2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】 軍事系特殊部隊 Part64

1 :名無し三等兵:2021/02/11(木) 22:58:15.63 ID:zCBCoFMQ.net
軍事系特殊部隊について語るスレです。
軍事系特殊部隊の定義ですが、軍特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍事組織に所属している特殊部隊とします。
警察などの治安系特殊部隊については「軍事的に治安系特殊部隊等を考察するスレ」をご利用ください。
部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
AA、コピペ、コテハン叩きも禁止です。基本的にスルーでお願いします。
荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。

2 :名無し三等兵:2021/02/11(木) 23:01:08.09 ID:zCBCoFMQ.net
【軍事】 軍事系特殊部隊 Part63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602410445/
【軍事】 軍事系特殊部隊 Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589839469/

軍事的に治安系特殊部隊等を考察するスレ 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596592727/

3 :名無し三等兵:2021/02/12(金) 12:30:04.00 ID:7raT2VCA.net
おつ!

4 :名無し三等兵:2021/02/13(土) 08:24:46.31 ID:4MnQ1bpk.net
右翼

5 :名無し三等兵:2021/02/13(土) 21:11:34.37 ID:QR9FIsGy.net
FF持ちの特警って居ないのか

6 :名無し三等兵:2021/02/13(土) 22:48:32.94 ID:ohNr+ml+.net
>>5
伊藤祐靖じゃね?
以前ブログで言ってたぞ

7 :名無し三等兵:2021/02/13(土) 23:22:40.71 ID:KUik1yCs.net
>>5
空自の救難員が空挺持ってたりするからいるんじゃない?
特殊部隊にいるような人はレンジャーも空挺降下も当たり前のようにできるだろうし

8 :名無し三等兵:2021/02/13(土) 23:46:21.00 ID:ucnN7DfM.net
>>5
陸上総隊隷下の水機、中即の本部管理中隊の情報小隊の中には自由降下持ってる連中もいる
全員かはわからん。

SBUも全員ではないだろうが自由降下持ってる奴はいるだろうね。
基本降下はおそらく全員持ってる

9 :名無し三等兵:2021/02/14(日) 08:50:28.87 ID:0pNoRa3M.net
中即や水機で空挺章持ってる隊員は元空挺隊員

10 :名無し三等兵:2021/02/14(日) 11:40:22.33 ID:RdYNPlYM.net
空自の救難員はFF持ってないから、特警も持ってないだろ。

伊藤は民間で訓練受けてるからFFはできるかもしれないけど、空挺課程出てないんじゃ?

11 :名無し三等兵:2021/02/14(日) 12:18:09.92 ID:BIB2gydp.net
ベテランの救難員はFF持ってます

12 :名無し三等兵:2021/02/14(日) 12:43:25.87 ID:RdYNPlYM.net
>>11
降下長だけじゃね?
実際にFFしてるの見たことないし

13 :名無し三等兵:2021/02/14(日) 13:07:15.88 ID:SG3JMK4b.net
>>9
偵察任務やる奴には最近は自由降下まで取るよう進めてるよ

>>10
特警も偵察任務やる奴は自由降下まで取ってる
それ以外は基本降下

特戦も中隊本部の偵察要員と空挺小隊は自由降下とるがそれ以外の小隊の連中は基本降下までよ

どちらもやる気あるなら自由降下まで取る奴もいる 

基本的に第一空挺のそれと変わらんよ

14 :名無し三等兵:2021/02/14(日) 22:16:23.24 ID:3xsujl79.net
自由降下って娑婆で取ってもMOS貰えないの?

15 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 00:59:54.98 ID:Mx6AcXkS.net
娑婆ならもらえない。
MOSは陸自だけの特技だしね。

16 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 11:59:42.93 ID:Y/EuI6f5.net
水機にも空挺小隊や中隊があれば作戦の幅広がるんだがな
空挺団も水路潜入とかの訓練もしてるんだし

17 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 12:14:02.59 ID:t0RSeOM6.net
空挺作戦では潜水や水路潜入は重要だろう

水陸両用部隊が自前で空挺部隊持つほどの需要あるのか?

18 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 12:52:45.32 ID:P30w5Raw.net
偵察や観測任務やる奴以外にはあまり重要ではないからなぁ
それよりも両用作戦能力得る方が重要やし

水機に関しては偵察任務やる最精鋭の連中は自由降下取るか高度なクライミング技術習得するの求められてるからな
第一空挺の偵察小隊が自由降下と高度なクライミング技術求められてるのと似た感じね

それ以外は取れる余裕ある連中には基本降下取らせるぐらいやね
そういう連中は特戦行きたい連中でもあるしな

自由降下の能力獲得するより水機の両用作戦能力の方が育成に凄く時間かかるし
偵察以外でそういう能力必要なら第一空挺使うだけやし

陸自は陸上総隊隷下部隊と方面隊の即応機動連隊で米海兵隊の地上戦部隊の水陸空併用能力のそれと考えてる
だから基本空挺が必要なら第一空挺が投入される

19 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 12:58:24.66 ID:KgsZjjnq.net
離島部隊の空挺技能に関しては過去話題にあったな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589839469/115

20 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 15:28:55.79 ID:sI/+HNhl.net
アメリカ海兵隊のフォースリーコンは空挺資格を持っていたような
オスプレイが配備されて空母から発艦した輸送機から降下するのだったら意味あるかも
偵察小隊くらいなら

21 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 18:55:50.33 ID:Mx6AcXkS.net
>>20
確かFF持ちだね。

22 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 20:06:24.17 ID:sXyUiWc0.net
ていうか、離島防衛の第1派が空挺団なんだけどな
そして第2派が水陸機動団なんだよ


これ常識な

23 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 22:02:39.96 ID:Y/EuI6f5.net
空母いぶきでは特戦が最初にパラシュート降下で潜入してその後に水機が上陸してたな。んで物語最後に空挺が降下

24 :名無し三等兵:2021/02/15(月) 22:03:14.99 ID:P30w5Raw.net
>>22
離島防衛の主力は方面隊と即応機動連隊
第一空挺は第一波ではない

水機は奪還用の主力
その際空挺による偵察や観測や後方からの攻撃に数が必要なら水機と一緒に投入されるだろうが
そうでないなら特殊部隊と水機情報小隊および水機特科の観測員が真っ先に投入される

第一空挺は大規模な空挺任務ないしヘリボーンによる展開が必要だと判断されなけりゃ基本出てこない
中即と第一空挺は海外での邦人保護輸送もあるしな

沖縄周辺ならその前に国境離島警備隊を投入よ

25 :名無し三等兵:2021/02/16(火) 00:13:46.79 ID:KAa1G4R0.net
警察官になにができんねん

26 :名無し三等兵:2021/02/16(火) 01:20:46.65 ID:taAzkRZK.net
逮捕

27 :名無し三等兵:2021/02/16(火) 07:28:49.09 ID:wJnYy3d+.net
>>25
生きた警報機
少しの敵情解明

28 :名無し三等兵:2021/02/16(火) 07:31:02.17 ID:wJnYy3d+.net
警察官殺害による防衛出動への大義名分

29 :名無し三等兵:2021/02/17(水) 19:42:29.19 ID:PMwuNn9/.net
中即も離島防衛やるの?

30 :名無し三等兵:2021/02/19(金) 18:21:08.30 ID:bjMDyLm+.net
空挺団って市街戦もできるの?

31 :名無し三等兵:2021/02/19(金) 21:09:52.52 ID:qhm9bnd2.net
できるできる

32 :名無し三等兵:2021/02/20(土) 00:35:36.25 ID:lDQ2gb0h.net
WACはハメ撮りできるの?

33 :名無し三等兵:2021/02/20(土) 00:44:46.70 ID:cQYERy/9.net
>>30
りんごをあなたの頭上に置いて
走りながらりんごだけ射撃するから的になってよーっていうくらいの練度

34 :名無し三等兵:2021/02/20(土) 01:17:45.92 ID:YInZA82v.net
>>32
10年以上前に某37連隊の重迫でWACとその上司の不倫ハメ撮りUSBが見つかって大騒ぎになったことある

35 :名無し三等兵:2021/02/20(土) 09:59:54.44 ID:tFkg/cUn.net
米兵にリベンジポルノされたワックもいなかったっけ

36 :名無し三等兵:2021/02/20(土) 11:48:13.84 ID:O4OUQnzU.net
あの中絶したナースのやつか。

37 :名無し三等兵:2021/02/20(土) 12:44:21.85 ID:RBN5dBTQ.net
YouTubeで観たが、大湊音楽隊の薮田さんは美人!

38 :名無し三等兵:2021/02/20(土) 15:13:01.31 ID:yK30hNtm.net
>>29
一番離島防衛で中即が出る可能性高いパターンは
有人島における民間人の輸送誘警護任務

海外邦人の輸送警護のパッケージと同じく中即と第一空挺が担う

39 :名無し三等兵:2021/02/22(月) 05:20:58.98 ID:b0Kgr7cl.net
>>33
空挺団そんな特殊部隊みたいな訓練してんの?
当たるの?

40 :名無し三等兵:2021/02/22(月) 05:51:26.51 ID:LvX/HOyZ.net
特戦ができる前のSって空挺団の中にあったと聞いたが

41 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 04:53:20.84 ID:YTNcMNoG.net
>>40
昔から空挺の中に規模は小さいけど、臨時編成で研究や訓練していたそうで(ハイジャックや立てこもり対処)
その流れで準備室や研究部隊も作られたと聞いた。
仮に空挺以外で置けるととしたら冬戦教ぐらいかと

42 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 12:18:23.89 ID:dg2cVPMZ.net
>>41
狭い機内で64式使うのは大変だろうな。
それとも対ハイジャックはグリースガンでも使ってたのかな。

43 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 12:35:00.78 ID:UNPPSo7/.net
ナイフで刺してたんじゃないかな。

44 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 13:13:54.24 ID:qM7PMCaw.net
>>41
二見時代の40連のように部隊内での独自研究としてやってただけやからな
だから時代時代によってやってたことは違うしそれが継続されることもなかった

知らないだけで部隊内研究で同様のことやってた連隊もあったかもなぁ

まぁこの手の連隊規模での研究がフィードバックされないのは自衛隊の欠点だわな

45 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 20:32:11.27 ID:MB48+icf.net
土江龍介って元SBU第1小隊長だったんだな

46 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 21:45:51.73 ID:4kPL9+Dj.net
地獄の黙示録のウィラード大尉って
陸士じゃなくてROTCかOCSだよね

47 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 22:05:48.79 ID:0RrhWmSo.net
>>45
小隊長ってどこに書いてある?

48 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 22:47:47.86 ID:MB48+icf.net
>>37
https://youtu.be/YadJXEHwjZo
この芸能人並みの美貌じゃ、基地内で争奪戦になるわな

49 :名無し三等兵:2021/02/23(火) 22:56:39.12 ID:MB48+icf.net
伊藤祐靖さんに直に訊いたからな
伊藤さんの執筆した「邦人奪還」では
堀内龍介という名前で登場している
作中も同じ第1小隊長1尉

50 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 02:10:43.62 ID:AjoAJAiM.net
曹候補学生で入隊して5年で1尉になれるわけないだろ

51 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 03:44:47.27 ID:velv9Ahp.net
自衛隊の精鋭部隊や特殊部隊にいずれ日本国籍の韓国人や中国人が入ってくるかもしれん。
スパイされたり結束力が落ちると思う。
日本人しか入れないようにすべきだ。
面接に来てもなんも言わずに落とせ。

52 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 04:51:47.83 ID:rhlANOUx.net
>>48
争奪戦について詳しく

53 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 08:48:21.33 ID:ctsERK5p.net
>>48
女性自衛官はどんな不細工でもモテモテらしいけどな。

54 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 12:39:37.26 ID:LVt4Yrca.net
陸海空3自でミス自衛隊大会開催したら
籔田さん上位に来るだろうな

55 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 13:22:18.68 ID:NRZ+DZBc.net
>>53
すげーブスWACを指して、いいか、あいつが魅力的に見えて来たら外出か休みを取れ。とうちの小隊長は疲労とストレスのバロメーターにしてた

56 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 13:37:08.51 ID:3tW/TXWC.net
>>48
カラコン使ってるな。

57 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 18:35:56.06 ID:xsOmiyV9.net
空腹にまずいもの無し
で演習場で中出ししたバカがいたな

58 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 19:11:41.58 ID:Sj4g8jpj.net
演習中にやる余裕なんてないだろ
どういう状況だよ

59 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 20:28:15.31 ID:WIJnqpJ6.net
くさそう

60 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 22:30:03.30 ID:4NNNrs+A.net
長田はイラク行ったのかな

61 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 22:37:18.40 ID:TaK7t5AC.net
籔田さんが食堂で昼食取ってるだけでも男隊員が寄ってくるんじゃね?
他の女性音楽隊員が隣に座ってガードしてるとか
色々想像出来るわな
籔田さんは音大卒だから真面目なんだろうなあ

62 :名無し三等兵:2021/02/24(水) 23:58:56.09 ID:WIJnqpJ6.net
きっしょ

63 :名無し三等兵:2021/02/25(木) 05:39:47.63 ID:HRrsRUYU.net
ニチャア

64 :名無し三等兵:2021/02/25(木) 06:16:02.80 ID:KnaZ2qcO.net
女を捨てたやつもいるよね。
髪型も短めリーゼントかけて暇があれば常に体力錬成、私服もラガーシャツで性格もオラオラ。
レンジャー助教連中が奴はロープ、パラシュート無しで航空機から降下できると語られていた。

65 :名無し三等兵:2021/02/25(木) 06:39:49.70 ID:ePMyO1/T.net
>>55
ワロタ

66 :名無し三等兵:2021/02/25(木) 07:10:46.18 ID:blNJc916.net
>>58
宿営地の天幕の中でやって妊娠させたバカがいた

67 :名無し三等兵:2021/02/25(木) 18:06:57.28 ID:TPYGCu4n.net
天幕は普通男女別で建てるはずだが

68 :名無し三等兵:2021/02/25(木) 19:40:21.84 ID:N4DjZ9Es.net
でもさ、女性自衛官のかわいい子の比率は昔よりも高いよね。

69 :名無し三等兵:2021/02/25(木) 21:17:56.25 ID:rOWZQkUm.net
幹部自衛官が矢臼別演習場での訓練中における強制性交等罪で起訴(HTB北海道テレビ放送) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210225-00000016-htbv-hok

70 :名無し三等兵:2021/02/26(金) 06:52:21.31 ID:UzSF9i5i.net
昔からどこでもセックスする奴はいたが
今は訴える女が増えてきたな

71 :名無し三等兵:2021/02/26(金) 07:05:33.95 ID:mvHvl8qD.net
自衛官を神聖化する人もいるけど
今も昔も自衛官になる人は訳有りが多いんやで

72 :名無し三等兵:2021/02/26(金) 18:13:43.24 ID:XCMrIAVL.net
セレクションで鉄筋担がせて歩かせるの中々ヤバいな

73 :名無し三等兵:2021/02/26(金) 19:03:49.53 ID:72wtW7RB.net
ちゃんとした軍隊じゃないから神聖化できないな
早く国防軍へと昇格してほしい
できれば在日米軍なしでも成り立つほど強力な軍隊に

74 :名無し三等兵:2021/02/26(金) 22:55:01.73 ID:dQdZIzEj.net
>>73
また特攻、玉砕しか能が無い軍隊になりそう

75 :名無し三等兵:2021/02/27(土) 00:16:21.17 ID:KAOinNp+.net
>>73
安倍さんが憲法改正して国軍明記したかったけどマスコミによって頓挫

76 :名無し三等兵:2021/02/27(土) 07:19:05.44 ID:V9dgCJP1.net
サラリーマン自衛官も多そうだがな

77 :名無し三等兵:2021/02/27(土) 19:24:33.41 ID:0pRQVPtZ.net
ここ15年ぐらい自衛隊も市民権を得たと思いきや
アニオタ迎合路線とネトウヨみたいな香ばしい連中が
コア層なのがアキレス腱だな

78 :名無し三等兵:2021/02/27(土) 20:07:48.29 ID:smgnYUH+.net
>>73
その言い分そのまま受け取ると
現状スクランブルにも在日米軍が絡んでると言うことだぞ
在日米軍が日本防衛のどこに”組み込まれて”るんだ?

79 :名無し三等兵:2021/02/27(土) 21:53:04.78 ID:L9Dy+dEV.net
>>77
震災で勘違いした連中が入って殆ど除隊した

80 :名無し三等兵:2021/02/27(土) 22:13:07.18 ID:XhG7OuBq.net
今放送してるドクターストーンってアニメで海自潜水艦乗りが被災地で災害派遣の仕事しているシーンがあったがやっぱ世間での自衛隊のイメージって災害やウィルスの派遣なんだよな
てか潜水艦乗りって災害派遣されるの?

81 :名無し三等兵:2021/02/27(土) 22:50:27.93 ID:eqI3acrU.net
入校して神戸で整備してる時とか、入校中とか、機会あるやろ

82 :名無し三等兵:2021/02/28(日) 04:14:09.89 ID:Podl9gtf.net
【軍事】 独島狙う日本版海兵隊「陸上自衛隊水陸機動団」〜これに対する備えが必要[02/27]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614417291/

83 :名無し三等兵:2021/02/28(日) 07:57:45.38 ID:APE1670J.net
>>76
殆どがそう。
自身の評価第一主義の高級幹部だらけでそれに振り回される社畜幹部とさらに振り回される末端の曹士ばかり。

YouTubeとかの自衛隊美化はちょっとなぁだ。

84 :名無し三等兵:2021/02/28(日) 16:12:02.44 ID:We5CKeiG.net
サラリーマン自衛官は割り切ってるから
精神的には楽

85 :名無し三等兵:2021/02/28(日) 18:16:12.87 ID:wu8kMlQu.net
特戦に入ったら辞めても監視とか付くのかな?

86 :名無し三等兵:2021/02/28(日) 20:04:16.37 ID:QW0Cq1Wh.net
>>85
味沢 岳史「はい・・・」
渡会 登「はい・・・」

87 :名無し三等兵:2021/02/28(日) 20:17:08.16 ID:FpdNa9xj.net
監視とかないないwwスパイ泉元陸将補クラスじゃない限り
漏洩したらやべーwwことは知らんからwww係、役職で情報保全とかに付くと面倒だけど、隠す程度の情報じゃねえしww
そもそもやべーことは誰も知らんしwww
だいいちww特戦ゆうても大したことしてねえよww
秘密のベールに包まれた・・wwとかゆうてるけど普通に食堂で飯食ってるしwwPXで買い物してるしww酒飲んで暴れてるしww
訓練内容ハードだし、覚えること沢山あるし、装備も違うけど、中身はじえいかんwwだからww基本バカww
そもそも特戦なんて業務隊と同じで最長でも7年〜8年しか勤務できねえし
大概の人間はその前に離脱して、自分の好きな駐屯地、部隊、選んでぬるま湯にGOGOするんだしwww
まあ、ここ数年だと誰も希望しねえからww無理やり部隊レンジャーみたく行かせてww
出戻りした連中がペラペラ喋って、特戦いきたくねえwwwと周囲が認識統一ww
更に悪循環wwwみたいなww

88 :名無し三等兵:2021/03/01(月) 15:09:13.91 ID:9B3sG+FW.net
SBUもそんな感じなのかな?

89 :名無し三等兵:2021/03/01(月) 18:25:24.59 ID:WKrP69nP.net
特殊作戦手当非課税で丸々渡すとか優遇しないと希望者来ないやろ

90 :名無し三等兵:2021/03/01(月) 18:35:59.00 ID:J2xsyyKU.net
今の若者に国のために死んでくれ
と言ってもその価値観が分からない人が多いんじゃないかな
俺もスキルは身に付けたいけど
国のために自分を犠牲にするのは嫌だな

91 :名無し三等兵:2021/03/01(月) 21:12:04.39 ID:U/pvmi3K.net
現情は?

92 :名無し三等兵:2021/03/01(月) 21:43:15.95 ID:k3cdgjOI.net
噂話一つないから凄いわマジで

93 :名無し三等兵:2021/03/01(月) 21:50:24.42 ID:Hrzn4zkV.net
>>90
菅や、財務官僚、眞子さまの為に死ぬのか
やだな

94 :名無し三等兵:2021/03/01(月) 22:35:12.84 ID:bCsZlqqs.net
死なないためにスキルを身につけるのではないか?

95 :名無し三等兵:2021/03/02(火) 23:14:15.53 ID:p4J69H/2.net
>>90
緊縮財政による不景気で日本人の子供が大学進学を諦めるケースもある中、
国費留学生とかいうシステムで外国人には無償で大学行かせる。
そんな国のために死ねる奴なんて変わり者だと思う

96 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 03:38:13.04 ID:D6QMB6sh.net
今時財政出動なんてしても景気は良くならんだろ。外国人留学生優遇に関してはそうだな。

97 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 15:05:14.49 ID:9PARrVc1.net
定年まで特戦に居続けることはできないの?

98 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 15:54:50.63 ID:yB0s70Ev.net
入れるけど、体力的に辛い。

99 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 16:53:05.63 ID:9Y117W57.net
正解は定年までいれませーん
年齢制限に引っ掛かる高齢者は指定勤務年数を全うすることできないから
そもそも入れないからですww

まあ、しかし、体力的に辛い面もある
特に後方職種の連中は二足わらじで兼務しなければならないし(中即連と同じで本管中隊内に補給(GS、DSの補給中隊・小隊の小さい版、補給係ではない)・整備(GS、DSの整備の以下略であり車輌、武器係ではない以下略)

え?他のぷらぷらしてる連中は?ぷらぷら平和を満喫するのが自衛官の役目です。
あと体力面で辛いのは初めだけで(素養試験で怪我して原隊復帰とか素養不良に付き原隊復帰とかありありパターン)
そのあとの教育まで我慢すれば、入校〜入校の連続だから楽勝みたいな

つー噂つーことで

100 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 17:08:34.98 ID:gcpmDaA1.net
ちな専門部隊(特戦)以外の隊員も本来であれば
同一勤務地郡で長く勤務してはいけないんだけど(人事規則)
まあ、直轄以外の方面の部隊はどこもgdgdで所謂10年オーバー選手(土着様とかDDT言われる)がのさばって(猿山の大将)
結構問題になってたりする(中期実員管理計画も失敗したし)

101 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 17:33:46.69 ID:gcpmDaA1.net
ちな、さらに、入校ゆうても板妻で語学を学ぶだけだからな
勿論、修業して多国語ペラペラになっているかというと、そうでもないww
そこら辺は流石自衛隊クオリティ
その他、詳しく書きたいんやけど、まあ色々あるから
あくまでも噂な噂

102 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 18:32:29.80 ID:wIWjGNnb.net
語学は小平かと思ってたわ

103 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 20:16:45.06 ID:WBLcQBhD.net
小平にも間違いなくぶち込まれてるでしょ

104 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 21:19:29.83 ID:QVPI5bkr.net
小平にぶち込まれるのは一部の隊員だけよ

105 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 21:29:40.77 ID:9Y117W57.net
基礎英語課程は板妻すね
S隊員は英語の履修は必須ですから

106 :名無し三等兵:2021/03/03(水) 22:19:05.03 ID:233qtIg4.net
上でSについてゴチャゴチャ書き込んでるが
普通に40代の隊員は居るぞ

107 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 08:03:11.45 ID:n3RULJyI.net
デルタは知らんがDEVGRUにも40代のベテランがいると
本に書いてあったな
特殊部隊の旬は35〜45ぐらいと聞いた

108 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 10:30:13.63 ID:6auAUWE3.net
グリーンベレーは戦死者を見る限り20代もわりと居るな
https://greenberetfoundation.org/memorial-wall/

109 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 11:00:03.42 ID:6auAUWE3.net
ビンラディンを仕留めた時のDEVGRU司令官は59歳くらい
上級軍事大学を卒業して海兵隊と海軍勤務で軍歴は37年だったので

准将の昇進リストに載ってない大佐は30年で退役するはず
若い頃の怪我で片足を失ったらしいがそれでもSEAL勤務を続けたのも凄い

今はACADEMI社で訓練サービス担当の副社長やってる

110 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 11:24:32.03 ID:6auAUWE3.net
ホース・ソルジャーなどでお馴染み?のマルホランド(当時は大佐で最終階級は中将)

1955年の生まれ

ROTC出身で1978年に陸軍に入隊(少尉任官は1979年)
1983年にQコース
1984年からグリーンベレー勤務
1993年〜1996年がデルタフォース勤務なのでデルタで40歳を迎えてるな
1996年〜1998年は沖縄の第1特殊部隊群第1大隊で大隊長
1998年〜2000年にはISAの中隊長
2001年のアフガン以外に2003年のイラクでも特殊作戦タスクフォースの指揮を執ってるな
その後は陸軍特殊部隊コマンド(空挺)司令官、JSOC副司令官、SOCCENT司令官、USASOC司令官、SOCOM副司令官などを歴任して2015年に退役
こっちは将官なので59歳というのもまあ理解出来るか

退役後の2015年〜2016年はCIAで軍事担当副局長

111 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 11:49:23.01 ID:6auAUWE3.net
下士官はどう調べればいいのか…

クリス・ファリスは40歳の頃にデルタの最先任上級曹長かな?

リチャード・カイザーがDEVGRUのチーフやってたのは30代後半かなあ

112 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 15:48:56.46 ID:kUPGTwl2.net
CIAのパラミリならアフガンで70歳で現役だった、ベトナムからのベテランがおった

113 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 16:58:57.04 ID:nZ5kDxxg.net
日本でQコースの最終想定みたいなやつ出来るんか?

114 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 20:08:18.98 ID:gckoxpo7.net
>>106
俺は「ゴチャゴチャ書き込んでる」者ではない。
が、「ゴチャゴチャ書き込んでる」方は
>>97
の「定年まで特戦に居続けることはできないの?」の質問への回答を提示した。
まっ、脱線もしているが。

ただ、そもそも「定年まで特戦に居続けることはできないの?」
の問いに対して、「ゴチャゴチャ書き込んでる」方の回答を理解できずに
「普通に40代の隊員は居るぞ」
じゃないでしょ。

115 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 20:19:45.47 ID:gckoxpo7.net
グリプロ過ぎの人もいた。
ウチに来やがった。

116 :名無し三等兵:2021/03/04(木) 23:34:13.21 ID:6auAUWE3.net
ハル・スペンサー准尉がホース・ソルジャーの時点でちょうど40歳だった

117 :名無し三等兵:2021/03/05(金) 19:58:48.59 ID:QJjEM6XH.net
>>114
くわしいのぉ〜 くわしいのぉ〜 くわしいのぉ〜

118 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 05:33:07.10 ID:FGQxktsW.net
ヘリパイって今も准尉だらけなの?
下士官ヘリパイはベトナム戦争の頃だけだっけ?

119 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 08:49:26.29 ID:CaAQOiA2.net
>>118
自衛隊の場合は幹部だが
米軍は知らないな

120 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 14:31:23.46 ID:las9tHRx.net
特戦と別班って任務上連携としてんのかな

121 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 14:47:33.74 ID:D+dbT1LP.net
ヘリの操縦って固定翼よりムズいんだよね

122 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 17:07:37.39 ID:RmLqQTsP.net
>>120
別班はむしろSを監視してる方でしょ

123 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 17:16:59.68 ID:e7EPiHPs.net
陸独自の別班は解体されて中央に統括された。
内外事に関しては今も昔も公安
自衛隊には権限も捜査する上での根拠もないしね
実際にスパイ自衛官検挙してるのも警察だしね

124 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 18:16:06.46 ID:K6+pC2hU.net
>>122
してない。

125 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 18:44:30.93 ID:CaAQOiA2.net
特戦は工作員とかやってそう

126 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 19:19:34.18 ID:hC1Lz547.net
中国当局に逮捕勾留された協力者(工作員)は民間人でしたな
かなり遠い昔だとCIA工作員の児玉誉士夫とかか。

127 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 19:36:24.87 ID:p4hfelCt.net
リチャード・J・サミュエルズの「特務(スペシャル・デューティー)」だとJETROが大きな諜報組織だったぞ
ただ、あの本は訳がなんかヘンだし、明石大佐の大諜報をロシア革命に影響を及ぼしたって扱いでハナシ進めてるが
実際は本人の自慢話でなんら革命になんか寄与してないって説もあるよな?

まぁ、日本の対外諜報活動が愚痴並べながらションベン垂らす親父(明石大佐)から始まるんじゃカッコ付かないけどw

128 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 19:45:13.03 ID:e7EPiHPs.net
使い捨てする上で考えると、民間人を起用したほうが楽でいいでしょうね、情報収集完了したら捨てれますし
それに日本だとCIAみたく、大統領から国内外での暗殺が許可されてるわけでもないですし
そもそも自民党幹事長の二階氏が中国シンパな時点でお察しな所でしょうね

129 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 20:03:51.53 ID:Ytwb+iu5.net
> 階級で思い出しましたけど
> あまり准尉という階級は耳にしないのですが
> アメリカ陸軍のヘリコプターパイロットは准尉という階級が多いようですね。
> ブラックホークダウンに登場してくるパイロットも全員、准尉だし。
> アメリカ陸軍も下士官からもヘリコプターパイロットを選抜して
> パイロットになったら准尉にしているのでしょうか?

