2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイスピード撮影できるビデオカメラってあるの?

1 :000:01/10/15 11:45.net
ハイスピード撮影できるビデオカメラってあるんでしょうか?
また、レンタルはしてるのでそうか?
スレ違いかもしれませんが、押しえて下さい。
よろしくお願いします。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 12:38.net
民生用だとビクターのGR-DVL700で解像度おちるけど、四倍までスローが撮れる。
業務用だと、ソニーのベーカムで三倍までのスローが撮れるやつがあったと思う。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:32.net
Yahoo!で「高速度カメラ」、検索。

4 :4:01/10/16 00:31.net
Yahoo!で「高速度カメラ」、検索しても
良く輪からないよ。なんか計測用の
ばっかりで、値段も出てないし。。。。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:10.net
本格的なのは千数百万だからね、
カメラだけじゃなくて専用VTRも必要だし

DCR PC100で、出来なかったかな?
どっかのHPでみて、へぇ出来るんだぁ、なんて思ったけど
勘違いなら無視してね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:39.net
DCR PC100ユーザーですが、スピード撮影出来ません〜。
ちなみに、ビクターのGR-DVL700ですがスピード撮影4倍までできますが、
解像度落ちるだけでなく、ファイヤワイヤでパソコンに取り込めなかったはず。
デジカメ機能とかいらんから、スピード撮影できて3CCDの小型のやつ出してほしいッス。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:44.net
>>6
DVL700でスロー画像をi LINK経由で取り込めるはず
ただ、等速で取り込んで4分割されている画像をわけなきゃならない。
そういうソフトあったはずなんだけど、だれか知らないかな?


業務用のVTRで四倍速転送とかあるんだから、
民生機でもそういうの使えば、ホントのスローカメラできないのかな。
あと、ホントの30Pプログレッシブ撮影でかるやつ無いよね。
VX2000のプログレッシブ撮影なんて10Pぐらいだし、解像度下がるし、うそ機能じゃん。

8 :6:01/10/16 23:58.net
>>7
知らなかった〜。取り込める事は取り込めるのね。
でもそれだと解像度が四分の一だよね?どっちにしろあんま意味なしか。

パナの3CCDは一瞬食指が動きかけたけど、スペックみて気になったのが
最低被写体照度が高いって事。たしか15ルクスだったような・・。
実際の画像見てないんでなんとも言えないし、うろ憶えなんだけど
いくらなんでも暗すぎない?
ソニーはTRV900の後継機まだ出さんのかな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:24.net
っていうかさぁ スロー画像作りたいだけじゃないの?
野球中継なんかのスーパースローは民生機レベルじゃ無理だよ
編集設備で考えた方が良くない?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:27.net
>>9
でも要はベーカムなんだよね
パソコンを使用すればスーパースローも
そんなに難しくはないハズなんだけどなぁ
IEEEの400Mbpsなら何とか出来そうだね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:31.net
>>10
意味不明
リアル厨房か??

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:27.net
>>9
編集設備の問題じゃない。
カメラのCCDと収録VTRの問題。
アフターエフェクツのプラグインで、スローにしたとき中間のコマを補完してくれるやつがあったけど、ほとんど使えない。
元々ゆっくり動いているモノをさらにゆっくりにするだけだった。 >>10
何を言ってるのかわからん。要説明。

13 :7:01/10/17 19:46.net
>>8 解像度が4分の1って言うのが正しいのかわからんが、
水平方向2分の1、垂直方向2分の1で、360×240。
画質には不満があるけど、民生機で唯一スローが撮れる機械ということで、貴重だとおもうが?

14 :七氏:01/10/17 19:48.net
民生用ではムズイのでこんな方法もあります。
でも、実際に使ったことはないのでどこまでのクオリティなのかは不明。
ttp://www.win.i-tec.co.jp/realviz/retimer.htm

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:40.net
>>14
バリバリ業務用なんですけど・・・・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:05.net
>>14
ソフトだけで65万ねぇ、必要なときだけ
スーパースローカメラレンタルした方がいいみたい
というかフィルムの方が安いね、どうせこういうのは
CMしか使わないから

17 :あいあい:01/10/17 23:17.net
モーフィングとの違いがいまひとつわかんないよ。

18 :>>10:01/10/17 23:20.net
>リアル厨房か??
BVW-9000を知らないバカ発見!!!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:22.net
つーか>>10>>17のことかぁ
そうか、そうかぁ
やっとワカッタよ

ん〜、ナットク

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 09:24.net
ナックという機材屋にメモリーカムというハイスピードカメラがあります
500コマ/秒まではフルサイズ、1000〜2000コマ/秒まで撮れたと思います。
(500コマ以上は画面サイズが小さくなる)
メモリーに書き込むタイプなので撮影できる枚数には制限があり、
画質も良くありません。
あとハイスピードにすればするほど照明が必要なことを注意してください。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:15.net
↑最近よく借りてるよ ベーカム収録しかできないけどね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 08:54.net
レンタル料いくらですか

23 :BVH-2000:01/11/13 11:58.net
最初に出たのはBVP-3000だったかなぁ。
確か、180field/secのやつ。
CCDじゃなく、PbOっだったけどね。

24 : :02/01/28 07:02.net
保守

25 : :02/02/18 01:13.net
オリムピックとかのスキーの映像で、
スキー板からこぼれる雪の粉まで鮮明に
写っているような美しいスロー画像がありますが、
あれは普通の放送業務用カメラで撮影してるのですか?
それともハイスピードカメラ?
民生用のカメラでもあんなに奇麗にとれますか?



26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:53.net
HDのハイスピードをコンバートしているのでは?

27 :  :02/02/18 01:59.net
去年NHKの技術展でみましたが
D-5のVTR3台を同時に録画するのですが
その3台が時間をほんのわずかに少しづつずらして録画しているらしく
1秒当たり90フレーム録画できる物だそうです


28 :age:02/06/26 15:47.net
微速撮影は8mmじゃないと無理なんでしょうか?

DVで微速撮影って・・・できないの?
気合いでテープ使いまくりAND手動編集?

29 :age:02/06/26 15:49.net
雲とか植物をハイスピード時間で眺めたい!!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:18.net
カメラによってはコマ撮りモードでそのくらいの時間設定でできるのあるんじゃない?

31 :VEさん+音声さん:02/07/24 02:33.net
微速度撮影ですが、比較的簡単にできる方法を紹介したいと思います。
SONYの民生機についてるインターバル撮影だと最短で確か撮影1回で6フレ程度
でしたよね。それをPCに画像を取り込んで5倍速にすればフルモーションになります。
ベーカムでDT再生しながら速度を上げていくより画質が悪くなりませんし、テープ
交換せずに丸一日でも続けて撮れます。(バッテリーではムリですが)

インターバルの設定で短縮率の調整はある程度可能ですが、雲などの場合は普通に
撮影してDT再生もしくはPCで再生スピードの調整が良いと思いますよ。

民生機のコマ撮りで簡単にフルモーションにしたい場合も上記の方法がお勧めです。

某国営放送の「ためして●ッテン」でもVX1000でインターバル撮影した
ものを早送りにして放送したことがあります。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:14.net
ま、NHKは国営放送じゃないですけどね。

33 :VEさん+音声さん:02/07/24 20:58.net
こ、公共放送。でしたね。

以前、BSの生番組でフジイフミヤも訂正させられてましたね。
訂正したあとに「訂正しろ」って言うメモを放り投げたのもO.A.されましたが。

失敬!

34 :名無しさん@編集中:02/11/12 23:20.net
age

35 :名無しさん@編集中:02/11/13 00:46.net
松下のばりかむは?

36 :名無しさん@編集中:02/12/04 00:36.net
ナックのE10でしたっけ?轟音と共に一瞬でフィルムを巻き切ってしまうハイスピード
カメラは。あれって何コマ/秒でしたっけ?

37 :名無しさん@編集中:02/12/11 18:17.net
>>28
カメラの映像をパナのNV-HDD1につないで微速度撮影ができるよ。

(2) タイムラプス機能:
ビデオカメラなどと接続して約5秒毎に6フレームずつ(最大約33時間)
記録することができます。植物の観察記録などにご活用していただけます。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000307-1/jn000307-1-2.html



38 :名無しさん@編集中:02/12/26 14:29.net
>>37
動画見たい。

39 :名無しさん@編集中:02/12/27 17:52.net
コマ撮りは、ビデオ使わずに、静止画でとって、連番振って、つなげたら良いのです。
デジカメでも可能だよ。

40 :名無しさん@編集中:02/12/27 17:53.net
ハイスピード撮影できるビデオカメラは、Nacに聞いて御覧。良いものができ定ます。

41 :名無しさん@編集中:02/12/28 22:23.net
>>36
いちマンコま。
単相200V、16mm両目、スプール巻ね。
立上(加速)は3秒、いちマンコまは約0.5秒ほど
死ぬほど暗いよ。

>>40
了解、年明け三番町1階、自販機前集合。





42 :名無しさん@編集中:02/12/30 22:27.net
いらねー
フィルム使えよ

43 :名無しさん@編集中:03/01/01 17:01.net
>>39
気が遠くなる作業ですね。

44 :名無しさん@編集中:03/01/01 17:52.net
>>37
HDD1のタイムプラスで録画しました。雲が出てればよかったけどな。
録画したやつを正逆8倍速サーチしてキャプしました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/3708/timeplus_200301011652.mpg

45 :名無しさん@編集中:03/01/01 23:25.net
なんだか、話がハイスピード撮影とタイムラプス撮影がごっちゃになってるぞ。

しっかりせぇや

46 :45:03/01/02 00:10.net
といいつつ、自分も日本語がちょっとおかしかったのね。


47 :名無しさん@編集中:03/01/02 00:11.net
>>45
おまえがしっかりせえや。

48 :名無しさん@編集中:03/01/03 01:12.net
ダッシュ村のタイムプラス撮影ってDP-150?

49 :名無しさん@編集中:03/01/03 21:32.net
>48
タイムプラス撮影って何?

50 :45:03/01/03 22:00.net
間欠撮影。花の開花シーンや雲が高速で流れていくシーンなど。あと、監視カメラで
960時間撮影、とかいうのもコマを間引いて記録している。そのこと。

ハイスピード撮影は1秒間の撮影コマ数が通常の30コマより多いものをいう。
俗にスーパースローなどと呼ばれ、通常撮影のDT再生によるスローとは味の違う、
滑らか〜な映像がみられる。

こんどこそ、しっかり答えられましたか?

51 :名無しさん@編集中:03/01/04 02:42.net
<ハイスピードカメラ>
*パナのバリカム
秒60コマじゃハイスピードとはいえない?変換に手間がかかる、DVCPRO HD持ってるポスプロが少ない
*ナックのメモリーカム
前のメモリーカムは画質が使いもんにならんかったが新しくなってどうなったか?インタビーでのやる気なさそうなブース見る限り期待ゼロ?
*マックレイが買ったハイスピードカメラ
ポスプロが買うぐらいだから画質的にもOKなのか?
*フォトソニック4E
確か秒360コマ、HMIが使えたり便利だけど立ち上がりと終わりでフィルム大量消費!
*フォトソニック4C
確か秒1000コマ、ミラーを使っているとかで画質が悪い。

52 :名無しさん@編集中:03/01/04 04:54.net
タイムマイナスもあるんかいな?

53 :名無しさん@編集中:03/01/06 09:25.net
タイムスライスは

54 :ばか:03/01/06 16:21.net
自分の射精のタイムスライスとか撮ってみたいね。
でも機材が買えないか w

55 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:24.net
写るんです120連結でマシンガンショット

56 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:25.net
おまえら正直、自分のチンコ撮ってみたこと
一回くらいあるだろ?

57 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:28.net
実はマトリ○クスも写るんですで撮ってます
これ秘密ね

58 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:33.net
>56
ネーよ

嫁のハズカシイ姿なら....

59 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:34.net
>>57
んなアホな。

そいやAVの「THE CLITRIX」ってやつでタイムスライス射精やってたな。


60 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:37.net
>>59
これだあ
http://xcity.jp/KUKI/CLITRIX/top.html


61 :名無しさん@編集中:03/01/06 18:14.net
>>60
買ってみようっと。

62 :名無しさん@編集中:03/01/06 18:44.net
つーか、45と50へのつっこみはこれで終わり?
clitrixのやつはスチールデジカメかね 同時にシャッター切るのは大変だな

63 :名無しさん@編集中:03/01/11 02:36.net
>>56
あるよ。
シャッター速度を1/8000にすると、ピュッと飛んでるのを止めて見ることができた。(w

64 :名無しさん@編集中:03/01/12 17:37.net
>>63
そいつをうP汁

65 :山崎渉:03/01/14 04:28.net
(^^)

66 :山崎渉:03/03/13 17:52.net
(^^)

67 :山崎渉:03/03/29 17:20.net
(^^)

68 : :03/03/29 19:02.net
4ドットならセレロンでもできそう。
解像度は4だけどな。

69 :名無しさん@編集中:03/03/29 19:08.net
ベーカムのスーパーモーション
BVP-9000
BVW-9000
野球中継につかってま〜す!

70 :名無しさん@編集中:03/03/29 19:35.net
ナックのメモリに記録する方式が主流になる

71 :山崎渉:03/04/17 12:32.net
(^^)

72 :山崎渉:03/04/20 06:12.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

73 :山崎渉:03/05/22 02:27.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

74 :名無しさん@編集中:03/06/08 23:00.net
>>40
Nac http://www.camnac.co.jp/ のどの機種がお勧めですか。

75 :kkkk:03/06/26 00:10.net
BVP-9500です。

76 :山崎 渉:03/07/15 11:21.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

77 :らほん:03/09/19 03:01.net
お〜い!このレス生きてるか〜!?


78 :名無しさん@編集中:03/09/19 23:29.net
--------------------------------終了-----------------------------------

79 :名無しさん@編集中:04/03/31 11:55.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.



80 :名無しさん@編集中:04/04/17 12:12.net
>>74
高速度カメラなら、KODAKだよ。CCDデジタルだし。何より開発の歴史が違う。
エクタプロ 2000だと、秒2000コマだよ。
コダック、肉眼では識別できない高速度の現象を撮影できるデジタル高速度カメラを発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/08/10/603888-000.html


81 :名無しさん@編集中:04/04/17 14:13.net
ここのサイトで、高速度カメラについて平易に解説されてるね。
高速度カメラ入門 Q&A 
http://www.dango.ne.jp/anfowld/Highspeedcameras.html

82 :名無しさん@編集中:04/04/18 02:17.net
GR-DVL700はけっこう使える。高速で動く機械の不具合を見る分には。
高価な機材もあるけどGR-DVL700は手軽だしね。
照明はかなり光量必要。

83 :名無しさん@編集中:04/04/21 06:48.net
>>2,>>82
>GR-DVL700で解像度おちるけど、四倍までスローが撮れる...
4倍速時の解像度って、どれくらいなんですか?Victorの機種説明ページには、
その機能の説明記事が見当たらないんだが。
“ポケットデュアルムービー”GR-DVL700 1999年10月4日発表
http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DVL700.html

84 :名無しさん@編集中:04/04/21 23:55.net
>>82
>照明はかなり光量必要...
ビデオ撮影時の照明って、どのような照明器具を使うのですか?机スタンドのような
蛍光灯ですか?

