2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

妄想兵器を披露するスレ 2

1 :名無し三等兵:2021/01/09(土) 00:21:05.95 ID:AUb2nanW.net
設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁

前スレ
妄想兵器を披露するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519084855/

2 :名無し三等兵:2021/01/09(土) 02:47:23.94 ID:plQOkr5Q.net
【動画】ジョージア州の公聴会でITのプロがドミニオンの不正を暴露!
https://www.brighteon.com/397287a5-e5bb-4a86-bbfb-982d42e5da05
(カット割りがある時点で資料価値ゼロです本当にありがとうございました)

パーラーとかに上がってる大量の画像や動画をいちいち本気にしている日本のファンの皆様には悪いんだけど
もう供給側のノリがどう見ても「2020アメリカ大統領選クソコラ・クソ動画コンテスト」

3 :名無し三等兵:2021/01/09(土) 12:15:31.29 ID:I1lJGO5L.net
アサイラムのクソ映画で寝るほど見た相手がいない所でカメラに向かって撮る一人会話カットじゃねーか再現度たけーなオイ

4 :名無し三等兵:2021/03/06(土) 07:28:02.30 ID:26PZvNTN.net
アサイラムとアルバトロスは許されない

5 :名無し三等兵:2021/04/02(金) 17:23:36.80 ID:gantLH0y.net
あげてみる

6 :名無し三等兵:2021/05/19(水) 12:50:14.89 ID:KmoqBS1+.net
>>3
俳優一人とカメラがあれば撮れるんだよなw会話の相手もいらない。

7 :名無し三等兵:2022/04/07(木) 19:06:10.76 ID:BrPNDN9p.net
ついに踏み込んだか
この7年の野党共闘の出発点を放棄することに。
もっとも市民連合の正式名称「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」を
変えるほうが先だと思うが。

安保法「白紙撤回」求めず 市民連合、野党に政策提言
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab1152b500ec8b7a1c99ae8cbcff448f21a60b4f

8 :名無し三等兵:2022/04/23(土) 18:20:40.86 ID:WHvUlqg8.net
hage

9 :名無し三等兵:2022/04/23(土) 18:47:13 ID:ONf58B8g.net
ここを知らずに作成してしまった。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650690648/l50
できたら次スレとして使ってくださいませ。

10 :名無し三等兵:2022/04/23(土) 21:33:23.36 ID:uhRO/A1h.net
究極の兵器は、世界中の兵器を自由に操れるシステムかなw
それさえあれば、自前の武器を保有する必要無いしw

11 :名無し三等兵:2022/04/24(日) 08:07:55.40 ID:jpQ9C1F5.net
1おつ
しかしこんなに早く次スレたててたんか

12 :名無し三等兵:2022/04/26(火) 20:18:42.37 ID:6x9i5tIR.net
エクラノプランのサイクロイダルプロペラで進むやつ

13 :名無し三等兵:2022/04/26(火) 23:37:49.31 ID:SEdn3ZhU.net
エクラノプランだの地形効果機だのって、冷戦が絶賛継続中なら本格量産までこぎつけてたかもしれないよね

14 :名無し三等兵:2022/04/27(水) 08:40:12.92 ID:Hoo53Mqt.net
航空業界が炭酸ガス排出問題に対する効果的対抗策を求めていることを背景にカンバックを果たす可能性もあったりなかったり

15 :名無し三等兵:2022/04/27(水) 21:24:26.32 ID:DppHO+6m.net
>>10
次は
「世界中の兵器を自由に操れるシステムを妨害するシステム」か
「世界中の兵器を自由に操れるシステムを操れるシステム」が開発されるぞ
それかいっそ操りようが無いアナログ兵器に物言わせるかって手もある
何にせよ、究極なんてものは無いんだな

16 :名無し三等兵:2022/04/28(木) 07:45:59 ID:qtb4dBCx.net
本当の究極の兵器は「即死チートさんを忠実に作り変えられる軍隊」だと思う

17 :名無し三等兵:2022/04/28(木) 09:30:30.42 ID:W7QKq881.net
小型核爆弾
核抑止力として使用
陰謀論者は911はこれが使われたと主張する

18 :名無し三等兵:2022/04/28(木) 09:51:49.87 ID:W7QKq881.net
小型核爆弾
W54を小型化
民間会社に扮した米国の特殊部隊が、調度品に偽装して、ゲア・ガリングの格納庫に設置
オーラバリアを無力化

19 :名無し三等兵:2022/04/28(木) 09:55:10.03 ID:pt1jPxDU.net
ーーーーーーーーーーーーーーー
廃案になった「21世紀の戦艦」 

アーセナル・シップ VLS 500セル
ーーーーーーーーーーーーーーー
満載排水量 約20,000t
速力 22kt
乗員 最大で50名(うち25%は女性を想定)
兵装 VLS(約500セル)
  スタンダード SAM
  ESSM 短SAM
 トマホーク CM

==
アーセナル・シップの計画を推し進めたボーダ海軍作戦部長が1996年5月16日に自殺
1997年に予算が承認されず廃案

20 :名無し三等兵:2022/04/28(木) 16:40:28.41 ID:MihIAFAT.net
>>17-18
”小型核爆弾”は実在するんだけど、それ自体がかなり難しい物らしい。
例えば、”デイビークロケット”砲に使われてる核弾頭はちょっと大きなスイカぐらいのサイズだし。
15a砲でも発射できる核砲弾はあるし、スーツケースと言うか
大型なクーラーケースぐらいの核爆弾も公表はされている。

核爆弾を小さくする場合、高濃縮な核物質が必要なので
それ自体が核爆弾を損傷するので、頻繁なメンテが必要なのだ
と言う話だ。

21 :名無し三等兵:2022/04/28(木) 20:17:25.86 ID:qtb4dBCx.net
小型核爆弾ができれば、それを水爆化して大量に作り、超巨大ピストンに水と
一緒に入れて起爆することで「核融合炉」を作れる

22 :名無し三等兵:2022/04/28(木) 21:05:49.84 ID:rQQKb6DU.net
それ核融合反応を長時間維持出来ないんじゃ

23 :名無し三等兵:2022/04/28(木) 23:14:55.48 ID:rBiBNiKI.net
小型核っていうとオッサンはこれなんか思い出すな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%A0%B8%E7%88%86%E7%A0%B4%E8%B3%87%E6%9D%90

24 :名無し三等兵:2022/04/29(金) 12:02:57.97 ID:lXvMBqei.net
オカ板より
709 本当にあった怖い名無し (アウアウエー Sa5f-dzeZ [111.239.175.96]) 2022/04/28(木) 02:09:52.27 ID:nM43559qa
TR-3Bはプラズマ照射が出来る噂あり。
地震や富士山の噴火で使ってくるかw

25 :名無し三等兵:2022/04/29(金) 17:48:24.83 ID:cV8Cxi+X.net
>>23
英国にも似た様な物がありましたね。
なんでも聞いた話によれば、電子部品を保温するのに
ニワトリを入れていたとか。

26 :名無し三等兵:2022/04/29(金) 19:05:43.75 ID:HLA2XG15.net
ニワトリのは7tあるから。 
https://www.businessinsider.com/uk-developed-chicken-warmed-nuclear-landmines-2016-11

27 :名無し三等兵:2022/04/30(土) 00:29:05.10 ID:H2RkhrRM.net
<設定>
日本とアメリカはWW2で中立、42年8月WW2は枢軸国に勝利に終わり
ドイツはウラル以西の欧州全域を支配している。
戦後、日本は米国と英仏の亡命政権と同盟を結びドイツと冷戦を続けていた。

10式陸上攻撃機「嵐山」
日本海軍が「銀河」「天河」「泰山」の後継機として開発してジェット陸攻。
浅い後退角のついた主翼にポッド式でジェットエンジンを合計2基吊るしてる。
初期型は対艦攻撃用に音響追尾航空魚雷を搭載していたが、22型から9式改U空対艦誘導弾に変更されている。
最高速度920q/h
最大搭載量4トン
20mm機銃4門

28 :名無し三等兵:2022/04/30(土) 14:22:47.19 ID:fSl8Wbck.net
投射装置
ビジターを見破るために開発された
投射されたビジターが強制的に擬態が解除される

29 :名無し三等兵:2022/04/30(土) 15:31:22.07 ID:fSl8Wbck.net
メガゾーン2
メガゾーンの2番艦
1964年のロンドンを再現
シュツルムゲルツⅡの攻撃で撃沈
シュツルムゲルツⅡ
自動攻撃弾の代わりに大型アンカーを装備

30 :名無し三等兵:2022/05/01(日) 10:56:00 ID:QZPe+3xv.net
携帯用万能栄養剤
一日2粒で必要な栄養素とカロリーが補給できる。

携帯用純水製造機
大気中の水分を使い純水が製造可能
純水製造に必要なエネルギーは太陽光やアルコールなどから供給

31 :名無し三等兵:2022/05/01(日) 11:15:08.36 ID:bvINZdHo.net
ワクチン探知機
ワクチン接種者をAIが判別
非接種者は買物や外出が出来なくなる
中国で導入

32 :名無し三等兵:2022/05/01(日) 11:19:17.18 ID:bvINZdHo.net
ポーダブルトイレ
組立式なので

33 :名無し三等兵:2022/05/01(日) 13:07:02.59 ID:5b2+OdH6.net
>>30
大まかに1,800kcal/dayを摂取する物として、1粒で900kcalか
1粒が100gオーバーの油の塊を齧る事になるな

34 :名無し三等兵:2022/05/01(日) 14:43:42.28 ID:fzKwZQ0h.net
問題は一度にそれだけカロリーを摂取してそれを無駄なく利用できるかだよな
使いきれなくて体に蓄積された栄養は脂肪になるだけだしなぁ

もうちょっと小分けに出来るなら現実味はあるかもしれんね

35 :名無し三等兵:2022/05/01(日) 14:48:49.69 ID:5b2+OdH6.net
登山家の行動食みたいに、回数を増やして小まめに摂取する方が効率的かな

36 :名無し三等兵:2022/05/01(日) 22:31:37.13 ID:rqLMLUjt.net
>>33
脂肪吸収が出来る内臓を持ってるなら、それもありかも知れん。
欧米人なら出来そうだが、日本人じゃ難しいかも。
とある冒険家の話なんだが、南極での行動に備えて
欧米の冒険家が体脂肪を増やす為にサラダ油(!)をがぶ飲みするのを
真似してみたら、ひどい下痢を起こして逆に体脂肪が減ってしまったんだとか。

37 :名無し三等兵:2022/05/01(日) 22:37:02.16 ID:5b2+OdH6.net
まあそうだろうね
炭水化物メインでトータル500gくらいの方がいいな (もはや錠剤ではないが)

38 :名無し三等兵:2022/05/02(月) 09:54:08.78 ID:DiqmxrGi.net
ただまぁ兵隊さんの立場で考えれば荷物は少なければ少ない方がいいだろうし、そういう錠剤で栄養補給ができたら
相当画期的なアイテムになりうるよな
実際、コマンド部隊の兵隊さんなんかは食料の節約のために蛇だの野生動物だのを捕まえて食べるそうだけど、逆
に言えばそんなことに費やす時間や手間暇を節約できることを考えても大したもんではある 

39 :名無し三等兵:2022/05/02(月) 17:42:18 ID:mLnFq2RG.net
ガンダムエクシア
偽装のためガンダムアストレアタイプFと同じカラーリング

40 :名無し三等兵:2022/05/02(月) 20:44:50.24 ID:9N3cMep4.net
>携帯用万能栄養剤
いっそSF的に解釈して「本来人類が摂取出来ない物を摂取可能にした食料」
とすればラード以上の高効率食料って出来ないかな、と思ったが
適当に調べた限り、ガソリンですら別にラード等とg辺りの熱量変わらんみたいだから流石に無理かなぁ

41 :名無し三等兵:2022/05/03(火) 07:15:49.58 ID:xDz/vkBT.net
単位重量あたりでカロリーが高い食料は、脂肪、糖分、アルコールだそうだ。
とすると、ドライフルーツたっぷりなパウンドケーキに、ブランデーたっぷりな
シロップをがっちり染込ませた物なんかどうだ。
英国人が喜びそうなブツになりそうだが。

42 :名無し三等兵:2022/05/03(火) 10:10:49.30 ID:11kAqACQ.net
できるだけ多くの脂肪分
必要なたんぱく質
ブドウ糖も少々
ビタミンミネラル全部
1000カロリー分ワンパック、味もカロリーメイト程度には耐えられて、体積ができるだけ小さく
過酷な運搬に耐えて一年以上保存できる

逆にその何年も保存できる缶詰版が、軍用でも、防災用でも市販されてもいいと思うんだが…
緊急行動食のラミネートパックでも有用だろうし。

43 :名無し三等兵:2022/05/03(火) 12:28:19 ID:FPhjOYT3.net
去年のX'masにブランデーケーキ食べたけど、物凄いカロリーでヤバかったな
めっちゃ血糖値上がった感じがした

>>40
SFだと、「1g分の物質を対消滅させる反物質錠剤と、それによって得た莫大なエネルギーに耐えられる体を持った強化人類」なんて話があったな
(古橋秀之)

>>42
カロリー内訳を糖質80%・脂質20%にして、糖質360g+脂質40g
アミノ酸60gと、ビタミンミネラル添加剤を足してやっぱ500gくらいは要るなー

44 :名無し三等兵:2022/05/03(火) 12:30:16 ID:FPhjOYT3.net
おっと500gは1日分1,800kcalね
1,000kcalに抑えるならその半分だな

カロリーメイトが40gで100kcalだったか

45 :名無し三等兵:2022/05/03(火) 17:42:02 ID:xDz/vkBT.net
毎日同じ物を食わされて、それで問題が無いのか
そこが難しいですね。

46 :名無し三等兵:2022/05/04(水) 09:10:11.89 ID:vvloT1Di.net
疲労状態が重くなると逆に食欲が無くなったりする
神経系統が生命の危機にあると判断して消化器系を休ませて運動系の活力に回そうとするらしいのだけどそういう状態でも栄養不足にならないようにするサプリ的な物は有用かな
人間の内臓はカロリーさえ足りていれば正常に機能するようにはできてないから戦況に応じてバリエーションのある糧食が提供できるような平坦を維持できないと実質戦力や戦略面の劣化といった結果に結び付きかねない

47 :名無し三等兵:2022/05/04(水) 18:09:56.79 ID:5dD3N8uM.net
そういう状態だとスポーツドリンクとかゼリー飲料とかになるな
昔なら「薄いスープから徐々に食わせろ」て奴だ

まあどの道、水分も摂らなきゃならんし

48 :名無し三等兵:2022/05/04(水) 21:11:32.78 ID:trsdIeyV.net
それでそのうちチキンブロスを食わされることになるんですねわかりますw

49 :名無し三等兵:2022/05/05(木) 13:43:11.80 ID:9lKJXznV.net
日本陸軍が採用してた携帯口糧が、1食分約600㌔㌍で
1日分で約1800㌔㌍だったか。
膨張圧搾玄米と鰹でんぷと乾燥梅干、それと固形砂糖の組み合わせだったか。

日本人の場合、全部が濃い味付けだとすぐ飽きる傾向があるので、無味に近い主食と
味の濃い副食と言う組み合わせにした、って川島四郎先生が言ってた。

50 :名無し三等兵:2022/05/05(木) 20:26:38.55 ID:FznbqsUN.net
ここは妄想兵器を語るスレだから食料の話をしたいなら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647175690/
こっちで語ってくれ

51 :名無し三等兵:2022/05/05(木) 20:41:09.52 ID:GI8H9wLt.net
重量だけ考えたら1000カロリーで200gくらいが限度か

52 :名無し三等兵:2022/05/05(木) 22:14:44.65 ID:FDcHK+F+.net
妄想食品だから一粒1000Kcal、重量100g

53 :名無し三等兵:2022/05/05(木) 22:25:02.43 ID:7IRq9lAX.net
1粒100g……粒とは一体……

54 :名無し三等兵:2022/05/05(木) 23:42:47.45 ID:FDcHK+F+.net
粒を飲み込むのではなく粉砕して食べる
水や湯に溶かすのもあり

55 :名無し三等兵:2022/05/06(金) 16:17:04.37 ID:cnj8hmoF.net
1粒300㍍!

56 :名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:59:51.44 ID:AbIx71eL.net
>>43が言ってたことにに近いが
人体でも消化できる核物質食料が出来れば余裕で行けるぞ
ウラン1粒(1g)で20,000,000カロリーあるからエネルギーだけで考えれば20年は余裕で戦える

…核物質を運用できるよう人体を改造した方が早いかな?

57 :名無し三等兵:2022/05/06(金) 23:14:09.37 ID:h01tjiqK.net
車載機銃
.338norma magnumを使用する同軸機銃として開発されたが実際はStgw.57を拡大しただけ
ボックスマガジンの再装填の煩わしさをごまかすため発射速度をStgw.57の半分にする機構が追加されたことが単体で使用してもコントロールしやすいと評価された

58 :名無し三等兵:2022/05/07(土) 01:33:41.63 ID:lGB/JpOU.net
>>51>>56
しつこいぞ!>>50を読め!

59 :名無し三等兵:2022/05/07(土) 13:26:10.70 ID:QNwoYnDn.net
金銭・兵器重量(要するに巨大戦車と大型コンピューターとレーダー)を節約して
最低限ドローンを落としたりヘリに嫌がらせしたりできる

かなり大きめの地上発射ロケット弾。
歩兵が何とか担げるサイズと、小型車両になんとか詰めるサイズの両方。

プログラムされた距離飛んだらいくつかの小さいロケットに分裂し、さらに
プログラムされた距離飛んだら小さいロケットが全部榴散弾として前方に
極超音速の質量散弾をばらまく。

長射程・広範囲をカバーする散弾、という感じ。

60 :名無し三等兵:2022/05/07(土) 14:04:07.10 ID:6YzvgCmP.net
>>58
アニメの話よりはレーションの方が遥かにマシだと思うよ
それに、話題を変えさせたければ「喋るな」ではなく自分で別のネタを振った方が良いぞ

61 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 06:33:47.96 ID:MfeT7nrT.net
これはできたとしたらどの程度理想的だろうか?

アメリカ大統領が、世界地図の一部を適当にペンマウスでぐるっと囲い、
承認キーを押したら、日本の大きい県レベルの面積の囲われた地域が
地下500メートルまで溶岩になるまで加熱される。地下に隠れても無駄。

62 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 12:57:00.35 ID:2EP3gNHP.net
大統領が囲んだ中の地域が的で県ほどのエリアが着弾としたら命中率悪くないか

63 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 16:19:04.39 ID:g7tYjBh9.net
加熱する方法は?て話になるな

64 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 19:30:10.83 ID:5/cdM040.net
いや
そんな事より意図的に州を跨ぐ敷地で独立を宣言しアメリカ合衆国を名乗ったら元の大統領は北アメリカ合衆国なり東アメリカ合衆国の大統領ということに新しいアメリカ合衆国との位置関係によってなるが
それでその能力は使えなくなるのか新アメリカ合衆国の大統領も使えるようになるのか議論した方が絶対面白いって

65 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 19:39:09.16 ID:g7tYjBh9.net
超能力スレではないので、実現するとしたら何らかの兵器による物で
その兵器を保有してる側、としか

66 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 20:47:02.44 ID:5/cdM040.net
質問スレでもないのにそんな兵器の運用の話するの?
結論からすると地表上で使うには威力有りすぎ
火山の噴火に匹敵するエネルギー量じゃあ気候にどんな影響があるか分かったもんじゃない
でも恐竜絶滅させる規模の隕石でも十分爆散出来るからそんな技術が出来たら作るには作られそうな気はする

67 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 20:58:38.98 ID:g7tYjBh9.net
>>64が正に運用の話なのでは
そのセリフは俺がお前さんにそっくりそのまま言いたいよ

68 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 21:36:52.83 ID:5/cdM040.net
だからそっち行っても面白くならないっていってるのに俺に文句言われてもな

69 :名無し三等兵:2022/05/10(火) 23:05:08.29 ID:S59K5hZY.net
面白くないのは方向以前にお前だよ
そんな事言ってる時点でお前の言う方向に付き合う人なんて居なくなる
自分がもってきたい方向があるならそういう方向に自分で話を広げろっての

70 :名無し三等兵:2022/05/11(水) 14:03:02 ID:QrTNMmOD.net
敵方兵器で「反射衛星砲」以上のインパクトは未だに無いな

71 :名無し三等兵:2022/05/11(水) 16:31:39.54 ID:ISRmsdDW.net
”反射衛星砲”に関しては、似た様な物を米国がSDIで作ろうとしてたんだよな。
地上に置いた強力なレーザー砲から静止軌道上にあるミラー衛星にレーザー光を照射して、それを
低軌道で周回してるミラー衛星で中継して、ICBMを弾道軌道上で破壊する、と。

宇宙戦艦ヤマトのネタがヒントだとは思わないんだけどさ。

72 :名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:16:53.20 ID:hr1FNapX.net
Y-20(早期警戒管制機)
2024年中国人民解放軍の尖閣諸島占領作戦で投入された

73 :名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:20:49.39 ID:hr1FNapX.net
携帯型EMP
スマホに偽装

74 :名無し三等兵:2022/05/12(木) 12:47:07.14 ID:A1UMRw/B.net
ノードバージ
自航能力とステルス性を放棄してレーダーによる索敵と戦術情報のダウンロードに特化した艦
自身は略動けないのでその海域にステルス戦力が存在することは露呈してしまうが高いアンテナ塔は広い海域をカバーし
中継ドローンも併せて使用されると本命の戦力を察知するのはさらに困難にさせる事ができる

75 :名無し三等兵:2022/05/12(木) 16:27:43.19 ID:8aFSXZUx.net
>>74
そうだ、とある仮想戦記で見たネタがある。
いわゆるドローンなんだが、あえて電波反射率を大きくして
本来の機体のサイズ以上にレーダー画面では見えるし、受信したレーダー電波を
適切に送り返して、数や大きさや方向を欺瞞出来る様になってる。

その仮想戦記の中では”究極の鴨”と呼ばれてたんですよ。

76 :名無し三等兵:2022/05/12(木) 17:30:57.89 ID:Rur+bflF.net
>>74
面白そう
乗る人はたまったもんじゃないかもしれないが

77 :名無し三等兵:2022/05/12(木) 22:35:22.92 ID:VEN47KNC.net
レーダーの反射率を偽装した自律型デコイとかってアリはアリかもしれん

どのみちF-35だって反射率はテニスボール大くらいなんだっけ?それくらいの大きさなら曳航デコイとかも作れそうだな

78 :名無し三等兵:2022/05/12(木) 23:29:22.43 ID:XSK0NDxY.net
https://i.imgur.com/dMxsiV1.jpg

79 :名無し三等兵:2022/05/13(金) 00:00:41.88 ID:JnRC+Hnt.net
さつじんじばくどろ~んがオレさまの空想妄想兵器・・・そう思ってた時代が俺にもありました・・・(´・ω・`)

80 :名無し三等兵:2022/05/13(金) 16:11:58.94 ID:23sFOM+I.net
自走式装甲野外炊事車
戦線までの食事のラストワンマイルを解決するために考えられたもので、自走式な
フィールドキッチンに軽装甲を供えた車輛。
基本的には車輛内部に大鍋2つと湯沸かし用のボイラーを備えており、可能な限り
最前線での温かい糧食を将兵に供与する為に考えられたもの。
同じ様な事は各国で考えられており、同時多発的に作られた為に
どこが元祖かは未だにわかっていない。
各国で多く作られる料理がニックネームでつけられている事が多く、
日本では”カレー大砲”、ドイツでは”シチュー大砲”、ロシアでは”ボルシチ大砲”、
英国では”紅茶大砲”と呼ばれている。

81 :名無し三等兵:2022/05/14(土) 09:50:00.99 ID:19HxsTYu.net
英軍にそれ作らせるのかwそれは戦略兵器すぎるだろw
あと栃木ケンミンにも作らせるな
これ以上しもつかれを量産されたら困る

82 :名無し三等兵:2022/05/14(土) 16:07:51.41 ID:BFz8h3WW.net
日本なら
・御飯大砲
・味噌汁大砲
・豚汁大砲
・カップヌードル大砲
でも良さそうだな。

昔々、警察の機動隊で温食給与の為にキッチンカーを作ったんだが、その時は
主にカップヌードル用に使われてたとか言う話だ。
(この機動隊のキッチンカーには、装甲は無いです)

83 :名無し三等兵:2022/05/14(土) 16:47:06.02 ID:BFz8h3WW.net
自走式装甲野外炊事車北欧仕様
内部に大鍋2つと湯沸かしボイラーがあるのは基本と同じだけど、その他に
96%エタノール保管庫と、シュールストレミング保管庫がある。
その為、この車がくるとその周辺では一時的だが休戦状態になり、北欧の兵と
ロシアの兵がその車の周辺で肩を並べて酒杯を上げる、と言う
平和的な光景が見られるという。

>>81
炊事車の大鍋とボイラーをフル回転させて、英国兵にミルクティーを
飲ませている限り、大きな問題は起きません。
あとは茶菓子にクッキーやショートブレッドがあれば・・・
と言う事は、”紅茶大砲”には別にオーブンが必要になりますか。

84 :名無し三等兵:2022/05/14(土) 17:36:51.83 ID:gAgUK3Gt.net
一世代前の主力戦車の砲塔を外して、かわりに「連発無反動砲」と「大口径機関砲」
を積むことで、最新主力戦車との正面戦以外は色々使えるようにする

85 :名無し三等兵:2022/05/14(土) 21:11:28.13 ID:N8MVAYHq.net
====================
大和型4番艦 「羅號」
====================
満州に墜落した謎の円柱を解析し、その超エネルギーを利用した巨大潜水艦。

◆装備
艦首ドリル、主砲(50サンチ四連装×3基、反応弾)ほか

◆戦歴
1945年8月6日喪失、航行中にアメリカの巨大潜水艦リバティと衝突し共に轟沈(最高機密でアメリカ、日本とも喪失記録なし)
〜50年後に修理完了、再就役(船籍不明)

設計図(海底軍艦) https://i.imgur.com/lF5IZYC.jpg
側面図(主砲)    https://i.imgur.com/PVuG9oQ.jpg

86 :名無し三等兵:2022/05/14(土) 21:40:12.80 ID:ppWQuCVM.net
リモコン対空機銃
ドローン対策に主力戦車の砲塔後端に機銃とカメラを内蔵するポッドを追加
乗員の負担を防ぐため随伴する歩兵戦闘車から操作される
RPG等の待ち伏せの警戒等にも有効で低コストの割には生存性の向上に貢献した

87 :名無し三等兵:2022/05/14(土) 22:05:06.36 ID:NcAoVZQW.net
随伴車両から操作するアイディアは面白い

88 :名無し三等兵:2022/05/15(日) 09:56:57.37 ID:46Bwp8nh.net
>>84
ロシア軍がそういうことやってるなw
なかなかいいアイデアだと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/BMP-T


>>87たしかにw
なんなら基地からのリモート操作でもいいしなw

89 :名無し三等兵:2022/05/16(月) 00:15:27.65 ID:uoFvkTtX.net
海底ケーブル通信システム

潜水艦が海底ケーブルを通して軍事ネットワークと有線通信をするための接続ポイント
潜水艦の安全深度である深度100m前後に設置。
潜水艦から降ろしたフックをケーブルに接続して使用。通信開始には双方の暗号が合致することが必要。
海面上や空中の索敵情報が利用可能となる

90 :名無し三等兵:2022/05/16(月) 20:36:08.06 ID:p409GHxB.net
洋画にありがちなこと
大型輸送車
某国
政府の命令で任意を廃止
対ゾンビ用のワクチン未接種者を施設まで移送
大型施設
ワクチン未接種者を収容する施設
接種しなければ衣食住のサービスを受けいられない
接種して更生の見込みがあれば、釈放される
(政府高官・富裕層・医者はワクチンは接種しなくてよい)
対ゾンビ用ワクチン
表向きは感染対策だが、実際はワクチン接種すれば、ゾンビになり人ではなくなる

91 :名無し三等兵:2022/05/18(水) 05:53:02.58 ID:XajeVxIR.net
艦首ドリルは、男のロマン

92 :名無し三等兵:2022/05/18(水) 19:48:48.61 ID:Nx6ja2Ad.net
26ミリ(25でも27でもない)の、APFSDSが中心の滑腔弾。
銃と弾薬の全体が、せいぜい14.5ぐらいになり、軽装甲車でもなんとか運用できるし、
特別なセミオート銃で大型対物ライフルのような運用も可能。
大き目の口径でさらに短め高圧で1800m/s級の超高初速、高貫通力。

滑腔のデメリットはあるが、中ぐらいの初速のグレネードも運用できる。

93 :名無し三等兵:2022/05/18(水) 21:03:30.71 ID:FgDOYGSf.net
>>92
14.5x114mm弾のネック径が26.95mmショルダー径で25.5mmと言うから7.62x39mmから9x39mm弾を作った要領で機関銃やアンチマテリアルライフルを多用途化させたんだなとニヤニヤできる良い妄想

94 :名無し三等兵:2022/05/19(木) 22:17:52.02 ID:lsFC0lH1.net
>>92
車載前提だと単発という訳にもいかないだろうし
(単発程度なら対物ライフルで良くね?となる)
かと言ってAPFSDSをバラ撒くのもちょっと問題あるだろうし…
(弾頭はレアメタルだから高いし大量のサボを周囲に撒き散らす事になるから部隊運用の邪魔)

95 :名無し三等兵:2022/05/20(金) 21:02:20.48 ID:A/vO4zX9.net
新型浮行装置
戦車の後部デッキから斜め後ろに伸びた舟型の浮き
水上では戦車車体が揚陸艇の後端を形成する形で運用される
戦車の重量を受けるため相当に長い舟体を必要とするが重量物が後ろに有るため水上速度が速い
上陸時に装甲の薄い上面を敵に曝す事になるため不人気が予想されたが生き残った車両は禁止を言い渡されるまで浮行装置を荷物入れとして曳きづり続けた

96 :名無し三等兵:2022/05/20(金) 21:02:59.60 ID:A/vO4zX9.net
新型浮行装置
戦車の後部デッキから斜め後ろに伸びた舟型の浮き
水上では戦車車体が揚陸艇の後端を形成する形で運用される
戦車の重量を受けるため相当に長い舟体を必要とするが重量物が後ろに有るため水上速度が速い
上陸時に装甲の薄い上面を敵に曝す事になるため不人気が予想されたが生き残った車両は禁止を言い渡されるまで浮行装置を荷物入れとして曳きづり続けた