この御指摘に関しましては 実は私も「ブラックホ−ク・ダウン」の原作を読んだ時
から気になっておりました。 と言うのも、「准尉」「上級准尉」といった「准士官」
階級というのは 原則として、士官学校在学中の いわゆる幹部候補生とか、定年退
官を目前とした曹長階級者の永年勤続者に対する名誉職的階級という意味合いが強く
あまり 平常の部隊内においては この階級者は極めて少ないのです。

130 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 20:04:29.28 ID:Ytwb+iu5.net
ヘリパイとして限定して申し上げますと 操縦訓練生時に暫定的に軍曹・曹長といった
階級待遇となり 実際に、その階級章を身につけますが、実際に部隊配属になる頃には
准尉から少尉へと昇任しているのが通常です。 ただ、米軍の場合 入隊時に大学への
条件付奨学金制度を利用した者とか 大学生の時に予備役候補生コ−スを受講した…と
か 入隊条件に様々なオプションがあるので そのオプションの何かで准尉という階級
だった可能性もあり、もしや?と頭をよぎるのは 原作の誤記とか… 実際に、米軍の
ヘリパイには仕事上知り合いが割と多くいるのですが その中に「准尉」は ひとりも
いないので 今度、なにかの機会があったら聞いてみようとは思っておりました。

ブラックホークダウンの紹介ページ(アメリカのWeb)
などで調べてみたんですが
第160航空連隊のヘリコプターパイロットで映画にセリフ付きで登場してくるパイロットの階級は全員、
Chief Warrant Officer
でした。誤訳というのは考えにくいかもしれません。

第二次世界大戦の時の米陸軍では陸軍航空隊の下士官出身の操縦士のために
Flight Officer という名称の准尉の階級があったと聞いたことがあります。
(うろ覚えなのですが。)
階級章は准尉とほとんど同じで色だけが違ったような。

131 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 20:05:17.25 ID:Ytwb+iu5.net
誤訳と決めつけたわけでは無かったのですが、私の書き方は ちと表現不足だったようです申し訳
ありませんでした。 で、米軍関係者から返事が来ましたので その要旨をお伝えします。

第二次大戦後 軍の再編成に伴い、それまで陸軍航空軍として運用されていた航空部隊の大半を 空
軍として独立させたため 部隊は大幅に縮小した。が、その後ヘリの実用化と急速な発展で空中機動
と呼ばれる空間騎兵の構想が進み ベトナム戦争において 戦場におけるヘリの有効性が確認され
た結果、ベトナム戦争期間中に ヘリ部隊の拡張は積極的に行われ、パイロット及び整備員も大幅
に増強された。 が、ベトナム戦中 ヘリ要員の損耗率がかなり激しく 生存したパイロットの昇任が他
職種に対して極めて早かったので 年齢の低さに対して階級の高さのバランスが 他職種と取れて
いないことが陸軍内で問題視された。 そのため、新規採用のパイロットの多数を条件付とする事、
つまり、待遇を准士官扱いとして 階級呼称はChief Warrant Officerだけだが 四段階のペイ・グ
レ−ドと それを表す階級章を設ける事で対応した。 というのが1970年代の事。で、その時
期に入隊したパイロット達が主力部隊で円熟期を迎えていた1990年代初頭に湾岸戦争が起き 
そのまた数年後にソマリア紛争が起きたため ナイト・スト−カ−ズと呼ばれる特殊作戦軍のパイ
ロット達が ことごとくChief Warrant Officer(上級准尉)の階級者であった。 

以上が 湾岸戦争や「ブラックホ−ク・ダウン」に登場するパイロットに准尉が多い理由だそうです。

ちなみに 現在では再度 大幅な見直しが行われ、ヘリパイの待遇も改変されたため、入隊後数年
は准士官扱いだが 逐次、少尉以上の士官扱いへと昇任するようになっている。 そのため私の知
り合い達は既に士官になった者ばかりだが、飛行隊を見回せば准尉が沢山いたはずだ−との事です。

132 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 20:06:29.48 ID:Ytwb+iu5.net
また、「Flight Officer」につきましては 一般的に「空軍士官」とか「飛行士官」を意味する
通称です。米陸軍では操縦訓練生に認定された時点で全員が准士官扱いとなり 部隊配属時には
原則として少尉に任官されたそうです。(ただし例外として操縦訓練生でありながら 輸送機等
の後方支援部隊に配備された者は准尉での配属になった)との事で 確認した相手の記憶違いで
ない限り、当時の正式な階級呼称に「Flight Officer」は無いようです。


昔保存したコピペですまんのう

133 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 20:09:03.68 ID:bcW3yPmi.net
CIAに派遣されたこともある野田敬生という元公安の人が本出してるので興味あればどーぞ

134 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 20:18:25.43 ID:s6gPUFy0.net
米海軍ヘリパイは空母艦長にもなれるからな
空母いぶきの艦長を空自から引っ張ってくるのは絶対ありえない

135 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 03:42:48.92 ID:A09Oz3G2.net
別班が情報収集しててその情報をもとに特戦が作戦実行して銃をプシュッとしている妄想をしている

136 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 06:03:15.30 ID:nUwcINpn.net
米軍では士官は大卒
高卒の准尉が何年勤務しても基本的に少尉にはなれない

他の兵科の准尉はベテラン下士官からの選抜だけど航空准尉は例外
ブートキャンプの次に准尉候補生学校に行って卒業したらもう准尉になってる
それからパイロット訓練を受けて部隊に配属されたらあとは退役するまで准尉だよ

137 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 08:27:41.23 ID:zDuOehpQ.net
特戦が暗殺任務してたらバレた時に
政権は倒れ自衛隊特殊部隊は解体になるのかな?

138 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 09:44:39.72 ID:J6IvrCVZ.net
知らんふりで押し通すに決まってるだろ

139 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 11:27:10.74 ID:GivnA1Th.net
今日は日曜日か。

140 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 17:46:52.52 ID:54lTKOI1.net
>>136
米国ってほんとガチガチの学歴社会だよな

141 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 19:28:07.63 ID:j1RSc65A.net
>>140
米軍の場合は士官学校や予備役将校制度の恩恵に授かる目的で入隊する人が殆どだから(国が学費を全額負担してくれる)
学歴持ちが多いのは仕方なくね。
貧乏な家庭出身でも軍に入隊すれば進学できるわけだし
その変わり戦地で死んだりPTSDを患ったりハイリスクハイリターンだけど

142 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 21:39:02.86 ID:gDNHUbcY.net
自衛隊幹部の低学歴問題が記事になってた
現場では問題になってないんだろうけど

143 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 21:53:41.57 ID:j1RSc65A.net
自衛隊は学歴を必要としてないし
だから防大卒を一辺倒に人事制度上、優遇人事しているわけだし

そもそも日本とアメリカは考え方自体が違うわけだし
米軍みたく組織内に多種多様な人材を入れて個性や能力をフルに発揮させる
という考えも正しいし
自衛隊みたいに高級幹部幕僚は防大卒で固めるという考えも正しい
と思う。
国が変われば考え方もやり方も変わる、正しいかどうかは歴史が証明してくれる。

144 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 22:02:09.25 ID:3dQR36lQ.net
学歴が必要なとこは必要数採用してると思うけど
現場組は別に組織内で教育すれば良いだけだろう

145 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 22:06:35.00 ID:gDNHUbcY.net
自衛隊でも部内とかでCGS受けるような意識高い系は夜学で学位とってるのが慣例ぽくね?

146 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 22:29:52.02 ID:o0E1bEYR.net
>>145
部内幹部はアホの集まりでっせ
現場からの叩き上げゆうよりは窃盗や痴漢で捕まったやばい人が
経歴を真っ白にするために受けるようなもんやから
幹部任官すると経歴リセットされるやで、リセマラみたいなもんや

147 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 22:33:50.89 ID:gDNHUbcY.net
>>146
間違った、陸士〜陸曹の間に夜学で学位とって
一般幹部候補生→幹部の流れ

部内出身の幹部が夜学行く暇ないよね

148 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 22:40:43.07 ID:j1RSc65A.net
>>147
部内幹部受験に学歴必要ないで

149 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 22:47:16.91 ID:gDNHUbcY.net
ですね。。
なりたがる人もいないし割に合わない職位、、

150 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 23:11:23.59 ID:nUwcINpn.net
>>134
米海軍でやってるのは民間への流出を防ぐための待遇改善策だからね
飛行部隊と空母の指揮官を全員パイロットにすると法律で決めたころは原子力空母じゃなかったどころか水上機母艦だった

米海軍以外の空母保有国では艦長は水上艦出身がやってるのを知らなかったのではないか

別に空自出身なのは良いんだけど海自で運航1級取得出来るだけの乗船履歴が無ければ艦長にはなれないはず

151 :名無し三等兵:2021/03/07(日) 23:37:10.10 ID:gDNHUbcY.net
学歴についてはROTCの存在が大きいんだろな

米陸軍将校の出身内訳 米軍の現役幹部の83.8%※1

陸軍士官学校 19%
一般大卒(OCS)18%
大卒ROTC 34%
専門職(医薬)18%

自衛隊 大卒以上の幹部(尉官以上)は45.9%※2
防大(B)30%
一般大(U)25%
医薬看 5%
部内と3尉候補 40%




割合はかなり適当
※1,2 プレジデントの例の記事ソース

152 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 00:05:25.05 ID:2FOjgG2J.net
PMC内での特殊部隊もここでええの?

153 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 01:23:04.88 ID:8yuV27dm.net
公安の外事課が雇った非合法員のことご存知の方いらっしゃいませんか
当初は海外で活躍する赤軍派テロリストの○○に従事していたらしいまでは分かったのですが・・・
あとは現職警察官とOBによる○○○会や
その下請けである総合警備の某会社(創立者は公安の元警備局長)
闇が深すぎてもう訳が分からなくて・・・何でもいいので情報があれば
宜しくお願いします。

154 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 02:20:27.66 ID:lFxa6pCs.net
公安な話は辞めた方が良い

155 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 08:57:39.09 ID:PshGob9V.net
なんで日本はスパイ防止法が出来ないんだろうな?

156 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 12:09:03.90 ID:klAPogOB.net
ローマ教皇イラク訪問しとるが警備どうなっとんやろなぁ

基本的に訪問国の治安当局がやるがイラクの治安当局だけでなく米や伊の専門部隊も動員されとんやろが
ようこの時期に行ったわな

157 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 13:11:59.96 ID:RN3Hlhy4.net
高級幹部を防大卒で固めちゃったら組織としての柔軟性に欠けない?

158 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 13:59:34.31 ID:2gxZSNAD.net
別班と外事警察って海外に出向いている諜報組織としてはどっちが能力上なんだろうね
情報まったくないから分かるわけがないだろうが

159 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 14:46:13.75 ID:zx7Wmqc1.net
>>153
スレ違いかもしれんが
箇条書きになるが分かったこと。
今現在でも殉職した警察官や元警察官の遺族に大金が送られることがある。
警察がみんなでカンパしたってこんな大金用意できるのか?ぐらい。
元公安の野田氏が農業やると言ってその後に消息不明になった事実が報道されてない。
CIA、Mi6、BND、DGSE、欧州の情報機関の会議に公安庁がゲストとして招待された事実がある。
警視庁公安部外事二課と警察庁警備局公安課は未だに謎が多い。
検察の調査活動費、裏ガネを国会で取り上げない理由とは?
警察の非常勤顧問とは?
某カルト集団が事を起こすまで何故、公安は見逃していたのか?
長官狙撃事件"チヨダ"警察庁警備局警備企画課とは?
謎の財団法人、神社さん専門の探偵社とは?
警察官僚が政界、財界にも深く浸透しとる闇。

160 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 16:02:25.93 ID:Kos+Dt1x.net
やっぱ専用スレでやってほしい

161 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 18:09:42.71 ID:MfjIezLn.net
長文自演

162 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 19:38:28.63 ID:klAPogOB.net
>>120
仮に別班なんてものが存在する、したとしても課程が違うから関係ないぞ
特戦は現地情報隊に人材供給してる可能性はあるが別班なるものがある、あったとしても
あの手のヒューミントやるならそれこそ別班なる専門組織の方がええからな
というか別班じゃなくていいもあるくらいやし


そもそも別班自体が共同通信石井の妄想の産物の可能性高いわけで
他のジャーナリストが裏取記事を誰一人書いてない上に
いまだに共同通信石井発信の情報しかないならな
その共同通信石井もその後の追跡取材記事すらなくむすびの里なんかに狙いつけて恫喝してるレベルだし別班を信じる方がアホ

あと中国でスパイ容疑で捕まる邦人いるがエージェントでもなけりゃ協力者でもないぞ
ふた昔前以上のスパイ小説じゃあるまいにわざわざリスク高い邦人使ってそんなことさせるとかありえんからな
普通に外交官の肩書きで入国して活動すれば事足りるからな

163 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 19:58:12.70 ID:8qZvu6zZ.net
>>162
現情に体力低下を理由に転属してきた隊員がいる。
が、使える特技が違う。
まっ、歓迎はしている。

使えなければ出すだけ。

164 :名無し三等兵:2021/03/08(月) 20:58:15.71 ID:d7Q1ZauI.net
特戦群が創設式典で着ていた黒い戦闘服って今も使っているのかな?
今はコンバットシャツや軽量のプレキャリ着けて欧米の特殊部隊みたいになってるイメージがあるが・・・

165 :名無し三等兵:2021/03/09(火) 12:32:30.17 ID:btH9Jdmk.net
>>150
空母いぶきは海自がアメリカ軍の真似をするということで
空自戦時パイロットをいぶき艦長にするって話だろ
でも現実のアメリカ海軍は戦闘機パイロットだけでなく輸送機パイロット哨戒機パイロットヘリパイロットも空母艦長になれる
つまり海自も自前で用意できる
絶対あり得ない設定なのよ

166 :名無し三等兵:2021/03/09(火) 21:58:53.97 ID:uw4nKCCh.net
海自パイロットの設定でいいのに

167 :名無し三等兵:2021/03/09(火) 23:56:34.95 ID:gS8ucJ6u.net
>>157
高級将校が士官学校出身者で占められるのはどこの国でも普通かと

米軍は軍の規模が大きいのでので比率が他国より低い
それにシタデルとかは民間の大学といっていいのか微妙なところ

168 :名無し三等兵:2021/03/10(水) 00:50:49.91 ID:bvpmO7HF.net
おおっと日本の悪口はそこまでだ、

169 :名無し三等兵:2021/03/10(水) 01:44:41.43 ID:+hBLb2Vm.net
米海兵隊なんて日本以上に日本的組織やからなぁ
年功序列、米三軍とは違い飛び級出世が事実上存在しない
スペシャリストよりもゼネラリストがより好まれる
などなど

>>164
それはどうかわからんが自衛隊の他の部隊が使ってるものは一通り揃えてるやろね
偽装する可能性あるからな
特に陸上総隊隷下部隊とかの装備なら尚更

場合によっては警察SATや銃対に偽装もあるやろし海戦担当小隊なら海保のSST、国境離島警備隊なんかの装備の偽装もあるやろし

170 :名無し三等兵:2021/03/10(水) 08:57:13.33 ID:9egXd16V.net
>>151
部内と3尉候補は中隊長から小隊長の現場人員の主要供給源なんだろうな

171 :名無し三等兵:2021/03/14(日) 07:35:21.84 ID:JnsuJyuq.net
海兵隊と海軍には限定士官(特務士官)制度があるのでは

デイル・ダイは大学に行ってないけど最終階級は大尉

172 :名無し三等兵:2021/03/14(日) 07:42:15.57 ID:JnsuJyuq.net
将官だとジョセフ・ダンフォード元大将は少将昇任と中将昇任が同日付

173 :名無し三等兵:2021/03/14(日) 13:23:40.12 ID:wdNGwNrf.net
今年もSBUは見送りに参加したのかな?


海自幹部候補生学校で卒業式(RCC中国放送) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210314-00887200-rccv-l34

174 :名無し三等兵:2021/03/14(日) 15:45:29.20 ID:RvCjktGX.net
>>173
やってもあれだけ露骨なのはやれないのでは?

175 :名無し三等兵:2021/03/14(日) 22:32:10.83 ID:5eA4DbIi.net
次期陸幕長の勤務歴凄いな

176 :名無し三等兵:2021/03/14(日) 23:07:16.19 ID:yKrzO1Dh.net
>>175
経歴凄くても防大閥相手にどこまでやれるかでしょうね。
あとは桜友会をどう味方につけるか

177 :名無し三等兵:2021/03/14(日) 23:37:04.30 ID:wdNGwNrf.net
高卒でも将官になれるんだな


【自衛官の出世と給料】一般大学卒業生は自衛隊で出世できない、は本当か | 日本国自衛隊データベース https://japansdf.com/archives/6292

178 :名無し三等兵:2021/03/15(月) 00:16:59.79 ID:ImLW9dXv.net
>>177
何を今更

179 :名無し三等兵:2021/03/15(月) 08:56:16.62 ID:Ocvr1qpB.net
吉田圭秀陸将てマスゴミから危険視されてた人だよな

180 :名無し三等兵:2021/03/17(水) 06:29:37.90 ID:nQ4mtn08.net
桃野さんの書き方でも吉田圭秀のWikipedia記事でも同じようなこと書いてあるけどさ

1980年代以外にも一般の大学を卒業した陸幕長は複数居るんだよね

公職追放の関係で初代陸幕長とか
旧軍出身者が自衛隊の要職に就けるになった後にも栗栖弘臣とか居るし

防大卒業生が将官の大多数を占めるようになってからでは初めてというのが正しい

181 :名無し三等兵:2021/03/17(水) 06:49:06.46 ID:nQ4mtn08.net
今月の人事で稲田裕一1等陸佐が何故か異動

3月の異動は普通だけど地本長を1年未満というのはまず見ない

いったい何があったのか

182 :名無し三等兵:2021/03/17(水) 13:19:11.60 ID:yMBi89xu.net
>>180
常識すぎて書く必要あるのかと

183 :名無し三等兵:2021/03/17(水) 17:15:58.56 ID:MibS+z4B.net
一般大出身の将官が増えてくれたほうが柔軟性高くなる気がする

184 :名無し三等兵:2021/03/18(木) 04:33:05.11 ID:IAY+lQ3A.net
【軍事・国防】自衛隊、離島有事で米超える能力 与那国・対馬に電子戦部隊配備へ [3/17]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1615994276/

185 :名無し三等兵:2021/03/18(木) 06:59:42.01 ID:TLLlGn+Q.net
>>182
海上幕僚長と航空幕僚長についてなら間違いでもないんだけど陸上幕僚長だけはあれだと間違いになる
それに常識というのはよく言及されるから当たり前になるのであって常識だから言及しないというのはおかしい

将官人事は何日も前に公表されるせいで現職者がまだ着任してない人に書き替えられるのもどうなのか

186 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 05:09:33.76 ID:wZYeDthI.net
>>185
めっちゃ早口で言ってそう

187 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 10:48:18.54 ID:uvIEnEvp.net
Wikipediaに載るとそれが常識となってしまう危険性もあるので

フォークランド紛争でアルゼンチン軍が12.7mmで狙撃したとかいう根拠不明の話が訂正されたのつい最近だぞ

188 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 10:53:47.48 ID:uvIEnEvp.net
軍人個人の記事だとザザ・ゴガヴァとか興味深い

あんな経歴でどうやって軍のトップになったのか?

189 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 11:42:40.53 ID:uvIEnEvp.net
書き込んでから他のジョージア軍の幹部の経歴を確認したら似たような感じだった

ジョージアではあれが普通なのか

190 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 13:06:59.85 ID:MXobgOsZ.net
>>187
あれ本当の話じゃなかったんだ。

191 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 18:37:56.66 ID:9qcJATex.net
12.7ミリ重機関銃で単発射撃されて
イギリス軍は対戦車ミサイルで反撃したと思ってた

192 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 19:56:47.20 ID:MXobgOsZ.net
wikipedia によると単発射撃ではなかったと言うことか。
それて狙撃ということを裏付ける英文もなかったと。

193 :名無し三等兵:2021/03/20(土) 08:05:55.64 ID:4b1rmajb.net
自衛隊がクリュンパーシステムをモデルにしてるのも都市伝説レベルのデマだな

194 :名無し三等兵:2021/03/21(日) 08:41:46.40 ID:hIGvF5Gq.net
「狙撃」の意味と解釈じゃね

「細かく狙い、撃つ」なら、重機に高倍率スコープ載せて撃ってる写真があれば十分それになる

195 :名無し三等兵:2021/03/21(日) 16:06:11.47 ID:i1zqJWNu.net
>>194
旧日本軍の事だな

196 :名無し三等兵:2021/03/21(日) 16:58:37.74 ID:q0ZzU7wI.net
>>191
実際の戦闘では、アルゼンチン軍(陸軍、海兵隊)防御陣地に配備した複数の12.7mm重機関銃の掃射(十字砲火など)で、英軍は苦戦した模様。

英軍はGPMG(FN MAG)を使っていたが、射程と威力で劣っているので数時間釘付けになる場面もあった。

歩兵が突撃して手榴弾を投げ込んで掃討したりとか、色々苦戦している。

ちなみにミラン・ミサイルは機関銃陣地を含めた攻撃に英軍は使用している。

一方で、アルゼンチン軍は暗視装置を装備した狙撃兵(おそらくM14とAN/PVS-2)も活躍したそうなので、「12.7mm重機関銃で狙撃」というのはそれと話が混じっているのかも。

戦闘の状況については、防衛研究所作成の「フォークランド戦争史」が参考になる。

陸上作戦の観点から見たフォークランド戦
http://www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/012.pdf

197 :名無し三等兵:2021/03/21(日) 17:34:40.33 ID:uPQI0F2/.net
>>195
ソ連軍も狙撃兵連隊とかなかったけ?

198 :名無し三等兵:2021/03/21(日) 18:24:22.61 ID:DBiyh/T6.net
そういえばドラグノフは元々分隊支援火器として開発された
と本に書いてあったが
どう見てもスナイパーライフルだよな

199 :名無し三等兵:2021/03/21(日) 22:59:07.08 ID:jMtVndLm.net
ソ連の狙撃兵=歩兵
ドイツの装甲擲弾兵=機械化歩兵

他に何かある?

200 :名無し三等兵:2021/03/22(月) 07:30:56.13 ID:CsnTd+DO.net
日本軍に有名なスナイパーがいないのが悔しい
パイロットみたくプロバガンダに活用してればなぁ

201 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 09:55:09.27 ID:iIwAUojI.net
イギリスが新しい特殊部隊「レンジャー連隊」を創設するんだと。
https://milirepo.sabatech.jp/british-army-establishes-new-special-forces-ranger-regiment/

202 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 11:18:39.75 ID:1PAUlS7L.net
>>201
SFSGが大隊規模だからそれを連隊規模に拡充するのかね?
それとも別個に連隊つくるんかね?

記事じゃそこんとこわからんわな

203 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 11:24:15.77 ID:NbSMgeqy.net
パラとか海兵隊にやらせればいいのに。

204 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 11:44:23.61 ID:1PAUlS7L.net
SFSG自体が空挺や海兵隊からの選抜部隊だからな

UKSFではなくBAが計画してるということはSFSGとは別個に作る計画ってことなのかもな

まぁとにかくUKSFの構成自体も変わりそうですな
SF参考にしてるという点でも特殊部隊というより陸自の中即みたいなポジションやろねぇ

まぁ明らかに東南アジアでの活動意識してる部隊ですわな

205 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 13:02:32.22 ID:2sK4KBAH.net
SRRは戦闘やらんのか

206 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 14:47:48.31 ID:1PAUlS7L.net
>>205
ISAと同じで一番秘匿性高くて一番きな臭いことやる部隊やからなぁ
きな臭いとこで情報収集やる部隊だから戦闘やるのがメインじゃねーけども情報収集に必要なら戦闘バリバリやるような部隊やし

まぁISAもSRRも現代の忍集団と呼べる連中やわや

207 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 18:24:16.91 ID:RI3urdST.net
>>201
外国での作戦やカウンターテロは特戦群に任せて、
国内での特殊戦に対応できるように空挺団を特殊部隊に
改編したらどうだろうか。

208 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 18:36:56.61 ID:ngjcGZ+q.net
>>207
特殊戦の訓練はもうしてるんじゃないの?

209 :名無し三等兵:2021/03/23(火) 23:34:11.60 ID:iIwAUojI.net
記事によると英軍が新設する「レンジャー連隊」は
アメリカのレンジャーではなくグリーンベレーをモデル
とした部隊で、友好国の軍やゲリラを訓練する事が
主な任務らしい。
所謂「ハーツ・アンド・マインズ」ってやつだな。
今までこれらの任務はSASやSBSが担当してたけど
他にやる事が多すぎて新たに専門部隊を作ったん
だと思う。
恐らくランク的にはSFSG以上SAS、SBS以下って
感じで米軍で言うところのTier2(第二階層)の
特殊部隊って感じだろ。

210 :名無し三等兵:2021/03/24(水) 01:53:20.55 ID:PY4bcmg4.net
>>207
有事の際の日本国内でのDAくらいなら、空挺レンジャーでもできる。

211 :名無し三等兵:2021/03/24(水) 06:54:45.54 ID:yP0U0v5d.net
特殊作戦旅団と治安部隊支援旅団を新設するのか
報道では有力な派遣先としてソマリアやイラクなどが挙げられているな

米レンジャーに近い部隊を作るつもりで創設されたSFSGはどうなるのか
新設レンジャー部隊ではなく4個歩兵大隊の管理替え?らしいからあまり関係ないのかな?

第6師団とも任務が被ってるような気がする

212 :名無し三等兵:2021/03/24(水) 07:36:03.63 ID:yP0U0v5d.net
任務が被ってるというのは勘違いだった
そもそも第6師団専門歩兵群がレンジャー連隊の母体らしい

専門歩兵群
本部はオールダーショット駐屯地
王立スコットランド連隊第1大隊
王立プリンセス・オブ・ウェールズ連隊第2大隊
デューク・オブ・ランカスターズ連隊第2大隊
王立グルカ・ライフルズ第3大隊
ザ・ライフルズ第4大隊
対テロ訓練及び助言チーム

ここの1個大隊は267人で一般部隊の半数程度

213 :名無し三等兵:2021/03/24(水) 12:59:05.02 ID:uggY3ZSQ.net
>>201
>今回、設立されるレンジャー連隊はその一つ下、
>Tier2に分類され、1ランクしたの特殊任務を遂行
>するとともに、SAS、SBSの作戦遂行の支援も行います。

ランク下連隊(笑)ランクとか暗黙の了解で決まるもんだろうけど公式の位置付けなのかね。

214 :名無し三等兵:2021/03/24(水) 14:57:36.95 ID:KriHCBXv.net
>>207
ここで言う特殊戦が何を意味するのかわからんが
特殊作戦の直接アプローチの中では
陸上総隊隷下の中即、第一空挺、水機の情報偵察部隊に関してはDAや特殊偵察の能力は一定以上持ち合わせている

215 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 08:43:40.05 ID:+H5bqUZB.net
今は1個大隊多いけどそこからグルカ大隊を除いた4個大隊でレンジャー連隊か
レンジャー連隊は陸軍の持続的・永続的な海外活動のための部隊だとか

特殊部隊は特殊部隊司令官が陸海空軍の特殊作戦部隊の指揮をまとめて執ってるけどレンジャー連隊は別になりそう

216 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 09:02:14.02 ID:+H5bqUZB.net
>>213
Tier1という単語は今回の改革案説明するのに国防省が使ってる
Tier2については言及していない

英軍のTier1はSASとSBSでTier2はSRRやSFSGなどの支援部隊らしい

217 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 09:50:01.59 ID:nx+xV4FN.net
英国防省のRanger Regimentに関する公式発表。

これを読むと、同盟国、友好国への訓練提供を担当させる模様。特殊部隊の負担を軽減させるのも考慮に入れているらしい。

https://www.gov.uk/government/news/army-announces-special-ops-army-ranger-regiment

218 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 10:14:07.92 ID:I8OM7QKt.net
SRRがtier2はねーわ

219 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 19:00:48.84 ID:PXUweonN.net
英国軍ってイスラム系移民でも入れるの?
そこから頑張れば移民でも特殊部隊員になれるの?

220 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 19:04:09.48 ID:Be7Rfl+A.net
元sbsでネパール人登山家の人居なかった?

221 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 19:09:12.17 ID:SB1pRbEU.net
以前から思ってたけどゲリラを訓練しても一流の戦闘部隊にはならないのにわざわざSASやグリーンベレーみたいなトップレベルの特殊部隊に訓練と人心獲得作戦やらせる必要あるの?

222 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 19:13:22.59 ID:I8OM7QKt.net
>>220
ニムズは登山界のスーパースターやぞ
最早元SBSとかカスみたいな経歴よ

223 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 19:21:09.19 ID:I8OM7QKt.net
>>221
戦いは数だよ兄者

そもそも何をもって一流の戦闘部隊と言うてるのか不明やけども


戦いでは何も敵を殲滅するだけが作戦じゃないからねぇ

敵の兵站を攻撃してロジを停滞させたり
ちょっかい出されればそれに対応する為
戦力をそこに充てて戦力分散させにゃならんしな
特に地の利があるのならゲリラ戦ほど厄介なものはないわけでな
陽動にもなるしな

それを繰り返せばその地では一流の部隊よ

224 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 19:34:13.88 ID:DVS3qgf7.net
>>221
正規軍とゲリラ、ゲリラと正規軍、ゲリラとゲリラと同士の戦いも特殊部隊の大きな役割だから。

225 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 20:18:07.35 ID:I8OM7QKt.net
そもそもゲリラ戦こそ特殊部隊の真骨頂なわけでね
ゲリラの実行する奇襲や待ち伏せや後方支援の破壊は特殊部隊も作戦としてやるわけやからね

その戦力増強は作戦成功の為に重要な要素やからねぇ

226 :名無し三等兵:2021/03/25(木) 20:23:08.74 ID:nx+xV4FN.net
>>219
英陸軍の志願要件は、英国市民、アイルランド市民、英連邦市民だから、それを満たせば可能。

https://apply.army.mod.uk/how-to-join/can-i-join/nationality

227 :名無し三等兵:2021/03/26(金) 13:47:45.43 ID:cSTEVPlO.net
英連邦ってことはインド人でもなれるの?