85 :名無しさん@編集中:04/04/21 23:56.net
>4倍速時の解像度って、どれくらいなんですか?

4倍速時には画面中央の1/4の面積に画像が表示されます。
それ以外の部分は黒です。おそらく縦、横とも解像度が
1/2で保存されるのかと思います。

ゆえに広範囲を4倍速で撮影するという使い方には無理が
ありますが、狙う被写体によっては十分に利用価値があり
ます。

NACなどのカメラのような高速撮影や高解像度保存は出来
ませんが持ち運ぶときの容易さ、撮影時間の長さ(60分
テープなら60分連続撮影も出来ます。)、低価格な点が
メリットです。

元々はゴルフのショット診断などの用途を狙ったようで
すが簡易な高速度(?)カメラとして用途によってはお勧め
します。

86 :名無しさん@編集中:04/04/22 00:03.net
>>84
蛍光灯は人間の目には感じられませんが高速で明滅しています。
高速度カメラの場合、定期的に撮影画像が黒くつぶれます。
タングステンライト(ホームセンターに売ってるような作業灯など)
や撮影用のハロゲン灯を使用する必要があります。(屋内では)
人間にちょうどいいような明るさではかなり暗い画像しか取れま
せんでした。

照明と被写体の距離にもよりますがタングステン灯の場合100W
程度×2個くらいあればいいと思います。

87 :名無しさん@編集中:04/04/22 00:06.net
ちなみに家庭用ビデオカメラ用品でビデオライトというものが
売られていますが、照度が小さいものしか見当たりませんでした。

また、撮影には三脚も必要になると思います。

88 :名無しさん@編集中:04/04/24 15:36.net
>>86
>蛍光灯は人間の目には感じられませんが高速で明滅しています...
交流電源の周波数のせいでなんですか。そうなら、光源がタングステンでも
ハロゲンでも同じなのでは?

89 :名無しさん@編集中:04/04/24 15:59.net
>>86
照明ランプは、OSRAM社のがいいらしいよ。
http://www.osram.de/

90 :名無しさん@編集中:04/04/25 22:29.net
>>88
高温のフィラメントが50Hzとかのサイクルで温度変化出来ませぬ。
点く時にも消えるときにもモワっと反応するようなもんですぜ。

91 :名無しさん@編集中:04/04/25 23:14.net
放電

92 :名無しさん@編集中:04/04/27 01:11.net
>>91
ガラス管内の低圧水銀蒸気中のアーク放電により発生する 253.7nmの紫外線を
蛍光体で可視光線に変換...
蛍光灯 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF

93 :名無しさん@編集中:04/04/29 09:59.net
>>87
>家庭用ビデオカメラ用品でビデオライト...
SHARPのこういう商品のことですか。LEDライトというからには、光源がLEDなのかな?
”暗い場所でも映像をキャッチする、スプレッドLEDライト”
本体のシューにLEDライト(3灯、拡散タイプ)が装着可能。夜の屋外や
室内など暗いシーンでの撮影時、ライトが被写体を照らし、明るく撮影
することができます。(LEDライトの到達距離は約2mです。)
SHARP液晶デジタルビデオカメラViewcam Z VL-Z900
http://www.sharp.co.jp/products/vlz900/index.html 
http://www.sharp.co.jp/products/vlz900/text/c.html

94 :名無しさん@編集中:04/04/29 10:35.net
>>93
白熱灯の光の効率..は、1ワット(表示された寿命にもよると思いますが)当たり約12〜17
ルーメンの範囲です。一方..白色のみについて言えば、LEDの効率は1ワット当たり29〜42
ルーメンです。
LEDランプって普通のランプにとって代われるものなの?
http://www.optiled.biz/optiled_japan/faqs/faqs.html

95 :名無しさん@編集中:04/04/29 11:05.net
こういう自動車エアバッグの作動映像って、秒何コマくらい要るのかな。
ttp://www.tokai-rika.co.jp/products/technology/mov/belt.mpg

96 :名無しさん@編集中:04/04/30 01:10.net
>>93
高速度撮影にはとても使えません。>>94の方が書いているように効率が
高くてもLED3個程度の電力って微々たるものです。

97 :名無しさん@編集中:04/04/30 10:33.net
マンコドアップ接写の高速度撮影なら足りると思う

98 :名無しさん@編集中:04/05/09 02:30.net
そんな高速のオメコはありえません。

99 :名無しさん@編集中:04/05/09 16:01.net
>>95
通常は500コマです
あとは >>20 氏が書いてます

100 :名無しさん@編集中:04/05/19 23:34.net
>>80
>高速度カメラなら、KODAKだよ...
KODAKは、リストラで撤退したはずだが。

101 :名無しさん@編集中:04/05/19 23:43.net
ローパーだね今は。

102 :名無しさん@編集中:04/06/08 23:41.net
>>84
ビデオライト 松下電器 VZ-LDD10 定価\9,500、VW-LDH3 定価\7,000

103 :名無しさん@編集中:04/06/08 23:44.net
nacが出してるじゃないか
レンタルもしてるんじゃない


104 :名無しさん@編集中:04/06/25 23:18.net
>>103
nacの250コマ/秒機HSV500C3で、ORIXだとレンタル料金 1カ月98万円って、一体どういう借り手が借りるんだ?
http://www5.mediagalaxy.co.jp/CGI/orixrentec/price_hyou.cgi?key=50on&syu=frame&byt=3536871&dai=151&syou=01

105 :名無しさん@編集中:04/07/03 17:14.net
>>80
フォトロンのFASTCAMはどうかな。
http://www.photron.co.jp/products/image/list/1.html

106 :名無しさん@編集中:04/07/13 22:37.net
>>101
Roperの自動車衝突試験撮影用例。カメラだけなら、500万弱だったかな。
CMOS カラー(24bit) 1504x1128ピクセル(1000フレーム時) 1000BaseT
Roper HG-100K
http://www.roper.co.jp/redlake/products/details1/hg100k.htm

107 :名無しさん@編集中:04/07/15 00:20.net
>>103
http://www.quantel.com/domisphere/infopool_jp.nsf/html/29A77D58DEE4B84549256E83000F368E

108 :名無しさん@編集中:04/07/17 18:43.net
>>102
ニコンのデジタル対応スピードライト SB-28DX、50DX、80DX、600DX、800DX
▼i-TTL▲ スピードライトについて語れ ▲3D-BL▼
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087565719/l50

109 :名無しさん@編集中:04/09/04 01:08 ID:pvaftQIA.net
>>99
被写体の動作速度と必要撮影コマ数の関係式は、どのようになるのですか?

110 :名無しさん@編集中:04/09/15 18:54:02 ID:YAFUFYum.net
>>106
1000BaseTって、高速度カメラにイーサネット端子をつけて何をしようっていうんだろ。

111 :名無しさん@編集中:04/11/27 06:52:56 ID:GTZ2HWUx.net
>>89
>照明ランプは、OSRAM社のがいいらしい...
OSRAM社って、東芝系だったっけ?業務用では、Philips社のが良く使われていると聞くが。

112 :名無しさん@編集中:04/11/27 17:59:55 ID:VVY6qvC3.net
>>94
白色LEDについて
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1037689001/l50

113 :名無しさん@編集中:04/12/04 13:15:09 ID:M+lPTTLS.net
>>40
>ハイスピード撮影できるビデオカメラは...
ナックとかコダック。
こんな測定器を探してます
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1033216483/25

114 :名無しさん@編集中:04/12/18 03:30:01 ID:viA577su.net
>>111
オスラムというとだいたいドイツのオスラム社の事を言うみたいです。三菱オスラムも名前は似てますが
以前問い合わせたところドイツのオスラム社とは関係なく、ドイツオスラムの製品は扱ってないそうです。
ドイツオスラムの製品を扱ってるのって東芝ライテックでしたっけ?

ついでに、あまり日本では使われてないですがGEもナショナル並にスタジオ照明用電球を出してて、海
外通販でまとめ買いするとかなり安上がりです。東芝で4000円ほどの球がGEやノーブランドだと1500円
程。地上波局のスタジオなんかでは駄目だと言われるでしょうが、GEのは品質が悪いとか別に色が違う
とかの問題もないので、舞台やロケ用としてはオススメ。

115 :名無しさん@編集中:05/03/03 21:37:05 ID:VtrRfrYA.net
>>70
>ナックのメモリに記録する方式...
高速度撮影収録用メモリって容量の桁が違うと思うが、どこが作ってるの?

116 :名無しさん@編集中:05/03/04 09:51:36 ID:MBqNjJEc.net
ああ、マトモな解像度じゃない罠
すごく小っこい

117 :名無しさん@編集中:05/03/11 20:37:52 ID:YQYXcBIS.net
高速度カメラは性能も値段もピンキリだからね。数倍速なら20万位からあるんじゃないかな。
1000万以上するのもあるし。性能では最高撮影速度は25万コマ/秒、最高画素数は200万画素弱てのがある。
でも、解像度が高いとデータ量が膨大になるという罠。

118 :名無しさん@編集中:05/03/12 01:38:34 ID:BVMeXYQU.net
数倍速 20万円台なんてあるのか?250fpsでいい用途でコンパクト
低価格があれば数百万もするの買わなくて済んだよ。

あと、長時間撮影可能ってのも選考条件なんだよな。VHS改のnacのやつ
は30分くらい撮影できたが大きすぎ&モニタ運べないでお蔵入り。
今はメモリー記録のローパをノートPC接続で使うヤツ。トリガー引いて数秒間
前までが記録される方式だけど、放置できないんだな。

119 :名無しさん@編集中:05/03/12 11:46:28 ID:IgxHwmOY.net
ソニーも2-3倍速位のカメラ扱ってたと思うよ。15万から20万くらいで。
ただし、カメラモジュールね。
長時間記録だとPhotronがHDD長時間記録の高速度カメラ出してる。
デカイし重いけど。

120 :はいすぴーど:05/03/20 04:19:57 ID:7p3nPIHJ.net
海野和男の高速度撮影カメラの世界って何使ってるの? 誰か知らない?

121 :名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 00:45:11 ID:eG5lEI+N.net
民生用ビデオカメラの主流がHDDになったらそこそこのフレームレート(500fpsくらい)
で撮影できるの出てくれないかな。CCDの感度が絶対的に不足して照明設備必須でも
構わないから。
でもエンコーダチップに特殊機能持たせなきゃならないし無理かなあ。
スポーツのフォームチェックくらいしか需要もなさそうだしなあ。

122 :名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 05:45:47 ID:yBeSlfKF.net
2倍をハイスピードというかは微妙だが、今度のパナのP2カメラは
720/60p。ここのスレ住人は気にしていないのだろうか。

123 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 03:30:32 ID:p5YPyUh9.net
高速度カメラの場合、みんな何らかの用途があるからね。その用途で必要としない
低速、高速は関心ないのかと。60f/secだとこのスレ見る人の用途から外れてると
思うよ。

逆に超高速側も関係する人ってとても少ないんだろうね。

よく産業用途で各種展示会に出してる高速度カメラ屋さんあるのでそれなりに
使ってる人はいるんだろう。

124 :名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 12:03:35 ID:IiekD8sm.net
>>112
>白色LEDについて
白色LEDの実用化とその応用セミナー 2005/10/13-14
http://www.j-techno.co.jp/semi10/0510_13,14_white_led_jituyouka__hp.htm

125 :名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 12:05:58 ID:eWBd03g4.net
>>122
>パナのP2カメラ

いたって普通の速度のカメラだが。

126 :名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 13:09:50 ID:CUTccRA1.net
いっぺんにたくさんのカメラを回すってどう?
近距離の被写体には無理だけど


127 :名無しさん@編集中:2005/09/05(月) 01:08:15 ID:W2uiJGzq.net
残念だけど無理。高速で動くものを撮影するってことは、シャッター速度が
低速だと動体ブレが激しくて使える映像にならない。
(高速度カメラをテストするときに、同じ被写体を民生用DVカメラで撮影し
たらDVの場合ブレがひどくて・・・)

128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:06 ID:sm0Q6Vbt.net
>127
シャッタースピードを早くできるDVカメラはあるぞ。VX2000とか。
それをたくさん使ったらどう?

129 :名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 22:38:54 ID:Egfidlw2.net
結局速度と金との兼ね合いだ罠。
60fpsでいいなら15万円くらいのUSB接続のカメラとかあるし、
200fpsで専用のボードが別に要るカメラが20万円くらいだな。

あれ、PCにダイレクト入力なカメラは関係ないのんか?

130 :名無しさん@編集中:2005/11/21(月) 19:57:13 ID:+lD6Dlhw.net
>>123
>超高速側も関係する人ってとても少ないんだろうね...
島津が超高速度カメラを、発売したらしい。モノクロ撮影速度100万fps
らしいが、撮影対象は、一体何を想定してるのかな。
SHIMADZU HyperVision HPV-1
http://www.shimadzu.co.jp/products/test/products/video/sample.html

131 :名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 02:09:46 ID:rE03LmOc.net
衝撃波の伝播 (撮影速度:100万コマ/秒)
(資料ご提供:東北大学流体融合センター)

まさに↑を撮影するために開発したと思う。汎用的で良く売れる商品は苦手で
特殊用途の難易度の高い機械を得意としてる会社だってさ。島津で放射線関係
の開発してる知人談。

しかし、この手のはどうやって撮影開始のトリガー引くんだろうか。撮影周期
μsecだとムツカシソウ。

億単位の売価の予感・・

132 :名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 23:14:44 ID:KNy+8Q/O.net
>131
仕事で使っているけど、純電子的に。
例えばやわい絶縁紙の両面にアルミフォイルを張り、そのアルミホイル間に電圧掛けることで接点信号取るとか、
アナログのパルス発振器(10-90%立ち上がり時間が12ns)でメイクしたりする。
でも、システムディレイとか内部クロック(大体10MHzだから±100nsくらい)との位相差を起因としたディレイは防げないのである程度テスト撮影を行ってから実施。かな。
なお、うちではこいつを使った高速撮影のためだけに500□にルミレッズのLEDを敷き詰めたフラッドライトを開発したよ。

133 :名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 00:25:57 ID:nY4y+lZr.net
すごいね、撮影するにもかなり技術が要るね

□500!3000〜4000個くらいのLED!裸眼でみたらやばそう!ドライブもメンドクサそう!

超高速だと光源もえらいことになるんね 前に外国にHiSpeedカメラ持ってくときに困ったのが
光源だったのを思い出したよ 電源電圧の面でハロゲンが使えない、「LEDで探せ」って言われて
探したけどオモチャみたいのしかなかったな もう5年前かぁ

134 :名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 22:54:21 ID:kC6Cbn91.net
今まで使った事のある光源はARRIのフレネル付きタングステンとか。
4kWとか6kWのスポットね。18kWはバラスト重いわ、熱も凄いわで散々でした。
出来ることなら使いたくないけど(生もの厳禁、金属モノあっちっち、プラスチックがへしゃげる)、
光量だけで見れば仕方がなかった。一度火傷した。
ARRIだと映画、TV系のレンタル会社なら何処でも持ってるんでアメリカでも入手可能だと思う。

>□500!3000〜4000個くらいのLED!裸眼でみたらやばそう!ドライブもメンドクサそう!