97 :名無し三等兵:2022/05/20(金) 22:48:47.69 ID:A/vO4zX9.net
二重ですんません

98 :名無し三等兵:2022/05/21(土) 04:22:15.70 ID:DkfwiCXN.net
日本海軍の特二式戦車が、車体の前後に取り外し式のフロートをつけてましたね。

99 :名無し三等兵:2022/05/21(土) 21:02:48.96 ID:0gErQhB8.net
タクティカルフード
ヘルメットの上から被る肩丈の頭巾
前面の高張鋼板だけでは貫通は防いでも衝撃xでむち打ちを起こしたり脳震盪を伴う事が有るためボタンで上衣の胸と背中に止めて被弾時のエネルギーを上体全部で受けるように作られている
視界の邪魔になりやすく夏季の装着には苦痛を伴うが
頭から肩へのシルエットを判別しづらくする効果が有るため狙撃兵や強風下の風よけ目的で降下兵に根強い愛好家を生んだ

100 :名無し三等兵:2022/05/22(日) 08:32:23.98 ID:pHLZUU17.net
>>99
これいいなぁ
こう言うの好きw

101 :名無し三等兵:2022/05/22(日) 11:57:15.76 ID:nhrGSpeX.net
軍用じゃないが、とある火山学者が火山弾から身を守る為に、頭から上半身を覆う様な
防護衣を作ってたな。
普通のヘルメットだと火山弾が当たった衝撃で首を痛めるので、頭部に当たった衝撃を
肩全体でうけ止める様にしたんだそうだ。

102 :名無し三等兵:2022/05/22(日) 17:55:54.97 ID:fHZIaFr+.net
>>101
あまりに寒い日に
こんな防寒着が欲しい
から始まった妄想だったがちゃんと作れば効果もあるのか
ありがとう

103 :101:2022/05/22(日) 18:09:21.42 ID:nhrGSpeX.net
>>102
「これがそれだよ」
って画像がここで出せないのが残念なんだ。
少なくともグーグルの画像検索じゃ出てこないんだ、ニコニコの動画だと
出てくるんだが。
(クラフト夫妻の動画なんだが、消されるとヤバいんでこれ以上詳しくは言えない)

104 :101:2022/05/22(日) 18:14:59.00 ID:nhrGSpeX.net
https://www.youtube.com/watch?v=x21rUj3inLg
つべにあったよ、3分半あたりで見れる。
素材はGFRPみたいだ。

105 :名無し三等兵:2022/05/22(日) 22:27:21.98 ID:Di+CeaC6.net
構造も目的も分かるけど、どう考えても動きに制限の出る頭部のこれを空挺兵に付けるのは無謀としか…
落下時の身体操作が命を分ける空挺兵にこんなん装備させたら、頭部保護以前に事故多発だろう

106 :名無し三等兵:2022/05/23(月) 13:28:32.32 ID:WuC2Pqma.net
ワクチン判別装置
中国で開発
ワクチン接種か未接種か瞬時に判断
未接種の場合隔離施設に輸送し、強制的にワクチンを接種接種者のみ公共のサービスを受けいられる

107 :名無し三等兵:2022/05/23(月) 13:30:21.61 ID:WuC2Pqma.net
携帯型デーザー銃
ワクチン未接種者や反動分子を、捕縛するために中国の警察が使用

108 :名無し三等兵:2022/05/23(月) 19:43:28.43 ID:neQg1owc.net
テーザー、な
あと携帯型テーザー銃なんて20年近く前から実用してるのにどの辺が妄想なんだ?
中国どうちゃら書きたいだけにしたってもうちょい頭使え

109 :名無し三等兵:2022/05/23(月) 23:36:32.22 ID:WuC2Pqma.net
>>108
中年隊が冷やかしに来ている
中年隊
関西の特殊部隊
武器は冷やかしとマウンティング
就職氷河期世代
返事は「はい」ではなく、「うん」か「ううん」
真面目な話をすると、冷やかしにくる
誤字脱字は気にせず、一般常識には知らないが、
野球の話になるとら真顔になる
「日本の国技をプロ野球にするのが目的」

110 :名無し三等兵:2022/05/23(月) 23:39:32.65 ID:WuC2Pqma.net
中年隊
異常な程ゆとり世代に厳しい
プロ野球しか興味がない
挨拶は「おはようございます」ではなく、「昨日プロ野球?」
割り込んで話をするときに、「昨日阪神 誰がHRはなった?」
答えられないと、「野球も知らんのか?」とマウンティング
隊員は野球以外の話になると、他人のふりをする

111 :名無し三等兵:2022/05/23(月) 23:49:11.48 ID:Nx68dirD.net
しばらく前から変なのが住み着いてる
相手にせんほうがいい

112 :名無し三等兵:2022/05/24(火) 07:47:22.82 ID:H4dfq4SM.net
予想以上に変な奴だったわ

113 :名無し三等兵:2022/05/24(火) 09:08:08.89 ID:yc18lE0G.net
>>111
てか、ワイ氷河期世代やけど、野球以外の趣味は、必要あるん?
軍事の話興味ないわ!
ゼレンスキー?プーチン?
知・り・ま・せ・ん♪
野球以外の話は、興味!興味!興味ない!

114 :107:2022/05/24(火) 09:10:42.95 ID:2G6lSeD2.net
>>108
書くスレ間違えました

115 :名無し三等兵:2022/05/25(水) 00:47:49.79 ID:1un2xb0i.net
地下作業着
戦闘服の匍匐前進時に地面に付く部分にゴム系の素材をコーティングすることで滑り易いコンクリートや屋根の上でも素早い移動が可能
瓦礫の上に伏せても少し痛くない

116 :名無し三等兵:2022/05/26(木) 00:03:22.31 ID:ItHOtUaY.net
蒸し暑そうだなw
熱中症対策にシロッコファンでも内蔵するかw

117 :名無し三等兵:2022/05/26(木) 11:44:36.53 ID:YoBTFrX6.net
今孔明と言われる俺の頭脳とリアル波動砲と恐れられる俺の股間だな。

118 :名無し三等兵:2022/05/27(金) 00:52:09.30 ID:VVxvVWC6.net
>>117
コンパクトな砲身で速射性が高いんですね?

119 :名無し三等兵:2022/05/27(金) 11:51:40.27 ID:H0fOOPVd.net
こどおじ
民間人扮して便衣兵として投入
戦力をダウンさせる

120 :名無し三等兵:2022/05/27(金) 13:05:56.48 ID:VxuYOO/f.net
変若水(おちみず)というのを飲むと羅刹になる。

【新撰組の闇より】

121 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 01:47:02.73 ID:1j2njHHQ.net
>>120
もしかしたら、般若湯と同じ物ですかね。

122 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 07:39:41.23 ID:J1EE1KyP.net
現在の科学技術で、誰もが心底震え上がって土下座するぐらい残虐を突き抜けた
拷問虐殺平気ってのは作れないのかな

123 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 09:27:20.48 ID:x/tW8KIl.net
そういう目に合わせたような効果がある
洗脳剤を開発したほうが速そう

124 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 10:28:03.24 ID:Vwmx66Ug.net
国際人道法やハーグ陸戦条約があるから、ンなもん作っても政治的なコスパが悪い

125 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 15:06:54.51 ID:1j2njHHQ.net
公式には使ってない事になっているんだが、麻薬や覚せい剤的な物を
兵士に使ってるって話はよく聞くよね。
夜間の見張りとか、寝ちゃうとヤバい様な時に覚醒剤を使う
なんて話はよく聞くけど、今はどうなのかな?

126 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 15:41:16.85 ID:NppONZzh.net
モルヒネが止血剤として使われてた時代
暗に助からないけど放っておくと恐ろしく苦しみ出す怪我人の安楽死用に一度に複数回分投与されていたりした
その局面を長期間維持して欲しい人員には使わないだろうけどどっちに転んでも生きては帰ってこない部隊についてはどうかわからない

127 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 16:36:06.37 ID:yQBGYl5A.net
まともに訓練した兵士にそんなもん投与するのはコスト的に論外だし
訓練もしていないような人の群れに武器持たせて麻薬投与なんてしたら
そんなんどうやって制御するのさ、間違いなくまずこっちに襲い掛かるだろってなる

128 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 16:51:05.74 ID:1j2njHHQ.net
>>126
モルヒネが止血剤として使えるかは知らないが、戦傷でうんうん言ってる
傷病兵を黙らせる為にモルヒネを打つ話はよく聞く。
米兵は個人レベルでモルヒネの注射器を持っているんだけど、傷病兵がうんうん言うのを
黙らせる為にモルヒネを打つんだそうだ、静かになるまで何本もね・・・

129 :名無し三等兵:2022/05/28(土) 18:14:00.92 ID:vQucfYDP.net
妄想サービスで一つ
「ガン保険」
アメリカのセルフディフェンス用に銃を持つ人たち向けの保険

実際にセルフディフェンスにおいて民間人が銃を使ったとしても、その後警察に拘束され発砲が適切だったかどうかを調べられ、場合によっては
自分達が殺されそうになったから自衛したのに「被害者の家族」から訴えられることも少なくない


そして場合によっては相手側の弁護士に
「深夜にあなたの家に道を尋ねにいった若者がたまたまアフリカ系だったからといってあなたは無警告で、強力な軍用ライフルで射殺したのですね」
とやられて陪審員の心象を悪くし、最悪有罪にされてしまうことも多い

そういった時にこの保険に入っておけば、いざ裁判沙汰になったときに保険金でセルフディフェンス関係の訴訟に強い弁護団を雇うことができ、無罪
や執行猶予を勝ち取れる可能性が高くなる

130 :名無し三等兵:2022/05/29(日) 11:28:04.54 ID:iTgJDyRX.net
日本での「過剰防衛保険」

家族もいる家に押し込んできた強盗を押し倒したら死んでしまった、その罪がなぜか
普通の殺人の初犯より重く執行猶予もつかない長期懲役
(日本人に正当防衛権はない、素直に犯され殺されろというお国のメッセージ)
そんなときの家族のための保険

131 :名無し三等兵:2022/05/29(日) 19:20:56.15 ID:hBUDbqux.net
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 M45(プレアデス星団、すばる)

 倍率控えめのオペラグラスで見ると美しい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://i.imgur.com/7BXwsQD.jpg

黄色の横棒の長さは5光年。
シリウス(天狼星)と、太陽系・地球との距離が8.6光年。

※天体写真の十字の光芒は、反射望遠鏡の副鏡を固定している部分が回析を起こしたもの

132 :名無し三等兵:2022/05/29(日) 19:47:10.70 ID:Ge+jp3ZN.net
>>125 ナチスドイツの電撃戦をペルビチン(メタアンフェタミン)錠が支えてたのは史実だよ。

133 :名無し三等兵:2022/05/30(月) 07:08:45.54 ID:x6745s2A.net
ベトナム戦争だか何かで特殊部隊がオクスリ使ってたような。

134 :名無し三等兵:2022/05/30(月) 09:14:17.48 ID:cgVU7TLw.net
>>131
どこの誤爆だよ

135 :名無し三等兵:2022/05/30(月) 18:35:15.47 ID:cTTwTjwn.net
SUBARUへの応援かもしれない

136 :134:2022/05/30(月) 19:34:52.57 ID:c4q8tV9M.net
だったら、すばるが動いてく方向を逆に見ていくと、オリオン座のM42にたどり着く
とでもレスすればよかったのか?

137 :名無し三等兵:2022/05/31(火) 17:50:52.17 ID:6kgrSWeB.net
ランセルノプト放射光

138 :名無し三等兵:2022/06/01(水) 23:00:12.01 ID:TuCGFFDW.net
AR照準器
銃に取り付けられたカメラの映像に姿勢センサーの情報を使って計算した予想弾道の画像を重ねて射手のARグラスに投影する装着
実際の着弾から風等の影響を修正するのが容易くなる他射手が物陰に隠れた姿勢からでも狙いを付けられる

139 :名無し三等兵:2022/06/02(木) 19:33:09.15 ID:yet79FC0.net
兵器になるかは難しいが、日本製統制型ディーゼルエンジンドイツ風味、って戦車用エンジン。
統制型ディーゼルエンジンはパーツを規格化し、馬力を上げる為にシリンダー数を増やす
と言う事が比較的に簡単にできる様になっている。
で、これがサンプル品としてドイツに行っていたんだ。
だからこれにドイツの技術者が興味を持って、ドイツ的に改良して
タイガーあたりに積んでくれたら面白いかな、と考えただけ。

140 :名無し三等兵:2022/06/02(木) 23:42:51.15 ID:2OKE7Tqm.net
ダンダ・ルブ
バック・クランが、開発した兵器
カラーリングはダークグリーン
予算不足の為ザンザ・ルブを改修する形で、開発した
兵装はザンザ・ルブに準じるが、ガルボ・ジックのゲル結界発生器を装備している
ガンド・ロワの射線軸にイデオンをおびき寄せる作戦の一環として、数機がバイラル・ジンに配備された

141 :名無し三等兵:2022/06/03(金) 22:19:00.80 ID:SNa80KQK.net
>>139
チハ、チヘって戦車としてはコンパクトな部類と思っていたらエンジンの排気量はパンサーの初期型なんかに積まれてたHL210と同じ21l.なんだね
戦車の装甲板は重いからエンジン換装するためにあんまり車体を伸ばしたりしたくないくてその点では有望そうだけど
ディーゼルだから回転上がらないのは仕方ないとしてもHL210は5割り増しの回転数で2.5倍にはなるかって馬力を叩き出してる
いくらドイツ人でもこの馬力差をなんとかするのは無理なんて言いたいんじゃ無くて彼らなんとかしなきゃいけないとなると他の事犠牲にしてでもなんとかしようとしちゃう方が問題

142 :名無し三等兵:2022/06/03(金) 22:30:13.88 ID:uCt/nd8W.net
そもそもディーゼルエンジンを考えたルドルフ・ディーゼル氏が、ドイツ人な問題。
画期的な発明だったんだが当時それを理解出来る人がおらず、発明者自身は
ドーバー海峡を渡る船で行方不明になった様子。

143 :名無し三等兵:2022/06/04(土) 20:32:24.74 ID:Z5EPmoDO.net
ティーガーのHL230の代わりに統制一◯◯型エンジンをダイムラーベンツのDB610宜しく双子エンジンにしてなんとかしようとさせるのはあまりにも気の毒なので
ポルシェティーガーのポルシェ101/1を統制一◯◯型エンジンにするのはどうだろう
配線の容量が不足して燃え出しても燃料に燃え移り辛くはなるメリットは有るぞ

144 :名無し三等兵:2022/06/06(月) 18:17:46.38 ID:qXQE+saJ.net
F/A-18ベースでF-2を作れていたらどうだったかなって妄想するときがある

あれなんでわざわざ単発のF-16ベースで作ったんだっけ?

145 :名無し三等兵:2022/06/06(月) 21:51:42.24 ID:VNjIQswf.net
正式にはどんな理由だったか知らないが
アメリカ側はコストダウンに繋がるとF-16の輸出に力を入れていた時期があったらしい
日本独自の事情としては地上からの運用に力を入れても航続距離が長いとか艦上機が原型となると内外からいろいろつつかれやすいと言うのも有ったかもしれない
ノースロップも早々F-18Lに見切りを付けてF-20に切り替えてしまうと地上型のF-18について切り出すのは決まりが悪いと言うのも有ったかもしれない

146 :名無し三等兵:2022/06/07(火) 07:41:11.59 ID:URZsB6J4.net
戦間期の艦・要塞用機関砲。
36ミリ、74口径の高初速、ガスト式で連射速度がきわめて早い。

147 :名無し三等兵:2022/06/07(火) 16:48:21.95 ID:NQ3t73Eq.net
36㍉って、なんか半端だな。
弾の方も新造しなきゃならないから、採用するとしたら大変だ。

148 :名無し三等兵:2022/06/07(火) 22:33:25.99 ID:UsNYFpVh.net
サ式機関拳銃
サベージ タイプ1907を元に15連発マガジンとフルートシア、銃床を追加している
軍部がサブマシンガンに興味を示さなかったため初めから将校用の私物として売られ戦車や航空機など限られたスペースで携行できる自衛火器としては評価は悪く無かった

149 :名無し三等兵:2022/06/09(木) 07:43:56.21 ID:FfE8sOf+.net
日本中心で開発された、超大型戦闘攻撃機。
26メートル級の巨体と、F-15をしのぐ運動性。四発エンジン。
圧倒的なペイロードで事実上爆撃機でもある。
レーザーと、新開発の12.7ミリ4連装リボルバーカノン旋回砲塔があり、射程内に
入ったものはドローンでもミサイルでもすべて撃墜する。

広く海がちな国土の長距離迎撃・長時間滞空しての爆撃という日本の国情に合う。

150 :名無し三等兵:2022/06/09(木) 12:11:09.56 ID:gkpVSi5n.net
超音速機で4発エンジンは、流入空気を減速させる為のインテーク配置がネックだなあ
コンコルドみたいに翼下マウントすると、今度はミサイル携行に支障が出るし

151 :名無し三等兵:2022/06/09(木) 16:09:11.91 ID:j+7w+NqJ.net
>>150
XB-70みたいに、胴体内にエンジンを積むのはどうですかね?
B-58みたいに、兵器を胴体外に吊るすってのもアリかもしれない。
ただどうなんだろう、超音速機って基本的に直線番長だから
F-15をしのぐ運動性は可能なんだろうか。

152 :名無し三等兵:2022/06/09(木) 21:19:50.98 ID:8E1wcpwA.net
日本を中心に開発するのは良いけど
旋回銃座が付いてるってことは紳士も呼んじゃったのか

153 :名無し三等兵:2022/06/09(木) 23:44:13.55 ID:X8kb1FTr.net
ゴム・マスクが存在するならバイデンは影武者が演じてる

154 :名無し三等兵:2022/06/10(金) 22:10:08.83 ID:sNndP1b2.net
RF2Y
インテイクが主翼に隠れ反射特性が良好で有ることが偶然発見され
取り敢えず燃料を詰め込むスペースはふんだんに有るのを良いことに戦略偵察機と言う名目で開発を続けられたシーダート
巡航ミサイルの誘導も出来ないかと各所を折り畳んで潜水艦からカタパルト発進する工夫やエリアルールを取り入れた超音速能力の追加に開発は遅々として進まず
海軍のサクラダファミリヤと揶揄されながらF-117より早く実用化され当の海軍が一番驚いた

155 :名無し三等兵:2022/06/10(金) 22:49:12.42 ID:p2GlsbVw.net
シーダート自体はもっと研究開発が進んでれば今頃は、って思わなくもない

156 :名無し三等兵:2022/06/11(土) 01:17:17.96 ID:crojx+wi.net
擬態スーツ 擬態マスク
これを着れば他人(おじさんが美男子・おばさんが美人)に成りすますことができる
洗濯は可能
ボイスチェンジャー機能で声を変えることができる

157 :名無し三等兵:2022/06/11(土) 13:46:58.43 ID:yPJ8d9XM.net
分隊支援無反動砲
VKSの上に銃床を跨ぎ背中に抜ける位置にマウントされる無反動砲

158 :名無し三等兵:2022/06/11(土) 17:21:34.61 ID:wGY4B6GA.net
>>155
海で使うジェットエンジンは、海水を吸い込むので
メンテが大変だ、と言う話。
PS-1やUS-1でその問題は指摘されてるんだ。

159 :名無し三等兵:2022/06/11(土) 18:55:18.09 ID:k5Tqv5AE.net
そういえばジェット飛行艇ってのは聞かねぇねw

160 :名無し三等兵:2022/06/11(土) 19:26:55.24 ID:wGY4B6GA.net
無くはないよ、米海軍のマーチンP6Mとかあるし、
ロシアにもあるみたいだし。

161 :名無し三等兵:2022/06/12(日) 14:30:23.35 ID:HZBYw1MO.net
レールガンCIWS
墜落したUFOから得た超技術により毎分4500発、砲身寿命10万発を可能にした7ミリレールガンを使用
弾速7km/sで有効射程5km。極超音速ミサイル迎撃に活躍

162 :名無し三等兵:2022/06/12(日) 15:41:02.11 ID:OEdZeI6F.net
ソロモンの位置など
https://i.imgur.com/OElA3kp.jpg

163 :名無し三等兵:2022/06/12(日) 17:56:27.46 ID:tI8UxYzV.net
>>162
この図の通りだと、”ソロモン”は安定した軌道じゃ無いんだな。
ラグランジュ点の周囲を回る軌道ってのは、実際にあるんだけどさ。

164 :名無し三等兵:2022/06/12(日) 19:20:53.22 ID:6vbMicrU.net
>>159-160 https://ja.wikipedia.org/wiki/Be-200_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

>>163 もともと資源採掘小惑星だし。

165 :名無し三等兵:2022/06/12(日) 20:29:19 ID:tI8UxYzV.net
ガンダムネタで行くと、宇宙空間に巨大な反射鏡を置いて太陽光を反射させる”ソーラ・レイ”ってのがあったな。
アイデア自体は昔からあって、ヘルマン・オーベルトってドイツの科学者が
宇宙空間に大きな反射鏡を作って太陽光を反射させる、って事を真面目に考えてたんだな。

166 :名無し三等兵:2022/06/12(日) 21:07:53.65 ID:6vbMicrU.net
細かいけど、無数の鏡を制御して巨大な凹面鏡を形成し、継続的に敵要塞前面を焼き尽くすのは連邦軍のソーラ・システム、
コロニーを改造した巨大レーザー発振器に無数の太陽発電衛星から電力を供給して、一撃必殺のレーザ砲撃を一発だけ打ち込む(それ以上は冷却が間に合わん)のがジオン軍のソーラ・レイ。
似たような名称と同一動力源の兵器でも、平凡な質を物量と制御技術で押し切る連邦(≒連合国)と、超技術による超兵器、ただし一発こっきりのジオン(≒枢軸国)という、双方の国家思想の違い
(しかも後者の運用に、軍事的に絶対あってはならない政治的思惑まで入ってきて、それで紙一重を押しきれずに負ける)を見せるのに79年としては上手い演出ではあった。

167 :165:2022/06/12(日) 21:28:06.80 ID:tI8UxYzV.net
>>166
失礼、ソーラ・レイはコロニーレーザーの方でしたか。

168 :名無し三等兵:2022/06/13(月) 04:35:57.23 ID:GA0muhdB.net
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 一年戦争全史(下)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★U.C.0079.11.28 ジャブロー宇宙船ドックらしき地点を発見(シャア大佐)
 ↓
★U.C.0079.11.30 ジャブロー降下作戦

◆公国側編成
襲撃作戦本部(*1)
 ー襲撃主隊ー水中襲撃隊(*6)
        ー降下襲撃隊ー強襲群(*2)
                ー直援群ー爆撃隊(*3)、支援隊(*4)、制圧隊(*5)
 ー間接掩護隊(*7)

◆公国側戦力
*1 北米方面軍司令部を中心に編成
*2 MS-06(ザクII)×22機、MS-07(グフ)×17、MS-09(ドム)×7、MSM-07(ズゴック)×3、
  ガウ攻撃空母×12、ドダイYS×15  ・・・ https://i.imgur.com/Cmgfrzl.jpg
*3 ガウ攻撃空母×6
*4 ドップ戦闘機×24(ガウ攻撃空母の掩護)
*5 ドップ戦闘機×12(対空陣地制圧)
*6 マッドアングラー隊 MSM-04(アッガイ)×6、MSM-10(ゾック)×1
*7 ガウ攻撃空母×6(パナマ基地爆撃)
〜〜〜〜
記録映像 ジャブロー司令部「永遠に厄介者かな、あのホワイトベースは」・・・ https://i.imgur.com/XrmcCcn.jpg
       ジャブローで整備中の「WBの同型艦?」も確認できた ・・・ https://i.imgur.com/xqWjSRw.jpg
作戦結果 ジオン公国軍敗北(貴重な戦力を消耗しただけに終わった)
〜〜〜〜
参考 Gakken 一年戦争全史(下) ISBN978-4-05-604614-4

169 :名無し三等兵:2022/06/13(月) 20:52:04.78 ID:mwBCNIUC.net
都市CIWS
300mのコンクリートの構造物の上に設置された300mmリボルバー砲
弾道ミサイルの迎撃を目的に建設された
塔の高さは射程の嵩上げよりは周囲の建物や市民への砲撃時の衝撃を軽減するために決められたが結果として広い射界を得る事となり
実際は使用されなかった弾道ミサイルではなく巡航ミサイルをなかなかの頻度で打ち落とした
最後は無誘導のミサイルの飽和攻撃を受け塔に修復不能のダメージを受け(倒れはしなかったが使用を続けると破片が周囲に落下する可能性が生じた)爆発解体された
回収されたリボルバー砲は列車に移設される計画も有ったが実現する前に終戦を迎える

170 :名無し三等兵:2022/06/13(月) 23:01:53.97 ID:GA0muhdB.net
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 一年戦争全史(下)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★U.C.0079.12.03〜 モビルダイバーシステムを使用した迎撃作戦

◆作戦目的 ジャブローから発進する新造艦の迎撃
迎撃機 MSM-07Di モビルダイバーシステム ゼーゴック
・装備 L.M.C. TYPE A ・・・ https://i.imgur.com/2se3m1N.jpg
・装備 L.M.C. TYPE B ・・・ https://i.imgur.com/bGGRWTk.jpg
・装備 拡散ビーム砲クーベルメ(5秒以上の照射は爆散の可能性) ・・・ https://i.imgur.com/PXnmdVX.jpg

(1)第1次運用試験
 目標 サラミス1隻 ・・・ https://i.imgur.com/ErHVGyD.jpg
 装備 マルチミサイルバス ・・・ https://i.imgur.com/0XoSrKX.jpg
 結果 迎撃失敗 ・・・ https://i.imgur.com/dfnt5U6.jpg

(2)第2次運用試験
 目標 サラミス3隻(夜戦) ・・・ https://i.imgur.com/4kvz9MK.jpg
 装備 R-1(アールアイン) ・・・ https://i.imgur.com/EOnXBJ1.jpg
 結果 迎撃失敗 「ま、獲物がない日もあらあな」 ・・・ https://i.imgur.com/KHVA6z4.jpg

(3)第3次運用試験  
 目標 マゼラン1隻、サラミス4隻 ・・・ https://i.imgur.com/IupLIvC.jpg
 装備 拡散ビーム砲クーベルメ ・・・ https://i.imgur.com/laXcydE.jpg
 結果 マゼラン1隻、サラミス4隻を撃沈! ・・・ https://i.imgur.com/s2OHMXJ.jpg
 損害 ガウ攻撃空母喪失、
     ゼーゴック・パイロット「ヴェルナー・ホルバイン少尉」戦死 https://i.imgur.com/fcgxx8F.jpg

◆作戦結果
・映像では5隻失ったが、新造艦艇の補充が完了した第2連合艦隊(司令官:ティアンム提督)は、
極秘作戦の為、サイド1残骸付近に集結へ  https://i.imgur.com/9kIo2dK.jpg

171 :名無し三等兵:2022/06/14(火) 06:57:59.90 ID:FtJSQC1b.net
飛行機、装甲車、船、潜水艦
にもなる乗り物 

172 :名無し三等兵:2022/06/14(火) 21:16:00.39 ID:c5ZBjolT.net
そらグラディスタンクやないかい

173 :名無し三等兵:2022/06/14(火) 21:35:34.25 ID:bRQF4yfl.net
某妄想戦記漫画では潜水戦艦というのがあったな
昔の特撮では海底軍艦に出てきた轟天号というのが海中、海上、空中を動いていて、続編では宇宙にも進出したらしい

174 :名無し三等兵:2022/06/15(水) 10:33:57.57 ID:gowMksVX.net
轟天号
https://i.imgur.com/AyNFWlG.jpg

175 :名無し三等兵:2022/06/15(水) 11:01:55.30 ID:gowMksVX.net
アニメ版海底軍艦(OVA)は2話で打ち切りw
https://i.imgur.com/lUWZ1kx.jpg

176 :名無し三等兵:2022/06/15(水) 20:52:17.07 ID:4SgUWhwX.net
マイティジャックという海底軍艦のパチモンもあったが
あまりにも酷い内容なので特撮界の黒歴史として封印されている
主役設定だった二谷英明は途中で追放された

177 :名無し三等兵:2022/06/15(水) 21:17:39.42 ID:+layFnus.net
T-72多砲塔型
T-72の砲塔を撤去し塞がれたターレット跡に14.5mm機銃と高出力レーザーを持つ無人砲塔を二つ設置
索敵レーダーが捉えた対戦車ミサイルを自動的に迎撃する
通常の戦車に混ぜて運用し護衛する意図で作られたが
都市部の制圧にしばしば単体で投入されたため前線で武装の変更が繰り返され
レーダーを撤去し無人砲塔を増設した個体も目撃された

178 :名無し三等兵:2022/06/16(木) 14:52:13.68 ID:SAZlGA8N.net
轟天号と言えば、見た目はただのロードレーサーな自転車なんだけど
時速200キロ以上で疾走する事が出来て、地上だけじゃなくて
水中を走る事もでき、その気になれば10数人のる事が出来て
変形すると巨大ロボットになる、と言うのをふと思い出した。

179 :名無し三等兵:2022/06/16(木) 17:51:35.37 ID:hH+LkWn1.net
★ウルトラホーク1号発進シークエンス / ウルトラセブン(1967年)
「ダーク・ゾーン」より https://i.imgur.com/ZUQu9Z3.jpg

※HDリマスター版にアップグレード。(NHK4K放送版は、さらに鮮やかですよ。)

Forth Gate Open! Forth Gate Open! Forth Gate Open! Forth Gate Open! (第4格納庫開放!)
https://i.imgur.com/OJeCoKU.jpg

Quickly! Quickly! (緊急発進!)
https://i.imgur.com/c9A0Xti.jpg

・・・
https://i.imgur.com/RJDu7sf.jpg

Pull the throtte! Pull the throtte!
(スロットルを引け!)
https://i.imgur.com/saegdwr.jpg

20 seconds before! (発進20秒前)
All out! (全整備員退去!)
https://i.imgur.com/QT0koTT.jpg

All right Let's Go! (準備完了 発進!)
https://i.imgur.com/EAEnIIT.jpg

(富士山)
https://i.imgur.com/oZz3XiL.jpg

180 :名無し三等兵:2022/06/17(金) 00:05:58.48 ID:+3yoIhEX.net
FV120 スパルタン ジャベリン小型砲塔搭載型
対戦車ミサイル ジャベリンを装備
ロシア陸軍と交戦しているウクライナ陸軍に備与

181 :名無し三等兵:2022/06/17(金) 19:45:56.71 ID:GU+Ods3n.net
FV-120が使ってたミランはジャベリンに更新されたと言うから普通に出てきておかしくない

182 :名無し三等兵:2022/06/18(土) 15:07:49.89 ID:5NFRKETA.net
89式装甲兵員輸送車
ミャンマー陸軍に配備
クーデターを鎮圧

183 :名無し三等兵:2022/06/18(土) 15:22:34.35 ID:5NFRKETA.net
85式
SIG SAUER P23

中国のダミー会社がミャンマー国軍へ譲渡
BTR-70の車体にT−55に砲塔を載せた

184 :名無し三等兵:2022/06/18(土) 17:06:02.70 ID:PSTroiEb.net
やはり、イスラエル軍は実用的なものが多いね。

自衛隊は、おもちゃ

185 :名無し三等兵:2022/06/18(土) 19:13:28.76 ID:17XORpIQ.net
ガンダムはそれ用のスレがあるけど、他のアニメのメカの妄想兵器もあり? 

