2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 10:03:32.23 ID:qAaRkZ270.net
>>792
ありがとうございます
アンプをDENONの1700かマランツの1711
フロントとリアスピーカーをSC-T37
センターにSC-C37
で組む事を検討しています
イネーブルスピーカーも追加検討しています
初心者なら無難な構成でしょうか?

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 10:10:20.11 ID:QmWDMcs00.net
トップだけは住宅の都合上軽いものしか設置出来ず泣く泣く妥協したなぁ

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 11:28:08.66 ID:BRD2JlWn0.net
>>793
安く買えるなら有りだと思うよ

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 11:33:41.86 ID:Uwmmpd5F0.net
>>795
ありがとうございます 前向きに検討します

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 11:55:15.62 ID:aB4jc0Ho0.net
>>793
初心者向けの話かどうか分からないけど、
トールボーイは再販や買い替えに苦労する(中古価値が落ちやすい)

買い替えしたくなる人で再販に慣れているなら、ブックシェルフにした方が後々損しないかも
トールボーイと比較して、
低音は不足するのでswはいるかもしれないのと、スピーカースタンドもいるかもしれない

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 11:59:30.24 ID:39zjM7VI0.net
>>793
そのDENONのスピーカーはおすすめしない、品質的には半額以下の評価
SC-T37×4+SC-C37で16万、10cm×2と8cm×2

例えばこっちの方が音質も低域レンジも断然良い
Polk Audio Signature Elite ES20+ES15+ES30で12万(+スタンドで数万)、16.5cmと13cmと13cm×2
他にもいろいろなスピーカーがある >>138

なおイネーブルドは天井設置スピーカーより劣るので、天井又は壁に設置する事が可能なら
通常のスピーカーを買って天井や壁に設置をおすすめする
また、映画なら低域周波数が通常のスピーカーでは再生できないので、SWの購入をおすすめする

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 14:20:05.23 ID:qQgYgoH20.net
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 15:34:52.48 ID:jJf+IKj30.net
>>797
>>798
ありがとうございます
全くの素人で知識がないので助かります
教えてたいただいた方向で検討したいと思います

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 18:40:04.10 ID:A16A1oOs0.net
んん?Atmosて頭上に設置しないとだめなんじゃなかったっけ?

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/25(火) 20:43:07.96 ID:Ai++qJUL0.net
>>801
>>38
Atmosで5.1.2の場合は、トップミドルで80度(許容範囲65~100度)が標準
なお表現力は劣るが30度のフロントハイト設置でも使えないことはない
またイネーブルドより30度フロントハイトで通常のスピーカーを使った方が音は良い

トップミドル >> フロントハイト >>> イネーブルド、自分が設置可能な方法で選べば良い

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 07:24:43.87 ID:byj9+EGD0.net
>>801
音源が物理的に高い場所にある事が重要なんで、フロントハイトでも
もし仮にリアハイトだけでも、イネーブルドよりは大分マシじゃないかな

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 08:37:19.89 ID:50UnrXCz0.net
>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 10:18:20.58 ID:UFkNXJH70.net
おまえ本当しつこい

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 15:43:22.93 ID:CHX0eNtu0.net
秋葉ヨドバシでイネーブルド体験してみたけど
音が反射する天井位置にプラ板みたいなのが付けてあって
本当にそこから音が聞こえたよ

天井がちゃんと音を反射するなら正しい位置から音が鳴る訳で
イネーブルドは全然ありだしフロントハイトよりいいと思った

イネーブルドに批判的な人は体験したことないか音を反射しない
素材の天井で試したか思い込みかのどれかじゃないかな

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 15:53:14.56 ID:BpnmpJr50.net
反射板付けるくらいならって思っちゃった

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 15:56:10.53 ID:qUqTwqZo0.net
格好悪い

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 17:27:56.72 ID:Gwchn+sf0.net
>>806
イネーブルドは、適切な天井なら高域はそれなりに上手く再生可能
しかし周波数が下がるに従い音がぼやけてくるし、低域再生は無理

なおAVアンプのイネーブルド出力では180Hz以下をカットしたり
フィルター内蔵イネーブルドスピーカーでは、クロスオーバー400Hzで低域をカットし
7kHzをピークとする仮想高さフィルターが組み込まれており、この帯域を強調することで効果を高めている

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 17:45:16.64 ID:E+MdpxJV0.net
>>809
定期的に神レス来るんだよな
めっちゃ分かりやすい

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 17:55:03.48 ID:kJs0D/6L0.net
神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 18:05:00.53 ID:E+MdpxJV0.net
>>811
それに比べて定期的にくるこのゴミレス

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 19:07:07.59 ID:+gOVyOar0.net
>>806
その効果を発揮するために、

プラ板材質考えて、
天井辺りに反射する位置を自分で見つけて、
大きさ自分で考えて、
視聴位置に跳ね返すように角度を自分で考えて、自分で設置する。
視聴位置に跳ね返ってくる音の範囲はヨドバシ反射板の大きさ+αなので、その範囲のものを視聴位置に跳ね返す精度が必要。

視聴位置は椅子1つの範囲?そこを外れた位置だと反射音まともに聴こえないんでしょ?毒男専用?

是非自宅でヨドバシを再現してみてくれ、君だけには勧められる

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 19:21:21.04 ID:7/AZBTb60.net
反射板設置する手間でスピーカー設置すればいいのでは?
ボブは以下略

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 20:56:06.76 ID:DhNLQhkz0.net
V80Rでは不足でしょうか。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1680756059/l

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 21:30:19.75 ID:UEiJ5+2b0.net
BOSE900一本で物足りなく感じてリアスピーカーを追加しようと思ったけど、そんだけ追加投資するならAVアンプに乗り換えた方がいい気がしてきた。

サウンドバーからAVアンプに乗り換えた人っているのかな
満足感増したかどうか教えてほしい

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 21:56:07.14 ID:+gOVyOar0.net
>>816
バーは見た目と簡単さを手に入れるために音関連ほぼ全てを妥協して作られたもの
AVアンプの場所、見た目、設置の手間、それらを除いたら全ての面で比較にならないと思うが。

最安クラスのスピーカーで揃えたら良い勝負かもね。

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 22:28:28.66 ID:e9r49lSY0.net
神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/26(水) 22:57:52.22 ID:Mq3hPg740.net
>>816
何年か前にバーからAVアンプに乗り換えたけど設置の手間さえ苦にならないならお勧めしたい

2chステレオの状態でも設置して音を出した瞬間に音の広がりがバーとは別物なのに最初は驚くと思う

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 00:14:19.43 ID:wTG1yFRv0.net
>>819
なるほどなぁ ありがとう
今のサウンドバー売って、2chから徐々に始めてこうかな

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 00:18:14.98 ID:G6QVMYY70.net
>>816
サウンドバーからアンプに変えたら無駄に映画やYouTube見るようになったから確実に変わる
そしてスピーカーをどんどん増やす沼にはまっていく笑

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 00:59:46.39 ID:wTG1yFRv0.net
>>821
恐ろしい世界だよ
まだ賃貸だから上限あるけど、後々家でも買ったらそれこそ収集つかねぇだろうとは思う

