2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DVCAMのテープって。。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:28.net
こんどDSR-PD150を買おうと思うのですが、
マスターの方のが良いのですか?
あと、ICメモリーが付いていた方のが良いのかな?

皆さん、PD150の使用感も含めて教えてください。。
宜しくお願いいたします。。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:30.net
DSR-300AKですが、メモリー付き使うような使い方はしてませんです

3 :1です:01/10/19 22:43.net
>>2さん
素早いレス、ありがとうです!
私もメモリーはいらないと、思っているのですが、
マスターの方を選ぶと付いてくるので。。
画質、耐久性については余り差がない、と思って良いのですか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:34.net
2です
画質っていうかテープ自体は同じだと思いますよ。
耐久性って面では蒸着テープは弱いって聞いたことがあります。
ウチは導入3ヶ月なのでなんとも言えませんが、とりあえずクリーニングテープは
ディーラーにオマケさせましたです。

5 :1です:01/10/20 00:07.net
>>2さん
ありがとうございまあす。
カタログを見ると素材が違う?と書いてあるんでけど。。
まぁ、初心者(私)では、違いが解らないと思います。。
で、良いのかな??
DSR-11も、一緒に買おうと思うんですけど、
クリーニングテープぐらい付けてくれるかな(笑)。

6 : :01/10/20 00:27.net
>>2
てことは、普通のDVテープを使ってるってことですか?
やっぱりDV記録です?それとも無理やりDVCAM?

7 :1です:01/10/20 00:34.net
>>6さん
私へのレスなのかな?(2ちゃん初めてなので)
私はDV機器を初めて買う、初心者です(苦笑)。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:49.net
デジタル機器用のテープって、エラーの発生率は違うでしょうが
画質は左右されないと思います。
でも、miniDVテープをリニア編集するのって、なんか頼りないっていうか
怖いですよね〜?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:51.net
確かに、頼りない。怖い。

10 :1です:01/10/20 00:59.net
>>8.9さん。
やっぱり、ローランドのDV-7も買わないといけないのかなぁ〜
そこまでの予算は無いけど(涙)
PC使うのはもっと怖い気がして・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 22:52.net
PD150って使いにくいです。
民生の中では(分類では業務機となっているが、、)
良いという事らしいですが、
僕はXL1をお勧めします。操作性という点でね。
まぁ、画質はPDだとは思うのではありますが、
実際に両方使った結果としてXL1の操作性がPDの画質をもってしても
トータルでXL1の勝ちという気がする。が、皆様はどう?

12 :1です:01/10/21 08:49.net
>>11さん。
PD150、使いにくいんですか?
今からお店に行く所なんですが・・・
XL1は・・XL1sのカタログも持って居るんですが、、、
大きさとDVと言う事でパスしました。。
どうせなら、DSR-250を狙いたいんですけど旅行にはちょっと・・・なので。。

13 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/21 12:08.net
>>11-12
私は両方使った結果、PDをオススメします。
画質の差がハッキリ言って悪条件下では雲泥の差です。
操作性もXLの標準レンズはフォーカス・ズームリングとも最悪な動きでしたし。
(PDもそれは誉められたものではないが)
マイク性能も全くPDの方が上ですし、バッテリー持ちも全然良いですし。
XLは超前重心なので反対にツライですよ(ナンチャッテ肩載せ機だし)。

14 :11です。:01/10/21 14:11.net
まぁねー。13さんの意見も十分わかりますけどね。
悩むところです。
悪条件下の画質を言われるとしょうがないかな、、PDが良いですかな。
僕は、、うーん。
晴天下だと操作性でXL1。悪条件室内はPD。かな。
本当悩むところですね。

15 : :01/10/21 15:15.net
DVとDVCAMと比べてもしょうがないとおもうが。
PDのほうが安い時点でXL1はないとおもわれ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/21 18:56.net
XL1なんて超望遠撮影する人意外はメリット無いと思うな。
そりゃ素人から羨望の見られるから気分良いだろうけどさ、
チョイと知ってる奴等から言わせりゃ、ただのデカイ3CCDDVカメラだよ。
PDの方がXLより安い上に性能も良いしフォーマットの信頼性も高いし全然良いじゃん。

17 :AV監督 ◆AZD4Y96U :01/10/21 19:31.net
日常的に使いますが、PDをお勧めします。『レンズ交換』以外のメリットを
XL1に見つけられませんでした。とっとと売ってしまいました。
テープの件ですが、私は一回しか擦らないので、DVテープを使っています。
本当はDVCAMの方がいいのでしょうが、ドロップアウトも10本に一本ぐらいしか
出ません。でも、出るときは出ますので、経済的に許されるのであれば、
DVCAMの方が良いんでしょうね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 19:45.net
ボクもXL気になってたのですが、評判良くないですね。
というのもVX2000使用していまして、マニュアル操作、特に絞りが問題
大有りですので。段階的な絞りはチョット使えませんね。
F11の下がいきなりクローズなのは驚いた。
というので、小さい筐体でマニュアル操作でまともに使えるのってXL
しか無いかなぁと思っていましたので。

19 : :01/10/21 22:13.net
PDユーザーなのですが、XL1の肩乗せにも惹かれます。
ナンチャッテ肩乗せでも、PDの手持ちよりはブレを軽減でき、長時間にわたる
撮影にも耐えられるんじゃないかと思ってますがどうでしょう?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:31.net
みなさんアマチュアでしょ?
いいのが欲しいのはわかるけど、PD100ぐらいの方が
旅行とか持っていくのに便利だと思うけど
録らなきゃ意味ないと思うんだけどなぁ
俺プロだけど、個人ではPC110使ってるけど、ほとんど
かみさんまかせ
子供の運動会に57に33倍つけていったら、ひんしゅく買った

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:42.net
19>>
あれはほんとにナンチャッテなので長時間撮影は無理です。
かなり腕に負担がかかりぷるぷるしてきます。
本当のショルダータイプはPD250からだと考えてください。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:49.net
元XL1ユーザーです。今はVX2000使ってます。
XL1は右手が発狂する程疲れるカメラですが、オプションのMA−100/200
を付けると「肩載せ」になるのですごく楽になります。

でもそれ以外の面ではPDの方がいいと思いますよ。手持ちでのマニュアル操作が
しにくいですけどね。

私も個人で使うのならPD−100とかがいいと思う。

23 :22:01/10/21 22:54.net
それと、私はVX2000の手持ちの時はスチルカメラ用の肩当てアタッチメント(正式名称ワカラン)
を着けてます。右手のつらさはあまり解消されませんが、左手での操作がかなりラクになります。
手ブレも多少改善されますしね。

全然テープの話ではないですが....。

24 :1です:01/10/22 03:08.net
おぉ〜知らぬ間にスレが延びているー(嬉)。
昨日、PD-150とDSR-11を注文してきました!
問題のテープはノーマルのICメモリー無しにしました。。

>>22さん。
テープの話には成っていませんが(笑)、
PD-150の話題か出てきただけでも嬉しいです。。
 処で22さんの使っている肩当てって、
ツクモさんで販売している物かなぁ〜?
PD-150持っていなくても既に買っていました(笑)。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 03:25.net
テープはノーマルDVテープでもDVCAMとしてつかえるよ〜ん。
ICメモリなんてイラナイ、不必要。コスト削減!