186 :名無し三等兵:2022/06/18(土) 21:19:00.16 ID:PSTroiEb.net
ブラックホール砲発射! (ロシア連邦艦隊の勝利)
https://i.imgur.com/5J9LebE.jpg

187 :名無し三等兵:2022/06/19(日) 21:33:20.28 ID:E+eEWYXm.net
手斧
モビルスーツは人間の手足の延長の感覚で操作できるのが利点とすれば
初めて実戦に投入されたザクが持っていたヒートホークと使い勝手の似た武器をジオン兵も持っていた筈だ

188 :名無し三等兵:2022/06/20(月) 10:06:27.13 ID:+pUy7DrA.net
FV120 スパルタン ジャベリン小型砲塔搭載型(イラン陸軍)
ロシア陸軍がウクライナ陸軍から鹵獲したスパルタンがイラン陸軍が購入
リバースエンジニアリングされたジャベリンはラエドという名前で、国産化
M113 M113 AS4 アメリカ軍とオーストラリア陸軍がウクライナ陸軍に供与
イラン陸軍に、鹵獲
タリバンが運用しているアブカニスタン陸軍のM113もイラン陸軍に備与した。

189 :名無し三等兵:2022/06/20(月) 14:59:12.36 ID:bx+3Htrw.net
>>187
手斧なら工兵の装備として普通にあるので、妄想兵器にはならんような気はするが。

190 :名無し三等兵:2022/06/20(月) 18:08:56.74 ID:6OEfQCqF.net
多分>>187はアニメの話をしたいんだろう
軍板でやる事じゃないと思うがな

191 :名無し三等兵:2022/06/20(月) 19:13:22.62 ID:bx+3Htrw.net
ザク専用釘付きバット、とかふと考えた。
WW1 の時、塹壕でのドタバタの時に釘付きバットが
意外と役にたった、とか聞いたんだ。

192 :名無し三等兵:2022/06/20(月) 19:20:02.03 ID:6OEfQCqF.net
ちゃんとしたメイスの方がよくない?

193 :名無し三等兵:2022/06/20(月) 21:27:16.32 ID:4mHYNLNy.net
柄付の手榴弾は棍棒代わりに殴りつける意図で作られたと言うが
衝撃で爆発したりしないか心配になったりしなかったんだろうか

194 :名無し三等兵:2022/06/23(木) 17:54:13.25 ID:wR77WfeF.net
ドグマ・ブラスター
オメガブラスターの発展型
スレードゲルミルに装備される予定の装備だった
グルンガスト参式が、マシンセルで変貌した影響で、使用できなかった

レクタングル・ランチャーS
連射能力の代わりに短銃身を切り詰めた

195 :名無し三等兵:2022/06/23(木) 20:02:41.74 ID:kigMSLt0.net
ロボゲ板にでも行ったら?

196 :名無し三等兵:2022/06/24(金) 10:34:08.19 ID:Pz64waMV.net
量産型ゲネシスドライバー
ユグドラシルがショッカーと手を組んだ世界線の戦極凌馬が開発
システムが簡略化しているが、
脱走防止のためにキルプロセスが組み込まれている
仮面ライダー黒影トルーパー・真
ゲルショッカー隊員が、量産型ゲネシスドライバーで変身
武器はソニック・アロー

197 :名無し三等兵:2022/06/24(金) 22:43:36.31 ID:XqN0B5XY.net
ビショップ突撃戦車
ビショップのQF25ポンド砲にマズルブレーキを付け徹甲弾も使用できるMK.III仕様に変更
戦車駆逐用途としたもの
当初ビショップを受領した砲兵隊ではその性能に不満が多かったにも関わらず装備の配置が換えに不快感を示し
6ポンド砲17ポンド砲の実用化を本命視する戦車科からも歓迎されなかったが操縦席を右にオフセットし砲を低い位置に移設前面装甲を増加した試作車は彼らの期待を裏切る高い戦闘能力を示し
かつて無いほどの団結力でベースとなるバレンタインを大量にレンドリースに送り込んで量産が難しい理由とした

198 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 04:30:39.15 ID:oGWdoaMa.net
こういう史実に基づいた妄想兵器の方が遥かに面白いな
正直現代版の妄想兵器は>>194>>196と大して変わらんから議論のしがいがない

199 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 09:41:33.00 ID:6+4x6lZY.net
歴代糞アニメ 
https://i.imgur.com/z0Yt6dr.jpg

200 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 10:01:57.64 ID:pyGC9I/Y.net
そこは勘違いしてはいけませんぞ
架空兵器だからダメなのではなくて、センスが無いからダメなんですよ
センスが有る奴は実在兵器でも架空兵器でも良いネタを書く
センスが無い奴は何を書いてもダメ

201 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 11:53:37.80 ID:E3SOP+H5.net
>>200
癇癪光線やこどおじ砲はスレチ

202 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 13:50:39.13 ID:s5/WbIRY.net
海中専用音波砲

魚雷発射管から射出された超音波発生装置により、距離10㎞以内の敵のソナーを破壊し、距離1㎞以内では潜水艦の艦体を破壊する

203 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 16:23:13.68 ID:vkvnITxU.net
>>202
環境保護団体の抗議活動とテロ行為により、開発はあえなく挫折w

204 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 18:51:18.34 ID:4JTwxwyn.net
M2ガーランド

M1ガーランド設計者、ジョン・ガーランドによる試作後継小銃「T20」をそのまま量産ベースに乗せたもの
端的に言えばM1ガーランドを20連ボックスマガジン仕様にしただけであるが、T20の段階で実装を考慮されていたフルオート機構は
7.62mm小銃弾では反動が大きすぎて無駄だとわかったので結局無くされている
重量9ポンド以内という目標は達成できなかったものの、ライフルグレネードおよびバイポッドはつかえるようにされた

205 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 19:47:24.75 ID:/d/xK7dZ.net
BM59Eと言わんかそれ。7.62*51に改修はされてるが、本家ガーランドも海軍じゃクリップ装填のまま7.62*51化してるし。

206 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 21:12:39.44 ID:4JTwxwyn.net
あんまりリアルな兵器を妄想すると実在する罠orz

207 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 21:32:48.15 ID:08YLfZRT.net
あるある

208 :名無し三等兵:2022/06/27(月) 16:17:50.88 ID:ryl0c9WL.net
>>206
素人みたいな私らが考える事は、だいたいかつて考えられてた
って事なんでしょうね。

209 :名無し三等兵:2022/06/27(月) 22:55:10.36 ID:PvYCqdDT.net
じゃなかったらあまりにも荒唐無稽すぎたりするのかw

でも素人が楽しむんだから荒唐無稽なアイデア持ち寄ってあーでもないこーでもない言ってるほうが楽しいのかもなw

210 :名無し三等兵:2022/06/27(月) 23:06:13.90 ID:UNzBQwCj.net
滑走路延長艦

造船ドックの規模による艦体サイズの制約から逃れ、より長大な滑走路を備えた空母とする為に考案された
通常の空母に対して、前後に連結する事で滑走路の延長を提供する

211 :名無し三等兵:2022/06/28(火) 00:08:33.00 ID:96HjDHbr.net
合体空母かw斬新だなw
発艦はともかく着艦はとても楽になる気がする

212 :名無し三等兵:2022/06/28(火) 05:35:12.94 ID:/VUaCMx+.net
社民党空母みずほ

B-52が発着艦可能

213 :名無し三等兵:2022/06/28(火) 19:54:53.87 ID:Z2v+g8ub.net
>>208
氷河期世代のアイドルは存在しない

214 :名無し三等兵:2022/06/28(火) 21:44:23.91 ID:T7WZh+Oo.net
対潜空母
二段の航空甲板の下段を船首からオフセットしたアングルドデッキとした航空母艦
輸送船の護衛を主な任務とするため運用するのは複葉の偵察攻撃機で離発着の難しさはあまり問題にならず
船尾には爆雷投下装置も無理なく装備できた
原型は民間船のため防御は無いに等しく
戦局の悪化から航空機輸送の任務に転用された際に失われその後の輸送船の被害が激増し初めてその価値が理解された

215 :名無し三等兵:2022/06/29(水) 08:12:28.45 ID:Isk22L3z.net
>>202
ドルニエが研究してたが威力不足で、尿路結石破砕の医療機器に転用し成功してる。

216 :名無し三等兵:2022/06/29(水) 11:28:33.85 ID:csHFU03C.net
小室型潜水艦

217 :名無し三等兵:2022/07/01(金) 23:23:57.93 ID:R0OMpaEu.net
妄想部隊とかもアリですかね?

218 :名無し三等兵:2022/07/01(金) 23:31:39.08 ID:KWzGL34A.net
良いのでは

219 :名無し三等兵:2022/07/02(土) 02:13:50.03 ID:A2tjyxKn.net
エセックスHA
シコルスキーS-58にmalkara誘導ミサイルを搭載した戦闘ヘリ
有線誘導のため戦車攻撃には効果的ではないと目されていたが
heshで上陸地点の要害を排除するのには使い勝手が良かった

220 :名無し三等兵:2022/07/02(土) 17:44:36.16 ID:GUAOQrGQ.net
新反射衛星砲
https://i.imgur.com/pl4DN4i.jpg

221 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 11:13:05.63 ID:FDuSif6y.net
ネットワークサービスに偽装した国民監視システム

222 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 11:15:49.68 ID:FDuSif6y.net
> あと携帯型テーザー銃なんて20年近く前から実用してるのにどの辺が妄想なんだ?
> 中国どうちゃら書きたいだけにしたってもうちょい頭使え
思いついた
バカの頭に電子チップを埋め込んで遠隔操作

223 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 11:18:04.58 ID:FDuSif6y.net
思考改変装置
他人の思考パターンを改変する

例えば就職氷河期世代を嫌っているゆとり世代に使えば、ゆとり世代を貶し、就職氷河期世代を崇拝するようになる

224 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 15:35:05.19 ID:qdCkuEtA.net
bell jetcobra
p-59で低出力のj31エンジンをあてがわれ散々だったベル社
なんとかj33エンジンの使用許可を取りつけたもののp-59に積むには大改修が必要になることが判明、工場内に修理に帰って来てその後引き取って貰えるのか貰えないのかうやむやになっていたp-39のエンジン架に加工を加え胴体の左右にエンジンナセルの突き出した試作機を完成
エンジン噴流が水平尾翼にモロに吹き付けていたのを下半角を付けて改修
だがまさかこんなに早く新型機を作ってくると思っていなかった軍部からは当座採用試験の機会も与えられず
これはプライベートベンチャーとフランス海軍に売り込みをかけるも
まさか量産型はp-63にジェットエンジンを付ける気じゃ無いですよね
の問いに言葉を濁してしまい商機を逃す
フランスに持ち込まれたジェットコブラはある日姿を消しイスラエルに持ち込まれたのではと噂されたが
まさかp-39とt-33の部品で修理可能とは思われなかったのかその後日の目を見ることは無かった

225 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 15:56:30.45 ID:FDuSif6y.net
トライデント級陸上軽巡洋艦 信濃
砲塔を撤去してN2弾道弾を装備
エヴァ2号機にATフィールドに跳ね返されて撃沈した

226 :217:2022/07/03(日) 15:59:54.37 ID:wdDucIqO.net
妄想部隊 

ポーランド(臨時)外人部隊 フッサリア

2022年に始まったロシアのウクライナ侵攻を受けてポーランドで新設された部隊

ロシアとウクライナの抗争をうけてポーランドでも正規軍の増強や民兵で編成された領土防衛軍も編成され、NATO軍もポーランドにおける
人数を増やし始めたが、それらの動きとはべつに更なる抑止力の向上を図るために兵力を増強することを計画、世界中の志願者をあつめる
ことを画策した
ロシアの暴虐に大して憤りを感じ、自らも何かをなしたいと思う義侠心の持ち主は世界中にたくさんいたが、ウクライナに直接いって参戦
するほどの度胸のない層にとって、「ポーランドに行って抑止力としてロシアに立ち向かう」ポーランド外人部隊は非常に魅力的に映り、
志願者はたくさん集まった

あくまでも戦時急造の臨時編成部隊のため、部隊のありかたは先達であるフランス外人部隊に範をとっている。
部隊名は「フッサリア」ポーランド騎兵からその名前を取ったが基本は歩兵部隊である。外国籍の構成員は、ポーランドの法律によってポー
ランド陸軍軍人の地位を与えられており、傭兵の募集、使用、資金供与及び訓練を禁止する条約で禁止されている傭兵ではない。尉官以上は
ポーランド正規軍からの出向者で編成されているが、将来的にはこの部隊の出身者が昇進して指揮官になる道までは否定されていない。しかし
言語に関しては部隊の共通言語は英語であり、入隊試験にさいしては肉体的素養と同時に英語でのコミニュケーション能力も重視されている。
将来的にはスペイン語話者やロシア語話者のための部隊の編制も計画されている。希望者には契約更新の際、ポーランド国籍の取得も可能と
なっている 

訓練内容にと装備に関しては従来のポーランド軍部隊と大差がないが、採用の際に志願者のスキルや経験も考慮され、兵役経験者は一般の志願
者よりも高位での採用もありえる 


世界中の兵役経験者を手っ取り早く集めて戦力化するのが目的だったが、まずはここで訓練を受けてからウクライナ領土防衛部隊外国人軍団
にあらためて志願するものも多く、そちらに移籍を希望する者は基礎訓練が終わった後契約を打ち切れる点が従来の他の外人部隊とは違う点
である

227 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 16:03:32.18 ID:FDuSif6y.net
スーパーX2 海上自衛隊仕様
陸上自衛隊に配備された同型艦の改良
ダイヤモンド製のファイアミラーをオミットして、メーザー砲を搭載
脱出艇を装備している
香港でゴジラと交戦したが艦橋に熱戦を浴びて撃沈
搭乗員は脱出出来ず戦死

228 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 16:15:51.29 ID:FDuSif6y.net
就職氷河期部隊
パラレルワールドの日本で編成された
この世界では昭和軍と平成軍が終わりのない戦いを繰り広げていた
昭和軍は部隊増強のために非正規で働いている就職氷河期世代を徴兵させた
音声変換装置を内蔵させた野球帽を装着させて彼等の脳内に「野球!」と呼びかけることで、野球選手であることを刷り込ませる
武器は AK-47の様な旧式の火器
(彼等にとって戦闘行為はプロ野球の試合をしているとしか思っていない)
史実ではありえない

229 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 18:09:15.35 ID:KtCU/lFw.net
> ID:FDuSif6y
滑ってるぞ

230 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 21:11:24.20 ID:bB/aeViv.net
やっぱ、重雷装艦でしょ
https://i.imgur.com/ypiLKwj.jpg

231 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 21:19:48.83 ID:1l3rp20E.net
>>229
スレチだけど、食堂で就職氷河期世代の先輩に、昼食オカズを食べられたことがある
注意されたら、「巨人負けたら何してもいいだろ。」
「野球ファンは常識がない」とよくわかった

232 :名無し三等兵:2022/07/03(日) 21:20:25.35 ID:1l3rp20E.net
続けてください
野球よりミリタリーが好きです。

233 :名無し三等兵:2022/07/04(月) 20:13:11.50 ID:7GHg98H2.net
機動リード
軍用犬の機動力を制限せずに扱う為に開発された四足歩行ロボット
犬の活動をモニターしハンドラーの意図を音声の中継や人口尾の動きで犬に伝達する
対人用火器も装備はしているが犬の追跡能力を最大限に発揮すると発見した目標の根幹部に達する事も容易く
単独で攻撃を加えるより攻撃主力を誘導する役割を務めることの方が多い

234 :名無し三等兵:2022/07/08(金) 11:05:33.13 ID:RVTsJhdQ.net
クレイモア地雷を模した農作物被害抑止システム
ワイヤーやセンサー、もしくは手動司令によって
鉄球の代わりに特殊薬液を染み込ませたマーカー弾もしくは薬液をそのものを一定範囲に散布する
カートリッジを変更することで、獣害(刺激性物質)や盗難(特殊染料)など様々な目的に使用できる

235 :名無し三等兵:2022/07/09(土) 07:27:50.62 ID:0Yoj5wxl.net
野生動物の食害対策に電動ガンで武装する農家の老婆に力強い増強

236 :名無し三等兵:2022/07/09(土) 10:42:30.29 ID:PVWQ9X5p.net
実際、動体関知センサなんかと電動ガンを連動させてセントリーガンなんかにできそうだよな

237 :名無し三等兵:2022/07/09(土) 12:36:55.22 ID:PVWQ9X5p.net
前に思いついた奴をちょっと改良してみた

フリーガーファウストⅢ
現代版フリーガーファウストである。一言で言えば携帯用多連装対空ロケット砲システムである
9本束ねた金属パイプの中に単純な固形ロケット弾を仕込む。弾頭は近接信管を内蔵した20ミリ榴弾になっている

この兵器で狙うのは主にドローンである。ロケット弾を発射する対ドローンショットガンと言い換えてもいい。目視照
準で狙いをつけ、目標近辺に0.01秒感覚で20ミリ榴弾をバラまき、破片効果によってドローンを阻害する

238 :名無し三等兵:2022/07/10(日) 15:38:47.63 ID:9IRI9d0F.net
対ゾンビ用の銃

239 :名無し三等兵:2022/07/10(日) 15:39:41.83 ID:9IRI9d0F.net
>>181
それしか思いつかん

240 :名無し三等兵:2022/07/10(日) 17:06:15.12 ID:6b1fIejF.net
ドローン&ミサイルキャリアー
中型偵察ドローンは地上から見つけにくいけどミサイルの積載量が多くない
そこでミサイルは地上を走る車に運ばせる。車は遠隔で運転する


ウクライナ戦争初期にバイラクタル&ジャベリンでやっていた待ち伏せ作戦を
ドローン&遠隔運転自動車で、人的損失出さずにやる感じ

もしくは衛星&ミサイルキャリアー(駆逐艦、潜水艦)の組み合わせの地上での縮小版的考え

241 :名無し三等兵:2022/07/10(日) 22:41:28.03 ID:Wf80iYhO.net
Somua s42
m6重戦車のフランス供与型
m4中戦車の生産数が驚異的なのは確かにアメリカの工業力の強靭さもあるが
余計なものは作らずひたすら主戦力の生産に全精力を注ぎ込んだせいでもある
練習用の戦車までm4なのは別に生産力をひけらかしたいのではなく
とにかくできるだけたくさんm4を作って細かいことは後から考えることにした結果とも言える

m6重戦車だって別に悪くは無いとは思うが史実では上記方針の元に量産はされていない
もし日の目を見られるとすればフランスが1942年位まで粘っていれば欲しいと言っていたかもしれない

結果m4は史実と同じだけは作れなくなりその結果まで思い付かなかった

242 :名無し三等兵:2022/07/12(火) 08:39:28.31 ID:K+Gmw6qd.net
スタンドアローンで衛星通信、360度視界カメラ、180度操作系カメラ、操縦系サーボアクチュエーターを備えた
アンドロイド型無人機ユニット
現存する全ての航空機の座席に乗せるだけで無人機化できる

243 :名無し三等兵:2022/07/12(火) 14:49:37.97 ID:ClRRjgmv.net
ホンダジェットにアシモを乗せるとかいうジョークも以前は結構見たな

244 :名無し三等兵:2022/07/12(火) 22:02:12.16 ID:5qGYalZS.net
aav7barv
浮かない水陸両用車
l-catは有速で行動範囲の広い揚陸艇ではあるが
弱点として自力での離床が困難な事が挙げられる
aav7の浮力部分を浸水槽とすることで手っ取り早く浜辺にのし上げた揚陸挺を海側に押し返す為の車両
アルミ製の車体では押し負けるめ補強を施し
機関も800馬力級に増強したため当初期待された程手頃な改造にはならなかった

245 :名無し三等兵:2022/07/13(水) 14:47:49.74 ID:MvDCHivX.net
一方”大発”は、艦尾に大きな錨をつけた。
岸辺や砂浜に乗り上げる前に艦尾から錨を投込んでおいて、離礁する時は
その錨を巻き上げる、と。

246 :名無し三等兵:2022/07/13(水) 16:59:15.38 ID:X8fu3J7C.net
プロテクト・ギア
破棄されたが民間軍事会社が回収
貨物便でアフリカの武装組織に横流し
MG-42の代わりにAK-74を構えている

247 :名無し三等兵:2022/07/13(水) 17:25:31.84 ID:X8fu3J7C.net
ポルタノヴァ アルベント
ポルタノヴァはドイツが開発した機体と仮定
シエルノヴァ 配備に伴い 作業部隊に配備された
カラーリングは識別のためにイエローに変更
味方機の回収や弾薬の補充を行う
アルベントはドイツ語で作業用を意味
ポルタノヴァ タオヒェン 
アルベントに水中仕様の装備
した機体
ゴーグルは耐圧用のバイザーで水中での活動を再適にしている
腰と背部には水中用タンクが設置されている
カラーリングはイエローに統一されている
救難部隊に配備された
タオヒエンは潜水士
ポルタノヴァ タオヒェン グラウ
タオヒェンに水中アンカークローを装備した機体
潜水艦を護衛する部隊に配備された
グラウは灰色と意味

248 :名無し三等兵:2022/07/13(水) 17:46:52.99 ID:KtZvifVh.net
因みに元ネタのbarvはbeach armoured recovery vehicle の略

arvも他の工作車もチャーチルベースなのに
barvだけシャーマンからの改造だったのは
接地圧の低さがマイナスに作用する用途だからなのか超壕性より回頭性が必要だったのか
はたまた全く別な理由が有ったのか明確に解説されているのを見たことないけど

戦後センチュリオンベースで作り直され
レオパルドベースの三代目もある車体

東西対立構造下で大体西側にある兵器は東側でも同等のものが開発され
西側でも対抗策を講じる物なのにイギリスとオーストラリア(オランダを忘れるところだった)以外に運用国が無いと言うのも考えてみると特殊な車種です

249 :名無し三等兵:2022/07/13(水) 22:07:20.95 ID:W9SDAWCx.net
>>247
妄想兵器にネーミング大事だよな
アイデア先行しちゃって後から名前思い付いたけど
追加ネタ出なくて温存中

250 :名無し三等兵:2022/07/13(水) 23:07:53.52 ID:X8fu3J7C.net
アルト
アメリカが開発した機動兵器と仮定
鹵獲したポルタノヴァのデータを素に開発した
アルト KATT
クロマンアロウェンテキニセットティエッド
ラビオット配備に伴い余剰になったアルトを、フィンランド向けに配備された寒冷地仕様
氷結対策、防寒処理が施されている
偵察部隊 歩兵部隊に配備された
KATTはクロマンアロウェンテキニセットティエッドの略称フィンランド語で寒冷地仕様

アルト KATT ヨーツェン
アルトに空戦用オプションユニットを装備した機体
ヘッドパーツに電子ユニットを装備
背中にフライトパックを装備
脚部は補給の兼合で通常機となっている
フィンランドの士官部隊に配備
フィンランドに進軍中はポルタノヴァを撃墜している

251 :名無し三等兵:2022/07/16(土) 17:52:17.50 ID:QKHAovBo.net
ブレイズタイガー
後部に端子が追加されたラムタイガー
寮機から電気供給を受け遠隔操作で延焼中の建物の中でも活動できる
ドレスデン空襲の教訓から破壊消火活動のため作成されたが
現地を訪れた研究家が尋ねても消防車と呼ばれていただけだったため銘々された

252 :名無し三等兵:2022/07/16(土) 21:14:03.18 ID:9+rXWK10.net
そんなにミリタリー知識無いモノです
文じゃなくて紙に書かれたモノですができたてほやほやの架空銃です↓
ツッコミどころなどありましたらお気軽に
https://i.imgur.com/r5PRXB0.jpeg

253 :名無し三等兵:2022/07/17(日) 02:34:39.72 ID:ekGtR1vd.net
>>252
荷 義之と言うイラストレーターの話なんだけど
雑誌から頼まれて戦艦を描く事になったとき
凝り性で部品がどんな役割なのか調べ初めて
そのせいで仕事が面白くなってしまったと言った意味の答えをインタビューでしていた
細かい部分を描き込むのは苦では無いようなので
どういう原理で動くのか興味を持ってみたら
魂が籠って見えるかも知れない

254 :名無し三等兵:2022/07/17(日) 03:56:10.22 ID:dfLiwLi3.net
髙荷義之見てみたけどすごいな…油絵でもCGに全く劣らない精密な機械の描写
名前知らなかっただけでどこかで見てたかもしれない
>>253
もう少し外見が似てる銃について調べて内面もそれとなく想像しながらデザインしてみようかと思います

255 :名無し三等兵:2022/07/19(火) 21:50:54.90 ID:b67y5ZA6.net
m103a2e1
m103の主兵装をl9a1を元に独自の165mm誘導ミサイルを使用可能にしたガンランチャーに変更
火力支援戦車としての存在感を取り戻した

256 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 17:33:42.09 ID:1IaByR00.net
ラビオット
アメリカ アルトの後継機として開発された機体
ラビオット ヴァルキリー
ラビオットに飛行ユニットを装備した機体
スプレーガンを装備
近接武器としてジャマダルハルを装備している
カナダとフィンランドに配備された

257 :名無し三等兵:2022/07/25(月) 17:15:12.05 ID:lq9O39N0.net
Fi 169 艦上攻撃機

1937年、ドイツ軍は独航空業界に艦上機設計を学ばせるため、日本に対し艦上機のライセンス生産を打診する。
日本はドイツの技術と引き換えに、九六式艦上攻撃機の製造技術提供を検討。
海軍や技術廠関係者の中には、当時最新鋭機だった九六艦攻のライセンス生産を認めることに難色を示す者も居たが
政府の説得により渋々承諾、独側にはサンプル機体2機と設計図が引き渡された。
(しかしこの頃には九七艦攻の生産に目処が付いていたと思われ、ライセンスを渋ったのはこれを隠蔽するためのポーズという憶測も有る)

設計及び製造はフィーゼラー社が選ばれ、エンジンのみオリジナルの中島 光ではなくBMW 132を採用。
エンジンの差により、オリジナルの九六艦攻やライバルのソードフィッシュよりも飛行性能に優れていた。

1938年までに12機が完成したものの、搭載予定だったグラーフ・ツェッペリンの建造は遅々として進まず、
また独情勢の変化により製造優先度も下げられ、本機がグラーフ・ツェッペリンから発艦することは最後までなかった。
その後空軍により前線偵察機に転用されたが、その後独ソ戦の間に全て失われた模様である。

258 :名無し三等兵:2022/07/25(月) 23:19:30.26 ID:DmV7/HYf.net
ドイツがお手本にするにしては渋い機種だな
ドイツ側は艦上機操縦の練習機の積もりで導入したとか
何か新兵器のテストに使われたみたいなエピソードも欲しくなるな

259 :名無し三等兵:2022/07/27(水) 21:43:07.47 ID:V1MgDsps.net
こういうストーリーのある妄想大好きw

たーだスペックばかり並べるだけのより読みごたえがある

260 :名無し三等兵:2022/07/27(水) 23:34:07.97 ID:Gr9ZmerN.net
>>257
複葉機だから夜討ち朝駈けに暗い飛行場からの離着陸にも耐えるし
乗員は三人だから多少複雑な装置の操作もできる
魚雷積める位の搭載量もあるんだから赤外線投光器積んで
光輪の機体に対する位置で高度を図ったら
ソ連が練習機でやってた規模の軽爆撃をもっと正確にできる

と思ったけどソ連の夜間爆撃の最大の効果はおちおち寝てもいられなくすることだから
赤外線じゃなくて普通の投光器でやった方が目的には合ってるんだよな

261 :名無し三等兵:2022/08/03(水) 00:28:27.14 ID:2ZWFpuU/.net
ローテクエアバースト
発射時に設定される時限信管の信頼性が低く実用化されなかったxm25の25mm榴弾を利用し
榴弾発射後目標の上空で追い付く高速弾を発射することで同等の効果を狙っている
発射音が独特でくしゃみの音にカモフラージュする為の武器と誤認されたまま完成しなかった

262 :名無し三等兵:2022/08/04(木) 21:08:28.55 ID:sprFvN64.net
今日、4周年記念でMS6機もらったけど、これも受付してもらってくるのは来週にしておけば、強化施設増強キャンペーンとの絡みで
強化値が3倍になるとかなんだろうか?
どれも持ってる機体なんだけど強化してない機体もあるから、強化値が余計にもらえるならそのほうが嬉しいんだよね

263 :名無し三等兵:2022/08/04(木) 21:08:44.17 ID:sprFvN64.net
ごめん誤爆った

264 :名無し三等兵:2022/08/14(日) 12:21:04.83 ID:abk6mZfd.net
中性子ビーム砲

小型原子炉から出る中性子を収束させたビーム兵器
本体はミニバンサイズで射出端末とは有線接続
建物を貫通し人間のみを殺傷
都市ゲリラ戦で効果絶大

265 :名無し三等兵:2022/08/14(日) 20:13:02.74 ID:KPtDg13n.net
日本国内でしか使えると思えない、軽トラックを使った襲撃用車両。
基本は4WDな軽トラックで、荷台に無反動砲や対戦車ミサイル、重機関銃などを搭載する。
日本国内によくある狭隘な道に居る車列などをゲリラ的に襲撃するのが目的、一部の車両は
後輪を無限軌道に変えていて、車体の軽さも含めて軍用車両が通れない様な場所を
通過して襲撃して逃げていくので、襲撃された側は追いかける事もできない。

266 :名無し三等兵:2022/08/14(日) 22:13:35.31 ID:3fI9oRio.net
半装軌車でなければただのテクニカルなのでは

267 :名無し三等兵:2022/08/14(日) 23:19:06.73 ID:Oy7K8u+V.net
>>264
ブラックホール並みの人口重力を発生する装置が有れば実現可能だな
ただ中性子当てても効果出るまで時間かかるから
暗殺用かミサイルの誘導を無効にするフレア的な使い方も検討できるのではないかと