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 05:25:09.96 ID:Pem2poWu0.net
>>822
賃貸で小音量でしか鳴らせなくても、良いアンプとスピーカーは違うぞ
とだけ言っておくわw

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 06:17:53.96 ID:+OTfnEP/0.net
>>822
でもさ本当に映画好きなら収集つかなくても良いじゃない。
それが趣味なんだから。
でも余り映画見ない人は後々邪魔になると思うけど。

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 10:03:51.83 ID:EdfAdbEw0.net
少しづつグレードアップってのも悪くない
てか自分はその方がワクワク出来て合ってた
多様性の昨今色んな楽しみ方があってもいいね

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 13:52:56.87 ID:G6QVMYY70.net
ボーナス出たらスピーカーを足そうとかグレードアップしようとか結構楽しかったよ

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 14:10:00.12 ID:wG1GjZbq0.net
>>809
イネーブルドは低域再生無理だろうけど
低域出ない小さいスピーカーをトップに付けてる人も多いよね

>>813
スピーカーから出た音も反射した音も直線ではなく広がっていくということも知らず、
音が反射する場所すらも分からなくて「考える」ような人もいるんだなw

うちは戸建てトップ付けられるけど賃貸の人でそれができない人もいるだろ
でもイネーブルドでもそこそこ効果あるよってことを言ってんの
自分の耳で確認せずに否定する人って物理スピーカーから音出てなくても
「やはり物理スピーカーは違うぜっ」って言うんだろうなw

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 17:12:49.40 ID:urhUwI/w0.net
>>827
そう突っかかって嫌味返しな事言わんで
馬鹿にされたと感じたのかもしれないけど
だれもイネーブル自体は否定してないよ

ただ>>806で天井に反射材って話だしてるから、反射材を天井にセットできるぐらいだったら
トップスピーカー付けるのも手間としては同じゃない?って話になってるだけで
賃貸だから天井にスピーカー付けられないなら反射材だって天井に付けるの無理じゃね?
って話だし

それに音源のスピーカーが直接天井にある場合と、イネーブルからの反射を天井で行うのとでは
音響的にも何かと違うって説明されてるだけで、お手軽入門用程度で留めて置くんじゃなく
そこから発展してイネーブル+反射材で効果的に音響を追及始めると検討すべきことは意外と多く
効果出すのは結構難しいって話の説明、そういう事言ってるだけだと思うよ

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 17:18:36.87 ID:urhUwI/w0.net
ただまあ個人的にはイネーブルもありだ思う、反射材も本格的なのは賃貸では無理だから
両面テープ止めで出来る程度のものをDIYで工夫してみるのもあり、それはそれで面白い
反射材の違いや設置位置、反射角度、視聴位置等々で音響的にどう変化するのか?
そのあたり追及するのが楽しいならありだよ

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 18:10:17.57 ID:3DaCWs7l0.net
限りなくベストを目指し
自分もまた機器にあわせてゆく
ドコかに必ずあるピンポイントをさぐり
行っては戻っての繰り返し
それを楽しいと思えるのか
それともキツいと思うのか
ひとそれぞれ
その楽しみ方次第だろう

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 18:24:23.81 ID:/dlfq3JL0.net
大人っすね!

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 19:00:45.00 ID:qj9ibarK0.net
神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 19:10:12.49 ID:yuPrQGFT0.net
けどイネーブルドルビーとか、サウンドバーとかテレビのスピーカーとかで、ドルビーアトモス対応してるんだー。音も全然違うよ♪とか言ってるのはハッキリ言ってムカつくわ。
何でかしらんけど。
天井.2ch、おめーもダメだ

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 20:58:24.98 ID:k9IqUDIl0.net
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=25238235/
この金メダル持ちの人テレビ音声だと100万の構成よりBOSEのサウンドバーの方が上って言ってるけど本当なの?

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/27(木) 22:07:30.36 ID:zlfX2G750.net
>>833 上向いて認証とってりゃ全部アトモス対応 機器増やして認知上げなきゃいけないからなんでもあり

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/28(金) 04:43:22.99 ID:5p9lOrVj0.net
関わってはいけない人っぽいな

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/28(金) 05:58:38.54 ID:Iyn3p+580.net
めんどくせーや孔あけ出来ないやダサいからイネーブルドやバー選んでんのに
めんどくせー、孔あけできない、ダサいもの事やったら勧めるとか

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/28(金) 05:59:45.08 ID:Iyn3p+580.net
>>837
w
めんどくせーや孔あけ出来ないやダサいからイネーブルドやバー選んでんのに
めんどくせー、孔あけできない、ダサいもの勧めるとか

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/28(金) 07:41:18.64 ID:tu4iSQJ+0.net
ちゃんとしてください

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/28(金) 09:01:46.83 ID:LYCwtDVE0.net
神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/04/28(金) 09:41:35.15 ID:Iyn3p+580.net
>>839
すみませんでした

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 01:03:44.66 ID:mXNWDJc60.net
>>181の意見を参考にサウンドバーからスピーカーに変えようと考えています
BoseSmartSoundbar300からES15の2.0chから始めても音の違いを感じることが出来るでしょうか?

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 05:19:01.96 ID:t3zBDNJ70.net
>>842
感じられるけどサウンドバーみたいにポン置きで終了じゃ駄目だぞ
台なりスタンドに載せて高さ合わせてスピーカーの角度は視聴位置にしっかり向けないとな

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 08:39:31.73 ID:lgDDk80K0.net
耳の高さに合わせるのマジ重要

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 09:12:18.64 ID:T+yF6pji0.net
質問よろしいですか
天井スピーカーって頭の真上じゃなくても大丈夫ですか?

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 10:18:17.18 ID:OkkPvRsC0.net
>>845
x.x.2なら >>802

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 13:14:25.22 ID:YOZUazyk0.net
>>846
ありがとうございます

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 20:39:37.24 ID:QpoTFZbM0.net
予算の都合で一気に揃えられないのですが
最初にAVアンプ+フロント+センター
次にリアとウーハー
最後にイネーブルorハイトorトップ
って順番に揃えればよいでしょうか
どうかご教授ください

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 20:53:14.61 ID:Wkzb5+dD0.net
音の広がり体験を優先するならセンターとウーファーは後でも良いと思うな
でも映画を楽しむの優先ならセンター重要だし
映画館のようなズッシリした音優先ならウーファー重要だし
何を優先するかじゃないかな

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 21:05:22.12 ID:YjuWmfhc0.net
神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 21:10:42.72 ID:NvGdAiAY0.net
>>848
1 フロント+サラウンドバック+サブウーファー
2 サラウンド追加
3 トップスピーカー追加
4 センタースピーカー追加
俺はこの順番で増やしてった
センターはフロントと同グレード用意しなきゃだから後回しにしたよ

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 21:49:56.62 ID:0cK2g1Pd0.net
ん?何を買うか決まってるってこと?
何を買うかで予算内で何処まで揃えられるかは変わるのではないかなー?
だいたいそんな感じで、センターの代わりにリア・ウーハーにしておくかどうか・・・だと。
センターは有派無派で分かれるものだけど、付けるのなら良いものを。一応ここは後回しにしても格好にはなるのかなと。
さて、どこまで熱が入るか・・・