26 :1です:01/10/22 03:39.net
>>25さん。
DVテープをDVCAMのヘッドで使うと余り良くない?と聞いたので、
DVCAMテープにしました。。
 初めの頃はVX2000を狙っていたので安売りの時に買った、
DV2000とか言うテープを6本持っていたりする(苦笑)。
まっ、ケースとして使う事にします。。

27 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/22 03:46.net
>>26
反対です。DVヘッドにDVCAMテープが良くないんですよ。
反対は大丈夫ですが。

28 :22:01/10/22 03:51.net
>>24
私がツクモに買いに逝ったときは「2ヶ月後入荷です」なんて言われたので
ヨドバシカメラのスチルカメラ売り場で見つけた3千円くらいの買いました。
三脚も使うとき大変面倒です。付けたり外したり。

DVCAMテープの方がテープ伸縮しにくいと聞きました。

29 :名無しさん@お腹いっぱい:01/10/22 04:09.net
>>28
>DVCAMテープの方がテープ伸縮しにくいと聞きました。
これがクセモノなのです。
DVCAMテープはDVテープより信頼性を持たす為に保護膜に手を加え
膜を厚くし収縮率を改善している為に、テープ出力が落ちるんですよ。
でもDVCAMヘッドはそれに合わせて入力側をいじってあります。
なのでDVCAMテープ用に調整していないDVヘッドは、
DVCAMテープを録画・再生するとヘッドが痛むんですよ。
逆にDVCAMヘッドにDVテープなら、リニア編集(擦り編集)しない限りは大丈夫ですけどね。
でもDVCAMヘッド/DVCAMテープ/DVCAMフォーマットだとブロックノイズ発生率は
段違いに一番少ないですけどね。

30 :28:01/10/22 10:52.net
>>29
うぉぉぉ 勉強になった。デッキもテープもDV/DVCAM
混在しまくってたからなあ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 12:22.net
>>29
>なのでDVCAMテープ用に調整していないDVヘッドは、
>DVCAMテープを録画・再生するとヘッドが痛むんですよ。

ゲッ、そうなんですか。
DV記録にDVCAMテープ使うと、時間長く使えるので喜んでいた自分って
いったい・・・(鬱)

32 :1です:01/10/23 05:51.net
>>27さん。29さん。。
正しい情報どうもありがとうございます。
27さん29さんは大変詳しい様なので本題?に戻しますが(笑)。
マスターの方のがブロックノイズの発生率はさらに少なくなるのですか?

>>22さん。
私がツクモの通販で注文した時は10日ほどで来ました。
manfrottoの物なのですが・・
まだPD150が来ていないので何とも言えませんが・・・
肩(胸)?に当たる部分は良さそうなんですが、
カメラを載せる部分が、グラグラなので果たして効果が有るのかな?
クイックシューが付いているので三脚を使う時は便利そうです。
って、三脚はまだ買っていませんが・・・
たぶん、先に一脚を買をうと思います。。

22さんがお使いの物も観てみたいのですが、
近くにヨドバシカメラさんが無いので、、ガックリです。。

33 : :01/10/23 10:26.net
>>29
アンタ偉いよ。
マジで勉強になった&反省した。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:36.net
うちのVX1000のブロックノイズもDVCAMテープの所為だったのかな?
VX1000で再生するとなんでもないが、DSR40や85で再生すると
ノイズでまくりなんだが
海外ロケだったから奮発したのに全部ダビング処理しなきゃいけなくなった

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 02:39.net
>>34テープのせいではなくヘッド調整が必要なのでは?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 16:08.net
それもあるかもしんないけど、同じ時に持っていった
VX2000(レンタル)も同じ症状なんだよねぇ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 03:50.net
良スレage

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:56.net
>>34
DSR40や85が、DV記録したDVCAMテープをDVCAM記録と
勘違いしたんじゃないの?
DV再生互換といっても、カセットで判断してるんじゃ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 13:29.net
信号で判断してると思う。DSR-2000ならノントラッキングなので
LPモードやトラックの歪んだテープでもノイズレスで再生可能。

ソニーの民生機ならDVCAMフォーマットもかかる。(VX1000だけはNG)
DVCAMはテープスピードと音声ロックモードの違いだけ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:33.net
>>34

 DVCAM第一世代(DSR二桁シリーズ)って、総じてDV記録のテープの
 再生精度が低い、ちうかブロックノイズ良く出ます。

 前にPD-150をDVモードで記録した素材をDSR-40,70で再生させたときに
 ブロックノイズ出まくりで、結局ちゃんと再生できたのが、TR-V9だったという(笑)




 

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:43.net
ツクモのmanfrottoの肩当ては、ヘッド部分がグラグラで使い物になりませんでした。おまけに高すぎると思います。
あと、ビデオサロンの遮光フード。アルミ製のファインダーに目をくっつけないと良く見えないので、目が痛くなってしょうがありません。
おまけに端がゆがみすぎるので役立たず。両方とも役立たずだったのですぐ売りました。
PD150はワイコンをつけるとかなりフロントオーバーですよね。確かに疲れると思います。やっぱあの重さ以上は、ショルダーを最初から選択した方が吉です。
最近、ワイコン用のフードが発売されましたが、16000円とか・・・ふざけた値段ですよね。
ビデオ近畿のWPDがフジノン製のレンズカバーがついているし、0.65倍なので一番いいと思います。
私の時は。WVXという型番で端がアンダースキャンでけられて、ストリーミングのVを作る時、全画素なのでかなり困りました。
今は250を使っていますが、ファインダーの性能が300と同じで、アンダースキャンまで見えるのでかなり、使いやすいですね。
DVCAMテープですが、1本1000円(40分)で売っているのを見つけました。お買い得ですよね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:02.net
>>41
型番で調べてみたけど1脚用の肩当なんだね。
1脚の足を設置させた状態でも安定しませんでした?

PD150等の横側に手を突っ込む撮影スタイルじゃなくて
いい握りの1脚を探してビデオ用の雲台でライフルスタイル(っていうのか?)で
安定しそうな外見なもので、ちょっと気になりました
腕力勝負だとは思うけど…^^;。

┐な形のグリップ自作したら、気分はザク(…スイマセン)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 02:20.net
>>1
テープなんてなんでもいっしょ
DVCAM用テープなんて高いだけなんだから。メニューでDVCAMモードにしてるんだったら一本400円のDVテープでもちゃんとDVCAMでとれて画質は一緒。
信頼性という名のもとで金をどぶに捨てるなかれ。カンパケだけはいいテープ使ってるけど気分の問題。

44 ::02/01/09 09:24.net
厨房発見

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:17.net
>>42
ツクモではそれをハンディー用ショルダーパットとして売っていますからね。
困ったものですね。
一脚って基本的にパンはできてもパンアップ、ダウンは不可能ですから。
結局fixしか使い物になりませんよ。それならショルダーパットは全くいらないのが
本音。もしpd150でやるならEAGLEか韓国から出たステディカムみたいなのがいいんじゃないですかね。
あの韓国のやつ、形が結構いいし、値段もまあまあ、いいのかなって思いますけど
誰か使った人いますか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 13:21.net
ナイナイで買ったハンディー用ショルダーパット結構役に立つよ。
有ると無しとでは安定性が全然違う。その人の使い方次第だね。
不器用な奴は何買っても一緒。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:48.net
>>45
1脚での縦方向のパンニング。
ベルボン(だったかな)の油圧雲台でいけますよ。
結構安くて、S●NYの15000円くらいのビデオ三脚とシューが同じなので
重宝してます。(貧)
安定したフレーム撮るのには慣れと腕力が要りますが。

その一脚での移動撮影に肩当が有効そうな気がしましたもので…。
ビックカメラ覗いたけど、巡り合えず(寂)
ステディとかは手が出ないもので^^;

48 :fahr175-185.urban.ne.jp:02/02/23 16:13.net
ぬ…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 05:01.net
>>43
それ、ホントですか?
なら、わざわざ高いDVCAMテープ買う必要ないんですが。

50 :名無しさん@編集中:02/08/10 05:04.net
良スレ

51 :名無しさん@編集中:02/08/10 15:07.net
>>43vs>>29


52 :名無しさん@編集中:02/08/10 15:47.net
おいらもよく、dsr300に普通のDVテープ使ってるけど全然
問題ないですよ。

53 :結論:02/08/10 15:48.net
>>51
擦り編するなら金を惜しまずDVCAMテープ(DVCAMカメラの場合)
ビデオカメラがDVカメラだったり、DVCAMカメラでも擦り編しないのならDVテープ

54 :名無しさん@編集中:02/11/04 03:24.net
DVX100に、DVCAMテープは大丈夫なの?