面倒ですよー。最初は空冷だったんだけど、ACファンの音が煩すぎるという苦情が来たので結局水冷化しましたしw
ただ、レッズの製品は熱設計がしやすかったので比較的楽だったかも。
上がりは、、、文字通りのフラッド。溢れんばかりの光。流石に消費電力もキてたけどw

135 :名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 23:49:52 ID:xzurlLRP.net
すんごい世界だね。LEDにしろCCDにしろ昔の人からすれば。
そうやって得られたデータで更に科学は進歩するんだな。

136 :名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 11:18:04 ID:vj+OAbz/.net
でも純粋な高速ビデオを使うようになったのはここ5、6年の話だよ。
それまではというと、ミラー回転式の高速銀塩カメラ(100フレーム限定)の銀塩部に
特殊なCCD(オリンパスの静止画取り込みも可能な奴)を真空層内でペルチェで4段冷却したものを開発して取り付けてた。
これで最高100万駒毎秒。ミラーはヘリウムガスクレイドルからメイクした高圧ガスで回転させてようやくこんな感じ。
光は100万cdのフラッシュランプをフラッド化したものだったり、銅蒸気レーザーを使ったりとか。

その時代を考えれば、その1/20程度の費用で同じ撮影をこなせるようになったという点で良い時代になったなあと思う。

目下のハイスピードカメラで腹が立つのは以下の部分。

1.リモートでカメラの操作はできるけど、レンズの操作ができないこと。(これは昔から)
2.ハイスピードカメラ専用のモニタが無いこと。
3.未だにモニタ出力がコンポジットしかないこと。
4.長時間撮影するためにはかなり高い予算が要ること。
5.固定素子なのでダイナミックレンジが狭いこと。

1.については結局PLマウントに変更して、糞高いレンズ(90mm相当T0.9で200万くらい)をARRIのリモートシステムで
 なんとか。(RS-232Cで遠隔操作できるのでイーサ変換して使用)
2.については業務用ビデオカメラのビューファインダーを使っての新規開発(でもブラウン管式はもう作れないかも)
3.については、もしかしたら今後HD-SDI出力がついたものが出てくるかもしれないのでちょっと待ち。けど、高いかもしれない。
4.については外付けのメモリシステム(1TB)が4000万近くするという状況なので、買いたくても中々買えない。
5.については現在どうしようか思案中。最悪の場合は反射液晶パネルを使ったNDフィルターを開発する必要があるかもしれない。

って感じ。

137 :名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 22:57:31 ID:oiUcM+Pa.net
>136
sさん?

138 :名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 01:21:12 ID:1AWzEu1Z.net
1000駒/secくらいのが100万程度で買えるくらい汎用RAMが高速になるのはいつ頃だろうか。
産業機械の不具合発生状況の撮影、待機してると不具合起こらず..

139 :名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 07:27:03 ID:xh6b+6x+.net
秒1000駒/16秒/512x420pixel/BW程度でいいならあるよ。
何処とは言わないけど探してくれ。大阪に本社がある会社。>138
打ち合わせしていたとき、鼻血が出そうになったw

140 :名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 01:29:18 ID:Cg+AySG1.net
コンパクト&ハンディー
http://www.e-sangen.co.jp/detail.html?sh=10000040

141 :名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 20:28:10 ID:ps0N15Sh.net
>140
今更ながらレスすると、こいつはBW8bitとかいいつつ、実際は6bitだったりするのよ。
せめてAWB、ABBくらいあれば良かったのに。

あと厳しいのは確かにそれなりの枚数は撮影できるけど、一般光でいけるのは秒100程度。
シャッター速度は1/200程度まで上げて+2bit〜+6.5bit程度の濃度。当然絵はボケる。
ちょっと感度が低すぎるかもね。Computar製F0.8のレンズ(HG0808FCS-HSP)を使ってもそんな感じ。

142 :名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 22:30:40 ID:sEtngGDn.net
ソニーの「なめらかスロー録画」ってどうですか?
3月発売の二台の新製品にのっています。

143 :名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 23:42:01 ID:aciwU2ui.net
3秒

144 :名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 23:55:45 ID:PWnKptN3.net
以前のDVL700みたいなものかな。720*480で240shot/secならいいんじゃないかな。
テープだと記録フォーマットの問題で制限が多そうだけど、DVDやHDDだと高速にしやすいのかな。

145 :名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 15:56:47 ID:Op08QYIO.net
>>144
一旦メモリにバッファするらしい。だから短尺しか撮れないのね。
HC3のレビューにサンプル載ってる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm

146 :名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 07:04:06 ID:KNEiEmWH.net
スポーツの動作分析は一般のカメラじゃむりですかね。
200fpsもあれば十分と思います。
500も1000もいらないのですが

147 :名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 23:23:08 ID:YS9hNMoA.net
HC3そのものは売れるだろうけど、お客様アンケートで「なめらかスロー録画」なんて
ほとんどいい評価でないんだろうね。

で、モデルチェンジで廃止になりそう。俺みたいに面白い機能だと思うほうが少数派だよなあ。

148 :名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 06:55:45 ID:4yXbGHI6.net
HSVもとうとう42bit/pixel(14bit/Colour)の時代に。
メモリ足りんわ。

149 :名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 08:16:58 ID:dUsgqy4g.net
ハイスピードカメラって一般のひとには用途がないのでしょうか?
あんまり関心がなさそうですね。

150 :名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 22:22:00 ID:e2I7N+kc.net
ハメ撮りの時にブッカケシーンをスローで。「ここまで3秒」機能使って、出し終わったらRECボタンをピッと。

151 :名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 10:22:25 ID:Rrc/ASiA.net
出し終わってからピッとしても遅いさ

152 :名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 01:46:06 ID:P+5XgoSi.net
さかのぼって記録ができるのさ。

153 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 06:23:55 ID:DiUX1YmA.net
>152
プリトリガ機能は安いコには入ってないよ。
面倒なのよ実装が。

154 :名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 00:41:32 ID:aA1LcvUc.net
解像度がかなり落ちるけど、家庭で遊びで使うのは楽しいよ<HC3
さかのぼって記録できるし。

155 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 00:18:23 ID:/8ExgQJh.net
コヌカ皃ホ・エ・・ユテ豺ム、ヌ、マケ篦ョ・ォ・皈鬢ホサネヘム、ャト・ヨ、ヒ、ハ、テ、ソ、ハ。シ。」
、「、ス、ウ、゙、ヌ・ケ・スシ、ヌハ・オ、・・ネ。「・ラ・タ筅荀熙ナ、鬢、、タ、タヲ、ヒ。ヲ。ヲ。ヲ。」
、キ、ォ、キ・ォ・皈鬢ホタュヌスクセ螟マテキ、、ハェ、ャ。ヲ。ヲ。ヲ。」
、筅ヲ。「ナソ、・ー、ヒ、ハ、テ、ソ、ハ。」

156 :名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 00:23:06 ID:/8ExgQJh.net
スマソ・・・

最近のゴルフ中継ではハイスピードカメラの使用が定着した感がある。
スパースローの様な180コマ/秒程度ではゴルフは無理。
インパクトは10000コマ/秒程度は必要だから、スイングそのものでも
数千コマ必要。ハイスピードカメラの進歩は凄い・・・。
デジカメどころではないな〜。

157 :名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 16:39:54 ID:jelZCPMn.net
ちょっと古いけどこのスレでまだ取り上げられてないので。
HDで1000コマ/秒。なかなか綺麗。
http://www.cine-speedcam.com/start.html
サンプルは
http://www.cine-speedcam.com/downloads-l1cat6.html
これ気に入った。
http://www.cine-speedcam.com/upload/mov/eisw_rfel_13.mov



158 :名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 16:51:16 ID:3Gb8Nu4N.net
>>157
これはきれいだな、CGみたいだ

159 :名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 17:13:16 ID:3Gb8Nu4N.net
照明が強いのかな?クロマがフィルムみたいな、レンジの広い綺麗な映像だね
モーションブラーがないからCGっぽい良い質感だ。


160 :名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 02:21:27 ID:hYv/5gPp.net
このシネスピードがデッキにつなげる事ができればかなり需要は上がると
思うけど。いまはPCに直で入れるしか無いみたい。
色は24量子化ビットだとか。CMOSサイズも17x11mmとでかい。
使ってみたいな。

161 :名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 02:34:22 ID:SyUUYClA.net
この手のって殆どHDDに規定量のデータサイズでループ記録する感じのが多いのでは?
サンプルの水没レモンもそうだけど、RECスタートと同時に最高の使いどころが来る
撮影の方が少ないと思うし。
爆発とか破壊系とか、RECストップから10秒戻った辺りのプレビューがバリアブルで出きる
という方が現場的には便利な気がする。
これとは同じか知らないが、都内でも数社で保有しててレンタルできるね今は。

162 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 09:56:52 ID:sHaO5Tx+.net


     :::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 / ::::::::: /| ||:::::::::::::::::::::::ヽ    恋も二度目なら  すこしは器用に
(((((((  | ||(((::::::::::::::::::::i    甘いささやきに  こたえたい...
 )::/  ̄ 、  ̄` \:::::::::::::::l      前髪をすこし  なおすフリをして
 |::|´ ゚̄./   ゚̄` |::::::::::::::|      うつむくだけなんてぇ...  舗道にのびた
 |::l ´´ ( _ .、``  .|:::::::::::::::\      貴方の影を  動かぬように止めたい
.丿:ヽ  :─-    丿::::::::::::::::::|     
彡:::::::\ ` _ 彡:::::::::::::::::::::/  
 ヽ::::::::::: ̄ i__l彡:::::::::::::ノ    抱きあげてぇ  つれてって  時間ごと   
     ̄ /|/!ヽ/ |\ ̄        どこかへ  運んで 欲しぃ....  ♪
     />.| /。| ̄    \       せつなさは モノローグ 胸の中....  
    /| \|//.__  l⌒i         とまどうばかりの.....   わたし...
    | |   |  | | |  |  メグミ      




163 :名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 09:49:19 ID:RqgNRkQC.net
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT0457-001C.pdf
なんだ、GR-DVL700って4倍速で撮れるけど
その代わり画面が4分の1になるんじゃん。
これじゃぁ駄目駄目。

164 :名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 00:04:58 ID:be3qjqHM.net
HVR-V1JのSmooth Slow Rec、640(V)×360(H)の画像を3秒記録できるそうです。
普通のだと3秒-6秒-12秒の記録が出来るそうで。
NHKの「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」の第30回現代の恐竜!コモドドラゴン
で、スーパースローのシーンに使われてたっぽいですよね。

ttp://www.nhk.or.jp/darwin/program/program030.html

この機能、これからもさらに暖めて欲しい。


165 :名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 10:57:53 ID:L6Elpckb.net
>161
遅レスですまんが、この手の奴は内蔵メモリにデータが収納されるのよ。
超高級品になると、外部128GBのSSDに直接取り込むものもあるけど、
SSDだけで3,4千万くらいとカメラの値段どころじゃ無くなるのが泣きどころ。

一般的な高速カメラでは、キューもしくは外部トリガで撮影した後、ネットワーク経由でデータを読み出し、
PC上で汎用フォーマットに変換するのが普通です。場合によっちゃCFに直接書き出すものもあるけど
(ナックのメモリカムとか)、CF自体の容量が少なかったりするので、高解像度モデルでは専らネットワー
ク経由かな。

166 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 13:48:22 ID:2h8xtFqL.net
SonyからもHDDハイビジョンカメラが出ているけど、高速度撮影機能は搭載してないようだね。
DVの終焉で再びこの種の機能を持った商品が消えていくのか。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/index.html

167 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 21:17:06 ID:Ru0ZUTZ4.net
ぶっちゃけ、あんま需要がないというのがホントのところでは?
本当に高速撮影が欲しいなら、ロアレベルでも1394接続200fpsくらいの奴だってあるし。

168 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 19:42:58 ID:9dhrA4KP.net
とらんじすた の速度限界知らないのん?

169 :名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 07:13:51 ID:eTPdrMn+.net
話が全然みえん…>168

170 :名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 18:05:09 ID:FFAhGSYc.net
>166
SONYのなめらかスローは秒240コマで、
宣伝してないだけで、
最新のハイビジョンカメラでも搭載していると思ってました。
仕様のシャッタースピード1/240秒って部分で・・
お持ちの方違いますか?


171 :名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 00:05:36 ID:p8HatAsN.net
>仕様のシャッタースピード1/240秒

持ってないけど、そりゃないかと。ブレて意味のないものしか写らないわな。
前にビクターの類似機能を試した時、明らかにSSが違ってた。
1000RPMで回転する工作機械の主軸(φ100くらいの箇所)をノーマルモードと
高速度撮影モード(240/秒)で比べるとノーマルモードの絵はブレブレ。

その分、強力な照明が必要だった。被写体のそばに照明を置けたからハロゲン
2灯程度ですんだけど。

172 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 11:30:42 ID:qfFCIvwA.net
>>171
あららっ
ちょっと要求レベルが違ってます。すんません。
子供が走ってる姿をとるなめらかスローですよ。
実時間の8倍のスロー再生になるってやつ。
秒30コマと比較すればゴルフスイングぐらいとれるでしょう?
使えない昔のVICTOR・GR-DVL700よりましかなと。


173 :名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 23:39:23 ID:7Bccz4Kg.net
演出上の都合なら、編集ソフト用プラグインでフレーム補完(リタイム)した方が楽かもね。確実だし。>172

174 :名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 21:59:36 ID:JL/CC72c.net
白黒じゃかなり用途限られるが・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75474758

175 :名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 00:33:59 ID:Wr6xvzhx.net
さっき(関西ローカル番組?)たかじんONEMANという番組で
放送用ハイスピードカメラの紹介の後
「一般向けのを年末までにソニーが発売するそうです。高級機種から順に」
と言ってた。「なめらかスロー録画」のことじゃないでしょうね?

176 :名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 14:43:48 ID:fUXK6Xbt.net
日経の雑誌の編集者かなんかでしょ。ああいう人らの知識はテキトーですよ。
あの番組は録ってすぐOAだから、確認なんて何もされてない。
なめらかスローであたりじゃね。それか、放送用のSSを1年勘違いしてるか。

177 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:25:57 ID:MBdz9el2.net
フラッシュメモリーの容量、速度が向上を続けていくと民生用ビデオカメラが高速度撮影機能を持つようになるのかも。
反面、撮像素子高画素化(低感度化)の進行、消費電力低減要求でいつまでたっても・・・の可能性もあるのかね。

そもそも需要が...というのは抜きで考えて

178 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 10:05:13 ID:5bXaa7E8.net
Phantom君

179 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 08:47:22 ID:o9AxcaZA.net
Phantomはフラッシュメモリじゃない。SDRAMのインターリーブアクセス。
レンズ込みで1000万も出せばそういうのはあるけど。

180 :名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 23:01:40 ID:PumO7Vh+.net
>>175
新たに発表された機種
HDR-CX7 メモリースティック記録 7月発売
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/feature03.html
HDR-SR7/SR8 HDD記録 6月発売
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/feature03.html

「なめらかスロー録画」
3秒間の映像を、12秒のなめらかなスローモーション映像として再生。

従来のDV記録ハイビジョンハンディーカムと同じ仕様だね>高速撮影
映像エンジンが次の世代になればスペックアップするかな。(逆になくなるかも)

181 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:45:25 ID:Tos/XV4Q.net
記録時間3秒は使いにくいよ。せめて10秒。

182 :名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 15:19:36 ID:LoguSONt.net
http://www.youtube.com/watch?v=l6UyBvgeM2w
これがハイスピード撮影をしていると聴いたのですが
どのへんをしてるんですか?

