2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】マクロス 第陸拾参船団【技術】

1 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 15:35:26.51 ID:NGeVgXIA.net
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。


MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
http://macross.jp
マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/

■ 関連サイト
軍板幕スレ専用保管庫
http://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html

※前スレ
【軍事】マクロス 第陸拾弐船団【技術】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593973974/

2 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 17:21:28.62 ID:MxVbMqw7.net
>>1
https://i.imgur.com/5J2Ykkc.gif

3 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 19:35:03.75 ID:SeEwRvlm.net
>>2
シェリルに敬礼してランカ放りっぱなしで泣ける
まあその前にお姫様だっこでサービスしてたが

4 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 20:30:38.45 ID:NGeVgXIA.net
まぁそういうこっちゃw<敬礼はシェリルだけ

5 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 22:01:17.35 ID:GLFEgn+P.net
ランカとはバトルギャラクシーから救出した直後に25のコクピット内で十分話せたから
このシーンではシェリルに挨拶って感じの敬礼になったんじゃね

6 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 15:41:40.82 ID:YAcpEEeT.net
マジレスするとF最終回の敬礼は愛おぼの輝機のオマージュだと思うからアルト機はSMSとF船団に敬礼したんだと思う
ただクォーターにランカ、バトルフロンティアにシェリルがそれぞれ乗艦して歌ってたから
ランカ(あ、アルト君だ)指さし
シェリル(フフッ、アルト)軽く敬礼
みたいな反応になった

7 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 15:55:14.20 ID:7RPDtoS6.net
つうか、ランカよりもシェリルを選んだというオチでは?

8 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 15:56:16.17 ID:UOo4I7/m.net
>>7
ヒドイよねー

9 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 16:06:41.79 ID:LQU+EHnB.net
どっちを選ぶ以前に、アルトがランカを恋愛対象として見た事なんて最初からないのよ(´・ω・`)ランカは完全に一人相撲……
アルトの恋愛面での堅物さはもはや潔癖レベルだし、そもそもバジュラ戦だの自己の確立だのに大忙しで2人の女性を恋愛対象として見る余裕はない

10 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 16:17:47.96 ID:izxUj3si.net
24話でシェリルからキスされた時点でアルトの気持ちがシェリル寄りになってたのは分かるし
これからラスボスにとどめを刺しに行くって意味の敬礼で答えを出したなんて考察は無粋すぎる

11 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 16:23:13.51 ID:7RPDtoS6.net
答えを出したじゃなくて、答え合わせをしたなのでは?

12 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 16:27:26.02 ID:S2txVp1M.net
幼い頃にアルトとシェリルが出会っていたせいで、ランカに勝ち目はなかった…

13 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 22:10:52.09 ID:0nbqkEpC.net
>12
あの裏設定みたいのはずるいよね
アルト姫含むヒロイン3人娘で芸歴が圧倒してるのアルト姫だけどw

14 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 00:19:56.57 ID:+qzv5Tt+.net
女子力皆無でルックスも自分より劣るゴミ屑達に姫が夢中になるとは思えんな。
一緒に居て時間を取られることに苦痛を覚えると思うよ(EXギアの手入れをしながら

15 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 01:44:54.23 ID:PYag+rZ0.net
アルト「3人娘とかサラッと混ぜんな(半ギレ)」

16 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 07:59:17.11 ID:4UZR5KgK.net
>>14
どうしたの?やさぐれてるね
恋愛に良い思い出無いの?

17 :名無し三等兵:2021/03/29(月) 00:26:33.06 ID:jt88ml2O.net
Fスレより転載
これはヒロイン3人って言われても仕方ないかもしれんw
https://i.imgur.com/Lejbty1.jpg

18 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 20:25:06.15 ID:GL3J1L71.net
https://pbs.twimg.com/media/ExtqWL2VgAEk7Yn.jpg

19 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 20:44:05.45 ID:dp1MiN3X.net
>>16
ままごとの人形扱いにされたんだろ、きっと

20 :名無し三等兵:2021/04/05(月) 16:02:41.71 ID:g3RH1NON.net
マクロス40周年で新作ゲームとか期待してたけど特に動きないな
久しぶりにバルキリー動かしたい
https://youtu.be/7ycHtVTGjDc

21 :名無し三等兵:2021/04/05(月) 19:21:00.77 ID:JcVZpMyV.net
>20
これPS4で動くようにしてくれるだけでもいいんだけど

22 :名無し三等兵:2021/04/05(月) 19:22:23.81 ID:ndnj92bC.net
デルタを加えたマクロス40をPS4かSwitchで出して

23 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 15:27:23.73 ID:tmrKc9Hd.net
ぶっちゃけかっこいい戦闘が見れれば満足なんだが新作はいつ作られるんだろうか
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6171926
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5679965

24 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 09:56:56.52 ID:bFRPtvZi.net
マクロスのドッグファイトでは、F劇場版サヨツバ終盤のアルトVSブレラが至高

25 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 10:00:46.00 ID:TDhrzHxZ.net
YF-19vsYF-21、愛おぼのマックスvsミリア

26 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 14:19:27.42 ID:FRLYWWw5.net
こうして愛おぼ、プラス、サヨツバが伝説になっていく
https://youtu.be/v-90zCZtH9U
https://youtu.be/C3IaABUb7BI
https://youtu.be/ADAvU-uoDkA

27 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 15:20:47.56 ID:G6gPsdiC.net
https://www.youtube.com/watch?v=Jhn2Zqo59_Y
「ロボテックII」、向こうで作られた海外版マクロスの続編
サザンクロス時代の服装のマクロスキャラとか、マックスやミリアの乗るレギオスが出てくる

28 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 18:23:07.66 ID:oWCcuqQB.net
サヨツバってそんないいか?CG丸出しで軽いんだよなあ

29 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 18:25:46.46 ID:TDhrzHxZ.net
マクロスゼロにも見どころあるしな

30 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 18:48:11.17 ID:HwyYe/4F.net
ゼロはシン対ノーラやフォッカー対イワノフはそこそこ見どころがあるけど、
どっちも鳥の人の出現シーンに食われるから至高って程でもない

31 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 21:00:11.89 ID:s5zggwLQ.net
ゼロこそCG丸出しやん

32 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 21:05:54.16 ID:JQquTMz6.net
>>28
20G加速当たり前に出来る技術レベルで重たい挙動の方が不自然では

33 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 23:11:52.38 ID:QU4C6xKv.net
>>32
アニメだからなぁ
実際にリアルかどうかよりも、それっぽいかどうかで見ちゃわない?

例えば現実的に考えたら、ファイター形態だからといって、宇宙空間で大気中の飛行機みたいな機動するわけないじゃん?
でも、そういった空戦機動してるほうが、それっぽく見えるわけで

34 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 23:50:37.48 ID:JQquTMz6.net
>>33
そうなんだけど静止状態からでも2,3秒で音速突破できるのに
現実の戦闘機みたいな挙動されたらそれはそれでリアルじゃないなって感じちゃう

35 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 00:50:49.47 ID:OIDKJwGP.net
>>28
いかにもオモチャみたいだよね

36 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 01:13:07.62 ID:btBOi53v.net
海外のSF映画とかほとんどCGだけど不自然さは感じないよね
なのにどうして日本の場合実写でもアニメでも安っぽいんだろう
戦隊とかライダーとかもだけどペラペラな感じで萎える

37 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 01:59:43.27 ID:mSEnghrS.net
そうは言っても此処で評価高い戦闘シーンって愛おぼのマックスvsミリアとプラスのYF-19vsYF-21とサヨツバのYF-29vsVF-27だけじゃん
つべの動画も何度も貼られてるし

38 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 06:24:55.10 ID:LbuZqfDq.net
色々あったみたいだけど具体的に何が出来るようになんだろ

39 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 06:46:13.79 ID:PKaNntzW.net
>>36
向こうの映画と比べちゃいかんでしょ…予算が桁違いなんだし

40 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 07:53:28.29 ID:NGjgc2ru.net
>>36
そりゃ日本でまともに公開される海外映画はそれなりに金になる一流以上で
お前がそれしか知らないからそう言った感想になるだけだな
レンタルビデオ店に行って聞いたこともない作品借りて見てみなよ

パクリネタの三流映画なんて笑えるレベルで話にならない酷いCGなんていくらでもある

41 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 12:50:55.13 ID:W5O6/scE.net
>>34
静止状態からでも〜で思ったんだが
熱核タービンのスロットル操作に対するレスポンスってどんなもんなんだろう
ジェットエンジンと似たようなもんだとしたら頻繁な加減速は難しくなるから
現実の戦闘機と似た挙動になってもおかしくないかも

42 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 16:46:42.77 ID:R42HiKne.net
>>36
かといって、ピクサーみたいな感じでマクロス作られても、なんか違う

43 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 21:31:32.01 ID:yqXDQYtM.net
ゼロやサヨツバくらいのクオリティで充分じゃね
てか現状は10年以上前のこの2作品のレベルにすら達してないのが問題

44 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 01:25:53.54 ID:4lNj5P5Q.net
Ghost X-47B
https://youtu.be/ZhenuH22LxY

45 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 07:54:50.61 ID:v5BK+lPf.net
>>43
サヨツバはマジでクオリティの高さに、劇場で口あんぐりだったよ
バルキリーのスピード感も、これが最高

46 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 09:10:08.27 ID:E8vSigCa.net
ガンダムに比べたら何倍もマシ
手描きだ、手描きだと言って結局3DCGのレベルが全く上がらず酷い有り様

47 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 13:28:22.07 ID:mB0KLD90.net
でもガンダムはマクロスが停滞してる間にナラティブ、Gレコ劇場版と作り続けて閃光のハサウェイの制作発表もしてるから
今のマクロスのようなオワコン臭はない

48 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 13:49:52.85 ID:OQqR93oo.net
マクロスは1作1作のブランクが長いから
プラス7の時のようにメディア変えて平行で展開してくれれば良いんだけど

49 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 14:38:12.74 ID:v5BK+lPf.net
>>48
Fの爆発的人気のおかげで、マクロスエースという格好のメディア雑誌が出来たけど、それをもっても3年と続かなかった

50 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 14:44:18.48 ID:g24JqfWF.net
ガンダムは宇宙世紀以外にいくつものアナザーガンダム世界があって、同じブランドでも変化があるが、
マクロスは可変メカと歌姫という二本柱を外すことが無く、変化に乏しい

51 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 15:23:57.74 ID:8GGwSvJM.net
マクロスはまだ良い。ボトムズは郷田さんがいないと何も出来ないんだぞw

52 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 15:35:49.11 ID:OQqR93oo.net
>>49
結局、マクロスの漫画化が上手くいかないんだよな
A連載でオリジナルで描けてたのは7thコードぐらい
あとA連載ではないけど、マクロスE
マクロスの漫画化がハードル高い、人気取るのが難しいのも含めて

メディア展開というか、マクロス百科のマクロスクロニクルは
色々と設定掘り起こして練り直してる感じで良かったけど

53 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 16:58:09.57 ID:aR9b7ozF.net
マクロス THE FIRSTが完結どころか再開するまで作者が生きてるかどうか怪しい感じになってるのがなんとも

54 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 17:33:33.09 ID:g24JqfWF.net
ロボテック・マクロスサーガでも2017年から、THE FIRST的なリブート版が描かれている
https://comiconlinefree.net/robotech-2017/issue-1
#5でグローバル艦長がトランスフォーメーションで崩れたビルの下敷きになって死亡、という衝撃の展開にw

55 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 17:57:05.62 ID:VaUo9wvH.net
>>50
二本柱外しても良いと思うけど、それやるとコンナノマクロスジャナイって騒ぐ層が居るから厄介だよね

56 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 18:05:16.77 ID:g24JqfWF.net
ガンダムだとGガンダムでそう言われたが、結局「面白いから許す」という大多数の反応

57 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 18:11:54.32 ID:jGxvuNJ9.net
>>55
バンダイ(ホビー事業部)的には可変戦闘機マストだし、
バンダイ(ビジュアル)的には歌姫必須だからなぁ。

シナリオ上で両方を必ずしも絡める必要は無いと思うけども。

58 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 18:45:24.69 ID:Q3TIxF6d.net
>>37
イツワリのVF-25vsバジュラの市街地戦が好きだったりするw
クソ狭いアイランド艦の中だけど、プラスの市街地戦をしっかりブラッシュアップしてる感じ

59 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 20:33:45.45 ID:T2GifbY+.net
>>56
「面白いから許す」ってなるためには、面白くないとダメなんだよなぁ
それが一番難しい

60 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 20:33:53.68 ID:ZAop7Ljc.net
最近の子供は軍事に興味がないからリアルに航空戦やってもウケないだろう
だから構想段階のマクロスデルタのようにアクロバット&歌姫で問題なかったはず
そうすれば搭載能力の低い小型機でも問題ないからプラモや玩具も安くなって売りやすくなる

61 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 21:20:30.25 ID:zHq26u0W.net
軍事板で何言ってんの?

62 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 00:57:59.04 ID:XOmnB6rK.net
5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印
https://biz-journal.jp/2019/11/post_126809.html

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/d821c46d395d469361b1d3f8d2a4b37b.jpg

63 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 01:15:53.62 ID:Va34tXYR.net
>>58
イツワリは最後にクォーターのマクロスアタックとバトルフロンティアのキャノンが持ってっちゃうけど
直前のアイランド1内の戦闘もいいよな
https://i.imgur.com/L7DyzSW.gif

64 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 08:09:18.17 ID:zuzfnyTI.net
メサイアの後ろにあるビルのガラスにバジュラが映るシーンとか好き

65 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 10:22:17.27 ID:JYHTjuyw.net
イツワリのクライマックスで、めちゃくちゃ凄え!ってなって、
サヨツバはこれを超えなくちゃならんぞ?できるのか?と思ってたのに、
見事に超えてきたのは尊敬の念すら覚えたわ

でもおじさん動体視力が追いつかなくて、なにが起きてるのかわからんことがしばしば…

66 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 16:21:14.22 ID:iWVRy0sV.net
>>64
あそこシェリルのオベリスクと相まってテンション上がる
https://i.imgur.com/fYMACVl.jpg
https://i.imgur.com/n3JDsqV.jpg
https://i.imgur.com/I73Wp7p.jpg
https://i.imgur.com/B9Xitx7.jpg

67 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 17:16:10.97 ID:zuzfnyTI.net
おぅ!トルネードカッケー!デュラより好き

68 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 19:24:49.94 ID:BLwjlSAk.net
58だけど、イツワリの戦闘シーン好きが結構いて少しうれしいw

69 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 23:09:42.91 ID:1mq9/BWM.net
ぶっちゃけF感があるからイツワリの方が好き

70 :名無し三等兵:2021/04/13(火) 10:25:28.40 ID:1HKqFX1U.net
オベリスク〜ライオンの流れがシンプルで至高だし
ラストのアルトトルネード+お兄ちゃんズ(25アーマード,ルシファー)の揃い踏みでよだれが出る

71 :名無し三等兵:2021/04/13(火) 13:38:26.16 ID:Rm3tHN6X.net
ブレラ「アンタレス1よりSMSのパイロットへ、これより貴君を援護する!」
アルト「援護?」

ここが図らずも愛おぼのブリタイオマージュになってる

72 :名無し三等兵:2021/04/13(火) 14:12:24.67 ID:1HKqFX1U.net
完全に意図してやってるだろw

73 :名無し三等兵:2021/04/13(火) 16:22:02.30 ID:N2MA2kNj.net
>>72
Fはそういうとこいいよね
昔からのファンが喜べるヤツ

74 :名無し三等兵:2021/04/13(火) 16:56:09.07 ID:1HKqFX1U.net
実は凾フ白騎士さんも激情でやってるんです・・w

75 :名無し三等兵:2021/04/13(火) 21:31:57.47 ID:7IBKQUhE.net
マクロスのお約束じゃん何言ってんだこいつ

76 :名無し三等兵:2021/04/13(火) 23:56:02.45 ID:c95g+uUm.net
ホモクロス

77 :名無し三等兵:2021/04/14(水) 01:46:09.12 ID:edM6vFLd.net
>>76
△の騎士団はそっち系だったね

78 :名無し三等兵:2021/04/14(水) 09:19:05.03 ID:PPSPpl5S.net
ドラケンのレゴ試作w
昨日の番組で初めて見た

79 :名無し三等兵:2021/04/17(土) 10:08:22.27 ID:m9pyZfne.net
イツワリの戦闘シーンは早回しが過ぎるんだよなぁ
スローで観ると結構細かく変形してミサイルを避けたり撃ち落としたりしてるんだけど
普通に観てるとよくわからない

そういう意味では機体の細かな動きが追えるサヨナラの方が見せ方としてはよく出来てるかなと

80 :名無し三等兵:2021/04/17(土) 13:08:43.09 ID:6eRuHe31.net
つまるところFの劇場版が至高って事か

81 :名無し三等兵:2021/04/17(土) 14:40:36.52 ID:1e8+mc06.net
タコハイミサイルとバドワイザーミサイルこそ至高です

82 :名無し三等兵:2021/04/17(土) 20:19:39.86 ID:+cmLFWWO.net
>>80
Fからデルタはさほど進歩を感じなかったね
サヨツバで頂点に達した

83 :名無し三等兵:2021/04/17(土) 22:41:55.95 ID:KAmeOv7w.net
イツワリとサヨツバ両方で大活躍したマクロスクォーターはマクロスの鑑w
https://i.imgur.com/4WTXGRT.gif
https://i.imgur.com/6NwqT2p.gif

84 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 04:09:54.81 ID:db3bOV06.net
SDF-1もTV版劇場版共に活躍してたと思う
まあTV版冒頭は不具合だらけだったけどw

85 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 09:11:26.67 ID:ByVS+vyl.net
拾ったものを使うからよ

86 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 09:22:57.18 ID:sJ0R8kx+.net
中国原子力発電所のトリチウム排出規制基準は福島の10倍超
https://www.epochtimes.jp/p/2021/04/71670.html

87 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 09:58:12.37 ID:6I2DjcAE.net
トロニウムエンジン、フルドライブ!

88 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 07:47:22.35 ID:9vN7sTVF.net
>>82
Δは変型しないわ、バトロイド活躍しないわで演出面は大幅に劣化した

89 :名無し三等兵:2021/04/20(火) 00:32:54.33 ID:XwrMjDCk.net
ドッグファイトも光の線で軌道を描くか叫んでる顔のアップ映すばっかりだった

Δの戦闘シーンは過去作ほどの迫力はないね
作画だけでなく作中の描写でハヤテから戦時中の緊迫感が感じられないせいもあるかも
歌ブーストで対ボーグも対白騎士も難とかなっちゃってるし

フレイアの歌がないハヤテ単品だとどの程度の強さなんだろう

90 :名無し三等兵:2021/04/20(火) 01:08:32.46 ID:iq/5LJcM.net
Δなんてなかった

91 :名無し三等兵:2021/04/20(火) 09:09:53.23 ID:Q+17NBVC.net
>>89
短期間で空戦技術を得てるから天才的ではあるんだろうけど
歌がなくても、機体とペンダントのクォーツに頼ってる部分も多そうで評価が難しい

92 :名無し三等兵:2021/04/20(火) 23:57:24.48 ID:z7ddqTKZ.net
ハヤテは、第1話で沖仲士のアルバイトをやってる時に荷役用デストロイド(と言うのか?)で華麗なダンステクニックを披露してたから、
てっきりバルキリーパイロットになった後もバトロイドでの見せ場があるものだとばかり持ってたら、
別にそんなことはなかった。ていうかインメルマンダンスって結局意味あったの?

93 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 00:22:33.37 ID:6jgT3aYf.net
手描きの板野サーカスに比べ、CGでは何やってるのかサッパリわからない戦闘シーンが多い

94 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 08:43:29.65 ID:ZouiM7TF.net
たしかに速いけど、それスピードに追いつけなくなってるのではw

95 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 09:11:24.78 ID:6jgT3aYf.net
ポリゴンで描かれたものがチャカチャカ動くのと、アニメーターが迫力あるディフォルメを加えて
独自のタメを入れた動きで描くのでは、どうやっても後者のほうが見せ方がカッコイイ

96 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 16:34:56.88 ID:sOAuyzlK.net
その辺は好みの問題じゃん

97 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 16:38:00.38 ID:2cw1WtCY.net
>>92
シャイアンがベースになってる民間用のワークロイドだっけか?

98 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 17:54:35.53 ID:hrsT4znO.net
手描き用の設定書だと、各形態で手脚の長さや太さ、肩幅や胸の厚みなどが形態ごとに
カッコイイようにデフォルメされて描かれているが、3DCGや完全変形できる模型だと
どうしてもヒョロっとしたバトロイドになってしまう

99 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 18:27:31.14 ID:174wERCK.net
『ULTRAMAN』(2004)みたいに、フル3DCGでも板野一郎本人が作れば、
ちゃんとメリハリの利いた板野サーカスになるんだけどね。

100 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 20:39:57.81 ID:wnBNQsYp.net
メカ作監板野一郎
https://i.imgur.com/bh4aro5.gif
メカ作監伊藤浩二
https://i.imgur.com/aiVKQ90.gif
メカ作監大籠之仁
https://i.imgur.com/gaZxoFB.gif
CG
https://i.imgur.com/OGcdsRo.gif
https://i.imgur.com/X0OFX3u.gif

全部好きだけど確かに板野さんの手描きが一番味がある

101 :名無し三等兵:2021/04/22(木) 11:12:35.92 ID:aNViR6to.net
手描きはもう贅沢の部類だから早くCGに慣れろ辛くなるだけだぞ。ガンダムですら手書きは限界つってるらしい

102 :名無し三等兵:2021/04/22(木) 12:09:59.47 ID:zuAOknlo.net
Fから10年くらい過ぎたけどあんなショボいCGに慣れるとか無理だわ
ガンダムは今でも手書きだろ?なんでマクロスはできないんだよ

103 :名無し三等兵:2021/04/22(木) 13:28:42.68 ID:Bkv67J1s.net
そう思う人が多くはないからだろ
マクロスはメカだけじゃなくて人物もCG化していってるからアキラメロ

104 :名無し三等兵:2021/04/22(木) 14:14:28.94 ID:zU3XAlM0.net
賛否両論あったナラティブも戦闘はかっこいいし
今ガノタは閃ハサの話題で超盛り上がってるのにマクロスは嘆かわしいw
https://youtu.be/Fi4tJv6h5pU

105 :名無し三等兵:2021/04/22(木) 20:11:38.46 ID:UUVtnmpF.net
アーマード発売繋がりでyoutubeで初代9話見れるけど
アーマードの当初の設定で語られがちな陸戦用ユニットじゃなくてマスファで解説してる宇宙戦強襲用装備としての運用を最初から劇中でしてるんだな

106 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 13:22:57.74 ID:TfI7UV6X.net
武装ハッチ開閉ギミック搭載!
『マクロス』VF-1Jアーマードバルキリー(一条輝機)がフィギュア「DX超合金」でスクランブル!交換用頭部などオプションパーツも充実
https://hobby.dengeki.com/news/1228995/

これかっこよすぎだろ

107 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 13:47:19.71 ID:Gv8h4IXO.net
>>105
初代は最初の方でフォールド失敗して太陽系外周部まで飛んで行って地球までの帰還も困難になったから基本宇宙戦闘が多い
てか陸戦でアーマード使ったのは全シリーズでゼロのリアクティブアーマードとFのアーマードメサイアくらい

108 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 21:42:53.28 ID:o1R2oUhv.net
ゼロのアーマードは陸戦と言うより飛行甲板上だな。有重力下と言うべきか。

マスファのアーマードの宇宙用説は個人的に眉唾。SDF-1が冥王星軌道まですっ飛んでしまったのは予想不可能なイレギュラーな状況だったのに、そこへ宇宙用アーマードがしれっと配備なんて都合が良すぎる。プルズアイ作戦は本来なら地上用のアーマードを、知恵を絞って有効活用したって話の方が無印マクロスぽいんだが。

109 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 03:55:16.62 ID:8SNj4Blk.net
アーマードバルキリーがもともと宇宙用だとするとスーパーバルキリーの開発意義は?と思ったけど、
アーマードの武装強化に対してスーパーは行動半径拡大ということでいちおう主眼とする目的は別々と見なせるのか?

110 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 04:20:54.56 ID:xMaVdjnb.net
少なくとも初期の設定では、
「陸戦における装甲の脆弱性、及び必要以上の高出力といった問題点を解消すべく開発されたバトロイド形態用の全身装甲兵装システム」

111 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 04:35:51.52 ID:8HRTH9Ll.net
アーマードの背部ブースターパックは本来ない装備で宇宙空間で運用するためにスーパーパックのヤツを勝手に流用したとか?

112 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 04:54:22.91 ID:xMaVdjnb.net
地上でも脚部の余剰推力でホバリングできるし、ジャンプ用のブースターなのでは

113 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 09:44:29.48 ID:kG4QVDLd.net
空気抵抗のない宇宙では形態は関係ないので当初は宇宙用航続距離拡張オプションとしてアーマードが用意されてた
ただ戦訓でゼントラーディの画像判断型ミサイルには変形機構による欺瞞が有効でありアーマードを急遽変形可能に再設計したのがスーパーパックとか

実際のところは河森さんが試作アーマードの玩具で遊んでてアーマード着たまま無理矢理変形させようとしたところ案外イケてるのであとからスーパーパックをデザインしたんだよな

114 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 10:02:07.83 ID:qc36+QyR.net
ttps://robotoydays.com/toystorage/gokin-takatoku-clover/armoredvalkyrie/
ttps://robotoydays.com/wp-content/uploads/2020/06/takatoku_armor39.jpg

115 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 14:41:08.13 ID:EhoUG3mD.net
>>114
やめれw

116 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 15:09:53.22 ID:vlq9sG7V.net
>>102
ガンダムは手描きにするためにデザインがえらく簡素化されている
カトキハジメの画稿では動かせないからしょうもないクリーンアップになっている

VFは航空機のディテール入れたらもう不可能

117 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 16:03:28.77 ID:TS8AG1bb.net
>>114見た後>>106見るとマクロストイの進化が分かるな
まあメーカー違うけど

118 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 17:42:38.52 ID:JkAjh/+s.net
ガンダムでもORIGINとかサンダーボルトとか、一年戦争を描いた作品でもとっくにCGになってるだろ
マクロスのメカは、最初から玩具用のディティールの細かいデザインと、作画用の省略したデザインと、設定書が別れてる

119 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 17:54:30.34 ID:jCuSyj0+.net
オリジンとサンダーボルトのCGはショボくない

120 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 18:55:27.59 ID:J8rOCH37.net
まあ、絶対LIVEとやらの特報からは駄作臭しかしないし
誰も期待してないから安心しろ

121 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 23:12:01.47 ID:8SNj4Blk.net
アイドルソングを求める層とミリタリーメカニックを求める層が完全に乖離して互いを不要と思うようになったのなら、
マクロスという企画そのものの寿命が既に尽きたということではないのか。

122 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 01:03:35.49 ID:ExPjJ2tl.net
いやFはその辺のバランスいいしいまだに人気あるからファンの間で歌とミリタリー要素それぞれの思い入れはそんなに乖離してないと思う
ただ10年以上前に終わった作品だし、今後のマクロスには期待できないって流れになってる

123 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 08:18:08.19 ID:OEWkXwSL.net
マクロス30なんて酷いもんだよ
キャラ優先してタイムスリップでアニメの時代のキャラを無理矢理共演だもんな
あれやったらVF開発史が完全崩壊だろ

124 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 09:35:23.67 ID:yavXWzq9.net
マクロス30は召喚された過去人物が元の時代に戻ったあとに影響を与えたような演出はないから遺跡が産み出した幻想みたいなものでパラドックスは起きないのだろう

マクロス30は100億の人類の滅びを止めようと一人だけ正気で狂気なシンがいい味だしてる
実質的にゼロ勢vs残りシリーズだよね
100億死なせたくないvsその100億のわずかな生き残り

125 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 10:44:45.62 ID:vJ7rYJdv.net
>>123
人はそれをクロスオーバーと呼ぶ

126 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 12:09:04.72 ID:rimpSxE0.net
30はお祭りゲーなんだからVF30以外について真剣に考察する方が間違い

127 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 13:42:04.75 ID:9xWNaRNY.net
クロスオーバーで最悪なのは歌マクロス
一年で飽きたから今どうなってるか分からないけど全シリーズのキャラを共演させる為に唐突に鳥の人を悪役にしてた
所詮音ゲーだから鳥の人はいつまでたっても倒されないご都合展開、滅びの歌でキャラの記憶が所々欠落してるからストーリーとか捏造しまくりだった

128 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 17:06:52.87 ID:OWujAep9.net
歌・三角関係・可変戦闘機という縛りに囚われすぎて人気作品にもかかわらず
作品数が非常に少ない

129 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 17:21:48.20 ID:vJ7rYJdv.net
>>128
少ないかな?他のアニメに比べれば恵まれた方だと思う
戦隊モノみたいに毎年出る訳じゃないし

130 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 17:42:09.45 ID:W3Dh3cai.net
変なオタや半端に一般向けになってないからな
個人的にはよくやってる方だと思ってる

131 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 01:23:19.85 ID:EibYX/yg.net
>>122
>10年以上前に終わった作品だし、今後のマクロスには期待できないって流れになってる

それがつまり、

>121
>マクロスという企画そのものの寿命が既に尽きた

という事なのでは?