思い起こせば俺は、2.0.0→4.0.0→(20数年の時を経てw)→古いSPをハイトにして今一度!とフロントとセンターを買って
5.0.4→なんかセンターが不満だな→フロントとセンターを新たに揃えて買い替えて旧はリアに回すも、また熱は冷め・・・w
→おもちゃのようなSPででも一応トップは試しておきたいな・・・と低音を補う意味でウーハーと一緒に買って5,1.4で終了。
結局あこがれはしたもののそんなに熱も入らず、フロントとセンターのシリーズ以外SPはバラバラだなw

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 21:52:45.14 ID:HgvaU6Ew0.net
2.1>5.1>7.1>7.1.4>9.2.6 の順

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 22:17:03.45 ID:SZO5Q89M0.net
>>852
avアンプなら、SPの種類なんて自動補正あるからかなりの部分気にならない、というか分からない

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 22:21:22.66 ID:t6CaUKNv0.net
皆さんありがとうございます
まずはフロントとリア
その後センターとウーハーにしてみようかと思います

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 22:38:45.79 ID:HgvaU6Ew0.net
素朴な疑問だがF+SBで5.1再生したらSB使われるの?アンプによる?
それともS-LRをあえてSBの位置に配置するの?

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 22:57:19.30 ID:0spokDbI0.net
(休み中に試してみるかなと)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 23:26:50.38 ID:SZO5Q89M0.net
>>856
わざわざ検証までしてないが、

アンプの設定を5.1にすると、FとSrとなり、SBは選択できない。スピーカーを後ろにおいても横においても出る音は変わらずSrの音が出る

アンプの設定を7.1にするとFとSrとSBとなり、スピーカーを5.1しか設置しなかったら音は欠ける

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 23:31:56.98 ID:aRLvX56l0.net
>>816だけど、とりあえず4.0chまで揃えてみたよ
DENON 1700HにフロントES15で、リアは中古で安かったSC-A11SG

当然だけどBOSE900一本の時とは臨場感全然違うから、ちゃんと感動できたわ。スピーカーのサイズでかいのはやっぱ
良いね。
でも設置の手間とか考えると、BOSE900も単体で結構いい仕事してたんだなってのは改めて感じました。あれ一本でそれなりにサラウンド感じれてたから、これは一長一短。

ES15もそれなりに低音出てるし、ウーファーは当面後回しかなぁ。

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 23:41:04.16 ID:MtqjUdKg0.net
サブウーハーのハムノイズについて質問です
ウーハーからRCAピンプラグを抜くとハムノイズが収まります
問題がどこにあるか分かりますか?

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/01(月) 23:45:18.36 ID:MtqjUdKg0.net
ピンプラグを繋いだままアンプの電源をオフにしてもノイズ出ます

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/02(火) 00:27:56.61 ID:sHdoZDeq0.net
>>854
そうですね。自動補正があるので特に気にもせず今に落ち着いていますよ。
バラバラと言うのは、飽き性だから見た目もランク的にも統一性がなくなってて格好が悪いなーという意味でした。

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/02(火) 00:38:37.49 ID:vZxodmj90.net
>>848
2.0ch→2.1ch→4.1ch→5.1ch→5.1.2ch
映画ならSWの低域あり/なしで全く変わる、次にサラウンドで前後表現
次にセンターで前方の定位精度を上げる、最後に上下表現を加えるのがおすすめ

>>856
5.1ch音源は、フロントLR、センター、サラウンドLR、LFEのchが収録されている
7.1ch音源は、フロントLR、センター、サラウンドLR、サラウンドバックLR、LFEのchが収録されている
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg

サラウンドchとはスピーカーをどこに置こうがサラウンドchだし
サラウンドバックchとはスピーカーをどこに置こうがサラウンドバックch
つまり5.1chにサラウンドバックchは存在しない

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/02(火) 05:10:52.29 ID:iyuCOWDW0.net
>>858 >>863 さんきう
接続と認識はS-LR端子で配置が斜め後方って事でいいんだよな
リアって単語よーさん出るから横すっとばしてなんでSBなんと思った

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/02(火) 06:48:07.37 ID:V3wZiA3a0.net
>>863
詳しくありがとうございます
参考になりました
まずは2.1を構築してみます

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/04(木) 11:33:26.80 ID:S1TFz4oc0.net
(休み中に試してみるかなと)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/04(木) 17:19:27.49 ID:Q9EwW9r60.net
連休なのにご苦労様です。定期的にNGする側の気持ちも考えろw

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/04(木) 19:02:05.81 ID:tobYas3G0.net
>>866
ゴミでしたのでAVアンプに戻しますね

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/06(土) 23:32:36.63 ID:xM4eVtGD0.net
超初心者なので教えていただきたいのですが
Pork AudioのES20に合う初心者向けの低価格のスピーカースタンドはどれを選べばよろしいですか
ソファに座った時に耳の高さは95センチぐらいです
どうかご教授よろしくお願いいたします

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 13:57:52.87 ID:NhOmxmAT0.net
>>869
ハヤミ工産 スピーカースタンド 高さ60? 2台1組 ブラック SB-965
これなんかどうでしょう

871 :869:2023/05/07(日) 14:00:53.73 ID:NhOmxmAT0.net
↑のは天板小さすぎでした。NGでした。

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 15:36:15.39 ID:bw3WxWVF0.net
>>871
ありがとうございます
自分でもいろいろ見てるのですが、どれぐらいの天板のスタンドを買えばいいか全くわからなくて

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 17:09:01.46 ID:MP7yGhdB0.net
お知恵を貸していただければと思います。
吹抜けにシアタースクリーンを付けるため壁にL字金具をつけて設置予定です。しかし、スクリーンを下ろすと下に設置してあるテレビに当たってしまいます。長いL字金具があればいいのですが見つけれず、悩んでおります。スクリーンはシアターハウスのケースあり120インチです。

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 17:18:28.95 ID:YjhrxXJB0.net
自律式スクリーン

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 17:18:53.10 ID:YjhrxXJB0.net
自立式の間違いです

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 17:38:19.94 ID:MP7yGhdB0.net
>>875
アドバイスありがとうございます!自立式も考えたのですが、下に置くと子供もおり少し危険だと考え何とか壁付にしたいと考えております。今の第一候補は金具のところに木材をかましてかさ増ししてL字金具を取り付けようかなと。ただ見栄えがダサくなってしまうため何かいいアイテムがないかなぁと思案しております。

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 19:23:19.50 ID:sHg5ATbD0.net
スピーカースタンドはインパクト買ってあったからホームセンターで材料買ってDIYしたなぁ

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 19:26:39.17 ID:d9oKseWi0.net
>871
スピーカーの底面より多少小さくてもいいんじゃね
乗って安定してるなら
ハヤミのやつから探してもいいし、ネットでよさげなの探してもいいし

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 19:44:40.57 ID:S0PwmLEf0.net
(試したらホントに凄い迫力でしたよ。情報どうもでした。)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

追記
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 20:02:26.40 ID:RMg2kmlD0.net
金がなくてホームシアター組めませんまで読んだ

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 21:09:20.07 ID:sHg5ATbD0.net
なんだ唐突にと思ったらレス飛んでて理解した

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 21:37:43.14 ID:u+pABq5i0.net
>>879
微妙に表現変えて生き返るのやめろw

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/07(日) 23:48:18.24 ID:x8PVQ3rK0.net
>>878
小さくても大丈夫なんですね
ありがとうございます
いろいろ探してみます

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/08(月) 13:03:36.94 ID:Dd923nh30.net
>>876
吹き抜けだからL字金具を壁に付けるしかなくて、それでテレビが当たっちゃうってことなのかな?
それならやっぱかさ増しにするか、テレビを壁付けにして奥にズラすか
あとはDIYでちょうどよく張り出し作るか…?