268 :名無し三等兵:2022/08/15(月) 14:30:56.34 ID:HQjiq7xj.net
>>266
今はもう売って無いけど、ホンダのアクティには後輪をクローラーにする
オプションがあったよね。

269 :名無し三等兵:2022/08/15(月) 19:27:37.81 ID:HfjEWci7.net
https://twitter.com/junchii_/status/1559117498699718657?s=20&t=pU2xaK2RY9odQy4dBwN9kA
(deleted an unsolicited ad)

270 :名無し三等兵:2022/08/16(火) 18:43:09.09 ID:guB/jxod.net
日本が連合軍として参戦していたら
レンドリース法で米国がM3軽戦車を日本陸軍に供給
九五式軽戦車を運用していた戦車連隊に配備
欧州戦線で独陸軍のV号戦車パンターと交戦している
M3A4 
エンジンをM5A1と同様キャデラック 4ストロークV型8気筒液冷ガソリンに換装
武装は同じ
T82自走榴弾砲
史実なら配備されるはずはなかったが、日本が連合軍として参戦した世界線では軽自走榴弾砲として配備された
車体をM5A1に変更

271 :名無し三等兵:2022/08/16(火) 18:47:47.92 ID:guB/jxod.net
日本が連合側として参加していた
ブリストル ブレニム
Mk. Iが加藤隼戦闘隊に配備された
エンジンがMk. IVと同じ

272 :名無し三等兵:2022/08/17(水) 11:57:16.23 ID:djvXp0n9.net
M3 105mm 突撃戦車
M3(Lee Mk-1)の車体にM3 105mm榴弾砲を組み合わせた突撃戦車

M4 105mm 突撃戦車と同じ
英軍とソ連軍にレンドリースされた

273 :名無し三等兵:2022/08/17(水) 12:10:27.70 ID:djvXp0n9.net
M3 еж
米国がソ連に供与したM33 2連装M2 12.7mm重機関銃架をM3中戦車の車体に組み合わせた対空自走砲 
M4 ежに更新された
M4 еж
M4A2の車体にM45D 4連装M2 12.7mm重機関銃架を組み合わせた対空自走砲
東部戦線後満州で運用された
ロシア語でハリネズミという意味

274 :名無し三等兵:2022/08/17(水) 12:38:41.30 ID:EDKf+ei5.net
>>270
これは日本側から特にスチュワートが欲しいと主張しないとなかなか起こり得ない状況な気がするけど
この世界線での日本のたち位置は連合側なんだから
95式でM4と戦ったんだからM3軽戦車くれたらパンターだって相手にして見せる
とは言わない筈なので一体どういう経緯でこうなったか興味深い

なお日本軍と交戦したドイツ軍の強い要望で赤外線暗視装置の配備が急がされ
土地勘の無い日本軍が奇襲、奇襲で突出するもんだから連合側ももて余す情景は安易に思い浮かぶ

275 :名無し三等兵:2022/08/17(水) 18:29:00.50 ID:djvXp0n9.net
M3 37mm戦車砲
日本陸軍がフィリピンで鹵獲したM3ハーフトラックの車体に 鹵獲したM3軽戦車の砲塔を組み合わせたもの
フィリピンの戦いで投入されたが、撃破された

276 :名無し三等兵:2022/08/17(水) 18:37:42.90 ID:djvXp0n9.net
ソ連 米国製野戦救急車 
ソ連にレンドリースされたスチュードベーカーSS6とGMCトラックを野戦救急車に改修
負傷兵の搬送に用いられた

277 :名無し三等兵:2022/08/17(水) 18:48:57.43 ID:djvXp0n9.net
マーチン メリーランド ソ連仕様
ソ連にレンドリースされた機体は性能試験として用いられたが、ボストンIIIAが配備されたことに伴い採用されなかった
引き渡された少数は7.7 mm 機関銃を取り外し訓練機として用いられた

278 :名無し三等兵:2022/08/17(水) 21:31:06.67 ID:SoLDYLS+.net
陸自向け歩兵支援戦闘車(仮) 

ぶっちゃけて言えば「対財務省対策兵器」 
これ以上戦車を増やすなと言い張る財務省を誤魔化すために計画された車両。極めて大雑把にいえば、10式戦車の車体をベースにロシア軍
のBMP-Tと同じように、対戦車ミサイルや機関銃で武装して、戦車小隊に随伴して敵歩兵から味方戦車を守る、MBTと歩兵戦闘車の中間
のような車両である

逆アプローチの車両として、装輪装甲車に戦車砲を搭載した16式機動戦闘車があるが、アレは装輪車両にもかかわらず戦車砲を搭載していた
ため、財務省に「戦車」としてカウントされてしまった故の逆張りである

キャタピラ駆動ではあるが大砲は積んでいない、したがって戦車ではないとの詭弁で財務省を誤魔化しながら有効な戦闘車両を調達する計画
だった 

しかし結局のところ財務省にその詭弁を見抜かれ、戦車の調達数は予定通り削減されることになるが、コンセプトそのものは有効とみなされ、
過去の74式や90式の車両の中で程度のいいものを順次、この歩兵支援戦闘車相当に改装される予算が認められ、最終的に陸自は有効な
戦闘車両を増やすことに成功した 

参考 
https://ja.wikipedia.org/wiki/BMP-T

279 :名無し三等兵:2022/08/18(木) 10:59:40.69 ID:ILbD9UBi.net
香港の戦いでユニバーサル・キャリアの車体とトンプソン銃を組み合わせた

280 :名無し三等兵:2022/08/18(木) 13:38:10.38 ID:ILbD9UBi.net
シャーマン スーブレッキ
ソ連にレンドリースしたM4A2の車体に17ポンド砲の砲塔を組み合わせた
武装は同じ
東部戦線で活躍した
スーブレッキでロシア語でホタル

281 :名無し三等兵:2022/08/18(木) 22:08:55.93 ID:fijyN+aJ.net
>>280
スーブレッキいいなぁ
自分の好みを割り込ませるとタングステンの備蓄に不安が有ったソ連では同等の貫通力を求めるために一回り直径の大きな大砲を必要としていた
イスラエルでは76mm砲塔のシャーマンに105mm砲積んだりしてるけど
ソ連人がチマチマ砲塔切ったり溶接したりしそうにも無いのでKV-85の砲塔にすげ替えたらどうか
なおKV-85ならターレットリング径が合う確証とか微塵も無いけどあのまるっこい造形がシャーマン車体に似合いそうと思っただけ

282 :名無し三等兵:2022/08/19(金) 00:04:33.97 ID:90BnHVgJ.net
シャーマンスープレックスに空目した件について

283 :名無し三等兵:2022/08/19(金) 12:58:22.91 ID:FeuWVOj2.net
シェールマン スーブレッキ
ソ連にレンドリースしたM4A2の車体に17ポンド砲の砲塔を組み合わせたもの
コンセプトはシャーマン・フライ
武装は同じ
東部戦線で活躍した
シェールマンはロシア語でシャーマン
スーブレッキはロシア語でホタルという意味

284 :名無し三等兵:2022/08/19(金) 16:49:43.38 ID:dp7sfXFn.net
陸上自衛隊が標準装備してる野外調理装備、通称”カレー大砲”
炊飯機や大鍋、調理用の機械などを牽引用のトレーラーに載せた物だ。
ただ出来るだけ自衛隊員に温かい飯を食わせようとするあまり、いつも最前線に近い所に出てきて
調理しているのが問題で、毎週金曜日の”カレーの日”には戦線の向こうから敵兵が
皿を持ってカレーの列に並ぶことまで起きてるので、国際法的にどうなのかと
問題が起きている。

285 :名無し三等兵:2022/08/19(金) 20:20:57.40 ID:FeuWVOj2.net
M7B3 スバッセニック
ソ連にレンドリースされたM4A2の車体に105mm榴弾砲M2の車体を組み合わせた自走砲
武装は同じ
東部戦線で運用された
スバッセニックはロシア語で聖職者
Infanterie Panzerkampfwagen Mk.Ⅲ
フランス・ノルウェーで鹵獲したQF 25ポンド砲にイギリスのマチルダの車体を組み合わせた
火力支援型
現地で改修されたためバラツキがある
ノルマンディーの戦いでイギリス軍の上陸を阻止するために運用された

286 :名無し三等兵:2022/08/19(金) 20:59:01.21 ID:FeuWVOj2.net
T48 GMC 40mm自走砲
M5ハーフトラックでオードナンス QF 2ポンド砲を組み合わせた自走戦車砲
豪州軍に20両がシャーマンの代わりにレンドリースされて、ニューギニアの戦いで投入されたが熱帯雨林で擱座したりボフォース 37mm対戦車砲に撃破されため、運用が中止になった

287 :名無し三等兵:2022/08/19(金) 21:21:12.96 ID:FeuWVOj2.net
T48 GMC 40mm自走砲

豪軍は米国にレンドリース用のシャーマンの増備を要求したが、却下された
代わりに急造の自走戦車砲を提案した
M5ハーフトラックの車体に、オードナンス QF 2ポンド砲を組み合わせた
試験的に豪軍にレンドリースされて、ニューギニアの戦いで、投入されたが、泥濘で擱座したり、日本陸軍のボフォース 37mm対戦車砲の砲撃で撃破されため、運用が中止になった
米国は貴重なシャーマンを豪軍に引き渡す余裕がなかったのだ

288 :名無し三等兵:2022/08/20(土) 12:46:30.26 ID:iPvZAeDe.net
グライフ作戦が早急していたら
参加車両
AEC装甲車(マムート) 
M3 ハーフトラック
シャーマン・ファイアフライ
マチルダ歩兵戦車
バレンタイン歩兵戦車
ユニバーサル・キャリア
M3 ハニー
M19戦車運搬車
ドイツ国旗のマーキングを撤去イギリス国旗に塗装
イギリス陸軍に補給部隊と称して合流した

289 :名無し三等兵:2022/08/20(土) 12:54:23.20 ID:iPvZAeDe.net
グライフ作戦が早急に実施されていたら
参加車両
AEC装甲車(マムート) 
M3 ハーフトラック
シャーマン・ファイアフライ
マチルダ歩兵戦車
バレンタイン歩兵戦車
ユニバーサル・キャリア
M3 ハニー
M19戦車運搬車
此等は降伏した英陸軍から鹵獲したものである
ドイツ国旗のマーキングを撤去イギリス国旗に塗装
イギリス陸軍に補給部隊と称して合流した(任務は鹵獲した兵器を運用して撹乱)
小銃・小火器も英陸軍から鹵獲
トブルクで燃料を鹵獲後
米陸軍から鹵獲した兵器を運用する部隊と合流している

290 :名無し三等兵:2022/08/21(日) 11:48:48.41 ID:obxVPNuN.net
ドイツが英陸軍のユニバーサル・キャリアの車体に同軍のQF 25ポンド砲に組み合わせた簡易自走砲
エル・アラメインの戦いで英陸軍の偽装)部隊として参戦したが、運用されていないことを見抜かれて、英陸軍のクロムウェルに撃破された

291 :名無し三等兵:2022/08/21(日) 11:58:33.13 ID:obxVPNuN.net
日本軍がビルマで鹵獲した英軍のユニバーサル・キャリアの車体にビルマで自走不可能の状態で鹵獲したM3スチュアートの砲塔を組み合わせた簡易自走砲
銃座にはトンプソンを装備

292 :名無し三等兵:2022/08/21(日) 21:22:39.09 ID:d4U8/R3r.net
>>290
流石に暴走し過ぎ?と思ったが
どうやら15cm sIG33もqf25pderも1.8トン
1号戦車もユニバーサルキャリアも足回りは似たようなもの

北アフリカでは車両の所有権は燃料を持ってる方が持ってるような独特のルールになってしまっていて
ドイツがそんなもの作ったらイギリス軍はなるべく壊さないで使おうとしたかもしれない

293 :名無し三等兵:2022/08/21(日) 22:19:17.38 ID:3e8TByod.net
キ-43 鍾馗
海軍が航続距離の長い軽戦を採用したので
陸軍は重戦で行く事にした世界線の二式単戦
離着陸の難しさの対策に直径の大きい今日のバルーンタイヤのような主脚を採用していて
整備の行き届かない急造の滑走路でも運用できるよう工夫されているが
とにかく次から次に滑走路工事をさせられる整備班と事故の続く戦闘機搭乗員にだけは成りたくないと恐れられた

294 :名無し三等兵:2022/08/21(日) 23:31:16.98 ID:obxVPNuN.net
LVT-2 アリガートル
ソ連にレンドリースしたスチュアルトの砲塔にLVT-1の車体を組み合わせた現地改修車
LST-1とともに引き渡された
国共内戦時にはソ連が中国共産党に引き渡している

295 :名無し三等兵:2022/08/22(月) 16:07:29.81 ID:1XwEA5Fr.net
>>293
キー43は隼で、鐘馗はキー44だった様な気はするが、
別の世界線だから良い事にしておこう。

296 :名無し三等兵:2022/08/22(月) 19:09:58.74 ID:M+A4iWMe.net
フリッツ・ワーク
ドイツが英陸軍のユニバーサル・キャリアの車体に同軍のQF 25ポンド砲に組み合わせた簡易自走砲
副武装には鹵獲したM1919ブローニング機関銃
エル・アラメインの戦いで英陸軍に鹵獲され豪陸軍に引き渡された
ディンゴ
M3軽戦車の車体にQF 25ポンド砲の砲塔を組み合わせた簡易自走砲
副武装にはM1919ブローニング機関銃を装備
ニューギニアの戦いでT48 GMC 40mm自走砲の後継車として、
豪陸軍が運用

297 :名無し三等兵:2022/08/22(月) 19:24:16.78 ID:M+A4iWMe.net
M113 カチューシャ

デンマークからM113の車体に米国から提供されたジャベリンを装備した 自走式多連装ロケット砲
ロシア陸軍のT-80を撃破している

298 :名無し三等兵:2022/08/22(月) 19:26:10.43 ID:M+A4iWMe.net
M113 カチューシャ
ウクライナ陸軍が運用する自走式多連装ロケット砲 。
デンマークからM113の車体に米国から提供されたジャベリンを装備。
ロシア陸軍のT-80を撃破している。
ゼレンスキーのオルガンと称された。

299 :名無し三等兵:2022/08/22(月) 20:48:02.87 ID:M+A4iWMe.net
B-24 べフレアー
鹵獲した米軍のB−24の武装を撤去した輸送機に改装
米陸軍航空軍風塗装を施している
ロザリウス・サーカスで試験運用した後KG200に引き渡され
グライフ作戦の航空戦力として用いられた
護衛機は鹵獲したP-51B

300 :名無し三等兵:2022/08/22(月) 20:59:10.23 ID:M+A4iWMe.net
B-24 ベッファイアー
鹵獲した米陸軍のB−24の武装を撤去した輸送機に改装
米陸軍航空軍風の塗装を施している
ロザリウス・サーカスで試験運用した後KG200に引き渡され
グライフ作戦の航空戦力(搭乗員が米陸軍航空隊の兵士、オットースコルツェニーが米陸軍将校に扮した )として用いられた
護衛機は鹵獲したP-51B(パイロットは米陸軍航空隊の兵士に扮した)
ベッファイアーはドイツ語で解放者

B-24 アッソバチェ
英軍のリベレーターMk.Vをソ連空軍にレンドリースした機体
東部戦線で爆撃任務についた

301 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 16:23:34.26 ID:mhePSyDQ.net
ドイツ軍が鹵獲した英陸軍のベッドフォード MWDやCMPトラックの車体に鹵獲した17ポンド砲に組み合わせた簡易自走砲
英陸軍に再鹵獲された後豪陸軍に備与

302 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 20:31:14.21 ID:mhePSyDQ.net
P-43A-2
ソ連向けへP-43Aをレンドリースした機体
武装は12.7mm機銃×1
練習機として使用された後
トマホークIIAが配備されたあと
は偵察機に改修された
ライトニング Ⅱ
米国がP-38Fをソ連向けへ対日参戦の見返りに少数をレンドリースしたもの
エンジンはH型と同じものに換装
武装はイスパノ M2(C) 20 mm 機関砲
満州で配備されて哨戒任務についた

303 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 21:10:24.44 ID:zMvfdrS5.net
一○○式輸送機III型
エンジンをハ101に変更胴体を前後に延長している
加給機を高高度向けにしたことも合わせて航続距離が増しているがキャビン与圧は無いため略全部貨物機

304 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 23:50:36.26 ID:mhePSyDQ.net
ペトログラード級航空母艦
ボーグ級航空母艦の3隻をソ連海軍にレンドリース
バーンズ 
→ヴォルホフストロイ
クロアタン→ノヴゴロド
ブレトン →パヴロフスク
艦載機はソ連にレンドリースされたF4F

305 :名無し三等兵:2022/08/24(水) 18:46:24.07 ID:Zb3KoLJ3.net
九五式軽戦車改
原爆が開発中止になり、ダウンフォール作戦・オリンピック作戦が実施された世界線で配備されたと仮定
九五式軽戦車の
九四式三十七粍戦車砲から一式機動四十七粍速射砲に交換
武装はそのまま
少数が配備
九十九里浜に上陸したM26 1両を、一式機動四十七粍速射砲の砲撃で撃破したが、M45の90mm砲の砲撃で、撃破された
M45は一式機動四十七粍速射砲の待ち伏せ攻撃で、撃破された
M26の105mm砲の砲撃で、一式機動四十七粍速射砲は、撃破された

306 :名無し三等兵:2022/08/24(水) 18:58:19.10 ID:Zb3KoLJ3.net
ディンゴ
M3軽戦車の車体にQF 25ポンド砲の砲塔を、組み合わせた簡易自走砲
副武装には、M1919ブローニング機関銃を装備
豪陸軍が運用
後にダウンフォール作戦に参加した一部隊が大阪の戦いでT48 GMC 40mm自走砲とともに
投入
史実とは異なり、スマトラから内地に帰国して、大阪の防衛任務についた歩兵第8連隊と交戦

307 :名無し三等兵:2022/08/24(水) 19:21:31.57 ID:Zb3KoLJ3.net
ヤルタ会談でスターリンがルーズベルトにF4F・TBF・ボーグ級航空母艦の3隻を赤軍海軍にレンドリースするように頼み込んだと仮定(米国がソ連の北海道・北方領土の占領を黙認)
F4F ジッキコット
F4F-4をソ連に提供
武装は同じ
TBF ミスチィチェー
S型をソ連に提供
F4F・TBFはペトログラード級航空母艦(ボーグ級航空母艦3隻をソ連にレンドリース)の艦載機として日本海沖で貨物船の護衛任務についていた雪風を大破させて撃沈している
貨物船もタコマ級フリゲートの攻撃で撃沈

308 :名無し三等兵:2022/08/24(水) 19:29:42.79 ID:Zb3KoLJ3.net
リヤカーに飛行不可能になった九九式二〇ミリ機銃を取り付けた
簡易対空砲
札幌に配備されてF4F TBFを数機を撃墜した

309 :名無し三等兵:2022/08/24(水) 19:46:34.15 ID:Zb3KoLJ3.net
クロスレイ装甲車に飛行不可能になった零戦から九九式二〇ミリ機銃を取り付けた
7.7機関銃を取り外している
札幌に海軍歩兵隊の戦力として配備されてF4F TBF数機を撃墜したが、反撃で撃破された

310 :名無し三等兵:2022/08/25(木) 19:27:58.91 ID:F22vQ8jH.net
>>305 95式に47mm積むのは車台固定式のホル車だ。砲塔が小さすぎてそのまま積むのは無理。あとM45と26が入れ違ってるぞ。

311 :名無し三等兵:2022/08/25(木) 23:20:51.53 ID:s2aSOWSY.net
>>310
考察ありがとうございます

312 :名無し三等兵:2022/08/25(木) 23:33:21.74 ID:s2aSOWSY.net
B-29 スゥパークレアポスト
ロシア語でスーパーフォートレス
ソ連が日ソ中立条約を結ばず1943年連合軍に参加した世界線で配備 
(原爆は開発されていない)
スターリンが偵察任務に使うからルーズベルトに圧力をかけた

米国はソ連にレンドリース(偵察任務)させた
然しスターリンはB-29を偵察任務に使うことはなく、満州への爆撃任務をつかせた
オリンピック・ダウンフォール作戦では満州・札幌への空襲を参加

313 :名無し三等兵:2022/08/25(木) 23:39:40.96 ID:s2aSOWSY.net
赤軍空軍のB-29 スゥパークレアポストはF4F ジッキゴット
とともに札幌大空襲に参加している
スゥパークレアポスト札幌に配備された三式十二糎高射砲の砲撃で数十機が撃墜されている

314 :名無し三等兵:2022/08/26(金) 00:03:48.17 ID:FYTume6S.net
デイヴィッド・ウェストハイマー 本土決戦 檜山良昭 日本本土決戦参照

315 :名無し三等兵:2022/08/26(金) 00:25:01.41 ID:f5QBMnOc.net
なんか影響受けてるのがまるわかりでハズイが

五式砲戦車II型
突撃砲式の車体を持つ五式砲戦車の開発に時間がかかりそうなため四式軽戦車の主砲を一○○式47mm砲に交換
砲塔後部の機銃は取り去り乗員が乗り出せるほどの大きなハッチを儲けた
それでも戦闘中砲塔を旋回させるには車内は狭すぎ
夜戦で主砲を後ろに向けハッチやキューポラから直視で索敵し
充分近づいてから旋回一撃を放ってそのまま逃げるヒットアンドウェイを得意とした

316 :名無し三等兵:2022/08/26(金) 08:19:31.86 ID:lu2ZX4qR.net
勉強しよう

317 :名無し三等兵:2022/08/26(金) 08:41:08.60 ID:lu2ZX4qR.net
>>315
つネトウヨ

318 :名無し三等兵:2022/08/26(金) 13:43:58.15 ID:kfIAQnfm.net
夜戦に直接視界は重要と戦訓を得た日本軍がM5軽戦車ではビジョンポートを無くして防御力を確保していることに疑問を感じ
欧州に転戦した際意見を伝えたつもりが
自由フランス軍やポーランド軍もM4中戦車を貰ったのに自分達だけM3軽戦車が配備され
M3軽戦車を欲しがってると勘違いされた事に気づくと>>270に繋げるつもりだったが思いの外不評

319 :名無し三等兵:2022/08/26(金) 21:45:52.87 ID:lu2ZX4qR.net
一式半装軌装甲兵車に鹵獲した拡声器を設置
武装はなし
オリンピック・ダウンフォール作戦で大阪第8連隊(戦うつもりはなく、降伏しようと考えた)が豪陸軍相手に使用
オペラを専攻していた日本兵の一人がAuld Lang Syneを歌唱したが、効果がなかった
大阪は豪陸軍が占領
他の部隊にまたも負けたか8連隊と嘲笑された。

320 :名無し三等兵:2022/08/26(金) 21:54:19.77 ID:lu2ZX4qR.net
豪軍の鹵獲したユニバーサル・キャリアの車体に連隊の旗を掲げる
大阪第8連隊が豪陸軍に降伏するために使用
連隊及び第5師団は連合軍の指揮下にはいり大阪の統治・連合軍の補給任務についた
この事を知った他の部隊の士官は大阪を裏切者と罵倒したという。

321 :名無し三等兵:2022/08/27(土) 15:13:21.29 ID:H8XH6+K0.net
セバスキー陸上複座戦闘機

豪軍航空隊が偵察機として使用

322 :名無し三等兵:2022/08/27(土) 17:47:31.57 ID:W0vBzZp1.net
>>321
なお、戦前に日本が何機か購入してた為、零戦や隼のモデルになったのではないか?
と疑われたのは、ここだけの話。

323 :名無し三等兵:2022/08/27(土) 20:40:45.54 ID:WwPNhRVF.net
Mi-24除染型
ハインドDから武装を撤去し農薬散布用のタンクと噴霧装置を装備した型
存在は確認されていたものの運用に関する情報が無かったため
化学戦を想定し除染材を噴霧する、むしろ毒ガスを噴霧する、果ては物好きが農家で使用する目的で作った等の憶測がされていた
ロシアで旅客機をハイジャックする事件が発生した際この機体と思われる戦闘ヘリが飛来
極短時間で制圧した事件から人質を無視して催涙ガスを噴霧したものと思われている

324 :名無し三等兵:2022/08/29(月) 13:20:57.90 ID:FdSFE3m4.net
セバスキー陸上複座戦闘機

鹵獲後豪軍航空隊が偵察機として使用

325 :名無し三等兵:2022/08/29(月) 17:48:14.69 ID:H7bT5IQG.net
>>323
実際の話、チェルノブイリの時に除染材とかをまく為に
Miヘリコプタが活躍してましてね。
さらに言うなら、火災を起こしてる炉心真上からあれこれ投下してた、なんて
画像が残ってる様ですし。

326 :名無し三等兵:2022/08/30(火) 08:43:57.91 ID:R9/qtGAL.net
f4戦闘機
2035年度実用化予定のf3のストップギャップ目的
f35bのリフトファンを軸流型からサイクロイダルファンに変更

327 :名無し三等兵:2022/09/02(金) 12:50:28.44 ID:r43SiPb9.net
T175E3
新型なのにM2より信頼性に劣ると揶揄されるM85をガスト式に組み合わせた機銃
当然M2よりコンパクトではないため不採用

328 :名無し三等兵:2022/09/02(金) 23:57:46.93 ID:RxfeRy8z.net
A-25 ソロコプト
日本がポツダム宣言を拒否しなかった世界線でソ連にレンドリースした世界線で投入
1945年米国が赤軍空軍の要請でA-25 200機をレンドリースした
満州の戦いで日本陸軍の一式隼と交戦

329 :名無し三等兵:2022/09/03(土) 00:03:02.63 ID:FemY37So.net
B-29 スゥパークレアポスト
ロシア語でスーパーフォートレス
ソ連が日ソ中立条約を結ばず1943年 連合軍に参加した世界線で配備 
ソ連は自国兵器の開発を中断して米英にレンドリースを求めた
(原爆は開発されていない)
スターリンが偵察任務に使うからルーズベルトに圧力をかけた

1945年1月 米国はソ連に「B-29は爆撃機に使わないこと」を条件に100機をレンドリース
然しスターリンはB-29を偵察任務に使うことはなく、満州への爆撃任務へつかせた
米国は激怒しソ連に抗議した
オリンピック・ダウンフォール作戦では札幌への空襲に参加
札幌を占領している

330 :名無し三等兵:2022/09/03(土) 00:07:08.73 ID:FemY37So.net
ソ連は満州・北海道の占領のため米英製の兵器をレンドリースしてもらった

331 :名無し三等兵:2022/09/03(土) 16:42:18.09 ID:QSw+wH2t.net
と言うか、我々が居る世界線でも、WW2当時のソ連は
結構な量の物資を米国から送ってもらってるんだよね。
意外と人気があったのはM3中戦車だった様子。
なので、M3中戦車に取手や足場などをあちこちにつけて、タンクデサントに特化したM3中戦車
なんてのはどうだろうか。

332 :名無し三等兵:2022/09/03(土) 19:10:30.25 ID:Mv/sHyhy.net
史実ではB-29はソ連に配備されていない

333 :名無し三等兵:2022/09/03(土) 20:06:53.61 ID:QSw+wH2t.net
>>332
だね。
ソ連にもB-29っぽい大型機は有ったんだが、あれはB-29じゃなくてTu-4なんだ。
(ソ連領内に不時着したB-29をツポレフ設計局が完コピした物だ)

334 :名無し三等兵:2022/09/05(月) 07:56:59.83 ID:Q3doRUUg.net
>>329
ズヴェノーSB2C
爆撃に使わないと約束したB29は偵察しているだけで
攻撃しているのは翼下から切り離されたA-25
と主張するために作成された機体
実際に爆撃しているのは普通のB-29

335 :名無し三等兵:2022/09/07(水) 21:27:06.40 ID:IAufsaW0.net
Advaned Spotting Rifle
主砲と同軸に装備された12.7mm機銃の弾道をモニターするカメラの情報を車体姿勢、位置の変化と統合し砲塔の旋回を制御して行進間射撃の照準を補助するシステム
電子制御が多岐に渡りトラブルが発生すると問題の割りだしすら重労働になることが想像されるためステレオ式光学レンジファインダーを備えたキューポラに変更されていることで改修済車両は容易に見分けられる

336 :名無し三等兵:2022/09/09(金) 08:44:41.17 ID:IDl51mt9.net
回天
第一次世界大戦でuボートの活動が注目を集めた事を受け開発された
水雷衝角のコンセプトを軽駆逐艦よりやや小さい船体で行いuボートでも追いかけ回せる機動性を狙っている
衝角に旋状を持たせ衝角攻撃で沈む敵艦を排除する工夫がされている
艦銘は戊辰戦争時の幕府軍に由来

337 :名無し三等兵:2022/09/10(土) 10:45:42.84 ID:PaL1LfQd.net
ダグラス A-20 
B-17 B-24 B-25
P-39
P-63
ホーカーハリケーン
M4 シャーマン
スチュードベーカーUS6
朝鮮戦争ではソ連が英米にレンドリースされた兵器を朝鮮人民軍に横流しという形で譲渡
朝鮮戦争では一部が実戦に使用されている
(実際は軍事顧問団として派遣された部隊が参加している)

338 :名無し三等兵:2022/09/10(土) 10:47:32.90 ID:PaL1LfQd.net
スチュードベーカーUS6
ソ連が米国製のトラックを朝鮮人民解放軍に譲渡
朝鮮戦争では補給部隊の足として活躍

339 :名無し三等兵:2022/09/11(日) 00:21:29.46 ID:2JMkNm9m.net
ロッキード L-100 ハーキュリーズ ウクライナ空軍
米国がLM-100Jをウクライナ空軍に引き渡した機体
輸送機として使われた

340 :名無し三等兵:2022/09/11(日) 22:10:45.04 ID:EuPrS2PZ.net
ハイマースが制限付きで供与された例からも
逆侵攻に使われかねない輸送機の供与には各方面からの反対が予想されるが
基本的にはハーキュリーズの胴体を伸ばしただけの筈なのになんでこんなにソ連っぽいフォルムになるんだろ

341 :名無し三等兵:2022/09/12(月) 16:27:02.34 ID:BG1H1ZVU.net
KC-130 アルゼンチン空軍仕様
C-130の空中給油機型
フォークランド紛争では空中給油機をこなした