183 :名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 16:21:43 ID:bSa+w4Tf.net
ハイスピードというのはフィルムを速く回すからハイスピードな。
つまり、24コマに戻した時動きが遅く見えるのがハイスピード撮影部分。
メンバーが1ショットずつでジャンプしてる部分と
干草の山に倒れてる部分がそうだろ。
逆にリップについては動きをシャープに見せるためなのか
アンダーになってるみたいね。22コマくらいかな。

184 :名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 18:29:00 ID:QfZ/SF+o.net
秒間400とか1000なんて贅沢は言わない。
せめて180〜240ぐらいを民生機で実現して欲しい。

185 :名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 01:53:41 ID:IYiex3MQ.net
>>183
1ショットずつでジャンプも干草の山も普通にスローかけただけじゃないの?

186 :名無しさん@編集中:2007/09/01(土) 00:05:26 ID:HUBU8MU9.net
カシオ、世界最速の連写機能を搭載するデジタルカメラ
〜最大60枚/秒の静止画と300fpsの動画撮影に対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html

カシオは31日、世界最速の連写ができるデジタルカメラの試作機を発表した。
試作第一号機を、ドイツのベルリンで開催中のコンシューマエレクトロニクス製品の展示会「IFA」で展示する。
なお、発売時期、価格などの詳細は不明。

新開発のCMOSセンサーと高速処理LSIを組み合わせることで、超高速連写とハイスピード動画撮影を実現したという。

静止画撮影では、最大60枚/秒の連写を600万画素のフル画素で記録できる。
シャッターを押す前のシーンから超高速で連写できる「パスト連写機能」を搭載し、決定的な瞬間を逃すことなく撮影できる。
動画撮影では、640×480ピクセルで300fpsのハイスピード撮影ができる。

187 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 00:44:36 ID:kBFjds4Q.net
THX
ついに来たか。持ち歩けて個人所有出来る時代が。
HS-3000を買ってしまわなくて良かった。
このデジカメ間違いなく買う。絶対買う。

クシャミの瞬間とか見たら笑うよ〜。

188 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 13:46:41 ID:Kq7mDdD1.net
>>187
ただ、この手の奴には注意した方が良い。

読み出しアドレスを変更するだけなので、
見かけ視野と撮影範囲大きな違いに戸惑う可能性がある。
せめて3倍以上の広角アダプタがあればいいんだけどな。

189 :名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 07:47:26 ID:3j3H2yFQ.net
>>187
価格などの詳細は不明>>186らしいが、幾等位なんだろうね?

190 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 03:35:46 ID:GpSR8Nq6.net
SDでもいいからスーパースピード撮影ができる民生機が欲しい

191 :名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 19:02:25 ID:eOm05ItK.net
ttp://www.casio.co.jp/release/2008/ex_f1.html

192 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 21:23:45 ID:GD/+MwXN.net
>>189
間違っています。
以上。
はい次の方。

193 :名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 00:29:04 ID:PJYKYomj.net
は?ww

194 :名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 18:13:56 ID:mNRyOuEs.net
米国製のFactory or Field Troubleshooting用途ポータブル高速度カメラが、
紹介されていた。998gということは、通常のビデオカメラより軽いわけか?
・最大撮影速度 16,000 フレーム/秒
・サイズ:153mm(W)×127mm(H)×102mm(D)
・重量:998g(バッテリー別)
理経フルデジタル・ポータブル高速度カメラ TroubleShooter HR
http://www.fastecimaging.com
http://www.rikei.co.jp/product/ja/372.html
http://www.ipros.jp/ipros/contents/adv.do?t=20&k=8361&b=5&m=1048&mb=250998

195 :名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 23:53:32 ID:Qre66LXf.net
>>194
軽いんだけど…あんまりCMOSの感度が良くないんだよね。
それに思った以上にダイナミックレンジが悪い。
レンタルしてちょっと悲しくなった。

196 :名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 13:41:13 ID:EHZNC5TY.net
>>195
業務用は、レンタルって手がありましたね。通常の奴だと1日どの位の
費用なのだろ?>>194のは、オリックスあたりですか?

197 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 10:33:04 ID:rqDgY66Z.net
>>196
そう。オリックスレンテック。HRバージョンが借りられる。
標準相当レンズ込みの一式でね。

いくらだったっけかな。。。確か11,000/day程度だったとおもた。
ちなみにレンズはGE Securityのマニュアルズーム(解放f0.95)。

198 :名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 21:23:44 ID:rqDgY66Z.net
あ。ごめ。
レンタルセットはF4の標準相当レンズね。
GE Securityのレンズは自前。

昔はComputarにも解放1切りのズームレンズがあったんだけど、
今は無いっぽいんで、結局GE製のを買っちゃったんだよね。

高速カメラには高速レンズをってのがやっぱ基本だし。
明るいに越したことはないよ。

199 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 16:06:10 ID:PzlG14MU.net
デュアルヘッドって、1物体を2画面同時記録ってこと?
”フォトロン(本社東京)は,デュアルヘッドタイプの高速度カメラ「FASTCAM MC2
」を2008年4月28日に発売する。1台の筐体に2台のカメラヘッドを接続し,それらを
同期させて撮影できる。価格は627万9000円(税込み)・・・・”
▼フォトロン,毎秒2000コマの撮影が可能なデュアルヘッド高速度カメラを発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080418/150669/

200 :名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 19:50:43 ID:r00VtCl3.net
元々は自動車の衝突映像を複数台のカメラを「同期」させて撮影したい…というニーズから生まれてるけど。
ま、基本的な使い方はそれ。大きなハーフミラーを使って遅延撮影を行えば倍のフレームレートで撮影できるけど。

しかし、フォトロンの絵は良くなったなあ。
4〜5年前のモザイク合成出力は偽色がおおすぎてRAWで出せ、RAWで。後はコッチで合成すっからって感じだったんだけど。

201 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 21:02:57 ID:W8CgBxKF.net
>>196
デジモだと、1週間レンタルで20万円だね。
デジモ お試しレンタル制度
http://www.e-image.co.jp/digimo/product/html/rental/RentalMemoryType.php

202 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 15:07:01 ID:fbhwKxKy.net
高速度撮影収録機能もついた顕微鏡って、どういう物体挙動に使うのだろ?
”最大24000コマ/秒での高速撮影が可能。マイクロスコープ感覚で手軽に
高速移動体を観察できます・・・・”
動き解析マイクロスコープ keyence VW-6000
http://www.keyence.co.jp/microscope/digital/vw_6000/index.jsp

203 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 18:51:01 ID:ZM9ubbCz.net
ANDではなくOR
基本マイクロだけど標準レンズ使えば高速カメラとしても使えます。つうコンセプト。

204 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 10:00:07 ID:/aTIrZMg.net
>>203
基本拡大鏡だけどX1倍レンズ使えば高速度カメラとしても使えます、ということ?
で、用途例としては、どういう物体のどういう挙動を撮影するのですか?

205 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 10:50:59 ID:/FKOxn0+.net
どういう…というより、あらゆるものというのが正しいね。

この手のカメラって学術用途…にも使えなくはないか、金なければ…というより、製
造ラインのチョコ停分析といった、本格的な撮影は要らないけどハンドリングとか設
定が楽でそこそこ見えるというコンセプトで開発してることが多いよ。

206 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:26:03 ID:reJsGcs0.net
>>40
来月、nac社の展示会&セミナーがあるようだね。
ナックフェア 2008 OSAKA
【日 時】2008年07月01日(火) 10:00〜17:30
      07月02日(水) 09:30〜17:00 
【場 所】新大阪イベントホール レ ルミエール 
http://enquete.apto.info/php/link.php?q=2H7tUVYl4fpUPX6nfBEosLTn
ナックフェア 2008 NAGOYA
【日 時】2008年07月10日(木)、07月11(金) 10:00〜17:00
【場 所】名古屋テレピアホール 2F
http://enquete.apto.info/php/link.php?q=2H7tUVYl4vpUPX6nfBEosLTn

207 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 18:15:29 ID:7h52Y3s6.net
>>80
KODAK品は有能だな。高速度カメラの録画時間を数秒程度にしか設定できないのは、
動画データを一旦メモリに書き込んでいたからなのかあ。
”撮影した画像データは,Camera Link Full Configurationに対応したフレームグラバーボードを
介してパソコンへ転送する。通信速度は648Mバイト/sで,送られた画像はパソコン内のDRAMやHDDと
いった記憶装置に直接保存される。転送などの後処理が不必要なため長時間の撮影が可能となる。
画像は汎用性の高いTIFF、BMP、AVIなどの形式で保存される。従来は高速度カメラの撮影速度に
画像転送速度が追いつかず、カメラ本体にDRAMを搭載して撮影画像をいったん蓄え、後からUSB2.0や
イーサネットを介して転送するといった方法が取られていた。このため、メモリー量の制約から
高速度画像を長時間記録できなかった・・・・・”
日本ローパー,長時間撮影が可能な高速度カメラ--生産ラインでの不具合検出 2007/11/08
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071108/142039/

208 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 23:28:09 ID:tTIjAwlF.net
オリンピック中継。
ハイスピードカメラ花盛り(笑)。

209 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 18:56:45 ID:2s3lZZ2Z.net
test

210 :名無しさん@編集中:2008/08/24(日) 23:51:41 ID:DFrZDsr6.net
もおこれでいいや
ttp://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

211 :名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 07:58:53 ID:QJ6r9Su1.net
すっごい暗いのと、実画素数をごまかすためにブラー掛けてる奴で良ければ。
あの値段だったら問題ないものだけど。

212 :名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 01:42:22 ID:Q9kpNRgu.net
ゴルフのスイング分析機器の開発を計画しており、
2000fpsぐらいのものを探してるのですが
1000万以下のものはないんでしょうか、、、

213 :名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 01:43:22 ID:Q9kpNRgu.net
↑間違い、、10万以下でした、、、

214 :名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 01:53:09 ID:sq10nfS4.net
とりあえず研究のためならこれ買っときなさい
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t92900303
多分このスレ見ない限り誰も入札しない。
因みに、1000コマと2000コマは人が出せるスピードに対してはもう差が無い。
弾丸とかならまた別だけど。

215 :名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 22:09:52 ID:/tquvbqP.net
どの程度の空間分解能が必要なのか(画素数)、どの程度の光量が確保できるか(素子感度)、どの程度
のシャッタースピードが必要なのか、どのようなレンズを想定しているか、撮影システムをどのように考
えているか、これが分からないとどうしようもないよ。もっとも10万は無理だけど。

800x600程度ならば、Vision ResearchのMIRO4がお勧めか。オプション無し、本体のみで300万くらい。
高いと思うかもしれんが、AE(シャッター速度優先)も聞くし、過大露出の補正もできる。ISOは1000〜
12000前後まで無理矢理(=画質が悪くなるけど)上げられるし、確かオプション付きだと3000駒近くまで
撮れる。後はCSマウントのf0.95バリフォレンズを選定すれば結構なんとかなる。トリガーはA/B接点、正
/負論理(H:3.5V以上,L:0.5以下)どれでもいける。できればEVFをでっち上げてフォーカスを取れる様にする
と作業性が格段に向上する。

とりあえずはレンタルでもしてみたら?

高いからといって、下手な奴買うとマジで泣けるならな。NACのメモリカム旧機種だとGbEで繋いでも映像
取り出しに1時間以上掛かるとか、恐ろしい事態になったりするんだよ。

216 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 11:43:09 ID:slRJsnaK.net
特殊機材は良く調べないとね。
ヤフオクに出てるナックのは15年前の機種で

MEMRECAMci-3

撮像素子  1/2インチ33万画素カラー固体撮像素子
録画速度    100,250,500,1000,2000コマ/秒
フレームサイズ 500ppsまで:572×434画素まで
    1000pps  :400×282画素まで
           2000pps  :252×188画素まで

だよ。
10万出すならカシオのデジカメのほうが圧倒的に良いね。

217 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 22:24:04 ID:DiTx938j.net
本当にそう思う?
なら、何故学術分野でカシオのカメラが使われないんだろうね?

218 :名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 22:57:09 ID:slRJsnaK.net
出品者?
新旧機種を全てごっちゃにしてナックとカシオを比べてはダメでしょ。

10万の民生デジカメが、技術の進歩で15年前に研究機関が使ってた専用機を
越えたというだけで、ナックや西華産業が扱ってる現行の専用機とは次元が違う。

個人レベルのおもちゃハイスピードカメラとしてはカシオのは秀逸だと思うよ。

219 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 14:20:43 ID:r/yVs/Xi.net
コマ数が増えると画角がどんどん小さく・・300fpsより上は使いもんにならんよ〜

220 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 14:35:53 ID:SL5CLPW/.net
1280x720以上で300fps撮れるようになったらおもちゃとして買いたい。

しかし、カシオのデジカメは普通に使うカメラとしてはほんと良くないん
だよね。画質も操作性も。10万のカメラなのに他社の2万のデジカメよ
り画質が悪いよ。

ソニーも高速読み出しのCMOS開発してるから、そっちを待ったほうが
良いかも試練。

221 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 14:48:20 ID:q60AMt60.net
元々>212のオーダーから始まってるんだから
カシオ機引っ張り出すのはこの場合違うでしょ?
まあその後出てこない212も無責任だけどね。

使い勝手含め、コマ数が探れないと意味ないでしょ。
まあスイング用途のコマ数なんてすぐ見つかるけど、
そのために30万掛けてレンタルするより、214買って
いじり倒す方が余程価値がある。

222 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 18:25:58 ID:SL5CLPW/.net
しかし、214からどうやってデータ抜き出すのか。

214買うくらいならカシオで試してから、どうしても必要ならレンタルすればOK

223 :名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 13:59:50 ID:KpqQzF/e.net
専用のソフト使って抜く(cam link/tcp/usb/1394)、FTPで転送する、CFカードに書き込ませる、
再生し、SD信号をキャプチャー、この程度しかない。

224 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 09:15:04 ID:ZtVdt6ry.net
DV580HDなら1万円ちょっとでハイビジョンが撮れる

225 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 19:25:48 ID:LCAKf5Be.net
意味わかんねw

226 :名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 15:49:22 ID:JtZ+vU/l.net
そこそこの画面サイズでハイスピード撮影したくてxactiのdmx-hd1010買おうかと思ってるんだけど、
家庭用のカメラで他に画面サイズとフレームレートのバランスのいい機種ってある?