スクリーンの重さがそこそこありそうだから悩ましいね、テレビ壁掛けで解決するならそれが1番安心かも

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/08(月) 18:04:37.58 ID:DPnab5OF0.net
>875
スクリーンの取り付けは、強度が十分で、時間が経ってから金具等が変形しないようにしよう。

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/08(月) 19:40:27.22 ID:0n5EN+Yc0.net
>>876>>877
アドバイスありがとうございます。すでにテレビは壁掛けで、それでも干渉してしまう次第なのです。
金具は純正を使うなら、やはりかさ増しになりますよね。かさ増しの物は、木片に直接ネジを打つのと金属片(アイアン等)を加工してもらってネジ穴をあけてもらってネジを打つのとどちらがいい等ありますでしょうか?(壁には下地をいれており、そこにかさ増しの物、その後L字金具といった具合で取り付けようかと考えております)

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/08(月) 19:41:28.47 ID:0n5EN+Yc0.net
>>884>>885
の間違いでした。申し訳ございません。

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/08(月) 19:43:50.55 ID:A4ouadRe0.net
吹き抜けの上からワイヤーで吊るしたら?
壁に付けるのはスクリーンの揺れを抑えるための器具だけにして

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/08(月) 20:15:10.78 ID:TWYYg1sh0.net
>>886
もう壁掛けだったのか

思ったけどL字金具に直接つけるのではなく、こういう感じで屋根みたいにして、上の板出っ張らせれば板の下側にとりつけられそう
強度的にL字金具が3-5本、板もそこそこ厚くて重くはなりそうだが、ブックシェルフみたいに飾ればそこそこの見た目になる…かな?
https://i.imgur.com/Z30KNJ4.jpg

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/08(月) 22:28:48.10 ID:DqZvtGIv0.net
梁を一本掛けるしかねーな

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 00:38:18.00 ID:7KnybRU00.net
>>888
なるほど。吹抜け上から吊るす方法は思いつきませんでした!
確認しましたら、吹抜けが5mほどあり、かつ吹抜けの大部分をシーリングファンが回っておりまして、一般で5mほど吊るすスクリーンが無さそうなのと、シーリングファンにあたってしまう事から難しそうでした。

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 00:45:03.88 ID:7KnybRU00.net
>>889
梁や棚をつけてそこにスクリーンとなると強度も必要なので、リフォーム店や工務店に相談した方が良さそうですね!

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 02:22:16.04 ID:mqzaE76u0.net
ワイヤーで吊すのはエアコンの風程度でスクリーンが揺れてしまうのでオススメできないなー
ミスミとかでアルミフレーム買って組むのが強度的にも良さそう

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 05:02:17.14 ID:5N1g8V8E0.net
>>876
そんな理由なら使う時だけセットすればいいじゃん

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 08:21:00.65 ID:OZfI3fqg0.net
>>889
このようなやっすぃ合材は数年もしないうちに歪んでくるから注意な

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 14:34:57.74 ID:O9qrcZ6X0.net
7.1ch構成でステレオ音楽をマルチチャンネルステレオで聴いてみたら
フロントの2本だけ音がなんか違ったんだよね
音がはっきりしないというか
フロントとSBのスピーカーを交換しても変わらなくて

フロントだけスピーカーケーブルが違うからサラウンドと同じケーブルを
買おうと思いつつケーブルを確認したら記載されている向きと逆向きに
接続されていることに気づいたんで記載通りの向きに繋ぎ変えてみた

そしたら音が綺麗になったよ
ケーブルの向きなんて気にしたことなかったけど向きで全然違うのね
みんな向きちゃんとしてる?

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 14:51:23.64 ID:ixBTqGyf0.net
>>896
2chのときにやったことあるけど、センター定位しなくなるのですぐわかる。
AVアンプのキャリブレーションの時に、逆相になってるって、警告出ない?

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 15:31:10.30 ID:J4Dk/3Gx0.net
>>897
そういう話じゃなくてケーブルに信号の方向性が書かれていたのに逆にしてたって話が違うだと思うよ

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 15:31:42.02 ID:J4Dk/3Gx0.net
訂正
話だと思うよ

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 15:32:32.13 ID:O9qrcZ6X0.net
>>897
プラスとマイナスの逆相のことではなく・・・
ケーブルのどっちの端をアンプ側(上流)にして
どっちをスピーカー側(下流)にするかという向きのこと
モンスターケーブルとかって上流下流の指定があるのよ

>>898
そうそのこと

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 15:51:35.74 ID:5rOaV/EY0.net
昔に買ったスペタイのオムニ使ってるけど調べたら方向の矢印ついてた。
引っ越し後に気にせず適当に繋いでるし、バイワイヤーだしグチャグチャだろうなあw
帰宅したらちゃんと方向合わせてみる。正直音が変わる気はしないけど気づいてしまった以上
精神衛生上ちゃんと方向合わせるしかないなあw

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 16:46:50.46 ID:O9qrcZ6X0.net
>>901
単体でつなぎ変えて試しても多分分かんないかもだね
マルチチャンネルステレオで同時に鳴らした状態で
それぞれのスピーカーに耳近づけて聴いた時に違いが分かったよ

こういうのってオーディオのオカルトだと思ってたんだけど
実際に音が変わるのを体験しちゃうと沼にはまっていくのかな
とりあえず自宅敷地内にマイ電柱を立てるかなw

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 17:37:57.64 ID:hrrcylIq0.net
>>902
凄い良い耳してるね
同じことしても俺なら絶対に気付かない自信有るわ。(笑)
寧ろ逆位相でも気付かない時有る位に糞耳ですわ

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 18:26:58.95 ID:jfbNFnoN0.net
>>903
ケーブルの向きも違ってたのだろうけど、逆位相にもなってたのだろう。フロント両方逆位相、他のスピーカー正位相だとまあ気付かない。(AVアンプが「逆だよ〜」て言うとは思うが。)

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 23:53:37.59 ID:iNnflbBa0.net
ケーブルの向きだけ変えて音が変わるを真面目に考えると例えばケーブル自体が特性を無視できないレベルのRCフィルタを構成してたりすると入出力を逆にすると異なるf特を持つとかありそう
ただそれって抵抗値が高いとか寄生容量が大きいとかだからそもそもケーブルとしてどうなん?になっちゃうけど、色々やりすぎて構造的に寄生容量が大きいのは案外あるかも

