枚挿しに挑戦してみようかと考えているのですが
何か有益な情報などありましたら宜しくです。

346 :344:2005/07/16(土) 14:52:07 ID:gzT+N2Bm.net
SmartVision HG2/R + PIX-MPTV/P4W + GV-BCTV9

視聴録画共に出来る。
PIX-MPTV/P4Wの録画開始・終了時は、プレビューオフでも負荷が高くなるので予約録画時に
HG2/Rでオフセットを10秒に設定していると最初数秒コマ落ちする。5秒なら問題なし。
HG2/Rが録画中にP4Wが録画を開始・終了するのは問題なし。開始時間が重なる時だけ問題が出る。
GV-BCTV9はソフトウェア圧縮なので、P4Wの録画開始・終了時はコマ落ちする。
HG2/Rの録画開始終了時は問題無し。

347 :名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 17:32:27 ID:AmOnekaj.net
XVDカード+PC-HMP2E/PCI 同時録画可 視聴はソフトを起こす順番によって出来ない場合が蟻

そこそこ評判のよさげなGV-MVP/GXWをさらに足そうと思ってるですけど、MVP/XVDと干渉しそうなんで、、、、
妥協してPIX-MPTV/P8Wにしようかなぁぁ・・・・・

どなたかGXWとXVDをいっしょに挿してるって方いらっしゃいません?

348 :名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 22:35:07 ID:dwC2Gdmv.net
同時使用不可とマニュアルで断言されてるHG2/Rもなんだかんだと使えてるようですね。
(まぁ、メーカーとしてはそうとしか書けないのでしょうけど)

レジで余計なファイル作らないおまじないかけた方が同時録画時に多少でも負荷低減になるかも。

349 :名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 06:55:57 ID:LKeY0uyd.net
キャプボの取説にはほぼお決まりのように「他のキャプチャ製品と混在不可」
の旨書かれてるようですが、実際には動く組合せもあるようですね。
メーカーが混在不可とする理由とはどういったことが考えられるのでしょう?
なにか基本的に困難な理由でもあるのか、それとも単に検証してないだけなのでしょうか。

350 :名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 08:15:51 ID:yDBR3Gl/.net
オーバーレイしてるんだから当たり前だろ
アホか

351 :名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 18:45:39 ID:kltgnpVW.net
じゃ同時視聴以外は基本的に無問題なのか?
アイオーのMVPシリーズにも他のキャプチャー機器と併用できないので全て取り外せと書いてるが
オーバーレイだけの問題なら表現が大げさすぎるのではないのか。

352 :名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 20:48:43 ID:XxWR1YJ/.net
IOのはRXがコントロールソフトがServer Concept Versionでオーバレイ非使用らしい。
あとのはシラネ。>>245参照
因みに漏れの持ってるMVP/XVDはどーにもならなかった
所詮見捨てられた規格かよ>IO

353 :名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 18:45:53 ID:ys+jafMY.net
案ずるよりもなんとやら
SmartVision HG2/R と GV-MVP RX2W の2枚挿し出来ました。

>>301さんも書かれてたようにドライバのインスコに少々コツが要りましたが
3チューナーでの 同時視聴・同時録画・時差録画 ともに問題なしです。

因みに使用環境は WinXP Pro SP2 ペン3 1GHzデュアル 512MBメモリ。

354 :名無しさん@編集中:2005/08/08(月) 16:10:36 ID:FSn/TCn3.net
まあ実際、混在しても動く場合が多いんだけど、動くと言ってしまうと、
相性が悪くて動かない場合にサポートにクレームが来てしまうので、
混在させるなと書いておく訳です。

そう書いておくことで、混在で動かない場合、サポートに電話が来ても、
説明書に混在させないよう記載がありますの一点張りで電話を切れます
からね。


要するに、混在不可と書いた方が、検証のコストもいらなくなるし、
サポートのコストも下がる。コストダウンの一環です。
混在とかさせる場合は自己責任で頑張れっつー事です。


355 :名無しさん@編集中:2005/08/26(金) 01:32:50 ID:FxaJ8n5D.net
ホッシュ

356 :名無しさん@編集中:2005/08/26(金) 08:02:40 ID:sUUmlKs6.net
スマビスレにHG2/RとGV-MVP GXWの2枚挿しOKの報告もありますね。
アイオーの複数枚挿しOKのシリーズは他メーカーとの共存も有利なのかも知れない。

357 :名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 00:43:15 ID:QQEdcmH5.net
GV-XVD/PCIと同居できるよ。MVP/XVDは無理だったけど。。。

358 :名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 16:04:30 ID:JZ5oA7BA.net
MTVX-2004HF キャプチャ用
MTVX-SHF 超編2でハード縁故用
の二枚差しです