342 :名無し三等兵:2022/09/12(月) 19:15:27.59 ID:eUBmJpr7.net
イラン空軍KC-747 …は普通に実在するんだよな。

ぐぐったらえらいのが出てきた。英空軍は81年までに買っとくべきだったなコレwww
https://twitter.com/camocchi/status/553218093946638336
(deleted an unsolicited ad)

343 :名無し三等兵:2022/09/12(月) 19:28:03.18 ID:Npwnkk0Q.net
>>341
それ、妄想じゃない。

被弾して燃料タンクに穴が開いたA4を給油しながら本土まで連れ帰ってきた、ある意味
お母さんみたいな存在だ。

344 :名無し三等兵:2022/09/12(月) 20:57:32.50 ID:BG1H1ZVU.net
ガルフストリーム V アルゼンチン空軍
アルゼンチン空軍で運用されたと仮定
フォークランド紛争緒戦では空挺部隊の輸送機として用いられた

345 :名無し三等兵:2022/09/12(月) 21:02:39.45 ID:BG1H1ZVU.net
ガルフストリーム G650 ウクライナ空軍
ガルフストリーム・エアロスペースがウクライナに輸送機として提供
ロシアのウクライナ侵攻では同空軍の輸送部隊として用いられた

346 :名無し三等兵:2022/09/12(月) 21:08:54.06 ID:XyajmAXY.net
なんつーかわざわざ書く意味あるのかそれ

347 :名無し三等兵:2022/09/13(火) 18:30:24.28 ID:ID/qxkQX.net
電気トラック
リチウムバッテリーでバッテリーを駆動するトラック
自動操縦装置を備えているため車体サイズギリギリで野砲や爆撃の防御にあまりなりそうにない浅い急造トンネルを怖がらずに利用して阻害されづらい効率的な補給路を構成する

348 :名無し三等兵:2022/09/13(火) 18:35:10.85 ID:ID/qxkQX.net
ミスったバッテリーでバッテリーを駆動する無限機関じゃなくて普通にモーター駆動
悪堕ちしたテスラみたいなイメージ
ベトナムで北側がやった組織的ゲリラ戦略を正規軍がやる構想

349 :名無し三等兵:2022/09/15(木) 21:36:02.90 ID:QoBuJo3K.net
スコーピオン軽戦車改
フォークランド紛争でアルゼンチン陸軍がスコーピオン軽戦車を鹵獲したらと仮定
砲塔をAML装甲車の90mmカノン砲を移植
 SASがペブル島に駐機していた航空機を破壊ではなく鹵獲したと仮定
ターボメンター・スカイバン軽輸送機・プカラ攻撃機は鹵獲
滑走路は制圧

350 :名無し三等兵:2022/09/15(木) 21:39:05.54 ID:QoBuJo3K.net
FMA IA-58 プカラ 
フォークランド紛争でアルゼンチン空軍のパイロットに扮した英空軍のパイロットが奪取
撃墜せず修復した上でコロンビア空軍に売却

351 :名無し三等兵:2022/09/15(木) 21:43:55.52 ID:QoBuJo3K.net
T-34C ターボメンター
アルゼンチン空軍の同機を英空軍のパイロットが奪取
国籍マークに変更した後連絡機として使用

アトランティック・コンベアー
撃沈されなかったと仮定
T-34C ターボメンターを輸送

352 :名無し三等兵:2022/09/15(木) 21:54:40.37 ID:QoBuJo3K.net
C-137 (航空機)がアルゼンチン空軍に輸出されたと仮定

353 :名無し三等兵:2022/09/16(金) 17:23:48.41 ID:p+EG7UZt.net
またコイツか(うんざり)

354 :名無し三等兵:2022/09/16(金) 22:33:19.16 ID:2OZGWCuI.net
すまん

355 :名無し三等兵:2022/09/17(土) 22:26:58.95 ID:/aCm9EBF.net
ベインティシンコ・デ・マヨ (空母) 完成型
オランダ海軍がアルゼンチン海軍へ売却する前に機関のエンジンをパイオニアから流用
修理した機関の不調はなく、航空機も風量の不足はもなかった
フォークランド紛争の海戦では艦載機のシュペルエタンダール(ベインティシンコ・デ・マヨの着艦が許可された)がエクゾゼでスパルタンを撃沈(史実ではシェフィールド・コンカラーを撃沈)
英海軍のシーハリアー(インヴィンシブルの艦載機)のハープンで大破

356 :名無し三等兵:2022/09/17(土) 22:35:44.36 ID:/aCm9EBF.net
アトランティック・コンベアー
アルゼンチン海軍
チヌークHC.1 ウェセックスをハーミーズに移送後 
アルゼンチン海軍に鹵獲されたと仮定
乗組員は脱出
簡易空母として運用されアエロスパシアル SA 316B アルエットIII ウェストランド リンクス Mk.23を艦載機として運用

357 :名無し三等兵:2022/09/18(日) 16:10:23.99 ID:/YtygLhm.net
船の事はよくわからん
コロッサス級の機関はクラウン・コロニー級軽巡洋艦に四組積まれてる物二組らしいけど
ニューファウンドランドとウガンダがペルーに売却されてるらしい
わからないのは軽巡洋艦買って空母の部品取り用にする方がありそうなのか軽空母の部品を使って軽巡洋艦を延命する方が現実的なのか

358 :名無し三等兵:2022/09/19(月) 22:28:37.58 ID:iHGVGCo9.net
回天級砕氷艦
国際軍縮会議の割り当てを確保するべく回天は軍籍を解かれオホーツク海で航路を開く任務に付いていたが衝角の効果が高かった事が災いし船体へのダメージが予定より速く蓄積し交換の必要にせまられていた
本艦は先代回天のデータから船体と動力を強化し事有らば海軍籍に移管できるよう防御火力を艤装できるスペースも確保されている
衝角には火薬充填用のキャビティーも儲けられ発火により衝角を旋回させつつ氷塊から引き抜く機能を持たせている

359 :名無し三等兵:2022/09/22(木) 16:41:51.46 ID:/51gci25.net
ハーキュリーズ AC.1P
英空軍のハーキュリーズ C.1P
ガンシップに改修したもの
武装は米空軍のAC-130に準じる
湾岸戦争で対地攻撃で投入された

360 :名無し三等兵:2022/09/22(木) 16:52:12.74 ID:/51gci25.net
アルゼンチン空軍のC-130
ガンシップ仕様
米空軍のAC-130を参考に
M2重機関銃 エクゾゼ対艦ミサイルを装備できるように改修 
ベインティシンコ・デ・マヨから発艦し
英海軍のグランモーガン・コヴェントリーをエクゾゼで撃沈
英海軍のレイピア対空ミサイルで撃墜された

361 :名無し三等兵:2022/09/23(金) 10:48:06.28 ID:SDAQkMPN.net
携帯型EMP装置

362 :名無し三等兵:2022/09/24(土) 10:30:43.63 ID:VV2MPYT9.net
F-13 ソ連空軍機
B-29の偵察型
米軍が写真偵察以外に使わない条件でソ連に50機をレンドリースした
その後ソ連がB-29の図面のコピーを非合法な手段で入手 
30機をB-29に復元して札幌大空襲に用いた

363 :名無し三等兵:2022/09/24(土) 21:41:00.23 ID:VV2MPYT9.net
VF-1E アルバトロス
VF-1Dを改修した電子戦機
スーパーパーツを改修した電子戦ユニットを装備

364 :名無し三等兵:2022/09/25(日) 22:21:22.59 ID:+w3H7GEo.net
P-40I
ソ連の要望によりクリモフM-105を搭載したP-40
クリモフM-105の生産はビュイック社が担当

365 :名無し三等兵:2022/09/25(日) 23:40:14.94 ID:2c9ms78S.net
ガルーダ最終決戦仕様
ハイパーキングキドラの残骸を解析
自動操縦できるように改修
コックピットにアンドロイドM11のデータを元に人工知能を搭載
メカゴジラと同じGクラッシャー2基を装備
ハイパーキングギドラの反重力システムを元に開発したスラスターユニットを装備
メカゴジラと合体してスーパーメカゴジラになる
メカゴジラ 最終決戦仕様
ハイパーキングギドラの残骸を解析
自爆装置が搭載

366 :名無し三等兵:2022/09/25(日) 23:46:38.78 ID:2c9ms78S.net
ハイパーメカキングキドラ
元ネタはゴジラアイランドに登場したハイパーメカキングキドラ
メカキングギドラを23世紀の未来(ゴジラがいない世界)で再改修したもの
全身がメカになっている
新造した翼は反重力システムを搭載
複座式に改良されておりエミーとアンドロイドM11が操縦

367 :名無し三等兵:2022/09/26(月) 02:01:46.37 ID:VrgE+4JE.net
持ってくるネタから年齢的にはオッサンだと思われるが
レス内容が小学生並なのはなんとかならんのか

368 :名無し三等兵:2022/09/26(月) 09:00:05.30 ID:qTy7c1VA.net
嫌がらせ目的の故意じゃないかな

369 :名無し三等兵:2022/09/26(月) 16:29:52.45 ID:Ndc4YFLI.net
>>364納得行かないやり直し
Curtis H-81B
風雲急を告げるフランスでは一向に動員体制が整わない事に頭を痛めていた
組織同士で協力すると言う気が全くなく機関、機体、武装は揃っても戦闘可能な機体の数は何時まで経っても纏まらない
ビュイック社にイスパノスイザ12Yエンジンの製作を委託したのは半ば意識の改革を願っての事だったが1ユニットも受け取らぬうちにフランスは降服してしまう

引取り手の無いエンジンを抱えたビュイック社を救済するためアメリカ陸軍はカーチス社にイスパノエンジン搭載のP-40の製作を命じイギリスへの援助物資として送り出す
尚受領したイギリスでも扱いに困り主にアフリカ・中東の植民地の増援に送り出す
スパローホークと言うそっけない命名にも落胆の程が感じられる

一方ビュイック社では止せば良いのに12Yを二速二段加給化したエンジンを試作
怒るに怒れず陸軍航空隊では新エンジン搭載機をP-40Iと命名ソ連への救援物資として送り出して居るのでP-40Iは一般に言われるクリモフ105搭載ではなくクリモフ100に近い事になる
受け取ったソ連に追加の希望を聞くとアリソンの方を指定してきたため40機をもって生産終了

370 :名無し三等兵:2022/09/26(月) 19:34:57.10 ID:tcGHAcN7.net
>>368
氷河期世代

371 :名無し三等兵:2022/09/26(月) 20:24:21.86 ID:tcGHAcN7.net
AC-47 ガンシップ
M1919ブローニング機関銃を装備

372 :名無し三等兵:2022/09/26(月) 22:44:12.87 ID:tcGHAcN7.net
HMMJV
ジャベリンを搭載
ウクライナ軍に運用された

373 :名無し三等兵:2022/09/27(火) 13:39:49.76 ID:kzQDuseJ.net
>>371
本当に有ったやつ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Douglas_AC-47_Spooky
武装がM1919って指定してるって事は第二次世界大戦位の時代にと言いたいのだろうけど
地上部隊の支援には爆弾やロケット弾を使っていたのが
交戦距離が数十メートルに接近し味方にまで被害が及ぶ可能性がでる局面でより精密な攻撃方法として登場したのがガンシップなので
どうせならそう言う経緯も考えて

374 :名無し三等兵:2022/09/29(木) 22:17:28.26 ID:xCcMaXlc.net
 LM-100J ウクライナ空軍
米国がLM-100Jをウクライナ空軍に引き渡してガンシップに改修
C-130ではLM-100Jなのは、同盟国の配慮という設定
兵装は米陸軍から提供してもらったボフォース 40mm機関砲
M102 105mm榴弾砲・ジャベリンを装備(余剰品をウクライナへ送った)

375 :名無し三等兵:2022/09/29(木) 22:24:05.44 ID:xCcMaXlc.net
史実ではクロアチア独立戦争時にセルビア軍がクロアチア軍のB-707を鹵獲した

376 :名無し三等兵:2022/09/30(金) 00:34:31.99 ID:tjYt6CdT.net
An-225 ロシア空軍
ヴァチカンの支援の元で鹵獲したAn-225を再改修した機体
塗装はロシア空軍に準じており
輸送部隊に配備された

377 :名無し三等兵:2022/10/03(月) 20:03:18.40 ID:eGKd/MhC.net
A-10Ⅱ ウクライナ空軍
レンドリース法に伴いウクライナ空軍に供給された
対戦車ミサイル ジャベリンをマウントを出来るように改修

378 :名無し三等兵:2022/10/03(月) 20:39:14.14 ID:jywkVWpB.net
AGMでいいだろ

379 :名無し三等兵:2022/10/04(火) 08:15:44.63 ID:tHdSA7v+.net
クラスハ-4(朝鮮人民陸軍)
米朝同盟の見返りに米国が北朝鮮に第三国経由で譲渡
車体は太白山-96に変更

380 :名無し三等兵:2022/10/04(火) 20:13:02.93 ID:tHdSA7v+.net
PT-91 NK
NKは北朝鮮(ノースコリア)略
主砲はズザナ 155mm自走榴弾砲
副兵装は7.62 mm機関銃PKT
12.7 mm重機関銃NSVT
(この様に改修されたのは米国が北朝鮮に譲渡したことをばれないようにするため)
北朝鮮が米国と同盟を結んだ見返りに米国が同盟国の兵器を米国が預かる
第三国経由で北朝鮮に譲渡したと仮定(表向きはダミー会社名義で第三国経由で入手)

381 :名無し三等兵:2022/10/04(火) 20:22:25.40 ID:tHdSA7v+.net
M4A2(米陸軍風塗装)
北朝鮮が朝鮮戦争で戦意高揚の映画撮影のため本車(ソ連から譲渡)を米陸軍風に塗装
搭乗しているのは捕虜
朝鮮人民軍の兵士(役者が演じる)を追い詰める米陸軍役を演じた

382 :名無し三等兵:2022/10/05(水) 22:21:47.82 ID:fMDAoTP7.net
コンフィデンスをウクライナの沿岸警備隊に貸出

383 :名無し三等兵:2022/10/05(水) 23:27:07.46 ID:fMDAoTP7.net
タリバンがウクライナに鹵獲したアフガニスタン陸軍の兵器を第三国経由で供給した想定
フォード・カーゴ 
M240 車載銃架を装備
M141 BDMを装備できるように改修
M1117装甲警備車
主武装をM240 7.62mm機関銃
とジャベリンに変更
UH-60
タリバンにはメンテナンスする兵器がないため第三国経由でウクライナ陸軍に供給すると想定
M240 7.62mm機関銃 AGM-114 を追加で装備
MD 500
北朝鮮に部品取り用として第三国経由で供給

384 :名無し三等兵:2022/10/05(水) 23:40:05.76 ID:fMDAoTP7.net
T-80UK 朝鮮人民解放陸軍
ウクライナが鹵獲したロシア陸軍のT-80を米国が預かり北朝鮮へ輸出
塗装は塗り替えられた上で朝鮮人民解放陸軍に試験配備された
朝鮮人民解放陸軍新型戦車のM2022のベースになった
後に第二次朝鮮戦争で韓国陸軍の第3機甲旅団(部隊事寝返った)のT-80Uを鹵獲している

385 :名無し三等兵:2022/10/05(水) 23:46:57.02 ID:fMDAoTP7.net
ラムセス2世 (戦車)
ウクライナ陸軍に供給したと想定
主砲は口径125 mmのKBM1に換装
爆発反応装甲「ニージュ」を装備
ソ連製の戦車を慣れているからエジプト陸軍が米国経由でウクライナ陸軍に供給したと仮定

386 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 11:32:16.18 ID:ZqaLJRad.net
ウクライナにレンドリースされたと仮定(ウクライナ陸軍を支援)
ドイツ陸軍のMARS(10両)
イスラエル陸軍から引き渡されたACCULARを装備できるように小改修
カエサル 155mm自走榴弾砲
対戦車ミサイルミランを装備できるように改修

6x6クロスカントリートラックに高射砲を搭載

AC-17 
イギリス空軍のC-17をガンシップに改修
武装はAC-130に準じる

387 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 11:47:02.42 ID:ZqaLJRad.net
アパッチェ
英陸軍のWAH-64をウクライナ陸軍にレンドリース AGM-114M ヘルフィアⅡを装備
ドヴァイ・ロー アパッチェ
米陸軍のAH-64Dをウクライナにレンドリース
塗装 ウクライナ語表記
メターニア・スパイスニアを追加装備
レンドリースされた欧米製の兵器はロシア陸軍の戦車を撃破している

388 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 12:03:20.64 ID:ZqaLJRad.net
ウクライナが欧米製の兵器をブラックマーケットを横流ししたらと仮定
アパッチ・アパッチロングボウ(イラン陸軍が入手)

389 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 22:17:25.51 ID:ZqaLJRad.net
F/A-18 チースティ 

SLAM 豪空軍が退役したF/A-18をウクライナ空軍に提供
SLAMとハァルプンを装備している
マーシャル・ウスチノフを発見してハァルプン
LAV-AT ウクライナ陸軍
BGM-71 TOW対戦車ミサイルのかわりにスティンガーミサイルを装備

390 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 12:01:14.43 ID:7cpdo7VW.net
シームルグⅡ
喪失した補充したIl-76MDにイラン製レーダーを装備したAEW&C型。
Il-76MF 空中給油機
ウクライナ陸軍に配備された空中給油機

391 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 12:03:32.41 ID:7cpdo7VW.net
ロッキード L-100 ハーキュリーズ ウクライナ空軍
米国がLM-100Jをウクライナ空軍に引き渡したと仮定
ウクライナ空軍のものに再塗装
ハイマースを追加輸送した後に輸送部隊に配備された

392 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 12:15:00.95 ID:7cpdo7VW.net
キーウ
アーガス (A135)をウクライナにレンドリース
英陸軍 軍医・衛生班とシーキング HAR.3/3Aを輸送をして
救難活動・医療任務のノウハウをウクライナ陸軍のレクチャーしたと仮定

393 :名無し三等兵:2022/10/10(月) 16:51:40.72 ID:8sd4mWD/.net
ゾルファガール4
砲身をT-80に換装

394 :名無し三等兵:2022/10/10(月) 16:54:27.27 ID:8sd4mWD/.net
ゾルファガール4
砲身を2A46 125mm滑腔砲に換装 トゥーファンを装備
ロシア・ウクライナ紛争でウクライナ陸軍の部隊が運用

395 :名無し三等兵:2022/10/11(火) 16:19:02.26 ID:CDCW5buj.net
SKOT-2B
52口径155mm 9M113を装備した自走式装甲戦闘車

396 :名無し三等兵:2022/10/12(水) 00:36:55.36 ID:YNhM+B2O.net
イラン陸軍 ハンヴィー
タリバンが譲渡したアフガニスタン陸軍の同車を改修したもの
対戦車ミサイル トゥーファン  M2を装備している

397 :名無し三等兵:2022/10/12(水) 00:41:07.82 ID:YNhM+B2O.net
M1117装甲警備車 イラン陸軍
タリバンがアフガニスタン陸軍から鹵獲した同車をイラン陸軍へ譲渡
主武装はM2 からM240に変更

398 :名無し三等兵:2022/10/12(水) 13:03:41.99 ID:efUC6Vd7.net
もはやただの荒らし

399 :名無し三等兵:2022/10/19(水) 12:26:30.30 ID:erbMtW2F.net
BMD-2 временный
イランからRAAD-Tを搭載した歩兵戦闘車

400 :名無し三等兵:2022/10/23(日) 22:33:43.68 ID:+BXEaq6v.net
多目的機銃 
ヘリコプターの7.62mm機銃と12.7mm機銃の役目を同時に果たす目的で
416rigbyを元に開発された10mm弾の連射速度を切り替えてせれぞれの投射質量に合わせる事で武装の重量激減ができるハズだった
出来上がった銃は気難しく故障時にはバックアップも無い状態になり大失敗の烙印を押されたが
その世界ではM85とM73の二つの失敗が食い止められた事に気付く人はいなかった

401 :名無し三等兵:2022/10/24(月) 09:22:27.22 ID:9mxRzPxx.net
>>373
亀レスだが、ソ連が自国開発を諦めてレンドリースに一本化

402 :名無し三等兵:2022/10/24(月) 20:58:07.81 ID:9mxRzPxx.net
シェールマン
M4A3 ソ連に数百両レンドリース
ソ連が時間をかけていいからマチルダのかわりにシャーマンを回してくれと米国に圧力をかけた
作業短縮のためにマーキング以外は米陸軍と同仕様
砲身は76.2mm砲を採用
後に砲身を17ポンド砲に換装
精鋭部隊に採用

403 :名無し三等兵:2022/10/24(月) 21:04:31.47 ID:9mxRzPxx.net
M4A6 
ソ連が英国製戦車は信頼できないとして、訓練用の同車をに、米国に圧力をかけて全車を回してもらった
オリンピック作戦のため投入
砲身は75mm戦車砲を採用
北海道の戦いで日本陸軍の九五式軽戦車を撃破している

404 :名無し三等兵:2022/10/24(月) 21:10:20.47 ID:9mxRzPxx.net
ソ連がシャーマンをレンドリースするように頼んだ理由はマチルダでは冬に取り外しできない装甲スカートと天輪の間に泥がつまって凍りついて擱座してしまうからだ

405 :名無し三等兵:2022/10/25(火) 08:42:27.05 ID:URhdsXMR.net
>>401
ソ連にはLi-2 がある
この場合だと歩兵には後ろから撃たれたくなかったらとにかく突撃しろと命令
味方がなるべく吹き飛ばないように支援砲火するなんて効率悪いから替わりに銃撃なんだろうな
制空権なんて取れなくても替わりのLi-2ならいくらでも用意できるという方針や
Bf109の影でも見えれば直ぐに仲間と円陣組んでなんとか生き延びようとする姿が思い浮かぶ

406 :名無し三等兵:2022/10/25(火) 15:23:08.39 ID:tZVqMIqU.net
勉強になった

407 :名無し三等兵:2022/10/25(火) 21:42:35.48 ID:+ZwoNX5R.net
日高見級戦艦
帝国海軍の次世代戦艦
太平洋戦争で負けてなければ大和、武蔵の次の戦艦も計画はするんじゃ無いかと思うけど
50年代に戦艦に拘るとしたらどんな艦になるものか想像つかん
ただ日高見の国とはどうやら特定の地域を示すのではなく朝廷の勢力が関東から東北に伸びていく最前線の事のようなので
流石に冒険し過ぎのぶっ飛んだ装備満載で
そんな予算付くわけ無いだろな豪華絢爛な計画であって欲しい

408 :名無し三等兵:2022/10/26(水) 16:05:19.14 ID:udPgNhBH.net
>>407
仮想戦記とかだと、超大和級な戦艦の名前は”紀伊”とか”尾張”とか
八八艦隊の時に使った名前を使ってる問題。

409 :名無し三等兵:2022/10/26(水) 18:07:33.16 ID:lr3jcI0V.net
しかし超大和級とは言うけど、アレ以上大艦巨砲主義を突き詰めても使いにくいんじゃないかな
普通の大和も作っては見たけれどもったいなくて出し惜しみしてる間に戦局が取り返しのつかないところまで悪化して結局、エアカバーなしで沖縄特攻が最後の花道とか言うことになってるしな
超大和級を2 隻つくるコストで長門が3隻作れるならそっちのほうが効率良いような気がする

410 :名無し三等兵:2022/10/26(水) 18:48:38.50 ID:udPgNhBH.net
実際問題として、戦艦1隻を作るのに金がかかる問題。
なので、正面からの戦艦対戦艦な戦闘をやろうとすると
両者が及び腰になる傾向があるんだ(ジュットランド海戦とか)。

411 :名無し三等兵:2022/10/27(木) 16:53:10.81 ID:gXgBeLmY.net
F-14(Block 65)イラン海軍
ハーレビー王朝が打倒されなかった世界線で配備された
基本的に米海軍の同機と変わらない
キティホーク級航空母艦一隻ともにイラン海軍に配備された
キティホーク級航空母艦 テヘラン
アメリカをイラン海軍に譲渡

412 :名無し三等兵:2022/10/29(土) 11:58:49.33 ID:V37QR984.net
TOS-2 ブラチノ
ウクライナ陸軍に配備されたM-84(エストニアから寄贈)の砲塔を撤去して、ロシア陸軍から鹵獲した220mmロケット弾発射器を装備した多連装ロケットランチャー

ウクライナ陸軍に試験運用のため配備された

413 :名無し三等兵:2022/10/29(土) 12:04:40.96 ID:V37QR984.net
ストーマー40
TOW対戦車ミサイルからFGM-148とスターストリークを装備出来るように回収

414 :名無し三等兵:2022/10/29(土) 12:04:52.88 ID:V37QR984.net
ストーマー40
TOW対戦車ミサイルからFGM-148とスターストリークを装備出来るように改修

415 :名無し三等兵:2022/10/29(土) 22:59:07.34 ID:vx0waeo/.net
選抜狙撃銃
大陸で38式歩兵銃の威力不足が囁きだされ
軽機関銃も信頼性に乏しい帝国陸軍が
第一次世界大戦で大口径の猟銃を持ち出して装甲板を纏ったドイツ兵を狙撃した事例に着目
分隊の射撃に優れた兵士に9.3x64brenekkeのボルトアクションライフルを持たせ優先目標の撃破に務めさせる
農村の土壁に隠れた敵位は撃ち抜いたが
いつもの悪い癖で敵戦車の強化ガラスを狙ったりしだしていたずらに高い技能を持つ兵士の損失を招いた

416 :名無し三等兵:2022/10/31(月) 11:39:42.97 ID:OEbNas0P.net
揚陸支援車
LARCサイズでランプや連結装置、アンカーを備えているため架橋車両としても使えるが
上陸地点から沖に向かって即席の埠頭を形成する目的の車両

417 :名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:12:51.70 ID:o0vACrgf.net
あかぎ
いずも型護衛艦の三番館
外観・兵装は同型艦に準じるが、海上自衛隊のF-35Bの航空母艦として運用出来る様に建造された
2035年に就役
 F-35JA F-35JB
ミッションソフトウェアを改修して、短距離空対空ミサイルを装備できるように改修し、部品の一部を国産に置換

418 :名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:24:30.50 ID:o0vACrgf.net
MiG-29UBK
朝鮮人民解放空軍の同機をウクライナの技術者を招いて
MU1相当に改修した機体
HT-16PGJ・新型空対空ミサイル
を搭載できるように改修

419 :名無し三等兵:2022/11/05(土) 21:34:28.24 ID:Nwfbd6mX.net
GF-36
GRB-36の帰投時の安全性のため
RF-84Kは機首側からアプローチし
爆弾倉から伸びた長大なアームで捉えられたあと
アームが折りたたまれる動作で収容される
大型機の後流を避けられるので操作性は遥かに向上したが
母機の改装は大掛かりになり試験機のみの生産で終わる

420 :名無し三等兵:2022/11/06(日) 21:29:50.34 ID:dsfuXLk1.net
FB-36
海軍のRIM-8タロス対空ミサイルをB-36から発射し編隊の防御をする計画
空中から発射するのでブースターを付けないミサイル本体なら7.6mのMk.17水爆を詰めるB-36の爆弾倉に収まったものの、機上誘導システムは一から作り直す事になる、肝心のミサイルの供給は機密保持を理由に断られると何一つ上手く行かなかった

421 :名無し三等兵:2022/11/07(月) 20:39:13.36 ID:BIqbgblT.net
>>420
タロスは核弾頭搭載だったから、密集した編隊ならそこに打ち込めば威力は大きいよな。
しかしそれなら、ジーニー出も良さそうな気はするが。
まぁ弾頭出力の違い、と言うのはあるかも知れんが。
タロスの核弾頭が3~5㌔㌧
ジーニーが1.5㌔㌧

422 :名無し三等兵:2022/11/08(火) 20:40:31.52 ID:CrIohXFO.net
ジーニーは誘導無しでぶっ放したら巻き込まれないように逃げるのがセオリーで本来の戦闘機以外での運用はきついのかも
空軍の誘導ミサイルの本目はスパローだけど性能は徐々にしか向上していなくて射程は1962年に使用が始まったAIM-7Eでやっと30km運用するには巡洋艦が必要だったタロスの誘導システムがもし載ったらRIM-8Aでも射程は90kmだから防空戦闘機も気楽に近付けない
んじゃないかなと思ったらつい楽しくて書いちゃった

423 :名無し三等兵:2022/11/13(日) 09:24:15.32 ID:BDFnZS6I.net
XM231E1
M249より軽量で前線でスポットされづらい分隊支援火器として開発されたM16の発展型
給弾はボックスマガジンのみなではあるが基本オープンボルトからの射撃サイクルとなっており元のM231にはなかったセレクターのセミオートポジションを選ぶかボルトキャッチリリースの操作でクローズボルトからの射撃も行える
ガンマウントに装着した状態で銃身を交換する機構はオミットされテイクダウンレバーの操作で機関部上部を丸ごと交換できる構造になったためボルトの加熱の対策にもなった
直接照準器はM231のまま(付いていない)だが海兵隊のM27IAR同様光学サイトを取り付けて使用される

424 :名無し三等兵:2022/11/14(月) 20:59:26.94 ID:oO5HvX+t.net
これいいなw軽くて使いやすそうだ

425 :名無し三等兵:2022/11/18(金) 22:45:20.69 ID:7DwJZ3uS.net
1.5胴空母
細長い船型に主力空母並みの飛行甲板が乗っていて
方舷のフロートで安定性を補っている
排水量が少ないながら航空機の離発着ができる速力は持つが航空機の格納どころか燃料や武装の補給を行う物資の収納スペースもろくになく
外洋での操船性も居住性も疑う所が無く悪い
開戦まで単なる訓練機材と喧伝し軍備条約加盟国も全く問題にしていなかったが
実戦で随伴する補給艦と困難な連携をこなし主力空母の有力な補助になり
戦局が悪化しては通常空母二隻を建造する間に三隻建造できる微妙な生産性で後見した

426 :名無し三等兵:2022/11/28(月) 21:13:04.24 ID:BY8apdlp.net
fokker D.XXI-5
フィンランドでライセンス生産されたD.XXIの主動力をネィピア ダガーモデル
バランス的に無理のある改装だけどこの時代にフィンランドにできなければ他のどの国にもできないだろう
空冷H型24気筒という変態エンジンではあるがホーカー ヘクターのような辺境地で使われることを想定した運用がされているから耐久性もまずまずなんではないだろうか

427 :名無し三等兵:2022/12/05(月) 20:56:42.26 ID:VvfBbSsO.net
12TP
10 TPの無履帯走行機構を省略、foka空冷倒立8気筒エンジン搭載としたモデル
ドイツのポーランド侵攻が遅くなった時間軸ではあったが最終的にはドイツに接収されダンケルクで接収されたイギリス巡航戦車の修理部品に使われた