228 :名無し三等兵:2021/03/26(金) 15:59:39.89 ID:02Q3Tf3R.net
>>227
可能。ビザの取得等のいくつかの条件はあるが、インドを含む英連邦市民なら英軍に志願できる。

この辺りの記事も参考になると思う。

https://www.ndtv.com/indians-abroad/uk-opens-recruitment-for-armed-forces-to-indians-commonwealth-nationals-1943426

https://www.defenseworld.net/news/23622/Indians__Bangladeshis__Kenyans_Can_Join_UK_Armed_Forces#.YF2DzedUuHs

229 :名無し三等兵:2021/03/26(金) 22:58:32.02 ID:1I8ob6cx.net
自衛官より待遇良いなら俺が入りたい

230 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 11:49:31.65 ID:1s+XZhHY.net
>>228
人手不足とか英軍は人気ないのか。英連邦からも熱烈歓迎じゃん。われらが自衛隊も人手不足だっけ?知らんけど。つか日本どこでも人手不足なんだよな。

231 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 20:03:34.38 ID:mHJWtx8L.net
朝霞とSは何の関係があるんだ

232 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 21:03:03.27 ID:AvF/cocP.net
カナダ軍とオーストラリア軍は世界一高給取りらしいから倍率高そう

233 :名無し三等兵:2021/03/27(土) 23:52:59.62 ID:9RPI0kZM.net
カナダ軍は今は参謀総長が不在だな
今年1月に着任したやつが翌月に職務停止になってた

前任者と合わせて元参謀総長2名が捜査対象というなかなかの事態

234 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 00:36:44.80 ID:i8fD+mRW.net
湾岸戦争がテーマのノンフィクション「ブラヴォーツーゼロ」のSAS小隊のメンツも
オージーとニュージーランド出身が混じっててすでに多国籍化(英連邦だけど)してたな。
後に作戦を検証した人がいて派手な戦闘シーンは著書の創作だったとも言われているけど。

235 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 06:35:29.63 ID:0qyjJm3Q.net
オーストラリアSASとニュージーランドSASからは本国SASへの出向も可能だっけ

ブラヴォー・ツー・ゼロのニュージーランド人は一時的な出向じゃなくてニュージーランドSASから移籍したみたいだけど

236 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 06:54:47.15 ID:0qyjJm3Q.net
戦闘のディテールはともかく
ヘレフォードに帰ったらSASの連隊長にパトロール隊の生き残りは軍法会議にはかけないでやろうと言われたのってマジなの?

アンディ・マクナブやクリス・ライアンや元SASの多国籍軍副司令官やSAS連隊上級曹長は執筆してもいいのにニュージーランド人の著書は出版差し止めようとしたいうのもひどい

237 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 07:49:00.32 ID:5Ni0QVCz.net
>>228
こういうことが可能なのはホント羨ましいな

238 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 08:31:39.16 ID:JTUlmyzv.net
捕虜、一般人虐殺した特殊部隊

カナダJTF 2
アメリカSEALs
オーストラリアSASR
ロシアALPHA

国内でのテロ、クーデター計画した特殊部隊

ドイツKSK

239 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 08:34:00.55 ID:JTUlmyzv.net
当たり前だが、このような事をしないSAS、デルタフォースは優秀なんだと改めて実感する

240 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 12:27:45.93 ID:G+GKTIL2.net
表沙汰になってないだけ

241 :名無し三等兵:2021/03/28(日) 18:23:47.99 ID:pIQTQlXJ.net
ドローンで民間人を爆殺してるよな

242 :名無し三等兵:2021/03/29(月) 17:50:38.31 ID:k3KPyTbi.net
アジア最強の軍事系特殊部隊ってイスラエルのやつかな

243 :名無し三等兵:2021/03/29(月) 22:57:35.14 ID:oaLuyzIQ.net
イスラエルか中国か
一番活動してそうなのはイランかも

北アジアはロシアだしアジア広すぎだな

244 :名無し三等兵:2021/03/29(月) 23:45:26.96 ID:2WDxQqqw.net
さいきょうw

245 :名無し三等兵:2021/03/29(月) 23:45:40.62 ID:2WDxQqqw.net
最強ってw

246 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 01:10:56.44 ID:P6KYwT1t.net
イスラエルだろ最強。アジア限定しなくても。

247 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 03:14:16.74 ID:1ZA/VmJ1.net
徴兵制の国の特殊部隊って候補生も数年訓練積んだだけのプロフェッショナルとは言えない兵士だろ?
イスラエル軍特殊部隊にしても慎重に賢く作戦を遂行してるだけで戦闘能力は欧米の特殊部隊には劣るんじゃないの?
同じ理屈で韓国軍特殊部隊より自衛隊特殊作戦群の方が絶対実力が上だと思う。

248 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 05:49:26.37 ID:zOdnJRFO.net
自分の願望を押し通したいマン

249 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 08:38:58.55 ID:khaHvVgn.net
イスラエルの特殊部隊は米軍も一目置いてると本で読んだが

250 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 09:12:00.73 ID:fdagzRaE.net
自衛隊も数年訓練積んだだけの任期制隊員に頼らないと組織が崩壊するんですが

251 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 09:55:52.16 ID:XKT1AE1I.net
イスラエルなんて、定期的に実戦で戦死者出てるだろ
韓国も、延坪島砲撃事件の様にたまに戦死者が出てる

252 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 11:09:29.61 ID:NCwRNbuA.net
エイラート(港湾都市)には予備役の対テロ特殊部隊もあるとか

253 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 11:41:59.54 ID:XKT1AE1I.net
自衛隊で実戦やってるのは、空自のパイロット、海自の機雷掃海、陸自の不発弾処理

254 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 14:03:59.56 ID:3pOa3KP4.net
>>245-246ではないが何を持って最強言うてるか理解不能だわな


特殊部隊の規模や作戦範囲の大きさを考えれば北朝鮮の特殊部隊が一番種類も多く規模も大きく作戦範囲も多岐にわたるわけでなぁ
戦場での特殊戦は言うに及ばず拉致、武器売買、違法取引、外貨獲得事業、暗殺、ハッキング等サイバー攻撃とな

そういう意味では北朝鮮が一番よ
ここまで多岐に様々な特殊部隊があり活動活発なのは世界的に見ても類を見ないからな

255 :名無し三等兵:2021/03/30(火) 18:48:13.86 ID:6QTnjwN8.net
>>247
徴兵制の国の特殊部隊で活躍した例としては、ローデシアSASが挙げられると思う。

ローデシアは徴兵制だったが兵員不足で、傭兵まで雇って軍を編制していた。

その中でもローデシアSASはかなりの戦果を挙げていることでよく知られている。

256 :名無し三等兵:2021/03/31(水) 01:07:09.60 ID:mGeWtiaB.net
イスラエルは周辺国と戦争をし続けてきた歴史があるし、現在も常に緊張状態で実戦経験
やそれに近い経験をつめるのが大きいわな。特殊部隊に関しても40年以上も前に既に
エンテベ空港突入作戦を成功させてるし当時からかなりのレベルだった。

257 :名無し三等兵:2021/03/31(水) 20:01:11.52 ID:eptXBtxI.net
モザンビークで行方不明になったイギリス人救出のためにSASが現地入りしたらしい

258 :名無し三等兵:2021/03/31(水) 23:08:09.57 ID:AEWyEvf6.net
日本はアルジェリアでも部隊送れなかったから羨ましいわ

259 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 02:38:26.99 ID:/ZkpGWmG.net
敗戦しなければ日本もイスラエルのように
周囲を敵に囲まれながらも毅然とした対応ができる国になっていたかな

260 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 07:06:50.67 ID:Wy3KSL1S.net
イスラエル大好きだね君

261 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 08:07:02.89 ID:OE0juN8E.net
>>259
俺は構わんが徴兵制が続いていたかもな

262 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 09:01:40.87 ID:JmjVU9IS.net
イスラエル軍が強いとか優秀とか言うけど周りがアラブ諸国だからな。
強くない優秀じゃないとは言わないけど過大評価されてるんじゃないか?
周りがヨーロッパだったら普通に負けて消滅してたと思う。

263 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 09:50:01.95 ID:Il6mSHSX.net
徴兵ってのは足りなくなって徴用する兵の事なんでなあ
どこでもやってる単なる兵役ならいんじゃね

勝ってたら大陸にも南海の島にも日本はあるし資源も確保できて金もあるハズなんで

264 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 09:56:52.65 ID:0sVNhdE6.net
>>253
空自のパイロットの実戦経験てなんだ?
まさか”平時”のスクランブルとか言わないよな?w

265 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 11:25:10.98 ID:CmbBRiaW.net
ミャンマー情勢、タイもインドも軍政を擁護してるから軍事オペレーションの取りようがなくてやりたい放題だな
後方基地がないとGBがカレン族を支援することも出来ないし
98年イラクみたいな空爆やろうにも最も近い地上基地がディエゴガルシアだからちとキツい

266 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 14:23:26.88 ID:I48Ke/o5.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

267 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 14:46:49.28 ID:QPb1lCWw.net
春やなぁ

268 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 17:31:20.00 ID:DMp0Xu1n.net
>>264
え?アラート任務って訓練なん?

269 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 18:58:26.98 ID:OE0juN8E.net
スクランブルは2機から4機に増やしたんだよね
確か

270 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 19:31:33.90 ID:uLc7aznt.net
>>268
実際に領空侵犯したソ連機に信号弾の警告射撃してるしな

271 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 20:19:53.09 ID:RHy7lujv.net
>>269
増やしてないよ。

基本2機編隊で、必要に応じ編隊を増やす

272 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 21:53:54.47 ID:9CyuTOB9.net
イスラエルなら中国やロシア相手でも堂々と喧嘩売れるのかなぁ

273 :名無し三等兵:2021/04/01(木) 23:23:22.79 ID:eN+7HfBl.net
>>265
ミャンマーは数々の日本人義勇兵が戦った地だから感情的に見てしまう。
今の時代は無理だろうが何処かの国か勢力がマイクホアーの第五コマンドみたいなのを作って、、なんて考えてしまう。

274 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 10:56:25.67 ID:97bUU5K9.net
”平時”のスクランブルはパトカーの警邏に過ぎない
海で言えば海保
こんなもん軍事行動扱いしてるバカいるの?w

275 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 13:10:52.44 ID:XAhgjAY+.net
スクランブルをただの警邏だと抜かすアホが軍板にいるのが驚きやな

平時と有事の境目がないのがお空なのに平時のスクランブルと言ってのけるとはいやはや

276 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 13:44:40.17 ID:97bUU5K9.net
事実警察権行使のただの警邏
その屁理屈だと海保の活動も有事扱いだわな

277 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 14:14:07.91 ID:4T++rq9J.net
戦後日本で初の実戦経験したのは海保やね。
シームレスに移行していくからね。
スクランブルも同じ。


軍事行動においては警備活動も軍事行動の一環。
有事平時に関わらずさ。

>>274の言うようにズレとるね。

278 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 15:27:24.56 ID:97bUU5K9.net
またただの警邏を軍事行動と言い張るバカが湧いてきた
航空保安庁という空の警察を創ってスクランブルさせれば簡単にわかる話

279 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 16:02:26.64 ID:XQGqPk+P.net
>>277
そもそもスクランブルを警邏と思ってる時点でアホ
スクランブルをただのパトロールと思っとる

軍板いるのにスクランブルと哨戒(パトロール)ごっちゃにしとるってのはいただけない

280 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 16:06:28.32 ID:XAhgjAY+.net
>>279
確かにそうやなw

哨戒を軍事行動とみなしてないなら対潜哨戒も水上艦哨戒も軍事行動ではないと言うてるから頓珍漢な奴よな
そいつが言うには対潜保安庁つくって哨戒しろ言うてるようなもんやし

281 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 16:08:46.49 ID:XQGqPk+P.net
航空保安庁w
対潜保安庁w

そうなると自衛隊の基地警備隊などの警備部隊も警備保安庁に改編やなw

282 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 16:20:19.03 ID:v1NnHy7X.net
PKOでのパトロール任務用のPKO保安庁も必要

283 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 16:25:38.69 ID:KtySfALt.net
となると第一空挺団と中央即応連隊がやることになる在外邦人輸送任務における経路パトロール用に
在外邦人輸送保安庁も作らないとあかんな。

284 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 16:37:14.97 ID:TsMzPvZX.net
アホの変な自分基準主張から大喜利に変化してて草

じゃあワイも

前哨を行う情報小隊の任務や防衛陣地周辺の索敵哨戒等用に陸自の哨戒任務を一手に引き受ける哨戒保安庁を設立して
航空保安庁も対潜保安庁もPKO保安庁も吸収合併すればええねん

285 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 16:39:39.30 ID:k9Cohx4G.net
>>284
それ自衛隊でよくね?

286 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 17:51:48.61 ID:97bUU5K9.net
>>279
警察権によるただの警邏
何をもって違うと言ってる?
根拠何?

287 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 17:54:53.82 ID:97bUU5K9.net
そういえばスクランブルを軍事行動扱いしてる馬鹿は軍事行動扱いだけでなく
”実戦”扱いしてたなw

288 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:18:14.09 ID:JPDMHLzS.net
自衛隊に軍事行動はそもそも存在せんよ
自衛隊の諸外国からみた軍事行動は警察法に基づいてるから有事であろうが警察権の延長よ
だからあらゆる軍事行動は今の日本の組織には存在せんよ

諸外国の軍隊はともかくスクランブルも哨戒も警察権に基づいてる

ただスクランブルは警邏ではない
そこは根本的に間違ってる

あと諸外国軍隊のスクランブルは普通に軍事行動の一環よ

289 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:20:43.51 ID:0EuXmco9.net
戦時では無いにせよ純然たる平時ではない
領空侵犯はれっきとした国際法違反だ
中国公船の領海への進入も国際法上の無害通航と本当に言えるのか?
日本周辺はいつ何時ドンパチが起きてもおかしくない状況なんだよ

290 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:27:44.18 ID:xFWWLrjM.net
>>288
米軍やNATOのスクランブルは普通に軍事行動の枠ですわな。
そもそも領空外から入ってくるものを国内にしか及ばない警察権でもって対処とか海外じゃありえんことやからね。
航空保安庁なんてアホなこと言うのは噴飯物。

日本は自衛隊がアレだから警察法に基づいて活動してるというだけでさ。

だから勘違いしてるアホが湧くんよ。

291 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:29:17.40 ID:LaAO1cm3.net
スクランブルは飛行経歴に戦闘飛行として計上されるのでそれを見た米軍人からどこ行ったの?イラク?みたいに聞かれるとか

空自自身も平時から有事までってアピールしてるのでどこが境目なのか難しい
https://www.mod.go.jp/asdf/about/role/role01/index.html

292 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:31:57.76 ID:XAhgjAY+.net
>>290
海保の範囲も領海内とEEZまでやからな基本

何のために防空識別圏設定してるのか理解してなさそうやからな
航空保安庁とかほざいてる奴にはそれがわからんのよ

293 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:35:47.85 ID:LaAO1cm3.net
スクランブルは自衛隊法第八十四条に基づく活動なので警察法とは関係ないのでは

294 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:38:06.04 ID:sdeOh6wT.net
海外ではスクランブルは戦闘行為の一環ですね。
戦闘飛行として何処も扱いますからね。

スクランブル回数多いのに慣れて正常バイアスかかってるんやろな。
警察権による警邏とか言うてる人。
それこそそいつらの狙いなのに。


ある意味平和ボケしてます。

軍用機が通告なしに防空識別圏に入ること事態既に有事になってるのを
正常バイアスかかって平時と曰う神経には驚きです。

そうやってどんどん侵食されてくんですよね。

295 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:42:50.63 ID:xA2EIbDP.net
領空侵犯したら撃墜して良いんだよね
ロシアならそうしてるし
フィンランドだかノルウェーだか忘れたけど
ロシアの潜水艦が無断に領海侵入してきたので
爆雷で沈めて世界からよくやったと言われたとか
本で読んだ

296 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:42:59.29 ID:sdeOh6wT.net
>>293
必要な措置までがスクランブルの範囲なんで
必要な措置に関して武力行使する場合は警察法が絡んでくるんやったはず。

297 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 18:43:56.81 ID:LaAO1cm3.net
防空識別圏における飛行要領に関する達
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/h_fd/2005/hy20060327_00006_000_02.pdf
防空識別圏における飛行要領に関する訓令
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1969/ax19690829_00036_000.pdf

298 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 00:26:19.97 ID:kl9fZk/s.net
国際法では警察官は軍人として扱われないからな。警察は基本国内の治安を守るものだろう。

299 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 01:40:02.20 ID:qvhx6dQy.net
>>295
スウェーデンだな。
実際には撃沈してないらしい。

300 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 01:53:43.68 ID:gW5buvRS.net
ロシア相手にそんなことして報復されないの?

301 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 07:36:06.33 ID:ltnYeYGO.net
>>300
なんかロシアに我が国の領海に国籍不明の潜水艦が侵入してるが
おまえの国の潜水艦かと確認したら
ロシアは知らないとトボけたので攻撃したと本に書いてあった

302 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 08:10:45.68 ID:oetm64f6.net
スイス空軍なんて週末はスクランブルしてなかったよな
スクランブルが実戦?w
>>289
完全な”平時”だぞ
平時がないというならば領空侵犯から全面戦争が始まる想定となるw
どれだけ馬鹿な妄想してるかわかるよな?

せめてフランス旅客機が皇居上空に侵入したときやP-1へのレーダー照射で
スクランブルかけなかったことを批判してからシームレスで移行と言い張ってくれw

スクランブルは所詮警邏

303 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 08:13:26.22 ID:oetm64f6.net
>>300
トルコがロシア機撃墜してたろ
これは海保でなく初めから海自投入しても問題無い事を示す例だけどな
スクランブルを実戦扱いしてるバカは「海自に尖閣任せると即戦争になる」という嘘も信じてそうだなw

304 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 10:38:08.96 ID:pMJSzv0c.net
>>247
予備役で編成された部隊は兵質が悪く練度軍紀全て現役兵編成に比べると劣っている
将校の質も同じ

日中戦争ベトナム戦争イラク戦争ほとんどの戦争で当てはまる
10年前に読んだ何かに書いてあった

305 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 12:16:06.16 ID:35zMBTja.net
いいかげんゲルスレチだから無視の方向で

306 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 12:22:52.09 ID:xqkWQ9ts.net
サー・ニック・カーター英軍参謀総長へのインタビュー。
新設するレンジャー連隊への志願は、全英軍に開放したいらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=lcZpDEgmmIc

307 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 12:42:13.50 ID:ANi8vMtz.net
特殊作戦群はすでに創設前からSASとかと関わり持ってたらしい。だとすると実力は相当高そうだな

308 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 13:13:57.46 ID:HE322XAO.net
使われぬ虎の子

309 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 18:17:50.56 ID:zzvHotCz.net
空挺団ってCQB訓練どれくらいしてるのかな?

75レンジャー連隊みたいに精鋭軽歩兵部隊なんだし、
個人装備もダットサイトや暗視装置は普通科大隊全員分は配備してほしいが・・・

310 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 18:47:19.14 ID:FBWicGnp.net
>>307
SASやSBSはサービス良いよね

311 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 20:50:05.47 ID:ZG+fBzUe.net
>>310
意外と何でも受け入れてくれて優しいんだろうなw

312 :名無し三等兵:2021/04/03(土) 22:13:41.80 ID:gW5buvRS.net
拳銃も装備してる部隊って中即くらい?

313 :名無し三等兵:2021/04/04(日) 08:26:41.44 ID:qOIPAy4+.net
>>311
なんかイギリスの場合
将来、敵になりそうにない国には
ノウハウを教えて一緒に戦ってくれる部隊を増やしたい
という考えだとか

314 :名無し三等兵:2021/04/05(月) 06:14:18.30 ID:jfPk/m8k.net
湾岸戦争でSASとデルタはスカッドミサイル狩りをやってたんだよな。
成功した作戦がどんなのだったか知りたいわ。

315 :名無し三等兵:2021/04/05(月) 07:34:24.39 ID:W7ddzu1t.net
>>314
SASセイバースカッド
という本に成功した方の作戦に従事した
SAS隊員の話が書いてあるよ

316 :名無し三等兵:2021/04/05(月) 20:32:17.68 ID:OVUQpNBl.net
特殊工作隊

317 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 00:25:00.90 ID:w9eUx8sN.net
>>311
SASは昭和40年代に日本警察に爆弾処理の方法をレクチャーしたり、
SAT創設の時に研修を受け入れたりと警察とも交流があるからね。

318 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 06:14:39.13 ID:8zuk5dTe.net
SASが確実にスカッドの発射機を破壊したかとか
パトリオットミサイルでの迎撃が成功したのかというのはあまり重要ではない

スカッド対策を強化してから攻撃や被害が減少したので作戦は成功したとされる

319 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 06:42:01.55 ID:8zuk5dTe.net
スコットランドヤード対テロ支部の前身の爆弾処理班の初代隊長はWW2ではデイビッド・スターリングの部下だったらしい

警視庁のS班とは違って処理に専念していたわけではなく怒りの旅団やIRA対策班として機能していた部隊

320 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 16:46:44.53 ID:OUr8q10Y.net
>>314
ブラボートゥーゼロとか知らないの?

321 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 18:25:31.90 ID:CA1cH9B1.net
>>320
あれって成功かw
何で読んだんだかもう覚えてないけど、あのスカッド狩り全体で出撃したチームの半分はそのまま行方不明なんだろ?
虎の子の特殊部隊も、期待できる戦果と折り合いつけば使い捨てなんだよなぁ

322 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 18:44:11.49 ID:Nvpcfpjx.net
>>321
英軍も米軍も半分は行方不明?
今まで特殊部隊関連の本はかなり読んでるが
初めて知ったわ

323 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 19:40:51.28 ID:VKAzCUXc.net
>>湾岸戦争のスカッド狩り
空挺車両なしに隊員を敵後に投下したため、一旦敵に発見されたら敵一般部隊の追撃を振り切れない
デルタも同じような作戦に投入され、やはり危ない目に遭った。ゲンブン先生がこれを漫画にしたことがある。
なおこの失敗はほぼ初期SASが北アフリカで犯した失敗と同じ原因なので、それ以降の作戦は先輩たちを学んで長距離偵察車両を使った。
デルタはさらにUH-60で運べる空挺ATVを使い始め、後々のアフガン戦争に活躍した。

尚空挺ATVを使用しないSEALsはほぼ同じ理由でアフガン戦争のアナコンダ作戦とレッドウィング作戦で損害を受けた。
海に強いが陸のことに関しては一歩及ばないかもしれない

324 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 22:39:44.14 ID:CA1cH9B1.net
>>322
しばらく読んだ本をほじくりかえしてみよう

325 :名無し三等兵:2021/04/06(火) 22:54:26.82 ID:6OXFo+HK.net
いちいちこういう事を説明しないといけない時代になったんだな。

326 :名無し三等兵:2021/04/07(水) 01:39:05.02 ID:xOmQiYvs.net
>>321
半分が?
さすがに嘘(記憶違い)だろ。

327 :名無し三等兵:2021/04/07(水) 02:31:45.17 ID:xStiOT1M.net
もし海外で邦人救出作戦とか実行されるとしたら特戦より特警のが出動する可能性高いかな?

328 :名無し三等兵:2021/04/07(水) 05:19:42.19 ID:lUr8ahF7.net
どちらも使われずに邦人見殺しパターンしかないよ

329 :名無し三等兵:2021/04/07(水) 07:38:34.33 ID:FN1uRzWK.net
昼間は撃墜される危険があるので航空支援できませんなんて言われたらATVあってもどうにもならん

アナコンダ作戦は後に勲章に関して海軍と空軍で醜い争いも招いたね
2人とも名誉勲章ということで手を打ったようだが

330 :名無し三等兵:2021/04/07(水) 08:20:20.63 ID:PZWxoBVl.net
日本は政治家が腰抜けなので
海外で特殊部隊は使えないんじゃないか?
輸送手段も限られてるし
憲法の縛りもある

331 :名無し三等兵:2021/04/07(水) 08:54:10.55 ID:CT7EmXM0.net
情報の収集や後方支援はアメちゃんに頼むしかないだろうな。

332 :名無し三等兵:2021/04/07(水) 09:13:46.01 ID:fYT46Nag.net
過去に自己責任で国民見殺しにしましたし
政府の方々は自分には優しく国民には厳しくと
悲しい国ですわ

333 :名無し三等兵:2021/04/07(水) 14:01:58.35 ID:7XJKmUvs.net
金を払ったらカモだと思われるし払わなくなったのは正解かな。ケースは違うけど韓国からカモに
思われてるからこそ謝罪賠償要求が絶えない。

334 :名無し三等兵:2021/04/08(木) 08:40:24.57 ID:WEybGdWI.net
日本で移民のギャングが急増してる。
元自衛官の人達、特に特殊作戦群、レンジャー、第一空挺団の人達は退役後ギャングに対抗して壊滅させる組織を立ち上げてほしいな。
日本国民全体でその運営と支援をすべき。

335 :名無し三等兵:2021/04/08(木) 13:14:04.71 ID:GHO5q/df.net
お前だけやっとけ

336 :名無し三等兵:2021/04/08(木) 13:56:54.56 ID:kVY+Basf.net
戦後の自警団みたいな感じか
絶対警察が妨害してくるけど

337 :名無し三等兵:2021/04/08(木) 18:51:00.09 ID:JmSmDP55.net
ヤクザかよw

338 :名無し三等兵:2021/04/08(木) 19:01:02.28 ID:cCFIs7lD.net
シナチョンが香ばしくなってんなw

すっかり春

339 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 01:52:30.40 ID:ro4FeTg5.net
在りもしないモノが見えるとか春だねぇw

340 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 03:45:56.70 ID:mwUqZJPB.net
デルタはスカッドミサイル狩りで小銃なに使ってたんだろ?

341 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 08:10:31.93 ID:6uKyLXxj.net
>>340
XM177じゃね

342 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 11:29:36.71 ID:oRNjbk9+.net
アブダビカービンだろ

343 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 12:04:06.27 ID:UXkLJOuW.net
>>340
CAR-15

344 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 16:08:03.93 ID:lmzBB/o8.net
https://m.youtube.com/watch?v=-CIGM7jyg-4

345 :名無し三等兵:2021/04/09(金) 23:17:00.34 ID:J1FLDU3B.net
飯柴智亮とエンセン井上って似てると思わない?

346 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 07:54:04.75 ID:KRO81Xgx.net
飯柴と自衛隊の関係は修復されたのだろうか
不名誉除隊

347 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 08:27:03.22 ID:Uh/4fSTC.net
>>346
自衛隊側が無茶な要求をしたような気がするから
飯柴が可哀想な気がする
士官にまでなったんだから
続けたかっただろうに

348 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 06:14:24.75 ID:MfNduwM3.net
アフリカとか南米とかの特殊部隊の話題は出ないの?

349 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 06:50:49.20 ID:8ZSl69kn.net
>>348
そのへんの土地柄じゃ、ほとんどが所謂"死の部隊"なんじゃ・・・

350 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 06:52:26.51 ID:xZAcMrKL.net
特殊作戦部隊への言及はほぼ無し

湾岸戦争史
http://www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/gulf_war.html

351 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 14:44:55.85 ID:Xaa2833e.net
ザロックのオープニングのようなハメル准将激おこな事例って湾岸戦争であったの?