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/09(火) 23:54:05.17 ID:xv+0YCPT0.net
(試したらホントに凄い迫力でしたよ。情報どうもでした。)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

(追記)
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/10(水) 09:48:27.50 ID:LE6VO40b0.net
896 だけど、ごめん。そういう話ね。

個人的には、ケーブルの向きの違いには懐疑的なんで、想像の範囲外だった。
付け直すことで接点の状況が変わるので、何度も付け直してブラインドチェックしないと、
方向のせいだとは断定できないと思う。

まあ、そんな高いケーブル買えないし、聞き分ける耳もない、比べた事の無い人からの想像です。

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 03:04:47.79 ID:fao2VJJa0.net
>>873
うちも吹き抜けで壁掛けTVの前にスクリーンを下すんで色々と検討したことある
キクチのスクリーン用なんだけど元は黒板をかわすために作られたブラケットみたいなのがあるから他社製のスクリーンケースでも合えば、もしくはどちらかの加工で使えるのではと思うよ
壁掛けTVがよっぽど出てなければかわせるはず

おれも参考にしたいから結果教えてね

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 09:28:29.05 ID:2DII/u130.net
>>873
支持金具が既製品で使えるものが無ければ作ればいい
鉄工所にいって頼めばいいよ

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 15:24:57.72 ID:zher7c5u0.net
ホームシアターを始めるのに
アンプ マランツNR1711
スピーカー Polk Audio MXT20
スピーカースタンド クリプトン SD-1

これで始めようと思うのですが、いかがでしょうか
全くの初心者なのでご意見よろしくお願いいたします

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 16:53:18.01 ID:MAuH0ArZ0.net
>>910
いいんじゃない、そこから順次拡張&アップグレードだね

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 19:53:15.39 ID:zher7c5u0.net
>>911
ありがとうございます
ここから拡張していきたいと思います

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 19:57:30.28 ID:pJJ6Usdl0.net
>>910
mxtはサイズパフォーマンス悪くでかいからそれは認識しておいてね

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 20:54:33.89 ID:CzxfA+5H0.net
背が低いセンターが欲しくてMXT35使ってるけどスッキリした音でまあまあ気に入ってる。
リビング環境でaudyssey測定40hzだった。

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 21:18:14.32 ID:XAJVPAb90.net
センターどの位置ってのは結局ディスプレイからどれだけ離れてるかって事に気づいた

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/11(木) 21:30:36.56 ID:zher7c5u0.net
>>913
なるほど ちょっと大きめなんですね
ありがとうございます

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/12(金) 20:06:29.82 ID:1noQsPvA0.net
ネトフリ等の配信メインで現在5.1.4chで組んでます
パワーアンプを追加して7.1.4chにする場合、SBの追加で単純に定位感が増すと考えて問題ないでしょうか?

それともアトモス作品はともかく元が5.1chの作品をdolby surroundかneural:Xでアップミックスすると逆効果になる場合ってありますかね?

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/12(金) 21:03:31.23 ID:LiuHK/ee0.net
(試したらホントに凄い迫力でしたよ。情報どうもでした。)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

(追記)
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/12(金) 21:41:40.66 ID:gos2TcNT0.net
>>917
Atmos作品はソースがフロア7.1chなので、確実に定位感や前後の奥行き感が増す

5.1ch→7.1.4のアップミックスは、音場は広がり雰囲気は向上するけど
シャープなインパクト感がなくなり、音の定位もぼやけるので個人的には殆ど使わない

アップミックスは明確な音より雰囲気を重視する人には効果は高いので好みの問題かな

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/12(金) 23:45:31.82 ID:1noQsPvA0.net
>>919
詳しくありがとうございます
5.1chとして作られた物を拡張するとデメリットもあるんですね
雰囲気か定位を取るかなかなか悩ましいです

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/13(土) 00:49:56.11 ID:W2J2O2uv0.net
ヤマハがHDMI-ARCとYPAO搭載のネットワーク・ステレオレシーバー「R-N2000A」を5月26日に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1495180.html

NADがHDMI-eARCとDirac Live Room Correction + Bass Control搭載でSWプリアウト×4の
ストリーミング・DAC-プリアンプ「Masters M66」を発表、DACはES9038PRO、ADCはES9822PRO
https://www.soundandvision.com/content/nad-announces-first-streaming-preamp-4-sub-outs-and-dirac-bass-management

HegelのプリメインがTVリモコンでの制御に対応 (HDMI-ARCは無いがTVリモコンで連動可能になる)
https://www.areadvd.de/tests/special-hegel-stereo-komponenten-mit-der-tv-fernbedienung-steuern/

10万円未満のブックシェルフ5機種を試聴
https://www.phileweb.com/review/article/202305/04/5116.html
Polk Audio「Monitor XT15」、Klipsch「Reference R-40M」、Paradigm「Monitor SE Atom」
Monitor Audio「Bronze 50-6G」、ELAC「Debut Reference DBR62」

20万円以下のブックシェルフ5機種を試聴
https://www.phileweb.com/review/article/202305/10/5117.html
Technics「SB-C600」、JBL「L52 Classic」、Sonus Faber「Lumina I」
Focal「Aria 906」、KEF「LS50 Meta」

Polk Audio「Reserve R200」の紹介 (R200とR500の比較、R200×4本でのサラウンド)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1491349.html

Polk Audio「Reserve R200」とMarantz NR1200の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1492757.html

SONY「STR-AN1000」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1498447.html

DENON「AVC-A1H」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202304/27/5135.html

B&W 700 S3シリーズとDenon AVC-A1Hで9.4.6chのレビュー
 (703 S3 / HTM71 S3 / 704 S3(FW) / 705 S3 / 704 S3 / DB3D×4 / CCM7.5 S2×6 をAVC-A1Hで9.4.6ch)
https://www.areadvd.de/tests/xxl-special-immersion-pur-im-9-4-6-setup-mit-der-bw-700-serie-und-dem-denon-avc-a1h/

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/13(土) 00:51:19.96 ID:W2J2O2uv0.net
Test : JBL Stage A190
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/4343-jbl-stage-a190

Review : JBL Stage Series 5.1 system
 (Stage A170 / A125C / A130 / A100P の5.1ch)
https://www.homecinemachoice.com/content/jbl-stage-series-51-system-review

Test : Klipsch Reference Premiere RP-600M II
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/4346-klipsch-rp-600m-ii

Review : Klipsch PRO-180RPC LCR (45度角度付きの天井埋込スピーカー)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/klipsch-rpc1080-lcr-review.44253/

Test : Q Acoustics 5020
https://www.lowbeats.de/test-kompaktbox-q-acoustics-5020/

Review : KEF R3 Meta / R7 Meta / KEF R8 Meta Dolby Atmos Speaker
https://www.whathifi.com/reviews/kef-r3-meta
https://h-m-entertainment.com/kef-r7-meta-review
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/24980-test-enceinte-hifi-kef-r7-meta-quand-la-recherche-de-pures-performances-rejoint-la-quete-de-musicalite
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kef-r8-meta-dolby-atmos-speaker-review.44520/