359 :名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 17:12:01 ID:wJc1baXa.net
MTV1000とGV-MVP/RX3とSAA-7130の3枚挿しは可。ただし、オーバーレイはFeatherに。
MTV1000とELSA EX-VISION HWとSAA-7130の3枚挿しも可。これも、オーバーレイはFeatherに。
GV-MVP/RX3とELSA EX-VISION HWの2枚挿しは不可。InfoTVが落ちて録画予約が機能しない。

360 :名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 17:10:50 ID:zjcchGuJ.net
もういっそのことこれ買いなよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1004/sony3.htm


361 :名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 18:32:01 ID:hGHRWob4.net
チューナーより、コンポジットやらS入力が多い方が・・・・

362 :名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 23:56:43 ID:e7/YmWFK.net
スマビHG/Vと玄人SAA7130駄目だったな。
どっちを先に起動させても2個目を起動させようとすると落ちる。
ちなみにマザーがIwillのP4CT、VGAがFX5900で。

他の組み合わせで出来た人いる?

363 :名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 00:38:29 ID:He35x9rm.net
>>362
全く一緒の組み合わせだけど両方視聴できてるぞ
ただ7130は録画に失敗するけど


364 :名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 23:05:59 ID:7WDkjmOe.net
http://zip.2chan.net/3/src/1133445854920.jpg

無理矢理3視聴。

365 :名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 20:43:02 ID:yaqKt6bA.net
Monster TV PH−RとMTV1000は駄目でした

366 :名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 22:21:20 ID:ZR1x+YU0.net
MTVX-2004とMTV-1000の2枚差をやってみたて、
FEATHTER2004とXpack2のFEATHTERで、同時
視聴が出来た





けど、録画したら出来なくなった。
なぜ?

367 :名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 19:42:25 ID:3RrJYPX2.net
>>365すみません、自己解決しました。
MTV1000を先に立ちあげ、MONSTER TV PH-RはWIN DVRで後で立ち上げれば
同時視聴できました。



368 :名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:17:23 ID:EhUM/l+S.net
さっと試して程度ですが、MTV2000とGV-MVP/XVD、同時視聴同時録画OKでした。
最近、録画機として専用に1台したばっかりで、さらに
両ボード共に使用歴が浅く、まだ試したい事だらけの手付かず状態…^^;
予約録画が問題無く行われれば個人的にOK。
上の方で「スマートビジョンで録画しながら
XVDカードでハードウェアエンコが出来る。」
とありますが、作業内容に予想が出来ないのですが、
どんな感じで行うのでしょうか?

369 :名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 01:05:03 ID:TyTvpDX4.net
2004や2005が安くなってるから惹かれるけど
2000でも使えるのかな

370 :名無しさん@編集中:2005/12/25(日) 08:06:02 ID:P+Vo7bd3.net
MTV2000使いだけど足すならMTVX2004と2005どっちがいいですかね?

371 :名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 01:28:53 ID:jGLyltPj.net
MTV1000 + GV-MVP/RX2W、同時録画 OK ナリ。
あたりまえ (?) ながら録画後のスタンバイ連携はできない (mAgic マネージャで録画しているのに
MEDIACRUISE がスタンバイしようとする) ので、メインは RX2W、MTV1000 は予備だけどね・・・。

それにしても MTV1000 と何かって組み合わせが多いね。

372 :名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 04:44:14 ID:nDAXrQ2X.net
スマビHG/Vジャンク@HG2Rドライバ&スマビ2.1+MV52DX/PCIで
同時視聴同時録画OK、起動はどちらが先でもOK。
一応環境は i875P Pen4 3.0G ゲフォ6800

373 :名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 00:11:01 ID:ZPlllUBF.net
1500tv使用中です。もう一枚追加して、
2番組同時録画させたいのですが、その際
アンテナから線を分配させて
計2本接続しなければならないのですか?


374 :名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 03:55:57 ID:NFP6ywk8.net
>>373
ココは情報交換による報告スレです。
”〜できますか?”等の質問は受け付けません。
てゆ〜か!>>1


375 :名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 13:37:48 ID:lfxNLij7.net
MTVX2004HFとMTV3000FXを2枚差ししようと思って頑張っているんだけど

>>307
羽2005でモードをMTV2000にしてTVを視聴しようとすると、
画面が真っ暗なんですよね;;

と全く同じ症状・・
羽2004D、2005、2006と試したのだけど
MTV3000FXが正常に映るのはFEATHER X(3000FXに付属していたやつ)のみ。
FEATHER XだとMTVXは認識されないし・・
みんなどうしてるんだろ。
マザーはP4P800-E Delux、CPUはP4。
WindowsXP sp1でラデ9600pro