55 :名無しさん@編集中:02/11/04 23:12.net
↑頭悪過ぎ。

56 :名無しさん@編集中:02/11/04 23:41.net
大丈夫じゃないよ。

57 :名無しさん@編集中:02/11/08 18:47.net
おまえ何言ってるの?
全然大丈夫だよ。

58 :名無しさん@編集中:02/11/10 20:33.net
おまえ何言ってるの?
全然大丈夫じゃないよ馬鹿。


59 :名無しさん@編集中:02/11/11 06:47.net
いや、実際収録出来てるぞ。

60 :名無しさん@編集中:02/11/11 21:16.net
出来ると大丈夫とじゃ意味違うんだよ馬鹿。
過去レスよく読め糞。

61 :名無しさん@編集中:02/11/11 23:36.net
>60
読んだよ。だから大丈夫じゃん。
おまえアホ?糞?馬鹿?
現在はほとんどどっちでも大丈夫なんだよ、おまえは何年前の話してんの??!!



62 :名無しさん@編集中:02/11/11 23:53.net
>>61=妄想君

63 :名無しさん@編集中:02/12/09 17:18.net
ずっとソニーのテープを使ってたんだけど、何、今はパナの方がいいの?
「今はみんなパナを使ってる」って聞いて、パナのマスターを買いに行かせたら
「どこも売り切れで在庫ありません!」だって…そんなにパナのテープはいいの?

64 :名無しさん@編集中:02/12/09 20:32.net
昔からDVテープはパナが良いんだよ。

65 :名無しさん@編集中:03/01/14 02:55.net
そににはそに ぱなにはぱな

66 :名無しさん@編集中:03/01/14 04:13.net


67 :山崎渉:03/01/14 04:24.net
(^^)

68 :名無しさん@フレッツ:03/01/24 05:49.net
ケチらないでDVCAMにはDVCAMテ−プつかえ

69 :名無しさん@編集中:03/03/29 17:18.net
いい握りの1脚を探してビデオ用の雲台でライフルスタイル(っていうのか?)で
安定しそうな外見なもので、ちょっと気になりました


70 :山崎渉:03/04/17 12:33.net
(^^)

71 :山崎渉:03/04/20 06:12.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

72 :名無しさん@編集中:03/05/19 09:27.net
月に200本は現場で『PD150&PDX10にDVテープ』で撮影していますが
ノイズの発生は気にするほどありません。でも、ここ一番の撮影では
DVCAMテープを使うようにしています。テープ収録でPC編集だから
二回しか擦らないのでDVテープで十分ですよ。

富士フィルムとパナソニックを主に使っています。

73 :名無しさん@編集中:03/05/21 03:24.net
MiniDVの長時間タイプ(薄いテープ)はヤヴァィ

74 :名無しさん@編集中:03/05/21 15:12.net
>>73
常識です
80分テープにLPで120分撮ったりする奴の気が知れないです

75 :山崎渉:03/05/22 01:52.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

76 :名無しさん@編集中:03/05/30 13:07.net
DVCAM(DSR-2ケタ代)使ってますが
SONYのDVテープをDVCAMモードで使うのは問題ないですが
PanaのテープをDVCAMモードにして使うとTCとか飛びません?




77 :リュック:03/06/08 13:06.net
レンタルビデオ、ダビングの処理されてダビングできない。どうすればダビングできるの?

78 :名無しさん@編集中:03/06/08 13:37.net
>>77
デジベにSDIでコピーした後にVHSに落とせば問題ない

79 :名無しさん@編集中:03/06/08 16:17.net
>>76
PanaならDVCPROのノウハウが入っていて
さぞかし丈夫だろうと思ってオレもやってみた。
サーチ数回でドロップアウト多発!
即使うのやめた。やはりDVCAMにはDVCAMね。
(DSR-80)

80 :名無しさん@編集中:03/06/08 18:07.net
DVCAMテープはME(蒸着)、DVCPROはMP(塗布)テープだから特性とか違いすぎると思われ。

81 :名無しさん@編集中:03/06/08 19:01.net
DVCPRO(塗布型)、DV、DVCAM(蒸着型)では月とスッポンを通り越して月とマンホールの
フタ位の違いがあるわな。
昔の人は良く言ったもんだ「テープを笑うものはテープに泣く」

82 :名無しさん@編集中:03/06/08 19:43.net
つまり、PanaのDVテープはDVCPROのノウハウは
全然関係ないということですな。

83 :名無しさん@編集中:03/06/08 21:16.net
ハイDVテープに関しては全然関係ありません。

84 :名無しさん@編集中:03/06/08 22:36.net
SuperDVC が1番だってことで。

85 :名無しさん@編集中:03/06/08 22:40.net
>>82←アホだ。
パナも公言しているけれど、そのノウハウはDVテープにも活かされているよ。
だからパナのDVテープは信頼性が一番高いんですな。
ハイアマチュア以上の人でDVカメラはSONY製でもパナのDVテープ使っている人は凄く多いしの。

86 :名無しさん@編集中:03/06/08 22:47.net
パナのDVテープはDVCPROのノウハウとは無関係ですがDV蒸着テープはパナが開発
メーカーなので信頼性が一番高いと言われています。
DV性着テープはSONYも松下のライセンス供与を受けて生産しています。
なおDVCPROテープは富士フイルムが製造しています。

87 :マジレス失礼:03/06/08 23:05.net
パナ機ーパナテープユーザーはSuperDVCで良いが他メーカー使ってるヤシらの大半には
ズレた出力特性過ぎ。(一部高級機では当たり有り)
一応パナテープはDVでは一番丈夫。それだけ。

使用ハードと録画/保存メディアの相性はカタログスペック・聞きかじりより
自分で調べてベストなものを使うのが一番。

88 :名無しさん@編集中:03/06/09 00:14.net
PD150でDV収録する場合、SuperDVC使っている人多いね。
SuperDVCは評判良いからねぇ。

89 :名無しさん@編集中:03/06/09 11:29.net
昔の塗布型テープのトラブルを知らないのがいっぱい騒いでいるな
SONYのヘッドでは、塗布型はトラブルの元になるだけだよ

90 :名無しさん@編集中:03/06/09 11:33.net
>>89
お前は何バカな事を言ってるのさ
DVテープで塗布型なんかないだろつうの


91 :名無しさん@編集中:03/06/09 13:03.net
しかし、よくまぁ次から次ぎへと自信満々で知ったかする奴が
無尽蔵に出て来るんだ? 面白いじゃねーかこの野郎!


92 :名無しさん@編集中:03/06/09 13:07.net
↑知ったか君代表選手の登場で〜す(w

93 :名無しさん@編集中:03/06/09 13:48.net
↑カタログオタ代表選手の登場で〜す(w


94 :名無しさん@編集中:03/06/09 17:40.net
↑私はテレビチャンピオン第一回カタログオタ選手権で優勝しました。

95 :名無しさん@編集中:03/06/09 23:43.net
>>89の頭を解剖してみたい
多分脳みそが干からびてるかもね(w

96 :名無しさん@編集中:03/06/10 10:34.net
まぁ、人の情報を聞かない人にはなにを言っても無駄だからな
思いこみでやってればいいさ

97 :名無しさん@編集中:03/06/10 11:02.net
お前の情報は妄想だから当てにならんと言っているだけだろ
何処のメーカーが塗布型のDVテープを生産してるんだ?
口惜しかったら言ってみろ!