Review : Sony TA-AN1000
https://www.whathifi.com/reviews/sony-ta-an1000

Test : Pioneer VSX-LX305
https://www.salonav.com/arch/2023/05/av-resiver-pioneer-vsx-lx305.htm

Test : Marantz Cinema 50
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/3674-cinema-50

Test : Integra DRX-5.4 (Onkyo TX-RZ50のIntegra版)
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/3673-drx-5-4

Test : Denon AVC-X4800H
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-denon-neunkanal-av-verstaerker-avc-x4800h-premium-produkt-mit-vielschichtigem-klang/

Review : Denon AVC-A1H
https://fwd.nl/audio/review-denon-avc-a1h-beestig-goed/
https://blog.son-video.com/en/2023/05/denon-avc-a1h-the-ultimate-av-receiver/

Review : Marantz AV10 / AMP10
https://www.stereonet.com/sg/reviews/marantz-av10-amp10-av-processor-and-amplifier-review

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/13(土) 01:04:42.93 ID:KfEgagAU0.net
(試したらホントに凄い迫力でしたよ。情報どうもでした。)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

(追記)
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/14(日) 06:56:57.16 ID:nKRH7+Wz0.net
テレビのBS.4Kでサラウンドを採用している番組はありますか?コンサートとか、風景とかの番組とかあるのかな?

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/14(日) 09:44:08.87 ID:5gvAYumh0.net
>>924
番組表で確認してね

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/14(日) 19:08:48.86 ID:uLIvVoj90.net
相撲とか高校野球とかサラウンド放送じゃなかったっけ?
知らんけど。

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/14(日) 19:22:38.89 ID:FOhalfnS0.net
>>924
NHK BS4Kの以下の時間に5.1chで放映されるよ
今日もある
5/14 23:20~
5/21 23:20~
5/28 23:20~
6/11 23:20~
6/18 23:20~

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/14(日) 19:47:29.68 ID:TEoijbNf0.net
どうする家康

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/14(日) 19:54:22.58 ID:EH3pVl800.net
ヨドバシとかはNHK4Kのオーケストラ流してるな

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/16(火) 17:05:15.40 ID:mmMllO2v0.net
PolkのES20とMXT20を試聴してきたのですがES20だけでも結構立体感のある音で感動しました
ただアンプのグレードも違ったのでなんとも言えませんが
YouTuberが高音ならMXTって言ってたのですが高音もESの方が好みでした
ただセンターにESシリーズだと大き過ぎるのでセンターとリアはMXTシリーズってのは、ありなんでしょうか?
どうかご教授ください

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/16(火) 17:32:56.42 ID:siGs8vGR0.net
>>930
センターを下位グレードは× >>17、サラウンドを下位グレードは○ >>8-9

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/16(火) 18:47:01.34 ID:3IW8a8b40.net
ありがとうございます
テンプレ全部読んでからまた質問させていただきます
すみませんでした

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 01:13:11.66 ID:lXzCfLn90.net
>>930
全然ありです。
オーケストラの音楽を聴くなら同じスピーカーがいいんでしょうけど
5.1chの映画で音の立体感や広がりを感じたいということなら
そんなに気にすることないですよ。
センターは殆どセリフで、それが右や左にスムースに動いていったり
して違和感があるなんていうことは殆どありませんので。

ここは自分の耳で確認してるんじゃなくて他人の受け売りで
もっともらしいこと言う評論家が多いから書かれていることが
100%正しいとあまり過信しない方がいいですよ。

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 02:26:40.60 ID:CVbYQXfh0.net
>>933
> センターは殆どセリフで

それどんなソース?40年以上前の作品ならそうかもしれないが
1990年以降の作品ならセンターは全ての音に使ってるよ、右下のレベルメーターで確認
https://www.youtube.com/watch?v=EGXotrl9tHw&list=PLsz2C37DibOpGcmVJZaNFnrvUfH0FgYIx&index=3

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 10:04:30.36 ID:FirSg1Q30.net
センタースピーカーはフロントと同じ高さって事は、みなさんモニターはかなり高い位置に設置してるんですか?

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 10:17:22.42 ID:pxrSxa+u0.net
自分は視聴位置が2m無いくらいだから下に向けつつテレビの上に設置してる
3m以上離れてるならテレビの下でもいいんじゃあ無いかな(個人的な感想です)

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 19:12:05.93 ID:O9+7yXIV0.net
>>935
ウチは画面の大きさ優先したからセンターは床から20cmくらいの位置にした
自分が何を求めるかで臨機応変に対応すればいいと思うよ

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 19:45:08.07 ID:xshKgUM10.net
>>935
フロントがトールボーイなので画面位置を優先してセンターは低めになってるが
特に気にならず満足してる

結局他人がどう言おうが最終的には自分がどう感じるかの世界だから
気になるなら適当な台でセンターの位置だけ変えて比べてみればいいんじゃない

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 20:10:59.00 ID:MJhTLOwk0.net
うちもセンターかなり低い位置だけど映画見る時の違和感は無いな
ちょくちょく問答があるサラウンドバックの有無なんかも実際試して聞
き比べて判断してほしい

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 20:18:44.70 ID:UMgmfHK/0.net
>>936-939
みなさんありがとうございます
あんまり難しく考えず気楽に組みたいと思います
超初心者なので助かります

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 22:45:46.76 ID:LdWtOI7K0.net
センタースピーカーを同じ位置にするのはプロジェクターでサウンドスクリーン使わないと難しいでしょ

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 22:49:36.11 ID:fkDVRB2z0.net
必要対不要の不毛な争いになる

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 23:41:14.20 ID:MqSINnEy0.net
(試したらホントに凄い迫力でしたよ。情報どうもでした。)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

(追記)
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/17(水) 23:51:07.26 ID:5EIFsC2R0.net
教科書通りやるべきという人と
教科書なんて参考にしかならないという人の違いかな

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 14:43:07.26 ID:t1Z/BaWW0.net
テレビの画面をセンタースピーカーにできるブラビア最強

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 14:44:45.42 ID:AXrhoyFS0.net
サブスク映画メイン時々POPかROCKの音楽だとフロント&リアの組み合わせと
フロント&ウーファーの組み合わせどっちが優先ですか?

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 14:56:17.58 ID:ZfXHPcxb0.net
>>945
テレビのスピーカーでは満足しないし使いたくないから、それを使わないシステムを構築するんだが。

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 14:58:59.79 ID:ZfXHPcxb0.net
>>946
サブウーファー要らない程のフロントと、リア

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 15:10:05.32 ID:t1Z/BaWW0.net
>>947
ブラビアのアコースティックサーフェスは他のテレビより音いいよ
それは別として元々7.1chでセンタースピーカー使ってたのよ
んでブラビア買ってセンタースピーカーモードがあるからそれを使ってみてるという状況

確かに音質的には別途センタースピーカーがあった方がいいやね
でも画面の中の人がしゃべってる時には画面から音出た方がリアル感がある
やっぱりセンタースピーカーが下にあると登場人物の口から声が出てるという
感じがあまりしないんだよね
セリフ以外の部分ではセンタースピーカーの方がいいから迷うところ

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 15:14:37.07 ID:cvybemPm0.net
>>945
プロジェクター使うときもテレビの電源入れるの?