わかる人いたらよろしくです

376 :375:2006/10/05(木) 17:47:38 ID:iWsV1wnY.net
MTV3000FX側のドライバを最新にしてやると
スムーズにできました。
初歩的なことに気付かずスレ汚しスマソ

377 :名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 23:24:53 ID:J42xIT6I.net
あげ

378 :名無しさん@編集中:2007/01/11(木) 10:45:44 ID:zZHk2Ttt.net
いま、MTVX2005とスマビHG/R2を使ってるんですが
スマビHG/R2が不安定で GV-MVP/GX2W を購入して交換しようと思ってます

で、ずばり MTVX2005 と GV-MVP/GX2W の複数枚差し同時録画されてる方います?
スレの流れからすると
カノプーとIOは大丈夫かな?と思ってるんですがどうでしょうか?
ちなみに視聴はできなくても全く問題ないんですがいかがでしょうか?

379 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 10:05:53 ID:dOadh3AO.net
全く問題ない
just do it

380 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 16:44:04 ID:rybgQNJs.net
すいません質問よろしいでしょうか
今SmartVisionを使ってPS2を実況しようと思ったのですが
配信画面が真っ暗で見えていません
Directdrawやハードアクセラレーターも切り、再起動などしても
やはり駄目です・・・なにか解決方法はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします

381 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 17:07:03 ID:Q8Zza6vw.net
>>380
動画配信に対応してるかメーカサポートに電話汁!

382 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 18:05:39 ID:rybgQNJs.net
上げ

383 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 18:16:10 ID:Q8Zza6vw.net
なんだ?DQNだったか!
釣られてしまったorz・・・

384 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 18:34:52 ID:rybgQNJs.net
orz

385 :380:2007/01/13(土) 16:24:36 ID:LYICGvr2.net
どなたか御答え頂けないでしょうか?
自分で調べられるところまではやったのですが
解決策が見つからないのですorz

386 :名無しさん@編集中:2007/01/13(土) 16:38:26 ID:7X6CmKU5.net
>>385
SmartVisionはどのバージョン?
PS2をビデオ入力につないで、見る又は録画をしようとするわけでしょ?
普通にできないかな・・・。
もっとも、タイムラグがあるからライブモードにしないとゲームにはきついかも。

387 :380:2007/01/13(土) 16:40:06 ID:LYICGvr2.net
>>386
お答えいただき恐縮です
Ver.2.7です

388 :380:2007/01/13(土) 16:44:59 ID:LYICGvr2.net
最悪、キャプボを新しく買ってPCIスロットで競合しようとも思ったのですが
当方自作の知識が全くない為、不具合が出た時にすごく不安です

389 :名無しさん@編集中:2007/01/13(土) 16:50:21 ID:7X6CmKU5.net
>>387
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/27/news110.html
のようなNECマシンの組み込みカードだよね。
カードのタイプはHG2タイプ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030716/nec.htm

カードへの入力はきちんとされている?

390 :380:2007/01/13(土) 16:56:20 ID:LYICGvr2.net
>>389
何度もすいません
使っている機種は
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000886088/
のタイプのキャプボです

画面は見れるのですが、WMEで配信するとなるとDirectDrawを
切らなければならず、画面が真っ暗になってしまうのです

391 :名無しさん@編集中:2007/01/13(土) 17:16:39 ID:7X6CmKU5.net
>>390
WMEか・・・。
そのようなやりかたをしたことがないのでよく解らない。スマン

http://peercast.rdy.jp/?%C0%DF%C4%EA%2FWME
ここの設定をもう一度見直してみたら?

それと、ここはカードの複数挿しスレなので、
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103255495/
の方に質問する方がいい。

392 :380:2007/01/13(土) 17:24:15 ID:LYICGvr2.net
>>391
度々ありがとうございます
教えていただいたサイトを参考にして、もう少し調べてみます
重ねて御礼を致します、ありがとうございました

393 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 00:34:43 ID:D5DRK05F.net
>>380
自演って楽しいの?

394 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 08:32:09 ID:HCslNR75.net
NECのキャプってそんなに性能悪いのか
一時期値下がりして皆祭りしてたけど買わなくて良かったw

395 :名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 15:01:39 ID:yrg8QEhr.net
>>394
何も調べてないってのが丸判り
恥ずかしいですねえ君


396 :名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 10:59:15 ID:4JLfFMIU.net
I/Oのは公式6枚までだが、裏技で、もっと増設できる可能性はあるかな・・・別にしないけどね


397 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 19:03:39 ID:JTkATdqe.net
>>396
おまい様はそんなマザボ持ってんのか?