98 :名無しさん@編集中:03/06/10 11:20.net
oioi だれがDVテープの話しをしているんだ?

99 :名無しさん@編集中:03/06/10 11:32.net
>>89コイツ追求されてあわててカタログ調べて話しすり変えてるよ!
恥ずかしい!

100 :名無しさん@編集中:03/06/10 14:23.net
何のテープの話してたの?w

101 :名無しさん@編集中:03/06/10 14:54.net
セロハンテープ

102 :名無しさん@編集中:03/06/20 21:11.net
梅雨の高温多湿はDVテープにとってはシンドイな

103 :無料動画直リン:03/06/20 21:12.net
http://homepage.mac.com/norika27/

104 :名無しさん@編集中:03/06/30 12:34.net
miniDVテープの場合は重ねて録画しても問題ないと思っていいんですかね?
画質が下がるとかノイズが入りやすくなるとかありますか?
何回ぐらい重ね録画可能でしょうか?

105 :名無しさん@編集中:03/07/01 21:57.net
>>104
自分の使用環境で確認するのが一番
テープの耐久性も品質の許容範囲も使い方しだいだからね

106 :名無しさん@編集中:03/07/01 22:18.net
>>104
マルチポストの糞厨房士値よ

107 :名無しさん@編集中:03/07/01 23:02.net
DVテープは一回こすったら捨てましょう!

108 :名無しさん@編集中:03/07/02 18:25.net
DVCAMテープはこすらず捨てましょう!

109 :名無しさん@編集中:03/07/02 21:40.net
DVCAMテープを見つけたら使わずに燃えないゴミに出しましょう!

110 :104:03/07/03 14:45.net
>>106
マルチポストなんかしてないぞえ。

111 :名無しさん@編集中:03/07/04 06:44.net
>>110
ふーん。

  DSR-570 370 HL-DV7 5 DVC-200 スレ2台目

  897 :名無しさん@編集中 :03/06/30 17:26
  miniDVテープの場合は重ねて録画しても問題ないと思っていいんですかね?
  画質が下がるとかノイズが入りやすくなるとかありますか?
  何回ぐらい重ね録画可能でしょうか?


112 :104:03/07/04 09:51.net
あら、不思議!?ほんとだ!
誰かの仕業?やさしさ?でも、ちょっとレスついてて感激。
素人なのでバカにされても全然OK。失礼しましたっ。

113 :名無しさん@編集中:03/07/04 10:06.net
>>112
マジレスしてやるよ。
画質は悪くならないけど、ノイズは出てくる場合がある。
音が瞬間的に飛んだりする事もある。
いずれにしても、俺もそうだが業務機のDVCAMなんて民生の規格とたいして変わんないんだから
信頼性も程ほどに思ってたほうがいい。過信したり信じ込んだりしてると痛い目にあう。
俺は何度も痛い目にあってる。けど、DVCAM使ってる。なんなんだろうな。信者かもしんない(w


114 :名無しさん@編集中:03/07/04 11:22.net
113はビデオやの自作自演

115 :名無しさん@編集中:03/07/04 12:13.net
なんだDVCAMで痛い目に会った話しをすると全てビデオやにされてしまうのか?
つう事はビデオや以外がDVCAMを使えばノイズは出ないという事か?
CAM厨の頭の悪さは相変わらずだな(wwwwwwwww

116 :104:03/07/04 12:47.net
>>113
ご丁寧にどうもありがとうございます。
あ、使ってるのVX2000です。ブライダル撮るだけのヘッポコです。
1回使ったテープ、も一回使っても大丈夫かな〜って思ったんです。

117 :名無しさん@編集中:03/07/04 12:50.net
>>116
適当に風景とか撮ってみて、自分の目で確かめろ

118 :名無しさん@編集中:03/07/04 14:15.net
VX2000じゃどうせバックアップとか使ってないんだろう?
それじゃ一回でやめといた方がいいよ
それよりもVX2000でブライダル撮ってトラブったらどうすんの?
機材トラブルで撮影できなくて100万円位請求されるケースもあるんだぜ
まさに恐いもの知らずだな


119 :104:03/07/04 14:27.net
>>118
一応もう1台でバックアップしてます。はい。


120 :山崎 渉:03/07/15 11:18.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

121 :名無しさん@編集中:03/08/31 07:16.net
名スレ

122 :名無しさん@編集中:03/09/08 18:39.net
>>115
文句ばかり言ってないで、たまには書き込んでやれよ。
http://6614.teacup.com/623bm274/bbs
すっかり寂れちゃって、、、

123 :名無しさん@編集中:04/01/16 00:11.net
a

124 :通りすがり:04/01/23 01:24.net
・テープの収縮率はテープベースで決まる。保護膜(DLC膜+潤滑材)ではない。
・蒸着の耐久性は上記同様。DLC+潤滑材で耐久性は民生用ではDVが最強。
・DV、DVCAMは基本的に同じ。(テープマッチは多少ある)
・保存する時は巻き戻して立てて保存する。

125 :名無しさん@編集中:04/01/23 19:19.net
東京地区ですが、 みなさん標準カセットはどこで買ってまつか?

ミニカセットはSONYの民生DV 5パック2000円
を頻繁に買いますが、ミニDVCAMテープ買ってる人いるの?


126 :名無しさん@編集中:04/01/25 01:08.net
DVCAMのテープのケース・・なにが嫌って
開け閉めするときの「パチンパチン」て音です・・・講堂とかだと響いちゃうし。
本番中のテープチェンジ必要な時、事前に蓋開けとかなきゃてのがちょと。

DVテープにDVCAM方式で記録できるのって面倒ですよね〜
客にいちいち、「DVですか?DVCAMですか?」て確認とらなきゃならないし、
収録時間問題もあるし。


127 :質問:04/02/27 23:36.net
miniDVのテープ(録画機不明)をDVCAMデッキのDSR-11で再生させるとすさまじいブロックノイズが発生します。
このテープをDCR-PC101で再生させると全く問題なく再生されます。
DSR-11の調子が悪いのかと思い、他のテープを再生させるときれいに再生するテープもあります。
この場合はテープとDSR-11の相性が悪いということなんでしょうか?もしくはDSR-11自体の故障?
DSR-11上では、再生開始直後ははブロックノイズは出ないのですが、2〜3分ぐらい再生を続けると徐々にノイズがでて、最終的にはほぼ映像が見られない状態になります。(音声もブツ切れ)

128 :名無しさん@編集中:04/02/28 00:31.net


DV-LPで再生していたとかいうオチじゃね〜だろ〜な〜!!
まさかよ。
もしそうだとしてたら、お前、麻原と同じ死刑!




129 :名無しさん@編集中:04/02/28 00:36.net
>>127
そういうテープもDSR-2000なら完璧に再生できるぞ

130 :127:04/02/28 00:47.net
DV-LPで録画したテープではありません。
今もう一度確認しましたがSPモードで録画されたものでした。
デッキ自体はDVのSPしかかかりませんが、DVとDVCAM自動認識です。
デッキのヘッドとかがいかれてますかね。。。

131 :127:04/02/28 00:56.net
>そういうテープもDSR-2000なら完璧に再生できるぞ
うう。。。やっぱそういうもんですかね。
ということはやはりテープに録画した機材とDSR-11の再生の相性、もしくはテープとの相性ということになりますか。(テープはSonyのminiDV60)
据え置きデッキでNG、カメラで無事再生っていうのがかなりガッカリな部分です。

132 :名無しさん@編集中:04/02/28 01:14.net
教えて下さい。
@DVレコーダーでDVCAMテープに録画→DVCAMレコーダーで再生。
ADVレコーダーでDVテープに録画→DVCAMレコーダーで再生。
テープの保存、DVCAMレコーダーの痛みに関してどちらが良いのでしょうか?