132 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 02:54:11.22 ID:zbtdavR9.net
長寿シリーズとはいえガンダムみたいにほぼ毎年新作が放送されるわけでも
OVAが何作も作られるわけでもなく、40年近く続いてる割には作品数は少ないと思う

133 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 03:19:58.95 ID:9RTWBRTz.net
初代、愛おぼ、プラス
この辺りから何十年も作品にハマってる根強いファンに支えられて名作になってる印象

134 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 04:31:38.70 ID:E7vR9Hkk.net
7もだろう

135 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 08:53:47.35 ID:x9TSasBC.net
イベント、ライブも定期的にやってきたからね
京都のおしゃれも毎年だ

136 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 13:53:07.58 ID:mO1JFSx/.net
逆張りしたり変な路線にしないで従来通り>>26>>100みたいなノリにすれば、このスレ的には人気は戻ると思う

137 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 18:33:46.12 ID:8Gofk45T.net
>>132
ボトムズ「ほう」

138 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 10:10:03.28 ID:0rnVq9PB.net
ロボ魂のダンバイン
マックスファクトリーのダグラム
本末転倒だけど商売としてロボットアニメは新作アニメが製作しなくても成立するんだよ
だけどマクロスは歌という要素があるから新作を展開しなければならなくなっている

139 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 15:34:26.95 ID:wtY8ARJA.net
これはもうミサイルよりも爆発力のあるFire Bomberに起死回生の起爆剤になってもらうしかないな
https://youtu.be/-ZD5m75_Doc

140 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 18:42:46.24 ID:7bLuNYPK.net
>>138
いちおうウェーブやハセガワからマクロシリーズの新作キットが販売されてるけどな
https://www.hobby-wave.com/products-cat/plasticmodel/?products-works=macross
http://www.hasegawa-model.co.jp/item/chara/macross/

141 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 14:10:16.47 ID:aE2hcULP.net
初代の機体のプラモだらけじゃん
結局玩具は初代頼り、作品自体はF頼りの過去作頼り

142 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 14:19:25.84 ID:rJwkPFLC.net
>>141
ガンダムも似た様なもんだろ

143 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 15:08:26.61 ID:aE2hcULP.net
ガンダムは初代だけじゃなくユニコーンやストフリのプラモとかもリニューアルしまくって色んなファン層に対応してるから比べ物にならないけどな
https://bandai-hobby.net/series/unicorn/
https://p-bandai.jp/item/item-1000157922/?orgurl=http%3A%2F%2Fp-bandai.jp%3A8443%2Fitem%2Fitem-1000149187

144 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 15:26:57.71 ID:2Tj39Vtt.net
>>141
「商売としてロボットアニメは新作アニメが製作しなくても成立する」
のはマクロスも同じだという実例を出したのに、何言ってるんだ?

145 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 15:30:47.97 ID:rJwkPFLC.net
>>143
>リニューアルしまくって色んなファン層に対応してる
購買層は年寄りだらけだぞ

146 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 16:20:31.86 ID:czuQOOVw.net
ガンプラはそうでもないって話だけど

147 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 16:41:55.45 ID:oBY1g7F6.net
>>145
いつの話してんだよ情弱

148 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 08:55:57.25 ID:8Mav1SXX.net
>>146
プラも自体がすでに…

149 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 09:12:08.07 ID:7tv+tNZA.net
>>147
爺ばっかりじゃん

150 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 09:20:02.95 ID:0HJbzdWL.net
>>149
そもそもココに来てる時点で

151 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 13:15:56.02 ID:SWmSuQCs.net
福井ガンダムは中年以上のファンに受け悪そうだし
ユニコーンやナラティブ支持してるのは若い連中じゃないの?

152 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 13:24:47.36 ID:Ad61Hl9e.net
プラモ化されたMS自体は一年戦争やグリプス戦争時代のものなので、新作の好き嫌いに関係なくプラモは買われるだろう

153 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 19:11:57.64 ID:YdRX3CQk.net
プラモの話で脱線しても許されそうな雰囲気w
GWは外出は無理そうだし積んでたミラケンとVFGカイロス灰黒橙を作るか

154 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 04:20:47.51 ID:lzUcVrr1.net
ガンダムは色んなデザインも個性出せるけどバルキリーともなると眉毛御大以外は考えられないのがなぁ

155 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 04:35:35.51 ID:SNcZDYrF.net
ロボットじゃなくて飛行機描ける人じゃないとバルキリーにならない

156 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 06:13:59.38 ID:5kc9jaMY.net
クァドラン・レアとかあんな形でVF-25と対等に渡り合えるんだから航空機の形にこだわらなくてもいいんじゃない?

157 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 07:44:12.87 ID:clz4DKfb.net
クアドランって普通に空飛ぶもんな

158 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 08:01:10.54 ID:Fn5eM2uH.net
でも対艦兵器がないよね?

159 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 08:43:35.41 ID:n0F7NX4i.net
VFと対等に渡り合えるだけの機動をもたらす
慣性制御装置がゼントランでないと耐えきれんので無理

160 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 09:00:56.13 ID:+1ltMwKb.net
>>158
背中に対艦ミサイル積めるよ

161 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 09:36:05.93 ID:qd9qg2Ax.net
マクロスが戦闘機のスタイル捨てたらマクロスじゃないでしょ、もう……
現にマクロスUがそれもあってか半ば黒歴史状態だし

162 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 12:45:46.69 ID:lzUcVrr1.net
IIが成功してたらガンダム化も有り得たんだろか...
もうガッツリパラレル別世界とかもやっていいと思うけどな

163 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:08:27.38 ID:3eIYTbwi.net
UはBlu-ray化されて再評価されてるし、
何年前かABEMAかGYAOでシリーズ一挙放送された時にUも全話放映されてたから割と人気あると思うけど
https://youtu.be/YVgGhMRG6pk

164 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:18:29.81 ID:MCJCY/r9.net
>>156
25のが性能上じゃなかった?

165 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:21:33.87 ID:l2BsCOCE.net
>>162
ガンダムは特殊というか異常だから比べても建設的にはならないよね
似たか寄ったかの他のサンライズ系でもガンダム展開できるるもの無いし

166 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:32:56.99 ID:qd9qg2Ax.net
>>163
人気だったらNHKの投票であんな結果しとらんだろ

167 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:33:24.51 ID:jkzlfH9+.net
アメリカでのロボテックの実写版に成功してもらって、世界的なシェアを広げる
そうなるとVF-1の次が可変戦闘車スパルタスになって、その次がレギオスになっちゃうけど

168 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:40:38.39 ID:k+2HT3O3.net
>>165
サンライズは工業デザイナーがデザインした新作ロボアニメを開拓しようとしてる
https://youtu.be/lJRMO_V50lk

169 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:59:41.78 ID:3eIYTbwi.net
>>166
そりゃあOVAだからTVシリーズよりは知名度低いだろ
それにあの投票結果だとプラスやゼロもTVシリーズより人気ないじゃん

170 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 15:09:02.19 ID:xwBD0/iU.net
そもそもIIはスタジオぬえが関わってない
(メカニックコンセプトデザイン協力、ってのはIIのメカが前作のコンセプトを参考にしてるってだけのこと)
しかも脚本・シリーズ構成が富田祐弘という段階でお察し

171 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 15:34:19.19 ID:l2BsCOCE.net
それでも僕はイシュタル押しをやめない

172 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 15:38:02.27 ID:+1ltMwKb.net
>>169
大張だからね
バリってるのも好きよ

173 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 15:51:02.76 ID:xwBD0/iU.net
バルキリーIIのデザインは、準備稿が藤田一己で、阿久津潤一のリファインしたものを大畑晃一がクリーンUP、
しかし結局、決定稿を仕上げたのは阿久津潤一なのか

174 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 17:10:50.39 ID:lzUcVrr1.net
ゆっくり停滞してコンテンツが死ぬよりか賛否両論でいいから挑戦的なことして欲しいよ
マクロス界のシド・ミードはいつ出るのか

175 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 20:04:05.90 ID:qyMGFUnO.net
>>163
Uが人気あるってのにはちょっと懐疑的かな
Uを語れる人って本当に少ない
ストーリーにしろキャラにしろメカにしろ歌にしろ

176 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 20:20:59.70 ID:qd9qg2Ax.net
>>169
知名度が低い時点で人気とは言わんだろ、フツー
コアな支持がある、とは言えるかもしれんけどね

177 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 22:59:33.04 ID:lXgYbry1.net
>>169
2、一応テレ東系で放送してたよ当時
自分はそれで見た
商品化とか恵まれてないから、あんまり印象無いのかも
潜在的にはファンが多いと信じたい

178 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 23:49:41.90 ID:qKF4vtjB.net
ハイメタルのバルキリーUは出てるらしい
https://youtu.be/DB9JI6F7JpE

179 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 09:03:40.17 ID:e17vieCL.net
放送当時も、シルビー機のみプラモになっただけだったと思う

180 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 11:06:03.43 ID:ncR3n8w8.net
>>162
Uは「売れた」よ
あの系統のゲームも作られた
でも当時の80年代ロボットアニメのOVA化はいわば一過性のもんだったしね…
ガンダムとボトムズが例外だっただけ

181 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 12:37:49.59 ID:rERcJBTv.net
>>179
プラモになったのはシルビー機じゃなくてネックス機だよ

182 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 14:18:20.77 ID:HirAO4WO.net
バルキリーのエースパイロットが女という稀有な作品だったけど
OPの大張正己の作画がインパクトありすぎて本編の戦闘が印象薄かったのが残念
https://i.imgur.com/YwK8DiJ.gif

183 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 15:48:06.08 ID:4wdi6CnM.net
大張がメカ描くと全部スーパーロボットになるから…
https://youtu.be/EK51HfpbxaA

184 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 16:05:11.01 ID:r8u/XnYX.net
同じく派手に動かすにしても、板野サーカスと全然違う、見得を切るアクションになってしまうからなあ

185 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 17:54:46.70 ID:H+Hfwr1O.net
敵が非変形の人型ロボでギュンギュン飛び回って本来得意分野であるはずの空戦でピンチに陥るVF…
という構図は面白いかもしれない

186 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 18:35:05.03 ID:zFAtJfp9.net
U世界は大艦巨砲主義というかVFにはあんまり力入れてない感があるからなのかな
>空戦でピンチ

187 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 19:34:24.46 ID:jtJVdg0w.net
マクロス2は艦隊戦がメインで戦闘機は補助兵力感がでてていいよ

188 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 19:37:16.84 ID:HirAO4WO.net
いざとなったら伝説のミンメイアタックで制圧すればいいって驕りがあったのかも
序盤はマルドゥーク側にも歌巫女がいるとは思ってなかっただろうし

189 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 20:17:50.35 ID:E5r9RCgy.net
>>186
大鑑巨砲主義の権化たる虎の子のマクロスキャノン級4隻もマルドゥークとの初戦で惨敗したしね

190 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 20:53:26.12 ID:e17vieCL.net
>>181
そうだった
水色だからネックス機だったね

191 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 21:38:31.64 ID:1Qkz5ZtW.net
>>185
ガンダムでやってろよ

192 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 22:03:51.15 ID:mLrlxWsn.net
>>191
推力で機体を吊れるなら羽根なんて不要どころか邪魔なだけ
なくても飛べるならない方がいいんだよ
現代の技術では無理なだけ

193 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 22:07:48.99 ID:qNlTcL7S.net
>>189
というかヴァルキリーが多少進化しても返り討ちでは?

194 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 22:21:36.22 ID:zFAtJfp9.net
AVFクラスまで進化してればいける気はする

195 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 22:58:18.93 ID:jtJVdg0w.net
今の推力重量比が1ちょっとの戦闘機でも何Gもの機動を可能にする空力を捨てるのはもったいないんじゃないかと

196 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 00:48:16.37 ID:09GPf/tf.net
バルキリーはあれだけどマクロス自体は特に進化してないよね

197 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 01:28:36.30 ID:Qj4Cb5fv.net
マクロスに関しては旧デザイン基準だった上にレストア修理しただけで主砲のシステムがおかしくなってたしな>マクロス2

198 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 03:05:39.32 ID:71w3+BjP.net
クォーターとかエリシオンとか「コレジャナイ」感ばかり

199 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 03:10:59.90 ID:09GPf/tf.net
コロニー落としみたいにマクロス落としとかしたら面白そう

200 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 03:45:58.64 ID:EEtW5Vwq.net
クォーターは1/4のサイズの割には驚異的な強さだと思う
TV版の描写だとバジュラ戦艦よりは確実に強い
イツワリではバジュラの空母を半壊させてたしサヨツバの終盤でブリッジの壁が破壊されるまでほぼ無傷だった

201 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 06:16:01.53 ID:VDXddmba.net
>>192
マジで他所でやれって話だな
イサムの竜鳥飛びや、アルトのガリア4での不時着は
エンジン停止状態でもマニューバが効くから出来た話
こういう経験した奴がテストパイロットやってる世界で
そんな人命軽視の設計は無いわ

202 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 09:41:55.16 ID:CJzbL7Iw.net
わざわざモンスターやグラージを可変戦闘機・爆撃機化して飛ばしてるんだから、大気圏内での航空機形態にメリットがあると認めているのだろう

203 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 10:02:52.63 ID:27YtYTKp.net
>>195
それ浮けるだけで何もできないから

204 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 10:08:47.63 ID:B78VVaMD.net
バトロイドで空中戦してるのに何言ってんだろ…

205 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 10:39:16.46 ID:CJzbL7Iw.net
重力下でのバトロイド形態での空戦はマックスが最初にやったことで、基本的には落下しながら素早く体の向きを変えて敵を撃つ
(少なくともVF-1の頃は重力下では、バトロイド形態のままでは多少は飛べても、高速巡航を維持するとかは無理)
クァドランは暫定慣性制御により、UFOのようにいきなり空中停止したり向きを変えて飛ぶことができるので、それに対抗するためかと

なお「ZERO」のVF-0は通常のターボファンジェットで、VF-1以降のように大気圏内で燃料を気にせず飛ぶことはできず推力も劣り、
空戦で使うのはガウォーク形態まで、このため劇中でのバトロイド形態のシーンは非常に少ない

206 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 10:40:37.84 ID:EUSe/SvK.net
>203
空力は位置と速度のエネルギーを安価に機動に応用できる手段で
たった1G機動分の重量推力比のはずのF15は空力で7G以上の機動ができている
それって浮いてるだけか?
こんな効率のいい選択肢を捨てるなんてと思うけど

ゼントラーディみたいに宇宙がメインでそもそも大気圏内戦闘やる気がないなら不要とするのはありなんだけど

207 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 10:56:00.61 ID:+s/gKoy8.net
大気圏外に絞っても放熱、兵装プラットフォーム、姿勢制御スラスターが機軸から遠のく分ロール機動が楽、とメリットが幾つも挙げられるよね<VFの主翼

208 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 13:01:38.75 ID:4Hy2hInT.net
>>200
ピンポイントバリア系の進化が凄いんだと思う
デルタ時代では、もう便利兵器化しちゃってる

209 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 16:21:49.81 ID:CJzbL7Iw.net
宇宙空間でマックスがバトロイドに変形しながら戦って「天才」と褒められた当時は、
宇宙であっても空戦中にバトロイド形態をとる者がいなかったということになる
ファイター形態は推進力を一方向に向けて急加速できるが、そのままだと宇宙では
サブスラスターを噴かすかメインスラスターの推力偏向ノズルを使わないと曲がれない
ガウォークやバトロイド形態はメインスラスターを「脚」ごと大きく偏向でき、これで
小回りの効いた格闘戦が可能になる一方、その間は大きく減速してしまう

210 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 16:45:08.11 ID:t3dJvuUu.net
美樹本のTHE FIRSTだとマックス機がスーパーパックの燃料消費を抑える為にガンポッドの反動を利用して機体の姿勢制御するシーンがあって輝が驚いてた
ああいうシーンの積み重ねもあってマックスは天才でバトロイドが好きってイメージが強い

211 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 16:50:23.28 ID:HANOBBxm.net
主翼が不要なことは超時空要塞マクロス放送中にイスラエルのF-15が証明している。

212 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 17:28:13.49 ID:LIFxQ+8D.net
>>211
F-15以降の戦闘機で主翼が無いもの挙げて言えよマヌケ

213 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 18:45:36.28 ID:Vjtr4atT.net
飛行と滑空と空戦は全然違うやろ

214 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 19:04:11.58 ID:HANOBBxm.net
フライバイワイヤすらないF-15で着陸可能なんだから、
性能的にも制御的にも有利なVFなら別に問題ないとか、
1から10まで説明しないといけないんですねわかります

215 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 19:28:33.89 ID:S6Jrjx8P.net
可能/不可能と
効率の良し/悪しの区別が付かないバカが
10まで説明しようとか受けるわ
どんだけ明後日の方に行くのか興味あるわ

216 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 19:34:09.47 ID:aoHjkcfS.net
>>210
>ガンポッドの反動を利用して

そのまんまのネタがボトムズの「野望のルーツ」でキリコかやってた。劇中ではプースタンドと呼ばれてたが。

217 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 20:00:36.30 ID:27YtYTKp.net
>>206
Gかけられるに何で固執してんだ?
前に進み続けないと飛べないシステムに頼ってるうちはどうしようもないって話だぞ

218 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 21:13:14.35 ID:w2vyhU1k.net
>>217
仮に失速限界まで来たらそれこそガウォークかバトロイドを使えば良い
Gをかけない、前にも進まないとか空中棒立ちかよ
一度で良いからマクロス本編見ろ

219 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 21:20:33.35 ID:GLevck6j.net
喧嘩をやめて
2人を止めて

220 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 21:41:36.68 ID:QUBT02sj.net
>219
そこはバサラさんにいつもの決め台詞を言ってもらわないと

221 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 03:14:58.48 ID:LDCwdjCZ.net
VF-19には主翼を後方に完全に折りたたむ高速飛行形態もあるが、劇中で使用されたことはない死に設定である
https://hobby-maniax.com/wp-content/uploads/2013/09/DSC01244.jpg

222 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 05:50:55.41 ID:HNtgAu9y.net
>>221
劇中でもマクロスシティに殴り込みに行く際に一瞬見かけたと思ったが俺の記憶違いだったか?
あと高速飛行形態の設定画だと垂直(垂直じゃないが)尾翼も内側に傾けてるんだな

https://pbs.twimg.com/media/E0aSe4qUYAE3V67.jpg

223 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 16:19:33.69 ID:j6EramN3.net
高速飛行形態とはちょっと違うけど19の翼が後方に可動する描写を入れたのは
リン・ミンメイ物語撮影シーンのファイヤーバルキリーの方だったりする
https://i.imgur.com/vvA0Ki4.gif

224 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 00:09:32.30 ID:SUHk2neA.net
http://macross2.net/m3/sdfmacross/nousjadeul-ger/nousjadeul-ger-schematics.gif
ゼントラーディ男性兵士用パワードスーツのヌージャデル・ガー
碗部はメカだけで中に搭乗者の腕は通っておらず、胸部の銃を握った「小さく前へならえ」姿勢だが、股間部から脚部形状の方も(特にプラモだと)脚が通っているように見えない

225 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 02:52:10.34 ID:+gizA0/5.net
>>221-222
VF-XのヴァルハラVのハンガー内のVF-19が翼を閉じたその状態で
遠心カタパルトから射出される時に翼を開くシーンはあった

226 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 08:26:47.56 ID:igjRkEUG.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2462848.jpg.html
本編で高速飛行形態になってるよ

227 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 08:56:14.14 ID:BLIDuRHh.net
あったんだ、まったく気づかなかった

228 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 10:07:30.83 ID:TO11SvmO.net
>>224
TV版ヌージャ出るは外観がゼントラっぽく無いんだが、頭部に大型モノアイが無いのが原因か。

模型化優先のため?

229 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 10:40:59.88 ID:dXMK+ZcI.net
ラフ絵の段階では単眼あり、TV版決定稿では無くてのっぺり顔、劇場版では単眼が復活
劇場版は出渕裕によるもので、メルトランという別の兵器系統になったクァドランが単眼
ではなく剣道の面のようになったのに対し、ゼントランらしい意匠を復活させたのか?

230 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 12:01:29.62 ID:Y9zY9noj.net
ヌージャデルガーは最初から劇場版デザインなら、プラモデルは激売れだったろうに。

231 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 14:13:07.66 ID:or414xuO.net
当時の子供には人間型でないロボットは不人気、人型であるパワードスーツは戦闘ポッドより人気があるというのが理屈だが、
クァドランもそうだけどバトロイドより一回り大きいので、価格を下げるため1/100では無く1/144での発売となり、スケール違いで並べられない
あと、クァドランが劇中に登場してから模型が出るまで時間がかかったのに対して、ヌージャデルは逆に模型化が先行、
しかし前半の最終回「愛は流れる」で僅かにしか出番がなく、後半やっとカムジンらが使うようになったが、今度は機体色が緑と、キットの色と違うものに

232 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 14:40:14.63 ID:AjVzvj57.net
それ言っちゃうとトマホークですらカメラがプラモでは赤、劇中では緑
ttps://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/603020669.jpg
ttp://www.macross2.net/m3/sdfmacross/destroid-tomahawk/destroid-tomahawk_small.gif

233 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 15:14:06.21 ID:YADvNCdX.net
トマホークのは自分で塗らなくてはいけない一部分だが、ヌージャデルの場合は本体の成型色がぜんぜん違うのよ
まあトマホークの本体色も、劇中カラーより暗いけど

234 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 15:56:44.64 ID:vB2Mm5DM.net
劇場版ヌージャデル・ガー
https://i.imgur.com/A5rPs2m.jpg
劇場版クァドラン・ロー
https://i.imgur.com/BeeGlvF.jpg
プラス冒頭に出たバトルスーツ
https://i.imgur.com/t9nzTf0.jpg
クァドラン・キルカ
https://i.imgur.com/OXxOUYd.jpg
クァドラン・レア
https://i.imgur.com/zlqX3fG.jpg

ゼントラの兵器デザインってブレないなw

235 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 16:09:04.81 ID:YADvNCdX.net
https://i.momicha.net/anime/1620198384307.jpg
ワンカットしか登場しない、紫ヌージャデル
https://i.momicha.net/anime/1620198526598.jpg
こちらも模型が先行、初登場なのに色も形も設定と違うファランクス(原画が庵野)

236 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 20:23:40.82 ID:PmvCCCx3.net
https://i.momicha.net/anime/1620198526598.jpg
VF-1までこんなことやらされてたのか

237 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 23:33:56.87 ID:vtA2WF9T.net
https://i.momicha.net/anime/1620225036657.jpg
小さいけどもうワンカットあった
https://i.momicha.net/anime/1620225048621.jpg
同じく、標準カラーのファランクス
https://i.momicha.net/anime/1620225091174.jpg
左はオーガスバルキリー、この直後に爆発四散

238 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 07:49:59.43 ID:ZyxojfSQ.net
「愛は流れる」でもう後番組の主役機のデザインは決まっていたということか

239 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 09:43:41.59 ID:oW5fTXSW.net
ネタ込みで考えるなら試作機あたりでも引っ張ってきたか?>オーガスバルキリー

240 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 10:28:16.93 ID:Jxyb0hDi.net
>>235
>ワンカットしか登場しない、紫ヌージャデル
直衛艦隊塗装って設定じゃなかった?