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 15:17:41.17 ID:lT8EOGB+0.net
ほかのテレビよりはマシだとしても、センタースピーカーと切り替えたら明らかに違いがわかる音質差だからな
流石に5mmの厚さにまともなスピーカー仕込むのは無理がある

音質犠牲にしても台詞の定位感を求めるなら選択肢としてはありだけど、最強は言い過ぎかな

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 15:22:45.46 ID:t1Z/BaWW0.net
>>950
へ??
テレビで観る時の話だよ
サウンドスクリーン使うなら普通のスピーカー使えばいいじゃん
左右のフロントと同じトールボーイも使えるし

>>951
最強というのはネタなんだからそんなマジレスしないでよw
でも台詞の定位感あるのは確かだよ
だから観る映画によるんだよね
会話重視の映画なのか環境音や効果音重視の映画なのか

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 15:25:12.82 ID:mah5FNYL0.net
6畳間のセンターレスサイキョ

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 15:25:41.00 ID:AXrhoyFS0.net
>>948
なるほど ありがとうございます

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 15:37:30.69 ID:ZfXHPcxb0.net
>>954
真面目な話、予算は限られているという前提だけど
リアを削れるだけ削ってフロントに予算回す
シリーズの統一とかに予算回すより優先度は高い

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 17:18:15.11 ID:oIAfdS6S0.net
>>946
予算と自分にとっての重要度(音質/低域レンジ/サラウンド)で変わるかな

ブックシェルフペアの倍額でできるシステムアップ

・ブックペア×2で、2chステレオ→4chサラウンド
・同サイズの上位クラススピーカーに変更で、音質は1クラスアップ
・同シリーズのブック→フロアスピーカーに変更で、低域レンジがアップ(音質は同じ)
・ブック+SWで、~20Hz台など映画で重要な低域が再生可能

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 17:32:02.87 ID:7yxIwMdu0.net
(試したらホントに凄い迫力でしたよ。情報どうもでした。)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

(追記)
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 18:28:56.16 ID:c2SJwhj40.net
>>955
>>956
ありがとうございます
いろいろ考えてみます

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 20:34:35.57 ID:DoN3K3Fy0.net
スクリーンから4〜5mくらい離れるとセンターを低くしても気にならなくなる

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 22:12:08.68 ID:qQY7gBPf0.net
たし蟹

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 22:14:20.43 ID:xkC6Cyl80.net
AV板名物センター戦争の幕開けである
ほら誰か例の画像はよ

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/18(木) 22:24:49.17 ID:WgxrOuDv0.net
ゴルフ?

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 01:30:26.35 ID:eK1/f35/0.net
>>957
お前ほんと不死身だなw

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 07:50:12.05 ID:maTmWvmC0.net
予算50万でcinema70s、フロントにpolkのR700リアにR200で考えてるけど他のお勧めあるかな?

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 08:38:35.80 ID:bQD0yZH60.net
>>964
>>1
おすすめは目的や環境、音の好みでいくらでもある

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 11:00:49.41 ID:npr6Dh/U0.net
トラブルの相談です

右後方のスピーカーの音が小さくなり(設定等は弄っていません)、ノイズのような雑音が混じるようになったので左後方のスピーカーと入れ替えましたが改善されず(右後方に異常あり、左後方は正常)
チェックの為、何度か同じシーンを再生したのですが、音が大きくなり(設定通りの音が出てる?)、ノイズも無くなる時がありました
これは右後方のスピーカーに接続しているケーブルに異常があり、該当ケーブルの交換で症状は改善されるのでしょうか?

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 11:30:23.28 ID:Z/+doO8h0.net
NHKが推進してる22.2chでは前方の音はスクリーンの上層、中層、下層に分かれていて
スクリーンの下は下層の音。
これにより音像の上下移動にも対応できるようになっている。

センタースピーカーがスクリーンの下にあっても数メートル離れたら気にならない人は
上下方向の音を聴き分けられない人だからアトモスは意味がないということになる。

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 12:04:42.46 ID:4yrCk65E0.net
>>967
「気が付かない」
ではなく
「気にならない」
っていう会話だろうがアスペか??

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 12:34:38.12 ID:f2Mh3bQ90.net
(試したらホントに凄い迫力でしたよ。情報どうもでした。)

神レス、マジで
試してみればー

>>776

>>465

良情報!是非お試しを!
(コピペ)
騙されてもと思ってPCでラウドネスの設定してみたらセリフがめちゃ聞きやすくなったよ
いつもネトフリやアマプラをFireTV→AVアンプで視聴してるんだけど最近たまーにPCから倍速再生で流し見したいときがあって、
この設定をしたら倍速でもとてもセリフが聞きやすくなった。自身やや難聴の上、セリフがどうしても沈み気味だったので助かりました。
やり方書いてくれた方、ありがとう。

普段のサラウンド視聴ではAVアンプのセリフ音量やスピーカー音量大に頼るも、邦画ですら字幕つけて観るほどで・・・。
せっかくの今あるスピーカー、PC再生だけでなく、FireTV→AVアンプのサラウンド時でもセリフが同様に聞きやすくはできないのかなぁ?

(追記)
自分はラウドネスの設定をしたPCから再生してAVアンプなわけだけど、スピーカーは2chではなく
あるスピーカー全部(アップミックスとか9chステレオ)にして鳴らすと迫力が凄いね。

★う~ん、これって普段使いのFireTV→AVアンプで5.1やアトモス再生より臨場感あるなぁ・・・

もちろん2ch音声からのアップミックスになってしまうわけなんだけど。。。なんだろなぁ。

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 13:35:33.47 ID:Z/+doO8h0.net
人間が口パクパクさせてしゃべってるのに声が股間や足からから聞こえたら
普通気になるがそれが気にならないというのはよほど変わった人だ。

そういう人は映像と左右逆に音が聞こえても気にならないんだろうから
スピーカー1本のモノラルでもいいと思う。

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 13:40:57.83 ID:Z/+doO8h0.net
そっかアスペルガーの人って耳から入ってくる情報の処理が苦手なんだよな。
音がとんちんかんな場所から聞こえても気にならないって人はアスペルガーの可能性ある。

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 14:12:43.76 ID:TRIApbK30.net
なるほど、アスペの人ってそう考えるんですね。勉強になります。

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 15:41:44.14 ID:Au0sq8Is0.net
自分の考え方や基準が絶対で、他の皆も必ず同じ考え方をするって思いこんじゃうんだよね
それがおかしいって自覚できない癖に変な拘りが強いから、極端なことばかり言ってすぐに他人とトラブルになる

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 17:38:16.67 ID:PhfxXZGF0.net
>>973
ほんとこれな
アスペルガーが統合失調症の奴
しかもこれ読んでも「自分は該当しないからアスペでも統失でもないな」って判断するんだぜ