133 :名無しさん@編集中:04/02/28 01:14.net
ヘッド幅がDVCAM用で広いからDV-SPの再生では民生機のLP並になってしまうかも。

134 :名無しさん@編集中:04/02/28 22:36.net
DVCAMの方が画質がいいから@だと思う。

135 :名無しさん@編集中:04/02/28 23:29.net
134さん
ありがとうございます。

思ったのですが、
(既知)DVCAMテープを民生DVレコーダーで録画するとテープ表示録画時間の1.5倍録画出来る。
(憶測)逆に民生DVテープをDVCAMレコーダーでDV形式で録画する(可能であるか判りませんが、出来るとすれば)と表示時間の2/3までしか録画出来ない。
こういう事でしょうか。
各テープに表示されている録画可能時間はそのテープに見合った形式での時間を示しているという事なのでしょうか?
単純に考えてDVCAMレコーダーでDVテープを使用しても、民生DVレコーダーでDVCAMテープを使用してもなんら問題ないと理解して良いでしょうか。


136 :名無しさん@編集中:04/02/29 00:02.net
>>135
民生DV方式とDVCAM方式は、画質自体は一緒。DVCAMはトラックピッチを広くしてあるので
民生と比べて収録時のブロックノイズ発生が少ないのと、音声のチャンネルが多いのが利点。
DVテープもDVCAMテープも基本的には一緒なので、DV方式、DVCAM方式、どっちでも録画出来る。

俺的には録画はDVテープでもDVCAMテープでもDVCAM方式で録画したほうが
良いと思う。収録時間は減るが。よって録画はDVCAMデッキになる。

再生デッキは民生DV。ソニー製の民生DVデッキならDVCAM方式でも大抵普通に再生してくれる。
もしかしたら他のメーカーでも普通に再生出来るかもしれない。

ただ、DVCAMテープに録画した場合、DVCAMテープを民生DVデッキで扱うとヘッドを痛める恐れがある。
という噂があるので、ちょっと怖いところだ。そういう時にはDVCAMデッキで再生すればいいんじゃないかな。







137 :名無しさん@編集中:04/02/29 00:33.net
DVCAMレコーダーでDVCAMテープに録画してDVCAMレコーダーで再生しても、
DVCAMレコーダーでDVCAMテープに録画してDVレコーダーで再生しても、
DVCAMレコーダーでDVテープに録画してDVCAMレコーダーで再生しても、
DVCAMレコーダーでDVテープに録画してDVレコーダーで再生しても、
DVレコーダーでDVテープに録画してDVレコーダーで再生しても、
DVレコーダーでDVテープに録画してDVCAMレコーダーで再生しても、
DVレコーダーでDVCAMテープに録画してDVレコーダーで再生しても、
DVレコーダーでDVCAMテープに録画してDVCAMレコーダーで再生しても、
問題ない。

138 :名無しさん@編集中:04/02/29 02:35.net
>>136
音声トラックの数も一緒だよ。

トラックピッチとノンドロップフレームのTCが使えるかどうかと
ロックドオーディオかどうかの違いしかないよ。

139 :名無しさん@編集中:04/02/29 03:23.net
LPとSPの違いはトラックピッチとATNの精度。
LPモードでは正確なフレーム単位でのシークが出来ない。


140 :名無しさん@編集中:04/02/29 07:32.net
>>136
> ヘッドを痛める恐れが…。

んなこたないでしょ。
民生用テープの強度を上げたのがDVCAMテープ。中身はいっしょ。

ちなみに、DVCPROのテープは民生用よりも磨耗係数のが高いので、
むりやり“民生機で”使用した場合、ヘッドを傷めるというか、ヘッドの
磨耗が早いという話はございますが…。

141 :名無しさん@編集中:04/02/29 10:00.net
DVCPROのテープはDVCAMのテープなんか
問題にならない位丈夫(すぎる)みたいからな

142 :名無しさん@編集中:04/02/29 10:02.net
みたいからな→みたいだからな

143 :名無しさん@編集中:04/02/29 14:36.net
29 :名無しさん@お腹いっぱい :01/10/22 04:09
>>28
>DVCAMテープの方がテープ伸縮しにくいと聞きました。
これがクセモノなのです。
DVCAMテープはDVテープより信頼性を持たす為に保護膜に手を加え
膜を厚くし収縮率を改善している為に、テープ出力が落ちるんですよ。
でもDVCAMヘッドはそれに合わせて入力側をいじってあります。
なのでDVCAMテープ用に調整していないDVヘッドは、
DVCAMテープを録画・再生するとヘッドが痛むんですよ。
逆にDVCAMヘッドにDVテープなら、リニア編集(擦り編集)しない限りは大丈夫ですけどね。
でもDVCAMヘッド/DVCAMテープ/DVCAMフォーマットだとブロックノイズ発生率は
段違いに一番少ないですけどね。


144 :名無しさん@編集中:04/02/29 15:25.net
>>143
それは家庭用のDVとDVCAMを比べた場合な

145 :名無しさん@編集中:04/02/29 16:20.net
>>144
家庭用のDVCAMって何だよw

146 :名無しさん@編集中:04/02/29 17:12.net
DSR-11は家庭用

147 :名無しさん@編集中:04/02/29 20:18.net
「家庭用のDV」と「DVCAM」だろ?スレ読めばそれくらい分かるだろうが

148 :名無しさん@編集中:04/02/29 22:10.net
>>144
他に何比べんだよw

>>146
DSR-11は業務用だよw

149 :名無しさん@編集中:04/03/04 08:05.net
DSR2桁機はフォーマットが業務用なだけ。
開発は民生部門。

150 :名無しさん@編集中:04/03/06 14:38.net
>>148

いま発売のビデオサロン見てみな
DSR-の2桁と、4桁の違いが書いているから。
なので、業務用にはならない

151 :名無しさん@編集中:04/03/07 11:52.net
45以下の2桁が民生メカってことでよろしい

152 :名無しさん@編集中:04/04/07 22:14.net
保守

153 :名無しさん@編集中:04/04/08 13:25.net
DSR-11は業務用だよw
例え家庭用のメカを一部使っていても、メーカーが
業務用とアナウンスしているんだから素人がガタガタ騒いでも業務用なんだよ。
SONYに電話して訊いてごらんww

154 :名無しさん@編集中:04/04/08 14:51.net
サポートの窓口からして違う。PD150でも業務用扱いになる。
当たり前。ただメンテ費用は民生より若干高いだけで終わる。
そのメリットは捨てがたい。

155 :名無しさん@編集中:04/04/16 11:48.net
>>150
買い損ねました。。。
簡単にどんな事が書いてあったか教えて頂けませんか?