241 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 12:17:34.57 ID:H+1FryQe.net
>>238
マクロスは当初、2クール26話で終わる予定だったのが、セールス好調でちょっと延長されたから
オーガス自体は、こっちの世界のガウォーク(脚メカ)と平行世界のドリファンド(腕メカ)を
くっつけて生まれた、マクロスの世界線では存在し得ないメカ

242 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 12:57:44.24 ID:YkTAyFX2.net
愛おぼで輝機が発射したミサイルにタコハイが混ざってたり
この時期のアニメーターって遊び心があったから、設定にない機体が一瞬出たりしてるのも描いてる人の茶目っ気だと思う

243 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 23:00:22.40 ID:x0iCZyMH.net
アナログで解像度が低かったからできたイタズラだな
今ならそんな悪ふざけは許されないw

244 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 18:12:03.45 ID:wn0TOyo8.net
軍事ネタ枯渇しちまったな
https://youtu.be/ccbRBec5I7E

245 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 23:12:14.86 ID:DoDxKPn2.net
フォールドクォーツ関連の設定がファンタジーすぎてな

246 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 23:12:43.43 ID:d2C5xeDa.net
つべで配信してるF見ればいいよ
今週はアルトがアーマードで無双してる

247 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 06:10:49.12 ID:7/3IwFlE.net
アーマード装備が可変しスーパーパックが火力強化したら、二つの装備の垣根が無くなるんじゃあるまいか。複数のオプション装備を任務に合わせてその都度選択、みたいな形に落ち着くと思う。

248 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 06:34:37.60 ID:4ApRJUQ1.net
アーマード装備は元々、バトロイドで地上戦をやる場合の余剰推力の利用と、火力・防御力の強化のための物
スーパーパックは、半永久的に飛行できる大気圏内と異なり。多くの推進剤が必要な宇宙空間での活動時時間延長と、火力の強化のための物
アーマード装備は陸戦装備のはずが、劇中では宇宙空間でばかり使われている

249 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 07:45:03.39 ID:pMBdmK7J.net
スーパー、ブースターのみ装備
アーマード、実弾のみ装備
ストライク、大出力ビーム砲装備
トルネード、回転式中出力ビーム砲装備
みたいにこの辺をはっきり使いわければわかりやすかったのにな

250 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 07:58:37.57 ID:CRD8NgJP.net
31のアーマードまで来ると何この何って感じ
ttp://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2019/03/1000133032_5.jpg
ttp://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2019/03/1000133032_6.jpg
ttp://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2019/03/1000133032_4.jpg

251 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 08:27:07.85 ID:4+tqmRyI.net
スーパーは雑に言えば増槽+ブースターだから比較的安価で切り離しも通常運用だけど
アーマードは追加装甲に塞いだレーダー類を装備してるから、高くて投棄も非推奨

252 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 08:54:03.28 ID:iSmz+HuC.net
それがVF-25以降曖昧になりつつあるよね?って話でしょ

253 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 09:39:15.80 ID:iYNgL8I1.net
スーパーは制空用でマイクロミサイルとか小口径機関砲
アーマードは攻撃用で対艦大型ミサイルと大口径ビームカノン
こういう使い分けならわかりやすいかも
攻撃用はスタンピードの方があってるんだろうけど

254 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 11:31:13.23 ID:8Ohbk9Ef.net
スーパーとアーマードの垣根が微妙でもSMSスカル小隊はオズマがアーマード、ミシェルはスナイパーライフルで長距離支援、ルカはゴーストを操りながら電子戦、アルトはスーパーパックって感じだから見せ方は上手い
まあアルトは作戦次第でスーパー、アーマード、トルネードって全部乗ってたけど一応主役だから優遇されないとw

255 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 11:49:40.86 ID:TqKfPNDP.net
中国の大型ロケット、制御不能状態で大気圏突入へ 米国防総省が追跡
https://www.cnn.co.jp/fringe/35170257.html

ワシントン(CNN) 米国防総省は、制御不能になった中国の大型ロケット「長征5号B」がこの週末にも大気圏に再突入するとみて、
追跡を続けていることを明らかにした。残骸の落下地点をめぐる懸念も浮上している。

国防総省報道官の発表によると、長征5号Bは8日前後に地球の大気圏に突入する見通しで、米宇宙軍が軌跡を追跡している。

正確な突入地点は数時間前になるまで特定できない見通しだが、第18宇宙管制隊はロケットの位置に関する最新情報を
毎日ウェブサイトに掲載する。

長征5号Bは、中国が宇宙ステーションの部品の打ち上げに使用した。宇宙ごみは大半が大気圏で燃え尽きる。
しかし22トンもある長征5号Bの場合、大型部品が人の住む場所に落下すれば被害が発生する恐れもある。

256 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 13:19:25.77 ID:dyFmqfiT.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1391242976278450185/pu/vid/720x1232/LJS4LmoZMAVPXo-D.mp4

257 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 15:28:36.12 ID:T9/oDa3E.net
結構燃え尽きるもんだね
実際街中にマクロスみたいなのが落ちてきたら被害どんなもんだろか

258 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 18:05:07.52 ID:o9wVNtNd.net
実際に1q強の物体が宇宙から落下したらどうなるかは分からないけど
マクロス世界ではその後統合戦争が起きる程大混乱になった

259 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 20:08:19.22 ID:qbqXj0uj.net
マクロスの場合、大気圏内では進入コース上の地上に衝撃波で被害を与えながら南アタリア島に落着、
核爆発にも匹敵するエネルギーにより島は大きくえぐれたが、マクロス(になる艦)は原型を保っていた
後にカムジンの砲艦の特攻により大破するから、改装後の方が頑丈さが低下してないか?

260 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 20:30:18.57 ID:2UMzT9/z.net
子供の頃の事は余りよく覚えていない
ごく普通に遊び、ごく普通に暮らしていた
だけど、あの日の事は忘れない
あの日、揺れる筈のないものが揺れた
そこには太陽が二つ昇っていた
東の空に本物の太陽
そしてまだ夜が残る西の空にもう一つの太陽
親父は戦争が始まったと呟き、お袋は神様にお祈りしていた
俺はただ綺麗だなって見とれていた…
https://i.imgur.com/obJAJIz.jpg

261 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 22:42:02.33 ID:vCit6jyC.net
>>259
単に当時の地球製装甲板がオリジナルより数段劣る代物だっただけじゃね?

262 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 22:47:54.46 ID:PsUe3ro9.net
対するゼントラーディ艦も反応兵器(核)一発で沈むわけだから、落下時のマクロスの頑丈さは異常

263 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 22:52:28.54 ID:oRYp0mU7.net
あれって確か、ゼントラーディ軍に対するトラップとして落ちてきたんじゃなかったっけ?
だから、不完全だけど制動がかかってたんだよ、きっと

264 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 23:46:50.78 ID:0UYvRMxd.net
激突直前に不自然に減速して人工物らしいってのがわかってたんじゃなかったっけ?

265 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 23:52:44.82 ID:PsUe3ro9.net
それ、マクロスじゃなくてガメラ映画のレギオンの話じゃね?

266 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 08:54:37.26 ID:5lvQJiS+.net
地面に水平に落ちてきたからね
飛行機が着陸する様に

267 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 09:03:22.13 ID:mEm64ls0.net
流石に急角度で大気圏突入したら、断熱圧縮でえらい高温になってしまうから、突入角度は設定されていたんだろう
しかしアニメでは墜落中の進行コース下の高層ビルが衝撃波で崩壊したり、落着直後は火山の噴火みたいな焔が
上がっているほどで、とんでもない速度と衝撃だったわけで、少しばかり高温になっても関係なさそうだ

268 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 09:05:02.77 ID:MXF9pnLT.net
クロニクルだったか不自然な減速したって話が載ってたな

269 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 10:26:52.23 ID:25BgIqvx.net
>>267
さすがOTM、大気圏突入くらいなんともないぜ!(なお地上の被害は考慮していない模様)

270 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 13:31:01.64 ID:/GozlwJV.net
まぁ、地球に知的生命が暮らしてるなんて思ってもいなかっただろうし、
そもそも戦闘民族だから、知ってても考慮しなさそう

271 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 13:46:10.33 ID:vXjr0xBz.net
監察軍が出てこないので、ゼントラーディ軍とどう違うのか分からない
後付け設定のプロトデビルンとか、パラレルな物だから最初のマクロスでは関係ないのか
そういや劇場版は監察軍では無くメルトランディ軍が出てくるが、どの陣営がマクロスを落としたんだっけ?

272 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 13:49:42.53 ID:MXF9pnLT.net
>>271
愛おぼのマクロスの原型はコレ
メルトランの長距離射程中型砲艦
ttp://www.macross2.net/m3/macrossdyrl/alienstarshipone-dyrl/alienstarshipone-dyrl.gif

273 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 13:53:46.44 ID:0x25PGCq.net
グローバル艦長「嵌められたんだよ、我々は ブービートラップだ
第二次大戦中、ドイツ軍がよく使った手だ 撤退する時に目に付きそうな物、万年筆とか拳銃とかに爆薬をセットして置いて行き、それを拾うとドカーンだ 
大方、この船を落としていった異星人が自動防衛システムのプログラムを仕掛けておいたのであろう」

274 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 13:55:01.10 ID:vXjr0xBz.net
監察軍中型砲艦に比べて、モジュール構造っぽくないんだね

275 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 14:00:17.42 ID:vXjr0xBz.net
>>273
その説明が史実のドイツ軍がやったブービートラップでは無く、ゴルゴ13の中で「ブービートラップ作戦」として語られた物と同じ
万年筆型爆弾とか実在しないし、実際はなにか物を取ったり動かしたりすると連動して爆薬が炸裂するものだし
グローバル、軍人のくせに漫画で情報を仕入れるんじゃない

276 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 14:16:30.56 ID:5lvQJiS+.net
>>270
サイヤ人ですか

277 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 15:17:03.05 ID:8Y44SIHH.net
>>272
クォーター級のデザインはこっちに寄せてんだな

278 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 19:52:06.98 ID:DiouR/v+.net
>>272
愛おぼは劇中劇なのでマクロス世界の史実のASS-1はこれとは違うはず。

なんだけどもし本家ASS-1がこの艦だったら艦内にクァドランの残骸や女性型巨人の白骨死体や女性しか使わない様々な物品(巨人サイズ)が散乱している事になる。それを見た地球統合軍はどんな妄想をしたのやらw宇宙百合ラノベのネタになったりしてな。

279 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 20:04:56.39 ID:25BgIqvx.net
TV版
https://i.imgur.com/aGK5Km6.jpg
https://i.imgur.com/IO4Ew3h.jpg

映画版
https://i.imgur.com/9C5XiPw.jpg

280 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 20:35:07.50 ID:MXF9pnLT.net
これもマクロスの同型艦じゃね?
ビバ・マリアに出てくる監察軍の船
ttp://www.macross2.net/m3/sdfmacross/supervisionarmy-derelict/supervisionarmy-derelict.gif

281 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 20:55:58.83 ID:sQGmGHVn.net
まあ地球に落ちた結果こうなっちゃうんだけどな
https://i.imgur.com/QV2DAGL.jpg

282 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:19:19.25 ID:zmdit7yc.net
プラモデル「VF-1S ストライク バトロイド バルキリー」再販分がハセガワから本日出荷開始
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1323459.html

VF-1の再販率は異常w
マクロス公式さーん、今年はサヨツバ10周年だけどVF-25の超合金リニューアルマダー?(チラッチラッ

283 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:59:38.71 ID:gP80M/1q.net
アーマードバルキリーで手一杯なんだろ

284 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 14:45:22.73 ID:c1lsRBel.net
VF-25のかっこよさは異常

285 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 16:20:00.38 ID:3LIimYiW.net
>>284
同意
というかFの機体は総じてかっこいい
https://tamashii.jp/item/1182/
https://tamashii.jp/item/1097/
https://tamashii.jp/item/1254/
https://tamashii.jp/item/13293/

286 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 17:50:28.06 ID:zhfXjtWf.net
っぱトルネードパックよ

287 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 18:00:46.55 ID:gP80M/1q.net
バトルフロンティアとかSDF-1とかの船出せや!

288 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 18:17:41.04 ID:HKf39940.net
そいえばマクロスクォーターって、SDF-1の1/4サイズのわりに、艦載機めっちゃ積めるのな
どこに載せてるんだろう…

289 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 18:24:01.68 ID:dWujk8ZK.net
アームド1・2より僅かに短いサイズなんだよな
とはいえ全長400m級なんだから、現実のニミッツ級空母より100mも長いわけで

290 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 18:26:57.10 ID:gP80M/1q.net
>>288
あれはデストロイドも含めての可能性あり

291 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 18:34:40.19 ID:3LIimYiW.net
左舷はマクロスアタックで敵艦にガンガン突っ込まれるだろうから
右舷側の格納庫にギッシリ載せてるんじゃね

292 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 19:39:33.42 ID:fCOXIzpP.net
>288
アームドLがデストロイド含めて60-80機って規模が似てそうなワスプ級で40機ちょいだから大分詰め込んでるよな
翼畳めば薄いのはわかるけど胴体とかの格納庫の予備機も含めたクォーターとしての搭載数なんじゃないかと思ってしまう

293 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 05:10:40.91 ID:Ubu8kwtA.net
>>288
箱を積み重ねるようにバルキリーの上にバルキリー乗せるようなやり方や本棚みたいな横に立てたりと様々な方法で搭載してるんじゃねw

294 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 05:23:40.14 ID:ZLIe9yek.net
バトロイド状態で立てて置けば詰め込める

295 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 08:39:31.70 ID:aRHRvwNw.net
基本宇宙空間だしな

296 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 11:28:20.15 ID:gtsT1ux9.net
マクロス世界の重力(慣性)制御って、どれぐらいの便利さなんだろうか
例えば、底面と天井がそれぞれ「下」になるようにできるとか
そういうのができるなら、みつちりと詰め込めそう

297 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 11:40:41.24 ID:DSZlJq4R.net
>>281
足しか残ってないじゃないか…

298 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 11:50:36.51 ID:ZLIe9yek.net
この次のカットでわかるが、斜めに地面に突き刺さってるので、艦首砲部分がが埋まってるんだよ

299 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 14:25:31.19 ID:mDqfd+IT.net
劇中描写だとクォーターの格納庫は
ファイターがずらっと並べられてる所とクァドランが置かれてる所があるって事しか分からない
https://i.imgur.com/X7c889J.jpg
https://i.imgur.com/EvITvMh.jpg
https://i.imgur.com/aWw8aga.jpg
https://i.imgur.com/duQuUAo.jpg

300 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 14:39:07.92 ID:ZLIe9yek.net
サイズの近いアームド級空母なんて、VF-1だけで260機以上、更に宇宙戦闘機ランサーや無人戦闘機ゴーストまで載せられる設定

301 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 17:56:27.67 ID:qGRI3XxU.net
クォーターってかARMD Lはクロニクルに載ってる設定画によると
前部は2層でVF格納庫で、真ん中がスーパーパーツ等の装着スペース
その後ろがエレベーター、最後部がデストロイドやクァドランの整備スペースだな

VF格納庫は精々20機×2の広さだね

302 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 19:20:54.68 ID:Ki9LaSD4.net
>300
アームド級はクォーターでいうところの両腕アームドLでその間の空間も脚も格納庫だからまあ許せる感じはする

303 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 21:38:15.60 ID:G1CUeugN.net
板野サーカスめいた機動だの
ttp://pbs.twimg.com/media/E1LviKDVUAAxDL8.jpg

304 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 04:46:02.29 ID:LYAD8Div.net
>>303
エルサレム納涼花火大会かいな?

305 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 05:02:07.64 ID:LYAD8Div.net
訂正、花火大会やってんのテルアビブだったわ。

306 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 08:53:20.29 ID:lHE3F17j.net
あんたら最低やな
市街地で沢山の女性子供が死んでるのに

307 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 09:02:54.42 ID:TDJzyc5p.net
五人死亡負傷者多数だっけ

308 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 12:30:45.83 ID:ZoA0jCq0.net
バトロイド形態で体育座りで待機させれば大分詰められずはず

309 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 12:46:17.79 ID:3hFLKL1w.net
かえって容積喰うわw
なんで通勤電車が座席少なめで立ちスペースばっかり広いと思とんの

310 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 14:10:02.80 ID:lHE3F17j.net
ヤマト2199みたいなリボルバー弾倉の様な形なら沢山積める

311 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 14:45:26.75 ID:oCcUAWst.net
露駐込みなら余裕よ

312 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 15:22:35.36 ID:I597/rcj.net
対空機銃のスペースに機銃として格納すれば10〜20は行けるはず

313 :歌は兵器:2021/05/13(木) 18:21:31.06 ID:WhBNCgWY.net
謎の脳損傷、米外交官ら130人以上 欧州、アジアでも確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd2500b807de5868a1b79694735c085e50bdba1

【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12日、キューバや中国に
駐在していた米外交官らが脳に損傷を受ける事例が2016年から相次いでいる問題で、
被害者の数はこれまで知られていた約60人よりはるかに多い130人以上に上ると報じた。

欧州や中国以外のアジアで新たに確認されたが、同紙はアジアの地域がどこかは伝えていない。

ロシアの関与やマイクロ波による攻撃を疑う情報はあったものの、バイデン政権は米国を
狙った攻撃かどうかも断定はしていないという。

中央情報局(CIA)や国防総省の職員らも被害を受けた。19年には外国で勤務する米軍当局者が
運転する車が交差点に差し掛かったところ、吐き気と頭痛に襲われ、後部座席にいた2歳の息子が
泣きだしたが、交差点から離れると吐き気は収まった。

この事例を受け、より広範な調査が始まった。ただ、国家情報長官室の報道官は「現時点で、
原因に関する明確な情報は持っていない」と述べている。 

314 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 18:23:02.48 ID:sWuQE55b.net
これはマクロスではなくイデオン、バッフクランの「ゲル結界」攻撃だな

315 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 19:04:16.27 ID:KR0N/fqU.net
ゼントラーディは不可視系攻撃ってないよな
せいぜいレーダージャミングくらい
不可視攻撃といえばファランクスのガンマ線砲は効果あったのかな?

316 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 03:37:58.91 ID:hko1r7rF.net
ゼントランにはミンメイアタックの方が効果あるんじゃね
F12話でもランカが星間飛行歌って第33海兵部隊の暴動鎮圧してたし

317 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 05:21:15.75 ID:JVnqI8BD.net
本来のミンメイアタックはカルチャーショックによる動揺を狙った精神攻撃だが、
Fのランカの相手は既に文化に触れているゼントラン、単なるアイドル好きである

318 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 11:47:57.76 ID:NYFVyTuE.net
7のクロレやエミリアも似たケースだけど取り合えずゼントラの戦意を喪失させるには歌が効果的
まあエミリアの場合歌合戦だったから微妙に趣旨が違うけど最後は負けたって言って泣き崩れてたw

319 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 14:03:47.34 ID:hko1r7rF.net
カントランデバサラカルチャー!!

320 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 14:56:10.27 ID:K50wsl7D.net
男女問わず巨人達はアイドルヲタクのメタファーって事か

321 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 17:23:34.41 ID:ySIGn4xw.net
マクロス世界では「文化しようぜ」は「セ◯クスしようぜ」のスラングとして定着してそう

322 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 21:07:09.50 ID:r0CWQU7f.net
>>321
カムジンがラプラミズに言ったのが最初じゃなかろーか

323 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 23:11:10.64 ID:0adclq/M.net
「文化しようぜ」はカムジン
「文化してるー?」がシェリル
でも余りマクロス世界で浸透してるような感じしない
むしろ「俺の歌を聴け」の方が知られてそう

324 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 00:57:59.02 ID:jhgWCblF.net
「文化してるー?」はつまり「愛し合ってるかーい?」という意味か。

325 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 02:00:19.39 ID:aQhtEj9j.net
例えが古い

326 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 12:06:36.43 ID:AFnt8M4A.net
じゃあ
「アリ〜ナ〜!」

327 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 13:52:11.90 ID:DW2zKnwV.net
カムジンとラプラミズ、やり方を見て知ってるキスだけで満足してしまい、最後まで童貞&処女疑惑

ちなみに小説版ザブングルでは、イノセントが性的刺激に対し非常に弱くなっており、いきなり全裸を
見せられただけで漫画みたいに鼻血を吹いて行動不能に陥っていた

328 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 13:56:06.33 ID:jhgWCblF.net
>>327
>カムジンとラプラミズ、やり方を見て知ってるキスだけで満足してしまい、

おへその下あたりにもやもやとしたものが抑えきれなくなる感覚は無かったんですかね……?

329 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 14:04:30.26 ID:DW2zKnwV.net
ゼントラーディ人はクローン生産されるので本来生殖機能は無用なのだが、プロトカルチャーが試しになくしてみたら戦闘力が低下
やっぱちんこと性欲が無いと、生き物としての闘争本能が弱くなるものらしい

330 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 14:46:29.33 ID:5BSCXNZu.net
最終回のカムジンとラプラミズは
後で文化しようぜって言って二人で手を取り合った直後に戦艦ごと爆散したから
結局あの二人の間に子供はいない

331 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 15:07:21.47 ID:XhcWsZ7U.net
ゼントラーディぅてホモはいなかったのかな?

332 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 15:08:24.11 ID:XhcWsZ7U.net
同様にメルトランディのレズとか
生理はあるんだろうか?
メルトランと似たような、女だけのガルフォースには生理の描写があったな

333 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 15:09:25.09 ID:DW2zKnwV.net
ガルフォースはソノケンの漫画版だとレズ描写もあったぞ

334 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 22:00:04.29 ID:yIDKfh56.net
けしからんな実にけしからん

335 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 00:27:57.70 ID:TTblF7hS.net
>>329
ミリアができたし、純血ゼントラーディも残っているみたいだから男女とも機能自体は残していたんじゃないか?
巨人状態が50年共存し続けているのは不自然だけど、アニメの絵面的におもしろいという理由なんだろうな

336 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 02:37:21.26 ID:22OlD3wJ.net
>>335
実際329の設定があって、生殖能力は残されている
しかし巨人状態では中身が人間と同じではなく、内蔵の数や機能が違うものがあるらしい
実際、人間をそのまま巨大化させても、骨格が体重に耐えられないし

337 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 02:50:03.40 ID:aN8FKOOI.net
ふと思ったけど、妊娠した状態でゼントラーディ‐マイクローン変換装置を安全に利用することは可能なんだろうか。

338 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 03:14:15.37 ID:6t5xCUt5.net
>>337
クランの例とか鑑みるに、1人で変換装置使うのもノーリスクとはいかないしなぁ
母親だけマイクローン化したけど胎児はゼントランサイズのままとか、母親と胎児の肉体情報や意識が混ざった、とかなったらエラい事になるし、どうしてもって状況でもない限り避けた方が賢明な気がする

339 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 03:17:48.12 ID:y23Ymwa8.net
そもそもゼントラーディの妊娠という状態は、プロトカルチャーたちが想定していないはず

340 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 03:19:00.48 ID:NQt/l2N4.net
遺跡を考えればしてるだろう。

341 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 03:28:45.16 ID:y23Ymwa8.net
反乱防止のために男女を分け、生殖により勝手に増えないようにしているわけで、妊娠は想定してないはずだが?
あと遺跡って何?

342 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 08:36:24.00 ID:zXjPPPd8.net
ブリタイもエキセドルも童貞なんだよなw

343 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 09:33:53.76 ID:xGRjKmlf.net
どーゆー状況なのかこれは?(ロボテック・センチネルズ)
https://2img.net/h/i28.photobucket.com/albums/c234/Incisivis/Blog%20Post%20Images/kazianna_in_underwear_sentinels_boo.jpg
水着コレクション(意味のわからないアメコミのお約束)
https://i.imgur.com/j8hAexy.jpg
マイクローン化して、(マクロスの次の時代である)サザンクロス軍の服を着ているロボテック・センチネルズ版のブリタイ、あとエキセドル
http://www.robotechresearch.com/picture_archive/Sentinels/Characters/Breetai/large/Breetai_1_large.jpg
http://kikaida.yolasite.com/resources/zentradi.jpg

344 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 10:26:01.38 ID:GS84fyX4.net
>>343
アラジンなブリタイさんw

345 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 12:58:42.71 ID:mfORr+wN.net
【静岡ホビーショー】マックスファクトリー、1/20スケールで「マクロスF」でのVF-25の"機首"を再現した巨大プラモデルを出展!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0bb5bfdf9d9e37908f8b092b8025c5d9ecac9e

これはマニアックすぎて草
VF-25の機首だけの巨大プラモとか誰得なのか

346 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 13:04:59.66 ID:xGRjKmlf.net
昔、バンダイが1/35フィギュアのオマケとして、同スケールのザクの首とか陸戦ガンダムの前腕とか付けたことがあったな

347 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 13:33:15.06 ID:Ef72gNvZ.net
同スケールか近いスケールのフィギュア買って並べて飾れって事なんだろうね
めちゃくちゃ場所取るけど

348 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 14:48:28.89 ID:lPU6qup5.net
まあそもそもマイクローン化装置なんてものがあって自由に巨人〜人間サイズに変換できること自体が無茶苦茶だけどな

349 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 14:49:33.39 ID:aN8FKOOI.net
以前に何かのイベントで、VF-25ガウォークの肩から前の部分だけ実物大で作って展示してたりしてなかったっけ。

350 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 15:24:21.65 ID:9Ve5xYoH.net
>>349
今もスカイツリーで常設展示しているんだが…
ノーズコレクションはついにキャノピーがクリアになったということは、販売準備に入ったか
25が第1弾だけど31は無理かもな

351 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 17:03:54.48 ID:T31dzkII.net
>>350
え!実物大今もスカイツリーで展示してるの?

352 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 23:31:14.64 ID:dizuG3dl.net
>>351
ソラマチに常設展示
https://hobby.dengeki.com/news/11781/

353 :名無し三等兵:2021/05/18(火) 03:04:15.96 ID:QjKUN0YS.net
>>352
すげえな
機首とマニピュレーターにウェザリングしてあるから本物のガウォークが突っ込んで行ったみたいに見える

354 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 14:54:50.57 ID:bGwRLc6a.net
25のガウォークは歴代で一番挙動が綺麗だよな
19も好きだけどイサムの操縦はすぐにバトロイドに変形する印象が強い
https://i.imgur.com/UhWXJY2.gif
https://i.imgur.com/An48J02.gif
https://i.imgur.com/vfxkR4n.gif

355 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 15:29:13.29 ID:M1C54YhI.net
空戦でのガウォーク/バトロイドへの変形と、進行方向以外への素早い射撃が可変戦闘機の利点のように描写されるけど、
現実でのコブラやフック、クルビットといったハイマニューバが、高度や速度を失うことで戦闘には使えないと言われるように
アニメとしてカッコいいという以上の利点は無いんだろうな

356 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 15:56:00.76 ID:lGEIUCgg.net
ハセガワ、プラモデル「SDF-1 マクロス艦 強攻型 “劇場版”」を本日再販
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec3dcab29d578e88e94e842834a0902a165f86b

SDF-1の強攻型は迫力あるな

>>355
まあエンタメだから

357 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 22:52:52.29 ID:en+8iWZu.net
>>355
>コブラやフック、クルビットといったハイマニューバが、高度や速度を失うことで戦闘には使えない

ただまぁ、現実の飛行機とは比較にならない非常識な大推力エンジンが当たり前になってる世界なので、
マクロス世界ではその辺の常識も変わってるかも。

358 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 23:14:22.72 ID:M1C54YhI.net
ただ一瞬で加速して元の速度を取り戻せるような性能だと、明らかにパイロットの体がもたない
追尾されている時にガウォークになって足(エンジンノズル)を前に向け急ブレーキをかけて
オーバーシュートとかやってるが、急減速でパイロットが前に放り出されそうになってる

359 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 12:30:27.27 ID:rGTyszCe.net
>コブラやフック、クルビットといったハイマニューバが、高度や速度を失うことで戦闘には使えない

いや、その辺は機動を変えるだけで敵機に射撃できないじゃん…

360 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 12:53:07.86 ID:ouVYfTJI.net
「見た目が派手であることから、フィクション作品ではドッグファイト中に敵機に後ろを取られた際の起死回生の必殺技として描写されることが多い。」
(Wikipediaのコブラの解説文より)
ハリアーが推力偏向でオーバーシュートさせるのも、速度を失うので実戦的ではない、というのと同じ

361 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 13:10:50.78 ID:19lkXT+K.net
そもそも宇宙空間でドッグファイトなんか成立しないのにそんな些細なところ突っ込んでもしょうがない
脳をカラにして楽しめと

362 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 14:17:03.03 ID:ouVYfTJI.net
時系列的には、大気圏内専用であるVF-0によるものが最初だけどね
次いで最初のマクロスにおけるマックスのVF-1(大気圏内外両方)

363 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 14:44:33.99 ID:XAGoOY5Q.net
宇宙空間でリアルなドッグファイトを描こうとすると、普通の人が見ても面白くなくなりそうだよな

364 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 14:49:02.00 ID:pCUGi+MO.net
リアルを追求すると、宇宙どころか大気圏内の超音速ジェット戦闘機でもドッグファイトはそもそも成立しないのでは

365 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 15:43:48.18 ID:ouVYfTJI.net
ただ、大気圏内であっても航空機的な機動をする敵は空戦ポッドやブースター付きグラージくらいで、
暫定慣性制御装置により空中で急停止・方向転換できるようなクァドラン系が相手の場合、
そういったハイマニューバができないと不利かもしれんが

366 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 15:52:40.94 ID:pCUGi+MO.net
VF-25あたりから後の機体は一応慣性制御もできるはずだけど、
劇中では露骨にUFO的な謎機動はあんまり披露しないね。
やっぱり何でもアリになっちゃうのは演出としてはかえって面白みに欠けるということか。

367 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 16:04:12.37 ID:NQMQ0a3F.net
一応初代以降の時代も大気圏内でドッグファイトしてるけどな
https://i.imgur.com/e5zvqB8.jpg
https://i.imgur.com/tKWmCZh.jpg
https://i.imgur.com/t67foNo.jpg
https://i.imgur.com/wXZbEmp.jpg

368 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 17:08:26.50 ID:Ywc4mQPd.net
>>366
クアドランが活躍してる時点で実はファイターに変形する意味があまりない世界だからね
いろいろ理屈つけてはいるけど

369 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 17:15:03.21 ID:Ywc4mQPd.net
本来なら可変戦闘機でクアドランみたいなのを相手にするなら
重戦と軽戦の空戦みたいな感じでひとたびファイターに変型したら相手に構わず
高度速度稼いで一撃離脱を繰り返すべきなんだろうけど
そんな退屈なマクロスは見たくないw

370 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 21:15:38.79 ID:lbdqhBZa.net
次のマクロスの主役はサイバーグラントにしよう(提案)
そうすればF13話のVF27みたいなめちゃくちゃな機動も可能になる
https://i.imgur.com/CbFZwXH.gif

371 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 21:32:22.05 ID:qkSVaked.net
>370
サイバーグラントvs生身パワードスーツvs遺伝子強化超人

サイバーグラントvs生身パワードスーツはお兄ちゃん対決でほぼ互角だけどそこにウィンダミア人がどれくらい食い込むかは気になる

372 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 22:39:02.26 ID:8Un+i03I.net
イサム「はあ?お前ら何言ってんだ?ハートを持った人間同士が空でぶつかるのが空中戦だろが!!!」

373 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 23:08:14.82 ID:APkN/dd2.net
>>372
マックス「全くもってその通りだよ、ダイソン中尉」

374 :名無し三等兵:2021/05/25(火) 10:52:01.38 ID:iEVXP/hi.net
>>370
攻殻みたいなサイバーな世界観のマクロスが観たい

375 :名無し三等兵:2021/05/25(火) 19:54:44.51 ID:bGAxVQVT.net
異星人や地球外生命体が敵の場合はともかく、人類種同士の戦闘で昔ながらの
ドッグファイト、ってのがいまいち説得力に欠けるというか・・・
ミノフスキー粒子やらGN粒子やらでレーダーが使えないから有視界で接近戦
やるしかない、みたいな理由がないんだよなあ

376 :名無し三等兵:2021/05/25(火) 20:05:39.05 ID:Q7xpWFQo.net
設定ぐらい読めや…
ECMやステルスのイタチごっこでドッグファイトって話だぞ

377 :名無し三等兵:2021/05/26(水) 01:01:18.99 ID:AbBs5Oef.net
アクティブステルスとかあるやん

378 :名無し三等兵:2021/05/26(水) 02:25:02.51 ID:f1aw03p2.net
今だとデジタルステルスっていわれるやつやな。

379 :名無し三等兵:2021/05/26(水) 04:32:50.45 ID:qua0IRXU.net
VF-17の就役が2037年。それまでステルスという概念はVFに存在しなかった
が、それ以前もやはりドッグファイト中心の戦い方だった

380 :名無し三等兵:2021/05/26(水) 06:12:40.97 ID:ZDy9H2VJ.net
>>379
マクロスゼロ見直せ

381 :名無し三等兵:2021/05/26(水) 19:28:40.09 ID:xiFbpuMy.net
ステルスラインってVF5000から既に入ってたなと思ってデザイナーズノート類を見てたら97年の後発デザインだった
D7のVF5000Gって地味に足首にスリットバーニア入ってる最新版にアップグレードされててワロタ
もともとのB型はスリットバーニアないんだよな
昔の資料を見直すと今でも新しい発見があるな

382 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 05:51:57.48 ID:/3ULjds9.net
ゼロは後付けだからなあ

383 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 06:07:53.58 ID:qpuhfyCG.net
初代の時点でキャッツアイが…
愛おぼの時点でエリントシーカーが出ててそれなりに活躍してるじゃん

最近、まともに設定も見ないアホが増えたな
アーマードバルキリーの所為か?