428 :名無し三等兵:2022/12/11(日) 15:28:10.41 ID:jWpTxCGY.net
飛行船型JDAMプラットフォーム

戦場の上空に飛行船を浮かべて、そこからJDAMを投下する簡易爆撃機

制空権を完全に掌握した空域での地上部隊にたいする航空支援をになう。従来ならB52爆撃機のような大型機を運用していたが
それではコストがかかり過ぎるために企画された
基地からの指令誘導で動ごく無人機で、地上部隊の要請に応じて目標地点にむけてGPS誘導JDAMを投下する。歩兵用対空ミサイル
の届かない高度で運用されるが、万が一他の手段で撃墜されたとしても人的被害と費用も最小限に抑えられるのが利点

爆撃機や攻撃機ほどの機動力は望めないので緊急事態における火力支援には向かないが、予定戦場に先行させて航空支援
をすることは可能

429 :名無し三等兵:2022/12/11(日) 19:14:24.77 ID:3r13hVBs.net
他に本業がある大型機に片手間でやらせたほうが効率的ではある(ハーベスト・ホーク氏談)

430 :名無し三等兵:2022/12/11(日) 20:05:28.89 ID:uI0/HrGd.net
>>428
JDAMを搭載できる様な飛行船のサイズ、考えると恐ろしい・・・
常に浮かばせておくとするなら、浮揚ガスの減少とか考えなきゃならんし。

431 :436:2022/12/11(日) 21:25:11.51 ID:jWpTxCGY.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/LEMV

まぁこういう偵察型のハイブリッド飛行船があるから爆撃任務にも使えないかなってお話ではあるんだよ

432 :名無し三等兵:2022/12/11(日) 21:41:42.40 ID:uI0/HrGd.net
そういえば日本でも”成層圏プラットフォーム”と言う名前で、高高度を飛ぶ(浮遊する?)飛行船を計画してた事があったな。
これはあくまで無線中継が目的だったけど。

一部の仮想戦記では、これを偵察や哨戒に使うなんてのもありましたね。

433 :名無し三等兵:2022/12/17(土) 00:24:37.90 ID:g4Zp/JGT.net
あたご型護衛艦にトマホークの運用できるように改修

434 :名無し三等兵:2022/12/24(土) 00:25:06.56 ID:6vJy29cA.net
輸送機から対地ミサイルを板野サーカスしたいなぁと思ってたらすでにラピッドドラゴンとかいうトンデモ兵器が実用化されつつある件について

435 :名無し三等兵:2022/12/24(土) 17:23:52.54 ID:pAVYun0l.net
>>434
ICBMを空中発射する事まで考えてた国もある事ですし。
(スカイボルトミサイル、計画は中止になりましたが)
実際に、ICBMミニットマンをC-5輸送機から空中発射させる実験、なんてのも
やってましたし。

436 :名無し三等兵:2022/12/25(日) 21:35:24.21 ID:vbpKefQc.net
宇宙開発競争はICBM開発競争だったなんて言われるけど最近の航空機から発射するローコスト宇宙旅行も何らかの威嚇になってるのかね

437 :名無し三等兵:2022/12/26(月) 22:52:55.47 ID:9UYFJ1fx.net
>>436
対衛星ミサイルに転用できそうな技術ではあるよね

438 :名無し三等兵:2022/12/27(火) 15:41:34.53 ID:al+9jGYG.net
”セレスティア・イーグル”ってのがあったね、F-15で急上昇しながらミサイルを打上げて
人工衛星にぶつける、ってのが。

439 :名無し三等兵:2022/12/30(金) 23:31:21.42 ID:eGUl+vL5.net
ス式小銃 ア式大砲
 
スナイドル小銃 アームストロング砲のこと
徳川慶喜が仏国ではなく英国と同盟を結んだと仮定して幕府陸軍に配備されたら
河井継之助がエドワード・スネル・トーマスグラバーを通じて購入
軍服は星恂太郎が購入
幕府陸軍は英国陸軍の士官の元 訓練を受けた(伝令は英語)
鳥羽・伏見の戦いで幕府陸軍が交戦するも長州藩を攻撃するも仏と密約を交わした薩摩藩の裏切りにより敗退
(グラバーが仏製の小銃を薩摩藩に売った)
さらに錦の御旗を見た藩士が戦意喪失

440 :名無し三等兵:2023/01/01(日) 17:23:54.57 ID:0Ikx4nCw.net
マリアナ級
LST-1級を改修した軽空母
甲板にはトラックやヘリを駐機
50隻が就役
乗員は米海軍の予備役
フリークエント・ウィンド作戦に参加してサイゴンから脱出した南ベトナム軍のUH-1をタイから南ベトナムまで往復した
数十籍が北ベトナム海軍の潜水艦(ソ連海軍から譲渡した)の攻撃で撃沈
(史実では、USSミッドウェー)

441 :名無し三等兵:2023/01/02(月) 20:14:59.47 ID:F/M4/Km6.net
中華人民解放陸軍のS-70C-2
台湾有事前にパイロットが台湾陸軍に亡命
機体は台湾陸軍機と同じものを再塗装
台湾陸軍の輸送部隊に編入され輸送任務を担った 
Ro-Ro船  
2026年 日本が参戦に伴い 民間Ro-Ro船も輸送部隊に編入することになった
塗装をおおすみ級のものに編入
スロープやランプ増設の改修
陸自の施設団の車両を佐世保から台湾まで輸送任務についた

442 :名無し三等兵:2023/01/02(月) 20:33:42.14 ID:F/M4/Km6.net
AH-64D AH-1S OH-1
陸上自衛隊 
2024年 武器輸出三原則に伴い用途廃止なった陸上自衛隊の不要になった当機種を台湾陸軍に有償提供したと仮定、航空旅団に配備
AH-64DはAH-64E、AH-1SはAH-1W相当の改修が行われた
改修作業は日本で行われた
OH-1はOH-58の後継機として配備された

443 :名無し三等兵:2023/01/03(火) 21:52:16.14 ID:NbK3c+1S.net
QV-22
オスプレイを元に無人輸送機化し完全に制空権を確立できていない戦線での車両や機材の空輸も可能性にする

444 :名無し三等兵:2023/01/05(木) 17:03:12.54 ID:dNpeY279.net
KV-22
オスプレイに給油ポッドを装備した空中給油機仕様
フライングブーム方式を採用
2024年 米空軍に試作機として配備されたと仮定

445 :名無し三等兵:2023/01/05(木) 17:24:49.87 ID:l9tNEs+n.net
>>444
オスプレイを空中給油機にするのは良いとして(たいして燃料が積めない様な気がするが、それは無視する)、
フライングブームは難しそうな気はする、装備が大げさになるしね。
プローブ・ドローグ式だったら何とかなるかもね、そっちの方が構造だけは簡単だし、ホースの先に
漏斗をつけるだけだからな。
フライングブームの方が一気に燃料を流し込む事が出来るんだが、英国ではプローブ・ドローグで大型爆撃機に空中給油してるんで
大きな問題ではない様だし(ブラックバック作戦を参照)。

446 :名無し三等兵:2023/01/05(木) 17:56:14.01 ID:dNpeY279.net
>>445
ご指摘ありがとうございます

447 :名無し三等兵:2023/01/07(土) 13:05:14.49 ID:zz6s3+jd.net
オスプレイの技術を活かして、もうちょっと小型の機体をつくれればもっと汎用性があがっていいとは思うのですよ

448 :名無し三等兵:2023/01/08(日) 02:29:27.99 ID:zkilcvbc.net
V-280くらい知っとけ

449 :名無し三等兵:2023/01/08(日) 09:10:32.03 ID:CvabOSpW.net
30年位前に出た大戦略にもオスプレイあったな

450 :名無し三等兵:2023/01/08(日) 12:06:26.13 ID:5YXbJ5sy.net
>>448
ウフ(笑)陸自のオスプレイ知ってるか?

451 :名無し三等兵:2023/01/09(月) 09:27:19.99 ID:MHpu1Osn.net
フランスがマルダーAMX10C
米国はブラッドレーをウクライナに送った
今C-130 ウクライナ空軍仕様がうかんだ

452 :名無し三等兵:2023/01/09(月) 15:26:44.35 ID:CbfoNyJF.net
そろそろアメリカって、対外供与用に5.56mm仕様のAKとかって本格的に量産する気はねーのかしら

453 :名無し三等兵:2023/01/10(火) 21:42:56.21 ID:eYCVf196.net
C-130J ウクライナ空軍
米空軍の同機をAn-26を喪失したウクライナ空軍に2機を配備したと仮定
ブラッドレーIFV  ハイマース用 弾薬を同機でウクライナまで輸送
その後輸送任務に用いられた

454 :名無し三等兵:2023/01/10(火) 22:01:03.40 ID:BEFLjw3N.net
妄想兵器でもなんでもねえ

455 :名無し三等兵:2023/01/11(水) 14:45:11.59 ID:BmHgjN/v.net
>>452
わざわざ5.56mm仕様にしたら弾も供給しなくちゃ意味がない
例えば現在保有している銃器の数量上回るような数を供給して今後纏まった弾薬を買って貰えそうになるとか弾の供給をコントロールすることでウクライナの軍事的活動を制限する目的でも無い限り
5.45mm仕様の銃器を送り込んだ方がロシアから弾薬を分捕ったり他国が保有してる弾薬備蓄がロシアに流れ込む事を防ごうとする理由になりやすいと思う

456 :名無し三等兵:2023/01/11(水) 22:20:41.12 ID:25px62HW.net
むしろ武装援助先をコントロールしたいだろうから弾はそうそう手に入らない奴にしたいんじゃないかな

457 :名無し三等兵:2023/01/13(金) 19:54:04.77 ID:2bh+yoJV.net
Y-20(早期警戒管制機)
Y-20を改修した早期警戒管制機)
大型レドーム
2026年中国人民解放空軍が中台戦争で投入された

パイソン4
霹靂-9
人民解放軍はイスラエルから輸入したものをライセンス生産

458 :名無し三等兵:2023/01/13(金) 20:02:16.78 ID:Jfvke2C4.net
アリモノそのままのをひたすら書き連ねて恥ずかしくならないの?

459 :名無し三等兵:2023/01/13(金) 21:50:11.30 ID:4eFhWSJW.net
ひたすらリアルさを追求して妄想すると、良く調べればもう実用化されてたとか試作まではされてたけどみたいな案件もまれによくあるよなw

460 :名無し三等兵:2023/01/17(火) 14:29:25.43 ID:yp0LmGh8.net
不採用の理由や影の薄い背景迄詳しいサイトに行き当たると珠玉の妄想兵器が活躍するストーリー迄思いついて
上手く人に伝える文章力が無い事に涙した事もある

461 :名無し三等兵:2023/01/18(水) 13:59:27.38 ID:UPSK8qq4.net
>>458
ネタが思いつかない

462 :名無し三等兵:2023/01/22(日) 22:57:54.58 ID:gRIeRBUF.net
米軍M1911後継ピストルとして、1911をベースに9ミリダブルカラムにした奴を妄想したことがある
ぶっちゃけ、M92Fよりか現場には受け入れられやすかったような気がするのよね 

463 :名無し三等兵:2023/01/22(日) 23:04:04.95 ID:WwY6bekJ.net
カナダで作ってるブローニングHPで間に合わんかそれ

464 :名無し三等兵:2023/01/22(日) 23:15:04.38 ID:gRIeRBUF.net
それも考えたけど、BHPもあの時一応候補には入ってたけど落ちてるんだよね
マガジンセイフティがよほどお気に召さなかったのかねぇ 

465 :名無し三等兵:2023/01/22(日) 23:29:57.03 ID:ruIMBPVR.net
M92を.45ACPにした物があった様な気はしたんだけど、無かった様子。
.40S&Wなのはある様だけど。

466 :名無し三等兵:2023/01/23(月) 11:03:08.78 ID:BJAHxmin.net
装弾数が激減しそうだしなあ
まあメリケン人の.45ACP信仰は理解するけどさ

467 :名無し三等兵:2023/01/26(木) 13:03:16.15 ID:u9sw702g.net
米独がエイブラムス・レオパルド2が供与するニュースをみて寒冷地仕様を思いついたが没にしよう

468 :名無し三等兵:2023/01/26(木) 13:03:43.32 ID:u9sw702g.net
米独がウクライナにエイブラムス・レオパルド2を供与するニュースをみて寒冷地仕様を思いついたが、スレチになので没にしよう

469 :名無し三等兵:2023/01/26(木) 14:26:08.37 ID:7zuvZ4p3.net
レオ2は普通に寒冷地で動くよう設計されてたはず
中東ような暑い地域向けのバージョンの方が特別かも

470 :名無し三等兵:2023/01/26(木) 18:08:46.08 ID:sxRuKpa7.net
とりあえず、英国のチャレンジャーみたいに
お茶を沸かす為の装備をつけたら良いと思う。

471 :名無し三等兵:2023/01/27(金) 23:18:20.53 ID:c8yT4DGa.net
ウクライナがナチと言うのは言いがかりだけど80年前に世界最強の戦車持った国は継ぎ接ぎみたいな戦闘機しか持ってない国に負けてるから危うさしか感じない

472 :名無し三等兵:2023/01/27(金) 23:37:38.97 ID:IPIFfM3q.net
アメリカなら真面目な話トラックと爆撃機(戦術、戦略)で勝ってると思う。
戦車も1945年には世界最強のを作ってはいたがドイツ降伏には間に合わんで没った。https://en.wikipedia.org/wiki/T34_Heavy_Tank

473 :名無し三等兵:2023/01/28(土) 11:27:00.12 ID:/ssjpAMz.net
おっとT34がM103になるまでの紆余曲折の中で使い物にならないと一度は破棄されている
駄目だとわかっているのに捨てられなかった事に寧ろ最強戦車への執着を感じるが

474 :名無し三等兵:2023/01/29(日) 08:27:54.73 ID:Ft4MzbbZ.net
ウクライナにC-130を

475 :名無し三等兵:2023/01/29(日) 15:04:26.13 ID:dU79NoHC.net
自衛隊三国志で10式をLCAC-1級に載せるシーンがあった

476 :名無し三等兵:2023/01/29(日) 15:13:34.33 ID:dU79NoHC.net
スーパーX2 海上自衛隊仕様
陸上自衛隊に配備された同型艦
無人型から有人型に変更
ダイヤモンド製のファイアミラーを省略して、メーザー砲二門を搭載
トマホークを装備
脱出艇を装備している
博多湾でゴジラと交戦したが、艦橋に熱戦を浴びて撃沈
搭乗員は脱出出来ず戦死している

477 :名無し三等兵:2023/01/30(月) 22:27:19.09 ID:HWjv6YeW.net
夏風
火星人の三脚メカと交戦し、127mm砲や40mm機関砲の効果が無いと見ると脚部への衝角攻撃を行った春風型護衛艦

478 :名無し三等兵:2023/02/05(日) 20:40:40.58 ID:+ZVGh2fy.net
M4A2(米陸軍風塗装)
北朝鮮が朝鮮戦争で戦意高揚の映画撮影のため本車(ソ連から譲渡)を、米陸軍風に塗装
搭乗しているのは捕虜
北朝鮮の映画で米陸軍役戦車を演じた

479 :名無し三等兵:2023/02/10(金) 20:55:44.10 ID:tMOj3N+G.net
CZ577
cz75の設計を元に45acpを.577口径に拡大した装薬を単列装填弾倉修める自動拳銃
ボディアーマーを貫通するのではなく上から衝撃を加えることで無効化することを主張しているが寧ろ減速弾を用意しなくてもサプレッサーの効果を期待できる近距離狙撃用の装弾として注目されている
シリーズには30スーパーキャリーを使用する副列弾倉のモデルも存在しロアフレームを共用する

480 :名無し三等兵:2023/02/11(土) 07:52:45.36 ID:yv5tzuGW.net
ポセイドン
ロシアが開発した核魚雷
500メートルもの巨大津波を引き起こし、沿岸部を一挙に殲滅する超兵器

核出力が10000メガトン、弾頭重量が2000トンという超大型魚雷で、
もし使用した場合、チェルノブイリ原発事故の1000倍もの放射能汚染を
引き起こすため、実在や使用が許されるか疑問視されている。

481 :名無し三等兵:2023/02/16(木) 08:15:44.98 ID:nrXtDR88.net
AH46 コーチガン
AH1は本来UH1と同行し離着陸じの護衛を受け持つ物であって他の用途には転用されたに過ぎないがCH46が多用されるようになるとCH46が使われる作戦には常に寄り添える火力支援が望まれた
できた物は元が元だけに身軽くはなく武装に40mmバルカン砲を選んだため副武装を多彩に積めるほどの余裕も無くなり発展性に欠けはしたものの必要な時は常に頼れる相棒として愛された

482 :名無し三等兵:2023/02/16(木) 19:34:13.19 ID:WRgl/Bs1.net
なかなか理にかなってるw
そういう意味ではオスプレイに追随できるガンシップオスプレイも欲しいよなw

483 :名無し三等兵:2023/02/16(木) 19:47:11.36 ID:ME3upSj9.net
ACH-47 ゛Guns A Go Go!"は前線では好評だったんだけどねー。

484 :名無し三等兵:2023/02/17(金) 21:58:58.62 ID:qNPk92g8.net
>>483
でた
何で無いかなと思ったら普通にあったやつ
存在自体さっき知ったから(本当だから)詳しくないけどガンシップは使えるからAC47みたいな中古兵器じゃなくてヘリコプターにしようぜみたいなのりだったんじゃなかろうか
4機試験的に改装されたうち3機が失われてるから活躍はしてるけどベトナム戦当時まだ新装備だったCH-47こんな勢いで失ってたら偉い人は頭抱えてたろうな

485 :名無し三等兵:2023/02/23(木) 09:40:53.61 ID:5JB2GFZ6.net
サイバヨネット
旅順に海兵として配置された男が日本軍の夜襲の威力を見恐れをなすのを見た釵の達人が
刀など恐れるに足りない
と術を授け帰国後もその技を磨き農機具のフォークを使い釵術を使えるようになったがまた徴用された
一兵士として従軍するがスパイクバヨネットを改造して作った釵で無明の戦場を生き延びる

486 :名無し三等兵:2023/02/23(木) 22:30:21.92 ID:zM2Dcdzg.net
FN-77AV 

FN社に勤務する、日本製レトロコンピュータファンの設計者が、その過去の日本製パソコンに敬意を表して
似たような名前の製品を作りたいと願い設計した拳銃

ぶっちゃけて言えば7.62×25弾仕様ダブルカラム、ポリマーフレームストライカーのモダンオートである。作
動形式はトカレフを踏襲してショートリコイルと、最新のトレンドを押さえながらも手堅い設計である

あくまでダジャレを冠した製品をショットショーに出したいだけで作った試作品だったが思いのほか評判がよく、
ライセンスは数社に販売されて生産された

東欧諸国や旧ソ連の軍事援助を受けていた国々ではまだまだ7.62×25弾の貫通力や威力は定評があり馴染みも深く
そういった地域に向けて出荷された

487 :名無し三等兵:2023/02/24(金) 08:44:14.20 ID:ZGxyjRxV.net
ドミネーション
ドミネーターの簡易型
パラライザーのみ実装されている

488 :名無し三等兵:2023/03/13(月) 09:42:17.41 ID:MyzRmj0O.net
自航起重機
飛行甲板の役割の艦と整備補給目的の艦が分離された世界線で艦同士の航空機や補給物資の受け渡しをする艦
駆逐艦に準ずるサイズに見合わぬ大型のデリックを持ち使用時には艦首がほぼ水底を指す姿勢で安定させる

489 :名無し三等兵:2023/03/16(木) 17:04:25.69 ID:nfSHrN2l.net
フォークランド紛争時に対潜哨戒機ニムロッドに行われた小改造で、サイドワインダーミサイルを積んだのは事実なんだが。
ここではさらに英国面改造として、機体上部と下部と尾部に有人旋回銃座銃座を搭載する事にした。
しかしあくまでこれは威嚇が目的なんで、弾倉には曳光弾だけを装填してある。
旋回銃座をどうするかな、7.7㍉×4にするか12.7㍉×2にするか20㍉×2が良いのか

実際に起きた話だが、アルゼンチン軍の長距離哨戒機なボーイング707と
英国軍の長距離哨戒機ニムロッドが鉢合わせする事が結構あったんだが、両者とも空対空兵器が無いので
お互いに手を振る事しか出来なかった様子(WW1初期みたいですね)。

490 :名無し三等兵:2023/03/18(土) 10:34:29.06 ID:LVQNoU8r.net
ネオジム弾
弾芯にネオジム磁石を使用した機銃弾
弾体の作る磁界を利用して対空ミサイルの近接信管を誤作用させる
チャフ、フレアと同時発動する後方固定機銃に装填されるため単体での効果を疑問視する向きもあり
地上兵器に転用すると火薬やキャビティーを使用しない炸裂弾になる為短い期間で正式装備から外れたがその後もキャニスター爆弾やガス弾のように紛争での使用が噂される兵器の一つとなる

491 :名無し三等兵:2023/03/22(水) 09:25:04.94 ID:F5KnkQqM.net
RX-7 パトロール
エクセリオン級に搭載された救難仕様
カラーリングはイエロー
由来は日産パトロールから

492 :名無し三等兵:2023/03/22(水) 23:48:00.75 ID:gJ5PYR0X.net
RO80
RX-7が採用されたマシン兵器トライアルにフォルクスワーゲン側が提出した試作機
フレーム設計が優れていた為有力視されていたが最終的にはRO80に日産側が開発したモーター機構を導入したものがRX-7として採用された

493 :名無し三等兵:2023/03/23(木) 09:21:16.79 ID:m2kT5CKa.net
ツインヱクセリヲン級シルマリル
銀河殴り込み艦隊に参加した一隻
武装を撤去してマシーン兵器を修理する作業艦として改装された

作戦終了時に残存したのち博物船に改装された
由来はトールキンの作品
艦載機は作業用機に改装されたRX-7

494 :名無し三等兵:2023/03/24(金) 22:03:40.06 ID:QUZJBZu7.net
いわゆる”1年戦争”での話。
御存じの通り、ザクは元々作業用ロボットとして作られた物なので有事の際に
使える程度には大量生産されていたんだが、それに持たせる近接戦闘用の兵器が不足していた。
ザクマシンガンやヒートホークなどの有名な武器は最前線に優先して送られた為、二線級の部隊には兵器が回ってこず
鉄パイプにスパイクを打ち込んだ様な物が近接戦闘用の武器として支給された。
もちろん、これを支給されたジオン軍の兵士達が戦意を喪失したのは言うまでもない。

しかし、地球連邦軍が対モビルスーツ兵器を持って無かった大戦初期には、それなりに役に立った様子。

495 :名無し三等兵:2023/03/24(金) 22:09:53.84 ID:vXBUkIqE.net
アニメ板でやれ

496 :名無し三等兵:2023/03/24(金) 22:12:54.42 ID:QUZJBZu7.net
ふとWikipediaでザクを検索してたら”作業用ザク”なる物がある事を見つけて、それが
専用のスコップを持ってるって話があったんだ。

ジムやボールに対してスコップを振るってくるザク、なんてのがふと頭に浮かんだのは
ここだけの話にしてくれ。
多分、”西部戦線異状なし” を読んでたせいだと思う。

497 :名無し三等兵:2023/03/25(土) 00:00:22.07 ID:f0gK2OT0.net
クラウドランウェイ
時はBoBまっ最中ハリケーン一機の稼働がドイツの上陸を食い止めると言っても言い過ぎでは無い状態のイギリス空軍は急降下爆撃で良いところに命中した一発が滑走路の復旧を遅らせる事を心配しだした
どうせ来る攻撃なら上空で待てば良いのではとフル装備の戦闘機とパイロットを大気速度0から飛行状態に持ち込める高度まで浮上できる軟式気球を企画した
軟式気球と水素タンク主翼を折り畳めると言うのが主な理由で選択されたフェアリーオスプレイを積んで防空の穴に急行できるスキャメルトレーラーが着々と準備されたが一つ間違えれば複葉機の開放操縦席に座ったまま上空でドイツ機の襲来を待つことになる事になる事を知ったパイロット達の必死の活躍により実戦配備されることなく終わった

498 :名無し三等兵:2023/03/29(水) 20:48:14.24 ID:SoETajRw.net
ドローン撃墜用誘導ライフルグレネード

ドローン爆撃の応酬にキレたウクライナ軍が秘密裏に日本に開発要請
06式小銃てき弾にドローン誘導機能を備えた新型ライフルグレネードを開発し設計図を引き渡し、現地で大量生産

なおそれを見た米軍がちゃっかりスイッチブレード自爆UAVを元に模倣開発し、正式装備として以降定番対ドローン装備として同盟国に広まる

499 :名無し三等兵:2023/03/30(木) 00:43:08.70 ID:wDfph55T.net
対ドローンなあ
近接信管で破片ぶつけて落とす感じかね

500 :名無し三等兵:2023/03/30(木) 02:40:29.49 ID:y+icIuKZ.net
クアッドコプター型ドローンなら単に衝撃与えて引っくり返すだけでもバランス崩して落とせるだろうから、実はてき弾の炸薬入れずにぶつけるだけでもいいかも知れない
ライフルグレネードくらいのサイズならむしろ筐体強くする方向にして、何度でも回収してポンポンしたほうがお安く済むかも

501 :名無し三等兵:2023/03/31(金) 22:45:37.46 ID:gbpFqBbV.net
フライキャッチャー
対ドローン対空地雷
ドローンの強みは対空システムに対して費用対効果が高い事であったがローコストの罠を仕掛ける事によって無効化することが本来の目的
仕掛けっぱなしの運用方法のため起動装置は光学式でもレーダーでもよく始めは投網を打ち出す方式だったが大量に配備するためワイヤーの両端に重りを付けた狩猟具”ボーラ“状の物を投射するようになっても効果はそう変わらなかった
ドローンの指揮系統に侵入し呼び寄せて捕まえる本式な物も製造されたが数では町工場や手隙な兵士がパイプを組み合わせて作ったカタパルトの方が多い

502 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 13:27:55.83 ID:MCt8++TG.net
救難仕様の大型ドローン

503 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 13:30:50.20 ID:MCt8++TG.net
KV-22
V-22に給油ポッドの試作型を装備した空中給油機仕様
2024年 米空軍に試作機として配備され実証実験が行われた
実験の結果プローブ・ドローグ式が採用された

504 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 13:37:21.92 ID:MCt8++TG.net
送迎型ドローン
プロ野球の試合会場のためにリリーフカーの代わりに開発された大型ドローン
運転席を廃して自動操縦 
プロ野球の試合短縮のためにプロ野球で導入された

505 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 15:35:53.67 ID:MCt8++TG.net
オゥーリキー
ペルシャ語で狼

ロシア・ウクライナ紛争でロシアが鹵獲した英陸軍ウルフハウンドをイランに輸送
修理した上でイラン陸軍に配備
鹵獲した サクソン スパルタンとともに配備されたと過程

506 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 15:36:58.84 ID:MCt8++TG.net
オゥーリキー
ペルシャ語で狼

ロシア・ウクライナ紛争でロシアが鹵獲した英陸軍ウルフハウンドをイランに輸送
鹵獲したジャベリンを装備できるように改修

507 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 18:27:03.83 ID:dYtCKeDY.net
ま た こ い つ か

508 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 19:21:54.17 ID:vcUJW1K6.net
>>507
だったらネタ出せ。
先端にウンコ縫った竹槍とか、ガソリンをドロドロにする特殊な薬とか
そう言うネタを書きなよ。

509 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 19:40:21.21 ID:MCt8++TG.net
次スレはいらない

510 :名無し三等兵:2023/04/07(金) 22:13:01.99 ID:IFT5MvjX.net
高機動揚陸支援艦
エレベーター式貨物フロアを持つ双胴船、2隻のLCACを運用できるサイズのL-CAT。遠征揚陸ドックのように長期滞在できる能力は無いが遥かに高速なため近海での戦況の変化に柔軟に対応できる事を目指して開発された。
単体での積載量の少なさも数で補う事ができる筈だったが平時には存在意義が解りづらく、世相が急を要するようになるとより急を要する装備に予算を取られ思うに任せて調達できず船速より稼働回転率のほうが遥かに高速と自虐的に語られた

511 :名無し三等兵:2023/04/09(日) 11:32:09.25 ID:noRUBnKC.net
スピナディオ
日系企業が開発した機動兵器
日本向けには足軽型が発売されている
女性士官向けにスピナティアがある
イスパニア
スピナディオに西洋鎧を装備させた機体
ナイトソード ナイトシールド
スペインに配備された

グリーンベレー
米軍特殊部隊に配備された機体 
機体カラーはダークグリーン グリーンに塗装されている
米国系企業が開発した新型アーマーを装備
デモリッションガン・コンバットナイフ 小型シールド
日系部隊に配備された

512 :名無し三等兵:2023/04/09(日) 22:31:48.78 ID:q9zu+5NE.net
ブリティッシュサンダーチーフ 
ホーカーハンターの後継にマッハ2級の垂直離着陸機が計画されていたが開発を待つ間この速度域での技術練成用に採用されたF-105
TSR-2の訓練機の役割に転用されることも想定してロールスロイスオリンパスを主動力としたF-105

結局採用されなかったカーチス・ライトJ67にF-105の英国輸出版に搭載する計画があったと書かれているがF-105の開発史にも英国側にも一切言及されてないので勝手に作った

513 :名無し三等兵:2023/04/12(水) 23:35:18.59 ID:fnhJ8jRk.net
M4派生で東側規格の7.62×39弾が撃ててなんならAKのマガジンも使えるSR-47、あれなんでロングストロークピストンにしなかったんだろうな

514 :名無し三等兵:2023/04/13(木) 14:50:56.16 ID:ugd5fplZ.net
元になったknightarmamentのsr-16が直噴だったから?
308winをボアアップした358winって弾があってやっぱりM-10系統の対応製品は有るけどM-14(springfield M-1)系統は無いのか気になって調べてたら
338fedってややマイルドなボアアップなら対応するけど358まで広げちゃうと腔圧が足りなくなって一寸の改造じゃ済まなくなってしまうんだそうな
精密射撃にも対応できる直噴に対して兎に角タフなロングストロークってイメージは有るけどそう云う面では直噴の柔軟性って実は凄かったのかも