227 :名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 21:45:04 ID:y02+eKiS.net
どの程度のフレームレート、どの程度の解像度を欲するかにもよるけど、
ハイスピードカメラの肝はADC〜メモリ間のバス幅と高速クロック駆動。
どちらも高くつく技術だよ。
厳密に言えば、高速S&HとかIVアンプとか色々あるけれど、一番高くつく
部分はメインバスの広帯域化とクロックの高速化だとおも。経験上では。


228 :名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:13:04 ID:SOLvsKoR.net
ds

229 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 10:39:01 ID:3DCFCMlH.net
>>216
>10万出すならカシオのデジカメのほうが圧倒的に良い・・・・
試作機>>186の市販機CASIO EXILIM PRO EX-F1のことですか?
毎秒60枚モードに対応するLEDフラッシュって、どういう方式の
何処から市販されているものなのだろ?
世界最速「毎秒60枚」の超高速撮影が可能なデジカメ「EXILIM PRO EX-F1」登場 2008年01月07日
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080107_exilim_pro_exf1/

230 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:13:22 ID:nhhCa/4x.net
>>229
フラッシュといよりビデオライトといったほうがいい。光りっぱなしダヨ

231 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:41:10 ID:IGE5qlJo.net
フレームクロックにシンクして点滅させるだろ
LEDはその駆動デューティーの逆数で駆動電流が増やせるんだし。

232 :名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:49:44 ID:IGE5qlJo.net
こっちの方が本題だけど、作り方自体は面倒な話じゃない。
特に何らかのフレーム信号が取り出せるならば確実に。

例えば同期コンポジット信号が取り出せるのなら、巻数比1:20にした高周波トランスをもって片端→平衡変換及び電圧変換、その後反転増幅なりロジックで反転した後にコンパレータ(電圧比較)→タイマIC→SCR→LED用電源と繋ぎ、点滅させればいい。

タイマICはフレーム内平均照度とシャッタースピードから算出すればいい。少なくとも、これだけで垂直同期信号に基づくフレーム周波数同期が可能。これはあくまでも作りやすさを前提とした案だけど。

233 :名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:16:44 ID:stR1xeXT.net
15年くらい前にナックが発売した高速カメラHSV-1000と言う機種は、
照明として専用のクセノンストロボが付属していたよ。HSV-1000は
最高撮影速度が1秒間に1000コマ。っで、最大10分間くらいの連続
撮影ができた。っで、この付属ストロボっていうのは、各コマ毎に
同期して発光。要するに1000Hzで点滅する。そして一回当たりの発
光時間は1/100,000秒だったから、超高速シャッター効果もあった。
システムはちょっと大きかったけど、結構便利に使わせてもらいま
した。まあ、当時は主に産業用画像計測器として使われていたわけ
だが。少なくとも当時、ストロボで繰り返し発光周波数が1000Hzっ
ていうのは世界最速だったと思う。

結構明るかったしすごいなーっと思った。

懐かしい・・・。

234 :名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:36:32 ID:TEHWvrzf.net
ストロボは菅原さんが下に居たからできた訳でな。
同期がめんどっちいだけで、1000Hzのストロボなんてのは20年前でも結構ある。


235 :天津木村:2009/05/11(月) 23:23:17 ID:OaTowNZj.net
>>1
あると思います

236 :名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:07:02 ID:UMcX3UxV.net
どこかに遅レスのコピペがあったな〜

237 :名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 19:19:36 ID:gLeRvz1l.net
>>219>>220
CASIO EXILIM PROでは、300fpsだと画像サイズは何X何なのですか?

238 :名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 04:11:12 ID:30hxzX9Z.net
最近は時代が進んでてコンデジ(FC100,FS10)でもハイスピード撮影可能だよ
呼び方もPROじゃなくてHiSpeed EXLIM になった

EX-F1
512 × 384 (300fps,30-300fps)

EX-F20
480 × 360(210 fps、30-210 fps)

EX-FC100,FS10
480 x 360(210fps、30-210fps)


239 :名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 23:53:17 ID:SWlGphN7.net
> 最近は時代が進んでて

????


240 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 00:13:28 ID:NAHZZYpz.net
300fps程度でハイスピードと呼ばれるようになったのか。
時代は悪い方に変わったな。

その程度だとスローモだろ。
20年くらい前なら、その程度でもハイスピードと言われた場合もあったけどな。

241 :名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 13:33:22 ID:2sQShIlI.net
知ったか乙^^;

242 :名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 23:14:44 ID:iysyKi8N.net
知ったかつうか、実際秒10万フレのハイスピード使っているし、開発にも関わりましたが何か?(笑)


243 :名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 23:08:12 ID:AVzw3b7H.net
>>242
開発ってどの部分を担当したの?

244 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 13:17:08 ID:dGIspRsa.net
>>243
テスト要員

245 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 23:36:34 ID:j243zvgj.net
いやいや意外と半田付けかもしれん

246 :名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 11:43:39 ID:KhWf/YNS.net
ハイスピードカメラ買うために調べてたらいくつかあったので。

CASIO EX-F1(HIGH SPEED EXILIM)
http://dc.casio.jp/products/ex_f1/
SANYO DMX-HD2000(Xacti)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/index.html
Victor GZ-X900
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-x900/index.html

247 :名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 12:14:26 ID:XcDh/FxE.net
720×480で300fpsくらいになるまで買わない

248 :名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 20:49:54 ID:95qXUG39.net
>>247
どうぞどうぞお待ちして下さいな。
俺はその間に今ある機材でハイスピード撮影をして儲けさせてもらいますから。

249 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 01:49:27 ID:Iyr++z9N.net
>>240,>>242の知ったか君か

250 :天才:2010/01/09(土) 15:09:15 ID:5fP6RTZ6.net
普通のDVカメラを10台用意して1/300秒差で録画を開始していけば10倍速撮影ができるよ。

251 :名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 19:04:02 ID:IeVigckp.net
>247
せめて720pで300fpsが撮れるまで買わない

252 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 06:32:44 ID:LjPmiFC5.net
>250
(仮に同期できたとしても)できませんよ。高速で動く被写体をブレずに撮るにはシャッター速度も重要だし、
レンズ位置のズレを補正しきれるか

253 :名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 14:04:06 ID:E0OAN3G5.net
>249が痛い…

254 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 16:21:43 ID:yT1oE3nX.net
>>240,>>242の知ったか君か

255 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:16:25 ID:6QcoGsmD.net
>253が知ったかだと看過できる>254の背景を知りたいもんだよ。
最悪でも知ったか同士のじゃれ合いにしか見えん。

256 :名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 18:12:18 ID:h9uY3JFK.net
7680×4320/60Pで1200fps、4:4:4、10ビットカラー、1/2の背面照射3CMOS、有効画素3500万画素×3
赤外線撮影機能搭載のネイティブスーパーハイビジョンハイスピードカメラまだ〜

257 :名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:37:17 ID:h9uY3JFK.net
>>256
12ビットカラーに訂正、非圧縮は無理でもいいが限りなく非圧縮に近づける事。
F1.0、ISO感度10000

258 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:15:07 ID:HdQXr0BY.net
>>255
>>254

259 :名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:14:19 ID:k3XNk5eZ.net
最近Phantomよく使われてるね

260 :名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:24:16 ID:hRm2CUhe.net
>>256
>>257
更に圧縮と言わず非圧縮72Gbpsで撮影可能にしてもらいたい。
そして、リアルタイムで7680×4320/60P・1200fps・非圧縮72Gbpsのスーパーハイビジョン動画を
一切変換せずリアルタイムで圧縮編集できるPCの登場も待たれる。
Windows12ぐらいで実現か?

261 :名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 22:13:09 ID:JJKb+WMF.net
>>256
>>257
>>260
1、スーパーハイビジョンカメラ=2015年発売
2、72Gbps非圧縮スーパーハイビジョンカメラ=2020年発売
3、スーパーハイビジョンリアルタイムネイティブ圧縮編集可能PC=2020年発売
4、72Gbps非圧縮スーパーハイビジョンリアルタイムネイティブ圧縮編集可能PC=2025年発売


262 :名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 05:50:19 ID:mE0haVDM.net
>>248
先週2/13からバンクーバー五輪が始まって、テレビでは競技の高速度撮影が
花盛りですね。
【五輪】トラブル続きのバンクーバー五輪、運営側は必死の弁明
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266359973/

263 :名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 04:07:24 ID:loOKBC10.net
>>229
CASIO EXILIMの2010年春の新商品が発表されたようだが、売りは最大1000fpsの
高速度撮影機能なのかな?
”広角24ミリからの光学10倍ズームレンズを収めた『EX-FH100』を4月9日より
発売・・・ハイスピードムービー(最大1000fps)と高画質の動画が楽しめる
HDムービーも搭載しました・・・・”
広角・高倍率ズームで小型のハイスピードデジタルカメラ 2010年3月9日
http://www.casio.co.jp/release/2010/ex-fh100.html

264 :名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 06:29:19 ID:lcCt2tfF.net
>>263
この画期機「EX-FC100」の後継機ですね?
”そんな高級一眼レフ機よりも、さらに速いスピードで連写できるカメラがカシオHIGH SPEED EXILIMシリーズだ。
昨年発売したEX-F1は6メガ相当の画像を秒間60コマ、その下位モデルEX-FH20は7メガ相当を秒間40コマという
圧倒的な連写スピードを誇る。工業計測や放送用途で使われる高価なハイスピードカメラに匹敵する速さ・・・
EX-FC100の連写スピードは最高で秒間30コマ。一度に連写可能な枚数は最大30コマで、高速連写時の画像サイズは
最大6メガ相当(2816×2112ピクセル)・・・・・・・”
秒間30コマの世界、カシオ「EX-FC100」実写インプレッション 2009/04/28
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/28/fc100/index.html

265 :名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 02:04:31 ID:8s/TogZQ.net
>>233
カラーで世界最高の125万コマ/秒機?
nac ULTRA Cam HS-106E
http://www.sotuu.net/php/link.php?q=2H7tUVsF89pUPX6nfBEosLTn

266 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 17:14:45 ID:f23Oc+gx.net
投球モーションなどを動画で記録したいのですが、デジカメやビデオカメラで出来る機種を教えてください。
、カシオから出ている機種以外でお願いします。あとどれくらいの時間撮影できるのでしょうか?

267 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 20:12:01 ID:K5o3syXd.net
予算は?
なぜカシオはダメなの?
数万円のものはカシオやソニー、サンヨーとかその辺のもの以外にないんじゃないかな〜。

268 :名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 21:43:08 ID:ixJFG9Y5.net
フルHDならPhantomシリーズが良いと思う
但しCineMagは撮影時間が短い、且つコントロールPCを接続するから取り回しは悪い
コマ数は落ちるけどSONY系ならシネアルタのF23,35かSRW9000
お手軽ならEX1Rでもできるが投球モーションなら寄り引き欲しいと思うから
レンズ交換のできるEX3か350が良いと思う

269 :名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 10:36:44 ID:hZ3JAXEb.net
>>265
次週ビッグサイトでの展示会に、nacが『MEMRECAM GX-8』等を
出展するようですね。
”カラーISO5000の感度性能により、最低限の照明で手軽に高速度撮影が
行えます。LED照明との組み合わせにより熱の影響を与えない撮影や、
非接触3次元解析システム「PONTOS」や、3次元歪み解析システム
「ARAMIS」などの機器と組み合わせることにより高精度な三次元解析
が容易に行え、拡張性に優れたカメラ・・・・”
展示会 :第18回3D&バーチャルリアリティ展
日 時 :2010年6月23日(水)〜25日(金)10:00〜18:00 (25日のみ17:00終了)
場 所 :東京ビッグサイト
出展No. :東1ホール ≪ 23-8 ≫
http://www.ivr.jp/

270 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 22:59:13 ID:yzotJBss.net
フットサルをおもしろく撮りたいんですけど、
スポーツに適したビデオカメラってあります?

271 :名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:40:19 ID:u9madUJn.net
>>268
高速度映像を記録するデータロガーも市販されているので、付け
加えてみては?
”シナノケンシ(本社長野県上田市)は、映像用(ビジュアル)データロガー「プレ
クスロガー」シリーズに、記録時間を延ばしたモデル「PL1-C40」を追加し、2010年7
月上旬に発売したと発表した。カラー映像タイプで、記録時間を従来の30秒から2倍
の60秒まで長くした。クルマや工作機械、半導体製造装置などの動作検証や評価、生
産設備のチョコ停や故障、不具合の解析、衝突安全試験や落下試験など、瞬間的な動
きを長く解析するために使う・・・高速映像と、測定対象に付けたセンサからの音や
ひずみ、振動、圧力、電圧、電流などの波形データを同時に記録、また再生・・・”
シナノケンシ、”シナノケンシ(本社長野県上田市)は、映像用(ビジュアル)データロガー「プレ
クスロガー」シリーズに、記録時間を延ばしたモデル「PL1-C40」を追加し、2010年7
月上旬に発売したと発表した。カラー映像タイプで、記録時間を従来の30秒から2倍
の60秒まで長くした。クルマや工作機械、半導体製造装置などの動作検証や評価、生
産設備のチョコ停や故障、不具合の解析、衝突安全試験や落下試験など、瞬間的な動
きを長く解析するために使う・・・高速映像と、測定対象に付けたセンサからの音や
ひずみ、振動、圧力、電圧、電流などの波形データを同時に記録、また再生・・・”
シナノケンシ、高速映像を60秒間記録できるデータロガーを発売 2010/07/07
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100707/184051/

272 :名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 21:30:38 ID:7EDTmeVW.net
美! 銃弾が水滴を射抜く瞬間
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=396169

ハイスピードカメラで撮影された銃弾が水滴を射抜く瞬間の画

273 :名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 22:25:40 ID:6eklt/ak.net
>>267
>ソニー、サンヨーとかその辺のもの・・・・
ソニー、サンヨーのどの機種だと、高速度撮影ができるのですか?

274 :名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 16:53:47 ID:4CmnttTc.net
>>248
カラー動画を高速度撮影できる顕微鏡も、市販されているようですね。
最大24000コマ/秒での高速撮影が可能 RAM2GB 24000コマ/秒時:64×32(35.1秒)
動き解析マイクロスコープ keyence VW-6000
http://www.keyence.co.jp/microscope/high_speed/vw_6000/menu/272/

275 :名無しさん@編集中:2010/12/31(金) 15:32:34 ID:SesQMjtg.net
カメラテスト
http://www.youtube.com/watch?v=B4iXsmgwaMM


276 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 09:06:48 ID:NGLnE7PS.net
>>268
池上のは、どうでしょうか?
放送用HDTVカメラ 池上通信機 HDK-790EXV
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera_system/detail.html?product_id=1


277 :名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 09:15:23 ID:uQfIOHff.net
>>276
せっかくだから、イヤッッホォォォオオォオウ!、しちゃいなよ。

もししたらこの板でも、イヤッッホォォォオオォオウ!、スレ立てちゃうからw

278 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 23:12:37 ID:LyHp7VfK.net
>>274
新機種が追加されたようですね。
ハイスピードマイクロスコープ キーエンス VW-9000
http://www.keyence.co.jp/microscope/special/vw_9000/

279 :名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 23:50:13 ID:KcNvOMCj.net
くぱあを高速撮影したいね^^

280 :名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 23:43:13 ID:5ZIoU93r.net
http://www.sirobako.com/shopdetail/009004000018/049/000/order/
フルHD 30fps
TVセットだと1万円だってさ。
単体16800か。。

281 :名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 14:18:59.54 ID:0nUU1R7I.net
価格コムで ビクターの ビデオカメラ しらべれば

高速撮影できる ビデオ?デジカメ? あるみたいだね 10万から8万ぐらいか?