384 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 06:12:27.76 ID:B3b+SFZv.net
マクロス世界ではOTMのお陰でパッシブステルスをスルーしてアクティブステルスの技術を獲得出来たという事にしておけば良い。

385 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 13:35:30.00 ID:+wylqMlB.net
>>383
あれ初代の時点だとステルス関係ない、ただの早期警戒機

386 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 13:36:35.94 ID:+wylqMlB.net
>>384
そうしないとOTM獲得してるのにF-14に酷似したVF作ってる理由が説明できないしね

387 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 13:45:14.25 ID:+wylqMlB.net
あとマクロスの設定は基本、現実の変化に合わせて無限後付け可能なので
(矛盾点は星間大戦で関係者ごと資料が消失したからとかで適当に)、
設定見ろマウントもほどほどにね

VF-1のデザインだって本当に最初から推力偏向考えてああしたのか
バトロイド形態の見栄え優先して後から理由を付け加えたかはよくわからんし

388 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 14:22:15.37 ID:Lp/1KUWr.net
映画Bird Humanが星間大戦から半世紀も経ったFの時代に作られたのも
マオ・ノームの手記やVF-0の資料があの時代まで見付からなかったとかまあ後付けし放題ではあるw

389 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 19:44:38.97 ID:3j9rO87S.net
設定後付けで面白いなとおもったのが
マクロスゼロのVF0はVF25が化けてるからサイドスティック
本来はF14改造とVF1初期型の流れからセンタースティックのはず

390 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 20:11:12.71 ID:daC/7cI4.net
F船団で撮影した映画だからデストロイドもシャイアンばかり活躍してた
本来ならディフェンダーやトマホークが居てもいい筈

391 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 20:17:14.06 ID:I+CTbgAP.net
ADR-03-MkIIIシャイアンは統合戦争末期の最新デストロイド、
次の04系であるディフェンダーやトマホークは統合戦争では使われていないはず

392 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 21:57:08.24 ID:+wylqMlB.net
>>390
スパルタン改とかVF3000あたりを装備してて
TV無印マクロスを撮影した貧乏船団もあったのかもなw
実機のレンタルできなくて張りぼて出したり画像が乱れたり
役者降板で顔が変わったりと散々な出来栄えだったんだろうが

393 :名無し三等兵:2021/05/27(木) 23:15:19.11 ID:nQsRDGX/.net
>392
貧乏船団故に撮影に使うVF1はアップグレードもされない中古横流しでセンタースティックの初期型
20年後の劇場版は逆に当時の初期型が手に入らずサイドスティックの後期型で撮影するわけだな

394 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 00:00:18.64 ID:Xq+OQbMx.net
というか今残っているVF-1はあえてそのしようでないとEX PLUS仕様でしか手に入らなそう
VF-11ですら初期型は標的機に使われていたぐらいだし

395 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 02:22:52.28 ID:19QmK6fJ.net
2031年:第一次星間大戦戦勝20周年記念映画「愛おぼえていますか」
2045年:7船団製ドラマ「リン・ミンメイ物語」
2059年:F船団製映画「BIRD HUMAN-鳥の人-」

マクロス世界で有名な劇中劇は今のところこの三つ

396 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 02:51:49.73 ID:RocaQsq/.net
初期のVF-1ってどちらか言えば貧乏所帯な部隊よかマニアか博物館アイテムじゃね?
ファイターとバトロイドで使うスティックが違うなんて実戦向けとは思えんから初期生産分ぐらいしか無いかと思う

397 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 04:06:21.41 ID:lSVmJUMV.net
植民星の警備用等、第二線級装備として使われた後に退役、スクラップまたは民間に払い下げ、だと思う

398 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 10:42:20.53 ID:GN0U4q2j.net
フロンティアの学校とかと同じくモニュメント化されてるのが多数ある気がする
OTMだから少し手を入れればすぐに使える感じで

399 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 16:36:51.71 ID:emJn3gTj.net
ミリア市長がVF-1に乗ってたから2045年頃はまだ動いてた模様
https://i.imgur.com/cT1igJo.jpg
https://i.imgur.com/FPHHuOK.jpg
https://i.imgur.com/iDiqamI.jpg

400 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 19:22:01.33 ID:+dZkhJML.net
>399
マクロス7撮影のためにミリア市長の秘蔵コレクションが提供されてたと思うと泣ける
案外撮影シーンの操縦はスタントとしてミリア自身で動かしてたりとかw
パワー不足でセンタースティックの旧型をスムーズに動かせるなんて本人くらいでしょ

401 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 20:26:51.71 ID:90hEe45O.net
>>400
https://pbs.twimg.com/media/CiDXEC2VEAE0ZIS?format=jpg
こっちがミリアさん本人な
綺麗な方は女優さんが演じてる

402 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 20:29:52.10 ID:N2NEZ6vA.net
ガワはVF-1でも中身は新しいのにアップグレードしてるかもよ
F-15EXみたいに

403 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 20:57:43.85 ID:6eQ0DhqF.net
勝手に乗ったガムリンが(自分のVF-17に比べ)パワーがなすぎるような事言ってたので、まんまだろ

404 :名無し三等兵:2021/05/28(金) 21:08:17.84 ID:+dZkhJML.net
>401
この人は格闘パート担当のスタントの人でしょ?

405 :名無し三等兵:2021/05/29(土) 03:04:09.36 ID:tYv8STlt.net
>>401
ほんと初代の作画は不安定で酷いよなw
マックスと結婚した2クール目以降のミリアの作画は割と安定してるんだが
https://i.imgur.com/DBfQSC9.jpg
https://i.imgur.com/Ognu5wp.jpg

406 :名無し三等兵:2021/05/29(土) 04:08:09.08 ID:veXr5QUc.net
Robotech Macross Sagaのコミックス版の場合
1980年代後半
https://i.momicha.net/anime/1622228726461.jpg
2000年代初め
https://i.momicha.net/anime/1622228737856.jpg

407 :名無し三等兵:2021/05/29(土) 08:32:07.39 ID:e8xquO3N.net
愛おぼが出演者のギャラ高かった観あるのが妙にリアルで草w

408 :名無し三等兵:2021/05/29(土) 09:19:35.08 ID:3MUI0cr3.net
>>405
そりゃ酷い時の顔は日本で描かれてないもの

409 :名無し三等兵:2021/05/29(土) 11:52:24.30 ID:4CLKDDqH.net
>405
案外結婚後に化粧することをおぼえて綺麗になったのを劇中の演出として表現してるのかも

410 :名無し三等兵:2021/05/29(土) 12:25:41.06 ID:ia8sqRG9.net
>>409
あー、文化を知る前のメルトランは身だしなみとか無頓着そうだもんな

411 :名無し三等兵:2021/05/29(土) 22:21:58.25 ID:14fSiVRX.net
https://tocana.jp/images/showa88_07.jpg

412 :名無し三等兵:2021/05/30(日) 04:15:44.88 ID:n92xw0Zb.net
マクロス世界の範馬勇次郎「文化を知る歳かッ」

413 :名無し三等兵:2021/06/02(水) 22:28:15.03 ID:J1wJLObs.net
>>409
ゲーム賞金で食い繋いでた時は極貧生活だったんだろうな
詳しく描かれてないけど

414 :名無し三等兵:2021/06/03(木) 09:13:01.28 ID:EOh9C5qh.net
https://twitter.com/NazologyInfo/status/1398233086324838401
ついに自律型ドローンが人間を攻撃した可能性が報告される
https://nazology.net/archives/89999

SFの悪夢が現実に。国連の報告によると昨年リビア内戦にて、自律的に動くドローンが人間を攻撃したとのこと。機密情報なので死者などの情報は公開されていませんが、AIが人間を攻撃した初の事例になるかも。
(deleted an unsolicited ad)

415 :名無し三等兵:2021/06/03(木) 19:10:35.60 ID:HbvAi3db.net
>414
WW2のV2の時点で自律誘導兵器はあったと思うけど敵味方の認識してるのが凄いのか?
単に格安なミサイルだろ
:)って描いた欺瞞プレートが流行りそうだなw

416 :名無し三等兵:2021/06/03(木) 19:32:31.96 ID:47OEt62Y.net
前に無人機のニュースが貼られた時はゴーストかって言われてたから
これはシャロン・アップル事件のツッコミ待ちかと

417 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 01:20:36.58 ID:sapJP45M.net
ステルス天国で〜レーダーが使えなかったら〜オペレーターの早瀬未沙さんの出番が無いですやん。徳間アニメージュ文庫『白い追憶』にあったみたく〜酒浸りで身を持ち崩す、荒んだ予備役になってしまう。

418 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 16:22:26.70 ID:0klhHhB5.net
>>414
マクロス世界でもプラスのシャロン・アップル事件から
Fの時代のLAIがゴーストを完全に制御するまで19年掛かってるから現実でもまだAIの制御に時間掛かるって事じゃねw
https://i.imgur.com/cQGMnbr.gif
https://i.imgur.com/prVFsYF.gif

419 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 18:40:20.75 ID:s73XJRuL.net
「空飛ぶディルド」で選挙演説が一時中断 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210604-flying-dildo-interrupts-campaign-event/
https://i.gzn.jp/img/2021/06/04/flying-dildo-interrupts-campaign-event/00.png

アメリカ西部のニューメキシコ州アルバカーキで行われた選挙演説に
「空飛ぶディルド」が乱入し、演説が一時中断する事件が発生しました。

420 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 18:59:22.72 ID:OoqJqB95.net
しかも双頭かよ

421 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 19:23:34.03 ID:mxX7DShS.net
>418
ルカのゴーストは敵味方の識別に失敗する欠陥をオーディオコメンタリで眉毛監督がコメントしてるので完成してない
だから味方が打ち緒とされてゴーストには殺られないSMSが主戦力になってから封印を解いた

422 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 20:49:08.97 ID:wTa70SuX.net
でもシモン、ヨハネ、ぺテロはルカ機の有能な随伴機ってイメージが強い

423 :名無し三等兵:2021/06/05(土) 14:11:12.18 ID:wtaxGwGH.net
X-9:西暦2040年を舞台とする『マクロスプラス』に登場 通称「ゴーストバード」
究極の戦闘機を目指してマクロスコンツェルンが極秘裏に開発した自律型無人戦闘機で、その人工頭脳にはヴァーチャル・アイドルのシャロン・アップルから得たデータが応用されている

QF-4000:『マクロスF』に登場 AIF-7Sのアップデート機種
マクロス・フロンティア船団のAIF-7Sがバジュラのジャミングにて無効化される
これに対して同船団のL.A.I社は新開発のフォールド通信誘導システムを装備し、ECMへの対策を施したQF-4000を同船団の民間軍事プロバイダーS.M.S所属RVF-25(ルカ・アンジェローニ専用機)の随伴機として、試験配備する
セントラルコンピュータはNEC/L.A.I社製のSA/A-2045 FCS2を搭載 ルカは3機のQF-4000ゴーストに「シモン」「ヨハネ」「ペテロ」と名付けている
のちに、S.M.Sが新統合軍に編入され、ルカがRVF-171EXに乗り換えたときには、同機の随伴機となる

AIF-9V:『マクロスF』に登場 第21次新マクロス級超長距離移民船団「マクロス・ギャラクシー」の主力無人戦闘機
2050年代における最高性能を追求した機体であり、通称「V-9(ブイナイン)」 機体上面にVF-27のものとよく似た形状のビームガンポッドを搭載している
完全自律型のAIを搭載する本機は条約上ではBC兵器と同義とされ、カウンターテロ以外での使用を禁止されている
バジュラ本星での戦いでフロンティア船団に対して使用され、新統合軍パイロットたちには猛威となるが、手練揃いのS.M.Sパイロットたちやユダ・システムを解放したQF-4000には通用せず、終始圧倒される

まだまだ欠陥だらけって感じだけど現状ルカのゴーストが一番マシな感じする

424 :名無し三等兵:2021/06/05(土) 18:07:48.76 ID:G5Xc7zc1.net
マクロスシティ防衛用のAIF9Bはどの辺りの性能なんだろうな
まあレイブンズクラスならVF1X+で落とせるレベルだけど

425 :名無し三等兵:2021/06/05(土) 18:25:55.24 ID:UfZbtlg6.net
VF-X2でAIF-9BなのにFでAIF-7Sなってナンバーが巻き戻ってるのはどうしてなんだろう

426 :名無し三等兵:2021/06/05(土) 19:24:18.59 ID:G5Xc7zc1.net
>425
ゴースト9型は機密だから移民政府には開示されない
でもギャラクシー船団はX9を開発したゼネラルギャラクシーの船団だから知っててこっそり配備してるとか
本来は最新でもAIF7/QF4000なんじゃないか?

427 :名無し三等兵:2021/06/05(土) 21:45:17.20 ID:7GWrhdkl.net
移民船団の好みとかもあるしね。
7の時代でVF-11とVF-14が選べたみたいなもんである可能性はある。
というか間に入るはずのAIF-8のほうがきになるわ。

428 :名無し三等兵:2021/06/05(土) 22:43:15.77 ID:w+PjopH6.net
Fの最終回のクライマックスでバトルギャラクシーからゴーストV-9が大量に射出された時にクォーターのオペ子達が皆焦ってたからあの時代にはヤバい兵器ってのは伝わった
でもSMSの方がそれ以上に強かったけどw

429 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 07:35:57.92 ID:3JP7sG+c.net
V9がルカゴーストに劣るとするとやっぱり敵味方の識別が甘いんだろう
ギャラクシー側はもう残ったわずかなVF27の部隊しかないからV9の誤射は心配ないというルカと同じ判断で使用したんだろうな

430 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 13:49:29.13 ID:9mbdRZmx.net
>>428
Fテレビ版の最終回はギャラクシーに操られてたランカがシェリルの歌とアルトの呼び掛けで正気に戻ってF船団に帰還してたし
ブレラのインプラントも壊れてフロンティア側に寝返ってアルトにバジュラクイーンの弱点をリークしてたから何をしてもギャラクシーは詰んでたけどな

431 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 16:55:19.11 ID:nje/ZzoE.net
バトルギャラクシーさんは
クォーターとバトルフロンティアのマクロスアタックを連続で食らってお亡くなりになりましたw
https://i.imgur.com/ToQxT5w.gif

432 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 18:31:51.20 ID:V9Pj5BNX.net
おい>>431注意しろ。ケーニッヒモンスター様の視界に入ってるぞ。

433 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 18:51:16.55 ID:LneLz7uw.net
AIのクセに熟練パイロットに負けるってプラスの時代から劣化しているAIだなV9

この程度の性能でなんで禁止になるのかわからん。戦争なんて結局勝ったモンの言いなりだし人間同士ならともかくマクロスって異種族間の戦争なのにそんな条約意味があるのか?

434 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 19:29:10.72 ID:D2fZ9WZ/.net
AIというか無人機はジャミングされたら終わりだからね
Fの1話で早速バジュラにやられてた

435 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 21:58:20.60 ID:NPxRRAm+.net
>>433
人類種同士の紛争も起きてますけど

436 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 22:09:40.38 ID:Y63MGqqK.net
Δの時代はバリバリ光学迷彩もしてたけどレーダーも可視光もジャミングでセンサーに引っ掛からない場合はどうやって敵味方を識別して戦うんだろう?
エンジン排気の癖を熱紋として照合しつつ熱紋の最先端が敵か?

437 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 22:52:01.13 ID:V9Pj5BNX.net
現代同様先制攻撃して航空戦力壊滅させて勝ち確でしょ。

438 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 23:52:10.63 ID:u4Tor3hx.net
>>436
殺気と野生の勘と気配じゃねw

439 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 08:51:49.60 ID:Lty3gVz1.net
ニュータイプか

440 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 08:56:43.36 ID:Y/XmwbPH.net
雪風が敵と判断するかどうかだと思う(棒

441 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 09:02:50.67 ID:mcmpsiYX.net
>>439
原始人だろ

442 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 18:05:24.87 ID:JDjESKeP.net
>438
戦う兵士の命の輝きをトレースするわけか
スピリチア追跡は確かにまだジャミング手段はなさそうだしいけそう

新しいジクフリちゃんはリルドラケンみたいに翼端にブースタが付くんだな
トルネードパックみたい

443 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 18:13:22.51 ID:yyLA0eWV.net
>>436
接近していけばどこかのタイミングで探知できるようになるんだから、その距離から交戦開始でしょ
ステルス技術とそれを探知する技術はイタチごっこなんで、どちらか一方だけが発達するなんて事態にはマクロス世界でも現実でもなってない
もしいつまで経っても敵機を探知できなかったとしたら、その時は単純に世代が違い過ぎて一方的に墜とされて終わり

444 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 18:42:02.95 ID:0ALy9JvI.net
>>443
>つまで経っても敵機を探知できなかったとしたら、その時は単純に世代が違い過ぎて一方的に墜とされて終わり
マスターファイルVF-19でその手の話出てるよね
ファントムズアタックだっけ?

445 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 18:51:06.34 ID:PEH6axgW.net
まあ、姿は見えなくても暗黒物質まではどーにも出来んだろうから粒子の密度捉えられるセンサーで確認すればいい
ただ暗黒物質も均一じゃないけど、バリウムみたいにミノ粉みたいなの散布してセンサーで捕えればいけるかと

446 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 08:50:46.82 ID:/qId2a0G.net
今の話題に似たようなスレが立ってるぞ

447 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 09:26:23.30 ID:NEeZGqUJ.net
>>445
>ミノ粉みたいなの散布してセンサーで捕えればいける
そもそもフォールドカーボンがミノ粉みたいなモノだからな

448 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 23:17:28.91 ID:VTVwDz5h.net
https://youtu.be/aqQ5Qng4yj8

449 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 16:17:04.39 ID:1Hjq7i+I.net
エースコンバット7のトムキャットなんだがスカルリーダーに見える
https://youtu.be/7Db3ar_xZ5Q

450 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 17:25:48.61 ID:SUDKSBpX.net
スカル小隊の元ネタ知らんのか……

451 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 17:42:20.17 ID:3+XpW/lS.net
お約束
ttps://www.youtube.com/watch?v=CG3YR8TxAug
ttps://www.youtube.com/watch?v=cCPGcaN3SlE

452 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 18:08:36.56 ID:SvnP9K67.net
うむ、何か過去スレで見た事ある流れだわw
とりあえず初代とエースコンバット親和性高すぎ

453 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 19:08:06.88 ID:k5tpTCVS.net
>>450
恐ろしい時代になったもんだ…

454 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 19:25:33.72 ID:XyKmIf5o.net
>451
ドッグファイト中にHUDほったらかしで上ばっかり見てるの見るとホッコリするわ

455 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 06:09:23.29 ID:Zjil4TAh.net
>>453
さすがにネタやろ…?

456 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 08:27:35.59 ID:xpx6rosq.net
それは449に聞いてくれ…

457 :名無し三等兵:2021/06/21(月) 12:36:44.92 ID:Z7ul06RY.net
−269〜1126℃の間で「熱膨張ゼロの新素材」が偶然発見される
https://nazology.net/archives/90960

最も熱的に安定した材料が見つかりました。ニューサウスウェールズ大によると別の研究のために作った材料が偶然熱膨張しにくいと判明。
絶対零度に近い温度でも、マッハ5の航空機の熱にも耐えるそう。

458 :名無し三等兵:2021/06/21(月) 13:32:13.99 ID:62OWplrZ.net
>>457
ただし硬度も引っ張り強度も剪断強度もボロボロの弱弱というオチなんだろ分かってるぞ

459 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 00:31:28.26 ID:o2xG7KoU.net
コロナ用ワクチンは安全か?世界で広がる疑念や疑問の声
https://www.data-max.co.jp/article/42298

ワクチン接種の必要性のみが大きく宣伝されているが、製薬メーカーがリスクについて報告しているにも係わらず、
日本政府はそうした情報を提供しようとしていないのは、理解に苦しむ。実は、ファイザー社の元副社長も内部告発
のかたちで、自社のワクチンが動物実験に際して、死亡したり副作用に見舞われたことを明らかにしている。

そんな折、フランスから衝撃的なニュースが届いた。ノーベル生理学・医学賞の受賞で知られるウイルス学の権威、
リュック・モンタニエ博士による警告である。曰く、「新型コロナウィルス用のワクチンを接種した人は長く生きれない。
2年前後で死亡する可能性が高い。残念ながら、すでに接種した人には治療方法がなさそうだ。遺体を埋葬する
準備をするのが精一杯できることだ」。

ネット上に流布する陰謀論者の発言ではない。モンタニエ博士といえば、パスツール研究所に籍を置き、HIV発見の
功績で2008年にノーベル生理学・医学賞を授与されている。

そんな権威あるDNAとウイルスの専門家の率直な警鐘に他ならない。「スロー・キル」をもたらすワクチンというわけだ。
これを無視していいのだろうか?

同博士が分析したところ、現在、世界で接種が進むmRNAワクチンには人体の抗体を弱体化させ、ウイルスの変異種を
拡大する成分が含まれていることが判明したという。ADE(抗体依存性感染増強)のことである。このまま接種が進めば、
接種した本人から未接種の人々へ感染が拡大する恐れも指摘。極めて危険な事態が進行しているわけだ。
また、抗体が低下し、生来の免疫力も破壊されるため、通常の風邪やインフルエンザでも死亡することになるという。

460 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 20:33:57.71 ID:rWrfnaLH.net
つまり副作用のないワルキューレのワクチンライブがまた必要になってきたと言いたいわけだな

461 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 20:59:34.09 ID:gQMTRT66.net
副作用はグッズ代遠征代がお財布が軽くなるとか

462 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 12:30:39.54 ID:px+vPSuZ.net
第一次星間大戦以降、種の保存を目的に多くの移民船団を出発させたが、人類が居住可能な地球型惑星には
既にプロトカルチャーの遺伝子操作によって生み出された人類種が存在することも珍しくない。
直接人類を送り込むか、現地で作りだすか、という違いはあるが、やってることは同じようなものとも言える
そうなると、もはや「種の保存」という大義名分が成り立たなくなってるような気もするのだが、どうだろうか?
もう種の保存ではなく人類の支配権を広げるためにすり替わってはいないだろうか
むしろ新たな争いの火種となっているのはウインダミアを見れば明らかだろう
種の保存のためやっていたことが、むしろ自滅しかねない事態を引き起こしてるとは皮肉なものだ

463 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 17:47:25.57 ID:lac/8hkE.net
各惑星に鳥の人が配置されて宇宙に出ないようになってりゃいいけどないならいずれ宇宙に出てきてゼントランに殲滅される
それならバジュラ星やエデン3みたいに人類の生存圏を増やすしかない

464 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 08:51:31.02 ID:vtdJqt8A.net
鳥の人って、ゼロだけだよね

465 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 15:10:07.68 ID:C4YtdOsz.net
>>462
確かに新統合軍の拡張主義とか野放図な植民星開発は問題だけど、
プロトカルチャー星間文明の崩壊以来銀河中に散り散りになってた各種族がもう一度平和回復したとか
共存可能なゼントラン増えたのは重要じゃね?

数万年下手すると数十万年以上ほったらかしにされてる間にゼントランや監察軍の戦いに巻き込まれて滅びちゃった星もそこそこあったんだろうし

466 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 15:18:51.62 ID:C4YtdOsz.net
つか実際植民より太陽系の軍備固めようみたいな派閥も多かったから
それだとジリ貧だぞって警鐘鳴らしたのがマクロスII、
今は逆に船団や植民星同士の争いとか問題になってFやΔ、みたいな作品作られてる、でいいのではw

467 :名無し三等兵:2021/07/04(日) 10:10:31.67 ID:0X7w1NaQ.net
妖怪大戦争ガーディアンズに大魔神が出演するんだが、あれって大昔の地球に不時着したゼントランだよな?w

ハニワっぽい衣装はTV版の装甲宇宙服か。

468 :名無し三等兵:2021/07/04(日) 15:16:36.04 ID:Kot8EXif.net
ハヤテ新型機っぽいが29以上のトンデモ性能って実際何だ?

469 :名無し三等兵:2021/07/04(日) 16:04:31.88 ID:QodKmQ2Q.net
>>467
うん、桃太郎の鬼もガリバーも漂着したゼントランだね!