515 :名無し三等兵:2023/04/13(木) 17:28:41.66 ID:vCMQdSXH.net
パーソナルディフェンスポスト
見た目流通で使われる籠台車に防弾プレートやシートを吊るしただけ
出自もそのままで西欧化した元共和国に攻め込んだ再折り畳めば複数車載可能で必要に応じて装甲も増減でき燃料でも負傷者でも一人で移動させられる籠台車の使い良さに気づき自国で生産しだしたもの
需要を見込んで独裁国家でもコピーし大量に生産されたものが国際物流に流れ込むようになり頑丈なのは良いが重いからSDGsにならないぞと生産元を探したことで発覚

516 :名無し三等兵:2023/04/13(木) 21:30:59.99 ID:7e+W0ynQ.net
>>514
いや、火薬の質があんまりよろしくないうえに汚れやすいボクサー雷管で汚れやすい弾でDI式の鉄砲を動かそうってのも
またすごいよなぁと
ピストン式にしとけばまたちょっと違ったのかな

ぶっちゃけアレはARフォーマットでロシア弾うちたいって鉄砲だしね

517 :名無し三等兵:2023/04/14(金) 08:36:38.33 ID:nMktCUBA.net
世界中の戦場にあっても信頼できるのはソ連製かアメリカ製位って判って7.62x39に興味なくなったとか

518 :名無し三等兵:2023/04/14(金) 20:08:33.53 ID:vGRnoAT+.net
確かに敵の弾使いたければ敵の銃もつてくわなw

519 :名無し三等兵:2023/04/15(土) 18:39:03.91 ID:XrGID10g.net
コンテナ型Mk41VLS発射機
大型コンテナ船をミサイルランチャーに転換する為の装備

戦時に応急的に使う想定で開発されたが、実際は中古タンカーを買い上げて常設し、更にその船をVLSの輸送にも使うようになってしまい、過去の構想を想起させる事から現場でアーセナルシップと言われるようになってしまった

そして戦時にはVLSを発射できるという本来の機能が忘れ去られ単なる輸送艦用保護具扱いされてしまう
(実際沈められると輸送に支障が出て困るので前線でミサイル射撃に従事させるわけにはいかなかった)

520 :名無し三等兵:2023/04/15(土) 18:53:49.32 ID:ByZYb9ZB.net
航空輸送機用のラピッドドラゴンと思想自体は似た感じかね

521 :名無し三等兵:2023/04/15(土) 19:36:34.69 ID:h3ftsC1F.net
っていうかその手の船がもうすでに東京湾だのニューヨーク沖にいないとも限らんな

522 :名無し三等兵:2023/04/15(土) 20:00:36.45 ID:XrGID10g.net
そういえばラピットドラゴンの船版だな

VLS再補給問題が取り上げられるようになったので、大量のストックでカバーする発想だった
もちろん寸法上40フィートコンテナ1つでは立てて収まらないので、縦に3つ分のサイズになる
普通コンテナ船は何千TEUも運べるので、もし船を買ったら平時はVLSだけじゃなく他の物資も運ぶ
荷役はコンテナ埠頭まではVLSを横倒しで運び、埠頭でクレーンで立てて組み立てる
他艦艇に補給する際はコンテナ用クレーンで邪魔にならない場所にドンと置いちゃって、VLSを一本ずつ別のクレーンで抜く
その為にストライクダウンモジュールが復活なんてこともありうるかもなw

523 :名無し三等兵:2023/04/16(日) 18:47:26.98 ID:yVki8mGY.net
上手いことやれば妄想どころか発明になりそう

524 :名無し三等兵:2023/04/19(水) 12:24:06.86 ID:xUx9R3Ik.net
ロシアが鹵獲したウクライナの戦車を第三国経由でスーダンに送っていたらと考えてみたがやめた

525 :名無し三等兵:2023/04/19(水) 18:58:40.89 ID:NftdkZ4J.net
まず自分達で使うだろそれは(T-54-3…つまりM1951…を横目で見つつ)

526 :名無し三等兵:2023/04/20(木) 00:04:55.63 ID:f29DpLz9.net
ジャベリン無駄遣いさせるために戦車型ドローン作る原料持ってるのはロシアか中国位だろうけども

527 :名無し三等兵:2023/04/20(木) 19:22:39.89 ID:WDm9OVJj.net
もしも政府が憲法改正後ロシアに宣戦布告後ウクライナに陸上自衛隊を派遣したと仮定

高機動車 
銃座に 12.7㎜重機関銃 
91式携帯地対空誘導弾 を装備

528 :名無し三等兵:2023/04/21(金) 23:38:49.78 ID:PmHV3IGS.net
モウスコシタイガー
F-5Eの手動力をFJ44に変更ハイローミックスよりも更にローコストな線を支えるべく延命を図るモデル

529 :名無し三等兵:2023/04/21(金) 23:50:57.63 ID:AskYa26t.net
名前が秀逸

530 :名無し三等兵:2023/04/22(土) 00:02:47.08 ID:dx1rrZQQ.net
シェールマン ヨシュ
ソ連にレンドリースされたM4A2の車体にM3ハーフトラックから取り外した37mm対空機関砲M1A2・M2 12.7mm重機関銃2門を装備した自走式戦車

シェールマンはシャーマンのロシア語読み ヨシュはロシア語でハリネズミの意味
数両が東部戦線で投入されたが現場から不評をかった上短期間運用のみで留まった
問題点はZSU-57-2の開発に反映された

531 :名無し三等兵:2023/04/22(土) 00:10:11.06 ID:dx1rrZQQ.net
KC-130 イラン空軍仕様
イラン空軍がアフガニスタンの武装組織が持ち込んだ米空軍のC-130を空中給油機として改修した機体 
給油ポッドは設計図をコピーしたものを元に制作
輸送部隊に配備された

532 :名無し三等兵:2023/04/22(土) 14:49:25.02 ID:dx1rrZQQ.net
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/army/1205449969/
みれないからここを代替スレとする!!

533 :名無し三等兵:2023/04/22(土) 14:49:57.02 ID:dx1rrZQQ.net
ムリか(笑)ムリか(笑)

534 :名無し三等兵:2023/04/22(土) 15:02:12.61 ID:AoDgcGxv.net
(なんだこいつ)

535 :名無し三等兵:2023/04/22(土) 19:17:58.99 ID:Mf1nOaLY.net
マグプル 9㎜パラベラム仕様ブルパップPCC

アメリカにおいて消火器にアームブレースを取り付けることが違法となり、ロングガンが最低16インチ以上の長さを
求められるようになったため、セルフディフェンス用に開発されたブルパップPCC

ぶっちゃけて言えば企画倒れに終わったマグプルPDWをストレートブローバック・クローズドボルト9㎜仕様にしただ
けのものである

マグプルPDWそのものも民間向けとして発売されることになったが、市街地でライフル弾を発射する銃を使うことに抵抗
をもつ層や、ライフル弾の反動がキツいと考える層には歓迎された模様である 

536 :名無し三等兵:2023/04/22(土) 20:00:05.89 ID:dx1rrZQQ.net
特撮はスレチ?

537 :名無し三等兵:2023/04/23(日) 11:36:52.79 ID:dTXT5Iwc.net
>>529

FJ44は直径が大きいけど燃費がいいな
大口径化してでも積む価値は充分ありそうだ
イランならやってくれるか?w

538 :名無し三等兵:2023/04/23(日) 11:39:29.84 ID:dTXT5Iwc.net
>>537

コテ誤り失礼
>>529
>>528

539 :名無し三等兵:2023/04/23(日) 22:33:18.08 ID:K2RSY7N4.net
キャンプ漫画で読んだがスモアはcan I have some moreの略だそうで
Mo'skosi Tiger でおかわりタイガー的なニュアンスにもなるんだぜ

540 :名無し三等兵:2023/04/27(木) 22:39:41.33 ID:dtoYoDMg.net
妄想兵器っていうか、旧式の戦車を退役させないで砲塔外して大きい大砲つんで駆逐戦車として再生するのはなんで戦後廃れたんだろうって思ったな

541 :名無し三等兵:2023/04/27(木) 23:12:08.78 ID:WWPXQca4.net
呼んだ? 

https://ru.pinterest.com/pin/36028865755358579/  (エジプト軍でT-34に122mm砲搭載)
https://tankhistoria.com/cold-war/t-34-100/ (同100mm砲)
https://twitter.com/weirdshishani/status/1123615713304776705 (イラク軍でT-55に125mm砲)

https://twitter.com/ah8hrzswipahwdw/status/1304410384862859264 (レオパルド1A6 120mm砲)
https://twitter.com/kusurou_/status/670614988969664512 (M60T 120mm砲)

https://worldtanknews.info/news/tank-destroyer-revival-mt-lb-armored-tractor-with-mt-12-anti-tank-gun/ (型式不明。MT-LB牽引車に100mm砲搭載 ウクライナ軍)

最後の記事にある通り、戦時に何でも良いから火砲を機動化するんなら細かいことは言ってられんが、平時の装備としてはバランスの悪さで(最後のM60T以外は)概ね没になってる。
(deleted an unsolicited ad)

542 :名無し三等兵:2023/04/28(金) 08:45:01.50 ID:0fj3s6CU.net
ネタが思いつかないのは、なんでだろう♪

543 :名無し三等兵:2023/04/29(土) 10:39:27.93 ID:3XzZLk57.net
>>541

けっこうあるんだなwこういうの好きw

544 :名無し三等兵:2023/05/02(火) 22:15:39.49 ID:oizh+cTs.net
スピナディオG
スピナディオを近接戦仕様に改修した機体
日系企業が開発した頭部・胸部・肩部・膝部・背部は新造したアーマー(戦国武将がモチーフ)を装備
背部にはスタビライザー
近接武器として大太刀を装備
真田少佐が登場した本機は赤く塗られている
アルトSSカスタム
アルトKATTに大型ブースター・プロペラタンクユニットを装備した機体
ヘッドパーツに電子ユニットを装備
背中にフライトパックを装備
両足にはブースターユニットを装備
ウクライナに配備されワグネル大隊のポルタノヴァと交戦している

545 :名無し三等兵:2023/05/02(火) 22:23:58.00 ID:kD05B41G.net
よそでやれ

546 :名無し三等兵:2023/05/02(火) 22:35:40.81 ID:oizh+cTs.net
エアファイター
米国系が開発した練習機
アルト・ラビオットに装備することで空中戦に対応可能
オプション兵装を搭載して、小改修することで攻撃機・爆撃機に改修可能
大型ブースターユニットとプロペラタンクユニットを組み合わせた高高度偵察機
米英仏が開発
選考量産機ワグネル大隊と交戦しているウクライナに配備された

547 :名無し三等兵:2023/05/02(火) 22:36:02.77 ID:oizh+cTs.net
>>545
おもちゃはきらい?

548 :名無し三等兵:2023/05/02(火) 22:57:02.89 ID:kD05B41G.net
アニメもゲームも嗜むが、ここは軍板なんすよ

549 :名無し三等兵:2023/05/02(火) 23:01:53.79 ID:VHqek+je.net
いつものガイジさんだよ
黙ってNGID入れておきなされ

550 :名無し三等兵:2023/05/04(木) 11:19:30.05 ID:y+4i+G42.net
KC-46B
B767-400ERをベースに改修した輸送機
米空軍で運用された

551 :名無し三等兵:2023/05/04(木) 17:25:58.83 ID:Ii4ZYSks.net
>>550
C-46って輸送機が実在してるから、番号を少し変えた方が良い様な気はする。

552 :名無し三等兵:2023/05/06(土) 09:50:53.74 ID:uN1Y807I.net
KCってデジグネーションは給油用の装備も付いてるマルチロール機と説明してるのに全然使われてる所を見ないと思ったら
実は秘匿目的で開発を中止した事になってるE-10だったりして

553 :名無し三等兵:2023/05/06(土) 13:40:54.43 ID:u5v01Q5i.net
C-48
B767-400ERをベースに改修した輸送機
米空軍で運用された
C-40D
BBJ3をべースに開発した輸送機
C-12の後継機として陸軍高官輸送機として開発

554 :名無し三等兵:2023/05/07(日) 12:09:53.19 ID:z1KbBTtT.net
C-60
サッカーボール型輸送機
愛称はフラーレン

555 :名無し三等兵:2023/05/08(月) 11:01:41.05 ID:dK0vl6X4.net
防空駆逐艦
QF5.25インチ砲を単相一門船体の中央に装備する駆逐艦
両用砲と言っても仰角を低く取ると船体の動揺が激し過ぎ対空用以外には実用性が低い

556 :名無し三等兵:2023/05/13(土) 06:10:49.42 ID:ByW/D2CK.net
BM-21-55

ロシア軍のBM-21多連装ロケット砲からロケット砲発射機を降ろし、T-55戦車の56口径100mm砲塔を搭載したもの

122mmロケット弾の生産が追い付かなくなり急遽製作される

自走砲と言えなくもない何とも微妙な兵器となった

ウクライナ軍からは戦車砲運搬トラックに見えてしまいドローン攻撃を免れる

557 :名無し三等兵:2023/05/13(土) 15:50:34.06 ID:argyzR0N.net
>>556
横向きに戦車砲を撃ったら、転がったりしませんかね?

558 :名無し三等兵:2023/05/13(土) 16:02:23.45 ID:ByW/D2CK.net
>>557
たぶん一度撃ってからひっくり返って気付いて後付でアウトリガーとか付く流れ

559 :名無し三等兵:2023/05/13(土) 17:32:48.04 ID:7mE/XYkK.net
ロシア軍が残っているT-34を魔改造して駆逐戦車にしてウクライナ戦線に持ってくるかなとか妄想して調べたら、T-34ベースの自走砲てのが実在してて、なんでこう既存の兵器に似てるものしか思いつけねぇのかなって
自分の発想力のなさに絶望している

もっとはっちゃけた兵器を思いつきたい

560 :名無し三等兵:2023/05/13(土) 23:18:12.44 ID:GZes98iC.net
T-90を改修した装甲回収車

561 :名無し三等兵:2023/05/14(日) 05:28:52.41 ID:hGUZLmS3.net
>>559
「既存の◯◯を改造して××に」から離れたら?

562 :名無し三等兵:2023/05/15(月) 18:43:50.23 ID:LCe5ZwbS.net
俺は凄い兵器を思いついている筈なのに全くリアクションが来ないのでもしかしたら文章力が足りなくて伝わっていないのではないかと思っている

563 :名無し三等兵:2023/05/15(月) 19:18:45.51 ID:eyq6Ms8G.net
M4A6 
ソ連が英国製戦車は信頼できないとして、訓練用の同車を、米国に働きかけて、全車を回してもらった
オリンピック作戦のため投入
砲身は75mm戦車砲に換装
北海道の戦いで日本陸軍の九五式軽戦車を撃破している

564 :名無し三等兵:2023/05/15(月) 22:30:26.07 ID:iqohRBQk.net
>>558
スェーデン、ノルウェー共同開発のアーチャー、フランスのカエサル、ウクライナの2s22等トラックに榴弾砲を積むのが最近のトレンドなのかと看てる
100mm砲にだって榴弾は用意されてるからそっちの用途でなら寧ろやって損の無い改造

565 :名無し三等兵:2023/05/17(水) 21:41:07.34 ID:UkwhbQ4f.net
2D9 ステルス自動迫撃砲
2B9自動迫撃砲の機構に基づいて射出機能を23mm内包式消音弾を利用することにより発射地点を把握されづらくしている
2B9同様の火力、多用途性に加え本当に必要なら低空飛行するドローン程度なら自衛することもできるが性質上特殊舞台にしか配備されなかった

566 :名無し三等兵:2023/05/20(土) 07:13:56.25 ID:oBDvjlx+.net
STEN Mk-8

今世紀に再生産されるために改良されたSTEN 9mmサブマシンガン

クアッドコプターに搭載する遠隔射撃用銃器となることを期待された
50発ヘリカルマガジンを装備し、装填ハンドルを電動サーボモーターで引けるようになり、それなりにコンパクトな見た目となった

実機に積んでみたところジャムって撃てなくなる個体や射撃が止まらなくなる個体が続出し、緊急投下機構が取り付けられたが、投下したほうが暴発してくれて役に立つ事が発覚し以降使い捨て搭載銃器として活躍する

またAKすら渡されないロシア兵にとっても文字通り天の恵みとなった

567 :名無し三等兵:2023/05/20(土) 10:29:03.44 ID:bsvOZ1Td.net
ボストンⅣ Gneiss-2M搭載型 
A-20Jの英国仕様の本機を1機のみ輸入してGneiss-2Mを搭載した評価試験機
ソ連赤軍ではA-20Jは高評価だったが大戦末期だったので本格的なレンドリースは見送られた

568 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 12:23:56.97 ID:9ps4O/y/.net
ウクライナに100台規模の自衛隊車両提供 岸田総理がゼレンスキー大統領に伝達
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6463996

569 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 14:49:05.18 ID:JqCzkuWP.net
提供は良いけど遠いから車輌送るの大変だな

570 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 19:36:41.60 ID:bd7zXYKO.net
>>568
陸自さん御自慢の”カレー大砲”に装甲をつけてですね

571 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 22:08:05.28 ID:qwWG3kvO.net
つーか民間のトラック1000台の方が有用な気がしないこともない

572 :名無し三等兵:2023/05/23(火) 04:26:47.26 ID:zcJc9LEk.net
まあトラック1000台買いますって言ってすぐ揃うわけないし

Twitterではトラック大喜利状態だな
11式地対空誘導弾搭載トラックとかはわろたw

573 :名無し三等兵:2023/05/27(土) 11:43:25.97 ID:5vumobC4.net
C-1を改修したエアタンカー

574 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 21:12:02.44 ID:sXDjomg0.net
K2の架橋戦車型

575 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:42:21.38 ID:cbsrtA70.net
AA132マンドクサ

576 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 10:53:59.56 ID:VQL6fMM4.net
リヤカーにロケットランチャーを積む

577 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 23:56:14.03 ID:f0UlreeI.net
ドイツ軍 マルダーフント装甲兵員輸送車(APC)

Sd.Kfz.251ハーフトラックやケッチェンAPCの後継として開発されたAPC
車体上部も装甲板で覆って車内が密閉式になってる
車体上部のキューポラに対空・対地攻撃用にMG131、13mm重機関銃を装備

578 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 06:04:16.35 ID:dAu2kC2z.net
>>577
地雷に弱そう

579 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 06:13:05.76 ID:dAu2kC2z.net
気球雹爆弾
高度50kmの気球から粉をまき下にある雲に落とすとヒョウのタネになり地表にヒョウをばらまく。ヒョウは車の屋根を貫通するくらいのもあるので歩兵にダメージを期待できる

580 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:32:17.85 ID:xawasu1T.net
CZ スコーピオンEVO3をロングバレル化

581 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:33:12.57 ID:xawasu1T.net
>>108
ゆとりは何も考えてないよ

582 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 14:24:49.59 ID:CloOq5KB.net
>>579
発想は面白いけど、気象兵器は禁止という条約に引っ掛かりそうだな

583 :名無し三等兵:2023/06/17(土) 05:11:41.59 ID:C/AphDAi.net
コオロギ要塞
大きな防空壕に兵隊とコオロギを収容し外敵とゲリラ戦を行う
死んだ兵士はコオロギに食わせ増えたコオロギを兵隊が食うことでSDGSな戦争を行える

584 :名無し三等兵:2023/06/17(土) 08:34:10.45 ID:+oB2ckRp.net
よし、最初のエサはお前な

585 :名無し三等兵:2023/06/17(土) 15:32:34.07 ID:EbA7Ke6N.net
メガゾーン25
2010年代の日本を再現

586 :名無し三等兵:2023/06/21(水) 23:51:37.32 ID:DNop9hGa.net
HIMARS GARM(地上発射型対レーダーミサイル)

GMLRS弾にHARMのシーカーを装備した地上発射可能な対レーダーミサイル
誘導のためのシグネチャはUAVまたは潜入する地上部隊から取得する

ウクライナの反攻に際し航空戦力の代わりに試験機を極秘供与される
しかし反攻作戦では航空機を投入しない為対レーダーミサイルの出番もなく、結局温存される

極めて限定的な状況でしか役に立たないため、戦後は対レーダー専門無人機が開発され早々に退役した

587 :名無し三等兵:2023/06/26(月) 08:57:54.07 ID:HEtVuAYi.net
KAMAZ製トラック
医療ユニットを装備
ロシア軍に配備された

588 :名無し三等兵:2023/07/02(日) 10:48:09.98 ID:DqUpJ4xB.net
T-80Uワグネル仕様
鹵獲したウクライナ陸軍のT-80
Uを改修した
砲身をT-80BVと同じ物に再装備

589 :名無し三等兵:2023/07/02(日) 10:56:22.28 ID:DqUpJ4xB.net
M113 ヨシ
ワグネルが鹵獲したウクライナ陸軍のM113に鹵獲したスティンガーを装備したもの

590 :名無し三等兵:2023/07/03(月) 13:22:47.54 ID:1o9J3UJX.net
次世代兵器は気球ドローンの気がするよな
簡単な舵取りだけ電力で行えば地球の反対側を低リスクで攻撃出来る
ただし超高度の風向きは自転で決まっているので日本は中国にかなり不利

591 :名無し三等兵:2023/07/03(月) 18:31:42.20 ID:sQXHcbur.net
>>590
気球兵器を考える場合、ノウハウを一番持ってるのが日本である問題。
あくまで日本周辺だけど、この辺の空気の動きは日本が一番わかってる。

592 :名無し三等兵:2023/07/03(月) 20:01:43.44 ID:fV4JyI4h.net
>>590
気球というか成層圏プラットフォームは研究はいくらでもあるがいまいち出資に結び付かずフェードアウトするものが多い

大きいからスモールスタートが難しいのかもな

593 :名無し三等兵:2023/07/04(火) 08:11:03.58 ID:vGqrt8UX.net
トリロバイト
アヴェンジャー を対潜仕様に改修した

594 :名無し三等兵:2023/07/04(火) 14:34:33.43 ID:cmea289s.net
空気が薄過ぎて揚力確保が問題になるんすよな
気球みたいな軽い物を浮かすだけならギリ何とかなっても、ペイロードが小さ過ぎる

戦闘機が上がって来られない高度に行けるのは、防御面では良いんだけどね

595 :名無し三等兵:2023/07/04(火) 16:45:11.42 ID:R+sUutQk.net
高度だけなら、日本の大気球は高度30~50㌔迄上昇できる程の性能は有るんだが、ペイロードは
数㌔~10数㌔って所なんだよな。

596 :名無し三等兵:2023/07/05(水) 18:22:49.82 ID:ER0X/oSP.net
最近あまりやってないみたいだけど、一時期物凄く巨大な飛行船作ってたよね
ああいうのうまく使えないかな

597 :名無し三等兵:2023/07/05(水) 19:07:12.27 ID:7Ea/q9q2.net
>>596
デカすぎる飛行船は、軍用としては難しいのかもしれない。
聞いた話によれば、ドイツは英国の電波を傍受する為にツェッペリン飛行船を使ったんだが、英国は
その意図を理解してた為に、ツェッペリン飛行船が近くに居る時は電波を出さなかった、なんて事があったとか。

598 :名無し三等兵:2023/07/05(水) 21:52:12.00 ID:Nv8E7aMX.net
いくら飛行船でもミサイルには勝てないからなー
電波吸収材を塗りたくったら重くなってペイロードが減ってしまう&高高度を飛べなくなるし

599 :名無し三等兵:2023/07/06(木) 16:49:19.70 ID:+tHIiZUU.net
気球は電波を反射しにくいから、レーダーでは見つけにくい。
気球自体が赤外線をあまり発しないから、そっち系のセンサーにも引っかかりにくいし。
見つける事が難しいなら、それを撃墜するのもかなり難しいとは思うけどね。

日本の風船爆弾の話だが、レーダーには引っかからないし
空に溶け揉むような色だったので、見つける事自体が大変だったって話。
一部の風船爆弾には無線発信機がついていたので、それで見つける事は出来た様だけど。
殆どの風船爆弾にはそんな発信機がついて無かったので、全部の風船爆弾を見つける事は
出来なかった様子。

600 :名無し三等兵:2023/07/07(金) 00:56:55.16 ID:iDOMVl1b.net
今は山火事もシャレにならないし、量産が容易なので大量に散布されたら結構脅威かも

601 :名無し三等兵:2023/07/11(火) 13:08:33.54 ID:dprhFQ1Z.net
航空で衛星との回線を維持し
複雑な機動をしてもリンク切れしないための気球なんて今っぽいけど電力供給は問題

602 :名無し三等兵:2023/07/13(木) 21:50:17.10 ID:k0eSewJa.net
イラン製国産歩兵戦闘車
ロシア軍がウクライナ軍が運用したM2ブラッドレー歩兵戦闘車を鹵獲
イラン陸軍にサンプルとして送ったと仮定

603 :名無し三等兵:2023/07/13(木) 21:56:06.62 ID:k0eSewJa.net
サーエゲ
ロシア軍がウクライナ軍が運用したストームシャドウを鹵獲したものイラン陸軍におくりリバースエンジニアリングをしたうえで開発した巡航ミサイル

604 :名無し三等兵:2023/07/14(金) 03:14:02.27 ID:0gWcW9iU.net
>>601
今の大気球だと、電源は太陽電池で何とかなる様子。
(仙台上空の謎気球や、米国上空で撃墜された謎気球も太陽電池を積んでた様子)

605 :名無し三等兵:2023/07/14(金) 22:16:57.96 ID:xLu2ftLF.net
洋上デコイ母艦
ステルスフリゲートと同様の電磁プロフィールを形成する水上ドローンを複数運用出来る外洋航行能力を持つ巡洋艦規模の艦
任務上長期間単艦で行動し敵対するレーダーの索敵範囲や対艦ミサイルの誘導方式の分析をする等多忙を極め華々しい機動艦隊に対するライバル意識が凄まじい

606 :名無し三等兵:2023/07/15(土) 12:22:06.53 ID:+yg01HKc.net
グリーニーの新作で、六人のチームの長物弾薬が4種類というカオス(M4、FA-MAS、AK、HK417、MK48、ショットガン)

やっぱり7.62NATOと5.56NATOの中間のちょうどいい弾薬は欲しいよなあ…

口径6.2ミリぐらいのライフルか、9ミリの滑腔でサボフレシェット。
ライフルなら秒速1000m/s以上の高初速で低反動。
弾薬重量は7.62NATOより軽い。500メートル軽機関銃・狙撃銃もなんとか。
弾薬も円筒にして標準銃はP90レイアウト。

607 :名無し三等兵:2023/07/15(土) 12:59:06.24 ID:UBiBnrzS.net
ジョストゥカレディ
ウクライナ語で冷酷な淑女
イスラエル陸軍がウクライナ陸軍にアチザリットを備与したAPC
補給及び整備性の問題から銃座はDShK38重機関銃を装備
対空火器として9K32、対戦車装備としてバリアを装備

608 :名無し三等兵:2023/07/15(土) 13:14:34.65 ID:UBiBnrzS.net
2K22 ドニエプル
ウクライナ陸軍が運用する自走式対空砲
車体はT-64BVがべース

609 :名無し三等兵:2023/07/17(月) 13:02:41.12 ID:kSevsjDM.net
スカイグラップラー

「極安でドローンを撃墜する」に徹する、トラックの荷台に容易に積める対空砲。
砲そのものはrh202が標準だが、20ミリバルカンでも25ミリイコライザーでもZu-23-2でも、
35ミリや40ボフォース弾のチェーンガンでもなんでもいい。
コンピュータで指示される、必要とされる追従性のリモコン砲塔に乗ればいい。

6人以上が、最新鋭のスマホを空に掲げ、HPのi9-32gbメモリのパソコンにwi-fi接続。
それだけでAIが空の動画を分析し、かなりの範囲のドローンを探し出して機関砲に指示して撃墜。

リモコン砲塔入れても金額は日本円1000万円を切る、むしろソフト代が高いぐらい。

610 :名無し三等兵:2023/07/18(火) 09:07:27.65 ID:5zmjuaE/.net
>>606
チーム内で補給や弾薬を融通できたりする利便性を言いたいんだと思うけど
その人数だと一人欠けても任務の完遂は難しいからそんなこと考えても意味が無かったり中間の弾薬では寧ろ不満なメンバーの方が多かったりしないだろうか
特殊な作戦の場合接収したり供与を受けた銃器のみ使って母国の関与の証拠にならなくするなんてことはあるけどこれだけバラバラだと偶然一致しちゃったりむしろ生産国ではない国が黒幕って証拠になっちゃいそう

611 :名無し三等兵:2023/07/18(火) 18:54:08.90 ID:AORCun7H.net
614は省いてるんだと思うが、サイドアームは9パラ、米独どっちか製異論はないな、になっとるのよ。
なおAKとショットガンはチームリーダー(=撃たない前提)な主人公。

612 :名無し三等兵:2023/07/19(水) 22:27:10.49 ID:By3zPX0K.net
小型揚陸艇
垂直軸のサイクロイダルプロペラで推進する6人乗りエアボート
推力方向は電子制御されているので災害救助にも手頃な小回りが効く小艇
プロペラ音は高いのに荒天にもよく対応する電子制御を持っているため潜入任務にも使われた

613 :名無し三等兵:2023/07/26(水) 10:19:44.64 ID:W88aWLV7.net
T-80P(現地改修型)
ウクライナにパキスタン陸軍が義勇兵として参加したらと仮定

Pはパキスタンの略
パキスタン陸軍のT-80Uを現地改修
ウクライナ陸軍から提供されたニージュ(爆発反応装甲)を装備している
砲塔・副武装はBM オプロート
に準じる

614 :名無し三等兵:2023/07/26(水) 19:50:59.91 ID:W88aWLV7.net
モウリスCS8
ドイツ陸軍がダンケルクで鹵獲した英軍のモーリス・CS8を小改修した車両

615 :名無し三等兵:2023/07/26(水) 20:04:57.16 ID:W88aWLV7.net
B-26(日本陸軍)
日本が連合国側に参戦した世界線で配備(アメリカ陸軍航空隊のA型が日本陸軍にレンドリースされた)
武装
フランス奪還のために配備された(フランスまでは同じくレンドリースされた米海軍の空母で輸送された)

616 :名無し三等兵:2023/07/26(水) 20:23:30.01 ID:W88aWLV7.net
試作九四式戦車地雷
旧日本陸軍が九三式戦車地雷
を元に開発した戦車地雷
大破した戦車の残骸を鋳造して制作した試作品(原発が開発中止になり、日本が降伏しなかった世界線で開発)
九十九里浜に上陸した米陸軍のM45を撃破するために急遽投入された

617 :名無し三等兵:2023/07/27(木) 09:21:47.32 ID:6XmfxeZC.net
配信誘導ミサイル
高価な誘導システムを搭載したミサイルより簡素な誘導のミサイルをたいりよ

618 :名無し三等兵:2023/07/27(木) 09:29:17.71 ID:6XmfxeZC.net
大量に投下した方が効果的という発送のミサイル

ミサイル本体は手動で誘導した世代と同程度だが間にドローンを介している為射程は格段に長い

なお最初の製品の誘導が動画配信のプログラムを利用していたためこの名前で呼ばれることが多いがこのことが報じられた頃には独自の誘導システムに更新されていたため生産元はこの呼び名を嫌っている

619 :名無し三等兵:2023/07/28(金) 18:29:49.87 ID:gyhXk6fK.net
防犯型大型ドローン
小型カメラで不審車を確認する
送迎型ドローンを元に開発された

620 :名無し三等兵:2023/07/29(土) 10:33:42.12 ID:4Gd72/d1.net
機内用銃

9.11テロののち、現実の各国政府は搭乗ゲートを厳しくし、大行列を作ることを選んだ。
かわりに「どの飛行機にも3人以上銃を持った乗客乗務員がいる」を選んでいたら?