352 :名無し三等兵:2021/04/12(月) 15:26:16.03 ID:WyRgjeqJ.net
どちらかと言うとスリーキングスのオープニングのような感じだったと思ってる

353 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 06:00:34.29 ID:W7dgvQFw.net
こうばしいにおいがする方々。
【軍事】 軍事系特殊部隊 Part63
元海上自衛隊SBUのNICKSさん。 杉本 圭輔
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602410445/
に続き

自称スナイパーWWW
パートタイムのスナイパーってW
【本物】現役のスナイパーとFPSをやってみた【前編】
https://www.youtube.com/watch?v=CLtOJnPoFLg
【激レア】現役のスナイパーとFPSをやってみた【後編】
https://www.youtube.com/watch?v=DdVbMmHWaIw&lc=Ugw0UDiHxb9aOu9VMTZ4AaABAg.9Lfcm--WnWF9M7EvgZZCA5

【激レア取材】元幹部自衛官に自衛隊の極秘情報を聞いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=vPu3uQQTbSQ
【元幹部自衛官】謎に包まれた「情報科」「ミサイル科(高射特科)」の任務とは?
https://www.youtube.com/watch?v=wAeLrU0nElw


本物の元自衛隊
トッカグンの東京サバイバル
https://www.youtube.com/user/tokkagun/videos

ネット社会なのにすぐにバレル嘘をつくのかね。異様に専門用語が多く漢字表記の本物の自衛隊(トッカグン)VS
パートタイムの特殊部隊のスナイパーWWWって

コメ欄もアホばかりの書き込みでいかにミリオタって頭が悪いかわかるな

354 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 06:18:40.09 ID:W7dgvQFw.net
永井宏樹(B2iプロジェクト)
現在地 : 未設定
生年月日 : 未設定
1983年生まれ。学費を稼ぐために陸上自衛隊入隊(所属:防空ミサイル部隊)。2011年静岡大学人文学部卒。2012年に起業、200m先に届く赤外線レンズを共同創業者が開発をしたことをきっかけに赤外線アミューズメントに特化したHotsprings株式会社を創業する。光線銃サバゲーのニーズの高まりからエアガンにポン付する装置の概念実証機を製作。量産化に向けてVCや銀行融資などを当たるが断られ続ける。今回赤外線おもちゃメーカー様と手を組むことにより商品化を実現する。 現在:HotSprings株式会社代表取締役 2015年〜    陸上自衛隊第31連隊1中隊狙撃班所属 即応予備自衛官
https://www.makuake.com/member/posted/1123168/

ミサイル部隊は米軍は陸軍にもあるけど、自衛隊は航空自衛隊だから震え。
ミサイル部隊って少なくとも基本空自だから震え。

陸上自衛隊なのに、航空自衛隊に勤務しながら、パートタイムスナイパーだから震え。

なぜかミサイル所属なのにスナイパーだから震え

355 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 06:35:49.78 ID:W7dgvQFw.net
永井宏樹
即応予備3等陸曹
現役「即応予備自衛官」からのメッセージ
第31普通科連隊 第1中隊 射撃班
私は、永井宏樹と申します。第31普通科連隊 第1中隊 狙撃班に所属しています。 本業については現在「起業」し、即応予備自衛官を2名雇用、5名で会社を運営しています。
即応予備自衛官に志願したきっかけは、やはり元自衛官として何かできることはないかと考え、志願しました。
即応予備自衛官としての訓練は大変なこともあります。しかしながら、『災害派遣』や『治安出動』等『実任務』を意識した訓練にやりがいを感じ、また、志を共にする『仲間』との出会いも大きな魅力です。
本業の経営におきましては、取引様より私が『即応予備自衛官』であることを高く評価していただき、経営面や自衛隊に関するご理解をいただいております。また、志を共にする『仲間』との出会いが私の起業を力強く『後押し』し、現在に至っております。
このように、『即応予備自衛官』とは我々元自衛官に与えられた『国防』という大きな社会貢献の『場』であり、新しい仲間に出会える貴重な機会を与えられる『場』であると考えます。
『即応予備自衛官』の志願に迷っているようであれば『志願してください』同じ志を共にする『仲間』がこの魅力的な『場』に多く来てくださることを願っています。
https://archive.vn/qAiYl

356 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 06:35:56.20 ID:W7dgvQFw.net
永井宏樹
2011年静岡大学人文学部卒

静岡大学人文学部は存在せず。人文社会学部はある。
ci.niiの論文で検索するとヒットせず。
レジオネラIV型分泌系菌体外コンポーネントDotAの機能解析
永井, 宏樹 ナガイ, ヒロキ
書誌事項
レジオネラIV型分泌系菌体外コンポーネントDotAの機能解析
研究代表者 永井宏樹
[永井宏樹], 2010.2
タイトル別名
平成18年度〜平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書
レジオネラIV型分泌系菌体外コンポーネントDotAの機能解析
タイトル読み
レジオネラ IVガタ ブンピケイ キンタイガイ コンポーネント DotA ノ キノウ カイセキ
大学図書館所蔵 1件 / 全1件
大阪大学 附属図書館 生命科学図書館
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB01579291
どこかで話をもりもりのもっているんだろうな

357 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 06:38:14.87 ID:zUm64iwH.net
高射特科で約6年勤務して大学行って企業して即応予備自衛官に任官したんだろ

特におかしなとこはないぞ

358 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 08:22:30.11 ID:u1lvfMDn.net
即応予備自衛官のなかからとびきり優秀なのを選抜して特殊部隊作りたい
普段は民間人であるからこそできるミッション担当

359 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 09:51:28.80 ID:l6X3tXVw.net
長いうえに何言いたいんだかサッパリな統失典型の連投やな

360 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 18:38:19.90 ID:G2rFPj16.net
ユーチューバーで言えば
ラファエルも存在しないことになってる部隊に勤務してたとか言ってたな
なんでそんなに俺は凄い奴みたいにするんだろうね

361 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 19:44:02.79 ID:jFpz3TIf.net
だいぶざっくりした言い方だったな。盗聴部隊とかなんとか

362 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 21:07:47.29 ID:baoUp30C.net
飯塚泰樹『平成の自衛官を終えて』

特戦から現情に転属した方だね。
イラクはS、
ハイチ、ジブチ、比国緊は現情での経験かな。

面白そう。

363 :名無し三等兵:2021/04/15(木) 21:15:07.88 ID:baoUp30C.net
>>362
補足する。

目次はこれ
ttps://www.gentosha-book.com/products/9784344932760/
第1章 転職先は陸上自衛隊
第2章 空挺隊員として
第3章 最初の米軍留学
第4章 二度目の米軍留学
第5章 イラク派遣任務
第6章 情報科隊員として
第7章 ハイチ派遣任務
第8章 ジブチ派遣任務
第9章 国緊隊員としてレイテへ
第10章 最初の先任上級曹長上番
第11章 二度目の先任上級曹長上番
第12条 三度目の先任上級曹長上番
終章  自衛官としての落日

364 :362,363:2021/04/15(木) 21:16:49.31 ID:baoUp30C.net
すまんあげてしまった。

365 :名無し三等兵:2021/04/16(金) 04:14:48.38 ID:fZ2oAtd/.net
>>362
面白そうだったからアマゾンでポチった
ありがとう

366 :名無し三等兵:2021/04/16(金) 05:44:17.82 ID:J7PJ9hKI.net
情報隊もSみたいに民間人みたいな風貌してるのか

367 :名無し三等兵:2021/04/16(金) 08:13:28.67 ID:QSzWALkQ.net
>>364
死ね
あげは普通のことで謝る必要などない
sage強要厨が強要してただけだ

368 :名無し三等兵:2021/04/16(金) 10:39:40.56 ID:cR0FLz9i.net
>>365
特戦に関する記述はないけどもね。
楽しめるとは思う。

369 :名無し三等兵:2021/04/17(土) 06:16:14.69 ID:oOPmaxp7.net
>>360
レンジャー鶴田の方が遥かに好感持てる。というか普通に凄いよな。

370 :名無し三等兵:2021/04/17(土) 12:55:10.65 ID:AZlTvjqY.net
>>360
通信保全監査隊?
普通の部隊でしょ。

371 :名無し三等兵:2021/04/17(土) 20:58:50.04 ID:aQdvZzas.net
藤村さんと米軍の式典に来てた准尉はイラクで厚手の手袋付けてベレー帽してた人?

372 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 09:53:40.51 ID:5SyW29Uw.net
SASとSBSがあるから空軍にSCS作ってくれないかな

373 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 12:45:21.02 ID:DZcKN7cP.net
>>372
英空軍には一応、RAF連隊がある。

特殊部隊というより精鋭部隊だが、SFSG(特殊部隊支援群)にも、RAF連隊から小隊規模のJTACを提供している。

374 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 15:41:28.45 ID:6Tyr84xA.net
海上自衛隊にもそういうの作ってほしいわ
特警の支援で立入検査に特化した部隊とか

375 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 17:51:19.05 ID:Pum6bKRd.net
海自の立入検査隊って実際かなり雑魚だよね?

376 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 18:12:29.62 ID:BHemW0/7.net
乗り込んでも取り押さえられて人質にされるだろ

377 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 18:21:59.77 ID:1P4qrbuo.net
自爆されたらみんな死んじゃうんじゃないの?
隊員がもったいないから沈めれば良いのでは
民間人が人質でも少数ならしょうがないと思う

378 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 18:48:06.89 ID:6Tyr84xA.net
>>375
若手がとりあえず入れられてるイメージ
専従部隊じゃないし練度維持は困難だろう

379 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 19:04:21.84 ID:5SyW29Uw.net
船内の敵がAKとか持ってるだけで大損害出るんでないの

380 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 19:44:38.65 ID:a4uOSoS+.net
ホラッチョ住本見てるとSSTは大したことないな
逮捕術しかマスターしてないSST隊員が工作船に乗り込んだら工作員に簡単に組伏せられて首を折られて終わりかwww

381 :名無し三等兵:2021/04/18(日) 20:14:55.32 ID:JpWvCQFa.net
>>375
9mm機関けん銃使わされて気の毒だわ。
あんな銃で工作員や海賊と銃撃戦なんてできないでしょ。

382 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 03:29:30.34 ID:BjIPWe9x.net
特戦の隊員がQコース行ってるから海自の
特警も定期的にBUDSに人員を留学させてる
のかな?

383 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 06:46:37.57 ID:Xp9T/ZbF.net
>>382
特戦は今でもQコースに参加してるの?
それだったら海自も参加してる可能性はあるかもね
SBUも選抜でヘルウィークに似たことをしてるらしいが

384 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 08:45:54.03 ID:S2/HVSNq.net
行ってないと思うけど……

385 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 10:00:18.28 ID:nLxeinJi.net
特殊作戦群はQコース以外にも潜水課程や自由降下課程などにも留学させてるんだっけ

特別警備隊は少なくとも医官は米海軍の課程を修了しているようだな

386 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 10:08:21.84 ID:nLxeinJi.net
能登半島沖不審船事件が起きた1999年に横須賀海上訓練指導隊の立入検査班長だった人は翌年に米沿岸警備隊に留学したようだ

387 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 16:10:27.21 ID:v6QAT67G.net
ミャンマーで出動チャンス

388 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 17:19:09.94 ID:hc2x3qYs.net
363で触れられている、飯塚さんの2度目の留学は潜水課程だった。

389 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 20:59:16.75 ID:YA3+7pfO.net
特戦群や特警隊創設時に隊員が米軍やインストラクターから学んでいたCQBやCQCは
今とは技術的に変化・進化していることも多いんだろうな。

390 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 23:29:55.41 ID:38JxwG4k.net
アメリカのやり方が神ってわけじゃないし

391 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 23:38:50.53 ID:18n23Sv4.net
オラ、さっさと特戦をミャンマーに極秘出動させろや
そして映画化しろや

392 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 23:48:59.00 ID:DuVx2f21.net
政変が起きた国に特殊部隊ってオバマのあれの焼き直しなんだろうか?

393 :名無し三等兵:2021/04/20(火) 07:27:24.62 ID:KPa9t5Py.net
ミャンマー軍士官候補生の留学を受け入れてるのは日本だけって聞いたけどロシアや中国は受け入れてないのか

394 :名無し三等兵:2021/04/20(火) 14:51:20.34 ID:Euob9f5J.net
>>380
https://twitter.com/satsogsbu

この誰も書き込んでない可哀そうなツイッター書いてるの、お前だろww
言葉づかいがまったく同じwww
(deleted an unsolicited ad)

395 :名無し三等兵:2021/04/20(火) 17:21:27.67 ID:ogCVHOCi.net
>>380
逮捕術マスターしてて敵に首折られるっておかしくない?
すぐ撃ち殺される〜とかならわかるけど

396 :名無し三等兵:2021/04/20(火) 21:42:09.84 ID:KPS8Jx1n.net
>>395
たぶん逮捕術よりも工作員の軍隊格闘の方が上だと言いたいんじゃね?

397 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 05:04:03.83 ID:KcCfRe5o.net
>>396
そもそも逮捕術と格闘は別物だろ
逮捕術は捕まえるのが目的
格闘は倒すのが目的

398 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 07:34:38.37 ID:YIc/MBYa.net
北の工作員はラングーン事件や江陵浸透事件では警察に捕まったのもいるし

399 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 16:34:27.21 ID:KcCfRe5o.net
韓国警察は軍上がりも多いだろ
兵役もあるし

400 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 17:27:43.71 ID:2Hs3Kxvy.net
伊藤祐靖と住本祐寿を格闘させれば軍格闘と逮捕術どっちが強い分かるだろ

401 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 18:34:26.18 ID:CRAGIR/e.net
>>400
伊藤氏は徒手格闘はあんまり得意じゃないかも
稲川の方が素手なら強そう

402 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 20:09:42.63 ID:Tz4DQPgz.net
稲川も胡散臭いよ

403 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 20:49:47.24 ID:cKwxqgT4.net
>>401
特警隊の応用課程(2008年時点)では格闘訓練は
60時間程度だし、部隊としてそこまで格闘に時間は
割いていないのかな。伊藤さんの格闘スキルはプライベートで
身に着けたものなのかも。

404 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 21:28:39.18 ID:TR6JpJ4d.net
伊藤さんと戦ったら住本は数秒で殺されるだろ

405 :名無し三等兵:2021/04/21(水) 22:00:52.21 ID:pTSsIJxL.net
>>403
退官してからフィリピンで女に教えてもらったってやつか。

406 :名無し三等兵:2021/04/22(木) 01:33:05.57 ID:+tglArxM.net
米海兵隊マーシャルアーツプログラムだと新兵は27.5時間の基礎格闘訓練を受ける

それから現役は2年以内(予備役は4年以内)に1段階上の25時間の格闘訓練を受ける事を推奨
その次の段階には現役は4年以内(予備役は8年以内)に進むのを推奨

407 :名無し三等兵:2021/04/22(木) 19:33:08.03 ID:0vRwijlX.net
>>404
ホラッチョ住本「yararetaaaaaaaa!!!」

408 :名無し三等兵:2021/04/22(木) 22:56:56.13 ID:xX31c0vV.net
スパスはブリーチングに使えないのかな

409 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 05:49:04.83 ID:wn/dZD+1.net
KSKがそろそろ活動再開するとか

でもKSK司令官が捜査されるという新たな問題も発生
期間内に銃弾返せば罪には問わないって言ったのが違法だった疑い

410 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 16:49:10.63 ID:Kdi7srMk.net
素手最強は柘植
格闘教官だし

411 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 18:37:56.62 ID:3MYPFNMI.net
三島はチビだし弱かったろうな

412 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 19:19:45.08 ID:wDuBlbRw.net
対テロ作戦で大活躍、仏軍用犬に英団体から最高勲章
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3343614?cx_part=latest

413 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 19:28:12.36 ID:nn6G1yUU.net
>>411
小さくても堀口恭司とか強い。
堀口は力士とかブラジル人とか自分よりでかい奴倒してる。
というか銃使って戦うなら小さい人の方が都合良いのかもね。
第173空挺旅団のパトリック・タデナはベトナムで111人敵を殺害して晩年もイラクやアフガンでコントラクターやってた。
ポーランドのGROMも閉所戦闘でのポイントマンは小さい人が担当する傾向があるらしい

414 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 19:48:58.78 ID:ZCZTgG4b.net
ACEのG戦隊(AFO)てどういう役割なんだろ

415 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 21:06:28.30 ID:PJsogi9g.net
>>399
義務警察は徴兵と同じ

416 :名無し三等兵:2021/04/23(金) 21:10:57.42 ID:HvZQiOqe.net
>>414
秘密工作するグループ

SMUの中でもきな臭いことやったりテロ捜査やったりする部隊
ISAやCIAのSACのSOGと一緒に活動したりすること多いグループ

誘拐や拉致、テロ情報や証拠品の捜査や捜索及び回収などなどね


同じくSMUのNSWDGの黒中隊も同じような部隊

417 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 00:52:47.80 ID:/Jk1TMT7.net
>>416
なるほどね。
ISAとどう使い分けてるんだろうか。

418 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 02:08:45.64 ID:86H81yM9.net
>>413
単純にデカイ奴って的が大きい分不利なんだよね
あと閉所戦闘だとただでさえ狭いのにデカイのが装備つければ更に邪魔になる

419 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 02:37:18.76 ID:A0MutyPw.net
>>417
sageろや

ISAは他のSMUの任務の為にSIGINTとHUMINTやる部隊

特定のエリアでの傍受、盗聴による情報収集
人的情報源の入手(協力者獲得や誘拐拉致など)
秘密でもなくオープンだがOSINTで得られないような現地の生の情報の獲得
(例えばどの日時で交通渋滞が起きやすいとか、どの時間帯が一番人通り多い少ないとかなどなど)
任務の性質上無線が使えない状況で作戦行動中のSMUへの伝令や支援
得られた情報の分析や暗号解読
極秘任務における航空経路の策定などなど

対テロ戦や国際犯罪捜査などでは情報収集や捜査と逮捕や捕獲や殺害も含めたDAがシームレスに行われるし
時間的猶予がない場合もあるんでISA含めたSMUやSACには
時間的制約の中でシームレスに対応できるような戦闘もできるコマンドを保有しとるの

もともとISAやSAC/SOGのオペレーターのリクルート先の一つがCAGやNSWDGの一緒に任務やる連中でそれらがGやブラック
というか実体としては同じかもねそれらのカバーネームってだけでさ

ISAも独自に好き勝手やってた時代もあるがもともとCIAが情報ろくにくれないし
米政府の非合法秘密作戦における法的な制約もあり
非合法任務として軍が運用しとるのがISAをはじめとしSMU
法的に認められ指揮系統がまた別のSAC

まぁISAやSAC/SOGほど秘匿性があって何やってるかわからん部隊は米国には他にない

420 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 03:05:22.74 ID:A0MutyPw.net
アフガンやイラクで軍の撤退や削減なんかのニュースを見ることあるが
それは表向きJSOCの活動にも制約が少なからずかかることを意味するが
SAC/SOGは軍隊でないからそれに該当しないというね

でSAC/SOGが秘密作戦やるのは法的に問題なく
もともとSMUは建前として存在しないから軍も議会へのアリバイとしてSAC名目でSMUを非合法任務で動かせるというね

ごちゃごちゃしとるのにはそれなりに理由あるんよ

421 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 06:26:57.75 ID:/Jk1TMT7.net
>>420
ACEがSOGと共同で作戦を行うことが多い理由はそういうことだっだね。

422 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 13:07:25.42 ID:6GYaFjSW.net
>>418
確かに単純に格闘戦ならでかい奴が有利だけど小火器とか使った戦いならデカ過ぎると不利だよね。

全然関係無いけどドイツで身体のでかい格好良い消防士?の白人が中東から来た体の小さい移民に不意打ちでナイフで殺された事件聞いたことあるけど、本当に嫌な話だ。

ヘビー級の身体は神に選ばれた人材と言われるくらいなのに穀潰しの移民に殺されるなんて。

共産主義者、イスラム教徒、グローバリスト、中国人がこの世からいなくなれば世界は少しは平和になると思う

423 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 16:29:18.73 ID:CdeNun1t.net
>>419
今時こんな基地害いるんだな

424 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 18:51:24.39 ID:DFlgJgWe.net
弱いけど小さいけど
負けるとは限らないぜ

425 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 19:32:40.24 ID:ZwQLtp82.net
競技と銃刃物何でもあり実戦は違うからな。
コートジボワールの知り合いが今流行りのYouTubeの格闘家がやってる喧嘩自慢みて超平和!と笑っていた。

426 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 20:25:24.28 ID:P6XfJyHB.net
架空の海外友人くん

427 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 20:30:55.65 ID:sER81Bwa.net
長文くんは基地外

428 :名無し三等兵:2021/04/24(土) 23:50:22.41 ID:KmtBH9tK.net
>>420
だからJSOC/SMUやSAC/SOGはカバーネームの為に存在しているって言われるわけなのね。
実態がよくわからないし加えてどうも活動してる連中が重複してるっぽいってのもあって
お互いがお互いを偽装用にも使ったりしてるんだろうね。
あと予算的な関係。

429 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 00:45:34.37 ID:BsLy0EC2.net
デルタフォースがACEって呼ばれてる説って誰が広めたんだろ
同時期のデルタの指揮官とACEの指揮官が別人の時点で別組織だと思うのだが

レンジャー、グリーンベレー、デルタフォースのいずれにも勤務経験の無いけど元ACEの人もいるし
https://home.army.mil/jackson/index.php/about/leadership/garrison-commander

430 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 02:50:15.40 ID:ThWA6A2b.net
>>429
デルタフォースは規模が拡大してACEに改称されたんじゃないかな?
ACE
 ・A-D戦隊(オペレーター)←デルタフォース
 ・E戦隊(航空)
 ・G戦隊(AFO)
 ・戦闘支援部隊
 ・信号部隊

431 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 03:46:20.11 ID:5bpX3D6f.net
ACEはフォートブラックのサイトにかつて載ってた名称
SOCOMの隷下部隊のフォートブラックに本拠地置いてる部隊本部の電話番号記載の中で
デルタ(CAG)だけ該当するものがなくACE(Army Compartmented Element)がそれに該当する名称と電話番号だった
そして実際取材などの窓口でもあった
だからデルタがACEとも呼ばれるわけ

要は公的な連絡先名称が秘密部隊とはいえ管理上も運営上も必要だからエース部隊とかこつけて
ACEという連絡先としての名称が生まれてArmy Compartmented Elementなんてのは後から当てたというのが真相だろうよ
でそれがフォートブラックの各部隊本部の連絡先宛名としてサイトに記載されたんやろね
だからデルタと呼ばれる部隊の実際の指揮官と連絡先名称であるACE指揮官も違ってたことがあるわけさ

でそこから尾ひれがついてデルタから編成された特殊ユニットだと言われたり
デルタとは別の特殊部隊であると言われたりしたわけさ

新しい名称が出てくるのがデルタのデルタらしさであり文化でもあるからな

432 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 04:30:21.58 ID:KLh7fxKm.net
フォークランド紛争でのSASの話も面白いな。
SAS大活躍。
やっぱ陸軍の特殊部隊が好きだし興味深い。
世間はシールズシールズってうるさいな。

433 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 05:25:01.46 ID:ThWA6A2b.net
シールズはSOFとはいえメディア露出多過ぎるよね
最近なんかチーム6ですら映画にされてるし
秘匿性あっての特殊部隊なんだからデルタを見習って欲しい

434 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 06:47:41.59 ID:BsLy0EC2.net
フォート・ブラッグの連絡先ではACEはディレクター以外にも監察官や法律顧問やCID特別捜査官やアナリストなどの連絡先が載ってたようだが

陸軍特殊作戦インテリジェンス教範の用語集にもArmy compartmented elementは載ってる
ただ本文中には1回しか出てこないな

435 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 07:08:04.47 ID:BsLy0EC2.net
情報セキュリティに関してコンパートメントと言ったら機密情報を扱うための隔離の事らしい
個人の資格だったり施設の規格だったりする

秘密部隊を取材するのに機密情報の流出を調べる部門を介するのはそれなりに合理的だったのかもしれない

436 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 07:51:42.68 ID:bL486Se1.net
最近、元特殊部隊の人の本を読んでない
規制でもかかったんだろうか?
SASは禁止になったと本で読んだが

437 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 08:13:17.22 ID:obafmCp4.net
>>430
signalは通信

>>432
味方撃ち、留まったままでの偽報告とかロックだな。

>>436
本そのものが売れないから、邦訳が出ない。

438 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 18:43:02.21 ID:u6F6WQxS.net
エンデべ空港の7日間みたけど
IDFの特殊部隊の装備ってあんなもんなの?

439 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 23:20:28.99 ID:obafmCp4.net
当時はね。

440 :名無し三等兵:2021/04/25(日) 23:37:07.36 ID:g8tTgI3N.net
特戦、特警も映画化しないかな

441 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 03:01:45.74 ID:Rn5q7J5i.net
実戦経験ないのに映画になるようなエピソード何があるんだよ

442 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 06:04:07.67 ID:qLFskSvE.net
中国軍かテロリストあたりを敵にしたフィクションで。

443 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 07:11:02.32 ID:4ktssWBF.net
岡田准一が臭い演技やりそう

444 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 07:20:22.15 ID:g9HXupYG.net
>>442
つ【宣戦布告】【空母いぶき】

特定の国を対象とした映画は防衛省が難色を示すw

445 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 07:49:56.51 ID:USVh6ZmV.net
そういやゴルゴも北朝鮮や韓国では仕事してないな

446 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 14:41:03.11 ID:g9HXupYG.net
つ【彼らの問題は彼らで】

てゆうか、パレスチナ問題より民団総連の抗議がヤバいからだな。

447 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 18:22:01.28 ID:gtFt411f.net
まぁ漫画家であって社会派作家とかじゃないからキチガイには関わりたくないわな

448 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 12:00:27.24 ID:ySBVLNZb.net
フィクションでいいなら特戦は陸上テロ、特警は海上テロでピッタリ
敵は北朝鮮とかイスラム系テロリストで警察や海保では対応できない武装してれば出動理由になる

449 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 18:43:29.75 ID:oEMW5SaT.net
フィクションでも空母いぶきは逃げたよな

450 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 20:10:53.58 ID:4I1Qcn0H.net
どうせなら竹島奪還の映画を作ってくれ

451 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 21:05:46.72 ID:vSXV2JGd.net
ageて内容のないレスとはやべーなこいつ

452 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 21:07:14.15 ID:wUuewyF+.net
そいついつもsageろと言われて反感レスつけてるアホやろ
無視しろや

453 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 05:34:04.73 ID:JSLemPAx.net
テコ朴でやるしかない

454 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 06:40:00.37 ID:z1LZLx9f.net
sageに拘ってる奴て意味不明なんだがいまだに拘る理由てなに?
自分が拘るだけならともかく他人にまでsageろと発狂する
完全に精神異常者

455 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 06:42:18.11 ID:z1LZLx9f.net
他板他スレでは「sageろ」だの「ageてすまん」といった基地害丸出しレス見かけなくなって久しい
このスレでは少なくともこの基地害が2匹はいるって事だよな
控えめに言って異常

456 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 07:07:39.84 ID:CHp70A/K.net
戦争は終わったんや。もうsageなくてもええんやで。

457 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 09:54:16.46 ID:/ZWq9Qxm.net
一人で何度もレスして発狂しててみっともないw

458 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 18:38:41.22 ID:eWS1DGvg.net
何も終わっちゃいねえ! 何も! 言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
俺の戦争じゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!
俺は勝つためにベストを尽くした。だが誰かがそれを邪魔した!
シャバに戻ってみると、空港に蛆虫どもがぞろぞろいて抗議しやがるんだ!
俺のこと赤ん坊殺したとかなんとか言いたい放題だ。やつらに何が言えるんだ!
奴等はなんだ俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか! 俺にはシャバの人生なんか空っぽだ!
戦場じゃ礼節ってもんがあった。助け合い支えあっていた。ここじゃ何もねえ…
あっちじゃヘリも飛ばした。戦車にも乗れたよ! 100万ドルもする武器を自由に使えた!
それが国に戻ってみれば、駐車場の係員にもなれないんだ!!
畜生…みんなどこ行ったんだ…クソ…
空軍にも友達がいた。みんないい奴だった。あっちじゃ友達はごまんといた。
それなのにどうだ? ここには何もねえ…
ダンフォース…憶えてる。俺いつかマジックペン一本とって拾い物ってラスベガスに送ったんだ。
俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから、あいつはいつも赤いシェビーのコンパーチブルのこと喋ってた。
帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって…
俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて、靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』
そう言ったんだ…俺は断ったが、しつこくせがむんでジョーイは承知したんだ。
俺、ビールを取りに出た。箱に仕掛けがあって、箱を開けるとあいつの体は吹っ飛ばされちまった!
すごい悲鳴だった! あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!
引っぺがさなきゃならなかった! 友達が、俺の体中に飛び散って! 俺、なんとかあいつを抑えようとした!
けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ! どうにもできなかった! あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
そればっかりだ『国へ帰りてぇー帰ってシェビー乗り回してえよー』
でも…あいつの足がみつからねえんだ…足がみつからねえんだ…
あれが頭にこびりついてる。もう7年にもなるのに…毎日思い出すんだ…
目が覚めて、どこにいるのか分かんねえ時もある。誰とも喋れねえ…時には一日…一週間も…忘れられねえ…あれが…

459 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 07:01:28.46 ID:TuKIvmJC.net
>>458
とベトナム行かなかった男が演じました

460 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 09:35:25.10 ID:drwB2vGW.net
原作通りの全員皆殺しで最後大佐に射殺されるランボーも見てみたいな

461 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 11:40:53.20 ID:sSDzva76.net
日本の影響で二作目からランボーを題名につけることになったランボーシリーズ

462 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 14:18:12.93 ID:fpdMK3La.net
ブラジルでも一作目からランボーのタイトルで公開された説もあるね。よく知らんけど。

463 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 20:48:30.15 ID:/GQ1c3N9.net
>>459
ランボーがアメリカで公開された時、ベトナム帰還兵たちが映画館の前でスタローンに対して
「お前にベトナム戦争を語る資格はない!」とデモをしたが、
あれ言う相手を間違ってるよな。
プロデューサーに言わなきゃな。

464 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 21:46:34.07 ID:cFVA+yqF.net
>>461
あれ?第1作の邦題はなんだっけ?原題は"First Blood"(挑発)
だったのは覚えているけど。

第2作はたしか「ランボー/怒りの脱出」、第3作は「ランボー/
怒りのアフガン」だった記憶が。

465 :名無し三等兵:2021/04/29(木) 23:34:09.30 ID:sSDzva76.net
>>464
First Blood ランボー
Rambo: First Blood Part II ランボー/怒りの脱出
Rambo III ランボー3/怒りのアフガン
Rambo ランボー/最後の戦場
Rambo: Last Blood ランボー ラスト・ブラッド

完結編で邦題は怠けた
邦題つけた奴は反省しろ

466 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:52:41.81 ID:H1jPVk7c.net
ベトナム戦争って米軍撤退しなかったら南側が勝利してたの?