470 :名無し三等兵:2021/07/04(日) 16:52:14.00 ID:Kagwgj8S.net
これがリアルゼントランか
怖すぎる…
https://youtu.be/tpEJ5HJwO9I

471 :名無し三等兵:2021/07/04(日) 17:21:43.91 ID:o7lfJD8P.net
5mくらいの大きさのはず

472 :名無し三等兵:2021/07/04(日) 23:53:24.70 ID:gl2xNqsk.net
Δのあの機体はどんな勢力のなのか
変形も楽しみだ

>>464
Fのガリア4のは鳥の人ぽかった

473 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 00:02:58.66 ID:4B0PHcc/.net
「アパッチ」というのはノースアメリカン社が1941年に社内誌で「XP-51アパッチ」と呼んだのが最初で、
以後宣伝や雑誌で「アパッチ」が使われましたが、アメリカ陸軍の正式文書にはアパッチの名は
出てこないんだそうです。イギリス空軍は最初から「マスタング」と呼んでました。(岡部いさく)

つまりP-51が正式名として「アパッチ」だった事実は無い

474 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 00:05:56.91 ID:4B0PHcc/.net
>>473 誤爆スマン

ゼントラーディはメカの全高対比図では9mくらいなのに、劇中は12mのバトロイドと同じくらいに巨大化
おかげでどう考えてもワンマン戦闘ポッドに乗り込めない

475 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 02:15:41.94 ID:nV8eLsKD.net
まあリガードやグラージは鉄の棺桶みたいな感じじゃね
死んだらまた作ればいいやって感じでパイロットの生存性とか考えてなさそう
味方殺しのカムジンみたいなキャラもいるし

476 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 07:26:01.38 ID:t08CfLlY.net
>474
クランが15m級のVF25バトロイドとそんなに大差ない大きさなんだよな
よくクアドランに収まってるよな
あのバトロイドの頬をぶつ場面はマイクロンのクランとミシェルくらいの大きさの対比が正解だと思う

477 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 14:12:44.06 ID:glLRmXi9.net
>>474
機内ではマイクローン化技術を応用して小さくなってます!

478 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 14:25:33.34 ID:ivhNQ6bz.net
ttp://gif-futaba.info/2018/12/7d3ab778a757c2b6a818cd5227fbfe6a.gif
ttp://gif-futaba.info/2019/10/efca61b79f5509590a6265c8581f80c7.jpg

479 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 14:36:54.95 ID:4B0PHcc/.net
https://ameblo.jp/katsunoyabou/image-12613855260-14794262181.html
1/100スケールのイマイの装甲宇宙服とグラージ、アリイの偵察型リガード
リガードでも無理があるのに、グラージは絶対乗れない
なお1/144ヌージャデル・ガーとクァドラン・ローには同スケールの乗員も付いていたが、
上半身のパーツだけを機体の胸部に押し込む
https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/73102/4573102612267.jpg

480 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 01:52:27.87 ID:JEc2ut7Q.net
「バルキリースペシャルセット」第1弾、初代マクロス劇場版の4機体をセット
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=toy/ctcd=6596/id=108215/

昔あったたまごバルキリー思い出した

481 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 06:03:43.66 ID:fVmv0W7x.net
え、これ差し替えとはいえ変形すんの!?

482 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 07:02:06.45 ID:QcLcfVAQ.net
BB戦士か元祖SDでも頭外せば変形できてたしなぁ

483 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 14:15:23.23 ID:UIQVlStc.net
昔発売されたやつも変形したし
超合金より変形簡単だったから遊び倒した記憶ある
https://youtu.be/KJfDASKGGvs

484 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 06:12:58.27 ID:VEJtEJ9P.net
SFでおなじみの「ワープドライブ」をより現実的とする理論が発表される、はたしてどれだけのエネルギーが必要なのか?
https://gigazine.net/news/20210401-alcubierre-drive-energy/

485 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 19:00:35.18 ID:cbXz8eZ0.net
>>475
ボール「乗り物としてサイテーだな」

486 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 19:38:20.11 ID:BS/792Ml.net
>>485
08小隊のシローはボールでザクと互角に戦ってたしな
https://youtu.be/gV2V73GtyRQ

487 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 04:39:20.57 ID:6DCpQL64.net
リガードはコクピット部分だけを分離しロケットで大気圏外まで打ち上げることができるとか、妙な部分が高性能だぞ

488 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 05:43:52.74 ID:ueEjpfUx.net
リガードはレスキューボールを大気圏内外両用の兵器に転用したのかな?

489 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 06:37:04.64 ID:G8HKuN70.net
あれってロリー達が改造したって話出てなかったか?

490 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 07:56:15.98 ID:6DCpQL64.net
「鹵獲したリガードなんかで帰れるのか?」「コクピットを分離して飛ぶんだ、もう準備はできてる」
特に改造したとはいってない、というかゼントラーディに兵器の改造なんて創造性のあることはできない

491 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 08:53:58.68 ID:VsF62SQ4.net
>>485
ザクに再販ボールのように蹴られてたなw

492 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 08:54:55.30 ID:VsF62SQ4.net
再販&#10005;
サッカー○

493 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 09:51:43.25 ID:6DCpQL64.net
最初のTVシリーズでは明確なサイズ設定がなかったのか、ザクに蹴られたボールは後にプラモ化された物より小さい
小説版では上に付いてるのがハイパーバズーカという設定で、模型誌(ホビージャパン初のガンダム特集号)で
スクラッチビルドされて以降、それに合わせて大きくなってしまった

494 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 18:08:58.83 ID:LIdJ/a1L.net
>>493
サイズ比がおかしいのはよくあることだから、あんま気にしたらいかんとこだと思うわ

495 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 21:24:08.19 ID:ZxHrJSVR.net
リガードは宇宙で運用する時は、本当は両脚を外して推進剤タンクを付けていると妄想。

つかリガードって降下部隊以外に二脚いるか?

496 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 23:23:40.51 ID:usiM+q2k.net
>495
AMBAC肢として機能するとか

反応弾があった時代と違い艦載機の攻撃力が露骨に下がってるんで艦載機の仕事は敵艦に揚陸して内部から破壊工作するくらいしかやることないよね
それなら艦内の重力制御下での脚は意味あるかも

497 :名無し三等兵:2021/07/15(木) 05:26:45.64 ID:naeM83w+.net
>>495
姿勢制御するのに、スラスターは重心から遠い方が効果高いと思ったけど
そのぶん重量が増えるからどうなんだろう

498 :名無し三等兵:2021/07/15(木) 06:34:41.50 ID:2B925D29.net
マクロスの艦内に突入して戦ったこともあり、そのときは必要だったな

499 :名無し三等兵:2021/07/17(土) 17:23:25.62 ID:+jqBC6Va.net
リガードは現代でいえばセグウェイみたいなもんか

500 :名無し三等兵:2021/07/17(土) 18:29:58.15 ID:APqg8yGw.net
手動で操作する部分が多く「歩くより疲れる」なんて言われるセグウェイは嫌だなあ

501 :名無し三等兵:2021/07/18(日) 23:37:40.33 ID:5B46pxJZ.net
リガードは大人の事情(現場猫的な理由)によりアクロバットな姿勢で乗るセグウェイになった可能性もw

502 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 17:21:14.46 ID:F54hFyr7.net
Google mapで日本の海底にある…謎の巨大模様の正体
https://www.youtube.com/watch?v=60kW467F5B8

503 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 20:10:50.75 ID:kHk3k2Ac.net
カイロスプラスなんてのが出てきたけどノーマルのカイロスから何が変わってるんだろう

504 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 22:27:40.18 ID:m9QfjKcr.net
フォールドカーボンが無くなってる。

505 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 23:01:28.76 ID:P/lGl/LE.net
マイナスなのでは?

506 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 00:02:20.26 ID:KKShPY/L.net
カイロスはプラモとかトイがジクフリちゃんより入手困難な人気っぷりだけどデルタ隊までカイロスに乗り換えなくても

507 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 03:17:55.37 ID:iBkuFfsA.net
カイロスはもともとフォールドクォーツが供給できたらカーボンから載せ替えられるのを想定されているんだよね
マスターファイル設定だけど

508 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 12:02:24.28 ID:tMdAkYM0.net
んー?
TVの△ではジークフリードがハイで
カイロスがローじゃなかった?

509 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 12:31:16.80 ID:v/u0NaxH.net
VF-17EX的な役回りかな最終決戦は新鋭機に乗り換えてババーンとみたいな

510 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 12:32:42.82 ID:v/u0NaxH.net
171EX。1が抜けた

511 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 13:24:41.98 ID:EDhVjnda.net
ゲーム『マクロス VF-X2』に登場した「VF-19A」の“レイブンズ”所属機を1/48スケールでキット化!
https://hobby.dengeki.com/news/1281189/

やっぱ19はかっこいい

512 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 14:13:02.27 ID:Nb8t9DFW.net
そろそろravens仕様の19の可変バルキリーを出してほしい
昔やまとから出てたけど今の技術ならもっとクオリティ高いのが作れる筈

513 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 15:32:39.01 ID:6Ch98kLs.net
VF-25ほしい…

514 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 16:25:09.81 ID:3/2jazHv.net
>>513
https://tamashii.jp/item/1582/

515 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 22:17:00.56 ID:Wu+3sE4T.net
>>514
これまだ売ってるの?

516 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 23:53:11.42 ID:RydsaeWP.net
>>505
マスターファイルまだ確認してないけどハイローはクォーツの有無で機体自体は形状以外は変わらなかったと思う

あとアニメ設定があまりにもあれなんで、マスターファイルではかなり解釈を変えてあるよ

517 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 23:53:41.87 ID:RydsaeWP.net
あ、>>508でした

518 :名無し三等兵:2021/07/23(金) 13:57:44.36 ID:ihCHJt5h.net
>>515
尼で探すと見かける
ただし値段は倍になってるけど

519 :名無し三等兵:2021/07/23(金) 20:24:33.82 ID:rB03Oa+b.net
>>518
ダヨネ…

520 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 03:33:25.05 ID:/wcLs6ed.net
VF-171と違ってカイロスはメサイアと同世代か新しい最新鋭機だからなジークフリードはワルキューレと連携する為に純粋な戦闘力は高くないが純粋な戦闘機であるカイロスにジークフリードの技術を盛り込めば性能はジークフリードも凌ぐ

おそらくはカイロスと違いカイロスプラスはフォールドウェーブシステムも使えるので性能はクロノスに近いはず

521 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 04:12:38.78 ID:K1+BgWkc.net
句読点を入れろ

522 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 07:54:28.09 ID:tLXZgQhl.net
カイロスプラスのAIはブリュンヒルデちゃんかエアリアルちゃんか
それが重要じゃね?

523 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 11:28:41.83 ID:jvFDSQXD.net
こんな感じ?

VF-171と違ってカイロスはメサイアと同世代か新しい最新鋭機だからな
ジークフリードはワルキューレと連携する為に純粋な戦闘力は高くないが、
純粋な戦闘機であるカイロスにジークフリードの技術を盛り込めば、
性能はジークフリードも凌ぐ

おそらくはカイロスと違いカイロスプラスはフォールドウェーブシステムも使えるので、
性能はクロノスに近いはず

524 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 20:07:49.59 ID:NdWVmk0Z.net
東京五輪女子バレーボールの日本ケニア戦を見てるんだが、メルトランのバレーボールって色々と凄いかもw

メルトランのビーチバレーは足元にカメラ持ったやつらがゲフンゲフン!!!

525 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 21:05:41.43 ID:Kxa5/1X0.net
巨人AVとかありそう

526 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 21:40:24.76 ID:RM1UYQyq.net
>>524-525
お前らクラン(大)に踏み潰されるぞw

527 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 21:44:58.86 ID:FJWYYXB5.net
ボディファックする薄い本はあったな

528 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 22:08:04.27 ID:/v/VN6SR.net
バスカッシュ!の事だろ

529 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 22:30:46.98 ID:k6OF/jHN.net
メルトランとの巨人風俗を堪能してみたい

530 :名無し三等兵:2021/07/26(月) 05:58:00.67 ID:BjETA+0Z.net
ローションがドラム缶で消費されます

531 :名無し三等兵:2021/07/26(月) 08:56:28.19 ID:2dqfpF1h.net
>>529
パンダが生まれたばかりの子供あやしてるの想像した

532 :名無し三等兵:2021/07/26(月) 09:11:46.04 ID:VG/dL48C.net
ダイナマイト7のグラハムみたいに巨人化しないと入店拒否されますw

533 :名無し三等兵:2022/06/07(火) 14:30:02.18
クソみたいなスレだな

534 :名無し三等兵:2022/08/04(木) 21:34:55.18
公務員というテ囗リスト税金泥棒とその癒着害虫の贅沢≡昧な生活を支えるために
お前らは地球破壊して災害連發させてまで日夜無駄に必死に無様に働かされてるのが現実な
要するに.公務員を根絶やしにするたったそれだけの簡単なことて゛,
JАLだのΑNAだのクソアイヌドゥた゛のクサイマ─クた゛のゴキブリフライヤーた゛のバカチョンヱア−だのテロリス ├による
温室効果ガスまき散らし気候変動.土砂崩れ,洪水、暴風、猛暑,大雪にと住民の生命と財産か゛破壞される殺人テロは激減するし,
コ囗ナまき散らされて医療崩壞されて白々しいナノマシン入りワクチンもと゛き打ち込まれて数々の副作用で殺されることもなくなるし.
騷音によって知的産業か゛根絶やしにされてシステム障害まみれのポンコツ後進國からすら脱却できるわけた゛か゛
最低て゛も『働いたら負け』は真理であり正義だという正しい理解をしないとな

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTTΡs://i、imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

535 :名無し三等兵:2021/07/26(月) 11:45:46.89 ID:a07h+yn3.net
それ、どっかのメガネは事実上入店拒否じゃんw

536 :名無し三等兵:2021/07/26(月) 12:33:21.00 ID:nzM2qnjE.net
メルトランの膣内探索ツアー

537 :名無し三等兵:2021/07/27(火) 12:32:15.23 ID:spjEa0Uh.net
スレタイ
つ【軍事】
つ【技術】 

538 :名無し三等兵:2021/07/27(火) 14:12:55.37 ID:hrEeNelX.net
デストロイドが主役のマクロスマダー?
https://youtu.be/uIGoCbOSH_M

539 :名無し三等兵:2021/07/27(火) 16:22:37.09 ID:hilisXNd.net
どこぞのマクロススレから出てきたんだろ

540 :名無し三等兵:2021/07/27(火) 20:10:35.03 ID:Ajd1tD8P.net
クアドランが統合軍で現役だから飛行機にこだわらずマイクロン仕様にしてデストロイドとして運用してもいいような気がするがそれだとギガメッシュになるわけか

541 :名無し三等兵:2021/07/27(火) 22:47:58.09 ID:iHVo6WXn.net
イジリー岡田?

542 :名無し三等兵:2021/07/27(火) 23:45:49.15 ID:NmUakXA2.net
「マクロスF」に登場した「VF-25F」の機首をプラモデルで再現! 「PLAMAX MF-51 minimum factory 機首コレクション VF-25F」が予約開始
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1340354.html

543 :名無し三等兵:2021/07/28(水) 10:08:52.34 ID:QUGA3Cm1.net
まぁ、VF-31の5種類は無理だろうな

544 :名無し三等兵:2021/07/28(水) 10:23:22.18 ID:9sO8GqrI.net
機首と言わず全部出してくれればいいのに
何センチになるか知らんけど

545 :名無し三等兵:2021/07/28(水) 13:29:01.77 ID:ZXqVuZOU.net
VF-25のファイター形態の全長が18.72mだから
1/20スケールだと93,6cmの巨大キットになる

546 :名無し三等兵:2021/07/28(水) 23:52:27.11 ID:YyJWg1oa.net
>>544
飾れる家は限定されるだろう

547 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 07:25:46.22 ID:B2W3zL+T.net
組み立てるだけでも大変そう
主翼を最大まで広げたらどれくらいかな?
変形もさせたいな

548 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 08:28:58.87 ID:MWJifqWz.net
DX超合金でバトルフロンティア&ギャラクシーあたりを出して欲しいわ

549 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 08:50:17.35 ID:mgNGegQg.net
クォーターは放送当時に出たんだけどな

550 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 08:53:29.51 ID:+W7g22f2.net
>>549
出たんだけど、安っぽい造りだった

551 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 09:09:50.58 ID:mgNGegQg.net
玩具として考えると、クォーターでも基地としては大きすぎる印象がある
これくらいがサイズとしては手頃でいい
ttp://blog-imgs-116.fc2.com/c/r/a/crazydwarf/20171017_metroplex_6.jpg
ttp://robotoydays.com/wp-content/uploads/2021/01/fix_starcondor80.jpg

552 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 18:17:54.87 ID:94iY+acM.net
立体化するならエリシオンが欲しいなあ

553 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 03:27:23.03 ID:vphEUz7r.net
ヴァルハラVの方がコンパクトかもしれん。

554 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 04:20:38.44 ID:B3cwekPQ.net
>>551
最近のダイアクロンはスタジオぬえは一切絡んでないんだっけ?

女性隊員フィギュアの造形は良いぞw

555 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 05:04:24.91 ID:i+vCgCa8.net
最近はグリッドマンとコラボしてた
https://youtu.be/bFb4-eIHi2I

556 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 06:09:26.73 ID:A85giXN+.net
リブートには絡んでないんじゃね?
パワードスーツ系だけ買ってるわ

557 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 14:35:28.75 ID:Z9MAxgH1.net
>>553
ヴァルハラVなら同スケールの艦載機6機を揃えた1/144(約1メートル)スケールのものが欲しい

https://pbs.twimg.com/media/CsIe6sBVUAAUh5I.jpg

ガレージキットでは1/700のものが出てたみたいやね

https://auctions.afimg.jp/p524537295/ya/image/p524537295.1.jpg

558 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 16:25:52.29 ID:uPIgAFnC.net
ヴァルハラVといえば遠心カタパルト
https://i.imgur.com/Uks28lm.gif

559 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 07:41:11.55 ID:xcoVrjHE.net
マザーレイヴンの方が好きだわ

560 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 11:41:26.90 ID:lZoDL2n+.net
ウラガ級どころかツーサード級も結構ポンポン沈む艦隊戦って怖いよな
艦載機でちまちまやってるうちはまだ小競り合いなんだと

561 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 14:35:34.21 ID:vOlOFm0i.net
「マクロスM3」でマックス、ミリアが乗艦する特務巡洋艦アルゲニクスの立体化も然ることながら
後ろに写る名称不明の三体合体するラスボスの情報が余りにも少なすぎる

https://live.staticflickr.com/7380/11521557714_61c300689d_b.jpg

562 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 18:48:42.82 ID:4QLKPZwD.net
ヴァルハラV本体はやはり大きいにしても、模型用に格納庫を1機分ずつ出して欲しい。

563 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 19:24:47.06 ID:SVVYp1NJ.net
最近ガンプラで、144サイズの格納庫プラスカタパルトのキットとか出てたもんなぁ
マクロスでもああいうの欲しいわ

564 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 21:45:09.21 ID:vz040p9X.net
>>563
以前デストロイドとセットのやつ有ったよ

565 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 23:29:37.32 ID:yB3DzHOO.net
そこで魚焼きグリルですよ。

566 :名無し三等兵:2021/08/01(日) 13:52:08.21 ID:+D34kAAd.net
前にプレバンで1/144ホワイトベースのカタパルトデッキが発売されたけど
このクオリティでマクロスクォーターのハンガーを作ったら大迫力だと思う
VF-25を並べてもいいけど、クァドランやケーニッヒも格納できるようなサイズで
https://p-bandai.jp/item/item-1000145870

567 :名無し三等兵:2021/08/02(月) 02:32:27.82 ID:tAyMs5xi.net
切られた身体がまた再生!プラナリアの謎
https://nazology.net/archives/93439

切っても切っても再生するヘンな生物「プラナリア」を知っていますか?
実は身の回りの川やアクアリウムなどに生息する彼らの生態を今回は紹介します。
なんと再生した個体は脳だけでなく「記憶」まで引き継いでいるんだとか。

568 :名無し三等兵:2021/08/02(月) 12:49:02.40 ID:skA1rEvD.net
>>566
大昔のホビージャパンのガンダム別冊2号でフルスクラッチされてたな。こんなもんまでキット化されたとは。

569 :名無し三等兵:2021/08/02(月) 17:06:25.17 ID:Isc5f1Bn.net
ガンプラはここ20年で急激に進化した感があるが、
マクロスの方は完成度は上がったけどスケールモデルの延長って感じで敷居が高いからマニアには受けるけどガンプラ程メジャーにならないんだよな

570 :名無し三等兵:2021/08/02(月) 18:07:54.01 ID:NyNJiMwK.net
可変トイの方が売れるしね…田舎の玩具屋にもスペインの観光客が買いに来たってさ

571 :名無し三等兵:2021/08/02(月) 21:20:10.30 ID:pzPq+WSq.net
>>569
ハセガワの敷居はけっこう高い

572 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 16:41:28.11 ID:ioRH6/hB.net
これなら作れそうだし再販してほしい
塗装は墨入れだけでもカッコよくなる筈
https://youtu.be/46VM3z18Pdo

573 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 21:53:57.25 ID:uqPTHIix.net
>>572
20年ぶりくらいに作ったまともなプラモがそれだったわ
パチ組み無塗装でシールだけ貼ったけど、それでもじゅうぶんカッコよかった
プラモデルの進化に衝撃を受けたなー

574 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 23:18:53.37 ID:7wokBNLB.net
尼でメサイアのプラモまだ売ってたから買うなら早い者勝ちw

575 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 17:21:53.52 ID:Mh3ZTzeF.net
1/72で完全変形・イロプラ・精密ディテールなキットなバカ売れするだろう。
VFデザインの時点から練り込まなければ駄目だろうけど。

576 :名無し三等兵:2021/08/09(月) 20:12:40.59 ID:rLYHmLcP.net
カイロスプラスのコンテナについてる棒状のやつって何だろう?
何らかのセンサー類?

577 :名無し三等兵:2021/08/12(木) 22:56:25.36 ID:s7eUdOQ5.net
F-15SEとF-15EXを一機種にまとめたらF-15セッ……

578 :名無し三等兵:2021/08/12(木) 22:56:40.11 ID:s7eUdOQ5.net
スマン誤爆した

579 :名無し三等兵:2021/08/12(木) 23:03:11.44 ID:pE9yokKi.net
つまりVF-1SにEXギア対応改修をすれば……

580 :名無し三等兵:2021/08/12(木) 23:40:06.07 ID:Uax3kkQ4.net
創聖合体?
https://youtu.be/N1onzPrdTac

581 :名無し三等兵:2021/08/13(金) 05:00:05.06 ID:StjyAsGR.net
>>580
そう言やマクロスM3のラスボスがアクエリオンのバッタモンみたいだったな。

582 :名無し三等兵:2021/08/13(金) 11:32:05.77 ID:1gvghO0r.net
ヨハネ・シモン・ぺテロが現実化に向かってる

583 :名無し三等兵:2021/08/13(金) 13:26:07.13 ID:qHZOD9bR.net
>582
ユダシステムリリース!!!

"もうちょっと早く使ってくれれば、アルトが敵の前でドーンって逝く前に"
"危ないんですよ、敵味方関係なく撃ってくるから"

こうなりそうな予感

584 :名無し三等兵:2021/08/13(金) 15:53:53.29 ID:USkmAb+5.net
https://i.imgur.com/V9F8Qbo.gif

585 :名無し三等兵:2021/08/15(日) 07:32:17.73 ID:lGA1/li3.net
やっぱFはTV版が良いよな。

586 :名無し三等兵:2021/08/15(日) 14:56:43.05 ID:NO0adIye.net
ストーリー的には劇場版が纏まってるけど戦争モノとして見るとTV版がいい

587 :名無し三等兵:2021/08/19(木) 11:30:44.03 ID:m53q0v20.net
TV版劇場版共にF船団がバジュラ本星に入植するシーンで余韻を残して終わってるから、やりようによっては続編が作れると思う
TV版はアルトとブレラが生還してるからその後の人間関係の掘り下げも可能
喧嘩ばっかしそうだけどw

588 :名無し三等兵:2021/08/20(金) 13:31:30.64 ID:7Zkp4xZF.net
プラモデル「機首コレクション VF-25F」開発者インタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffde7bcda2819807d8e192fa1a1125f15119fda3

VF-25の記事なのにトップの画像がシェリルとランカで草生える

589 :名無し三等兵:2021/08/20(金) 14:59:08.97 ID:NJZzSRX3.net
デカいからフィギュアと並べるといい感じだな
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1343/913/html/at_03.jpg.html

590 :名無し三等兵:2021/08/20(金) 17:01:20.79 ID:JFVxBMhJ.net
戦闘機ってでかいんだなぁって再認識する

591 :名無し三等兵:2021/08/21(土) 01:07:47.63 ID:ymAXzgHJ.net
>>589
側面にS.M.S Saotome Altoって書いてあるのかっこいいな
このサイズだからできる表現

592 :名無し三等兵:2021/08/21(土) 23:12:46.50 ID:Mhrb0fHo.net
>>590
テニスコートぐらいの大きさだからね
それを自在に操るパイロットは凄いと思うわ

593 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 15:08:01.83 ID:npOjSj/8.net
ワルキューレと並べられるようにしたい
         ↓
VF-25F発売

…よっぽどΔ商品ってニーズないんだな

594 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 15:55:05.04 ID:hs9mA2sm.net
というよりFが人気あり過ぎるからFの方を率先して商品化してる感じする
Δの話題出してるのはついでのリップサービスじゃね

595 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 18:06:00.09 ID:LrfILdNo.net
そりゃ新作劇場版がF短編と抱き合わせですからお察しくださいですよ

596 :名無し三等兵:2021/08/25(水) 01:38:57.24 ID:WloPijG6.net
ファミマの店内放送でライオン流れてたわ
前にはワルキューレも流れてたな

597 :名無し三等兵:2021/08/25(水) 01:54:56.14 ID:n0rEUf77.net
正直演じている女優同士が場外乱闘しているんじゃあねぇ疑惑のであるFとデルタよりも普通にFIFでよかったきがする>デルタ

598 :名無し三等兵:2021/08/25(水) 16:17:18.33 ID:9QUMtSXo.net
>>591
試作機って事もあるけど19にはイサムの名前がペイントされてあるシーンがある
機首コレクションはVF一番人気のYF-19も出すべきじゃね
同スケールのフィギュアも出すならイサムかルーシーあたりでw
https://i.imgur.com/M2bWGid.jpg
https://i.imgur.com/O7qyF3s.jpg
https://i.imgur.com/q7u0DiP.jpg

599 :名無し三等兵:2021/08/25(水) 20:46:52.42 ID:kkXMjzvk.net
あーまたプラス見たくなった。OVAはTVシリーズや劇場版と違って配信が無いんだよな。

600 :名無し三等兵:2021/08/26(木) 22:27:27.16 ID:mYzmnOgp.net
プラスは戦闘シーンは良いんだけど、それ以外がなぁ…。

601 :名無し三等兵:2021/08/27(金) 01:40:23.80 ID:XsEHUD7k.net
曲もいいだろ
それに戦闘かっこよければ十分だわ
https://youtu.be/l8RqB5RBQ0A

602 :名無し三等兵:2021/08/27(金) 19:38:17.90 ID:uSubh65b.net
プラスは戦闘もいいし曲もいいしストーリーもスリルが好きな愛しの彼に砲弾の雨をプレゼントしようと頑張るAIちゃんの切ない話がいいんじゃないか

603 :名無し三等兵:2021/08/27(金) 20:58:00.41 ID:EgwYhBAF.net
ヤンデレAIと飛行機バカ共の戦い

604 :名無し三等兵:2021/08/27(金) 21:41:06.82 ID:uSubh65b.net
シャロンちゃんは必死で頑張るんだけどAIとしてはエアリアルちゃんに正妻AIの座を先に奪われてるとか
FではエアリアルのRVF25にコキ使われるシャロンちゃんとか涙が止まりませんよ

605 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 01:17:21.89 ID:OX4DpypW.net
ルカ「僕のシモン ヨハネ ぺテロをシャロンなどという騒乱事件を起こしたAIと一緒にしないでください(半ギレ)」

606 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 01:58:45.56 ID:l5qHgm5B.net
進化してより酷い争乱を起こすんですね。
わかります。

607 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 06:32:32.74 ID:FFFSRngv.net
シャロンちゃんロクでもないなw

608 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 06:44:15.77 ID:+2oIt4ew.net
シャロン「ミュンてさ、イサムとガルドの二股だよね?」
ミュン「やめてよ……」

プラスって要約するとこうなるよな?w

609 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 07:42:54.61 ID:8naNmKMX.net
シャロン「私がイサムもらっても良いよね?
ミュン「…

610 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 13:09:17.45 ID:JzAQu4av.net
ゲームのマクロス30でイサムのためにどっからかYF-29かっぱらってきたシャロンちゃんマクロス界で最も有能で最も迷惑な嫁やで

611 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 13:58:07.64 ID:OX4DpypW.net
シャロン「ガルドが好き、イサムはもっと好き」

シャロンはミュンの本音を見抜いてた
マクロスシティ乗っ取るのはやりすぎだけどw

612 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 14:15:29.97 ID:HuElhwB5.net
やっぱりガルドはゼントラの血をひくから女に目覚めたので性欲があり余ってミュンを襲いたくなったんだろうね

もしかしてヴァール化シンドロームに掛かっていた?