282 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 00:24:11.47 ID:ccgoPe0k.net
>>278
新機種のVW-9000って、640x480サイズで4000コマ/秒なんですね。こちらに、
ミルククラウン等の撮影画集もありますね。
http://www.keyence.co.jp/microscope/special/vw_9000/movie/

283 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 13:09:41.63 ID:A3XtFLUR.net
ビクターpx1

284 :名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 19:25:18.74 ID:Gb1Mwwa6.net
民生用のデジカメはカシオ、富士、ニコン、キャノン、
ビデオカメラではサンヨーと色々探してみました。

GC-PX1も300fpsの640×360で画像サイズは大きいのですが、
同じビクターのHM880等が300fpsの740x480で一番大きいようです。
レンズもF1.2で液晶画面も3.5型で大きく、最長144分も高速撮影できるようです。
価格もかなり安くなってますね。

>>247
一年程で出ましたね。

285 :名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 15:48:10.29 ID:Be1CKiUN.net
>>284
>同じビクターのHM880等・・・・
この春に出た実売8万円程度の機種ですね。最長録画144分ですか。
ハイビジョンデジタルビデオカメラEverio 日本ビクター GZ-HM880 2011年2月発売
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm880/feature01.html
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=13981/

286 :名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 23:29:02.50 ID:84YHhnVK.net
EO光みたいなCMの動画撮るのってどんなの使ってるの?

287 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 09:12:11.93 ID:esZ4WmU5.net
>>286
EO光って、関西電力系のeonet光回線サービスのこと?
当地ではeonetのCMが放映されていないが、どういう映像なのですか?

288 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 02:07:50.28 ID:zZ1S1vo2.net
>>263
この機種ですね。
[カシオ] CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH100 Part.1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269410882/

289 :名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 23:24:26.47 ID:PV/nkjyf.net
いい時代になったなー

290 :名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 16:18:22.59 ID:w/nQZUd4.net
>>284-285
カシオのハイスピードエクシリム買おうか、でも解像度小さいよな・・・
レンズも特別明るいわけでもないし・・・と製品仕様を睨めっこしながら悩んでた。
これはスペックすごい。良さそう!情報ありがとう!

291 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 23:22:19.78 ID:2Oc04RVt.net
>>269
来々週に、高速度撮影により可視化された溶接部解析セミナーがあるようですね。
【ナック溶接解析セミナー】
日 時> 2011年10月21日(金曜日)13:30〜18:00 
場 所> 株式会社 ナックイメージテクノロジー 本社 1階 大会議室
 13:30〜13:40 
    ◆ご挨拶
 13:45〜14:40 
    ◆「高速度カメラでの画像計測の概論」 (株)ナックイメージテクノロジー
営業技術部 リーダー 佐々木 裕康
 14:50〜15:50(質疑応答 含)
◆「溶接可視化技術からインプロセスモニタリング技術の展開」
                       (株) IHI検査計測
            研究開発事業部 生産技術部 大脇 桂 様
 16:00〜17:00(質疑応答 含)
◆「溶接直下の温度・歪み計測技術の現状と今後の課題」
広島大学 大学院 工学研究院工学研究科 機械物理工学専攻
        材料接合工学研究室  山本 元道 准教授
 17:00〜18:00
◆機器展示・計測技術相談(デモ要求、個別技術相談)
 18:00〜
◆懇親会(無料)
http://www.sotuu.net/nacinc/semi1110.html?q=2H7tUW.lOxM4smAunIBC3rw

292 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 13:36:55.92 ID:vnDrE5zD.net
【研究】「1秒1兆フレーム」で光の進行をとらえるカメラ…マサチューセッツ工科大学
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323832211/

293 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 11:28:26.36 ID:+aXno0/A.net
何度も撮影する必要があるって何か違うぞおい

294 :名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 21:04:39.54 ID:BPYA6DLb.net
【国内】日本式撮影にびっくり 少女時代9人が“咲き誇る”CM、33倍のハイスピード映像で描く。[02/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329993438/

295 :名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 22:02:47.97 ID:XNP+UKUj.net
>>289
そうですね。高速度カメラが、1万円未満で入手できるのですから。
707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:28:35.02 ID:CNCkWoUW0
デジカメオンラインの9,800円で注文しちゃった。
工場でスロー再生機能を活用するぜ!!
[カシオ] CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH100 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269410882/707

296 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 13:42:12.74 ID:kYNhbdzl.net
Canon PowerShot 40

297 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 06:55:35.92 ID:5Z69kUz8.net
>>296
EXILIMに続いて、PowerShotも高速度撮影機種を、発売したのですか?
Canon PowerShot [S90・S95・S100] 総合 ★その31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329075328/

298 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 12:10:40.91 ID:BxFbqX5d.net
http://www.youtube.com/watch?v=EfocZD5TfVU&sns=em

299 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 12:16:47.67 ID:BxFbqX5d.net
http://www.youtube.com/watch?v=wXCbH_y38c0&sns=em

300 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 01:24:21.55 ID:NYnLHZbO.net
デジタルムービーカメラ HX-WA20
WA20には1秒間に最大480コマの撮影が可能なスローモーションモードを搭載
雨や水しぶきの中での撮影だけでなく、水中でも撮影できる防水対応モデル
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120322-1/jn120322-1.html

301 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 10:22:41.82 ID:x1MStJyR.net
ま、普通はこれだな。
http://www.visionresearch.com/Products/High-Speed-Cameras/

302 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 15:08:19.80 ID:WKwxt+Dk.net
フルHD240fpsでよければ
http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700JK/

303 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 18:43:59.63 ID:XxeKtexv.net
>>302
こいつはここの住人が黙りこくっちゃう製品だな

304 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 06:43:41.65 ID:UKv16jvI.net
たしかにそうだね
専業メーカーは超高FPSに特化しないと市場の真ん中以下が盗られちゃう

http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700J/feature_1.html#L2_20
より高速な撮影が求められる場合には、画質を落として最大40倍(960fps)まで
フラッシュメモリーユニットHXR-FMU128(別売)を装着することで、最高画質でも10時間以上記録

305 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 19:31:26.29 ID:Qz4SVpsm.net
専業ってファントムのことか?
さすがにそこはまだまだ安泰な気がするが

306 :名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 20:38:51.00 ID:KNj7QLIj.net
しかし、レンズ、バッテリー、メモリー込みでも100万以下だからな。
それでC300並みのパフォーマンスなら安いもんだな。

307 :名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 16:33:27.28 ID:8SZrw0yX.net
三万以下
http://www.youtube.com/watch?v=B31VeP5strU&sns=em

308 :名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 08:57:34.89 ID:jY4EOPgm.net
ただスローができるだけで、画質は駄目だろ
C300の足元にも及ばないよ

309 :名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 12:19:07.47 ID:T3zlmCWU.net
素材でしかないから画質なんでどうでもいい
どうせ加工すんだし

310 :名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 10:56:23.71 ID:0gh5vp+q.net
プロの使う本当の映像製作用のカメラはレンズだけで100万円以上、解像力が違うんだよ。
この手のカメラは、せいぜいハイアマチュア向け。

311 :名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 21:49:24.49 ID:Dja3TL3n.net
射精する瞬間を撮ったavが昔あったな(´_ゝ`)

312 :名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 20:06:25.97 ID:x+xW6cop.net
BSフジの番組紹介番組でDAIGOが使ってたのがこの手のカメラ
意外と画質は悪くなかったような
スローじゃないけどね

313 :名無しさん@編集中:2012/04/24(火) 11:23:25.99 ID:bSF1kKYc.net
>>309
あほかw
素材の精度を上げとけば加工の手間が省けて、バリエーションを増やせるだろ。

314 :名無しさん@編集中:2012/04/24(火) 12:27:24.46 ID:lkRmTths.net
このレベルだと、高解像度の60fps映像を
ポスト処理でスロー化した方が良い結果になりそう

正に素材の精度をあげた方が有利なレベル。

315 :名無しさん@編集中:2012/04/24(火) 15:39:23.46 ID:66FFSBdt.net
10000fpsですが32x32ですとか言われても困るもんね

316 :名無しさん@編集中:2012/04/24(火) 17:29:15.28 ID:U3v2TZNX.net
コミコミで100万以下のカメラなんて画質は知れてるだろ

317 :名無しさん@編集中:2012/04/25(水) 00:59:53.45 ID:C6NSXTh0.net
(キリッ

318 :名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 23:54:16.62 ID:dKHTGOwK.net
>>269
来週の自動車技術会展に、nacも出展のようですね。
自動車技術会展:人とくるまのテクノロジー展2012
日 程:2012年5月23日(水)〜25日(金)
時 間:10:00〜17:00
場 所:パシフィコ横浜 http://expo.jsae.or.jp/
ブース番号: T34
入場料: 無料/登録制
http://www.nacinc.jp/analysis/event/1336449897.html

319 :名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:44:42.73 ID:CKHgGfjw.net
>>318
来月nacが、大阪・東京で展示会を開催しますね。
  nac Imaging Solution 2012
 【日 時】 :2012年07月13日(金) 9:30〜18:00 
 【場 所】 :ハートンホテル北梅田 
 【日 時】 :2012年07月18(水)・19日(木) 9:30〜18:00 
 【場 所】 :ナックイメージテクノロジー本社1F
http://www.nacinc.jp/analysis/event/1339576830.html

320 :名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:16:24.79 ID:yWj/jusY.net
nacこそ大昔からやってたのに、あっという間に周りに追い抜かれたな。
いまやPhantom一辺倒で、尺短いけどSONYで70万カメラが出るとか
もうnacの居場所ないよ。ウサギと亀になれるのか?もはやどっちが亀かも分からないが。

321 :名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 10:55:37.12 ID:f4lNehHB.net
>>320
映像制作と産業用カメラじゃ用途が違うだろ。

322 :名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 14:55:32.25 ID:0kYf3g4p.net
RED使ってみてえ

323 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 01:06:03.80 ID:rMwFVEjY.net
こういうのを撮りたい
ttp://cdn.uploda.cc/img/img7353.gif


324 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:58:25.27 ID:Rz9I+qts.net
5月ぐらいに出たSONYのセミプロ機が欲しい
FHDで240fpsだってさ70万ぐらいするけど

325 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 17:09:30.72 ID:7g8GmXVP.net
1,280 x 720 pixels [NTSC Model] MP4, 30fps (Sensor output is 120fps)
 640 x 480 pixels [NTSC Model] MP4, 30fps (Sensor output is 240fps)
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz200/video.html#highspeed

パナがデジカメでなんかすごいの出すっぽい。
1280×720pの120fpsって今まであったっけ?
ハイスピードなのに動画かなり綺麗に見えるけど、ほんとにこんな綺麗なんだろうか。

326 :名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 20:51:38.48 ID:uZrueY78.net
FZ200だけでなくLX7もHDハイスピード動画搭載だった。
こっちは240fpsは無いようだけど。
さらにGH3はフルHDで120fps搭載という噂が。

327 :名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 14:56:10.78 ID:R1WBwmJG.net
>>326
>GH3はフルHDで120fps

それ興味あるわぁ、噂のソースは何処?

328 :名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 21:53:45.52 ID:LKdueLKI.net
>>327
http://digicame-info.com/2012/07/gh3-4.html
http://www.43rumors.com/vitaly-gh3-rumor-roundup-and-firmware-suggestions/

ここです。
G5がフルHD60fpsなどを搭載してしまったので、
その上位機のGH3はさらにハイスピード搭載・・・というのは確かにありそうな話。
ソニーの欲しいけど手が届かないwのでGH3に期待w

329 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 15:56:14.70 ID:n8syfH7S.net
東北大と島津製作所、10000000[fps]のビデオカメラを開発
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347084975/

 東北大大学院工学研究科の須川成利教授(電子工学)らのグループが
島津製作所(京都市)と共同開発した超高速ビデオカメラ「HPV―X」が発売された。

 企業や研究機関向けで、最速で1秒間に1000万コマの撮影と、
最大256枚の記録ができる。金属やガラスなどの破壊や衝突実験、
大気圏突入時の衝撃波の測定など宇宙開発にも役立つという。

 新製品は、須川教授らが新開発した高速の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)を使った。
センサーチップにメモリーを内蔵し、撮影後に読み出す方法を採用して、
熱に強く、画素数を高めることに成功した。

 須川教授は「撮影の速さ、記録枚数、画素数の総合力で従来のカメラを
大きく上回っている」と説明する。

 島津製作所によると、販売価格は本体2900万円(税別)で、
年間販売目標台数は10台という。

(2012年9月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120908-OYT8T00412.htm

330 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 17:34:04.04 ID:weguYAGQ.net
内蔵メモリで後から読み出しだと撮影時間に制限があるよね

331 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 22:16:41.77 ID:BVSw59N9.net
一秒が長いな

332 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 14:50:36.49 ID:9dGx32gt.net
sonyのアクションカム(AS15)も120fps撮れるんだな
用途的に面白い動画が増えそうだ

333 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 15:48:32.85 ID:PGI1ZVc/.net
目当ての女のくしゃみを撮影して、それをネタに・・グヒヒ

334 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 16:55:39.93 ID:tS8ms9HJ.net
おまわりさん!この人です↑

335 :名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 07:04:54.89 ID:hYkMK2Lx.net
Nikon 1 V2

・スローモーション動画★2
-640×240(記録: 400fps、再生: 30p(29.97fps))
-320×120(記録: 1200fps、再生: 30p(29.97fps))
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/spec.htm


GoProHERO3

プロ級 4K シネマ15 fps / 2.7K シネマ 30 fps / 1440p 48 fps / 1080p 60 fps / 960p 100 fps /720p 120 fps 他 ビデオ撮影
http://jp.gopro.com/cameras/hd-hero3-black-edition#specs

336 :名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:35:34.92 ID:6yBgRJYZ.net
>>278
キーエンスの現行製品は、VHX-2000でよいのかな。

337 :名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:29:20.09 ID:M0Aa/TPg.net
LX7でも買おうかと思ってるんですが
他に何か良いのないですかねぇ?

338 :名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 10:38:22.65 ID:mkgRhv/u.net
ちなみに予算は800万くらいです。

339 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 23:32:10.35 ID:UXsUR5Qf.net
>>295
デジカメ板のEXILIM総合スレが、3月に更新されたようですね。
CASIO EXILIM 総合 その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365228718/

340 :名無しさん@編集中:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9XCuyxDR.net
【IT】次世代iPhone、120FPSのハイスピード撮影対応に?[7/11]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373503004/

341 :名無しさん@編集中:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LRwwJr2k.net
JVC、600fpsからタイムラプスまで対応するビデオカメラ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130516_599541.html
120fps〜600fpsまでのハイスピード撮影機能を備え、タイムラプス撮影も可能。

342 :名無しさん@編集中:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pycjZhN6.net
>>320
>いまやPhantom一辺倒・・・・・・・・・・・
どの業界が、一辺倒なのですか?