467 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 16:56:13.52 ID:pVuL89TL.net
北ベトナムを石器時代に戻さなかったら無理だな。

468 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 19:28:01.57 ID:qkOehPP4.net
>>466
ラインバッカーU作戦で北が国家基盤が崩壊して交渉のテーブルに座ったし、あのまま北爆が続けば南ベトナムが勝った可能性は高い。

469 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 20:28:36.00 ID:gF3CdZ5J.net
南ベトナム政府がグダグダなんだから無理だろ

470 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 21:40:08.31 ID:9j4eeG/M.net
もともと勝つつもりはない。
武器が売れて軍産複合体が儲かって、失業者が減ればよかった。

471 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 22:03:41.85 ID:N/b50u9L.net
>>458
♪It's a long road・・・
https://www.youtu.be/-wjMilEXPJE

472 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 22:18:25.89 ID:N/b50u9L.net
ttps://www.youtu.be/-wjMilEXPJE

473 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 12:14:48.29 ID:RtwFPoxw.net
共産側が勝利したのに中国にも北朝鮮のようにもなってないんだからたいしたもんだ

474 :名無し三等兵:2021/05/01(土) 19:03:15.08 ID:Ub36GrYO.net
キヨタニ住本どちらもクズだなw
https://kiyotani.at.webry.info/201703/article_15.html

475 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 03:41:13.89 ID:7l273OfN.net
【アフガニスタン】ビンラディン容疑者殺害10年 今も続くタリバンとアルカイダ連携(深掘り動画あり)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619891922/

476 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 03:44:29.44 ID:7l273OfN.net
自衛隊、尖閣対処へ輸送部隊新設 離島防衛を後方支援
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619890375/

477 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 03:50:21.53 ID:7l273OfN.net
輸送部隊も精鋭かな?
特殊作戦支援群も作っちゃおうよ。

478 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 17:32:33.53 ID:YbyFfSni.net
>>474
ホラッチョ住本は海保で何かやらかしたんだろ?www

479 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 19:46:48.04 ID:zSVcLKen.net
「平成の自衛官を終えて 」の飯塚泰樹さん。
31i→空挺→特戦→現情→MIC付隊→3ST→相馬原GSVC かな。

ttps://www.youtube.com/watch?v=MXAzHe7oyV8

480 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 20:15:53.03 ID:zSVcLKen.net
イラクは特戦
ハイチ、ジブチ、フィリピンは現情だね。

481 :名無し三等兵:2021/05/02(日) 23:20:50.83 ID:UlDTib4F.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38664976
特殊部隊と関係無いけど実際こんな映画みたいなことあるんだな
自分がこの場にいたら手がめちゃくちゃ震える気がする

482 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 13:47:23.95 ID:mBoW4yn0.net
K-1 WORLD MAX 2008 World Championship Tournament FINALでの八百長は海外でも有名で日本式の不可解なリング上での現象を海外ではMASATOと呼ぶらしい

483 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 14:36:48.75 ID:I6fV6G45.net
>>481
輸送車のドライバーのLeo Prinslooは、元SAPS(南アフリカ警察)の特殊部隊Special Task Force (STF)の隊員で、主任教官だったらしい。

https://www.news.com.au/finance/work/at-work/incredible-footage-captures-failed-cashintransit-truck-heist-in-south-africa/news-story/dbc2d8c8116de1afa85d305b2080f3ea

2015年当時の、Leo Prinslooの訓練動画もあった。
https://www.youtube.com/watch?v=O6yay0Hlck0

484 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 17:50:47.33 ID:jqykmTXa.net
>>483
動画見ようとリンクをクリックしようとするとエロ漫画広告バナーが邪魔してクリックできないわ!
なんなんだ?これは!?

485 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 17:59:03.88 ID:KdC4y8xT.net
Adblockとかいい加減入れたら?

486 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 18:43:12.67 ID:jqykmTXa.net
>>485
なにそれ?

487 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 20:27:22.24 ID:q3Rd5AAe.net
はじめてインターネットするオジサンか

488 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 20:33:24.49 ID:cFn8QM4y.net
レンジャー連隊の広報動画センスあるな
日本も7連隊あたりが頑張ってるけど米軍の方が映像映えが違いすぎる

489 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 21:25:40.42 ID:inUtbl5I.net
自衛隊の広報でオタク狙いの萌え絵ポスターとか見てるとなんだかなぁ…って思う

490 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 22:28:00.71 ID:HlFnYd9B.net
>>488
アメリカは資金潤沢だから映像専門の会社に委託してるんだろ
自衛隊でも最近ようやく電通製作の採用募集ビデオ作ってる
今まで駐屯地の広報担当が業務の片手間で作らせてたのがよくなかった

491 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 22:29:05.28 ID:9kZpJNrc.net
>>483
これ黒人の方はあんまりそういう経験無いんだろうか?
撃たれたあとにAR取り出すけどあんまりそれを自分で使おうとはしないよな
運転中の元特殊部隊員に渡そうとしてるように見える場面もあるし最後渡して自分は座ったままだし
てか車内に武装は一人分しか無いんだろうか?

492 :名無し三等兵:2021/05/03(月) 23:43:13.35 ID:RMA6jaFT.net
>>490
米軍は普通にUSACAPOC(A)が広報動画作ってる
それ以外にも陸海空軍のそれぞれよ心理戦部隊もつくったり各セクションへのお洒落なアングルとか編集技術やら指導もしてる

かっちょええ広報動画作るのも心理戦の一種なんで外注せずに普通に作る
映像関係の仕事してる予備役の人間も多いしそのへんの人材豊富だし最近は若い兵士は普通にデジタルネイティブ世代で尚更な

勿論外注することもあるけども基本自前でやれる

その米軍が心理戦で手を焼いたのがIS
かっちょええ動画や恐怖を煽る動画で若者を釣り上げ恐怖を与えた
その代表格がジハーディジョンね
折角ISに行って欧米で恐怖の対象となって自己実現したのに
冷たい日本に手を出したばっかりにネットで
クソコラ素材として玩具にされたあげく
攻撃受けて死亡しちゃったが今もクソコラはネット上の何処かに残り続けてるというね
なんやったんやろな彼の人生

493 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 00:29:06.78 ID:2ykqoTU5.net
ベトナム戦争の真の敗因は米軍のイメージ悪化だしな。反戦運動が高まってまともに戦えなくなった。
それ以来米軍はマスコミ対策や広報に力を入れるようになった。

494 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 07:52:32.35 ID:skhsL14E.net
ベトナムでは10万8千の兵士が死んだらしいが
コロナの今を考えると大した人数じゃない気がして
それが怖い

495 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 09:06:14.13 ID:cMWY4q6U.net
>>494
それは、ひどく不気味な光景だった。
アメリカという国は、ベトナムの泥沼を這いずり回って暮らす数十万の我々全員よりも、月面にいるたった二人の男のことのほうをずっと心配していたのだ。
得体の知れない感情がこみ上げてきた。

――ベトナム前線の米兵の手記

496 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 20:48:42.97 ID:JXl6vtSC.net
世界的にはベトナムってアメリカに勝った扱いなの?

497 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 21:51:07.23 ID:TGnkbpJ6.net
ベトナムとアフガンは対外勢力にヤラレタことはないって扱い

498 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 22:48:35.35 ID:UBX9isTN.net
>>481
もっと面白いのがある。
https://www.youtube.com/watch?v=ydhdf87IhWk

499 :名無し三等兵:2021/05/04(火) 23:27:15.69 ID:Ic+rw4D8.net
やっぱ本物と比べると迫力無いな

500 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 00:44:24.90 ID:1/SPgB73.net
ここまでの映像を作れるなんて羨ましいな。日本では無理か。だけどこのクオリティの映像も見慣れると飽きてくる。

そういえば日本では洋画と邦画のシェアが逆転して久しい。みんなハリウッドに飽きた結果か。

501 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 01:40:53.65 ID:bbH1uW55.net
日本映画の興収上位なんてアニメばっかり
そして今アメリカでも鬼滅が公開され1位になってる
世界的にハリウッド映画に飽きがきてるってのはあるんじゃないかね

502 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 11:04:30.78 ID:u/JSFGkS.net
陸上と海上でテロ発生、SATとSSTが対応するも武装の差により壊滅、
ついにSFGとSBUが出動する!こんな映画が見たい

503 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 13:47:30.40 ID:ZwXcCsFc.net
タイトル「北の国から」

504 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 14:03:47.55 ID:0WKfWtC9.net
タイトル「北の女に試されたい」

505 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 15:53:32.35 ID:AjGbGWZF.net
ロシアのゲーム会社CEOですら自己満オナニーで映画作る時代だしな
「Escape from Tarkov」
https://youtu.be/8nC4sfNN5ak

まあ、でも、日本じゃ無理
日本人は基本的に現状維持しか考えてないから

506 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 17:12:20.41 ID:mqhwbys4.net
>>491
動画の1分17秒辺りを見るとわかるが、車への被弾後に黒人の警備員もホルスターから自分の拳銃を抜いているので何もしていないわけではないと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=92-XS6MdamQ

よく見ると、ドライバーのLeo Prinslooのボディーアーマーには、小銃の弾倉がいくつも着いているので、小銃はLeo Prinslooが使う前提だと思う。


黒人の警備員は若そうだし、新人(あるいはまだ不慣れな警備員)とベテランのLeo Prinslooと組んでの仕事、という感じだったのでは。

ちなみに、Leo Prinslooの会社は、南アのThe Edge Shooting Academyらしい。

http://www.tesi.co.za/

https://www.youtube.com/watch?v=Mb2ijQhXzz8

https://www.youtube.com/watch?v=fyrMp0lIby0

507 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 17:30:49.33 ID:VhQj22aQ.net
>>506
ほんとだ黒人が拳銃取り出してるのに気づかんかったわ
確かにドライバーのベストにだけARの弾倉もついてるな

508 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 11:10:26.40 ID:i/bSOc7A.net
>>505
現状維持の意味は良く変わらないけど日本は明らかにアニメの方に人材が流れてる印象

509 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 18:32:56.13 ID:szzid5V7.net
エロゲー出身のライターが
名作のアニメを生み出してると聞いた

510 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 19:25:03.08 ID:nf4Dw4Up.net
最近中国が国家ぐるみでアニメに力入れてるから10年後には抜かれてしまうな。

511 :名無し三等兵:2021/05/06(木) 19:47:44.40 ID:wK7y1dzJ.net
それは難しいんじゃないかな
日本のアニメは明らかなガラパゴス文化だし
そもそも漫画という原作があってこそのものだからな

単純に作画だけなら日本の優秀な作画マン連れて行けばある程度のものはできるけど

512 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 00:59:59.96 ID:e9UIjxTA.net
たしかに中国といえばヘナヘナなドラえもんもどきとか変なカラーリングのヒョロいガンダムとか思い出すな

513 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 01:57:55.46 ID:OnfppzWy.net
中国製品は安いから売れてる。アニメは値段を下げてもヒットするわけじゃないしな。

514 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 06:38:33.67 ID:FtXsjAr3.net
テクノロジー関係の中身は中国製が殆どだから
国内アニメ産業とかも終わるんじゃね?
先進国で唯一経済成長してない国だしな

515 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 17:04:12.23 ID:OFIMDqBT.net
アニメの分野だけなら経済成長してるんじゃないの日本

516 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 07:49:38.30 ID:1CYc8k5V.net
セガールが爆発物作るシーンとかあるけど特殊部隊員は日用品で作れるのか

517 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 08:06:03.55 ID:6tA5l4KZ.net
>>516
グリーンベレーの三島軍曹はそういうことも習うと言ってたな

518 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 12:45:20.85 ID:1h54jdvQ.net
南アフリカの元特集部隊の警備員カッケー

519 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 13:50:39.85 ID:6K6NiJPy.net
絵が綺麗なら売れるって訳じゃないからなアニメは

520 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 14:13:52.36 ID:JfxKn+/e.net
今やってる動画工房ってスタジオ製作のアニメが3話まで糞作画だったが
4話で中韓に作画丸投げしたら作画改善したらしい
普通逆だがそういうこともあるようになってきたんだな

521 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 14:49:15.11 ID:QWjizIPv.net
特殊部隊員が除隊後ユーチューバーになって現職時代のこと語ったら訴えられるの?

522 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 14:54:05.60 ID:xfDK8x0O.net
投稿が途切れてそれっきり

523 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 18:49:52.15 ID:6tA5l4KZ.net
>>521
守秘義務に触れたらアウトじゃないかな

524 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 21:45:05.13 ID:ahirlDdm.net
特殊部隊のコスプレしてる奴は何であんなに気持ち悪いんだろう

525 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 21:51:00.54 ID:b4e0I7l8.net
安心しろ
ミリオタは総じて気持ち悪いから
まして軍板に書き込むような奴なら尚更な

526 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 21:57:57.50 ID:+XZhNkcH.net
うむ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2467763.png

527 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 22:39:01.25 ID:QPTqcJBX.net
>>526
長渕にワラ
でも筋トレは良いだろ?

528 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 22:39:35.47 ID:QbYdXJn0.net
>>525
鉄オタと軍オタはアスペルガー、ADHDの確率が高いとかなんとか
どこぞの医者も言ってたしな

529 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 11:13:11.63 ID:97aKxQbx.net
登山が入ってなくてよかった

530 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 12:33:10.51 ID:CQ0lNrsa.net
登山はもともとエスタブリッシュメントの趣味だからな
海でなんやかやするのよりハイブロウ

531 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 14:09:50.00 ID:hY+oAQ2I.net
>>526
>「40代を過ぎても結婚できない異常者が急増中」

ポリコレってものが、本当にフェアなものなら、これ完全にアウトですよね
まあ現実は違うってことなんでしょうが

532 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 14:27:39.70 ID:CQ0lNrsa.net
>>531
雑誌のヨタ記事にいちいち怒るなよw

533 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 14:37:02.13 ID:hY+oAQ2I.net
>>532
俺のレスの何が君の気分を害したの?
失礼があったのなら謝りたいから教えて。

534 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 15:43:31.62 ID:VOlZUciB.net
>>525
ゲル閣下をワロエナイ似たり寄ったりで社会的地位と金がないのがここの住人

535 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 16:39:05.10 ID:CQ0lNrsa.net
>>533
いや別に。ポリコレ持ち出すほど真摯に考えることないじゃんて

536 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 17:38:22.57 ID:hY+oAQ2I.net
>>535
ポリコレという言葉が不味かったでしょうか?
ボキャ貧ですいません他の言葉が思い付けませんでした
ギャグとか苦手なのでつまらないレスでごめんなさい
あなたになにか悪意があってレスしたわけでは無いので、どうか許していただけないでしょうか?

537 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 17:49:10.07 ID:yvmJlkui.net
パリコレだったらよかったのでしょうか?

538 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 18:17:18.18 ID:LSgZwfYb.net
ここの皆さんは
女は金で買うんですか?

539 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 20:07:26.44 ID:jdQwLqbc.net
自前です

540 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 21:21:31.47 ID:GtS+tRdu.net
嫁以外はな。

541 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 22:47:23.70 ID:jdQwLqbc.net
自分が女です

542 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 22:56:10.77 ID:FlByeqfi.net
流石の特殊部隊でも北朝鮮との核戦争を回避しつつ拉致被害者を奪還するなんて芸当は無理なのかしら…

そういや最古にして最強の特殊部隊を持つイギリスには北朝鮮に拉致された国民はいないのかな?

543 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 23:01:31.94 ID:N5gM8GPQ.net
荒谷と伊藤のせいで過剰に期待されてる感あるな

544 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 23:27:31.88 ID:jdQwLqbc.net
二人が主張してること見りゃ、可能といえば可能だろ。

ただし、せっかく作った特殊部隊は全滅、拉致被害者も大部分が救出前に殺される。
一握りの拉致被害者が「奪還」できたことで作戦は成功というのが、荒谷とその舎弟である伊藤の主張。

545 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 06:15:51.58 ID:12BwZEq6.net
特警に関しては数名死んだだけで大損害だろうな

546 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 08:56:50.68 ID:DRGDBdxz.net
政府は拉致被害者の遺族が少なくなって行くのを待ってる気がする
それに虎の子を多数失う無謀な作戦にGOサインは出せないだろうな

547 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 18:19:18.72 ID:lr6tQRoa.net
(自分自身勉強不足ではあるけど)主権というのはコストを度外視してでも守り抜くものだから
損耗を減らす様に努力するのと国家の意志を示すのとは分けて考えなくちゃいけない
日本に核が落とされて同胞が犠牲になるか、代わりに同盟国に落とされて、全てを敵に回した太平洋戦争の二の舞にならないかは確かに心配ではあるけど…

548 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 19:45:35.34 ID:ZuGtI66z.net
バッドマンここに居たんか....

549 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 22:23:45.18 ID:qJPXnK1d.net
>>547
自衛隊から死傷者が出るのがわかっている作戦をやるほど国民の覚悟はない
オリンピック中止を7割の国民が求める時代、少数の拉致被害者なんか見捨てられるだろ

550 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 06:30:33.82 ID:IbvuKfpW.net
人間としての価値は
特殊部隊員の方が遥かに高いから
対テロならまだしも
拉致被害者に使って失うのはもったいない
本人たちも普通の生活を送ってるだろうし
このままで良いよ

551 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 06:56:33.99 ID:7gJbq6FW.net
>>506
この黒人の警備員はこの仕事に就いて4日かそこらのド新人でこんな現場に出くわした

552 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:53:56.19 ID:x1HZ6eWf.net
>>550
歩いてただけで北朝鮮に連れていかれた人たちにはなんの落ち度もない
国民を救出するために特殊部隊使わないでどこで使うんだよ
たとえ十中八九戦死する作戦でも志願して行くのが特殊部隊だと思うが

553 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 15:22:08.22 ID:MDs0yB6s.net
隊員にやる気があっても国民と政府が無関心なんや....

554 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 18:46:59.35 ID:IbvuKfpW.net
>>552
じゃあ、あんたが北朝鮮に行って
拉致被害者の居場所ぐらい探って来いよ
特殊部隊員にも家族はいるんだぞ
安全な所から自分の理想を押し付けるなよ

555 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 18:55:43.79 ID:1dNQ+z/a.net
「もし助けた人間が無能売国奴だったら」とか悩んで夜も眠れなかったなぁ…
とは言えそんな事言ってたら誰も助けられなくなるし、ブルーリボンの会の人も「助けた上で北朝鮮に行きたいと言ったら行かせれば良い」とも言ってたからな

一切の他国に主権が侵害されないからこそ、例え自分達が少数派であっても聞き入れられ日本が良い国になっていく、という事なのかもしれない…(そうじゃ無かったら差別問題ももっと拡がっていただろうし)

556 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 18:59:10.21 ID:1dNQ+z/a.net
どうして俺達は自衛隊が幾ら犠牲になってでも有事に助けられているのか、一体どういう勉強をすれば理解出来る様になるんだろう…

557 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 19:00:01.84 ID:zi71H04u.net
そもそも戦後、北朝鮮への帰国事業やってたのは、北朝鮮政府、日本政府、米国政府の思惑が全て一致してたから

558 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 19:37:41.07 ID:D1/zvx85.net
忘れた頃にスレで暴れる何時もの赤か

559 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 21:44:59.59 ID:aZiGW2Zu.net
ちょうど今、麻生幾の宣戦布告と瀕死のライオンまた読んでるわ。だいぶ古い作品になったなぁ

560 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 22:06:44.75 ID:MtypXfac.net
>>542
英国の特殊部隊って世界最強なの?

561 :542:2021/05/11(火) 22:14:04.03 ID:1dNQ+z/a.net
>>560
根拠も無く言ってしまい申し訳ありません…
実際戦術戦略に最適解なんてものは存在しないからなぁ…

562 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 22:33:38.83 ID:eA7Us75U.net
>>560
伊藤2佐もSEALsはそこまでじゃないって評価なのにSBSは絶賛する勢いだし


563 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 23:15:29.82 ID:DXgcmTtN.net
アメリカ人はアマチュアなんだよ。
以外に知られてないんだな。
ヨーロッパに比べれば諜報機関も特殊部隊の歴史も浅い。

564 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 23:53:31.44 ID:1dNQ+z/a.net
窮地に陥ると火力信仰に陥りがちで装備に頼れない状況に対処するスマートさに欠けるというミリヲタの評価を聞いた事がある。今はどうなっているのか分からないけど…

565 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 05:49:34.78 ID:iHCSuPuJ.net
米軍は装備で恵まれてる感じがする
湾岸戦争の時もSASが米軍にいろいろ貰ったりしてたし

566 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 19:05:29.00 ID:BJPU6mqP.net
>>542
イギリス人はいないけど、ルーマニア人の女性の拉致被害者はいたらしいな。
>>560
世界最強かどうかはわからんが、イラクのブラックエリア(SASの担当区域)では、
タクシードライバーに変装したSAS隊員がフセインを探し回ってたのを見たアメリカ軍が、うまいやり方だと感心してた。
力づくでなく柔軟に敵に溶け込むことに関しては、SASの方が上手かもな。
そのSASの中でも、特にニュージーランド兵は相手に溶け込むのがうまいらしい。

567 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 19:43:25.14 ID:2A+j+d1n.net
ニュージーランドSASじゃなくてニュージーランド兵?

568 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 23:17:58.78 ID:5QAxIPyY.net
>>567
書き方が悪かったな。
ニュージーランドSASだよ。

569 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 23:56:13.65 ID:+VQWwJ4h.net
ニュージーランドの兵士だから話の上では間違いではなかろう。

570 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 04:24:20.82 ID:QhZrdeGb.net
普通に読んだらニュージーランドSASだと思うがなあ

571 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 06:45:51.03 ID:MeN6jcXL.net
デルタ選抜試験では高いパフォーマンスを見せたからって必ずしも合格しないらしいが
理由はいかにも軍人って雰囲気で一般人に成り済ませないとかそんなことかな?

572 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 13:44:10.39 ID:9a5GpzvN.net
OTC課程で暴発事故起こして追い出されたやつが後にデルタの最先任上級曹長になるくらいだしな

573 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 18:04:18.77 ID:FduwwMXv.net
>>571
デルタじゃないけど結構前にネットで日本人でフランス外人部隊の第二落下傘連隊の方がGCPを目指した経験談を読んだ事がある。
結局その方は不採用だったのだけれども自分より成績の悪い人が受かっていたとかあった。
特殊部隊という小世帯な技術屋集団の求める人材は先ず自分達のテリトリーに馴染める人間が求められると所見を述べていたな。
すこぶる優秀であらゆる問題をクリアしてもこいつはオレ達と合わない、少し問題もあるがこいつはオレ達と上手くやっていけそう、というところもあるのだろう。
秘匿性の高いストレス過多な任務をこなしていくには大事な事だと思う。

574 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 21:40:59.01 ID:O4OUQnzU.net
>>572
誰よそいつ

575 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 21:52:08.94 ID:p3q32ibu.net
特戦群はレンジャー必須ではないんだっけか
体力的には空挺団員のが優れてたりして

576 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 23:19:54.56 ID:pMoLPDf+.net
>>574
デルタの最先任上級曹長てエリック・L・ヘイニ以外、知られてる奴いないだろ?

577 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 03:54:33.11 ID:TPiLJHoF.net
>>575
レンジャーって精神鍛錬と野戦がメインであって特殊な任務ではないからなあ

578 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 06:17:39.08 ID:CwFMzi2T.net
部隊レンジャーは受け持ち部隊によって当たり外れあるし
練馬の1連隊とかは課業修了前にはその日に教育終わるから
なんちゃってぬるま湯レンジャーだしな

579 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 10:30:34.64 ID:i1SUn+gZ.net
>>578
非常呼集もレンジャー塔の夜間ロープ降下も意地悪な課題も無しなの?
まさか隊内クラブ行ったり外出できたりとかじゃないよね

580 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 13:24:35.18 ID:CwFMzi2T.net
>>579
練馬だと課業後は普通にフリー
営外者は帰れる、営内者は外出できる

581 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 14:20:47.27 ID:bE7XE8R+.net
中東で船舶から武器押収したのはシールズ?

582 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 16:01:18.41 ID:/p22TO89.net
>>581
あれは、米海軍巡洋艦モンテレー(CG-61)に乗込んでいた米沿岸警備隊のAIT(Advanced Interdiction Team)の隊員が対処している(あと、モンテレーのVBSSチームも協力していたと思う)。
https://www.cusnc.navy.mil/Media/News/Display/Article/2600829/uss-monterey-seizes-illicit-weapons-in-the-north-arabian-sea/

ちなみにAITは、MSRTとMSSTから選抜された、米海軍の艦船に派遣されている沿岸警備隊員。
https://www.facebook.com/UScoastguard/videos/dod_108329501-1280x720-2765k-609945192cf4amp4/370514314378814/?__so__=permalink&__rv__=related_videos

583 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 18:57:39.61 ID:UPyUxjhs.net
>>580
陸教の履修前よりぬるいな

584 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:06:35.68 ID:CbvWiRwB.net
練馬みたいなののせいで部隊レンジャーの格が下がるんだよな
レンジャーは空挺じゃないと認めんみたいな風潮も正直わかる

585 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:39:41.56 ID:cLoocqSj.net
幹部レンジャーだけど練馬より上で間違いないよな

586 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 22:31:19.44 ID:lAzPMr/6.net
フランスはなんで416配備してるんだ

587 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 05:34:33.51 ID:g5LDhZWm.net
>>574
クリス・ファリスだよ

1984年に陸軍入隊
第75レンジャー連隊勤務を経てOTC課程に挑戦するが暴発事故を起こす
Qコースを履修し第5特殊部隊群に配属
再度OTC課程に挑戦し晴れてデルタフォースに入隊
C戦闘中隊に配属されモガディシュの戦闘で負傷
チームリーダー、OTC課程教官、C戦闘中隊先任上級曹長、最先任上級曹長などの補職で2008年までデルタ勤務
2008年からJSOCの最先任上級曹長
2011年からSOCOMの最先任上級曹長
2015年に退役

588 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 07:03:46.62 ID:c/o90I0/.net
>>587
本とか出してるの?

589 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 07:11:56.32 ID:O7gH0cy3.net
>>580
マジか!おれはおっさんだけどおれのいた時代とガラリ変わったんだな。
その感じだと日々の反省や教官助教の制裁、想定訓練もゆるそうだね。
今の世間の風潮だとそうなるのかな。

590 :574:2021/05/16(日) 07:37:34.22 ID:pZzsNDdD.net
>>587
ありがとう

591 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 13:03:32.34 ID:iKJaQVRw.net
>>587
BHD絡みの人なんだな

592 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 22:19:53.61 ID:NPr9XjP7.net
松本駐屯地の山岳レンジャーは他よりキツいのかな?

593 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 22:35:57.58 ID:pZzsNDdD.net
BHDの本に出てたかな?

594 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 06:01:48.23 ID:K5l0opFh.net
1993年頃にデルタの最先任上級曹長だったメル・ウィックはヘイニはデルタでは最先任上級曹長になっていないと主張しているようだ

595 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 09:24:11.23 ID:MrV/k28F.net
ヘイニが最先任上級曹長を務めたのはパナマの第193歩兵旅団。
それは「デルタフォース特殊任務」にも書いてあることだ。

596 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 11:36:11.02 ID:Iev4Maeh.net
そこいらあまり意味ないからなぁ
CAGでそうじゃなくてもSAC/SOGの方でそうだったりするし
あいつら軍とCIA行き来しまくりやし

597 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 12:33:11.03 ID:Q1sNzQcR.net
CIAって米軍出身者多いの?

598 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 18:04:10.08 ID:Iev4Maeh.net
アナリストはCIA採用やらNSAから来たのとか色々いるが
CIAのSOGと軍のSMUなんて所属あってないようなもんやし
特にSMUの連中なんてどっち所属かはあまり関係ないからな


そもそもCIA長官には軍人がつくこともあるポストやし
JCSやらSOCOMやJSOCの将校は普通にCIAの軍事部門のトップにつくこともあるし

よく言われるCIAと軍は仲悪いとかいうのはまやかし

599 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 18:37:18.52 ID:hWsHiTrD.net
我々の仕事に楽なものはありませんよ

600 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 05:41:51.32 ID:+6dAQpaO.net
アイアンドーム凄いな

601 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 08:06:53.32 ID:bPquOPH5.net
我が国に必要な装備だ

602 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 13:27:39.78 ID:AV0PCYn1.net
ハマスはアイアンドーム破壊しないのか?

603 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 18:37:11.93 ID:xR3cZpch.net
イージス・アショアのミサイルで
演習場外に“部品”が落ちるだけでも
大騒ぎになる平和ボケ日本には
まともな思考は無理だろうな
国のためとか考えない
すべては自分のことだけ
いつまで平和が続くことやら

604 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 19:41:15.52 ID:LjzBFEuu.net
防衛省のシステムでさえ性善説だからな
国防さえ平和ボケ

605 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 20:49:44.84 ID:KWZ/9Cya.net
でもさ、あんだけムスリム国内に入れてる西ヨーロッパも大概よ、フランスなんかあれだけテロで人死んでんのにルペンが首相なれないくらい平和ボケしてんじゃん。
ヨーロッパも日本と同じくらい酷いべ。

606 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 22:05:37.47 ID:+tH7B12F.net
>>603
安全な東京から秋田を愚弄して楽しいか?
国民を守ることなんて考えてないんだな

607 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 22:34:01.51 ID:S3aqYZei.net
フランスの首相は大統領が選ぶのかな?