156 :名無しさん@編集中:04/04/26 07:33.net
やはりDSR-11は業務用でした

157 :名無しさん@編集中:04/04/28 05:53.net
あんな、ちんけな安物が業務用かよ
あはははは、まじでお笑い。業務用も落ちたものだな
ま、こんなものしか買えない貧乏人はほざいとけ

158 :名無しさん@編集中:04/04/28 07:19.net
>>155
SDIかどうかの違いだお

159 :名無しさん@編集中:04/04/28 07:21.net
>>157=こんなものしか買えない貧乏人w

160 :名無しさん@編集中:04/04/29 02:30.net
民生機って事にしてくれた方が有り難いとみんな思ってるハズ
そうすりゃ、どこでも買えるようになるし
修理だなんだも気楽に出せるようになるし

161 :名無しさん@編集中:04/04/29 09:54.net
でもやはりDSR-11は業務用。
だから修理出すとき、貧乏人は辛いよね。


162 :名無しさん@編集中:04/04/29 23:34.net
わたしは900→2000→950→2100と使っています。
最近DVCAMに興味がわいてPDX10を買いました。(PD170は様子見)
まだ全く使っていませんが、取説にはDVテープもDVCAMテープも同じ、
ただし信頼性?の為にDVCAMテープをおすすめ、と書いてありました。
ようするにDVの1.5倍の速度で記録しているだけなんですね。
この他の違いはオーディオがDVアンロックモードに対しDVCAMロックモード、
あとタイムコードがDVCAMは2種類あるというだけのようです。
なのでiLINKでコピーするとDV⇔DVCAMの変換が問題なくできるそうです。
DVはけっこうやり尽くしていますがDVCAMは初体験なので色々
950とX10でのテープによる違い実験とかが楽しみです。
ちなみにわたしはDVのブロックノイズ対策に
撮影後すぐiLINKでDV→DVコピーしてコピー側で編集するようにしています。


163 :名無しさん@編集中:04/04/29 23:41.net
>>162
2000と2100で、色味の違いはありますか?

164 :名無しさん@編集中:04/04/29 23:51.net
900→2000は理解できる
950→2100 は理解不能

ムダに金を使ってるみたいに見える。
そんなとこに使うなら照明とか、ステディカムや三脚を良いのにするとか
音声周りを凝るとかするでしょ

900→2000→950→2100 全部あわせてDVC-200が買えるじゃん
ちょっと不可思議な買い方だね

いや、文句いってるんじゃないのよ 尊敬してますわ


165 :名無しさん@編集中:04/04/29 23:56.net
>>164
>全部あわせてDVC-200が買えるじゃん

いっぺんに買ってるわけじゃないだろうし、マルチカメラに使えるじゃないか。
いまどきDVC200一台だけあっても仕事にはならない。
前使ってたのが壊れたということもあるだろうし、それらを考えると不自然ではないだろ。

ただ、PDにしなかったのは予算の都合?

166 :名無しさん@編集中:04/04/30 00:01.net
まあそうだな ただマルチカメラにするには同じカメラじゃないとなあ
同じ機種ですら民生用は色合いが微妙に違うのに。。
まあ、趣味でやってるならいいんだけどね

167 :名無しさん@編集中:04/04/30 00:09.net
>>166
>ただマルチカメラにするには同じカメラじゃないとなあ

2100が出てて、いまさら2000を買うか?
例えマルチにするとしても。
貴方だったら、あえて2000を買うかい?

168 :名無しさん@編集中:04/04/30 00:20.net
はあ 一台あればいいから 壊れない限り買わないよ。
俺が言いたかったのは同列のカメラを何台も買うと
上位ランクが買えるねって言いたかっただけだよ

でマルチにするならば、同時に2100を2台とか買うでしょ。

169 :名無しさん@編集中:04/04/30 00:32.net
>はあ 一台あればいいから 壊れない限り買わないよ。

いや、だから手持ちの2000とマルチにすることを前提の場合、
2000と2100のどっちを選択するか?ということだよ、当然。
貴方が同じ立場だったら、という仮定。

170 :名無しさん@編集中:04/04/30 00:42.net
俺は168じゃないけど

168の言いたいことはわかるよ。 似たもの何台も買うのって・・・
って言いたいだけじゃない?
それに質問者がマルチにするって言ってるわけじゃないので
しつこく、2000とマルチになんて聞くのはナンセンス

第一、家庭用でマルチなんてしないだろ?
最低DSRクラスからでしょ。 
それにDVC-200で仕事が来ないって書いてるけど
そんなことないよ。VX2100、一台の方がこないよ
一人で何台も操作できんだろ? 三脚固定にするってことで言ってるの?
画質もDVC-200レベルから仕事になるんじゃないんですか?
PDやVXは取り回しの効かない緊急用ではないですか?
夜間放送とかはなしよ、 映像のクオリティからいって
サブカメではないかな?

171 :168ですが:04/04/30 00:51.net
170氏が大体言いたいことを書いてくれたんで
私が書かなくてもいいけど。

手持ちの2000でマルチにするなら2100か2000買うかって?
そんなの人それぞれでしょうよ。まあ、多分2000買うな
いずれにせよ170が書いてくれたように
2000でマルチなんてしないよ。 趣味なら別ね。

DSR-130でマルチたまにやるけど これは同時に導入したよ
300買ってマルチにするため370買いましたみたいなことは
しないね。予算がないから2台買えませんでしたってのはなしで

まあ、130クラスでも色とか合わせるのめんどいね。
所詮業務用だしね 割り切って使ってるよ。

172 :155:04/04/30 01:14.net
>>158
遅レスですまんです。さんくすです。

DSR-11とDSR-50ってメカ部は同じとか良く聞きますけど
その辺は触れてなかったのかな。。。


最近DSR-80が不調。
メンテに出すか1500あたりに買い換えるか。。。

173 :名無しさん@編集中:04/04/30 01:48.net
>>170
>それにDVC-200で仕事が来ないって書いてるけど
>そんなことないよ。VX2100、一台の方がこないよ

DVC200が1台だけ(他なし)あってもしょうがないだろって事。
なんで2100を1台だけ(他なし)になってるの?
900、2000、950、2100って書いてあるじゃん。

174 :名無しさん@編集中:04/04/30 01:51.net
>>170
>しつこく、2000とマルチになんて聞くのはナンセンス

逆だよ。

>>166
>ただマルチカメラにするには同じカメラじゃないとなあ
>同じ機種ですら民生用は色合いが微妙に違うのに。。

と言っている。
しかし、2100が出ているのに、2000を買うのもどうか?と言ったんだ。
普通2100買うでしょってこと。

175 :名無しさん@編集中:04/04/30 01:53.net
173はしつこいねえ

なんか言葉尻とらえて、いろいろ指摘してるけどさ
実際2000 一台でも2台でもいいけどよ
金を貰える仕事には使えなくない?

そこんとこ答えてくれよ
それと質問者が、マルチともなんとも書いてないわけだし
これ以上議論するのやめようぜ
お前さんも時間が無駄でしょうに
俺はもう寝ますね。

176 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:01.net
>>170
>画質もDVC-200レベルから仕事になるんじゃないんですか?
>夜間放送とかはなしよ、 映像のクオリティからいって

業務だって色々ある。
放送レベルでないと、仕事と言わないのか?
アマオケや小舞台や発表会の撮影だったらVX2100でも十分だろ。
あるアマオケの演奏会に行ったが、ある時はPD150とPDX10だったり、
ある時はDSR-300(脚はVinten5)とPD150だった。(多分同じ業者)
プロなんだから、予算に応じて選択するだろ。
だいたい深夜放送でなくてもPD150で撮ったりしてるんだから、
「仕事になるのはDVC-200以上」なんてのはプロじゃなくてマニアの発想。

177 :通りすがり:04/04/30 02:01.net
このスレ面白いなあ 見てて笑える
多分2〜3人がくだらん争いしてるみたいだね。

俺が要約すると

いや、だから手持ちの2000とマルチにすることを前提の場合、
2000と2100のどっちを選択するか?ということだよ、当然。

2100を買いますって 言ってほしいがために・・

まじで 見ててもどうでもいい話だよな。人の好き好きだし
あんたはこうするのかいなんて聞くのはどうかと思うぞ
何熱くなってるんだか 私はどっちの見方でもないよ〜
ただ、くだらんことでスレが消費されてるのは見るに耐えない。
どっか他の場所でやってくれないかな? 見苦しいのよ
175は寝ちゃったみたいだし

178 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:12.net
>>175
>なんか言葉尻とらえて、いろいろ指摘してるけどさ

おいおい、これで言葉尻なんて言ったら、会話が成立しないぞ。
そもそも「900、2000、950、2100を買う予算でDVC200が買える」
なんてのが現実的じゃないんだよ。
一度に買ったわけじゃないし。
>いまどきDVC200一台だけあっても仕事にはならない。
というのは、PD150(VX2000)クラスのハンディもなく、
現実的に一人で移動も出来ないDVC200が一台だけあっても仕事できないだろ?ってこと。
ごく当たり前の発言をしただけだが?