613 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 14:18:35.66 ID:HuElhwB5.net
ジークフリードのイサムカラーとか出せば人気出そう同じ前進翼だし

614 :名無し三等兵:2021/08/28(土) 20:27:17.07 ID:FFFSRngv.net
>>613
それもうYF-29でやった

615 :名無し三等兵:2021/08/29(日) 01:18:19.91 ID:KwvdghMa.net
29はアルト機で見慣れてるからイサムカラーは凄く斬新だよな
https://tamashii.jp/item/10454/

616 :名無し三等兵:2021/08/29(日) 01:22:14.97 ID:UfxwWaRk.net
29はいつ見てもダサいな

617 :名無し三等兵:2021/08/29(日) 07:18:15.50 ID:v1JrPNs1.net
>>616
コックピットが後ろ過ぎて前進翼との相性がミスマッチなのが原因かな?
ジークフリードの専用機で見たいのはイサム機より寧ろプロジェクションユニットを搭載したバサラ機を見てみたい

618 :名無し三等兵:2021/08/29(日) 15:22:08.60 ID:83MqHERw.net
29はリアルな戦闘機ってよりはトンデモ宇宙機って感じ

619 :名無し三等兵:2021/08/29(日) 15:43:38.36 ID:A7+9p5o3.net
ゴチャゴチャし過ぎてなんだかなーって奴よね

620 :名無し三等兵:2021/08/29(日) 16:11:55.73 ID:KwvdghMa.net
人気はあるけどな
現状最強だし

621 :名無し三等兵:2021/08/29(日) 18:18:34.50 ID:83MqHERw.net
アルトの光の舞いブースト限定ね

622 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 01:40:39.57 ID:EagGfbhj.net
いつもの
https://i.imgur.com/KLHIpGl.gif
https://i.imgur.com/Xt71Oy1.gif

623 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 08:09:08.56 ID:OqmrP8ax.net
アルトの29だけが超クォーツの変態機で大幅に性能が上がるけどオズマ/イサム/ロッドの29はただの4発だから27と大差ないよね

624 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 10:19:38.90 ID:4ljoWpw1.net
>>623
そんな設定あったか?超合金ではアルト機以外も同じフォールドウェーブシステムを搭載しているように見えるが

625 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 12:51:09.38 ID:KvUbg0bD.net
シェリルのクォーツのせいで性能上がるとかはありそう

626 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 18:30:31.26 ID:/f4ZPZ0+.net
>624
少なくともロッド機は超性能は出してない
フォールドウェーブシステムは積んでるけどアルト機ほどの超性能のレベルは出ないと見るべきなんじゃないかな?
1000カラット級のクォーツを積んだと明言されるのはアルト機だけだし

627 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 18:51:16.93 ID:4ljoWpw1.net
まあ実際27もブレラ機はサイバーグラント専用機だったのでロックオン寸前でアルト29も撃墜されそうだったから簡単にひっくり返る程度の性能差しかなさそうではある

イサム29ならブレラとアルトを同時に相手しても勝てそうだし

628 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 19:13:22.67 ID:k0jTepIz.net
不完全なBDIしか積んでない21といい勝負してる時点で27相手にはできても辛勝でしょ

629 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 20:09:17.99 ID:EagGfbhj.net
プラスの最後は本来はゴーストを倒して有人機の強さを軍に認めさせる為に地球まで乗り込んで行ったのに
途中でいきなりガルドに割り込まれて攻撃されたから
ガルドの方に殺意はあったけどイサムは手を抜いてたと思う
一応高校の頃の同級生だし

630 :名無し三等兵:2021/08/30(月) 21:04:59.13 ID:h8YB5QAU.net
>>629
食い物で借りが多いからなw

631 :名無し三等兵:2021/08/31(火) 08:08:40.41 ID:xrsn4c72.net
>629
イサムは手を抜いてた感あるよね
まあ辺境イチのエースとただの技術主任じゃ格が違いすぎる
その辺のエンジニアがエースと張り合えるという点でBDIは画期的だけど

632 :名無し三等兵:2021/08/31(火) 15:35:41.67 ID:mL3Tcynu.net
結果的に余力を残して戦ってたイサムは最期にシャロンにとどめを刺してミュンを救出できたけど
イサムと本気で戦ってたガルドの方はミサイルを撃ち尽くしてたから
肝心のゴーストとやり合う時にはリミッター解除して相討ち覚悟で体当たりするしかなかった

633 :名無し三等兵:2021/08/31(火) 16:10:23.33 ID:c1q/dv5Q.net
ゲームのデータであれだが…
ttps://w.atwiki.jp/macrossuf/pages/137.html
イサム・ダイソン
初期ステータス
所属 新統合軍
階級 中尉
体力 49
射撃 91
格闘 75
防御 40
速度 95
集中 90
覚醒 86

ttps://w.atwiki.jp/macrossuf/pages/138.html
ガルド・ゴア・ボーマン
初期ステータス

所属 ゼネラル・ギャラクシー
階級 主任
体力 42
射撃 81
格闘 43
防御 42
速度 97
集中 93
覚醒 71

634 :名無し三等兵:2021/08/31(火) 22:09:15.18 ID:R6spwe9M.net
>>632
余力は左ガンポッドと頭部レーザー残してる21の方が残ってない?
だから「お前にゴーストは倒せん」ってセリフに繋がったんだと思うし

635 :名無し三等兵:2021/09/01(水) 01:28:19.56 ID:BgG+WY0+.net
でもそれらの装備は有効打になってなくて機体をゴーストに特攻させてガルドは死亡
イサムは19一機でシャロンに操られたマクロス艦を機能停止させて生き残った
これが全てでしょ

636 :名無し三等兵:2021/09/01(水) 04:14:14.91 ID:K8wZDn1M.net
強さ議論はほどほどにな

637 :名無し三等兵:2021/09/01(水) 17:09:26.96 ID:H8MrVz8i.net
ここはプラススレではない

638 :名無し三等兵:2021/09/01(水) 18:42:14.71 ID:Z2HvbPYk.net
>637
ならば次の話題を供給せよ
個人的に気になるのはカイロスプラスのAIがジクフリベースのエアリアルちゃんなのかカイロスベースのブリュンヒルデちゃんなのかどっちだ?
ということ

639 :名無し三等兵:2021/09/01(水) 20:02:06.89 ID:k9qxVLcm.net
そもそもARIALとブリュンヒルデで何が違うんだろうか

640 :名無し三等兵:2021/09/01(水) 20:58:37.38 ID:ioZuBaJF.net
エアリアルは人の理解できない変な動きを許してくれる懐の深いママン型
ブリュンヒルデは攻撃的で理想的に動かそうとするっぽい堅物委員長型
のようなイメージがあるな
個人の感想ですが

641 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 01:46:13.89 ID:BJiZt4kg.net
『マクロスF』より、超時空シンデレラ「ランカ・リー」が待望のVFガールデビュー!
https://www.aoshima-bk.co.jp/special/acks/vfg25f/

Fスレでは既出のようだったからこっちに持ってきた
アルトのメサイアモチーフだけどVFGクランよりもEXギアっぽくなってるように見える

642 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 01:54:34.56 ID:dXg1uVLL.net
正直兄のブレラのVF-27モチーフの方が・・・。

643 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 06:42:14.12 ID:pm3QaPNp.net
>>642
そっちはグレイスでしょ

644 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 06:57:50.25 ID:Sk1e9zJp.net
>>641
コレなんで人参なんだろう?珍来か?

645 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 08:12:24.92 ID:FZPcDShl.net
>644
ニンジンと納豆がランカのイメージ食品だからなんじゃないの?

646 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 08:27:39.77 ID:pm3QaPNp.net
>>644
ご存知ないのですか!?

647 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 08:46:33.12 ID:VaOrHzOA.net
田原俊彦のファンなんだろ

648 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 12:52:58.90 ID:BJiZt4kg.net
アルト機モチーフなのもガンポッドが人参なのもランカが下積み時代に歌ってたニンジーン Loves you yeah!とダイナム超合金のパロディだろう
てかダイナム超合金ってワードは記事にも書いてあるからメーカーが狙ってやってるだろうし、試作品の監修を眉毛がしてる可能性もある

649 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 13:45:57.17 ID:1XQuqR0V.net
>>648
クランの時は
アオシマ「ちょうどいい素体が無いんですが」
河森「クランもたまには中くらいの状態になる事にしましょう」
とかやってるんで、今回も監修してるのでは
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/special/acks/vfg25g/images/title.png

650 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 19:43:33.51 ID:1gkSn61t.net
>>629
ガルド機がイサム機に対して高機動ミサイルを乱射したシーンなんだが、まさかと思うが高校生のガルドがミュンをレ○ープして中○しした表現じゃあるまいな?ミサイルを精子に見たててるみたいな。

ガルド「そうだ…俺だったんだ……」←賢者タイム

651 :名無し三等兵:2021/09/02(木) 20:24:21.86 ID:8LbHapY2.net
>>650
お前がサルみたいな性欲してるのは分かった

652 :名無し三等兵:2021/09/03(金) 01:01:56.13 ID:DFcjJ4QP.net
>>641>>649
ダイナム超合金は劇中ではギャグっぽく見せてたけどこれがVFGに昇華されたと思うと感慨深い
https://i.imgur.com/LlIMnDs.jpg
https://i.imgur.com/kBRmB4F.jpg
https://i.imgur.com/oR5VKMh.jpg

653 :名無し三等兵:2021/09/03(金) 09:07:32.79 ID:n0YnyoJt.net
実はあのシリーズの最終目的はこれなんじゃないか?

654 :名無し三等兵:2021/09/03(金) 09:09:11.48 ID:aV89c1Ml.net
次は合体シリーズでマクロスクォーターやバトルフロンティアを出して欲しいわ

655 :名無し三等兵:2021/09/03(金) 09:10:42.45 ID:+79Q/se0.net
レッドホークマクロス

656 :名無し三等兵:2021/09/03(金) 10:10:55.17 ID:h+8wTdfN.net
ロボダッチマクロス

657 :名無し三等兵:2021/09/04(土) 05:14:31.67 ID:pRXs4ro1.net
「全長数キロの超大型宇宙船」の建造に関するプロジェクトが中国でスタート
https://gigazine.net/news/20210903-china-ultra-large-spacecraft/

658 :名無し三等兵:2021/09/04(土) 20:31:16.34 ID:RGL3UwrL.net
VFGって何か既視感あると思ったらストライクウィッチーズに似てるかも
まああっちはレシプロ機モチーフだけど
https://youtu.be/syyhGqlXb30

659 :名無し三等兵:2021/09/04(土) 20:41:25.96 ID:XVePvRQV.net
つまりマクロス世界には輝やマックスが美少女化されたアニメが存在していると?

660 :名無し三等兵:2021/09/04(土) 22:56:39.99 ID:ZL/koggo.net
>>658
どっちかってゆうと、スカイガールズ

661 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 05:33:28.55 ID:kFW3NgVL.net
電脳化することで「デジタル上で人間は生き続けられる」と主張するマインドエミュレーション財団が登場
https://gigazine.net/news/20200903-mindemulation/

662 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 11:29:21.99 ID:NoJi0QB8.net
広大だわ

663 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 12:39:31.76 ID:7VsEBQHT.net
歩きにくいわね

664 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 12:40:33.93 ID:kJHgKHTA.net
>>661
ゼーガペインの時代が来たな

665 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 13:16:19.29 ID:2FzS8Nyz.net
後のギャラクシー船団である

666 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 14:17:47.52 ID:62F4KjVb.net
>>660
MS少女だろ…?

667 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 15:40:14.39 ID:pHLV2avS.net
>664
ディストピアだとゼーガペイン
ユートピアだと楽園追放?

668 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 16:05:33.03 ID:2FzS8Nyz.net
>>666
懐かしいな
てかガンダムの擬人化は20年前位からあったけどVFGとは趣旨が違うと思う
https://i.imgur.com/2K4sMgs.jpg
https://i.imgur.com/Pug09aN.jpg

669 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 16:24:48.85 ID:cG1IfoDi.net
公式作品というくくりならデロイアナナちゃんでFA

670 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 16:32:11.33 ID:kJHgKHTA.net
この本に全裸にスーパーパーツつけた女の子のイラストなかったっけ?
ttps://img.aucfree.com/335420067.1.jpg

671 :名無し三等兵:2021/09/06(月) 21:22:25.62 ID:dCoPz108.net
ちょうど楽園追放がweb公開されてるので見てきたんだけど
思ったよりマクロスプラスしててワロタ
当時最新のCGで作り直すとこうなるわけね

武装コンテナから武装を取っ替え引っ替えできるのは腕付きロボの特権やな

672 :名無し三等兵:2021/09/07(火) 13:51:07.23 ID:xH1EmCN1.net
>>670
VF-1S着けたやつ?

673 :名無し三等兵:2021/09/07(火) 20:32:35.04 ID:wP9NyBhC.net
デュアルマガジンはタカラが出してるからそこいらのムック本とは違う

674 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 16:24:10.23 ID:hCwf2JfN.net
そろそろマクロスに話戻そうか
久々に初代のMAD見たら戦闘かっこよかったわ
あとボドルザーの死に方が反応弾食らって消滅だったから愛おぼより惨いと思った(小並感
https://youtu.be/t0p6qjCDNVg

675 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 16:45:29.37 ID:sZRgyl6T.net
えー、そっちのが痛みも少ないだろうし惨くはなくね<反応弾で消滅

676 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 17:08:51.08 ID:C0+Burdr.net
愛おぼは蜂の巣だもんなぁ…

677 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 18:15:36.30 ID:hVeZRyWq.net
愛おぼは成り行き上、ボドルザーがラスボスだけど実はエキセドルやブリタイと同じ結論で途中から戦う気は失せてたんじゃないかなぁと
その他のゼントラン艦隊も同じ結論に達して地球側についたんだし
即時停戦司令は出せるけどメルトラン相手の停戦はできないし悩んだんじゃないか?
ブリタイが演説打つ前にマクロスだけでも攻撃対象から外せればメルトランに大打撃を与えるという当初の目標は達成できたかもしれない
でもブリタイ演説で悪役決定wと

678 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 20:01:54.32 ID:/BjHDFfn.net
文化に汚染されたら消毒しないとね。ROEに従ってるだけだよw

679 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 20:30:21.30 ID:I+4hRLeu.net
>>677
ゼントラン全部がマクロス側に付いてないし、旗艦が破壊されたら撤退ってはず

680 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 21:00:00.91 ID:Ya/pVmgm.net
>678
そうはいってもボドルザー自身が文化の断片コレクターだし
ってまさか自分自身を処分?

681 :名無し三等兵:2021/09/09(木) 07:14:38.20 ID:IJde/pK2.net
>>679
撤退出来たとしても別の基幹艦隊に文化汚染を危惧されて粛清されてそう

682 :名無し三等兵:2021/09/09(木) 07:46:18.50 ID:1xS3jqbJ.net
>>681
だから、はぐれメルトランとかいたんだろ

683 :名無し三等兵:2021/09/09(木) 08:44:39.64 ID:aNHqwZmF.net
はぐれメタルに見えた

684 :名無し三等兵:2021/09/09(木) 13:10:18.56 ID:FZhwIKe+.net
はぐれゼントランは単に第一次星間大戦が終戦して地球人類とゼントラーディが和平締結した事を知らない(か認めていない)で反乱分子になってるゼントランの事を言うのでは?
プラス冒頭でイサムが戦ったバトルスーツや7のクロレ艦隊みたいな連中

685 :名無し三等兵:2021/09/10(金) 21:17:41.47 ID:gl7XvcVY.net
地球人類と和平締結したのはボドルザー艦隊の一部。ほとんどのゼントランは大昔からの戦争をダラダラと続けてる。なのでその過程で原隊からなんらかの理由で取り残された奴等は一定数いるとおも。

686 :名無し三等兵:2021/09/10(金) 22:18:05.43 ID:l3b/wvRO.net
VF-Xでミルキードールズを誘拐したゼントランとかな

687 :名無し三等兵:2021/09/10(金) 23:23:06.32 ID:hFb4Dmrm.net
>686
あいつらボドル級機動要塞修理して旅立ちたいのはわかるけど他の機動艦隊に会えば地球系の謎技術搭載はスパイの証として処分されるとか思わんのかな?

688 :名無し三等兵:2021/09/11(土) 13:32:30.69 ID:yHn7UhXX.net
>>652
ええなぁ…。

689 :名無し三等兵:2021/09/11(土) 21:22:49.76 ID:YFkoX/ab.net
>>688
歌もあると盛り上がるぞw
https://www.nicovideo.jp/watch/nm9778032

690 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 13:58:33.92 ID:/gX6jLjv.net
VF-1はもっと色んなバージョンあればなあ
頭部レーザー機銃がファイター上面に露出したタイプとか前進翼のタイプとかファイターの各パーツの配置がVF-0に準拠したタイプとか

691 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 14:34:18.50 ID:VxoclWt+.net
そういう試作機祭りはガンダムでやってもろて

692 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 14:35:46.17 ID:7DN5goup.net
最近は悪い意味でフランカーに近い来はしなくもない>VF

693 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 15:41:41.45 ID:80mZssbT.net
>>690
VF-9くらいまで頭部レーザーは従来機関砲の代替 兼 対地攻撃用で
まさかドッグファイトでそこまでグルグルする羽目になるとは思ってなかったんだろう、たぶん

694 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 16:02:35.70 ID:07JuZqEg.net
VF-1は初代の時点でデザイン的に完成されてるし
ある意味マクロスって作品の顔でもあるからあれで十分

695 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 17:13:02.64 ID:tfzv3MvQ.net
F-16とかF-35をモデルとしたバルキリーが見てみたい
エンジンは2個じゃないとやっぱダメなのかな

696 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 19:07:32.56 ID:eSlMP2KB.net
>690
単に戦術バトロイドを自己空輸するためだけでいっぱいいっぱいのVF1と違い制空戦闘を主眼に置いたある意味最初のヴァリアブル"ファイター"とも言えるVF4はΔ翼とか前進翼とかいろんなバリエがあって面白い
改造余力のあるVF4でさんざん実験して以降の機体が生まれたんだろう

697 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 21:17:27.02 ID:dCIkXT7f.net
>>695
トランスフォーマーやな

698 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 00:30:01.58 ID:J+cEe7p4.net
日本と協力してF3モデルのバルキリーをマクロスの次回作に出したらF3の認知度も上がりそうなのに

699 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 00:32:33.51 ID:spu/D38+.net
>>697
https://youtu.be/3-r2kM5JkxY

700 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 04:11:50.75 ID:hJwo3Gb2.net
>>695
YF-30系のコンテナシステムを応用してYF-21系みたくエンジンポッドを背負うレイアウトなら単発機でもイケるんじゃないかとここ数年考えてる。

701 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 04:28:09.26 ID:+IUygGvp.net
F-16双発にしてみましたとかでもいいんじゃないか?
元が単発だからってなぞらないといけないわけじゃあるまい。

702 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 08:33:48.84 ID:DdytfZ7A.net
>>701
パトレイバー2?

703 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 10:40:37.61 ID:Q8SOhhSW.net
>>701
それVF-11MAXLで半ばやってるやつ……

704 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 20:47:19.07 ID:hJwo3Gb2.net
>>701
何処の経国戦闘機やねん

705 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 20:55:40.75 ID:JQYcyj5x.net
単発風はドラケンで実現したけど単発はまだだよね
あとは縦2発のブリティッシュなあいつをだな

706 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 21:19:40.15 ID:NFjS/PNh.net
やっぱりパイロット的に単発って抵抗感あったりするのかな

707 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 22:05:46.79 ID:yhDBQ/pU.net
ガウォークで浮力を得るためには、足の裏に噴射口が来ないとならんし、
三段変形っていうVFの都合上、難しいんじゃなかろうか

やるとしたら、単発エンジンを下向きに噴射して浮き上がるとか、かなぁ?
でもそれだと、自在に動く2本の脚で推進力を得ることによる高い運動性という、
ガウォークの特性は失われそうだよなー

708 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 22:16:29.89 ID:BCqvk3Ad.net
海兵隊での選定でF-16とF/A-18のどちらかが良いかで双発だからとF/A-18が選ばれたって話があったはず

709 :名無し三等兵:2021/09/14(火) 22:27:52.51 ID:Q8SOhhSW.net
>>707
つ YF-21/VF-22

710 :名無し三等兵:2021/09/15(水) 01:32:30.47 ID:EN5+WOEn.net
ドラケン式でもYF-21式でもやろうと思えばできるだろ

711 :名無し三等兵:2021/09/15(水) 16:21:17.81 ID:s6e9siO/.net
「マクロス」シリーズ新作プラモ
「VF-1J スーパー/ストライク バルキリー “SVF-41 ブラックエイセス”」完成見本をハセガワが公開
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1351016.html

712 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 07:21:31.76 ID:qBV4wIPl.net
https://cdn-cavok.nuneshost.com/wp-content/uploads/2021/04/141456984_10159204066169885_859858040976208887_n.jpg
エゲレスのシモン、ヨハネ、ペテロ

713 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 08:11:36.42 ID:5/+G8g7B.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=rhb7lm1p--0

714 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 16:24:23.42 ID:6exW6Dod.net
>>703
そういやミレーヌバルキリーの原型がVF-11ってのは全VFで一番意表を突いてると思うわ
https://i.imgur.com/RcACUPX.gif

715 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 19:53:46.58 ID:fGF4XH4b.net
>>714
変わり過ぎや
おっぱいミサイルが付いとる

716 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 23:38:09.59 ID:VFy4520p.net
&#10005;

717 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 13:23:31.99 ID:NuzHrU8V.net
ハセガワより、「VF-1S/A ストライク/スーパー ガウォーク バルキリー」再販分が本日出荷開始
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1350957.html

やっぱフォッカー機はかっこいい

718 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 19:36:04.75 ID:nLrUL50M.net
>714
ミレーヌ機ってMAXLベースとはいえ機体のポテンシャルはAVFに及ばないわけでバサラやレイの特殊作戦機ベースの超機体に当たり前のようについていく操縦技術が物凄いよな

719 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 20:29:04.80 ID:2l3S0l01.net
というかVF-22あたり調達してやれよとは思わないでもない。

720 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 21:17:13.99 ID:A9BogIxI.net
>>719
だよ
実家は金持ちなのに

721 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 22:56:18.70 ID:2l3S0l01.net
孫時代になるとVF-31調達しているあたりバランス悪く感じる

722 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 23:05:34.06 ID:NuzHrU8V.net
22だとミレーヌのオーダーのような女性型のバトロイドに改造できないんじゃね

723 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 01:58:29.55 ID:DWnFVX2e.net
マックスはミレーヌがバンドをやる事は大目に見てたけどサウンドフォースとして戦場に出撃する事は認めてなくて
任命式の当日までミレーヌがメンバーの一員になってる事に気付いてなかったから
VF‐11MAXL改はレイが用意したんだと思う

724 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 07:49:56.17 ID:85JwA1H7.net
VF-19改も統合軍が運用していたわけですが、ベースとなるVF-19が存在する。
となるとVF-11MAXL改もベースとなるVF-11MAXLが存在するのだろう。
顔や主翼を交換するだけで済んだんじゃないかな。

725 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 09:58:25.45 ID:28cz3/06.net
当時の22はそれこそ今のF-22レベルだろ
現場レベルでどうこうできるもんでないと思う
マックスのも特別に配備されたもんでしょ

726 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 11:11:51.70 ID:wXm81bzs.net
しかしミレーヌバルキリー、なんであんなデザインにしたんだ?
アフロダイかビューナスと同じに見えるぞ

727 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 11:39:46.02 ID:9NIu8TJ5.net
口があるからトランスフォーマーかと…
ttps://img.atwikiimg.com/www30.atwiki.jp/niconicomugen/attach/2876/5126/stsk00.png

728 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 12:46:42.27 ID:Ow8MmaPt.net
サウンドフォース機はパフォーマンス用の機体ですから
ジャミングバーズもバートン大佐がもっとはっちゃけてたら
もっと趣味全開の色物機体になってたんだろうけど

729 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 13:42:00.41 ID:DWnFVX2e.net
>>726
眉毛はリアタイでマジンガーやグレートマジンガーを見てた世代だと思うから
多少は影響受けてるのでは?
https://youtu.be/2-_jeZTzPU0

730 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 15:00:32.77 ID:85JwA1H7.net
口がマスクで塞がれてるのは不自然だから。まるでコロナ禍を予言したかのようだ。眉毛の人は未来を見ている。

731 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 15:05:55.07 ID:OvZ2LIAU.net
https://i.imgur.com/d12lrwM.jpg
https://i.imgur.com/0HjQPoQ.jpg
https://i.imgur.com/OGiH0tS.jpg
https://i.imgur.com/DkSVpos.jpg
https://i.imgur.com/jmIwp2F.jpg
https://i.imgur.com/bW4JhTb.jpg
https://i.imgur.com/teajC3N.jpg

732 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 18:17:25.30 ID:NbIsHa3c.net
ミレーヌバルキリーってワンオフのカスタム機だしかなりのコストが掛かっていそうベース機があるけど空力設計はやり直しだしファイヤーバルキリーとは比較にならないくらい面倒くさい機体だな

733 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 23:15:56.18 ID:YELoyZlq.net
マックスがっつりおじいちゃんになってて草

734 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 23:48:48.23 ID:RKAzE9uZ.net
マックス(74)
ttp://pbs.twimg.com/media/E_kdV3hUcAInN8I.jpg

735 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 23:51:52.35 ID:Q52dSoxf.net
金髪っぽく見えるのは白髪とバイザーのせいなんかね

736 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 00:02:27.17 ID:uHf4N1Z4.net
高齢者運転

737 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 00:08:15.52 ID:m4TKzklv.net
>>732
そんなもん考えんだろ
ttps://i.imgur.com/twmh7A8.jpg

738 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 00:20:12.14 ID:M1yIp/JQ.net
識別マークの代わりに枯葉マーク

739 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 00:55:58.19 ID:he4dRqZv.net
勲章の数やばそう
ヘルメットは初代モチーフの特注品なのかな

740 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 01:22:30.42 ID:BpwJQgBC.net
そんなことより「子供の喧嘩に親が出る」どころじゃない大人気のなさに誰か突っ込んでやれよ >マックス(74)

しかも持ち出す機体がよりにもよって公式チートの29とか宇宙に草生えるわ(どうせ婆様もセットで来るだろうし

741 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 01:40:07.07 ID:M1yIp/JQ.net
まさかとは思うけど、マックス夫妻、歴代の全可変戦闘機を私物として保有してたりしないだろうな……?