マクロンがル・ペンを任命したらおかしいかと

608 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 22:44:32.08 ID:qy1tIQic.net
拉致被害者の居場所を突き止める為の特殊偵察はどういう国際情勢だと可能になるのだろう
その為にも韓国の次期政権が日本に友好的であるのが望ましいのは理解出来るけれど

609 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 22:47:16.84 ID:KUBJ5aac.net
永久に無理。
韓国は自衛隊が北で活動するのを認めないし、
北が崩壊しないと拉致被害者は帰ってこないが、その時は特殊偵察は必要ない。

610 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 22:47:34.81 ID:S3aqYZei.net
マクロンがル・ペンを破って大統領に当選したのはテロの後だからなあ
移民問題で票を集めてもテロ対策では微妙

フォヴェルグ(元国家警察RAID司令官)だって与党議員だしね

611 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 01:35:16.38 ID:kl9nc2Eh.net
欧米は植民地政策をいまだに引きずってるからな。植民地政策で美味しい思いをした
つけで難民移民が溢れてる。日本は敗戦で植民地を失ってリセットできた。まあ
謝罪をさせられ賠償金も払わされたが。

612 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 17:58:57.39 ID:1BSi788z.net
日本が勝ってたら移民だらけになってたのかな

613 :名無し三等兵:2021/05/21(金) 18:32:48.07 ID:/QyukWwP.net
コンビニとかで働いてる外人
日本語が上手いよなあ
頭は良いのかな

614 :名無し三等兵:2021/05/22(土) 07:06:54.37 ID:2bd2J1tk.net
>>613
老害客のわがままに対応できたり日本のお客様至上主義に付き合ったり色々こなしてるところを見ると優秀だと思う

615 :名無し三等兵:2021/05/22(土) 22:02:15.01 ID:1JqxXhrY.net
もし中共が崩壊しても、アメリカはメキシコ人に乗っ取られて、西ヨーロッパの方はイスラムに乗っとられ、ロシアはスラヴ系とムスリムが内戦起こしそう。

どんなに精強な強い特殊部隊がいてもどうしようもない

616 :名無し三等兵:2021/05/22(土) 22:51:04.40 ID:kN6gAqqA.net
>>613-614
母国ではインテリ層に属してるからだよ。

617 :名無し三等兵:2021/05/23(日) 00:50:48.66 ID:myPw+PrQ.net
最新版の全世界知能指数調査で、日本は「平均 IQ107で 148カ国中第1位」……なのに、なんで私たちの国と私たち日本人は日々こんなに苦悩or苦労している?
https://indeep.jp/world-iq-82-and-no-1-is-japan-107/amp/

しかし世界一頭がいいのは日本人だった。けどこれ本当かよ。

618 :名無し三等兵:2021/05/23(日) 17:35:47.72 ID:fGXNyeLr.net
現役米陸軍兵士が自衛隊レンジャー動画にコメントする動画

https://youtu.be/f0onsUXJeB8

619 :名無し三等兵:2021/05/23(日) 17:47:01.62 ID:sgFj1s2R.net
【動画】フランスの軍のおじさん 非公開の日本の特殊部隊をtiktokにあげてしまう🥺 [511335184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621758119/

620 :名無し三等兵:2021/05/23(日) 20:50:50.45 ID:3vv1dQWy.net
広報に使えば入隊希望者増えると思うけどな海は

621 :名無し三等兵:2021/05/23(日) 21:10:21.00 ID:fGXNyeLr.net
特殊部隊じゃないんだけど
MOHホルダーのTy Carterが

戦闘歩兵章持ってないのはなんでなの?
戦歴からするともらえて当然だと思うんですけど

622 :名無し三等兵:2021/05/23(日) 21:10:49.21 ID:fGXNyeLr.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Ty_Carter

623 :名無し三等兵:2021/05/23(日) 21:16:12.86 ID:fGXNyeLr.net
すいませんわかりました。
CIBは歩兵・特殊部隊で
CABはそれ以外いなのですね

624 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 07:22:05.77 ID:10fE7i8I.net
元デルタのヴァイニング上級曹長(退役)はCIB持ってるけど戦地に派遣された頃のMOSはEODのはず
MOSが11(歩兵)か18(特殊部隊)じゃないと駄目だとするとどういうことだろう

後に歩兵MOSに変えたらしいのでそれ以降に貰ったのか?

625 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 08:32:42.79 ID:0VdGiTtf.net
デルタの時は戦地に行ってないんだ。

626 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 10:50:28.48 ID:10fE7i8I.net
歩兵MOSに変えたのがデルタに入隊して10年後くらい
OTC課程1期生だからイーグルクロー作戦やアージェント・フューリー作戦には参加してる

歩兵になった後だと湾岸戦争に行ってるけど警護任務ではCIBは貰えないのでは
https://cdn10.picryl.com/photo/1991/04/11/security-personnel-one-armed-with-a-556mm-m-4-colt-carbine-escort-gen-norman-4efd0d-1600.jpg

627 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 10:58:37.99 ID:10fE7i8I.net
シュワルツコフの前に居るのがヴァイニング元上級曹長

横に居るのがアール・フィルモアJr.元1等軍曹(モガディシュの戦闘にて戦死)

628 :名無し三等兵:2021/05/24(月) 14:40:23.84 ID:8R7ZzyLn.net
開さん2回も連隊長やってるのか

629 :名無し三等兵:2021/05/25(火) 08:31:18.06 ID:Ylofi/NJ.net
MOSではなく所属部隊でもらった

630 :名無し三等兵:2021/06/02(水) 20:37:45.96 ID:Y+5M1Oyc.net
米海兵隊特殊部隊、台湾訪問か 国防部がコメント
ttps://japan.cna.com.tw/news/apol/202106020010.aspx

631 :名無し三等兵:2021/06/03(木) 05:00:15.00 ID:B86NQM7/.net
そげききしょー?

632 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 11:01:56.97 ID:pQ2oOKG7.net
しらせ艦長を命ずる
(しらせ副長) 2等海佐 酒井 憲

防衛省発令(1佐職人事)
https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2021/0603a.pdf

633 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 12:47:08.24 ID:w8qW6HZT.net
>>632
はえーw
当然か

634 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 16:55:28.41 ID:rrdvPNQE.net
>>627
ソマリではデルタフォースは6名くらい戦死したんだっけ?
かなりの損害

635 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 18:36:48.15 ID:xpV8kdw1.net
チヌークに乗った状態で撃墜されて
死ぬよりマシかな

636 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 19:31:03.58 ID:zEPOcWMA.net
総監部付って実質辞めろって言われてるのか

637 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 20:07:21.19 ID:b72XHii1.net
不倫で文春砲食らったのかw

638 :名無し三等兵:2021/06/04(金) 20:48:52.66 ID:ymQZAtl5.net
1佐止まりの艦方幹部のキャリアもこれで終わったな

639 :名無し三等兵:2021/06/05(土) 21:42:04.88 ID:QkSW8jtr.net
ヘリに乗った状態で撃墜されると100パー助からないの?

640 :名無し三等兵:2021/06/05(土) 22:51:00.16 ID:rUW8wsb0.net
>>639
映画だと割と助かるけど、実際のグロ動画サイトだと殆ど全滅

641 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 00:33:48.56 ID:p+/cssRD.net
パラシュート装備してればなんとか緊急脱出できないかなと妄想してみたが
ミサイルやロケット弾が着弾した時点で衝撃でほぼ即死してるか…

642 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 02:59:12.51 ID:JKnG+Djl.net
落ちるヘリから飛び降りるとかローターに巻き込まれて滅茶苦茶になっちまうわ

643 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 03:31:45.65 ID:VuqEbAQN.net
パラシュートで脱出出来るのは平時の事故くらいだろうね
空自にも前例があるらしいがどういう状況だったのか?

戦闘中ならブラックホークダウンみたいに被弾したのが低空なら助かるかも

644 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 05:23:41.97 ID:VuqEbAQN.net
イラク戦争(2003年〜2010年)の撃墜事例

2003年10月 UH-60LがSA-7ミサイルで撃墜(1名負傷)
2003年11月 CH-47DがSA-7ミサイルで撃墜(16名死亡26名負傷)
2003年11月 UH-60LがMANPADSで撃墜(6名死亡)
2003年12月 OH-58がRPGを被弾し不時着(乗員は無事)
2004年4月 MH-53MがRPGで撃墜(3名負傷)
2004年9月 CH-46EがRPGで撃墜(4名負傷)
2004年11月 OH-58Dがロケットで撃墜
2004年11月 AH-1WがRPGで撃墜(乗員は無事)
2004年11月 UH-60AのコックピットにRPGが直撃し撃墜(3名負傷)
2005年6月 AH-64DがMANPADSで撃墜(2名死亡)
2007年1月 UH-60がMANPADSで撃墜(全員死亡)
2007年1月 ブラックウォーター社のMD530Fが撃墜(乗員は敵により処刑)
2007年1月 ブラックウォーター社のベル412が撃墜(乗員は米軍により救助)
2007年2月 AH-64DがMANPADSで撃墜(2名死亡)
2007年2月 CH-46EがMANPADSで撃墜(全員死亡)

645 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 05:36:14.01 ID:VuqEbAQN.net
2004年11月 UH-60AのコックピットにRPGが直撃し撃墜(3名負傷)

この時に副操縦士だったイリノイ陸軍州兵のタミー・ダックワース中佐(最終階級)
両足と腕の一部を失うも2014年まで州兵として勤務

2013年から下院議員、2017年から上院議員(民主党)
アジア系の女性議員として差別問題などに取り組んでいる
現職の上院議員として初めて出産した事でも話題になった

646 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 12:56:27.92 ID:6dExsDin.net
>>642
ラストシップで、左にバンクさせるから、お前は右に飛び降りろ
と若い隊員に命令するシーンは理に適ってるんだな

647 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 23:47:17.84 ID:1jwrj5Df.net
https://youtu.be/gdhPDgQPbx8

648 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 07:10:21.54 ID:5ipMFY2j.net
永田も土江も太ったな

649 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 08:52:10.63 ID:+6zJMU1P.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2071111c0e45737f87eb55b667488f18215be5
米陸軍エリート部隊、上層部がひた隠しにするタブーの正体

650 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 10:26:33.89 ID:NxNBMAp9.net
Probe launched as names of SAS troops are revealed in Army email blunder
https://www.dailymail.co.uk/news/article-9645883/Probe-launched-names-SAS-troops-revealed.html

651 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 10:53:20.58 ID:XEWfynNZ.net
>>649
これ、興味深いね

652 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 12:40:55.76 ID:PPCa6O8X.net
>>649
これじゃベトナム時代と同じだ

653 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 13:47:45.15 ID:3NMJaInB.net
麻薬ビジネスのネットワークも、もう基地の内側に浸透して強固になってそうだな

654 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 19:04:58.07 ID:0qAgGOVN.net
三島軍曹はグリーンベレーに薬に頼るような弱い奴はいない
と言っていたが時代が変わって耐えられない状況になったのかな?

655 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 21:17:29.77 ID:fZxGPWWL.net
三島の周りに居なかっただけでしょ

656 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 07:37:44.38 ID:FA+bqScq.net
>>649
ざっと読んだけどすげえ面白いなこれ。デルタ隊員が薬物中毒で、犯罪を繰り返して親友
のグリーンベレー隊員(こっちも薬中)を射殺しても、そのほとんどの罪を免れて最後は射殺
されて謎の死をとげる。

657 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 13:05:01.05 ID:ProvqvnB.net
荒谷氏や西村氏に限らず(一部の?)日本由来の宗教家は主権概念を否定しつつ、「死ぬ理由」を主権以外で何を見出してるのかと神道に対する関心が湧いて来てる(文系が死ぬ程苦手だから理解するのが難しいけれども)…そこまで来るとここで話す事じゃないかな

658 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 18:39:16.53 ID:8b3UGiWP.net
特殊部隊は片道切符で良いのかな?
負傷した隊員を無理やり助けようとして
さらに犠牲者を出すのも問題だとは思うけど
使い捨てだとほとんど神風だと思うんだが

659 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 20:31:44.77 ID:G9GP1Jlb.net
>>649
謎の死を遂げたデルタ隊員は軍内でドラッグビジネス
に手を染めてたらしいから、口封じの為に仕事仲間
が殺したんじゃないかな。

660 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 21:21:49.54 ID:sLxjcBnm.net
特殊部隊って米軍も自衛隊も戦闘職なのに出世コースではないのがなんか不思議

661 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 21:24:41.56 ID:71WcIVKM.net
仕事仲間より、部隊の名誉のためのリンチって感じだけどなあ。

662 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 22:21:04.05 ID:bGWF5iw0.net
まんまキルチーム

663 :名無し三等兵:2021/06/09(水) 02:19:31.10 ID:SsnWNjrD.net
ノビー翻訳のゲイル・リバースの本に書いてあったんだけど、退役したSAS隊員が
「ある商売」に関わったことが原因で連隊から処分されたみたいなくだりがあった。
これもそんな感じなのか。日本円で数億円かけて育てた(まじかこれ?)エリート中の
エリート兵士が道を踏み外したらアメリカ社会にとってもも脅威だわな。

664 :名無し三等兵:2021/06/09(水) 03:44:26.98 ID:zayrZTne.net
元特殊部隊員ならPMCで
日給20万から50万ぐらい稼げるらしいな

665 :名無し三等兵:2021/06/09(水) 07:37:24.53 ID:BZXLrNdn.net
Qコース卒業までに1人当たり平均25万ドル掛かるらしい

PMCがデルタフォース隊員などを引き抜く場合に提示するのは日給千ドル(年間20万ドル)くらい
イラクの事例では元南アフリカ軍で月給4千〜6千ドル、グルカ兵で月給2千ドルなど

666 :名無し三等兵:2021/06/10(木) 23:11:12.74 ID:A0uBU/ox.net
アメリカは特殊部隊行くと昇任しやすいのかな

667 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 01:06:26.71 ID:fff4+J7i.net
関係ない
特殊部隊行くから出世しやすいとかはない
大半の特殊部隊隊員は大半の歩兵と同じくあからさまな表現で言えば使い捨て

軍隊で出世するとはより大きな組織の司令塔になっていくということだからそれに見合った能力と資格を獲得せにゃならん
それは特殊部隊隊員に求められる能力とはかなり違う

668 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 04:31:41.59 ID:ccHbCAZF.net
特殊部隊の人ってキツイから定年?まで居られないよな
途中で疲れて辞める人が多いみたいだが
他の楽なポストに就くとか出来ないのかな?

669 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 08:11:10.54 ID:hBmhYL+Z.net
士官の出世コースでもないよね

地獄の黙示録でウィラード大尉がカーツの経歴書みて言ってた

670 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 08:41:59.28 ID:dLvECoK0.net
マクレイヴンは凄いんだな

671 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 08:48:13.75 ID:a3dJSWAU.net
米軍なら下士官兵は特殊部隊資格課程を修了した時点で3等軍曹に昇進
3年半勤務(ODAに配属なら3年)したら自動的に2等軍曹に昇進

空挺部隊や特殊部隊で勤務しないとしても空挺学校やレンジャー学校や特殊部隊資格課程を修了するのは昇進に有利に働く

672 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 08:49:07.02 ID:Q9qpxzoc.net
>>668
教官とか、採用担当とか

673 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 09:06:13.01 ID:a3dJSWAU.net
マクレイヴンはマルシンコ中佐にチーム6発足メンバーで一番使えない奴と言われたんだったか

機密部隊において規律を最重要視する堅物がどれほど重要か理解出来なかったのだろうか

674 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 10:26:01.36 ID:Q9qpxzoc.net
規律を理解した上でそれを超越できるのは並み大抵のことではないからな。

675 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 12:32:04.75 ID:yQ4u9NDR.net
ある意味出世は興味ない位の人が目指すんじゃないの。
出世第一主義なら特殊部隊員になる為の年月は貴重な時間のロス。その時間を数々の指揮幕僚課程や出世の為のコネや根回しに回すでしょ。

676 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 13:18:27.42 ID:JfIrfLMt.net
>>673
創立時の特殊部隊なんかほとんど愚連隊だろw 偏見かなぁ

677 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 18:44:30.76 ID:ccHbCAZF.net
デルタ隊員は他部隊の上官の言うこと聞かないって本当なのかなあ
BHDでもフートがレンジャーの士官に逆らっていたよね

678 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 23:45:22.88 ID:ldcrKLsh.net
>>677
階級を無視して喋るとかフィクションの話だろと思ってたけど、「信頼する上官にしか敬礼はしない」って自衛官もいるらしいしなあ

679 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 07:44:55.59 ID:N9TTnZSa.net
>>677
SASなんかでもそうだろ。
そもそも指揮系統が違うし、珍しい話ではない。

680 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 17:05:23.90 ID:D4xRgMBo.net
特殊部隊員は長くても50歳くらいになったら一般部隊に異動になるのかな

681 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 18:14:06.35 ID:N9TTnZSa.net
特戦は40くらいで出るって言うよな。

682 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 19:33:34.21 ID:LYC0pSgP.net
>>681
普通に40過ぎの隊員が居るんだがな

683 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 20:45:54.82 ID:tj8jkbCw.net
>>677
特殊部隊は、少人数の隊員での活動が多いので、個々の隊員の自由度が高いというのも、あまり将校の指示に従順で無いということに影響していると思う。

デルタを創設したベックウィズ(当時大尉)がSASに派遣されていたときに、兵舎が散らかっていたので2人の伍長に片付けを命じたら、「SASに志願したのは、ごみに気を遣う必要がないから」と反論されたという話も(しばらくするとベックウィズもSASの流儀に慣れるが)。

684 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 21:40:02.02 ID:kC8TgSBB.net
タスクフォースで任務に出る場合とか隊員同士で連携取れるんだろうか

685 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 22:25:41.16 ID:nqoX4HrQ.net
そりゃ敵地に投げ込まれるんだ。
嫌でも協力するさ。

686 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 23:47:20.48 ID:RHSZBO7X.net
するわけないだろ
だからどこも自前で揃えたがる

687 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 02:52:15.53 ID:Lwc9U6BZ.net
建て前は協力するんだろうけど実際ギクシャクしてるんだろうな。
どの業種でも似たようなもんだが

688 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 05:55:11.33 ID:z2S8PC4S.net
ベトナムに派遣されてたベックウィズ少佐(当時)のインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=DVaP8hFl0iQ

689 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 17:12:46.95 ID:tUalAoBb.net
>>181

://mobile.twitter.com/tochigi_pco/status/1334363795142000641

これが答えかもしれん。
しかし、定年間際に女性問題ってwww
もし、事実ならバカすぎ。
(deleted an unsolicited ad)

690 :名無し三等兵:2021/06/14(月) 21:08:16.87 ID:ZibjmUWL.net
『自衛隊失格』
―私が「特殊部隊」を去った理由―

(著)伊藤 祐靖
(出)新潮社
(叢)新潮文庫:い-140-1
(版)2021/06/01
(¥)649-(税込)
 ISBN:978-4-10-102961-0

邦人奪還の為に命を削った8年間は、とりわけ本気(マジ)だった・・・

https://www.shinchosha.co.jp/book/102961/

691 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 08:14:50.40 ID:FPkMm1uj.net
>>690
この人でたがり屋さんだよね

692 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 18:53:48.64 ID:9YSxbFRx.net
特殊作戦室って何してるんだ

693 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 19:40:24.06 ID:coi9/1JB.net
荒谷さんってそのまま定年まで我慢しとけば再就職も良いとこいけるし
安泰な老後だったのに蹴っちゃうんだから漢だよね

694 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 19:59:12.86 ID:KqGc/wob.net
>>693
人生観が変わったんだろうな

695 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 23:05:21.51 ID:oA+BjLHB.net
将官じゃないと再就職先はロクなもんない

696 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 06:59:11.46 ID:hCMZ+21m.net
公務員は厚生年金もらえるだろ。

697 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 07:27:07.57 ID:zqmnbwbQ.net
荒谷って一等陸佐(1)だったの?(2)(3)?

698 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 08:38:49.46 ID:Djut1npS.net
特殊作戦群長と研究本部主任研究開発官は1等陸佐(二)

699 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 09:31:47.36 ID:Djut1npS.net
ジョッコ・ウィリンクとリーフ・バビンの共著の邦訳が出るのか

2018年のやつかな?

700 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 11:30:38.21 ID:5Jd4k9ln.net
これか? ビジネス書っぽいな
https://news.line.me/articles/oa-businessinsider/21bed6f90a39

701 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 15:55:45.68 ID:tLRlMt/1.net
>>693
恐らくは定年までは閑職、あるいは勧奨退職だったろう。

元々次の道を決めてたようだし、辞めて正解だよ。

702 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 18:36:37.41 ID:tBgAcxur.net
特殊部隊員は辞めてからも
監視がつくのかな?

703 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 21:59:02.26 ID:dzTIydqW.net
>>702
味沢 岳史「はい・・・」
渡会 登「はい・・・」

704 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 22:25:08.85 ID:Dg54GoPb.net
米軍だったかの特殊部隊員の専門課程が将校・工兵・通信・衛生の4項目だったと思うんですが、
これに化学を追加できませんかね

705 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 23:41:08.12 ID:dyl6p4au.net
米陸特なら、作戦、医療、通信、武器、爆破でなかったけ?

706 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 03:46:49.56 ID:l/LnPItW.net
ネットカフェで立てこもり事件発生!
SATを出動させろ!
隊員も実戦やりたいだろ。

707 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 03:49:43.19 ID:SDLZkQFN.net
特殊部隊MOS(18)

18A 特殊部隊将校
180A 特殊部隊准尉
18B 特殊部隊武器下士官
18C 特殊部隊工兵下士官
18D 特殊部隊衛生下士官
18E 特殊部隊無線通信下士官
18F 特殊部隊作戦支援・情報下士官
18X 新兵採用の入隊区分
18Z 特殊部隊上級下士官

708 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 04:09:36.10 ID:SDLZkQFN.net
NBC対策要員は特殊部隊群に2個分遣隊(24人)

必要に応じてODAなどに配属されるらしい

709 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 02:16:34.20 ID:V/7ZsOeY.net
https://twitter.com/sachimiriho/status/1405935564881154050?s=19
(deleted an unsolicited ad)

710 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 09:05:12.41 ID:V/7ZsOeY.net
合同訓練でSBUを盗撮するフランス海兵コマンド ユベルか

711 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 09:10:42.70 ID:ZsdozdiF.net
>>706
埼玉県警のSTSが出たよ。警視庁のSITに相当する
捜査一課特殊捜査班。

712 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 16:26:39.02 ID:+Fk0ezYc.net
>>707
陸自の職種でいえば施設科・武器科・通信科・衛生科・情報科ですね
これに化学科は追加できませんかね

713 :名無し三等兵:2021/06/21(月) 11:31:07.55 ID:6gHZR/Zr.net
武器下士官は武器の取り扱いが専門でオードナンスとは違う

米軍のはもちろん海外製の小火器や対戦車火器や迫撃砲などの訓練を受ける

少人数で活動する特殊部隊ではかなり重要な役割だな
チームの火力を最大限発揮する位置取りとか鹵獲武器の取り扱いを他のメンバーに教えたりする

714 :名無し三等兵:2021/06/22(火) 12:47:37.93 ID:hXtwlw6r.net
特殊部隊員はガスとか化学兵器使っちゃダメなの?

715 :名無し三等兵:2021/06/22(火) 18:46:55.24 ID:SdnseiTs.net
>>714
ロシアは人質もろともテロリストにガスを撒いたが

716 :名無し三等兵:2021/06/23(水) 01:36:10.95 ID:X702+BKo.net
小学校突入でRPGで小学生ごとテロリスト吹っ飛ばすからな。ガスはソフトなほう。

717 :名無し三等兵:2021/06/23(水) 03:14:32.74 ID:ighVXEir.net
そういうのって後で国から補償とかあるの?
ロシアだと裁判で国を訴えても勝てないの?

718 :名無し三等兵:2021/06/23(水) 07:17:55.10 ID:4Ys4aC8V.net
ガスについてはロシア政府は死因として認めていない
公的には人質の死因は不明のまま

支払われたのは数百〜数千ルーブル(毎月?)くらい
国を訴えてもっと多い賠償金を勝ち取った事例もあるが後に裁判所が取り消し
欧州人権裁判所が賠償金を払えと言ったようだがこれもロシア政府は拒否

719 :名無し三等兵:2021/06/23(水) 14:59:11.32 ID:j5APsslB.net
こんな人権のない国に忠誠を誓うやつがいるのが理解できない

720 :名無し三等兵:2021/06/23(水) 16:13:08.82 ID:Rbz2gMNt.net
ヒャッハー出来るやん

721 :名無し三等兵:2021/06/23(水) 18:42:14.75 ID:EanO+fTM.net
ロシアは人質とか関係ないから
テロリストに対しては抑止力にはなるよね
あいつら何するか分からんみたいに
自爆テロだとどうしようもないけど

722 :名無し三等兵:2021/06/24(木) 11:12:59.18 ID:Ai8+/bhW.net
特戦って建築学の修士持ちの人居たんだな

723 :名無し三等兵:2021/06/24(木) 18:18:51.56 ID:+g02THBN.net
以前ミヤネ屋で元捜査一課刑事が「滅多刺し犯は力の弱い人間が多い」とコメントしてたのが議論を呼んでたけど、
元SBUの伊藤さんが遭遇した滅多刺し犯が素人だったのも単なる偶然じゃなかったのかしら…?

724 :名無し三等兵:2021/06/24(木) 18:39:22.08 ID:+ZC2Tdt2.net
人を刺したことが無い人は
刺しても手応えを感じられないので
何度も刺すと本で読んだが
伊藤氏は刃物で人間を簡単には刺せない
肉の塊でやってみれば分かると言っていて
刺しやすいのか難しいのか
どっちだか分からないな

725 :名無し三等兵:2021/06/24(木) 18:45:03.35 ID:M47UlWEN.net
人って意外と刺しても感覚得られんから
刺し慣れてない奴やどこまでやれば確実に殺せるかわからん連中は滅多刺しにする傾向がある

特に怨恨が絡むとさらに滅多刺しの傾向がでる

身体で体当たりするように刺せばかなり感触得られるんやけど

726 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 04:05:30.01 ID:B5F/blFa.net
特殊部隊員は急所を一撃で突く訓練はしてるよねきっと

727 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 08:57:17.19 ID:EcXTdAE4.net
>>726
隠密処理はレンジャーでもしてるよな

728 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 13:40:26.93 ID:HqxXH/rG.net
>>726
陸教でもやるよん

729 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 18:38:14.13 ID:8PtJgJRJ.net
>>728
普通科?

730 :名無し三等兵:2021/06/26(土) 10:20:33.48 ID:+NBNkEnR.net
昔出回ってたこの写真は特殊作戦群?https://share.icloud.com/photos/0F1wu0nv7sUI8NTd5z8ZLHgig

731 :名無し三等兵:2021/06/26(土) 17:01:25.74 ID:cp9lzwE9.net
>>730
ジブチの警衛隊
DGPEに特戦からは派遣されていない。

ただし特戦から転属して、転属された部隊からDAPEに派遣されたことはある。
この方↓みたいに。
ttps://www.youtube.com/watch?v=MXAzHe7oyV8

彼の著書にはSで勤務していたことは書かれていないけど。

732 :名無し三等兵:2021/06/26(土) 19:02:58.02 ID:3+3wouQf.net
匂わせるぐらいなら堂々と書けばいいのに

733 :731:2021/06/26(土) 19:06:28.27 ID:cp9lzwE9.net
しまった釣られてしまった。

それも5chの楽しみか。

734 :名無し三等兵:2021/06/28(月) 19:16:29.63 ID:zNy4MWy/.net
特殊作戦群について話します ガチタマTV (田村装備開発)
ttps://www.youtube.com/watch?v=3zHrKAS-ErA

給料ぐらい言えばいいのに。
職務上知り得た秘密に該当しないっしょ。
俸給表等は公開されている。

でも観てみてよかったわ。

735 :名無し三等兵:2021/06/28(月) 23:19:37.21 ID:2Ax0/YO0.net
>>734
佐官で特殊部隊の伊藤さんは一千万超えてたって書いてた
陸曹は800万ぐらい?

736 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 00:58:10.07 ID:AJShLiKZ.net
>>735
1000万て将官の給料じゃん
2佐でそんなに貰えるのか

737 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 01:15:38.07 ID:nK/r6vOE.net
習志野駐屯地は地域手当12%
特殊作戦隊員手当は戦闘要員の加算率49.5%、特戦群の後方支援要員(本部・兵站)が33%
2尉から加算率が5%上乗せ(もちろん年数、昇任で上がる)
あとは特殊勤務手当(日額)か

738 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 05:46:23.37 ID:cdMmE8S9.net
動画見てないけど、年収?生涯賃金の話?

739 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 07:34:38.41 ID:gpfJnbIC.net
特別警備隊勤務より艦艇に乗ってる方が給料は良さそう

740 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 08:21:30.80 ID:cdMmE8S9.net
伊藤は水上艦艇徽章持ち

741 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 09:02:06.38 ID:9/Lgdzzx.net
伊藤氏は退職する時に
年収1500万あったと言っていたが
特殊部隊手当てが高額なのでは?

742 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 19:15:29.19 ID:WNFo0AXh.net
>>738
無料動画「すら」観てない奴に、なぜ答えないといけないのだろうか。

743 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 21:54:28.69 ID:pVi9qaOx.net
退職後にペラペラ話すやつってクソだね

744 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 08:46:57.04 ID:G49grOnO.net
まあでも聞きたい奴は多いんじゃないか?