398 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 23:35:35 ID:11uQJTYl.net
たしか8本スロットってのがあるし
ディジーチェーン風に増やせる奴もある

399 :名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 08:29:38 ID:ZQhpZuJv.net
PV3
2枚挿し

400 :名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 10:40:14 ID:tQ+5LGdw.net
>>398
これか?
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2000/03/z9998.html



401 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 23:01:14 ID:Z3s4wdeM.net
http://www.jds.co.jp/product/fuetaro/lpci-eb-4h.html
これじゃね?

402 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 23:19:12 ID:Y05KPerH.net
現在IOの物を使ってますが、
そこに同社のものを追加するには、
ドライバーを先に入れておいて、
ボードを挿して、
起動して、
認識させればいいんですか?
サポートソフトはもう入ってるから何もしなくていいんですよね?

403 :名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 23:30:27 ID:jGF24HEE.net
>>402
ドライバは認識可だけど、magictvは古いほうが新しいのに対応してないと使えない

404 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 12:19:26 ID:POD38WlB.net
保守

405 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 15:45:56 ID:3HAXpQmm.net
Conroe865PEでスマビHG2/RとMV52DXでやった。
PCI 5にスマビ、PCI 2にMV52ではMV52のドライバ入れた時点で両方駄目になったが、
PCI 5にスマビ、PCI 3にMV52にしたら桶。

406 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 09:53:42 ID:ArOAYxbr.net


407 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:13:58 ID:xWYeZh6e.net
.

408 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:13 ID:xWYeZh6e.net
.

409 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:18 ID:xWYeZh6e.net
.

410 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:30 ID:xWYeZh6e.net
.

411 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:31 ID:xWYeZh6e.net
.

412 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:34 ID:xWYeZh6e.net
.

413 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:34 ID:xWYeZh6e.net
.

414 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:37 ID:xWYeZh6e.net
.

415 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:53 ID:xWYeZh6e.net
.

416 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:58 ID:xWYeZh6e.net
.

417 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:03 ID:xWYeZh6e.net
.

418 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:09 ID:xWYeZh6e.net
.

419 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:11 ID:xWYeZh6e.net
.

420 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:16 ID:xWYeZh6e.net
.

421 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:27 ID:xWYeZh6e.net
.

422 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:57 ID:xWYeZh6e.net
.

423 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:26 ID:xWYeZh6e.net
.

424 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:37 ID:xWYeZh6e.net
.

425 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:37 ID:xWYeZh6e.net
.

426 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:39 ID:xWYeZh6e.net
.

427 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:42 ID:xWYeZh6e.net
.

428 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:55 ID:xWYeZh6e.net
.

429 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:04 ID:xWYeZh6e.net
.

430 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:08 ID:xWYeZh6e.net
.

431 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:23 ID:xWYeZh6e.net
.

432 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:26 ID:xWYeZh6e.net
.

433 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:32 ID:xWYeZh6e.net
.

434 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:36 ID:xWYeZh6e.net
.

435 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:41 ID:xWYeZh6e.net
.

436 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:45 ID:xWYeZh6e.net
.

437 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:53 ID:xWYeZh6e.net
.

438 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:14 ID:xWYeZh6e.net
.

439 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:19 ID:xWYeZh6e.net
.

440 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:43 ID:xWYeZh6e.net
.

441 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:55 ID:xWYeZh6e.net
.

442 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:01 ID:xWYeZh6e.net
.

443 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:07 ID:xWYeZh6e.net
.

444 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:12 ID:xWYeZh6e.net
.

445 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:16 ID:xWYeZh6e.net
.

446 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:21 ID:xWYeZh6e.net
.

447 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:39 ID:xWYeZh6e.net
.

448 :名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 03:50:32.25 ID:Lyw9Pn3d.net


449 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 02:35:32.11 ID:QSwtF1EP.net
?????

450 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:18:17.92 ID:G2tuNGWS.net
??????

451 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/13(月) 01:32:43.91 ID:g4BcFIax.net
14

452 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 19:16:38.53 ID:qpXD0tpv.net
test

453 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/07(木) 00:46:41.86 ID:d/5MKuO/.net
test

454 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/16(土) 03:26:58.29 ID:wepcNhsH.net
test

455 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/31(日) 23:24:19.83 ID:S0b/zSq2.net
test

456 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/12(金) 14:31:06.59 ID:ioXHIXbO.net
test

457 :名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 19:31:39.79 ID:Yym/NdIK.net


458 :!ninja:2013/11/04(月) 10:19:43.17 ID:eJsDevwX.net
!ninja

459 :!ninja:2013/11/04(月) 10:20:34.02 ID:eJsDevwX.net
!ninja

460 :島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/08/07(木) 20:44:34.16 ID:wt3X28te.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
「暴力とイジメと口裏合わせと口封じ」の町やそういう町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・
いじめっ子・殺人鬼・ダニ・ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ

461 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:53:05.40 ID:1gxWlk5H.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

総レス数 461
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200