>金を貰える仕事には使えなくない?

仕事には使えるよ。
ただPD150じゃないと、いかにも民生用だからどうかとは思うが。
その点、VX2100ならいいが。
ただ、これだけで本格的な仕事は無理だな。
他にも業務があって、サービスの一環としてやっているくらいならできるだろう。

179 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:17.net
>>177
>2100を買いますって 言ってほしいがために・・

そういうわけでもない。
なぜなら、俺ならDVX100(A)を買うから。
ただ、その予算ならDVC200が…ってのが、あまりに非現実的だったから。
当たり前の発言をしただけ。
まっこれ以上なんだってこともないし、終わりにするわ。

180 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:21.net
( ´,_ゝ`)プッ

181 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:34.net
( ´,_ゝ`)プッ
↑   ↑全角
半角


   ( ´,_ゝ`)ププッ

182 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:45.net
↑ ( ´,_ゝ`)ハイハイ

183 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:49.net
みんな必死だね。

184 :名無しさん@編集中:04/04/30 18:31.net
プロ?
制作会社はどこもPD-150

185 :名無しさん@編集中:04/04/30 21:33.net
画質もDVC-200レベルから仕事になるんじゃないんですか?
PDやVXは取り回しの効かない緊急用ではないですか?
夜間放送とかはなしよ、 映像のクオリティからいって
サブカメではないかな?

186 :162です:04/05/01 13:53.net
2000、2100は脚で撮ってます
900、950は脚を使えないところで使ってます(スキーとか)

2000から2100にしたときはそんなに画質の差は感じませんでしたが
ズームボタンが追加されていたりレンズフードがシャッターになってたり
かゆいところが修正されているのでうれしかったです

900から950にしたときはショックがいろいろありました
画質は落ちた気がします(感覚的なものですが)
バッテリーがM系になってしまったのでL系で統一できなくなりました
タッチパネルになったので手袋をはめての撮影が使いづらいです

わたしはプロではないので民生用で最高のものをと思ってい使っていますが、
初の業務用X10は950のDVCAM版ですので期待大

ですが、まだ未使用です(休暇よ早くこい)


187 :名無しさん@編集中:04/05/16 01:03.net
>>185
民放ゴールデンでもPDでバンバン、ロケ出てます...
それどころか、TVR33とかのモロ民生機も人気者です
最近はどこも緊縮財政でねぇ..色々辛いんだよ。

つうかこれだけ民生機でのロケが多いのにTV見てる人たちは気づかないもんだねぇ
みんな画質なんて本当はどうでも良いんじゃないかと疑ってしまう今日この頃

188 :名無しさん@編集中:04/05/16 01:52.net
電波に乗ると
ゴーストやらなにやらで
みんな一緒に見えてしまう罠

189 :名無しさん@編集中:04/05/16 13:23.net
みんながみんなブースター不要でゴースト皆無の環境に居るとは限らんぜ。
というか受信状態に何らかの問題を抱えている人々が大多数なんじゃないか。
大体DV圧縮だっていろいろ言われたけど、コンポジット伝送した時点で
Cbが0.5MHzCrが1.5MHzに帯域制限されて、Yですら4.2MHzまで落ちるんだから。
これで空中で減衰やらゴーストやらなにやら受けると、少々の圧縮ノイズなんか
無意味になるんじゃないのかな。

190 :名無しさん@編集中:04/05/16 16:38.net
これらの話しからすると、HDに需要はないね。
亡好況放送局とカメラメーカーだけか、HD、HDって騒いでるの。
スレ違いかな?スマソ。

191 :名無しさん@編集中:04/05/16 16:59.net
>>188-189
貧乏人はアナログ波

192 :名無しさん@編集中:04/05/16 20:18.net
>>189
正しくはYIQだな。NTSCなら。

193 :◆cplnFO9T0I :04/05/22 20:27.net
糞なカメラはカメラマンの腕で画質が変わるといってみるテスト。

194 :名無しさん@編集中:04/05/30 21:03.net
とりあえずズームしておけば
上手く見える。
フジテレビがそう.

195 :名無しさん@編集中:04/05/31 09:55.net
>>193
あながち間違いでもない。
VEと照明技師の腕でも変わってくるし。

196 :名無しさん@編集中:04/09/27 03:39:43 ID:mI7DjGkr.net
マルチポストくさい質問ですいませんが、
DVテープに録画されたDVCAM方式のデータを民生機(VXなど)で
再生することは可能なんでしょうか?

それをDV端子(?)でパソコンに繋いでプレミアなどで編集することは可能なんでしょうか?
素人レベルの機械しかないのにDVCAMのデータを使ってしまってあたふたしちゃってます。
助けてください。

197 :名無しさん@編集中:04/09/27 03:42:37 ID:pGMF9k19.net
test

198 :名無しさん@編集中:04/09/27 10:51:57 ID:LTzh6zM6.net
>>196
SONY系の機械なら民生機でも可能。
でもウチのパナソニックNV-DJ100って言う5年くらい前の民生DVカメラでも
再生出来て、FW経由で取り込めた。意外とどれでも再生できたりして。

199 :名無しさん@編集中:04/09/28 03:18:28 ID:SvnPT7X9.net
>>198
ありがとうございます。
ソニー製のカメラを借りて取り込んでみます。
うちのVICTORじゃどうしようもなかったんで。

200 :名無しさん@編集中:04/10/05 04:54:40 ID:aSn2pc0y.net
VX1000は駄目だったと思う。2000はどうだったかな。
DVX100Aも再生できたような気がします。パナのDV10000はDVCAM再生不能。
ソニーのラージテープ対応の民生デッキは全ての機種がDVCAM再生対応。

アワーが進まないようにキャプチャはDR5。録画はDSRでやってる私は貧乏人…。

201 :名無しさん@編集中:04/10/08 08:36:19 ID:TUMJh7hP.net
質問ですが、DVCAMで撮ったデータは普通のDVのデータにはできないんですか?
キャプチャは出来たんですが、書き出しでまたDVCAMになってしまうと困るので・・

202 :名無しさん@編集中:04/10/08 09:58:36 ID:A5F1vvDe.net
>>201
記録されてる映像信号はフツーのDVと同じです。書き出し時にDVにすれば問題ありません。

203 :名無しさん@編集中:04/10/08 16:23:14 ID:TUMJh7hP.net
>>202
ありがとうございます、やってみます。

204 :名無しさん@編集中:05/03/07 20:14:52 ID:/MWl959k.net
DVCAMテープ切れたぞ
外人トップになって品質が良くなる事を熱望

205 :名無しさん@編集中:05/03/12 14:31:10 ID:keWv21pr.net
漏れの所では再生中にひっかかってよく停止になる
最近のDVCAMテープは少し変だな

206 :名無しさん@編集中:05/03/12 20:17:45 ID:FvbpreI8.net
DVCAMテープ不良発生中!1
使ってる椰子は注意!!