745 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 09:18:16.47 ID:MCEw/1TY.net
保全上問題なければ喋っても全く問題ないだろう。

746 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 09:40:58.37 ID:vxZM7XMc.net
辞めた奴らが作ってる「自衛隊まとめ」とかTwitterなんなんだろな
ここ数年異様に増えた
元幹部が目立つけど小遣い貰えんの?
Twitterだとぱやぱやくんとか肯定しまくりで異様

747 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 10:25:20.85 ID:TV04cFz3.net
ぱやぱやくんは嘘臭い。元幹部で外資系勤務とか盛ってると思う

748 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 15:55:18.54 ID:2Zu+UwqJ.net
29日夕方に、習志野演習場で1時間ほど滞在して視察したとのこと。

菅首相 陸自特殊部隊を視察「部隊の特性上 非公開に」官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013111231000.html

749 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 17:35:44.81 ID:q6d3aidT.net
もう一般公開は永遠に無いな

750 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 18:31:36.71 ID:uziphL3x.net
他国の部隊から漏れると思う

751 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 20:20:20.41 ID:MCEw/1TY.net
いいい物を見せてもらった。
元自衛隊 特殊作戦群VS 元警察 機動戦術部隊 & イタズラ返し (海外射撃場)ガチタマTV (田村装備開発)
ttps://www.youtube.com/watch?v=i5VOzXb5rNE

752 :名無し三等兵:2021/07/01(木) 05:29:32.59 ID:PZO6rtBm.net
>>751
アフィの小遣い稼ぎリンク

753 :名無し三等兵:2021/07/01(木) 07:14:11.87 ID:CHHDEyvV.net
アメリカ ラムズフェルド元国防長官死去
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013112941000.html

754 :名無し三等兵:2021/07/01(木) 08:53:28.86 ID:YuSlDEbG.net
>>753
この人の評価はどういう風にまとめられるんだろうな。イラクで大量破壊兵器見つからなかったのは決定的だし
政治家としての晩年のイラクの占領政策で少数の特殊・精鋭部隊で押さえて~ってのが完全に失敗して
大規模派遣をやり直す羽目になって従来からそれ主張してたシンセキ大将の昇進?レセプションかなんか欠席したな

チェイニーとコンビの悪(ワル)として語られるのかなぁw

755 :名無し三等兵:2021/07/01(木) 09:05:24.12 ID:2OZ3gKti.net
新関のストライカーも黒歴史

756 :名無し三等兵:2021/07/01(木) 10:19:27.97 ID:SzIRnw2P.net
まぁやりたいことやったんだから本望じゃねーの

大統領だった子薮はやりたくもない戦争やって戦争した大統領となってもうたわけやしさ
子薮が一番やりたかったのは公教育改革やったのにそれ満足に出来なかったこと考えればさ

あの時代はCIAが9.11のやらかしを挽回する為にいろいろやっててイラクのアレに繋がったけどもさ
イラクに関してはフセインがイランやシリアに対して虚勢はる為にああなったのも原因のひとつでもあるしなぁ

アメリカは戦争は強いけど外交はそんなに上手くないもんな

757 :名無し三等兵:2021/07/01(木) 12:38:39.90 ID:BQBNNziE.net
>>751
拳銃であれだけ弾着がまとまるのは流石

758 :名無し三等兵:2021/07/01(木) 18:40:25.85 ID:puf6CFG7.net
週刊新潮・・・・・・・

759 :名無し三等兵:2021/07/01(木) 21:57:46.48 ID:7kTRox5X.net
特殊部隊員は徒手格闘とナイフメインで銃剣道はあまりやってなさそうなイメージ

760 :名無し三等兵:2021/07/02(金) 23:58:09.15 ID:V3oOAscs.net
伊藤さんは「人質奪還は簡単な部類」って良く答えているけれど、逆に特殊作戦の中でも難しい部類ってどんなものなのか気になって来る…
戦場には生きて帰れない事よりも過酷で恐ろしいものがあるという訳なのかな…

761 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 00:54:59.32 ID:F1YU9wgX.net
難しいだろ人質奪還。敵地ならなおさら。人質を連れて帰還するがさらに難しい。暗殺の方が楽だわ。

762 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 02:13:27.98 ID:57wfHfKE.net
人質奪還はやること決まってるから簡単な部類に入るのよ
それをやる場合は既に情報を得てる段階だからね
シージャックで突入するみたいな事案なら尚の事ね

難しい部類は作戦エリアで特定の情報を収集する作業や観測や偵察など

前者はどうすれば目的の情報を得られるかはわからないからね
5W1Hをその場で組み立てなければならないし収集中に敵と意図せず交戦するリスクもある
人質奪還の場合は交戦というか脅威の排除が目的の一つでもあるからそういう面でも簡単な部類に入るってことよ
つまりSWATチームより刑事や警官の死亡率が高いのと同じことよ

後者は敵に発見されないように観測や偵察をする必要があり
得られた情報を確実に味方に伝えなければならない
特に長距離偵察のような任務は現地で偵察の為に情報収集しそれを持って偵察任務を自ら組み立てなければならない

一番難しくて大変な任務ってのは地味なもんよ
華々しいいかにも特殊部隊的だと思われてるDAなんてやること決まっとるからあまり頭も身体も使うことないから楽なんよ

あと現地の協力者を獲得するのも大変よ
相応しい人間を見極め関係を構築しにゃならんからな

営業マンにおけるルート営業と新規顧客獲得営業どちらが大変ってのと同じことよ

763 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 11:03:07.32 ID:WDrLudiY.net
特警隊出身の人だったのか。
謎に包まれた民間軍事会社(現:PSC)第一人者に質問してみた ガチタマTV#3 (田村装備開発)
ttps://www.youtube.com/watch?v=mJ5qDNR9vIE

764 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 11:50:23.32 ID:K3gkp43e.net
田村装備って最近「日本が侵略されててヤバい!」とか妄想言い出した会社だろ
大丈夫なのか

765 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 12:23:13.81 ID:akOywxNy.net
ネトウヨより信憑性あるからいいんでね

766 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 13:09:53.56 ID:idIP4/qC.net
ここに動画貼ってるやつ社員ってやつだろ

767 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 14:53:32.96 ID:vM473fbk.net
中国空軍の特殊部隊の雷神が、俳優陣が軍事訓練を受けるリアリティー番組やってるけど、狙撃手が狙って当たったらヘルメットの上につけた火薬が煙を出す仕組みだけど、これ、どんな仕組み?
https://youtu.be/OqW1L522wts

768 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 17:50:52.69 ID:8llQjNYH.net
>>767
昔、たけしのウルトラクイズでも、沖縄の海兵隊が発射したロケットの着弾側に、一斉に芸人走って吹っ飛ぶネタがあった

769 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 18:28:50.40 ID:+U8/3Zqe.net
>>767
スポッティングライフルみたく石灰でも仕込んでるのかと思ったけど、タイミング合わせて発煙弾でも付けてんじゃね?

770 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 19:31:47.93 ID:WDrLudiY.net
>>767

単に受光器に光線が当たったら鉄帽の現示装置が作動する、って仕組みじゃないの?

鉄帽と身体の間に有線はないけど。

771 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 23:54:43.05 ID:Mx9mihSu.net
>>764
妄想もなにも現在進行形でやられてるじゃん、大丈夫か?

772 :名無し三等兵:2021/07/04(日) 11:06:25.34 ID:zoyUXK7D.net
>>768
そんな事やってたの?
いい時代だったな

773 :名無し三等兵:2021/07/04(日) 11:42:18.50 ID:+NDZe4tQ.net
>>772
勿論ロケット砲の弾はピアノ線で動くおもちゃw

774 :名無し三等兵:2021/07/05(月) 17:35:49.99 ID:oswJu4vg.net
ttps://twitter.com/matsushimabase/status/1407149109589405700?s=06


バコバコバッコン!ドピュッ!ドピュッ!ドピュッ!
(deleted an unsolicited ad)

775 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 00:35:49.61 ID:TuRU0dpd.net
>>649
アメリカでは特殊部隊員の不祥事は表沙汰にしたくないような雰囲気が社会全体としてある感じだね。犯罪を重ねても多くは不起訴されている。
ヒーローとして崇められる一方、多くの隊員が精神を病んで薬物に溺れたり犯罪を繰り返してる。アフガン撤退の真の理由はこれかも。

776 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 10:15:52.20 ID:dQnOKaL7.net
アメリカ自体がヤバい国なんだよ

777 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 14:07:32.42 ID:onlSOR6J.net
>>768
61式戦車で芸人達がクイズの答えのYESかNOの的にいて不正解狙い撃ちもあったな。
もちろん全員不正解で吹っ飛ぶんだが

778 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 14:10:43.51 ID:oZWR3p3e.net
どうでもいい

779 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 14:20:41.41 ID:de8DEtZQ.net
高ストレス環境の組織ほど薬中が多いんだろなー
海自の潜水艦乗りとかも

780 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 14:50:41.01 ID:eabw8LKP.net
アメリカが撤退すればアフガンは平和になるみたいな支持者の理論に反してタリバンに占領されそうになってるし、
撤退の理由上国の為に任務を果たしたとは言え帰還した部隊を祝う会とかはしない訳だし、
アメリカでもドイツみたいな極右部隊が誕生したり、むすびの里もだけどカルト化し過ぎて将来問題が発生していったりしないかも心配…

781 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 14:52:58.49 ID:eabw8LKP.net
…と思ったけど都会近くで暮らし続けて人との交流が絶たれなければカルト化する心配は無いか…

782 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 16:52:16.78 ID:S8x19Oug.net
なんか特殊部隊員って報われないよな
精神病まない程度に適度に勤めた後経験を生かして
一般部隊の士官とかに転向できないのかな

783 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 17:37:34.73 ID:dQnOKaL7.net
>>780
アフガンを核を含む通常戦力で攻撃して石器時代に戻せば問題無いってことか。

784 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 18:19:39.28 ID:TOIQRC89.net
んなことやったら次はアジアやで
日本人や中国人といった東アジア人は嫌われてんに

785 :名無し三等兵:2021/07/07(水) 01:24:10.34 ID:UIM5EjWb.net
アメリカが占領、若しくは軍事介入してその後、撤退して手が離れて成功したのは日本だけ

786 :名無し三等兵:2021/07/07(水) 03:25:26.74 ID:TyZNNGAW.net
ネトウヨさん

787 :名無し三等兵:2021/07/07(水) 04:39:00.50 ID:tGKMvfby.net
反米のネトウヨもいるよな

788 :名無し三等兵:2021/07/07(水) 09:02:40.76 ID:PlUd1DfI.net
>>785
日本人がアホなアメリカ人に妙な成功体験を与えてしまったんやな
ベトナムもアフガンも日本人が悪い!

789 :名無し三等兵:2021/07/07(水) 18:35:42.44 ID:3u7EH5Dp.net
アメリカのモンロー主義を一喝出来る先進国はいないものなのか…

790 :名無し三等兵:2021/07/07(水) 22:33:29.61 ID:HFC8RtEL.net
Jアノンとか日の丸より星条旗をアイコンにしてるし意味わからんよな
自衛隊にもいるんだろうか?黙ってアメリカ移住してくれ

791 :名無し三等兵:2021/07/07(水) 23:06:32.28 ID:MKU4lXME.net
全世界民主化するのは無理?

792 :名無し三等兵:2021/07/07(水) 23:45:18.07 ID:bU5FhOXg.net
>>782
必要最小限の規律で勤務していた人間が一般部隊・・・
特殊部隊風ふかしたりBHDの指トリガーみたいな事で確実にトラブルおこるだろうな

793 :名無し三等兵:2021/07/08(木) 08:23:01.20 ID:OgGNPVnG.net
元デルタ将校(SAS留学経験あり)のグランジは歩兵大隊長や歩兵師団長もやってる

グリーンベレーになった後になぜか飛行訓練を受けて航空旅団に配属されてた時期もあるようだしよく分からない経歴の人だ

794 :名無し三等兵:2021/07/08(木) 21:18:21.62 ID:9SpYtZhL.net
特戦群ってどこで実弾使うCQB訓練してるのかな?
習志野演習場にあるのか、それとも特戦群隊舎の建物内にあるのかな?

795 :名無し三等兵:2021/07/09(金) 04:54:55.57 ID:M8lEVQOt.net
>>794
スクリーンに映し出すタイプの施設が
どっかの地下にあると聞いた

796 :名無し三等兵:2021/07/09(金) 08:51:08.91 ID:LhhZjjxV.net
習志野演習場は正方形っぽいのも射撃場じゃなかったっけ

797 :名無し三等兵:2021/07/09(金) 10:51:12.45 ID:2TKYjC0+.net
てゆうか、日本国内に実弾使える室内演習場あるの?

798 :名無し三等兵:2021/07/09(金) 11:03:34.23 ID:XK05DjkO.net
>>797
そりゃあるだろ。国家機関を何だと思ってんだよw
まぁ、米軍基地もあるし

799 :名無し三等兵:2021/07/09(金) 12:06:13.45 ID:EXKwaq6P.net
警察の施設もあるしな

800 :名無し三等兵:2021/07/09(金) 17:14:50.16 ID:LhhZjjxV.net
陸自でよくある鉄筋コンクリート製の300m射撃場なら内部を適当に区切れば実弾CQB訓練も出来そうな気がする

801 :名無し三等兵:2021/07/09(金) 20:42:12.36 ID:8qRacxLL.net
朝霞に拠点があるのか

802 :名無し三等兵:2021/07/09(金) 21:34:45.80 ID:2TKYjC0+.net
それは訓練場……

803 :名無し三等兵:2021/07/10(土) 15:46:11.63 ID:q2+THI7z.net
ソマリア沖でSBUとSBS、立検隊と英海軍VBSSが海賊対処訓練だってよ。

804 :名無し三等兵:2021/07/10(土) 17:13:56.14 ID:eRO+41we.net
海自の立検隊なんてレベル低すぎて英海軍に笑われそう

805 :名無し三等兵:2021/07/10(土) 18:08:58.71 ID:St6Ao36Y.net
英海軍?英海兵隊?

806 :名無し三等兵:2021/07/10(土) 18:49:55.03 ID:w8Q6N5o9.net
SBSは海兵隊だったよな

807 :名無し三等兵:2021/07/10(土) 19:54:50.38 ID:rQEz/T71.net
https://i.imgur.com/dYparLg.jpg
https://i.imgur.com/KHBtPJD.png
https://i.imgur.com/HzhC1UK.jpg

これで戦えんの(´・ω・`)?
えっ?クリューパーシステムぅ?(笑)

808 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 00:53:19.59 ID:E6GFi0S7.net
>>805>>806
アホじゃねえの

海兵隊は海軍隷下なんだから海軍でいいだろ

809 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 03:58:07.33 ID:fcSN+x+Y.net
SBSだろうと、サムは思った。SBSはつねにSASを目の敵にしている。自分たちのほうが優秀だと思っていて、SAS隊員が栄光をものにするのを口惜しがっている。

元SAS隊員が書いた某小説の一節。仲が悪そうだな。

810 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 07:39:45.55 ID:3txwZsKf.net
>>808
海兵隊は独立した部隊だと思ってたわ
米軍と違うんだな

811 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 11:16:49.99 ID:HqK2uEK9.net
>>771
こいつにとってはスパイの存在はフィション
だとおもってるんだよ

812 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 14:47:34.87 ID:fcSN+x+Y.net
四軍の一つなのに海兵「隊」の訳なのね

813 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 17:19:22.76 ID:DEnIgKJX.net
海兵軍って訳しちゃダメなの?

814 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 17:41:25.26 ID:wi0mYPjz.net
昔の米軍にあった陸軍航空隊(軍)みたいなものか。

815 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 23:45:06.98 ID:ux0/XxjH.net
陸軍航空部→陸軍航空隊→陸軍航空軍→空軍だったね

1907年 Aeronautical Division, U.S. Signal Corps
1914年 Aviation Section, U.S. Signal Corps
1918年 United States Army Air Service
1926年 United States Army Air Corps
1941年 United States Army Air Forces
1947年 United States Air Force

816 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 17:41:12.41 ID:YM76k4RR.net
空挺団が独立して空兵隊とかできないかな

817 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 18:30:23.29 ID:5IiFCb6t.net
>>816
空挺の人たちは
俺らはおまえらと違うんだという空気感を出してるよね

818 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 19:24:40.65 ID:e2AG3RYY.net
>>816
ロシア軍だと、空挺は空挺軍として独立軍種になっている。

https://www.youtube.com/watch?v=GJpZfpYQw40
https://www.youtube.com/watch?v=g-FUboyeaGw
https://www.youtube.com/watch?v=0rAHrHd2lcw

819 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 22:38:12.13 ID:RcCBQJ77.net
元祖特殊部隊の冬戦教に特戦郡どう思ってるのか聞きたい
苦々しく感じてたりするんだろうか

820 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 23:02:07.92 ID:AAZOY4eW.net
>>819
ある種の環境に特化した部隊ならそんなのないだろ
どっちかいうと稽古付けてやる側じゃん

821 :名無し三等兵:2021/07/12(月) 23:44:18.19 ID:d6gqOCTu.net
陸幕最先任はグリーンベレー行ったのか

822 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 08:11:05.10 ID:vUHBCNkT.net
>>819
冬戦教といっても通常の部隊、精鋭部隊の域を出ないからな。

823 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 12:09:17.49 ID:BikegABF.net
日本の冬の豪雪地帯であれだけ機動力ある部隊なんて世界見てもそうそうおらんよ

やべー部隊よ冬戦教
ただの特殊部隊じゃどうにもならんわ

ジャングル戦訓練の為に米軍特殊部隊がマレーシアのGGKと訓練不定期にやっとるのと同じでさ

824 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 12:40:58.07 ID:lhiiIAyQ.net
冬季戦技教育隊
教育隊…部隊じゃ無いから。

825 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 15:59:59.17 ID:ynYb87Yc.net
対ソ戦の切り札として作られた部隊だから各部隊のレンジャー有資格者の中でさらに選りすぐられた者ばかりが集まったんでしょ
実際三島軍曹も絶賛してたらしいし

826 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 17:20:10.56 ID:lhiiIAyQ.net
冬季遊撃を養成するところであって、常設してないから。

827 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 17:22:55.00 ID:u/FnAcsp.net
規模でかくして冬季戦技団にしたい

828 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 18:14:51.56 ID:2MjEZ4BQ.net
軍国主義になるべきだね
徴兵制は当然として
勿論、男女の区分はなし
子供は優秀な子供をクローン技術で作る
子供は赤ちゃんの内から軍が面倒を見る
40歳以上は強制安楽死させ次の世代に引頭を渡す
携帯核弾頭も量産

829 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 18:33:38.99 ID:KUDTFAi/.net
突っ込み待ちなんだろうな

830 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 18:37:56.99 ID:U9duDLDS.net
学校でマラソンか長距離行進をさせて
足腰を鍛えさせるべきだとは思う

831 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 18:49:18.70 ID:nAtsvW5e.net
出生の段階から劣ってる者は殺処分
勿論、死体から臓器骨髄などの資源は採取
血が濃すぎると遺伝子疾患になる
から
アーリア人、セム人を大量に受け入れる
これぞ日本再生だ

832 :名無し三等兵:2021/07/13(火) 20:43:16.75 ID:nAtsvW5e.net
自衛隊パイロットの離職者を減らすために航空手当80%を支給している
これは基本給+基本給の80%の給与を毎月、賞与も含め支給するものだが
これを特戦群と特警隊にも適用する
もちろん空自で問題になってる老齢でウイングマークを保持するために居座る老は
40歳以上安楽死法を適用させるから人件費の削減にもなる。
国家公務員、特別国家公務員に支給されてる地域手当を廃止し
その変わり上級公務員手当を作り別途支給
これにより優秀な人材が集まりさらに離職防止にもなる。
更に次世代の日本人は優秀な遺伝子で作られたバイオソルジャー化するので優秀な人間しか残らんようになる
アメリカ、ロシア、中国、ユダヤ相手に戦争を仕掛け
地球を征服する

833 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 00:58:27.09 ID:idBnKcVW.net
地域手当の廃止だけは同感
20%の駐屯地に何が何でも居座り続けるクズとかいるからね

834 :名無し三等兵:2021/07/14(水) 16:37:38.34 ID:Inqf7teQ.net
陸自と空自も水泳検定必須にしたい

835 :名無し三等兵:2021/07/15(木) 17:54:43.55 ID:gd69rsGc.net
SBUって冬戦教でスキー訓練受けてるんかな

836 :名無し三等兵:2021/07/15(木) 18:32:25.37 ID:VCwe+cFz.net
もしかして特戦とSBUの訓練内容は
そんなに変わらないのかな?

837 :名無し三等兵:2021/07/15(木) 20:16:01.19 ID:b3sJWDw+.net
>>836
荒谷さんの発言から特戦はグリーンベレーみたいに心理戦や情報戦も
重視していそう。伊藤さんの発言からすると特警はダイレクトアクション
が主なのな?

838 :名無し三等兵:2021/07/16(金) 08:00:34.67 ID:80do/rHy.net
米海軍で女性水兵が初めて、SWCCの37週間のトレーニングコースを完遂。これにより、米海軍特殊部隊に初の女性隊員が誕生したとのこと。

https://taskandpurpose.com/news/navy-first-female-special-operator/

839 :名無し三等兵:2021/07/16(金) 20:37:56.51 ID:tcLi1KOo.net
後方支援ならともかく、戦闘員で女必要か?

840 :名無し三等兵:2021/07/16(金) 21:03:27.71 ID:b+Ajy1Xu.net
慰安婦として必要だろう

841 :名無し三等兵:2021/07/16(金) 23:35:28.86 ID:cJ3GCDXU.net
空挺団とグリーンベレーがグアムで共同訓練の予定。
https://flyteam.jp/news/article/133477 空挺団も特殊戦のスキル学ぶのか。

842 :名無し三等兵:2021/07/16(金) 23:49:19.49 ID:N2On45sv.net
>>839
普通にいるだろ

843 :名無し三等兵:2021/07/17(土) 03:18:50.16 ID:A0DJ6PUy.net
>>838
SEALSじゃなくてSEALSを現場に送りとどけて回収する部隊かね。

844 :名無し三等兵:2021/07/17(土) 13:30:26.77 ID:xyxzRoDL.net
>>838
陸自初の空挺団員の女性はアスリートだったけど、
この女性もそうなのかな

845 :名無し三等兵:2021/07/17(土) 14:24:15.51 ID:gdg0bZ88.net
>>841
事実上陸上総隊隷下部隊は米海兵隊における機能別部隊に相当するからな

846 :名無し三等兵:2021/07/17(土) 16:40:33.30 ID:6L/qOl9N.net
>>839
米軍は2015年にアシュトン・カーター国防長官の方針で、戦闘職種を含めた全職種への女性の配属を認めることが決定している。

つまり「部隊に女性が必要かどうか」ではなく「配属可能になったので本人が志願してCQTを修了した」ということ。

Carter Opens All Military Occupations, Positions to Women
https://www.defense.gov/Explore/News/Article/Article/632536/carter-opens-all-military-occupations-positions-to-women/

>>843
その通り。SWCCはそういう部隊。

特殊部隊 "SWCC" ネイビーシールズを支援する特殊舟艇チーム
https://www.youtube.com/watch?v=Ol3p46iJWPE

>>844
米海軍のプレスリリースを見ても、水兵の細かい情報は出ていないので、経歴等の詳細は不明。

Naval Special Warfare Welcomes CQT Class 115; First Woman Operator
https://www.navy.mil/Press-Office/Press-Releases/display-pressreleases/Article/2696561/naval-special-warfare-welcomes-cqt-class-115-first-woman-operator/

847 :名無し三等兵:2021/07/17(土) 18:45:11.34 ID:vll1f1gl.net
前線に女を送っても
強姦されるだけだと思うんだが

848 :名無し三等兵:2021/07/17(土) 22:08:35.71 ID:GXtCivB6.net
Sが車輌を自由に使えるとか絶対嘘だわ

849 :名無し三等兵:2021/07/18(日) 01:05:42.56 ID:8WbzZSLF.net
>>847
女を送れば戦場で女性を強姦する確率が下がる(勿論ゼロではないが)

850 :名無し三等兵:2021/07/18(日) 01:30:38.47 ID:7fMZHytC.net
クリス・カイルの自伝を読んだ。彼がイラクにいたとき特殊船艇チーム(当時の名称はSBU)が支援を断って問題になったとか。SEALより優先度の高い部隊から呼ばれるかもしれないと言ってきたんだと。そこで海兵隊の連中に支援してもらった。仲が悪そうだね。

851 :名無し三等兵:2021/07/18(日) 11:12:39.66 ID:bVnrpMjB.net
>>832
日本が世界に戦争を仕掛ける書き込みは
冗談でなのか本気で書き込んでるのか
わからん

852 :名無し三等兵:2021/07/18(日) 21:56:46.31 ID:9p9Buxwm.net
女性特殊部隊員は専門特技「慰安」を修得して男性隊員をケアすべき

853 :名無し三等兵:2021/07/19(月) 05:04:18.25 ID:pRFMsOvR.net
レイプ事案やらセクハラ事案も起こってるから
合法化するのもありかもな

854 :名無し三等兵:2021/07/19(月) 08:38:44.30 ID:r/drEL7p.net
クリス・キャシディ(元SEALの宇宙飛行士)は退役したのか

というか今年まで現役扱いだったのか

855 :名無し三等兵:2021/07/19(月) 09:14:12.49 ID:WPq+45XF.net
三島瑞穂さんでも65まで予備役だったっけ?

チャック・イェーガーは

856 :名無し三等兵:2021/07/20(火) 03:32:20.89 ID:bNG2tavo.net
米軍だと予備役登録の上限は20年だったと思う

857 :名無し三等兵:2021/07/20(火) 05:34:10.00 ID:tYiMwEY3.net
三島氏は恩給?がもらえるまで
グリーンベレーに所属してたのかな?

858 :名無し三等兵:2021/07/20(火) 06:08:03.64 ID:FxwWmeaR.net
wikipediaによると1959年入隊、1980年に名誉除隊だから年金支給対象のはず。

2000年に予備役登録満了引退

859 :名無し三等兵:2021/07/20(火) 11:08:48.40 ID:bNG2tavo.net
アフガンから撤退したしオースティン・スコット・ミラー大将も退役かな

860 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 04:00:59.43 ID:AA3w17kk.net
ゴーン被告の逃亡を手助け 元グリーンベレーに実刑判決
https://www.asahi.com/articles/ASP7M3HWZP7MUTIL00Z.html

>米軍特殊部隊「グリーンベレー」元隊員のマイケル・テイラー被告(60)
>に懲役2年(求刑・懲役2年10カ月)、息子のピーター被告(28)に懲役
>1年8カ月(同・懲役2年6カ月)の実刑を言い渡した。

実刑でたね。

861 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 17:26:05.31 ID:v669MK/w.net
全米230万人が読んだ、イラクの戦場で生まれたリーダーシップ論
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/post-96719.php

米海軍特殊部隊が培った「リーダーシップ論」が、仕事や生活に役立つと言える訳
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/post-96720.php

862 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 17:28:45.62 ID:Hu3I9fnK.net
>>860
グリーンベレーでは日本の法律について教育してないんかな
罪にならないと本当に思ってたなら米軍の教育レベルが疑われる

863 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 17:58:08.06 ID:28AvBQF1.net
逆に教育する必要あるか?笑

864 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 18:40:51.42 ID:mPs4r1Mk.net
報酬はいくらぐらいだったんだろうな

865 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 19:55:44.69 ID:PIDxwv/E.net
50万ドル

866 :名無し三等兵:2021/07/21(水) 23:43:03.91 ID:2eAJFASf.net
https://youtu.be/WYEFpfwg6AQ

867 :名無し三等兵:2021/07/22(木) 19:52:30.10 ID:5+3L3qve.net
>>862
すげー馬鹿っぽいこの人、第1特殊部隊グループ第1大隊とかアジア地域担当のチームでも無い限り日本の法律や言語に精通してる必要あるわけないじゃないですか!ミリタリー以外の趣味見つけた方が良いっすよ!

868 :名無し三等兵:2021/07/23(金) 04:33:51.95 ID:rpwtitGk.net
裁判中の被告人を隠して国外に逃がしたりしたらダメなことぐらいわかるだろう
アメリカでも日本でも普通に犯罪でしょ

869 :名無し三等兵:2021/07/23(金) 06:50:50.80 ID:yyFSGjZF.net
沖縄駐留の部隊でも想定されるのは朝鮮半島や東南アジアへの派遣だろうし日本に詳しいのは少ないのでは

交流はあるけど
https://api.army.mil/e2/c/images/2021/07/01/eec93142/max1200.jpg
https://api.army.mil/e2/c/images/2021/07/01/e8b04a80/max1200.jpg
https://api.army.mil/e2/c/images/2021/07/01/ca3d0367/max1200.jpg
https://api.army.mil/e2/c/images/2021/07/01/2e161bec/max1200.jpg

870 :名無し三等兵:2021/07/23(金) 07:39:23.86 ID:yyFSGjZF.net
去年沖縄に着任したデビッド・キム中隊長とか韓国系だし
ポール・パーク本部中隊長みたいに沖縄で3年近くODA隊長やってた人なら日本にも詳しいか

日系人だとマイケル・ナガタ元中将は1987年〜1990年が沖縄だな
1990年からISA勤務で1993年にはCIAの支援でソマリアに行ってる
モガディシュの戦闘に参加させろとボイキン大佐に直談判したとか

871 :名無し三等兵:2021/07/23(金) 15:27:17.78 ID:jIdGKmKO.net
自衛隊だけ装備古いな

872 :名無し三等兵:2021/07/24(土) 13:50:50.70 ID:RivAOD/v.net
特殊部隊員も医官やパイロットみたいに途中で辞めたら罰金刑を処すべき!