343 :名無しさん@編集中:2013/10/10(木) 05:03:03.23 ID:FNIkcwVI.net
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女のわがままを満たすために、男性が混雑や改札/階段から遠くなる不便さを押し付けられています>

 この映像で混雑差の具合が分かりますよ
http://www.youtube.com/watch?v=hk8qWng3_0Q&list=ULgaULo3mGxtk

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

344 :名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 21:48:30.51 ID:OpHIi7t3.net
>>289
超高速度カメラって、彗星撮影にも有効なんだね?
【天文】数十年に一度の大彗星と期待されるアイソン彗星、超高感度ハイビジョンカメラで撮影に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1383480524/

345 :名無しさん@編集中:2014/01/01(水) 02:47:34.97 ID:goncB8bX.net
PS4の周辺機器カメラは120fpsや240fps撮影が出来るらしいが・・
ttp://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhzey1j.html

346 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 08:49:07.06 ID:FlpTwl1n.net
10万円以下で買える機種

■PlayStation®Camera CUH-ZEY1J >>345
1280x800 時・・・60fps
640x400 時・・・120fps
320x192 時・・・240fps

■Nikon 1 V2                >>335
640×240 時・・・400fps
320×120 時・・・1200fps

■GoProHERO3ブラックエディション    >>335
1920x1080 時・・・60fps
1280x720 時・・・120fps
 848x480 時・・・240fps

■ソニー HDR-AS30V
1920x1080 時・・・60p
1280x720 時・・・120p

347 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 08:49:41.23 ID:FlpTwl1n.net
■パナソニック HX-A100
1920×1080 60fps
1280×720 120fps
848×480 240fps

■パナソニック LX7 FZ200        >>325
1,280 x 720 時・・・120fps
 640 x 480 時・・・240fps

■ビクター GC-P100
640×360 時・・・120fps
640×360 時・・・240fps、300fps
320×176 時・・・420fps、600fps

■カシオ EX-FH100             >>263
640x480 時・・・120fps、30-120fps
448x336 時・・・240fps、30-240fps
224x168 時・・・420fps
224x64  時・・・1000fps

348 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:00:56.77 ID:k8c5ctEM.net
まとめthx
HX-A100とGoProHERO3黒かなー
でもこの二つ小さいのがネックで自分の目的の用途には不向きだ

349 :名無しさん@編集中:2014/02/25(火) 01:05:24.79 ID:yQCyedWh.net
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/profile/news/newsrelease/sensor/topics_140220_j_1.html
TOSHIBA、高速動画撮影技術を搭載した13メガピクセルCMOSイメージセンサ「T4K82」製品化

350 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:18:53.46 ID:6OxMXinP.net
パナGH4 フルHDで最高96fpsの撮影できるみたい
スロー効果はイマイチかもだけど、96fpsでは最強画質かな

351 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 17:18:18.09 ID:59UrICkF.net
【科学】ハエたたきから身をかわすハエの動きを解明、米研究

 米ワシントン大学(University of Washington)などの研究チームは、ハイスピードカメラ3台を用いて、
ハエが目前に迫る衝突をどのように回避するかを分析した。
 ハエは通常、1秒間に約200回羽ばたきをしているが、危険が迫った場合は羽ばたき1回で方向転換し、飛び去ることができるという。
 ワシントン大のマイケル・ディッキンソン(Michael Dickinson)教授(生物学)は「われわれは、ハエが100分の1秒足らずで進路を変えることを発見した。
これは、人間のまばたきの50倍の速さで、これまで考えられていたよりも高速だ」と話す。
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397264932/

なにこれ、楽しそうな研究・・・

352 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 06:47:51.08 ID:MsF0PU9ZK
現時点で最強のハイスピードカメラは、GZ-G5(720*480/300FPS)かな

353 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:09:49.28 ID:HGTCVdPc.net
上でずらっと並べられたものも
> 120コマ/秒(記録は30p)
これと同じなのか?

354 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 12:09:37.92 ID:kK+///zb.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

355 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 11:47:48.22 ID:a6DdMwol.net
【社会】1ピコ秒よりも短い時間ごとの連写撮影ができる世界最高速のカメラを開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407702381/

1兆分の1秒よりも短い時間ごとの連写撮影ができる
世界最高速のカメラを開発したと、東京大と慶応大の共同研究チームが
10日付の科学誌ネイチャーフォトニクス電子版に発表した。
従来の高速カメラの千倍以上高い性能で、これまで捉えることが
難しかったプラズマ現象や化学反応などを鮮明に撮影できる可能性が
あるという。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/08/11/0007224852.shtml

356 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 18:24:51.46 ID:jLsIxS9n.net
一秒が遠すぎて流石にそこまではいらないw

357 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 21:26:14.27 ID:nrOxqFHn.net
>>345
今月9月19日に発売が開始されたアップルのiPhone 6でも、240fpsのハイ
スピード撮影機能が付与されておるらしい。
”素早い動きをスローで再生するスローモーション動画(ハイスピードムービー)は、
フレームレートがこれまでの倍となる240fpsになり、よりゆっくりとした動きで再生
できるようになった・・・・・・・・・”
[iPhone 6徹底レビュー]劇的に進化したカメラ機能はデジタル一眼も脱帽 2014/09/26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/255608/092400019/?P=4

358 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 22:21:55.43 ID:LVQRDYAX.net
特撮が捗るやもしれぬ

359 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 00:28:46.25 ID:+BFKLeNW.net
こういうの撮りたい。何fpsぐらいかな
http://livedoor.4.blogimg.jp/goldennews/imgs/0/9/091c5d23.gif

360 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 08:19:26.94 ID:Fyp2PRop.net
120フレくらいじゃね?

361 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 21:15:37.18 ID:fIg9RnVz.net
>>271
12/3から、パシフィコ横浜で開催される「国際画像機器展2014」に
シナノケンシ製プレクスロガーPL2が、出展されるようです。
[ハイスピードカメラ] or [サーモグラフィ] & [データロガー] = 『プレクスロガー PL2シリーズ』 
http://www.adcom-media.co.jp/news-ite/2014/10/29/19659/

362 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 20:24:30.37 ID:zlbRy9m0.net
ハイビジョンで240撮影出来るカメラがiPhone 6のみってなんじゃそら。
頑張れよ日本のメーカーw

363 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 22:08:29.81 ID:uQdwyIxl.net
え??日本のメーカーがんばれって?
iPhone6のカメラ部品はSONY製じゃなかった?

364 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 11:06:39.76 ID:4Jgw/oBP.net
>>362
■iPhone6 Plus
240fpsは、720Pでしか撮影出来ません。
http://hokkaitaroblog.blog133.fc2.com/blog-entry-465.html

■SONY NEX-FS700

120fps for 16 seconds in Full HD
240fps for 8 seconds in Full HD
480fps up to approx 9 seconds in a burst (1920×432 line skipped readout, interpolated in camera to 1920×1080)
960fps up to approx 19 seconds in a burst (1920×216 line skipped readout, interpolated in camera to 1920×1080)
http://flapglidinaway.com/6822
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201204/12-046/

■東芝は、スマートフォンやタブレット向けに、フルHD(1,920×1,080ドット)動画を240fpsで撮影できる裏面照射型CMOSセンサー「T4K82」を製品化し、
3月よりサンプル出荷する。サンプル価格は1,500円。 2014/2/20

出力画素数      通常モード      ブライトモード
            (プログレッシブ出力)  (インターレース出力)
13M(4,208×3,120)    30fps         −
4K2K(3,840×2,160   30fps         −
フルHD(1,920×1,080)  120fps       240fps
HD(1,280×720)     120fps        240fps
WVGA(800×480)    240fps       480fps
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140220_636177.html

■Panasonic HC-WX970
1080p Slow Motion Video up to 240 fps

フルHD1920×1080で 最高120のフレーム/秒のスローモーションビデオを記録し、フレーム補間によって、240 fps記録をエミュレートしてビデオを遅くすることができる。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1109408-REG/panasonic_hc_wx970_4k_ultra_hd_camcorder.html

365 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 15:20:49.56 ID:idnNFWeB.net
iPhone6のハイスピ撮影って擬似じゃなかった?
フレーム補間とアプコンした

366 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 18:10:45.83 ID:QqGRor1U.net
>>365
まじすか

367 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 00:31:22.62 ID:ztuk0WMt.net
iphone6 240fps
https://www.youtube.com/watch?v=TPPBv2XhDfQ
https://www.youtube.com/watch?v=1pcs6GbIK0k
https://www.youtube.com/watch?v=Y9Jy4yJw95A
https://www.youtube.com/watch?v=suw3nih7VDI
https://www.youtube.com/watch?v=3tDhFcwwd2o
https://www.youtube.com/watch?v=zws4XxjC3DQ

GoPro3 240fps
https://www.youtube.com/watch?v=XZf7W8Az9qY
https://www.youtube.com/watch?v=XhIKyY1Sx-0
https://www.youtube.com/watch?v=JspgEXRBVS0

GoPro4 30〜240fps
https://www.youtube.com/watch?v=mvM-R4r7biM
FS700 240fps
https://www.youtube.com/watch?v=5Zx0hU9jCh8
https://www.youtube.com/watch?v=2Sq4fCcfYZs

水の落下がわかりやすいか

368 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 17:18:17.78 ID:ehv9XK+3.net
倍速再生っぽい
元は60fpsぐらいか

369 :名無しさん@編集中:2015/01/20(火) 20:22:36.83 ID:L7nvW+AV.net
私には違いがよくわからない・・・(´;ω;`)ウッ
どこか不自然な感じですか?
FS700の画質がとんでもなく綺麗なことくらいしかわからない

370 :名無しさん@編集中:2015/01/21(水) 01:01:57.49 ID:UIwoenzC.net
もっと良いのがあった
GoPro Tip #135 iPhone 6 vs. GoPro - BLUE soda + mentos test (4K)
https://www.youtube.com/watch?v=blBxysre_8o

371 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 14:49:47.70 ID:p4pLkBtC.net
>>370
ありがとうございます。GoProの方が綺麗ですね

372 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 00:31:38.71 ID:NrFfLxaC.net
趣味の撮影で手が届く価格帯のハイスピード機能有りのカメラ
>>346-347>>350>>352>>362>>364に追加で・・・

■SONY α7s
APS-Cクロップ時(Super35mm相当)にHD画質(1280×720)での120fps(*)ハイフレームレート記録に対応。
撮影した動画は24pで再生すれば、最大5倍のスローモーション映像として使用できるので、映像表現の幅がさらに広がります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/feature_2.html
XAVC S 1280 x 720(120p, 50M)  約50Mbps(平均ビットレート)
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/spec.html

■SONY α5100
XAVC S 1280 x 720(120p, 50M)
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/spec.html

α7sは20万円、α5100は5万円

373 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 00:30:28.44 ID:hREW4nta.net
3+にも触れられなかったけどGoProHERO4が既に発売されてるんだね
趣旨がちょっと違うけど、ソニーのHD豆カムは有線で邪魔臭いものがついてたのに
あんなチビッこいカメラ部だけで4Kやハイスピ撮影出来るって凄いな
ttp://www.tajima-motor.com/gopro/pdf/GoProHERO4_HERO3+_spec.pdf

374 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 17:15:58.67 ID:gdGNWEu1.net
>>373
ソニーもウェアラブルカメラの対抗機種を発売

ソニー、4K/30p撮影可能な新アクションカム「FDR-X1000V」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682540.html
1280x720 120p/100p
 800x480 240p/200p
http://www.fullcompass.com/product/480151.html

375 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 19:33:29.55 ID:axC87wvd.net
形状が気に入らないけど画質は期待してよいのかしら?

376 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 19:44:43.24 ID:pQwA0WtH.net
GoPro的な形には出来ないからこのまま行くしかないんだろうけど使いづらいよなあ
今年流行るであろう手持ちギンバルにもこれじゃ乗せられないし

377 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 00:48:05.51 ID:vflA87sF.net
GoPro4Blackをファームアップすれば、ハーフHD1280x720で240fpsに。

HERO4 Black update v02.00.00
http://jp.gopro.com/update/HERO4
Adds 720p240 video mode (Narrow FOV only)

378 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 07:15:38.00 ID:kaR29P9H.net
http://getnews.jp/archives/821138
これ去年から期待してるんだけどどんなもんかね

379 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 23:48:42.66 ID:Ve6lWiCU.net
>>378
こんなの発表されてたんだ!
フルHDで画質も良さそうだし出たらすごい欲しいけど、
まだどこにも採用されてないってことだよね?
このまま未発売のまま終わりなんだろうか?

380 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 00:30:44.39 ID:p92X2kgi.net
カメラでなくCPUの話題なのか

381 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 22:07:30.23 ID:OOpxJFWb.net
MediaTekのはこれからじゃないかな
HTCのスマホ新モデルで使われる噂出てるし
スマホもスペック争いになってるので
次出るiPhoneも同じようなfps撮影が可能になるかも

382 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 11:41:40.08 ID:V1c6A3mF.net
http://juggly.cn/archives/137763.html
これかな?

http://sumahoinfo.com/htc-one-e9-spec-5-5inch-mediatek-compare
デザインが正直ちょっとアレだけど…
中国向けにだけMT6795搭載するっぽいね

383 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 06:46:01.98 ID:Uh97xw06.net
>>382
ハイスピード撮影のためだけでも欲しいかも

384 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 01:42:47.34 ID:4h9oxkyA.net
I-MOVIXのウルトラモーションカメラがワイヤレスに。スポーツ中継で被写体に接近した迫力の超スローモーションシステム
http://www.pronews.jp/news/20150317165543.html

いいなあ

385 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 04:10:36.40 ID:gCJasNDH.net
http://www.gsmarena.com/htc_one_e9+-7111.php
>>382が30fpsって書いてある…

386 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 05:51:29.11 ID:/7f+kAda.net
>>385
あー、ダメなのかな・・・

SFC-1M Camera 1 Million fps for under $1500!
http://hispeedcams.com/sfc-1-million-fps-for-under-1500/

と思って検索してたらこんなの見つけたけど
これはエイプリルフールネタだよね

387 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 09:53:37.02 ID:Wxt+vDz2.net
>>386
このカメラのスペックとデモはここだぜ!みたいなとこ押したらwikiのエイプリルフールに飛んだwwwwwww

でもコメ欄に書いてあったNikon 1 J5 は400×144なら1200fps撮影できるっぽい
400×144とか需要があるかわからんが

http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/spec.html

-1280×720 ピクセル(記録:120 fps、再生:30p(29.97fps))※1
-800×296ピクセル(記録:400fps、再生:30p(29.97fps))※2
-400×144ピクセル(記録:1200fps、再生:30p(29.97fps))

388 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 01:17:28.93 ID:Nl6BnLvp.net
>>387
ここにニコワンJ5とJ4の比較表とか、2020年までの性能予想グラフ(?)があった。

ニコワンJ5とJ4の比較表
http://hispeedcams.com/nikon-1-j5-improves-slowmo-resolution/
ニコワンシリーズ 2020年までの性能予想グラフ(?)
http://hispeedcams.com/nikon-1-j4-slow-mo/

V2  320 x 120 1200fps  640 x 240 400fps
J3  320 x 120 1200fps  640 x 240 400fps
J4  400 x 144 1200fps  768 x 288 400fps
J5  416 x 144 1200fps  800 x 296 400fps

>>335のNikon 1 V2の頃から少しずつ性能アップしてるみたいだ。

389 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 01:42:34.99 ID:z9a48hRn.net
>>385
中国市場向けって低価格帯が一般的だけどハイスピ撮影って需要があるんだろうか

390 :名無しさん@編集中:2015/04/20(月) 19:07:36.57 ID:GERtaIxq.net
テレ東の和風総本家のスローモーションはすごいな。
たぶん1000fpsか2000fpsくらいかな?画質も綺麗。
プロ用の超高価なハイスピードカメラなんだろうな。

391 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 14:27:26.13 ID:N23sjnL3.net
(24MPの)APS-CセンサーIMX271は、最高の画素数で19fpsの読み出しが可能だ(D5300などに採用されている現行のIMX193 は8.7fps)。
また、このセンサーには、ソニーが新しいインターフェース技術と主張している、
ハイスピード動画やマルチフレーム、ハイダイナミックレンジ、スチル・ムービー同時撮影のための高速・マルチストリーム読み出しを
可能にするSLVS-EC(Scalable Low Voltage Signaling Embedded Clock)を採用している。
http://digicame-info.com/2015/04/post-704.html
http://www.sony.net/Products/SC-HP/IS/sensor2/technology/slvs-ec.html

ソニー製1080p240fpsセンサー来るか?