207 :名無しさん@編集中:05/03/18 10:42:52 ID:Up9sp/IV.net
miniDVテープ、フジとビクターどちらがおすすめ?
カムコーダーはソニーです。

208 :名無しさん@編集中:05/03/18 12:04:31 ID:Luy6sq2u.net
>>207
ソニー純正使っておけ

209 :名無しさん@編集中:05/03/18 13:14:19 ID:Qpfq3C2D.net
>>202

いや。
レコーダがDVCAM記録だったらだめ。
DV記録モードのあるレコーダなら
オッケー。

210 :名無しさん@編集中:05/03/18 13:55:02 ID:Up9sp/IV.net
>>208
またまた、ご冗談を

211 :名無しさん@編集中:05/03/18 21:21:07 ID:zBZppiTV.net
>>208
冗談は顔だけにしておけ
糞ニーのテープなんか怖くて使えるかよ

212 :名無しさん@編集中:2005/05/25(水) 23:30:03 ID:92u8tDTl.net
超初心者な質問なのですが、miniDVテープのスレが無いため、申し訳ございませんがこちらで質問させて下さい。
スレを始めから読んだのですが、デジタルとは言え記録回数が増えるとエラーが増えるそうですね。
再生に関してはいかがでしょうか?
テープを最初から最後まで通しで再生するような使い方の場合は、テープの劣化が少ないですか?



213 :名無しさん@編集中:2005/05/26(木) 11:18:18 ID:ra6GXco8.net
デジタルとはいえ磁性層はこすればはがれる訳だから、使ってるうちに訂正出来ない
エラーが増えるのは当たり前。

214 :名無しさん@編集中:2005/05/26(木) 15:59:44 ID:kfGFjlX9.net
>>213
次世代ディスクが普及価格になるまで、今のminiDVテープは大切に保管しておこうと思います。
ありがとうございました。


215 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 09:07:02 ID:XMtnapu/.net
こんなスレがあったのか

一応聞いてみる
ちゃっちぃ仕事で編集してたんだが、ここんとこ立て続けにテープ不良
PCから書き出すとTCが強烈なノイズと共に飛ぶ
DSR-2000で差し替えしようにもTCdでるから、結局別のテープに書き出ししなおし

こんなことが立て続けに4件あった
どうなってるんだDVCAM!
…〆だというのに凄く困る

216 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 09:07:55 ID:XMtnapu/.net
ついでにage

217 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 09:16:36 ID:SZXfIIto.net
>>215
恐らく不良ロットのテープだと思うよ

218 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 13:40:03 ID:3TTqqIN4.net
ソニー以外の安い民生テープは、ある時期から磁性層が剥がれやすくなっているそうです。
コストダウンらしいですが、HDVでは使わない方がよいとのことです。

Yカメラ店員談。



219 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 13:55:59 ID:duD1+TZu.net
>>218
そのソニーのテープが一番ヤバイんだけどw

220 :名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 13:59:30 ID:duD1+TZu.net
>>218
Yカメラ店員もソニー営業の受け売りと思われ
他メーカーの誹謗中傷が大得意 ソニー営業
ネットでも大活躍中 「GK」でクグッて見ろw

221 :名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 16:05:52 ID:5gRxN0R0.net
テープはどうやって保存するのが一番よいですか?

222 :名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 13:14:47 ID:mY5ZCYXr.net
ポリ袋入れてほったらかし。

223 :名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 21:19:28 ID:ycFQtolH.net
富士のDVCAMテープってどうですか?

224 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 09:13:53 ID:QzMqNkmI.net
保守った!

225 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 04:46:05 ID:xArWPkpC.net
何なのこの素人軍団は

226 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 22:34:19 ID:FTLtwLlP.net
近所にDVCAMテープ売ってる店がない。

227 :保守:2008/09/03(水) 21:35:35 ID:KFXAnzPQ.net
最近はHD-DVだよな。
まぁ、テープ自体業務用じゃないともう使う機会も少ないか。

228 :名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 21:48:10 ID:B/rrJBFf.net
テープなんか最近はガムテープしか買った事がないなぁ

229 :名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 00:27:28 ID:8pR5PzX+.net
HD-DVって何?

230 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 22:47:54 ID:0gtcJg1K.net
HDV

231 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 18:54:59 ID:oCr4RzR6.net
>>20
知り合いのカメラマンもそれと同じ構成で運動会行って、
「もうパパは来ないで」って泣かれたらしいww

232 :uj:2009/08/31(月) 17:49:49 ID:HjM4eK++.net
今日ハードオフ横浜市ヶ尾店にいったらdvcamのdsr−pd150がバッテリーセットこみで42000円で売っていました


233 :名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 05:44:26 ID:+u1k1qqE.net
高いよ。170の値段だろ、それ。

234 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/14(金) 11:51:48.38 ID:/WJEPqUy.net
e

235 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/15(土) 13:18:31.57 ID:GEwR4CQk.net
r

236 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/16(日) 12:29:55.87 ID:zW0hlZr3.net
o

237 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/17(月) 12:29:57.17 ID:5o7QCPxy.net


238 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/18(火) 15:22:30.59 ID:Jgvbf9Ey.net


239 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/19(水) 13:09:56.76 ID:Xu0r+s5q.net


240 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/22(土) 13:25:58.49 ID:xtUyRjYN.net


241 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/23(日) 22:06:43.66 ID:66VZTcsp.net


242 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/24(月) 22:35:27.70 ID:RV3jyIwM.net


243 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/25(火) 22:43:23.28 ID:8IBHNLae.net


244 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/27(木) 22:27:39.28 ID:8OaR4+zO.net


245 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:33:15.42 ID:sZEMj5LB.net


246 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 21:20:05.20 ID:yaCzJz3o.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

247 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/31(月) 18:24:13.08 ID:eASBwM5c.net


248 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/02(水) 21:43:07.92 ID:XkbpTvkH.net


249 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/03(木) 22:08:13.67 ID:d8bdDuIf.net


250 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/05(土) 21:56:47.80 ID:R0HHXjHG.net


251 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/06(日) 22:56:10.97 ID:+yZf1rfp.net


252 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:54:34.31 ID:JdKrHsid.net


253 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/08(火) 11:22:35.43 ID:+8j+r9OW.net


254 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 06:31:32.83 ID:LwV5GMLx.net
AGE

255 :名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 04:00:20.46 ID:yV3gA0og.net
もうここ数年買ってない

256 :名無しさん@編集中:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:47oYJRur.net
hvr-mrc1k買おうと思ったら
もう生産してないと聞いてびっくりした

257 :名無しさん@編集中:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ThvV1ko8.net
もう2年くらいDVCAMのテープ使ってないなぁ・・・そろそろ在庫腐るんじゃないか?

258 :名無しさん@編集中:2013/09/13(金) 06:10:26.78 ID:zKkbANBg.net
でもなんだかんだでなくならないのがテープ
ビデオもβもカセットもテープというテープみんな残ってるしね

259 :島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/08/07(木) 20:45:04.24 ID:wt3X28te.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
「暴力とイジメと口裏合わせと口封じ」の町やそういう町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・
いじめっ子・殺人鬼・ダニ・ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ

260 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 10:44:50.39 ID:yrhyWprY.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

261 : ◆0X7hT.k8kU :2015/08/08(土) 23:25:30.02 ID:Gs/Fybu8.net
あげあげ

262 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 06:12:46.11 ID:qeeyElyb.net
DVCは不滅

263 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 13:39:15.79 ID:fhdxNiKF.net
PCデータはなんだかんだクラッシュして消える。

後世に残る映像は結局テープとディスク化されたものだけ。

264 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 22:57:35.91 ID:qr60YLrk.net
貼り付いてもか?

265 :名無しさん@編集中:2016/01/12(火) 03:34:37.09 ID:npasvkDq.net
もう生産せんくなってもたな
みんなどうしとるん?

総レス数 265
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200