873 :名無し三等兵:2021/07/24(土) 16:40:56.79 ID:HjSCPh0w.net
Twitterでグリーンベレーと共同訓練中の特殊作戦群の画像があるね。ぱっと見どれが特殊作戦群かわからんな…

874 :名無し三等兵:2021/07/24(土) 18:50:02.51 ID:2rkSzbQo.net
特戦でタクティカルインターネットというものを
習うらしいが内容が分からない

875 :名無し三等兵:2021/07/24(土) 20:00:54.12 ID:xO8BOOka.net
>>874
・モニター画面のエロ画像が消せなくても指定の口座に入金しない
・P2Pは使わない

876 :名無し三等兵:2021/07/24(土) 21:29:03.90 ID:wxAxuzc0.net
>>872
任期制みたいに数年勤めたら一定額のボーナスが出るようにしたらインセンティブになると思う

877 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 00:53:09.48 ID:8djrxrDy.net
田村装備開発の実銃トレーニング観てたら危なっかしく見えるんだけど アメリカのタクトレもあんな感じなの?

878 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 05:53:49.45 ID:GboIZ40P.net
>>871
陸自側は後方職種だしね

でもまさかグリーンベレーから射撃を教わるのに20発弾倉を持って行くとは

879 :名無し三等兵:2021/07/25(日) 19:23:42.85 ID:laISRDPn.net
田村装備開発の社員は最低でも年1回は海外行って一通りの実銃ぶっ放してるのかな。

880 :名無し三等兵:2021/07/26(月) 02:20:27.81 ID:lurYwk/B.net
>>879
ホラッチョ住本の妬み書き込みが凄いなwww

881 :名無し三等兵:2021/07/26(月) 10:51:57.16 ID:8ZhCImml.net
>>876
辞めたら任期満了金ではないのか?

882 :名無し三等兵:2021/07/27(火) 06:09:21.41 ID:DIJrKQXB.net
これ本物?

https://twitter.com/ELCAN23/status/1419295243183157263?s=06
(deleted an unsolicited ad)

883 :名無し三等兵:2021/07/27(火) 06:15:39.64 ID:ayzJUWJY.net
>>882
タリスマンセイバー21の画像じゃね
今年の参加部隊は第2水陸機動連隊か

884 :名無し三等兵:2021/07/28(水) 00:33:03.98 ID:6opDXGBr.net
自衛隊の特殊部隊もテロにそなえて待機してんだろうな。

885 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 09:27:00.98 ID:wTMhSzMY.net
>>55 警察まんが(ハコヅメ)でもあったわ

886 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 13:56:41.58 ID:kNMQ6vfY.net
自衛隊にもシールズみたいに入隊してすぐ特殊部隊目指せるコースがあれば優秀な人材入ってくるかな?
個人的には体育大学に進むようなフィジカルエリートが来そうなイメージ

887 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 14:37:49.64 ID:4gbKyKoS.net
【画像】タリバンの特殊部隊 自衛隊より強そう😏 [511335184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1627462991/

888 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 14:39:02.18 ID:Hbs2ezqz.net
高齢者だけの壺型国家で絶賛衰退中だから、人材そのものがいない
民間軍事会社を作るか傭兵か外人部隊を創設するしかない

889 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 15:38:48.08 ID:a4HegiJM.net
あほ

890 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 16:22:19.51 ID:mhRvWIjY.net
むすびの里軍

891 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 17:02:08.91 ID:dbE1etjD.net
エジプト、シリアから若い難民の子供を大量に引き受け英才教育をし
強い軍隊、日本特殊部隊を作るべきだ
近親交配を繰り返して同じ遺伝子だらけになると、遺伝子疾患、奇形児、流行り病などなど
遺伝子的にマイナスになるのは医学的に証明されている!
実際に日本は島国で閉鎖的な社会ゆえに血が濃くなりすぎてる!
戦略的に遠い地域の遺伝子持つ西洋、アラブと交配するべし!
畜生も雑種の方が身体が丈夫で賢いのはよく知られてることだ
そして第二次大東亜戦争で中国朝鮮人を一人残らず駆逐する!
東南アジアは属国にする!
以上!

892 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 17:34:36.16 ID:/CmBpvR/.net
服装は忍びの姿
いかにも忍者な外見で、他国の特殊部隊を圧倒
水遁の術、煙玉、素早い動きで、相手の戦意喪失

893 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 18:29:32.59 ID:kcxwX9B5.net
SBUの人で片手で逆立ち腕立て伏せをしながら
ポテチを食う人がいるそうな

894 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 20:48:52.24 ID:Z1RQjykT.net
さすがに盛ってる

895 :名無し三等兵:2021/07/29(木) 21:02:34.96 ID:QwAxJiAK.net
>>886
むしろ逆で、一般部隊の経験がないと優秀な隊員が揃わない。

896 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 06:55:02.69 ID:s7pAcEO1.net
>>895
じゃあなんでシールズは新兵の後期教育からスタートできるん?

897 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 07:58:02.13 ID:fEQDG5wn.net
>>896
若い兵士が欲しいんじゃないのか
デブグルがあるからベテランは揃うし
でも伊藤氏によると新兵のシールズのレベルは低くて
実戦で学ばせると言ってたな

898 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 08:21:48.71 ID:74H85jQA.net
BUD/SがAスクール相当らしいね

899 :名無し三等兵:2021/07/30(金) 10:03:16.89 ID:HWS2K4Qb.net
>>896
バカだから。

900 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 04:55:49.61 ID:n/OdWJJP.net
実戦で学ばせたら学ぶ前に死んじゃわね?

901 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 13:34:22.54 ID:G+meTwPd.net
フォースリーコンの学生は実任務なかったらどうすんだ

902 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 22:21:27.06 ID:wZqsyc8p.net
今月号のアームズマガジンで特集されてた立入検査隊みるとつくづくこの人たちに20式やMP5もたせてやってほしいと思う
いつまで9mm機関けん銃なんてぽんこつ使わせてんだ

903 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 22:50:09.57 ID:pNGa55wO.net
>>901
こっそり北朝鮮とかに侵入する。

904 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 23:15:37.72 ID:n/OdWJJP.net
というか立入検査隊って自衛隊のなかじゃ実戦になる確率トップクラスじゃないの
こういう人たちに最新の装備と十分な訓練をほどこすべきでは

905 :名無し三等兵:2021/07/31(土) 23:30:23.52 ID:hjrN994m.net
自衛隊に武装警察を作るべきだな!
海上保安庁の変わりに自衛隊水上警察!
警察の変わりに自衛隊武装警察!
普段から警察力を発揮させることにより有事にも素早く対応!
自衛隊は世界最強だ!

906 :名無し三等兵:2021/08/01(日) 08:30:40.48 ID:t4ivuemW.net
お前もう書かなくていいよ

907 :名無し三等兵:2021/08/01(日) 14:30:21.69 ID:LdvLcpEY.net
ネトウヨは40〜50歳の統合失調症のじいさんだから相手にするだけ無駄

908 :名無し三等兵:2021/08/01(日) 17:59:04.46 ID:zP9pVMXS.net
>>902
こんなポンコツじゃ敵が軽武装でも勝てる気がしないね

909 :名無し三等兵:2021/08/02(月) 09:47:02.00 ID:wAxbX4+i.net
9mm機関けん銃はストック無いのがなあ・・・
市販のストック付ければ良いのに

910 :名無し三等兵:2021/08/02(月) 15:24:10.67 ID:HllTEIAo.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
https://i.imgur.com/sEW2yyR.jpg

911 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 01:15:05.32 ID:5M5QI4h3.net
グリーンベレーと空挺団の共同演習どんどん
やってほしい

912 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 01:20:39.02 ID:Xd5bhcBP.net
第1空挺団の技量と士気に装備はグリーンベレーもたじたじ
陸自空挺隊員1名でグリーンベレー10名を倒せるからな
自衛隊は米軍が強力に凄いと評価するぐらい精鋭の集まり
一般隊員すらグリーンベレーやデルタフォース並みだから仕方ない
日本人は最強だから仕方ないんだがwww
最強の日本軍自衛隊に全世界はかなわない

913 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 10:40:04.09 ID:rDiqHZuF.net
米軍特殊部隊も五輪へのテロに備えてるだろう。

米国選手が人質になったら自衛隊無視して勝手に救出作戦しそう。

914 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 15:27:05.31 ID:GwISdgB0.net
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/2107/6760992/1000w_q95.jpg

右の人もしかして

915 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 19:56:53.05 ID:ZDTgZQ2K.net
グリーンベレーと空挺団は昔から交流あると聞くが、特戦群が空挺団に訓練を施したり、
共同作戦を想定して一緒に演習やったりとかしないのかな?
グリーンベレーからスキル学ぶのも大切だろうけど、特戦群と空挺団が密接に交流する方が
大事な気がするけど。

916 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 23:29:17.34 ID:N9yRQoEr.net
これも特殊作戦群だと思われるグリーンベレーとの訓練
https://share.icloud.com/photos/0bZDp4OBTDaKVLRp3z__0rmrw

917 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 23:32:31.75 ID:/W2jidaj.net
特殊作戦群と思われる別の角度から撮られた訓練。 やはり日本人ぽいよな
https://share.icloud.com/photos/0bZDp4OBTDaKVLRp3z__0rmrw

918 :名無し三等兵:2021/08/03(火) 23:40:01.91 ID:gBrW0aH+.net
>>909
OTS社は9mm機関けん銃のストックとかレール作らんのか?
ストックあるだけでかなり変わるぞ

919 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 00:04:31.13 ID:rwpzIoJL.net
>>914
一人だけヘッドセット付けてないのは
貸して貰えなかったのかな?グローブも安物だし

920 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 00:13:15.29 ID:UYKT4Y4m.net
アジア系のグリーンベレーだろ

921 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 04:00:24.24 ID:BY/KF6zl.net
今、現役の日本人グリーンベレーって居るのかな?

922 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 05:24:59.04 ID:MgkrgBVw.net
米国籍じゃないとグリーンベレーには入れないだろ

昔は外国人の入隊枠もあったようだけど

2重国籍は知らん

923 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 05:54:36.00 ID:ZB8iZK77.net
>>918
立検の隊員達がカンパしあって自費で市販ストック買えば良いだけの話

要はやる気が有るかどうかだな

924 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 06:00:13.79 ID:7lxrv2pr.net
コムタック4欲しい

925 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 07:08:07.38 ID:eet0RIlq.net
手袋が日本製

926 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 07:18:27.53 ID:CYQZp3yN.net
>>923
カッコイイ○○を私物で買うならともかく、必要な実用品を自費で買えというようでは・・・・

927 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 08:06:59.39 ID:MgkrgBVw.net
それって個人で購入しても違法じゃないやつ?

928 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 12:23:47.73 ID:y23Bb7vz.net
>>915
運用上、陸上総隊隷下部隊とは訓練やっとるやろね
てかやってないとおかしい
陸上総隊隷下部隊における特殊偵察部隊でもあるからな特戦

929 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 13:22:25.98 ID:2WdZFrvl.net
毎回icloudから出してくるなよ...

930 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 13:45:20.49 ID:+L2O/Iux.net
特戦群の私費装備は
ワークマンでそろえるんでしょうか?

931 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 15:44:29.29 ID:c9Mnh8J4.net
デルタやシールズは楽しいだろうけど、グリーンベレーの仕事は楽しくはないだろうな。
敵地に行ってアメリカとは違う文化の中で美味くないもん食ってストレスだらけだろうな。

932 :名無し三等兵:2021/08/04(水) 16:59:19.53 ID:CYQZp3yN.net
>>931
そういうの人類学者のフィールドワークみたいなもんで好きな人にはたまらなく良いもんだろ?
好きじゃない人には、まぁ・・・・

933 :名無し三等兵:2021/08/05(木) 08:22:15.40 ID:M2Zr0hmv.net
>>896
ボノム・リシャールの放火犯はそのタイプらしいな
2019年5月に海軍入隊、SEALSの訓練を受け始めて2020年3月基礎訓練から脱落、7月に放火

934 :名無し三等兵:2021/08/05(木) 09:44:38.09 ID:rZ9xRVzl.net
BUD/Sに入校したのは2019年10月らしいぞ

935 :名無し三等兵:2021/08/05(木) 10:36:55.66 ID:EEwI3oBO.net
だから基礎訓練から直接受けさせるのは止めたほうがいいんだよ。

936 :名無し三等兵:2021/08/05(木) 12:58:51.24 ID:+vEjyoBK.net
ペーペー扱いされたことのない兵隊なんて碌なもんじゃないよなw
スポーツ特待生の悪いトコそのまま

937 :名無し三等兵:2021/08/05(木) 13:37:02.10 ID:t0y/Y+C+.net
特戦より空海の管制官の方が英語上手いな

938 :名無し三等兵:2021/08/05(木) 18:37:25.81 ID:XcoXOGy3.net
なんで自暴自棄になるのかね
もともと特殊部隊員に憧れて入隊するやつはそれなりにいそうだし
最短で挑戦できてダメだったら無駄な時間浪費せずにさっさと別の道考えられる良心的なコースだと思うけどね

939 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 00:54:10.36 ID:LBUqNdZK.net
それは、チームに入ったばかりのときはいじめられるということだ。

運転中に窒息させる--これはいじめだ。

「ワン、ツー、スリー、フォー、ヴァン戦争を宣戦布告」
気がついたら殴られまくっていた。"ヴァン戦争"とは新入りいじめの解禁のことだった。結局胸が痣だらけになり、目のまわりにも痣をつくった。両目ともだったかもしれない。いじめを受けているあいだに唇は10回以上裂けたはずだ。

そのあとみんなは私の体にスプレー塗料を吹きかけまくり、おまけに胸と背中にマジックで<<プレイボーイ>>誌のバニーマークを描いた。

そこで私を素っ裸にして担架に固定し、外に出して雪の上に立たせた。

940 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 00:58:20.20 ID:c7TpcL0U.net
そもそも特殊部隊とか脱落前提の教育だろ。
いきなり突っ込んだら拾い上げようがなくなる。

941 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 01:55:55.49 ID:MJmV0Bi7.net
まあ、自衛隊だと特戦、中即、空挺は希望者数激減中だから一昔前みたいな脱落前提の試験とかやってねえな
特戦なんかは過去に荒○卓の反骨精神が気に食わないとかで左遷人事から〜の、追い詰めての依願退職。
つうこともあったから着任する群長の殆どがビビって強く幕やら差出部隊に言えなくなった。
だから今はかなり安全管理優先と陸幕作成のフォーマット通りで、まあアレ?みたいな
噂ちゅー噂。
防大閥に喧嘩売ると酷い目に合うみたいな。

942 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 02:57:55.88 ID:lV0jPL+z.net
リチャード・カイザー、ロバート・オニール、マシュー・ビソネットあたりも一般部隊の経験は無いよね

昔はMOS訓練受けてからだったから脱落しても困らなかったけど
マーク・リーはそれでBUD/S脱落した後に空母で勤務してた

SEALは将校でも学校卒業後すぐBUD/Sに行けるね

943 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 03:09:41.83 ID:lV0jPL+z.net
>>941
部隊発足1年で異動になった副群長は?

944 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 03:37:52.65 ID:MJmV0Bi7.net
>>943
まあ、色々あったらしで。防大閥を敵に回すと恐ろしい。としか言えん
人身御供は現代にも存在する。

945 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 03:46:31.52 ID:kCoQtz+L.net
三島さんも部隊経験なしでグリーンベレーだったな

946 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 04:32:17.86 ID:692b20Ur.net
有事だといろいろルールが変わるんだろうね
先生もCIA経由で特殊部隊に入れたし

947 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 07:40:05.85 ID:hwH0u8o0.net
>>942
海軍にMOSはないはず

948 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 08:08:31.60 ID:6Nc+idlc.net
君塚とか番匠とか荒谷に理解ありそうな感じだけどB幹に味方少なかったのか

949 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 08:13:33.32 ID:lV0jPL+z.net
ああそうだった

レーティングが正式かな?
単にジョブと書かれてるのもあるけど

950 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 08:58:25.49 ID:hwH0u8o0.net
>>948
特殊部隊そのものに理解のある高級幹部がいるのが難しい。

荒谷が宗教じみてるのもあふし。

951 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 11:03:46.10 ID:NIp6ripl.net
特殊部隊なんて宗教じみた精神がないとやってられないだろう
普通に役人やサラリーマン根性で適当に仕事して金稼げりゃOKなんて気持ちじゃあ務まらないでしょう

952 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 12:33:18.39 ID:fDdJu1zO.net
>>946
突っ込むが拓殖センセか。

953 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 17:19:03.58 ID:LBUqNdZK.net
フランス外人部隊出身なの本当くさいな。これも最初は信じてなかったけど。本人によるとカタンガでも傭兵をやっていたという話だな。

954 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 19:31:44.60 ID:8XyP+DFA.net
>>945
先々月くらいのSATマガジンの荒谷さんのコーナーに三島さんがグリンベレー来る前に第82空挺に在籍していた時のエピソードを語っていたような気がしますね

955 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 20:32:10.05 ID:Np+Q0z8P.net
>>946
当時の写真でピストルベルト「だけ2本巻いて」ドヤってる写真があってコレ(経歴)は無いなと思ったのは言うまでもないだろう

956 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 20:39:57.58 ID:1iW7Z372.net
空挺団のTwitterにグリーンベレーとの共同訓練の画像と動画たくさんアップされてるね。
個人装備もっと近代化されれば空挺も75thレンジャー連隊みたいになるのになあ・・・

957 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 21:40:53.81 ID:WCGodYN2.net
https://i.imgur.com/fH9YsFB.jpg

これ旧軍の軍刀?
だったらちょっとなー

958 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 22:27:55.32 ID:6Pu3jXqo.net
国民の関心が薄く冷遇されて来た結果でもあるからなぁ…
カルト思想先鋭化の行き着く先は関東軍の暴走と太平洋戦争の二の舞になりかねないし何とかする必要がある
荒谷さんがSASで学んだ国家に於ける精神的支柱論にしても、当のイギリスがそれを突き詰め過ぎて国土防衛法といった悪夢をやらかして来たし…
https://note.com/wa8492/m/m7e747ab85f0b

959 :名無し三等兵:2021/08/06(金) 22:36:31.33 ID:hwH0u8o0.net
>>933
5日で脱落か。

960 :名無し三等兵:2021/08/07(土) 05:26:28.64 ID:RubKHzH/.net
>>958
ここ10年の自衛隊はよい意味悪い意味で国民からチヤホヤされてるから昔に比べて色々と遠慮しなくなってきたり悪ノリするような事も増えたと思う。幹部学校の民間講師なんて酷すぎるし。田母神なんて氷山の一角だしもっと凄いの出てきてもおかしくない。

961 :名無し三等兵:2021/08/07(土) 07:21:41.37 ID:lG4C3FkA.net
イギリスなんて大使館の時みたく警察の代わりを軍隊がする事があるし、テロには予防拘禁もできるし、民主的なんて何の話?

962 :名無し三等兵:2021/08/07(土) 14:33:44.17 ID:IZiu7e5p.net
アフガニスタンでタリバンが暴れてるって。
アメリカ軍の努力も水の泡だな。
装備を近代化させててさらに厄介になってる。
https://i.imgur.com/w2POMW5.jpg

963 :名無し三等兵:2021/08/07(土) 18:01:11.68 ID:BYuyQZxw.net
近代化した装備自体はタリバン特殊部隊のもので一般部隊は相変わらずAKを主力としているけれど、
自分達の信仰するアッラーに戦って死ぬ理由を与えられるタリバンに対して、
部族社会であり国の為に死ぬという意識の薄いアフガニスタンが占領されるのは時間の問題みたい…

964 :名無し三等兵:2021/08/07(土) 18:01:12.50 ID:BYuyQZxw.net
近代化した装備自体はタリバン特殊部隊のもので一般部隊は相変わらずAKを主力としているけれど、
自分達の信仰するアッラーに戦って死ぬ理由を与えられるタリバンに対して、
部族社会であり国の為に死ぬという意識の薄いアフガニスタンが占領されるのは時間の問題みたい…

965 :名無し三等兵:2021/08/07(土) 18:05:38.73 ID:BYuyQZxw.net
二重投稿してしまい申し訳ございません…

966 :名無し三等兵:2021/08/07(土) 18:55:27.79 ID:lSu0bY+x.net
中東はどうしようもないから
ほっとけば良いのに
部族同士で勝手に殺し合えば良いよ
核兵器だけは気をつけないと駄目だが

967 :名無し三等兵:2021/08/07(土) 19:33:51.05 ID:z9aXcO3K.net
部族ごとに国家として独立するのがベスト?

968 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 01:00:17.71 ID:NWBUH3r/.net
>>962
なんかシュールだな。俺たちいけてね?みたいな感じ。タリバンも戦いながら米軍の装備ってかっけーとか思ってんだろうな。
けどこの迷彩のパターンでいいのかね。知らんけど。

969 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 04:46:00.27 ID:2q6EGUhE.net
装備を買う資金はどこから出てるんだろうな

970 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 11:07:17.71 ID:8Y7PMOEu.net
>>966
アフガニスタンは置いた話だけど
人道的軍事介入はアメリカ人大好きだな
海兵隊の中佐から空軍の兵卒まで一様だったな
本気で善意だと思ってるし
外交的成果にもなるし

971 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 12:04:04.69 ID:CTN5HED2.net
>>962
自衛隊より近代的な装備やな

972 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 12:17:20.79 ID:SH3s3M2j.net
某デスラー陸将様がグリーンベレーの訓練見学した際に
集音機能付きヘッドセットを見て
こんなもの着けていたら何も聞こえんじゃないか。
と言ったぐらいだからなあ・・・

973 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 12:57:29.00 ID:TEid/ukA.net
タリバンがアフガニスタン全土を制圧したらどうなるの?そのまま国家化?

974 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 13:38:09.65 ID:cEGPyTTR.net
タリパニスタン誕生だ

975 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 13:40:29.70 ID:h/sNMDVb.net
>>913
1981年にイタリアで、赤い旅団に米陸軍のドジャー准将が誘拐された事件があった。
そのときにはイタリア国家警察のNOCSが救出しているので、おそらく先進国では駐留米軍が直接救出というのは無さそう。

976 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 18:19:49.07 ID:zGe/vzFl.net
タリバン内部でも各人の考え方に相違があるらしく
分裂したりタリバン打倒を目的としたテロリストも誕生する可能性も高いみたい…

977 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 18:36:38.42 ID:WPnUh+v6.net
アフガニスタンはここまで来ると旧王族担ぎ出して権限のない象徴にして
緩い連邦王国にしたほうが安定しそう

978 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 18:59:26.53 ID:2q6EGUhE.net
アメリカが育てたテロリスト
ビンラディンがモグラになっちまってる

979 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 19:32:17.16 ID:9upPfQ2M.net
>>973
在アフガニスタンの日本大使館はまた閉鎖なのかなと心配になる

980 :名無し三等兵:2021/08/08(日) 21:13:00.60 ID:CuYBekYR.net
13時間みたいにSが警備してほしいな

981 :名無し三等兵:2021/08/09(月) 06:53:47.19 ID:0ZtT07vX.net
>>977
内紛の真っ最中に王族が影響力を発揮できた例はタイとカンボジアくらいだから……
君主を擁立するにしても、アフガニスタンの場合、どちらかというと民族や部族でそれぞれ象徴的な指導者を立てることになる
民族や部族の違う状態で大雑把に州境をひいて連邦制にすると、三州時代のナイジェリアやWW1前のオーストリアハンガリーのように内紛が余計に悪化する
アフガニスタンはソ連介入前後から国家が武力を独占してない状態が長いから、単一の政府に武力を預ける慣習そのものが減衰してて、タリバンもその経緯の中にある
ゲリラに長けた特殊部隊が相争う勢力それぞれにある状態で数十年、基礎が多民族だから共通の君主も成り立ちづらい
隣のパキスタンは独立以来インドに対抗するって大枠の目的が一致してたから、多民族でも軍と特殊部隊をある程度まとめられたけど、アフガンではそうもいかない

982 :名無し三等兵:2021/08/09(月) 09:44:46.37 ID:wYgxg5ew.net
結局部族同士の争いをまとめるには共通の敵を作って団結するよりほかないのかなあ

983 :名無し三等兵:2021/08/09(月) 10:25:33.68 ID:m8aIVOcZ.net
>>975
その事件じゃないかな?FOGだかマイクスパイクが出てきたのは。

984 :名無し三等兵:2021/08/10(火) 14:58:25.17 ID:65+tuoLt.net
タリバンもパシュトゥン人の部族連合の一つやからなぁ
今のアフガン政府もパシュトゥン人の部族連合の一つやしねぇ

985 :名無し三等兵:2021/08/10(火) 15:16:33.06 ID:ZDfTaZek.net
同じ部族で争ってるってこと?
紛争を終わらせるにはどうしたらよいのか

986 :名無し三等兵:2021/08/10(火) 15:48:49.97 ID:65+tuoLt.net
たくさんの部族があって主流派と非主流派があるというだけやからなぁ
タリバンもタリバン政権時代とは別物に近いものになっとるしなそこんとこ語られんけども
そして現在のアフガン政府も不正や汚職酷いからなぁ

まぁひとつ言えることはタリバンが主流派になっても紛争は続くってことよ
タリバンが主流派になったらタリバン内でも主流派と非主流派できて争うやろしな


国全体が一定水準まで豊かにならないと部族社会からの発達は望めんからな

だから長期的にみれば中村哲がやってたことってのは一番の正解なんよ

987 :名無し三等兵:2021/08/10(火) 20:12:37.39 ID:0ZWBpzIZ.net
シリコンバレーで活躍してるのって殆どヨーロッパ系、インド系、東洋人。

で、中東、アフリカ、インドを除いた南アジアの人間は世界中どこに移民してもトラブル起こすから受け入れる国にメリット無し。

だからアフガンの人間をいくら先進国の人間が教育しても無駄。

第三世界の人間は「入れない、触れない、関わらない」が大事。

対テロ戦争で子供を失った親の人達かわいそう

988 :名無し三等兵:2021/08/10(火) 22:14:28.68 ID:ZDfTaZek.net
イスラムの教えが民族発展を妨げてるかな

989 :名無し三等兵:2021/08/11(水) 01:10:35.57 ID:i72WfD1n.net
>>986
中東やアフリカ全土で農業発展させれば紛争なくなる?
とりあえず腹を満たせればなんとかなるのか

990 :名無し三等兵:2021/08/11(水) 16:08:39.47 ID:01bg1sM5.net
>>989
どうかな。タリバンはあれでもともとは神学校の生徒らだろ?
お金があって学校に通う様になったからと言って開明的になる訳じゃなさそう

991 :名無し三等兵:2021/08/11(水) 17:24:16.15 ID:NoCA+36y.net
じゃあやはりイスラムが諸悪の根元なのか

992 :名無し三等兵:2021/08/11(水) 18:38:21.05 ID:PGqTxUrE.net
世界を仏教に統一するしかない

993 :名無し三等兵:2021/08/11(水) 20:41:44.21 ID:B8/VbuD4.net
やっぱ一神教は糞だな

994 :名無し三等兵:2021/08/11(水) 21:32:42.58 ID:dDhwLWhL.net
>>989
それは真理だと思うぞ
人間、食料が全ての根源だ

995 :名無し三等兵:2021/08/11(水) 21:46:07.54 ID:yVaPw70J.net
>>989
穀倉地帯が内紛と無縁かと言えばそうではないから(ウクライナ、シリア、イラク、エジプト、ウガンダ)
食糧生産量や輸入量(通貨の安定)と、世代別人口や出生率と、失業率の3つで、バランスが取れてないと不安定化する
若くて失業してて将来に絶望した人間を勧誘して危ない仕事をさせる界隈なら、時代や宗派を問わず世界各地にある
武器を与えて訓練し、飯を食わせて指揮下に収め、ベッドを与えて各々の政治に動員した結果が、紛争だったり
トップの動きが末端まで直接影響するだけに、トップ同士の争いが指揮系統を経て、末端でおそろしく増幅されて事件化し、そうなった後に「武力衝突」という形で報道される
その争いの議題が、宗派だったり部族だったり畑の水利権だったり
でも事の根っこは勧誘のシステムで、別に貧乏だから一人残らずこの世に絶望しているわけではないと思う

996 :名無し三等兵:2021/08/11(水) 23:56:45.16 ID:NoCA+36y.net
食糧問題より宗教問題のほうが根源的な解決難しそうだね

997 :名無し三等兵:2021/08/12(木) 00:32:15.06 ID:wokuSmF9.net
アメリカでも聖書の記述は正しいと考える福音派が25%もいるくらいだしな。多くはトランプ支持だった。
コロナ対策の失敗で離れた福音派も多かったと聞くけど。格差社会だとしても豊かなアメリカでさえカルト的(という
には勢力が大きすぎるが)な考えに支配されている人間がいかに多いかがわかる。アフガンが豊かになっても
本質的な解決にはなりそうもないかな。

998 :名無し三等兵:2021/08/12(木) 03:27:27.23 ID:PGAfokNy.net
>>997
オウム真理教と変わらん
選挙に不正があったとか言ってテロを起こす
オウムじゃん

999 :名無し三等兵:2021/08/12(木) 03:50:08.73 ID:hvXqWgYv.net
次スレ

【軍事】 軍事系特殊部隊 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628707775/

1000 :名無し三等兵:2021/08/12(木) 03:50:17.91 ID:hvXqWgYv.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200