742 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 01:59:40.46 ID:O7OzqYC7.net
>>741
してると思うよ……?
一番難しそうな29も今回ので確定したみたいなもんだし

743 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 02:12:57.24 ID:9d6F/rNX.net
むしろ戦前ロッドのVF-1ぶっ壊されたのを怒っていそう。

744 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 02:29:54.11 ID:O7OzqYC7.net
>>743
ロット

745 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 11:00:15.29 ID:VAB1Hjg9.net
7のVF1初期型はいい演出だと思った
撮影するときに本物の私物貸してもらったんだろうなとか
スタントの中の人はたぶん本人がそのままやってたりしてとか

746 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 13:35:18.45 ID:HYRw1xJz.net
>>745
ゼントラーディは長寿だからミリア市長本人が出演してた可能性はある
https://i.imgur.com/dAVRH5e.jpg
https://i.imgur.com/d0jrTrO.jpg
https://i.imgur.com/vRVKVjB.jpg

747 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 15:43:28.83 ID:8H7Mqde4.net
>>741
寧ろそのネタを拡げて趣味で集めた歴代VFとクォーター級かツーサードを母艦にして個人で民間軍事会社を立ち上げてて欲しいw

748 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 16:04:54.47 ID:O7OzqYC7.net
>>747
この「ジーナス&#8226;エアー」ってのが気になる
https://i.imgur.com/Zfl1RZ1.jpg

749 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 16:26:46.13 ID:c4SluFpn.net
マックスは7船団を中央に見殺しにされてるから統合軍への忠誠はなくなっててある程度移民惑星発見したら軍は退いて民間軍事会社やっててもおかしくはないな
普段は恒星間宅配業者やりながらいざというときはボドル級要塞を叩きに行くような奴がごろごろしてるのはそういうことなんだろう

750 :名無し三等兵:2021/09/19(日) 20:49:42.02 ID:+6Zom2xY.net
マックスは人から言われて初めて自分が天才だと認識する世間ずれしている。
プラス&7時代は地球に居たらヤバイと言われてたから、末娘&奥さんと7船団で逃げ出すのは仕方ない。
一方他の船団から救援来なくても冷静なのは、プロトデビルンの脅威を冷静に判断してるからだろうな。

基本的に受け身であまり自分から積極的に動くようには見えないんだよな。
奥さんは市長のくせにDフォース用意する武闘派だからそっちに期待w

751 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 00:15:56.47 ID:vrdRfcIk.net
>>750
世間ズレの誤用

752 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 13:18:41.10 ID:p3DcLDB0.net
マックス乗ってたYF-29ってケイオスのマークはいってるからケイオスの機体でしょ
マックスが軍退役してケイオスに転職したのかそれとも借りたのかは劇場版観ないとわからんけど

あのYF-29がデュランダルなのかパーツィバルなのかで全然性能違う

753 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 14:08:25.67 ID:lBsKvCDH.net
ケイオスを作ったのがマックスだという可能性は?

754 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 14:45:25.20 ID:vrdRfcIk.net
そうするとレディMはミリアか娘だな

755 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 15:54:02.50 ID:aBR4W0r5.net
ミリアがケイオス作ってマックスはただでこき使われてる可能性も

756 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 15:55:05.23 ID:aBR4W0r5.net
ライブはCGか、まあこのご時世しょうがないのかね

757 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 16:07:10.32 ID:lBsKvCDH.net
駄作になる予感しかしねー

758 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 16:43:02.10 ID:pCUIagjw.net
マックスはただの客寄せパンダ
それ以外の何者でもない

759 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 16:45:46.46 ID:vrdRfcIk.net
ミラージュのおじいさま呼びあるかな?

760 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 17:02:44.67 ID:p1461NH+.net
>>758
しょーがないねー
他に目玉となる存在居ないから

761 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 17:03:18.98 ID:lBsKvCDH.net
>>759
ここではおじいさまというな!CEOと呼べ

762 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 17:05:39.75 ID:vrdRfcIk.net
どうせだったら30やΔ小説版の天才美少女支社長出してもいいのよ

763 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 17:42:02.58 ID:lBsKvCDH.net
>>762
その辺全くイラネ
てか出てきそうだから駄作になりそーな予感しかしない

764 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 19:34:44.15 ID:kdfngkTy.net
>>762
好きだけど、ストーリー大幅に変わってしまいそうで

765 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 19:48:45.83 ID:zm2dL5Kx.net
>764
なんかよくわからない障壁が出てきたときに颯爽と登場してさらっとこじ開けてあとはいつの間にか退場してた
とかでよくね?友軍バジュラが次元障壁をさくっと破る感じ
どこ行ったんだよってのはエンドロールの1枚絵で回収w
あとはモアラミアと宅配バルキリーの人とエイジスもさりげなく参加で

766 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 21:31:54.27 ID:kdfngkTy.net
>>765
パトレイバー3の第2小隊並みにモブ化してチラッと写るぐらいなら有りかも

767 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 21:56:06.98 ID:lBsKvCDH.net
福井と小太刀が関わると駄作になる

768 :名無し三等兵:2021/09/20(月) 23:57:53.75 ID:1Bf1IDky.net
マックスはどういう役どころなのかね
メタ的なところで声優亡くなったし艦長交代させるとかかな

769 :名無し三等兵:2021/09/21(火) 00:04:17.20 ID:PaM0MjRx.net
マックス前回の劇場版で出ると思ってたのでそこまで意外性はないかな
まだ何かあるでしょサプライズあるなら

河森総監督作品は微妙なの多いけど監督作品はそこまで外さないイメージだわ

770 :名無し三等兵:2021/09/21(火) 00:19:20.18 ID:qPpVaiqo.net
あまりゴチャゴチャ客演させると何の映画だか分からなくなるな
まあ誰もΔ本編には興味ないか

771 :名無し三等兵:2021/09/21(火) 10:57:27.53 ID:LzR1YXLU.net
Δじゃ客来ないだろうかかテコ入れ凄いな
F短編付きで尺無いだろうしキャラ無駄に多いし本編がとっ散らからなければいいが

772 :名無し三等兵:2021/09/22(水) 23:38:07.11 ID:sHGR5lgQ.net
Δは戦闘シーンが適当だったのが残念でならない。
ドラケンのミサイル斉射シーンの使い回しとか本当にひどかった。

773 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 01:20:29.06 ID:SQ5KZ+Iu.net
Δの戦闘も細かく見直すと結構色々新しい事やってるんだが
いかんせん演出が悪いせいか印象に残らんのよね

3D画像が出るチャフとかドラケンをシールドや囮に使ったりとか

774 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 01:46:13.39 ID:SeF82A7N.net
戦闘の途中でやたらパイロットの顔のアップになったり名前呼んだり叫んだりするからテンポ悪い

775 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 01:49:22.06 ID:plRUEJId.net
マクロスの戦闘は映画が本番だから…

776 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 03:03:06.98 ID:Hq+s+5Ke.net
>>773
ワルキューレのライブばっかり力を入れてるから…。

777 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 12:53:45.83 ID:WJlb8mU2.net
今はロボアニメより、女の子アニメのほうがウケがいいんだろな

778 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 13:38:30.48 ID:h1G8TMnR.net
閃ハサとシン・エヴァは大ヒット
ガンダムシリーズはまだ続いてるしゲッターロボも今はアークが放映してるから受けないなんて事はない
マクロスがいまいちパッとしないだけ

779 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 13:42:50.76 ID:2tRM2dkw.net
無駄に増やした歌姫が嫌われているんじゃね?

780 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 15:37:01.58 ID:Hq+s+5Ke.net
>>779
だよねぇ
味が薄まっただけ

781 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 15:39:42.15 ID:plRUEJId.net
色眼鏡で見てるからだろ
ガンダムとエヴァは別格にしても他にマクロスが見劣りしてることは無い

782 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 22:37:24.71 ID:2tRM2dkw.net
海外での知名度はエヴァ>マクロス>ガンダム

783 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 22:38:54.79 ID:xR0UH8Mo.net
トランスフォーマー>>>その他ロボット だぞ

784 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 22:43:47.49 ID:9dYehld9.net
マクロスはマクロスじゃないだろ@海外

785 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 22:55:40.86 ID:2tRM2dkw.net
マクロスプラスのDVDは北米版が日本よりも先に発売されてたはず

786 :名無し三等兵:2021/09/23(木) 23:56:44.83 ID:QSoYOjOZ.net
産業的にはドラゴンボール>>>ガンダム

プラスはLD&VHS時代のOVA

787 :名無し三等兵:2021/09/24(金) 01:14:15.25 ID:uDSFCkr1.net
ガンダムはアジアでは受けていて例えば今ではガンプラの売り上げの半分は海外だそうだ

788 :名無し三等兵:2021/09/24(金) 05:55:51.87 ID:1S/IHud0.net
聖闘士星矢は南米で大人気、マクロスは欧州でも北米でも人気

789 :名無し三等兵:2021/09/24(金) 08:05:24.22 ID:e/sHWY9j.net
マクロスっつーかサザンクロスとモスピーダも追加したROBOTECHなんだよな

790 :名無し三等兵:2021/09/24(金) 12:33:42.57 ID:MEJuVIcJ.net
エヴァやガンダムと比較する意味あるのか?
何より人気があるとかより自分が好きならそれでいいだろ

791 :名無し三等兵:2021/09/24(金) 12:35:43.25 ID:1S/IHud0.net
ガンダムは好きだが、エヴァはどうでも良い作品

792 :名無し三等兵:2021/09/24(金) 12:58:04.81 ID:xOJwY9kP.net
既出かもだけど海外にはこういうMADを作るくらいの根強いマクロスファンはいる
コメ欄もほぼ海外ファンだらけだと思う
https://youtu.be/ALJRek80zXw

793 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 12:59:27.84 ID:6p+JCzYu.net
>>773
バトロイドに変型しないという新しい事やってるな
バカ安田監督は的になるからとか言い訳ほざいてたけどw

794 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 13:05:02.85 ID:AlkpZcD2.net
VF-19以降なら一応全周囲にバリアー貼れたよね。
的になってもある程度までは無視できるから対人戦だと色々と出来ること増えてるんじゃあ?

795 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 13:29:40.65 ID:x3z6aRgp.net
理屈言い出したらバトロイド要らんし

796 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 13:48:26.49 ID:hDYNdpI4.net
プラスは的になろうがおかまいなしで変形しまくってるし
こういう絵が描けない言い訳だろ
https://i.imgur.com/VtwfUAO.gif

797 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 14:35:43.63 ID:x3z6aRgp.net
カッコ良い嘘をなんとなくリアルに描くのが仕事だからな本来は

798 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 14:40:50.05 ID:25Yz3ds2.net
コンテナやファイターのままで腕出せる様になった所為なんじゃね?

799 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 15:05:28.79 ID:TH+s+6JH.net
素直にインメルマンダンスしとけよ、ってところに
それを描ききる技量と予算無しで、宝(設定)の持ち腐れで終わっちゃったのかね

800 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 15:26:38.67 ID:qM4vQM29.net
予算もねぇ〜、技術もねぇ〜、時間もねぇ〜
Δの監督には才能もねぇ〜
おらこんなマクロス嫌だ〜、おらこんなマクロス嫌だ〜

801 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 16:11:16.16 ID:JFh6AR1n.net
>>793
激情の眉毛監督は大気圏内でもバトロイドで暴れまくり(メッサーvs.キースの後半)

802 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 16:26:02.99 ID:IxVNqmzJ.net
激情とかいう爆死映画は誰も観てないぞ

803 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 16:32:06.51 ID:WHBM2Xvt.net
プラスは色々アレなところが劇場版でケアされてたから、劇場版も安心して観に行ったが。

804 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 17:16:04.69 ID:25Yz3ds2.net
次はマジでデストロイドメインでやって欲しいわ
アイドル成分は1/3程度で…

805 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 18:01:30.55 ID:aJpyln6g.net
>>804
主役機はトマホークで!
アイドルもモブ程度で!

806 :名無し三等兵:2021/09/26(日) 20:36:50.87 ID:AlkpZcD2.net
アーマードに全周囲フィールドとシールドジェネレーターを詰めば良いんじゃあね?
ゴースト便りで相対的にへぼくなってるんだし。
初心者向けにわかりやすいと思うよ。

807 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 00:28:02.50 ID:4czK+8xA.net
Robotechならマクロスから戦闘だけを抽出した内容でもいけそう
https://youtu.be/ERbyC4aLSd0

808 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 01:00:46.95 ID:P2072Z1i.net
Δの劇場版は観といた方が良いけどね
ちゃんと面白いから

興行収入でしかもの語れない馬鹿は作品関係のスレじゃなくて興収スレ行ってくれ

809 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 08:12:03.86 ID:2RWDp1E7.net
>804
10年以上経ったので
開拓重機で俺のドリルが云々ってやって欲しい

810 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 08:19:42.93 ID:+YgloXMn.net
ファイターのまま腕出せるようにしたのは失敗だと思うわ

811 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 10:13:39.83 ID:QMCoPQy0.net
>>808
初代OPのオマージュが良かったw
これもバトロイドの動きが少ないとか言われた反省からきたんだろうな

812 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 13:53:48.22 ID:OlArgOvQ.net
>>810
なんでだよ

813 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 15:59:16.01 ID:2VmfAaGt.net
>>809
開拓重機もダイナム超合金と同じくランカのイメージを前面に出しすぎw
https://i.imgur.com/WiSk9Df.jpg
https://i.imgur.com/gh5Inj3.jpg
https://i.imgur.com/7J86ygc.jpg

814 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 16:09:09.12 ID:PJBBhmZx.net
>>812
ガウォークに変形する機会が減るからじゃね?

815 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 16:56:22.75 ID:4czK+8xA.net
YF-19は腕は出さないで足だけ出してホバリングするガウォーク形態が多かった
多分イサムの操縦の癖なんだと思う
ガンポッドを発砲する時はバトロイドになる
バサラはガウォークの操縦が苦手だったから19改がガウォークに変形した事はほとんどない

同時期の作品でもこういう区別化をしてたから見せ方次第でどうにでもなる

816 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 18:50:39.02 ID:JkYQo9Bw.net
惑星ラクス降りてからの移動はガウォークメインじゃなかったか

817 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 20:41:33.44 ID:9LUpYbtg.net
ファイター状態から手出して落下するヒロインを救うのは伝統でしょ?

818 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 21:38:26.63 ID:0loWDnh8.net
あれはガウォークで救出してるんじゃね
https://i.imgur.com/wyIsZUD.jpg
https://i.imgur.com/wJ64GlZ.jpg
https://i.imgur.com/izaqZht.jpg

819 :名無し三等兵:2021/09/27(月) 22:31:00.28 ID:SHCUDzct.net
初代はガウォークだな

820 :名無し三等兵:2021/09/28(火) 00:14:32.49 ID:kBgygw2Q.net
というか腕出しファイターで歌姫キャッチは居なくない?
歌姫握って腕出しファイターになったやつは居るけど

821 :名無し三等兵:2021/09/28(火) 08:58:56.26 ID:7auoBLus.net
愛おぼはファイターで掴んで制動かける為にガウォークになってる

822 :名無し三等兵:2021/09/28(火) 09:09:28.77 ID:v2PktS1b.net
>>821
>愛おぼはファイターで掴んで制動かける為にガウォークになってる
ガウォークファイターだろ

823 :名無し三等兵:2021/09/28(火) 14:44:17.20 ID:7auoBLus.net
>>822
だから掴んだ瞬間はファイターだと

824 :名無し三等兵:2021/09/28(火) 14:50:08.49 ID:v2PktS1b.net
>>823
背中のロケットがファイター状態になってるだけ

825 :名無し三等兵:2021/09/28(火) 15:51:48.05 ID:vpA4UwjK.net
あのシーンも愛おぼの名シーンの一つだよな
マニピュレーターで恐る恐るミンメイを掴むところが凄く繊細
https://i.imgur.com/aIPUmvz.gif

826 :名無し三等兵:2021/09/29(水) 01:27:07.78 ID:St3oVRJf.net
>>824
ファイター状態…

ファイターやん!

827 :名無し三等兵:2021/09/29(水) 08:07:20.14 ID:qyb+8rCV.net
>>826
腕あるやん

828 :名無し三等兵:2021/09/29(水) 08:51:48.41 ID:+oxxtJMA.net
>>827
ツインビー状態と思えばいい

829 :名無し三等兵:2021/09/29(水) 17:11:19.70 ID:a13dKus4.net
>>814
ドリファンド形態ってそんなに人気ないのか?
てか相変わらずドリファンドの知名度がなさすぎる…。

830 :名無し三等兵:2021/09/29(水) 20:54:39.89 ID:l+lnuySF.net
ドリファンドだとオーガスのイメージ
https://i.imgur.com/AV1K4v5.jpg
https://i.imgur.com/n7uJu7Y.jpg
https://i.imgur.com/bZBaPur.jpg

831 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 02:18:16.93 ID:+8bZ8Bnw.net
そもそもドリファンドはオーガス由来の名称でマクロスは関係ないんじゃね

832 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 06:10:06.43 ID:30T3ZeM3.net
元々はドリフトハンドだっけ?

833 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 08:12:59.71 ID:6JPbDHKB.net
慣性制御ドリファンドってなにげに技術レベルがものすごく高いんだよな
ゼントラーディの量産レベルをもってしてもクアドランサイズで自重をキャンセルできるかどうか
それをオーガスサイズまで小型化できてるわけで

834 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 08:35:10.89 ID:30T3ZeM3.net
ムーの科学技術はさらに上を行ってるって設定だったしな

835 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 14:22:37.86 ID:PEr98/XX.net
モーム「お願い、私を買って?」
桂「!!?」

ムーでは幼女型ロボットが作られて売買されているという

836 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 14:30:07.64 ID:mmu7JIB/.net
売買されてたのはムーじゃなくてアトランタ

837 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 16:27:07.82 ID:7Nrmrg5o.net
アトランティスじゃなくて?

838 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 16:30:40.53 ID:AA4JISlc.net
>>837
>アトランティス
アトランタ
フランスにあたる地域はファンシーになってる

839 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 17:06:31.18 ID:Uf4wcJwo.net
チラム
エマーン
ムー
アトランタ
劇中で名前が出てた国はこの四つだけどもっと複数の国家がごちゃ混ぜに存在してると思う

840 :名無し三等兵:2021/09/30(木) 17:26:03.91 ID:b6kQeGSi.net
モズク族ってのが北欧あたりに…

科学技術順には…こんな感じかな?
ムー

エマーン
チラム
ファンシー
アトランタ
モズク

841 :名無し三等兵:2021/10/01(金) 06:33:49.77 ID:N8dqo0Vd.net
>>831
シティ7のシティポリスが使用してるポリスマシン「オドナータ」には「ドリファンド」と呼ばれる腕メカ形態がある
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/%A5%AA%A5%C9%A5%CA%A1%BC%A5%BF
https://pbs.twimg.com/media/C-8khl4V0AAIXD8.jpg

842 :名無し三等兵:2021/10/01(金) 08:51:32.58 ID:NbNFFA8+.net
>>830
モラーバやね

843 :名無し三等兵:2021/10/01(金) 10:20:15.93 ID:09N6ZSmF.net
デルタの映画にバトル級の敵が出るみたいだな

844 :名無し三等兵:2021/10/01(金) 11:13:46.55 ID:F6+EqGLT.net
>>841
シティポリスなんてクソの役に立ってなくて空気だし
ミリア市長のVF-1の方が活躍してた

845 :名無し三等兵:2021/10/01(金) 12:39:43.80 ID:injAFZYW.net
そら警察用の軽武装機と一応は軍用フルスペック機を比べるのがおかしい

846 :名無し三等兵:2021/10/01(金) 18:09:40.43 ID:txR4rQlQ.net
>>844
話が噛み合ってなさすぎてワラタ

847 :名無し三等兵:2021/10/02(土) 23:07:12.46 ID:3Nkibn59.net
>843
バトル13、バトルギャラクシー、バトルフロンティアと新マクロス級は敵役が続くな

848 :名無し三等兵:2021/10/03(日) 01:25:53.40 ID:IeMzPJFl.net
艦名はバトルデルタになるのかね
ハヤテにはイサムオマージュで対空砲火の間を縫ってタッチダウン決めて欲しいところ

849 :名無し三等兵:2021/10/03(日) 17:33:14.82 ID:SH0kvJNl.net
植民船団の旗艦はともかく、そろそろ旧作キャラの名前が艦名になりそう。
ブンカの伝搬に貢献したワレラ、ロリ―、コンダーとかw

850 :名無し三等兵:2021/10/03(日) 17:41:53.68 ID:ZHBL8KS1.net
一応、グローバルとブリタイはあるんだっけ?

851 :名無し三等兵:2021/10/03(日) 18:13:34.22 ID:UO6LuAgP.net
ガリア4でアルトとランカが乗ってた25が不時着した先で発見した
朽ち果ててボロボロになってたマクロスがグローバル

852 :名無し三等兵:2021/10/03(日) 18:29:36.79 ID:go7ml2kT.net
SDFN-1がハヤセ
SDFN-4がグローバル
SDFN-8がブリタイ

SDFN級は12隻作られてる
あとはナンバー、名称未確認なのが惑星ピプレにある

853 :名無し三等兵:2021/10/03(日) 18:47:01.79 ID:IeMzPJFl.net
30にブリタイ出てきたっけ?

854 :名無し三等兵:2021/10/04(月) 19:51:38.71 ID:k7sl5xgp.net
>>853
ブリタイシティは有るけど、ブリタイ本人は出てこないね

855 :名無し三等兵:2021/10/05(火) 14:05:55.03 ID:pGKeBV9O.net
マクロス30の唯一頂けないポイントは納期短縮の為の手抜きか知らんがファイヤーバルキリーのストレーキのグラフィックがYF-19と同形という点のみ

https://lh5.googleusercontent.com/-yDzgKjdNm0A/UJtjKvuHmwI/AAAAAAAATEA/bC8Z-ub0mr8/s1280/MACROSS30_011.jpg

856 :名無し三等兵:2021/10/05(火) 15:19:43.40 ID:Om2aYV/5.net
小太刀が入っている事が頂けない

857 :名無し三等兵:2021/10/05(火) 18:19:22.16 ID:CrrapEJR.net
歴代キャラがバンバン出てくるからお祭り感はある
https://youtu.be/H19RqM-Jzcg

858 :名無し三等兵:2021/10/05(火) 19:28:37.67 ID:sB1Ay2kV.net
>855
ストレーキだからエンジンインテークの上にかぶさってるサブインテークが付いてるところのことだよね
これっておかしいの?

859 :名無し三等兵:2021/10/05(火) 19:32:14.10 ID:YMzxDDGJ.net
>>858
ファイヤーバルキリーにはサブインテイクついてないんよ

860 :名無し三等兵:2021/10/05(火) 22:39:33.62 ID:Sw0dDTJ1.net
>>856
また出たよ

861 :名無し三等兵:2021/10/06(水) 19:09:41.73 ID:VGgnONRn.net
>859
マスファ版はサブインテーク付いてるので
当時の撮影に使用した機体の仕様もしくはCG処理の具合により微妙な差異が生まれているのではないだろうか?
残っている映像は後日撮影された再現ビデオなんで本当のところは実はよくわかりませんというご都合主義ということで

862 :名無し三等兵:2021/10/07(木) 02:14:17.26 ID:1nMywSZj.net
単に仕様違いなんじゃね?
宇宙メインの一部移民船団のヤツは宇宙じゃ不要なサブインテーク無し、地球本国の本来仕様がサブインテーク有りとか

863 :名無し三等兵:2021/10/07(木) 10:05:24.55 ID:Zfdt1f9B.net
>>858
ストレーキの形状だけ言及してんのに勝手にサブインテークの有無を言及してきた意図が分かんないんだけど?

http://macross-matome.net/wp-content/uploads/2016/08/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%CE%940807_20.jpg

864 :名無し三等兵:2021/10/07(木) 13:19:53.52 ID:T1+2X7Jm.net
A型とかP型はどっち寄りなんだ?

865 :名無し三等兵:2021/10/07(木) 17:33:55.97 ID:Bj7mi3c8.net
VF-19Pが銀河クジラの花粉浴びて真っ赤に染まる所好き
https://i.imgur.com/W16tAZx.gif

866 :名無し三等兵:2021/10/07(木) 18:15:39.88 ID:0unBntc+.net
>863
19改のストレーキは主翼付け根から直線状で>>855の画像は何らおかしくない
だからもう一つの差異であるサブインテイクの有無を問題視していると仮定してサブインテイクに言及してる

867 :名無し三等兵:2021/10/07(木) 22:43:27.20 ID:6kyC8SsC.net
手抜きというより、モデルの修正漏れって感じ
シールド付近はきちんと修正されてるのにそこだけもとのままにしたって大してコストは削れないし

868 :名無し三等兵:2021/10/07(木) 23:36:36.09 ID:Zfdt1f9B.net
>>866
釣りかガチか知らんがとりあえず眼科行った方がいいぞアンタ、どう見てもYFと同じ角度が付いてんだけど?

869 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 00:04:46.89 ID:G4mw3d2V.net
このグラフィックを見れば明らかにインテーク周りの形状がYF-19の使い回しなのが一目瞭然だろ

https://image.gamer.ne.jp/news/2012/20121108/00019cd8e832d978f5ab9cd46cbd605d410e/o/24.jpg

サブインテークなんてどうでもいいんだけど?

870 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 09:20:50.11 ID:f2nT6eZ5.net
レスバなんてくだらねぇ!オレの歌を・・

871 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 09:30:26.76 ID:QoDpLqQy.net
断る!

872 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 11:02:35.83 ID:G4mw3d2V.net
ともかく他人の話の腰を折る輩が好かんねん

873 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 11:40:15.23 ID:RQxYBuU4.net
Δ劇場版
マクロスの歴史的にも技術的にも興味深い話多かったわ

874 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 19:53:22.86 ID:8jC0qypG.net
これから観るぞ
20:30から

875 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 20:34:53.51 ID:o7kaiySp.net
いつもマクロス観に行っていた劇場が今週末休館だわ。地震には勝てなかった。

876 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 22:12:50.47 ID:jx4q2DaW.net
カイロスプラスがクロノスオマージュすると思わなかった

877 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 23:05:52.22 ID:Wonv62Sn.net
やっぱクロノスが最高だったってことよ

878 :名無し三等兵:2021/10/08(金) 23:25:02.28 ID:cZvvwTuf.net
観てきたよ
覚悟するんよ

879 :名無し三等兵:2021/10/09(土) 00:10:10.28 ID:usjbEA4z.net
これって全力でやろうと思えばメガロード01を引き戻せるけど、メガロード01側が影で世界を操りたいから戻らんわと言っているようなもんだよね
なんか敵側に同情する部分もあるわ

880 :名無し三等兵:2021/10/09(土) 07:02:55.35 ID:IeCAeSQQ.net
今度の映画、マクロス30と関係あるの?