392 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 01:08:18.62 ID:K6N1l9oX.net
フルHDで480fpsぐらいが実現できたらいいな

393 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 12:09:34.04 ID:4vhc8D8f.net
http://thebridge.jp/2015/03/xiaomi-action-camera

この話ってもう出たっけ
240p/480fpsだけどとにかく安くで欲しい俺みたいのにはピッタリなんだが

394 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 18:45:52.94 ID:nm6w3lec.net
安物買ったらゴミ増えるだけだぜカメラって・・
ちょっと背伸びするぐらいが丁度いい

395 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:21:47.61 ID:MxjNA23p.net
>>393
GoProの劣化コピー版だね。
240pって、427×240ピクセルしかないじゃん。
しかもハイスピード撮影の例に漏れず、等倍鑑賞では画質悪いんだろうし。
さらにその半分くらいにしないと見れたもんじゃないような画質でしょ。

396 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:56:22.00 ID:4vhc8D8f.net
すまんよく調べたら逆だったわ480p/240fpsだった
中華のウェアラブルってけっこう出てるっぽいな

397 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 00:47:38.50 ID:k3IK4kR2.net
中華に期待してはならん。やつらは形にさえなればよしという考えしかない。
例えば、ハナクソみたいな極小の撮像素子で4K8Kやるような発想だ。
各国既存のメーカーが長年に渡って信頼を勝ち得てるのには、それなりの理由があるんだ。

398 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 03:41:06.19 ID:mtAzQ6BZ.net
買う前にYoutubeとかでよく作例を確認した方がいいと思います

399 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:54:27.02 ID:kYxeynzM.net
CDを凄まじいスピードで高速回転させると、どんな現象が起こるのでしょうか?
答えは「大爆発を起こす」です。CDは高速回転に耐えられなくなり、爆発を起こして瞬時に砕け散ります。
そのようすをハイスピードカメラで撮影したところ、CDが爆発するシーンがハッキリと映っていました。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1431153315/

400 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 14:55:50.18 ID:5D07/4dk.net
>>399
このYoutuberの2人、ハイスピード撮影ばっかやってるんだなw
チャンネル登録525万かwすげーw

401 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 17:14:57.66 ID:jnjtSrmB.net
パナソニックが4K 60fps・120fpsと8Kの動画技術の計画を発表
http://digicame-info.com/2015/05/4k-60fps120fps8k.html

402 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 02:46:55.88 ID:hSREwIF2.net
【カメラ】ソニーが960fpsの動画を撮影可能なコンデジ発表 1300ドル [転載禁止](c)2ch.net [383133974]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434032890/
サイバーショットRX10 II、RX100 IV発表。世界初のDRAM積層CMOSで最高960fpsスロー撮影、単独4K動画も
http://japanese.engadget.com/2015/06/10/rx10-ii-rx100-iv-dram-cmos-960fps-4k/
RX100 IV & RX10 II - Super Slow Motion- Apple & Water Balloon | Cyber-shot | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=_oZPQbW0Sc4
RX100 IV & RX10 II - Super Slow Motion- Snowboarder | Cyber-shot | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=03gZqAR9SDQ

403 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 18:10:38.99 ID:E8egOPKn.net
貼ると思ったけどフルHDの解像度だと240fpsなのよね

404 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 21:12:58.28 ID:21QoTnfg.net
まだまだ高いのー
500ドルくらいにならんもんか

405 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 19:24:06.07 ID:8CVGxOHQ.net
>>378に期待してたけど
スマホ用の豆粒センサーに豆粒レンズだから、いくら480fpsでフルHDと言ってもそれは規格上の話だけ。
>>402のソニーの480fpsの方が実質的な解像、画質は上だろうね。
スマホのフルHD画質とビデオカメラのフルHD画質とでは天と地の差がある。

406 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 22:35:15.17 ID:jTlsvtvB.net
オリンパスが撮影速度1万コマ/秒のCMOSセンサーを開発

オリンパスは、撮影速度が1万フレーム/secと、きわめて高いCMOSイメージセンサーを開発し、その内容をVLSIシンポジウムで公表した。

開発したのは1600万画素のCMOSイメージセンサーで、高速撮影モードでは、画素数が200万画素、撮影速度が1万フレーム/secの動画撮影が可能となる。
通常撮影モードでは、画素数が1,600万画素、撮影速度が5フレーム/secの静止画撮影を実行する。

用途としては、レンズ交換式デジタルカメラや移動体観測カメラ、ロボット用カメラ、自動車用カメラなどを想定している。

オリンパスが開発したCMOSイメージセンサーも、静止画撮影にグローバルシャッター方式を導入した。
シリコンを受光素子のシリコンダイと記憶素子のシリコンダイに分割し、3次元積層によって接続した。
http://digicame-info.com/2015/06/1cmos.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150619_707814.html

いきなり化け物センサー来た!

407 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 12:52:07.53 ID:nPiq6M6c.net
いくらぐらいになるんかな
200万画素とはいえ10000fpsはやばいね

408 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 00:31:30.74 ID:SVB3alt/.net
200万画素って1920×1080のフルHDだよね

409 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 03:33:06.67 ID:+Pwv35m7.net
下界に降りてくるのはいつになるのかな・・

410 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 22:10:25.71 ID:ifmq9jeS.net
そもそもまともに製品化できるのはいつになるのか。
さすがにフルHDで10Kfpsともなると画素の感度やS./N比が心配になるレベル。

411 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 17:03:35.46 ID:kpzej/Kv.net
>>410
通常光だけじゃ全然足りなくて、被写体に強力LEDライトをいっぱい当てないといけないかもねw
それでも欲しいけど。

412 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 18:31:26.52 ID:WjDBEAnm.net
そして被写体が真っ白に

413 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 11:16:22.98 ID:wl2Awd6M.net
ソニーが自慢の最新960fpsカメラでリンゴ貫く銃弾の撮影に挑戦→まともに捉える事ができず大敗北www [転載禁止](c)2ch.net [615284227]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435537983/

414 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 13:40:39.05 ID:pcMGxjRA.net
チョンモメン死ね

415 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 22:13:57.11 ID:bOvO67Cr.net
バレットタイム自撮りカメラリグ OrcaVue
http://housoukiki.com/news/2657/
http://www.orcavue.com/

これとハイスピードカメラがあればマトリックスの映像が撮れてしまうな

416 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 09:45:17.34 ID:C6I4kUIt.net
バレットタイムと同じ手法がハイスピカムの起源だったりするが

417 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 15:53:33.48 ID:DduCyUed.net
Xperia Z5かiPhone 6sに480fpsくらい搭載されんかな
iPhone 6は240fps撮影できるけど擬似だし・・・

418 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:03:50.73 ID:pTpCgvn3.net
【ロシア】400mmの防弾ガラスにRPG-7対戦車ロケットを打ち込むとどうなるかを実証(動画あり) [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1443189250/
https://www.youtube.com/watch?v=_J-uKNb6TaI

すごいハイスピード動画だなあ

419 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 17:42:35.04 ID:NkuNL7ar.net
REDがEFレンズ対応の軽量コンパクトな4K動画機「RED RAVEN」を発表
http://digicame-info.com/2015/09/red-digital-cinema-4kred-raven.html
120fpsの4K動画と、240fpsの2K動画に対応

420 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 17:58:33.72 ID:BJ641SOs.net
REDなんて家が買えちゃうんじゃ・・?
と思ったら本体だけでも100万イかないっていいね!

レンズが高いんやぁ・・・

421 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 20:42:29.07 ID:WO89YDnl.net
普通のEFレンズじゃないの?

422 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 15:35:20.57 ID:GyfPGFu4.net
レビュー
SONYテ?シ?カメRX100IVとRX10IIのハイフレームレート(HFR)
https://www.youtube.com/watch?v=0OCh5AZxTzE

画質がもうちょっと良ければなあ

423 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 16:31:59.15 ID:9i6/bmjj.net
きめえ動画貼るんじゃねえよ

424 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 08:29:25.84 ID:OBBZFCwi.net
iPhone6とかNexus 6Pとか最近スマホでも240fpsは搭載されてきたな
去年だかに東芝かどこかが480fpsのセンサー作ってたのに採用されてる機体はまだないか・・・

425 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 14:28:10.09 ID:N4ac0E3I.net
半年ぶりくらいにこのスレ覗いたけど
ハイスピード新製品なしか・・・

プロ用の専用ハイスピードカメラはあまりに高価すぎて買えないしなあ・・・

426 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 15:06:58.88 ID:VjBW+Izs.net
α6300 -5x Slow Motion in Full HD | α | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=FFxtXIzBYAA

数年前からは信じられないくらい綺麗な画が撮れるようになったな

427 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 16:19:25.53 ID:wZDtpCv5.net
これ120fpsなのか4Kだともう少しスローに見えるな
これが1000ドルっていい時代になったな

428 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 21:43:53.51 ID:BuSsvbxf.net
SonyAlphaRumors に、ソニーの新製品のスペックに関する噂が掲載されています。

X2000アクションカメラ: 12MPで4K60fps、1080p120fps、720p300fpsが可能なIMX377センサーを採用。
http://digicame-info.com/2016/02/6100evf.html

429 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 08:37:48.85 ID:fu+PGjHP.net
ソニー、F55で4K RAW 120fps対応を予告
http://www.pronews.jp/news/20160212144051.html

430 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 04:14:18.97 ID:Ekw0lqLu.net
パナソニック、6K動画を撮影できるミラーレス一眼カメラ投入?4K高速連写機も
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00375568

431 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 18:19:53.09 ID:CUWYgl/k.net
6k・・だと?

432 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 22:11:16.77 ID:LVIIpr5g.net
フルHDで1万fpsの>>406の商品化の話は無いのかな
そろそろ1年経つけどねえ

433 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 10:22:52.91 ID:pD6zUIJJ.net
LytroCinema凄すぎ

434 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 12:31:04.18 ID:5JFmuABV.net
40Kワロタ
1週間レンタル125000ドルでさらにワロタ

435 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 11:40:11.83 ID:okP3Yicj.net
今晩放送のサイエンスZEROがハイスピカムだった気がする

436 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 18:31:43.54 ID:N5PTmHOQ.net
>>435
4/17深夜と4/23真昼の放送だった。2015年7月12日放送の再放送&再々放送。
  ”超高速の世界を切り開いてきたハイスピードカメラに、今、さらなる革命が起きて
  いる。なんと毎秒1兆枚。この撮影により、「熱が波となって伝わる様子」が世界で
  初めて捉えられたのだ。その速さは秒速5万キロ。実に、光の6分の1の速さで起こる
  現象だ。世界をリードする日本の高速撮影研究の最前線を紹介・・・・・・・・・・・・”
  NHKEテレ 2016/04/23(土) 12:30 - 13:00 サイエンスZERO
  「1兆分の1秒を見よ!ハイスピードカメラ最前線」
  合田 圭介 (東京大学教授) 司会:南沢奈央
  http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp511enc.html

437 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 21:18:47.33 ID:pWJwMQRO.net
1000000000000fpsとか流石に笑う

438 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 22:04:22.44 ID:WJ3/wqks.net
見たことある気がしてたらやっぱ再放送か

439 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 07:31:02.42 ID:Uz0hbHbp.net
HDで550fps、VGAなら1,500fpsで撮れる超ハイスピードカメラ
http://www.gizmodo.jp/2014/10/hd550fpsvga1500fps.html
最上位モデルの「fps1000 PLATINUM」はフルHDで200fps、HDで550fps、VGA(640×480ピクセル)で1,500fpsの動画撮影が可能

fps1000 - The low cost high frame rate camera
https://www.kickstarter.com/projects/1623255426/fps1000-the-low-cost-high-frame-rate-camera

440 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 07:38:00.97 ID:WP1qD5fw.net
1兆fps撮影した1秒間を再生するのにどれだけ時間がかかるんだ・・

441 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 15:01:37.10 ID:ai3/xFET.net
ソニー、4K動画の8倍速スーパースローに対応したイメージセンサーを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1007641.html
撮影速度は480fps(8倍速)

442 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 13:06:35.32 ID:pTgAjOdh.net
【経済】ソニー、最速AF/1,000fpsスロー撮影も可能な「RX100 V」海外発表 (AV Watch ) [無断転載禁止]©2ch.net
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475883353/

443 :名無しさん@編集中:2016/10/27(木) 14:31:38.76 ID:Xd0oeaZ+.net
ハイスピード撮影できるデジカメの比較一覧TOP5
http://photosku.com/archives/2099/

444 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 19:43:45.45 ID:ssXm369j.net
【X-OCNの評価とワークフロー】4K/120pが実用化することで新しい映像世界が開ける
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/xocn4k120p.html

445 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 18:09:41.93 ID:dWIsaMuJ.net
世界最高2100fpsの超スローモーションムービーが撮影可能なスマホ「AQUOS SERIE」速攻フォトレビュー
http://gigazine.net/news/20150514-aquos-serie-au2015sm/
秒間210枚のハイスピード撮影から動きの大きい部分を自動的に抽出して世界最高2100fpsのスーパースローモーションムービーを再生可能なスマートフォンが「AQUOS SERIE SHV32」です。

AQUOS SERIE(アクオス セリエ) SHV32 | スマートフォン(Android スマホ) | au
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/shv32/

446 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 17:41:32.02 ID:KtY/hp2O.net
解像度はどんなもんなんかね。

447 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 23:34:51.18 ID:KTzwiRw1.net
>>446

>>445のリンク先記事くらい読め
AQUOS SERIEで2100fpsのスローモーションムービーを撮影する際はムービーの解像度がFWVGA(854×480)になり、フルHD(1920×1080)だと1200fpsになります。

てか6月にはSHV34て次のでてるからよ

448 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 07:01:42.04 ID:T55HSBxp.net
すまん見落としてた。というか>>445にも書いてあるけど210fpsで撮影して補完して2100fpsって事か。ビックリしたわ。

449 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 18:38:21.54 ID:6/HQhLlY.net
今のところ一般人の手が届きそうでバランス良さそうなのはソニーのシリーズ最新型のRX100M5かな?
動体歪みも前機種より軽減されてるみたいだし
ただ、グローバルシャッター搭載ではないのが残念だけど

450 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 19:27:01.17 ID:A1a97Kzp.net
アンバレラ社最新のH2エンジン
4K120fpsAVC/4K60PHEVC
http://www.ambarella.com/uploads/images/Ambarella-H2.jpeg
製造プロセス14nm

451 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 19:39:59.30 ID:+BtJmweD.net
特にめぼしい情報は無いですか

452 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:46:03.43 ID:AaI9nI0M.net
fps1000だっけ
キックスターターかなんかで出資募ってたやつとか

総レス数 452
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200