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 17:58:20.13 ID:Z/+doO8h0.net
音の出ている位置を認識する能力がないということを指摘されて悔しくて仕方ないんだろうな。
図星された人が自ら能力のなさを表明しに湧いて出てきてるよ。
音の方向を認識できない人はあと何人出てくるかな。

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 18:17:33.35 ID:G0Oa7pP60.net
定位が分からなくなるって言ってる人なんて居ないのに自分に都合のいい解釈して人形遊びw

センターの高さをフロントに合わせると画面に制限が生まれるから、優先するもの妥協するものメリットデメリットの取捨選択をするって話しなのに、「センター位置を下げる=定位が分からない」になるのは草

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 18:31:35.70 ID:Z/+doO8h0.net
また一人認識能力のなさを表明しに出てきた。

しゃべってる声が口からではなく足元から聞こえたら普通は気になる。
それが気にならないというのはどこから音が出てるのかを
そもそも認識できていないということだろう。
認識できているのに気にならないとしたら違和感に鈍感すぎるか
その違和感をあえて楽しんでいるマゾか。

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 18:36:41.69 ID:f/r3fgmQ0.net
ペラペラの薄いロールカーテンをスクリーンにしてた時フロントにトールボーイ3本立ててた事ならあったな…
ファントムにしてた事もあったけど今はスクリーン下ギリギリにセンター設置で落ち着いた
試せるもんならスクリーン挟んで上下に設置とかやってみたい気はする

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 18:50:20.64 ID:G0Oa7pP60.net
>>977
思考が病的だねwww

例えば既婚社会人とこどおじニートそれぞれに「弱者男性、童貞、糖質」と同じ言葉で罵倒したとしても刺さり具合は違うでしょ
前者にはそれほど効かないけど、後者にはクリティカルヒット
人それぞれ許容できるものや量は違うんだよ

世の中お前みたいに少しセンターの位置がズレてるだけでキチガイ化するやつばかりではない

多少定位を犠牲にしても他のメリットを得ることを優先するという人は多い
それを自分の頭の中にしかない常識に当てはめて定位の認識力という別問題にすり替えて展開するのは病的だと思う次第です

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 18:51:11.79 ID:npr6Dh/U0.net
すいません
>>966の回答頂けないでしょうか?

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 18:56:48.68 ID:f/r3fgmQ0.net
>>980
エスパーじゃないのでわからんけどケーブル入れ替えてて判断するのが
一番手軽で確実じゃないかな

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 19:02:30.50 ID:Z/+doO8h0.net
おれが書いたことがクリティカルヒットして刺さったということだな。

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 19:09:28.60 ID:npr6Dh/U0.net
>>981
やはりそうですか、ありがとうございます
ちなみに入れ替えてもダメな場合は何か原因は考えられますか?

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 19:10:32.39 ID:uqaX800T0.net
分からないと気にならないは日本語とするなら意味は異なる
アスペは普通じゃないからアスペ
アスペが言う普通など普通ではない


>>963
やつは頭の悪いAIとぐらい言ってやりたいが、
ぜんまい仕掛けのブリキのおもちゃの頭脳ぐらいだな

>>966
ケーブルは何接続?裸(ねじねじ)?バナナプラグ?その辺はやり直した?ただの接触不良は?

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 19:27:56.28 ID:npr6Dh/U0.net
>>984
接続は裸です
何度か差し直したりはしましたが、最初に書いた通り何度か再生してると時折正常に音が出る感じです

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 19:39:38.26 ID:Z/+doO8h0.net
反論できる内容がないかあってもそれを言葉で表現する能力のない人って
「アスペ」「アスペ」「アスペ」しか言えないんだよな。
可愛そう。

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 19:44:36.00 ID:uqaX800T0.net
>>985
ケーブルの先が古くボサボサしてたら、切って新しいところ出してやり直す
アンプ側とスピーカー側両方
ショートしていないかも確認

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 20:15:19.75 ID:npr6Dh/U0.net
965です
スピーカー側のケーブルを切って新しくしたら直りました
返信してくれた皆さんありがとうございました

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 21:20:09.60 ID:0sG2z5pE0.net
「あたかも股間に声が定位しているかのような違和感」は感じるだろうが、股間から声が聞こえる状態にはならない。
医学的にはね。
人間の脳は無意識の補正をする。程度の差はあるが違和感とか不快感止まり。
むしろアスペルガー傾向ほど実音源と脳内補正と理想のギャップが大きくて許容困難と感じる傾向。

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 21:29:06.05 ID:C9sW6JXQ0.net
あすぺとえすぱーが同居するスレ

991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/19(金) 21:35:18.23 ID:n18Dhg4l0.net
あんがと
笑えた

992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/20(土) 00:37:45.00 ID:6gbrpmmE0.net
>「あたかも股間に声が定位しているかのような違和感」は感じるだろうが

感じるんだ。
結論出たからもういいよ。
おやすみ。

993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/20(土) 07:56:50.40 ID:c14atnUb0.net
>>977
>>しゃべってる声が口からではなく足元から聞こえたら

それ、きっとニコちゃん大王だとおもう

https://i.imgur.com/mRi7xv6.jpg

994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/20(土) 10:45:42.60 ID:q9er6eqO0.net
>>966
もうやってると思うけど単純にアンプのコンセント抜いてしばらく経ってからもっかい電源入れてみたら?

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/20(土) 11:57:34.32 ID:kzxTqwIU0.net
センターを床に置いたら足元になるくらい狭い部屋の話だったかー

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/20(土) 12:25:18.57 ID:oIDEd9An0.net
>>978
何も上下で挟まなくてもフロントスピーカーの上にセンターLとセンターRを置けば
スクリーンのセンターで定位するんじゃない?
ファントムと違いが出るかはわからないけど。

997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/20(土) 12:36:12.08 ID:yFTS4Gj+0.net
更にその上にフロントハイトをかさねると


https://i.imgur.com/kvRcnkB.jpg

998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/21(日) 06:55:13.66 ID:Era4LZn30.net
>>996
一瞬そうかって思ったけど見る側がセンターから外れると音もズレるね
上下にするのも視聴位置から等距離にしようとすると無理が出そうだけど

999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/21(日) 10:30:59.49 ID:8NNNvRAT0.net
SONY STR-AZ7000ES/AZ5000ESにはデュアルセンター機能がある
試した人によるとなかなか良いらしい、但しトップが2ch分使えなくなる
https://d1ncau8tqf99kp.%63loudfron%74.net/PDP/TVandVIDEO/Home_Theater-Sound_Bars/STR-AZ7000ES/desktop/12a-d-item2.jpg
https://helpguide.sony.net/ha/straz305070/v1/en/contents/image/sp_712_config_2cnt_z52_z32.png
https://helpguide.sony.net/ha/straz305070/v1/en/contents/image/con_speaker_712_2cn_Z32.png

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/21(日) 11:52:14.76 ID:1ApmiBRQ0.net
>>999
そんな機能なくして安くしたほうが良さそう
デュアルセンター必要なレベルの人は他の方法使うと思うが。

1001 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/05/21(日) 14:28:44.46 ID:6/J/Xd9B0.net
質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
527 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200