881 :名無し三等兵:2021/10/09(土) 07:50:14.02 ID:aHh/Tq0L.net
タイムトラベル物は、後で話をややこしくして失敗するからシリーズ物ではやらない方が良いのに…

882 :名無し三等兵:2021/10/09(土) 08:25:10.63 ID:T/W9VpOK.net
ハヤテが単騎で次元バリア突破するシーンがあってクロノスがラスボス倒しに行く時に次元断層突破してするシーンに似てるだけ別に演出だけで設定オマージュしてるわけじゃない

883 :名無し三等兵:2021/10/09(土) 20:12:06.47 ID:L9ZMDyMZ.net
プロトカルチャーの遺跡が時空間に干渉するのは30辺りで定着した設定だよね

884 :名無し三等兵:2021/10/09(土) 22:36:00.58 ID:xSplxqpj.net
>>883
次元断層でリオンが帰れないのを、解除するカギが遺跡という設定だったけど、△に似たような遺跡出したよね

885 :名無し三等兵:2021/10/10(日) 00:53:23.33 ID:WKACubuR.net
>>881
>タイムトラベル物は、後で話をややこしくして失敗するからシリーズ物ではやらない方が良いのに…

スタートレックのプロデューサー 「おっそうだな」

886 :名無し三等兵:2021/10/10(日) 15:44:20.68 ID:Qmy+9krh.net
>>881
シュタゲ面白かったで

887 :名無し三等兵:2021/10/10(日) 20:07:21.07 ID:f5b0/cIg.net
そういえばヌージャデル系はF以降でもちゃんと動く状態では再登場してないのか

888 :名無し三等兵:2021/10/10(日) 21:37:44.45 ID:UacbkfXt.net
テムジンすらクアドランに乗ってたしな

889 :名無し三等兵:2021/10/10(日) 21:44:28.06 ID:+D7FiqNU.net
プラスのクアドランとジャデルガーを足した様なあれは何ていう名前?

890 :名無し三等兵:2021/10/11(月) 00:58:34.54 ID:PIrBtZV4.net
>>889
特に名称はなくてバトルスーツとしか言われてなかった気がする
イサムは雑魚って言ってたけどw
https://i.imgur.com/IDONY7z.gif

891 :名無し三等兵:2021/10/11(月) 10:16:43.72 ID:cgc75x5+.net
ヴァリアブル・グラージのバトロイド態がヌージャデル・ガーのデザインラインを踏襲してるくらいかな

https://pbs.twimg.com/media/DzM_NghV4AALS6B.jpg

892 :名無し三等兵:2021/10/11(月) 20:48:47.89 ID:nQFex8Z/.net
今回の映画でレディMの小隊が明かされたわけだけど選挙みたいな正当な手続きを得たわけでもないのに
銀河全体に影響力を行使できる立場にあるのって不健全極まりないというか
言ってること自体は敵側の方が真っ当に聞こえてしまった

893 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 00:12:13.10 ID:aG8nQ5he.net
プラスのバイオニューロチップ
Fのバジュラネットワーク
30、Δのプロトカルチャーの遺産

シリーズ通して分不相応の技術を知ってしまったが為の暴走が事件のメインだから
メガロードがその拡散を防いでるってのはなかなか面白い設定だと思うけどね

民間人の住んでる街を問答無用に爆撃するテロリストがまともな事言ってるとは思えないけど

894 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 00:26:39.74 ID:aG8nQ5he.net
>>893
0の鳥の人も追加

895 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 01:08:49.70 ID:cWAgwk9A.net
統合政府に絶望する気持ちはわかるけど有人惑星で反応弾バカスカ撃ちまくるような奴が真っ当とかないな
言う通りに技術解禁なんてしたらそれこそ人類マジで滅ぶわ

896 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 07:45:47.73 ID:ipeV9b0z.net
そういえばマスターファイルじゃVF-4Gのスカル1が何故か存在するってのが出てたな
もしかすると統合政府はメガロードを支援してるんじゃね?

897 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 13:55:37.34 ID:JlhEZoYa.net
>>896
フラッシュバックにスカルマークの入ったVF-4が出てるし
メガロード01が出航した時に既にVF-4のスカル隊は存在してたのでは?
https://i.imgur.com/TAzkAwq.jpg
https://i.imgur.com/VshJwFD.jpg
https://i.imgur.com/vMJ53Gl.jpg

898 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 14:10:14.22 ID:t/bwLsP1.net
>>897
VF-4A自体はメガロード出航時期に配備されてたがバトロイドに変形できるG型が完成したのはかなり後
それなのに存在しないはずのVF-4Gのスカル1の映像が…

というのがマスターファイルにある

899 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 15:08:22.15 ID:uvAlPmT4.net
変型が組み込まれない機体を変型させるようにするのは無理があるから、Aの段階で変型は想定されていたと思う
マスターファイルか何かでは変型機構をロックしていたとかなんとか…
で一応「変型できない」の構文ははまかり通るし

まぁハイメタルRやアルカディアで変型できた以上ゴニョゴニョ…

900 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 15:37:33.91 ID:t/bwLsP1.net
VF-XでVF-4G出るまでバトロイド形態出てなかったし、河森さんが変形シークエンスを忘れてたって話もあるしなぁ

901 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 18:03:24.14 ID:LfiKCj1k.net
どうでもいいかもしれんが敵のバトル級って甲板に21って書いてあるからバトルギャラクシーかと思うたけど、違うって事でおk?
行方不明になったバトル級=今回のラスボスバトル級って解釈が自然かもしれんが。

902 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 19:04:38.66 ID:S63htZLF.net
VF-4は単に変形している様子が描写されなかったわけではなくて、
VF-4Gになるまで変形機構が存在しなかった、
ってそこまでメタ的な舞台裏の事情を作中設定に反映させなくても、という気はしなくもないw

903 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 19:45:16.86 ID:gzMGP+QW.net
>901
俺もバトル21が何かが気になる
バトル7も13も再建造っぽいし欠番になるともう一回作るとか?

904 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 20:22:41.71 ID:KNWMuxuj.net
変形機構がないって、それただのファイターであってヴァリアブルファイターじゃないやん
変形機構はあるけど不具合多発で変形しての運用が行われなかった、とかのほうが設定としてはまともに思える

905 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 22:30:55.80 ID:fyBne6wN.net
Sv&#8722;303、ファイター形態でピンポイントバリア張ってたけど単純な機体性能はYF&#8722;29並かな?

906 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 22:32:02.75 ID:fyBne6wN.net
文字化けしちゃったけどそれぞれヴィヴァスヴァットとデュランダルです…

907 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 22:52:09.18 ID:cWAgwk9A.net
さすがに29ほどではないだろ
ゴーストだからパイロット保護必要ないのがデカそう

908 :名無し三等兵:2021/10/12(火) 23:12:26.28 ID:aG8nQ5he.net
>>905
VF-25以降はファイター形態でもピンポイントバリアー使えたはず

YF-29の性能は大量のフォールドクォーツおかげなんで単純な機体性能はどうなんだろう
F以降はオーバードライブあるんで人>AIだよね

909 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 00:13:37.06 ID:SWffTPyv.net
>>908
FでF-171ナイトメアがピンポイパンチしてたね

910 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 00:18:07.10 ID:4HtevoLJ.net
>>909
そらバトロイド形態では25以前から使えたからね

911 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 00:29:48.53 ID:XCAduTLo.net
VF-19の系列が後期製造型で使える様になったんだったけ?

912 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 00:37:03.41 ID:4HtevoLJ.net
>>911
YFからVFでピンポイントバリアをオミットされてた、なんて設定あったかなぁ?<19
VF-17→171ではピンポイントバリアが導入されたからそっちと勘違いしてない?

913 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 00:38:10.25 ID:pbaP7/q5.net
ファイターでバリア展開出来るのは29からでしょ
というか今回のゴースト以外じゃ29しか出来ないだろ

914 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 01:04:57.69 ID:euoRqn9u.net
>>913
VFマスターファイルにVF-25はファイター形態でも
ピンポイントバリアーとエネルギー転換装甲の使用が可能って書いてあるよ

915 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 08:06:32.53 ID:jiD/Bm0Q.net
>911
レイブンズの19Aはファイターでもバリア展開してる
ゲームの都合でもあるけど

24系以降はAVFの倍以上の出力でそれを加速に常に使ってるわけじゃなさそうなので余剰出力で装甲強化したりバリア張るのは余裕そうだね

916 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 12:35:21.45 ID:dX9Zb7GY.net
マスターファイルではVFA-19Aアサルトカリバーってタイプで、エンジンを換装、機体の機能制限する事でバリアが展開できるって事に

917 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 12:54:31.96 ID:iXqdz7yK.net
>>914
そうなんか
その割に31とか豆鉄砲食うだけで火出てたような気がするけどまあいいか

918 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 14:11:25.79 ID:/lSrC9gn.net
乗ってる奴が影響するんじゃねーか?
ファイヤーバルキリーとか凄ェ丈夫そうだったしw

919 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 14:40:59.91 ID:mbemOXLc.net
ファイヤーバルキリーは左腕でピンポイントバリアを張ってる描写が頻繁にある
機体が大破したのは最終回のゲペルニッチ戦とクロレのクアドランとの前半戦くらい

920 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 15:08:15.46 ID:vaZlc+HE.net
>>919
それバサラの元気玉じゃね?

921 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 15:34:15.01 ID:YMyUqU0Z.net
VF-1なんか歩道橋ぶち抜いても無傷なんだぜ?

922 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 16:17:14.55 ID:hFJXbrjK.net
ファイヤーバルキリーというかマクロス7は
サウンドブースターが出て来たあたりで人智を超越したノリになってたw
https://i.imgur.com/AqbNagt.jpg
https://i.imgur.com/74qGZEL.jpg
https://i.imgur.com/OAdBhMk.jpg
https://i.imgur.com/hLeQSt0.jpg

923 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 16:59:54.26 ID:/lSrC9gn.net
ファイヤーバルキリーの顔がカッコイイなぁ(棒

924 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 20:15:43.65 ID:15Zs3UIU.net
戦場の騒音に負けずに歌声を届けるにはスピーカーポッドを敵に撃ちこむ事が絶対条件。
生き物相手にそれはまずいのでサウンドブースターを使う。真空中でも問題ない。
考察力の無いニワカにはメガオーラビーム不思議パワーウェーブに見えるんだろうな。嘆かわしい。

925 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 22:06:45.04 ID:ECIvFN+L.net
固いゴーストとかいう地獄みたいな存在
VFの性能も頭打ちだしあれが敵機のデフォになった日にはマックスが何人いても足りねぇよ…

926 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 23:15:56.41 ID:bWLOqruz.net
7、バサラ達は何でもアリやな
チバソングとか科学っぽい表現してるけど、ファンタジーが過ぎる
河森もさすがに無理と思ってのか、フォールドクォーツに切り替えたよね

927 :名無し三等兵:2021/10/13(水) 23:44:00.45 ID:pjRXduKW.net
7の場合敵が強すぎて銀河が滅ぼされそうなレベルだったけど
プロトデビルンは無害になったからアニマスピリチアとか歌エネルギーとかの設定を引っ張る理由は特にないし

928 :名無し三等兵:2021/10/14(木) 00:08:14.43 ID:jgqUgQBS.net
ほかの個体残ってたら割と騒ぎではある。

929 :名無し三等兵:2021/10/14(木) 01:22:01.67 ID:itb/T+Sj.net
初代と7だけ河森監督作品じゃないし
7放送当時ってプラス作ってたんでしょ河森
7の設定がその後の作品にあんまり引き継がれないのって
7のスタッフの独自設定が多かったんじゃないのかな

FもΔもプラスの設定がっつり入ってるしね

930 :名無し三等兵:2021/10/14(木) 07:53:56.15 ID:EWURpuSu.net
むしろゲームであるVF-X2の設定が受け継がれてるよ

931 :名無し三等兵:2021/10/14(木) 13:00:43.51 ID:hir6QkX1.net
>>928
マクロス30でチラッと見かけたな…。

932 :名無し三等兵:2021/10/14(木) 18:24:04.73 ID:AvosqP4i.net
劇場版「マクロス」より、マックスカラーのバトロイド。プラモ「VF-1A スーパーバトロイド バルキリー」の再販分が本日出荷開始!
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4823947255ce8b999d1b461ea4b3eabd8cc3dd9

愛おぼのVF-1Aかっこいいよな

933 :名無し三等兵:2021/10/15(金) 15:42:41.16 ID:6fmV/5Ds.net
結局デルタの劇場版2作ではVF-31の次は出なかったのか?

934 :名無し三等兵:2021/10/15(金) 20:28:52.48 ID:dWuE+ZcW.net
ワルキューレ2ndライブでマクロス新作発表しようとしてたけど次回作の構想もうあるんかね?

935 :名無し三等兵:2021/10/15(金) 23:02:49.64 ID:3+5zqaXP.net
普通にマックスとか最高だったけど
新型ゴースト全然カスじゃなかった?
欲しいけど商品化しづらそうだし

936 :名無し三等兵:2021/10/15(金) 23:05:21.02 ID:3+5zqaXP.net
あと櫻井が櫻井すぎて笑った

937 :名無し三等兵:2021/10/15(金) 23:54:25.68 ID:Q5n1GAPO.net
レディMがなんであんなに権力握れてんのか分からん。
逆らったら亜空間ヒット&アウェイ食らわせられるのか?

938 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 00:22:50.68 ID:nur9jNL9.net
メガロード1の人影は、明らかに未沙艦長とミンメイだったよね

939 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 00:34:30.21 ID:+5rWtJre.net
ミンメイと一条輝に見えたんだが..,?

940 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 00:45:45.45 ID:FhNW1FX6.net
一条輝と一条未来かな、と

941 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 16:14:46.98 ID:RbScRMMC.net
身長差あったんで大人と子供の女性に見えたけど

942 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 19:22:55.72 ID:d3C0dntK.net
小さい方が両手を窓ガラスに当てて外を覗き込んでる様子で幼い雰囲気に感じたな
メガロード01内がウラシマ効果で時間の流れが遅くなってるとしても
子供っぽいミンメイよりも更に幼いとすると一条未来かな、と
また観に行くからその時もう少しじっくり確認するけど

943 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 19:30:37.43 ID:+5rWtJre.net
メガロード1が亜空間で出たり入ったりするの笑ったわ

944 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 20:00:05.07 ID:nur9jNL9.net
>>943
顔出そうかな?引っ込めようかな?
なんというか寸止め状態w

945 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 21:31:55.03 ID:dKo6oTsC.net
Δ劇場版ってテレビアニメまったく見てなくても楽しめる?
キャラもストーリーもぜんぜん知らんのだけど

946 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 21:34:34.51 ID:+5rWtJre.net
流石に今回のはΔ前編映画見てからだろうけど、マックス大活躍だから愛・おぼ位は見といた方がいいかも
短編でFに興味が出たらFも見れば良い

947 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 21:52:51.70 ID:BPbGgb/z.net
キャラ多いから前作「激情」は見といた方がいいとおもうよ
冒頭5分ぐらい公開されてるから見てみたら? たくさん人出てくるからw

948 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 22:06:48.64 ID:+5rWtJre.net
どう考えても公開間近とか公開期間に激情はYouTubeで流しとくべきだったわ

949 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 23:45:50.55 ID:dKo6oTsC.net
ありがとう
テレビのΔと、あと、7はどれも見てないんだよね
他は知ってる

950 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 23:54:02.77 ID:+5rWtJre.net
まぁマックス無双だし最大限に楽しむには7本編見るべきだけど約50話は軽く苦行だね...

951 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 00:09:37.52 ID:3j70zhqR.net
マックスの事はある程度説明してくれるからwiki流し読みでも良いかもね

952 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 00:24:06.62 ID:20qk1F37.net
青いVF-22Sを知ってるかどうかで随分印象変わってくるんじゃないかな

953 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 10:59:33.85 ID:A9daSk8C.net
しかしマックス、よくYF-29を入手出来たな

954 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 11:06:28.99 ID:E5aYgtr2.net
YF-29って国家予算に響くレベルだっけか、現実だとどれくらいだろうか
戦闘機100億200億とか基準としてイージス艦レベルの1500億とか?それともそれ以上?

955 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 11:28:02.02 ID:FjZy/6Jc.net
2060年で既にVF-Xに配備されてる機体だしケイオスとマックスのコネがあれば意外と手に入る物になってるんでは?
フォールドクォーツも10年前と比べれば入手経路増えてそう

956 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 11:59:27.13 ID:3j70zhqR.net
値段の大半はたぶんクォーツだろうしジクフリ2台分プラスアルファで作れそうな気がする

957 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 13:56:02.29 ID:mJ0+zQz8.net
>>955
VF-Xってプラスと7の頃に作られたゲームだし最新鋭機は19と22の頃じゃね

958 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 14:23:48.40 ID:xdIgRFDE.net
>>956
そもそも
29 が普通のVFの10倍もするならコストパフォーマンスが悪すぎて採用出来ないだろう
フォールドクォーツの調達が難しいだけで機体自体は精々VF-25トルネード装備の3倍程度だと思う

ロッド、アルト、マックス、イサム機の他は出ていないだけで他にもあるんだろう

959 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 14:27:52.20 ID:FjZy/6Jc.net
>>957
ごめん、マクロス30に出てきたVF-Xハーヴァマールのことです
VF-X仕事してくれ…

960 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 14:30:42.55 ID:m3euDvPP.net
YFがついてる機体が量産されるのかという問題は…

961 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 14:55:38.22 ID:IWxaQfMY.net
YF30は次元突入挺?という機能がないだけでYF30Bとして量産されいろなところで試験運用されてるみたいだね

SV303のゴーストがなんかちっちゃくてVF2SSのスクワイヤーに似てると思った

962 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 15:04:59.59 ID:31DyvDl4.net
>>957
VF-Xは新統合軍の特殊部隊の通称
VF-X1や2では主役部隊だったけど、30では黒幕の操る部隊になっていた

963 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 15:17:15.58 ID:tEcR3Pla.net
YF-19→VF‐19
YF‐21→VF-22
YF29→?
結局29は試作機のままなの?

964 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 17:30:07.23 ID:pG+YV7VR.net
https://hobby.dengeki.com/reviews/1347009/

テールエンドのクリアパーツがフォールドクォーツっぽい

カイロスアスラーダ

965 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 18:00:17.93 ID:mJ0+zQz8.net
>>963
YF-29はサヨツバで対バジュラ用決戦試作機って説明されてたし
本来はアルトのデュランダル一機しか存在しない試作機だからYFのままなんだと思う
オズマ機やイサム機等はゲームや超合金用の後付けだし

966 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 18:22:20.89 ID:pPG3wD0B.net
スババはSV51に何となく似てる気がした

967 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 19:20:57.10 ID:9OU+SbTQ.net
>>955
YF-29が配備できるなら何でわざわざジクフリ開発したんだろって気はする

968 :名無し三等兵:2021/10/17(日) 19:28:28.29 ID:pG+YV7VR.net
>>967
剌ャ隊の主な任務がワルキューレの護衛なので純粋な戦闘機よりコンテナによる換装が出来るジークフリードの方が効率がいいんじゃないの?

969 :名無し三等兵:2021/10/18(月) 08:33:06.89 ID:bYymaXm0.net
>>967
性能が過剰すぎるとか
四発機なので整備の手間が多いとか
少数機なので部品供給が少ないとか
そんなところじゃないの

970 :名無し三等兵:2021/10/18(月) 10:45:30.53 ID:LDkk/GS2.net
>>969
あと乗り手が限られるとか

971 :名無し三等兵:2021/10/18(月) 11:27:42.31 ID:3tDyeLod.net
設定上はYF-29って本来の姿ってあるらしいんだけど
アルトが乗ったのはVF-25のパーツを流用して作った戦時急造品
2000カラットのフォールドクォーツ×4の特注機

バジュラから直接フォールドクォーツ入手出来たフロンティア船団だからこそ出来た機体

YF-29を1機作るくらいなら複数のVF-31作った方が軍としては使い勝手よいでしょ

マックスの乗っYF-29はケイオスのマークが入ってるからケイオス所蔵の機体
VF-25のパーツ自体は特別なものじゃないから機体自体は誰が持っててもおかしくない
問題はどれくらいのフォールドクォーツが搭載されてるか

972 :名無し三等兵:2021/10/18(月) 13:43:56.70 ID:g6r3dqIB.net
TV版Fでは終盤にバジュラの死骸を回収しまくってたからF船団はクォーツを結構貯めこんでそう
バジュラ本星が見付かった時にグレイスが宝島って形容してたからあの星からも採掘できるだろうし

973 :名無し三等兵:2021/10/18(月) 20:10:48.40 ID:9uEkNKW5.net
>>972
フロンティア潤うなー
経済大国間違いなし

974 :名無し三等兵:2021/10/18(月) 20:42:01.46 ID:JnuVfq7A.net
>>965
30でYF-29Bが出てた記憶

975 :名無し三等兵:2021/10/18(月) 21:02:19.87 ID:n96QvZAv.net
>>973
そういや時の迷宮の予告で映ってたバジュラ星はTV版の頃より発展してたな
https://youtu.be/ok845OkqyVM

976 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 00:25:44.56 ID:W+MEdpee.net
VF-29になったら入手が困難なフォールドクォーツをカーボンで代用し前進翼を止めてデルタ翼にし扱いやすくした量産仕様になるのかもな

977 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 01:11:22.78 ID:egsa9QIa.net
もはやVF-27でいいな、それ(サイボーグ以外も使えるよう再設計は必要だろうけど)

978 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 01:59:47.83 ID:+g2hK2MW.net
ほぼ船団事情によるんじゃあね?
ジェネラルギャラクシー主動ならVF-27Fなりでいいだろうけど。
新生系列ならVF-31に走るだろうしね。

船団や惑星政府のスポンサー次第じゃあね?

979 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 02:29:05.93 ID:N2FbHjQk.net
後発のVF-31が双発機だって事考えると4発機って色々問題あるんだと思う
価格の面でも高額になるしランニングコストも高いし整備性も悪い

結局普段運用するなら
船団はVF-24系
新統合軍はVF-31系
となるんじゃないの

米軍もF-35のランニングコストが高いって揉めてるからね

980 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 02:32:49.59 ID:egsa9QIa.net
24系だと30/31も含んだ系列になってまうで
船団は25系よ、そこは

981 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 10:59:38.23 ID:gS1U79Mv.net
Sv-262がエンジン2基を密着させてモーメントを下げる事で運動性上げてるのは
足し算発想の4発機に対する反駁に見えるな…

982 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 11:10:59.51 ID:egsa9QIa.net
(確かに、デザイン的にはゴテゴテ路線へのアンチテーゼだろう)
(でも、結局ロール操縦を両主翼に仕込んだサブエンジンに頼ってるあたり4発機と中身は大して変わらなくね……?)

983 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 11:52:34.94 ID:gS1U79Mv.net
>>982
それな〜
ただ27や29と違って取り外しが出来るのと
無しでも運用できるのは強いなって

984 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 16:23:27.85 ID:KY9cTYDR.net
>>983
リルドラケンのこっちゃないぞ

985 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 18:31:31.45 ID:/ojQAp0p.net
もう少し時代を経るとローコスト軽量単発VFの時代がやってくると思う
いい加減統合軍も耐用年数が切れかかってるVF-171の後継機種を選定せにゃアカンだろうし

986 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 19:00:28.49 ID:+g2hK2MW.net
当分VF-171で引っ張るのでは?
高級機はVF-31があるんだし。

987 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 19:27:22.27 ID:RmZCxw01.net
VF-31の開発経緯からしてあれ以上の性能的妥協は許されないと思うけど新統合軍側の配備の方は全然進んでなさそうなのがね…
大体テロリストやら辺境の反乱軍に超高性能機を平然と卸す企業が野放しになってるのがやばい

988 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 20:21:23.37 ID:RFRqh2tZ.net
>>987
どこかの誰かさんが、なんちゃって19A作れるんだから地球圏は19系ばっかりな可能性もw

989 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 20:36:58.89 ID:uTbx2NlC.net
F最終回や劇場版のような25と27の共闘というか混成部隊が最強だと思うから
次のマクロスではサイバーグラントを増やすべき
https://i.imgur.com/Iy0N02N.gif
https://i.imgur.com/X0OFX3u.gif

990 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 20:51:42.19 ID:W+MEdpee.net
VF-19アドバンスはYF-29に匹敵するんだっけ?フォールドクォーツもついていなくて2発のエンジンのアドバンスがYF-29に匹敵するとか魔改造過ぎる

991 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 20:59:05.02 ID:egsa9QIa.net
流石に25に匹敵の間違いじゃねーかなぁ
VF-1EXのエンジン推力とか、その手のミスらしき謎記述が多いんよ、特にプラモとかフィギュアのインスト……

992 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 21:10:43.59 ID:+Ovaq5Bq.net
19ADVANCEとかイサムにしか乗りこなせないんじゃね
普通のパイロットが乗ったら事故って死にそう

993 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 21:15:07.52 ID:sQBjj/MU.net
>989
こんなところにもヘイムダルが潜んでいたとはw
まあクロムウェルの言いたいこともわかるけどね

994 :名無し三等兵:2021/10/19(火) 21:15:48.43 ID:RmZCxw01.net
その設定はDX超合金の説明書が初出だと思うけどあくまでもイサムの腕を加味した結果というか…
ハセガワの解説とスペック値は割と現実的な落とし所だと思う
マスファ設定ではバジュラ戦役後のコンペで高性能を発揮したコンテナ付きADVANCEが少数採用されたみたいでかなり長生きしてる
https://i.ibb.co/KsW9Mhc/10442783k.jpg

995 :名無し三等兵:2021/10/20(水) 07:21:47.28 ID:zCQ70xR6.net
大気圏内なら25を超えるってのもなんかなーって感じだな
ISCの恩恵って単純にかけられるGの限界が上がるのもあるけどそれ以上にマイナスGみたいな今までできなかった機動ができるようになるってのが大きいと思うんだよね
19ADVANCEにISCが未搭載である以上その機動は25と比較してはるかに制限が大きいものになるはず

996 :名無し三等兵:2021/10/20(水) 07:24:44.77 ID:SoyfRZcZ.net
変態機動ができるって話じゃね?

997 :名無し三等兵:2021/10/20(水) 10:56:50.43 ID:+VnPW2R5.net
頑張って理由つけるなら
実は大気圏内では空力や圧縮熱や空気の剥離やなんやかんやでISCや大推力が本領発揮する前に頭打ち
そういった環境下では惑星上で開発された19の空力性能に一日の長があった
言い換えれば船団産の25の大気圏内能力はギリギリまで詰めるほどは重視されていなかった
とか

998 :名無し三等兵:2021/10/20(水) 13:50:37.46 ID:a5NPa2Wz.net
大気圏内では前進翼のほうが運動性が高いから、という単純な理由だったりして

999 :名無し三等兵:2021/10/20(水) 14:40:19.59 ID:SoyfRZcZ.net
カナード翼も付いてるからでは?

1000 :名無し三等兵:2021/10/21(木) 01:08:43.11 ID:d9Tx9R3S.net
マスファのオリンピア船団が開発を中止したYF-26は大気圏内の機動性を重視しISCとEXギアを搭載したVF-19というコンセプトで
YF-24をベースに製造されたカナード付可変前進翼機であり後のYF-29の開発にも影響を与えたという脳内設定を恥ずかし気もなく披露してみる

1001 :名無し三等兵:2021/10/21(木) 01:23:54.69 ID:+En3MW+w.net
VF-19アドバンスにISC、EXギア、全天周囲モニター、最新の熱核反応エンジン、フォールドクォーツを積んだVF-19プラスとか作ればVF-27ブレラ機+スーパーパックくらいの性能にはなりそう

1002 :名無し三等兵:2021/10/21(木) 06:02:29.02 ID:b7Z9cbtW.net
25でよくね……?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200