そのための銃。拳銃でもPDWでも帯に短したすきに長し。
P90を一回り小さくしたような携帯性に徹した銃。狙いは徹底してダットサイト。過酷な環境は考えない。
ボディーアーマー貫通力とストッピングパワーの両方が必要。多弾数も必要。
1PDW、小型小口径高速弾
2四五以上の大口径弾を速燃薬で短銃身で押し出す
3フルサイズライフル弾を短銃身で
また、射手を含め巻き添え被害があっても絶対確実に止めるための、成形炸薬弾頭の小型グレネードもつけるべきか?

621 :名無し三等兵:2023/07/29(土) 11:38:30.00 ID:oXebzzMy.net
そんな周辺被害を無視した火器使えば
テロリストを制圧する前に飛行機が空中分解してまうな…

逆に機体を破壊してでも突入テロを阻止するというなら
最初から機体に遠隔自爆装置を付けた方が良い

622 :名無し三等兵:2023/07/29(土) 13:49:00.61 ID:T4ie+icL.net
>射手を含め巻き添え被害があっても絶対確実に止めるための、成形炸薬弾頭の小型グレネードもつけるべきか?
外したらHEATが航空機の内壁に直撃するな……

623 :名無し三等兵:2023/07/29(土) 16:58:53.40 ID:BhOpOx4M.net
>>620
真面目な話だが、一部の旅客機には覆面な警備員が乗ってて銃も所持してるって話だな。
ただ、この人が持ってるのは拳銃レベルだという話だ。
旅客機内は狭いし、長物を振り回す様なスペース無いし、大口径弾で外板に大穴開けちゃ
上手くないしで、使えるのは拳銃+@ぐらいなものになるんでしょうね。

外板に空いた穴が小さければ、与圧のパワーを上げて漏れる以上の空気を機内に
入れてやれば問題無いって話だけど。

624 :名無し三等兵:2023/08/02(水) 08:24:46.21 ID:YUM+UnCL.net
マンバMk.8
Mk.7
メルセデス・ベンツ・M282エンジンを搭載した
ニジェール陸軍に試験配備された

625 :名無し三等兵:2023/08/04(金) 13:03:27.74 ID:tbc5XRlL.net
F-14D(イラン空軍)
第三国ルートで米軍のF-14Dの設計図を入手
F-14AをD相当に改修予定だった
部品の入手困難からマルチトロール仕様にする改修案が採用された

626 :名無し三等兵:2023/08/04(金) 13:09:58.64 ID:tbc5XRlL.net
ハイラックス救急車 ニジェール陸軍仕様
ニジェール陸軍が運用しているハイラックスの現地改修型
荷台に簡易型ベッドを設置

627 :名無し三等兵:2023/08/04(金) 17:49:38.67 ID:tysSuFdA.net
>>625
>マルチトロール仕様

あのトムキャットがどの様な姿になるのか、ふと気になった。

628 :名無し三等兵:2023/08/05(土) 13:00:05.82 ID:v6MXCPec.net
ナイジェリア陸軍のERC 90装甲車にフランスから備与された対戦車ミサイル ミランを装備
ニジェール陸軍との戦闘で実戦投入

629 :名無し三等兵:2023/08/05(土) 15:46:55.45 ID:fYCiGLDS.net
「空飛ぶ自走式対空砲」
中型輸送機をプラットフォームに、大型レーダー、コンピュータ、全周砲塔付きの2連装25ミリガトリング、57ミリ艦載単装砲、
短距離対空ミサイルを装備、低速で飛びながら一定領域の飛ぶものをすべて排除する
ガンシップの代用にもなる

実際量産してみたら、ある程度制空戦闘機の代用になることも判明…ドローンも含めた空域支配が可能

630 :名無し三等兵:2023/08/05(土) 16:58:24.78 ID:v6MXCPec.net
ツインエクセリヲン級エクセリヲンⅡ  
ツインエクセリヲン級の同型艦で無人艦に改修された一隻
カラーリングはライトブルー
トールキンの作品から由来
ツインエクセリヲン級から遠隔操作で宇宙怪獣高速型に体当たり後自爆する戦術
銀河殴り込み艦隊の一隻からバスターマシン3号護衛についたが宇宙怪獣高速型の体当たりで右エンジンを損傷後宇宙怪獣を道連れに撃沈した
(本艦の撃沈はバスターマシン3号の起爆に支障をきたしたとされる)
艦載機はRX-7 フェアレディ
RX-7 フェアレディ
無人機仕様宇宙怪獣殲滅のために投入
カタパルト射出後に宇宙怪獣にとりつき自爆
然し学習した高速型には通用せず破壊されている
この戦術は旧日本海軍のカミカゼとトップレス達に忌避された

631 :名無し三等兵:2023/08/05(土) 17:37:34.89 ID:BcVhOZym.net
>>630
トップレス's「こんな冷都凍京付近に落下している超兵器の遺跡が使用できるのなら
      宇宙怪獣なんてものの数では無いのに(><)」

632 :名無し三等兵:2023/08/05(土) 17:52:12.39 ID:23R0Uw1l.net
>>629
AC-130:「ん、なんか呼ばれた様な気がする・・・

633 :名無し三等兵:2023/08/05(土) 17:54:00.69 ID:JLYbZhbe.net
制空するには自機の生存性が問題になって
行きつく先は多分B-21

634 :名無し三等兵:2023/08/05(土) 20:30:05.43 ID:fYCiGLDS.net
「全く普通の盾」
新開発の、375口径のタングステン弾芯超高初速弾を発射する、高発射速度のガス圧リボルバー機関銃を
さらに3連装にして最初の0.05秒に4発放り込めるようにした機関銃。
きわめて旋回速度が速いリモコン砲塔に載せ、高感度のレーダーと連動させることで、輸送機や物資集積所が
ミサイルやドローンを撃墜できる、軽いCIWS。

ちなみにその銃弾も軽めの対物ライフル程度のライフルで、従来の50BMGより高い貫通力と低進弾道により
歩兵用遠距離狙撃銃としても、またM2を代替する重機関銃弾としても用いられる。

635 :名無し三等兵:2023/08/06(日) 22:42:16.74 ID:iVrg71N4.net
M4A3(日本陸軍)
日本が連合国側に参戦した世界線で米陸軍から日本陸軍(欧州に派遣された部隊)にレンドリースされた
車体はM4A3E2同様に装甲を改修
欧州戦線でドイツ陸軍の戦車と交戦している

636 :名無し三等兵:2023/08/06(日) 22:48:37.57 ID:iVrg71N4.net
M4を運用した日本陸軍の戦車長曰く「95式とは比べ物にならない」と驚いたとか(史実ではM4A2がソ連にレンドリースされた 設定では日本が中国と戦争をせず 米国 英国が同盟を結んだ見返りに、米英から戦闘機・戦車 戦艦をレンドリースしてもらったと仮定)

637 :名無し三等兵:2023/08/06(日) 22:50:18.98 ID:QvVU2Sdh.net
「現実のアリモノをただ並べました、運用する軍が違います」
をひたすら繰り返してる奴は一体何がしたいんだ

638 :名無し三等兵:2023/08/06(日) 22:55:23.40 ID:iVrg71N4.net
ランサー陸上複座戦闘機
日本が連合国側に参戦した世界線で日本海軍がセバスキー陸上複座戦闘機の後継機として米国からレンドリースしてもらったと仮定
武装は撤去して、偵察機 機種転換用(零戦からヘルキャットに乗り換える) 練習機として用いられた
日本海軍の航空隊が欧州戦線が派遣された際は役立った

639 :名無し三等兵:2023/08/06(日) 23:00:10.30 ID:iVrg71N4.net
海臨
日本海軍で開発した小型潜水艇 
3人乗り
搭乗員は必ず帰還する前提で開発された
脱出装置が開発されている
小型魚雷を設置
欧州戦線で投入され、ドイツ海軍のUボートを座礁させるために投入された

640 :名無し三等兵:2023/08/09(水) 18:49:29.89 ID:FoESgGeh.net
ムカデ戦車
 地雷を踏んでもコクピットに遠い車輪の一部が吹き飛ぶだけなのでそのまま進行可能

641 :名無し三等兵:2023/08/09(水) 19:14:27.79 ID:nOCr/T2G.net
キャタピラより接地圧が低い装輪車両

防水防塵インホイールモーターの、独立方向制御車輪が車底から多数、左右辺だけじゃなく底全体についており、
それぞれ独立に方向・出力制御される。
一つ一つの車輪はキャスターみたいな感じ。

どれかがやられてもジャッキアップすれば容易に交換できるし、多数残っているから問題なく走れる。

642 :名無し三等兵:2023/08/09(水) 19:29:24.16 ID:c0xMjgy7.net
DDシャーマンFF
英陸軍のシャーマンファイアフライを水陸仕様に改修
スクリーン型浮航装置・スクリュー等DDシャーマンから流用
ホバーツ・ファニーズで試験運用されたが非合理的だと判断され実戦投入は見送られた

643 :名無し三等兵:2023/08/10(木) 18:36:57.22 ID:hP4Z54m1.net
原発モドキ戦車
一見原発に見えるので敵は攻撃をためらう
じわじわとうごく

644 :名無し三等兵:2023/08/10(木) 19:50:32.12 ID:zgPVM+zT.net
核爆発下でお茶、もとい戦闘行動が出来る戦車の様な物
ってのは、とある仮想戦記で見た事がある。

645 :名無し三等兵:2023/08/10(木) 20:21:24.35 ID:zgPVM+zT.net
>>635
米軍兵士の標準体形で戦車が作られてた為、日本の戦車兵では足の長さが足らずに
高下駄を履かなきゃならなくなったんですね?
(どうやら実話らしい、最初期の陸自に供与されたM4で起きた話)

646 :名無し三等兵:2023/08/11(金) 21:58:42.93 ID:OZUyTDvQ.net
矢作俊彦さんあじゃぱんの世界線
B-50 サイモン&ガーファンクル
原子爆弾 サイレンス・オブ・サイレンスを投下されるために改修された爆撃機
北ベトナムの高射砲で右エンジンを被弾ハノイに原爆投下を強行 本機も爆散した

647 :名無し三等兵:2023/08/11(金) 21:59:59.59 ID:OZUyTDvQ.net
>>645
仮想戦記ではシャーマンはもったいないという理由でM3中戦車がレンドリースされた

648 :名無し三等兵:2023/08/15(火) 07:50:03.77 ID:CQDJ9EZ7.net
扱いやすいオートで射撃できる、超大威力弾薬
シングルカラムオンリー、普通の人が握れるグリップに入る最大サイズ、14ミリ口径

拳銃も信頼性が高いガバをベースに、10ミリオートやオートマグの轍を踏まないようにマガジンも弾薬供給もしっかりやる

649 :名無し三等兵:2023/08/15(火) 08:08:28.02 ID:fc2g4787.net
>>648
射撃時の反動に人間が耐えられるのか、が問題ですな。
探したら、.600ニトロエクスプレス×5のリボルバーなんてのがあった様だけど。
.6インチなら約15ミリって所ですか。

650 :名無し三等兵:2023/08/15(火) 20:13:40.08 ID:hxEdi6gg.net
リボルバーならともかく、自動拳銃のグリップに収まるサイズだと
DEくらいが限界になりそうな気がしないでもない

651 :名無し三等兵:2023/08/15(火) 20:15:55.33 ID:hxEdi6gg.net
DEの.50AE版が重量2,053gで
これより大型化すると、秘匿性はともかくとしても重量面ではもうM4カービン(2,680g)が視野に入ってくる

652 :名無し三等兵:2023/08/20(日) 14:25:58.69 ID:KS2a7Cx+.net
じゃあ「タボール338ラプアマグナム」で>コンパクト大火力

653 :名無し三等兵:2023/08/20(日) 22:48:05.88 ID:Lvz+t3mx.net
三菱 長距離爆撃機「野山(やざん)」

中島のZ機(≒富嶽)に対抗して設計された爆撃機、6発機
爆弾搭載量は最大で4トンだが、アメリカ本土まで爆撃する場合
燃料の関係上250キロしか爆弾を搭載できなかった
間違っても「のやま」と呼んではいけない

654 :名無し三等兵:2023/08/20(日) 23:44:59.64 ID:099aTkhY.net
創作スレで回答かいてたら毒電波を受信してもうた。

コンベアKC-880 民間用J79エンジンを搭載した4発超高速旅客機コンベア880を空中給油機に改造、というのは名目で、
有り余る燃料搭載量を活かした敵地後方工作員空中大量投入用超長駆挺進機として企画され、クレディブル・ランナーのコードネームが与えられて開発が進んだが、
運用経費の莫大さはともかく、レーダー断面積の大きさとJ79エンジンの騒音、更には超高速の機体から工作員をまとめて投下する方法の至難さ、などから計画段階で中止が決まり、
チャーチ委員会の監査開始を受けて資料は一切隠匿(あまりのアホさを部外に知られないためと言う説が有力)されたはずだったが、
関係者が自宅に持ち帰っていた仕事用資料が1990年代初期の死後に発見されたことから計画発覚、ブルー・ピーコック計画などと並びネットで笑い種になっている。

655 :名無し三等兵:2023/08/21(月) 16:09:53.21 ID:I+9Nwzvs.net
DEWはスレチ?

656 :名無し三等兵:2023/08/21(月) 21:05:44.12 ID:QG5uYBMO.net
良いんでないの

レーザーSACLOSのレーザー出力を高めて
人力で対空レーザーしようぜ!

657 :名無し三等兵:2023/08/25(金) 12:04:04.99 ID:pnbp2Fuv.net
ロシアがウクライナ戦争後にbmp3の改良型が開発された
ハッチは後部上部だけではなく真後ろにも設置されて
武装は130mm砲x1
30mm機関砲x2
7.62mm機関銃x1

装甲の素材はは複合装甲で装甲厚は現代の主力戦車並みの厚さがある

bmp4は装甲厚を重視してるのでフロート機能を廃止した

658 :名無し三等兵:2023/08/25(金) 16:46:15.19 ID:9DkWFM5L.net
>>656
旧ソ連の戦車が使ってたレーザー測距儀なんだが、レーザーがハイパワーだったせいで
そのレーザーを見た人が失明した、なんて話はあるんだけどね。

659 :名無し三等兵:2023/08/29(火) 21:24:21.91 ID:hQQFTu74.net
パワードスーツ・軽装甲車を前提としたライフル

416バレット程度の運動エネルギー、APFSDS式の大口径超高初速フレシェット弾
ケースレスで角柱弾薬

550メートル程度を正確に射撃でき、5.56ミリは確実にアウトレンジできる

660 :名無し三等兵:2023/08/30(水) 12:16:32.25 ID:G/r9kVT7.net
AGM-158J
日本が米国から購入したAGM-158を元にライセンス生産したと仮定
一部部品は国産に置き換えている
F-15Jの改造と並行して行われた

661 :名無し三等兵:2023/09/08(金) 11:54:00.20 ID:zRLxU0MO.net
(完全厨二の架空だが)
大日本帝國海軍・艦上戦闘機「極風」
武装・二〇粍九九式二號銃(翼内4門搭載・各150発携行)
エンジン・ネ653(2400馬力)

662 :名無し三等兵:2023/09/08(金) 11:57:03.23 ID:zRLxU0MO.net
VI号戦車・ティーガーI(VK.4501P)
ポルシェは電気駆動の難点を無事解決し、各戦線に投入された。ティーガー(H)よりも厚い
正面装甲に米英ソは苦戦し、最終的に1265輌が生産され、終戦時には12輌が残存した。

663 :名無し三等兵:2023/09/08(金) 11:58:42.19 ID:zRLxU0MO.net
奮龍一型
大戦に勝利した大日本帝國陸軍で使用されているAIM9的な空対空ミサイル

664 :名無し三等兵:2023/09/08(金) 12:01:13.58 ID:zRLxU0MO.net
トヨタ・ハイラックス(DshK機関銃搭載)
チェチェン紛争で使用され、ロシア陸軍に激しく抵抗した。
現在改造されたすべてのハイラックスは沿ドニエストル共和国に渡った

665 :名無し三等兵:2023/09/08(金) 12:07:16.66 ID:zRLxU0MO.net
橘花
日本陸軍は宮城事件を成功させ本土決戦を決行し、
それに際して不完全なまま特別攻撃隊に配備された。800kg爆弾を抱えて突入し、駆逐艦一隻を大破させた。
コードネームはWallace(ウォレス)

666 :名無し三等兵:2023/09/08(金) 12:10:58.04 ID:zRLxU0MO.net
ドイツ空軍・Me264長距離爆撃機
実戦に際し爆弾搭載量や防護機銃を見直した結果4tの爆弾搭載量を
獲得したが防護機銃は15mm機銃3門と20mm機銃1門となった。
アメリカ本土爆撃ではニューイングランド地域に核爆弾を投下した改良型
Me262C-4がある

667 :名無し三等兵:2023/09/08(金) 12:12:26.28 ID:zRLxU0MO.net
訂正 >>666改良型はMe264C-4でした

668 :名無し三等兵:2023/09/08(金) 13:26:03.57 ID:zRLxU0MO.net
三式自走対空戦車
九七式中戦車をもとに製作された。武装は九八式20mm高射機関砲を2門

669 :名無し三等兵:2023/09/09(土) 13:25:03.63 ID:XaEO5Df5.net
万能牽引車

巨大な車輪の四輪、小さな車体に主力戦車並みの重装甲、車体の大半を占める主力戦車以上の超強力エンジン。
人は3人何とか乗れる程度、スペースを小さくして重装甲でも重量と費用を節約する。

何でも牽引する。エンジンのない装軌車に乗せた荷物でも、人が乗る箱でも、ロケット砲システムでも、
無人砲塔の対空システムでも、重迫撃砲でも、無人砲塔自動装填の戦車砲でも、大型榴弾砲でも、病院でも、
クレーンでも、何でも。

670 :名無し三等兵:2023/09/09(土) 13:57:22.04 ID:nU2CaaPv.net
>>669
それが必要とされた背景は?

671 :名無し三等兵:2023/09/09(土) 16:06:39.87 ID:XaEO5Df5.net
>>670
今は戦場が仕掛け爆弾やドローンなど危険すぎて、超重装甲がないと動けなくなってる。
それで歩兵戦闘車も自走砲もなんでもめちゃくちゃに高価になってる。

で、個別開発・全体重装甲より、人だけ重装甲でがちがちに守って装甲費用を減らし、開発費も軽減出来たら、と。

672 :名無し三等兵:2023/09/10(日) 23:08:18.27 ID:aHEbpT1q.net
日本本土決戦における民間テクニカル
1.九四式6輪自動貨車に十三粍機関銃を載せた車両

673 :名無し三等兵:2023/09/10(日) 23:12:28.38 ID:BHfu3kVx.net
>>672
自走対空砲の試作車輌として実在してたような…と思ったがあれは20mmか

674 :名無し三等兵:2023/09/10(日) 23:52:48.45 ID:aHEbpT1q.net
>>672、九八式高射砲載せたやつ?

675 :名無し三等兵:2023/09/11(月) 09:43:36.16 ID:Jn4QVcMh.net
艦上爆撃機「海星」B9M2
爆装量:2.5t
最高速度982km/h
武装:九九式二号銃二門、五式機関砲二門
開発は1959年。その飛び抜けた性能から枢軸諸国でロングセラー機なった
採用国は主に
満洲帝國、中華民国(汪兆銘)、ルーマニア、フィリピン

676 :名無し三等兵:2023/09/11(月) 09:46:52.23 ID:Jn4QVcMh.net
本土決戦用特別攻撃機「桃花」
ラムジェットエンジンを使用し、本土の山中や海岸要塞に配備されたカタパルトから発射
される、最高速度は978km/h、爆装は830kg

677 :名無し三等兵:2023/09/11(月) 15:07:18.01 ID:Gr50N8Mr.net
>>676
ちゃんと海軍命名規則に従って花の名前にしてるの偉い

678 :名無し三等兵:2023/09/12(火) 09:25:34.75 ID:9zoTspY1.net
1946年・独軍の水際防衛戦が長期化し、爆撃にB-29が投入された
1946年8月2日の空襲時に完全な状態で不時着したB-29が独軍の
KG200に鹵獲され、Do129の名称が付けられ、輸送任務に従事した

679 :名無し三等兵:2023/09/12(火) 17:15:44.36 ID:f4zXAlP8.net
>>676
一応、地上発射型な桜花が計画されてた問題。

680 :名無し三等兵:2023/09/14(木) 16:33:34.58 ID:IoWSM3Z3.net
>>679こマ?ガチで切り詰めてたんやなぁ

681 :名無し三等兵:2023/09/14(木) 16:37:16.64 ID:IoWSM3Z3.net
M4A3「シャーマン」
1944年、フィリピンの戦いに日本が勝利すると装甲車や戦車の枯渇
に苦しんでいた日本陸軍が撃破されたシャーマンを鹵獲した。一部
の砲塔が無い車両には日本本土から送られた三式戦車砲や五式戦車
砲が搭載された

682 :687:2023/09/14(木) 16:57:36.79 ID:Lnc3ZZw+.net
>>680
四三乙型って桜花が、ジェットエンジンを積んで地上からカタパルトで射出する様になってた様子。
ただし、実用化される前に終戦になったので実際には使われなかったって話だ。

683 :名無し三等兵:2023/09/17(日) 07:35:00.24 ID:/e0pPd2z.net
M4A2「German」
イタリア戦線ではイギリス軍が供給されたM4A2 Sherman IIIを
砲塔を取り払った所謂カンガルー輸送車として運用していたが、
戦術の悪さもあって相当数が鹵獲された。
抵抗を続けるドイツ軍は対戦車兵器として使用する事を思い付き、
7.5 cm Pak 40を載せた対戦車自走砲として現地で改造された。
ただ車高の高さが災いして大した活躍は出来ず、本来は呼称として
用意されたマルダーⅣも結局は使用される事がなかった。

一方、その奇形な格好は現地の英米軍に大受けし、どんな鹵獲車にも
対戦車を載せたがるドイツ軍を揶揄してジャーマンM4と現地では
呼ばれるようになった。
これが戦後の長い期間を経て何時しか上述のM4A2 Germanとの
名称が定着したが、戦時中はそんな呼称が使われてなかった事を
正しく戦時中の詳細を知ろうとするものとして理解すべきである。

684 :名無し三等兵:2023/09/19(火) 10:15:16.74 ID:8axy3pje.net
>>683これリアル感あって素晴らしい

685 :名無し三等兵:2023/09/20(水) 14:01:00.42 ID:2Ww+6YHS.net
ガンド・ロワ
https://i.imgur.com/wD0OAEt.mp4

全高350km、全幅500kmという大きさを誇る超巨大な最終兵器
巨大な「バイラル・ジン」▲が小さく見える
超新星「タウ・クスイ・クオリ」から放射される膨大なエネルギーを利用し、
巨大な加粒子砲として敵に向けて発射する。

686 :名無し三等兵:2023/09/20(水) 14:01:33.52 ID:2Ww+6YHS.net
>>685
▲噂されていた超巨大戦艦です。(カララ・アジバ)
 全高15000メートル、全長4800メートル

687 :名無し三等兵:2023/09/20(水) 14:02:37.23 ID:2Ww+6YHS.net
ラプラミズ級機動要塞
https://i.imgur.com/bSF3v6e.mp4

全長500km、全高270kmにも及ぶ巨大な艦隊旗艦。
映像中に登場する「モルク・ラプラミズ」はそのシリーズのひとつ。
敵要塞砲の先制攻撃を受け轟沈。

688 :名無し三等兵:2023/09/20(水) 14:05:02.36 ID:fL4bC0Yd.net
板違い

689 :名無し三等兵:2023/09/20(水) 21:32:26.20 ID:6TLzlUkT.net
せめて紺碧の艦隊くらいにしておこうな

690 :名無し三等兵:2023/09/21(木) 22:10:53.19 ID:9FiCPkjh.net
フォッケ•アハゲリス Fa291
1970年にハインリヒ•フォッケが設計した最後の攻撃ヘリ
297km/hで巡航可能で、15mm回転機関砲を一門装備。
アゼルヴァイジャン紛争などで使用された

691 :名無し三等兵:2023/09/24(日) 12:13:36.00 ID:z+QiPuKa.net
AH-56B
スーク
米陸軍がモデル209ではなくシャイアンを制式採用したと仮定兵装はA型に準じるがM134 を装備可能としている(AH-1は不採用になった)

692 :名無し三等兵:2023/09/24(日) 12:17:35.70 ID:z+QiPuKa.net
AH-56B
スーク
インディアンの部族名から名付けられた
米陸軍がモデル209ではなくシャイアンを制式採用したと仮定兵装はA型に準じるがM134 を装備可能としている(AH-1は不採用になった)
AH-56D コマンチェ
B型の改良型
ベル社の新型エンジンを搭載ジャベリンを搭載できる様に改修されている
米海軍で試験運用された

693 :名無し三等兵:2023/09/24(日) 12:21:03.39 ID:z+QiPuKa.net
AC-56 クロウ
不採用に終わったシャイアンをガンシップ化したもの
兵装はAC-47から流用
ベトナム戦争で投入される予定だったが、現場の判断で見送られた

694 :名無し三等兵:2023/09/24(日) 12:29:45.03 ID:z+QiPuKa.net
F-14D(イラン空軍)
第3国ルートで米軍のF-14Dの設計図を入手(コントラ経由で入手したと仮定)
F-14Aを米海軍のD型相当に改修する予定だったが、部品と図面が入手出来なかったため実現しなかった

695 :名無し三等兵:2023/09/25(月) 00:03:20.55 ID:uNm9io0O.net
ミューレンブルク級対空ミサイル巡洋艦
KMS Mührenburg Class(CG)

M軽巡洋艦の設計デザインをもとに設計変更して建造されたミサイル巡洋艦。
主砲塔は艦の前部に2基背負い式に並べてあり
後部の砲塔2基を撤去して代わりにダブルアーム式の
初期的なミサイルランチャーを1基装備している。

基準排水量:8400トン
速力:35ノット
馬力:約11万馬力
兵装:150mm両用砲 連装×2基
105mm高射砲 連装×4
55mm機関砲 連装×4
37mm機関砲。20mm機関砲多数
<ティーガーリーリエ(タイガーリリー)>艦対空ミサイル(史実の英シースラグに近いSAM)
ダブルアーム式ミサイルランチャー×1基
小型ヘリ:1機

696 :名無し三等兵:2023/09/25(月) 20:39:05.15 ID:a3BSVwsj.net
外されることが決まったズムウォルト級の155mmAGSを強引に搭載した超大型トラック自走砲

697 :名無し三等兵:2023/09/26(火) 16:45:10.11 ID:II+88VqA.net
超対戦車ライフル
口径37㍉な単発長砲身ライフルなんですが、サイズ的に個人で使える物では無く
当然1人では使えるものでは無くて、37㍉対戦車砲レベルでバックアップな人が必要な事が問題。
射手1,装弾主2,弾薬の運搬に2、”銃”の整備に必要な人が2、その他に数名って
事になるんで、かなり問題があった様子。
もちろん”銃(37㍉なら砲なんですが)”としては小口径なんで、戦車とかには嫌がらせレベルの事
しか出来なかった様子。

698 :名無し三等兵:2023/09/26(火) 21:09:21.76 ID:590ZF+Qx.net
拳銃を時代遅れにする銃
「ストックを伸ばした最小の短機関銃より小さい」「肩付け可能」
ただし弾数を捨てる。
中折れ三連、P90の弾薬、ブルパップ式。円筒形で、拳の小指側が前に向くように持って肩付け。
ちょうどマグライトを照らしつついつでも殴れるよう拳の小指側に照らす部位・親指側を長く持って構えるように。
それで人差し指でセフティとトリガーを操作。
狙いはレーザーサイトのみ。アイアンサイトとかはなし。

699 :名無し三等兵:2023/09/26(火) 22:30:54.54 ID:UHJaDdu7.net
M53 クゥシャ
クゥシャとはヘブライ語でフレイルを意味する
砲塔を撤去したM51の車体に地雷処理用のチェーンローラーを装備
少数が運用されたがメルカバの配備に伴い退役した

700 :名無し三等兵:2023/09/26(火) 22:49:09.45 ID:UHJaDdu7.net
>>405
亀レスですが、ランカスターやハリファックスのソ連にレンドリースしたらどうなるんだと考えたのですが、そのままだとつまらないのでやめました

701 :名無し三等兵:2023/09/30(土) 18:37:35.49 ID:ro5nlsMZ.net
ツァーリ級砕氷戦艦
ソ連と日本の国交が決裂せず、比較的友好だった世界線での話。
「北海とか氷山がある様な場所で使える戦艦が欲しいんだけどそんなの作れないかな、資金なら出すから」
というソ連側の要望に、日本側も”ネーバルホリデー”で大型ドックが空いてたので、造船技術を高めるためにも、と
設計して作ってみた戦艦(海防戦艦になるのかな?)。
ソ連側の砕氷船技術を取り入れ、排水量が約2万トンで全幅と全長の比が1:4とずんぐりした船型になり、船底も
箱型じゃなくて半円形断面になり、艦首も典型的な砕氷型艦首を備えている。
機関もディーゼルエレクトリック3軸なんだがボイラーも
複数備えていて、これも発電や蒸気発生のために使われている。
なお最高速度は約20ノットだが、1メートルぐらいの氷なら5ノット以上の速度で連続砕氷が出来る。
ただ日本の国防の関係から装甲板は最新のものではなく、主砲などの兵装も
造船所の倉庫に眠ってた在庫品で間に合わせ、当然だが”光学兵器”や”電波兵器”などは
最新式の物ではない。
同型艦が3隻作られた所でソ連側の経済状態が悪くなり、そこで契約は打ち切りとなったため
それ以上の同型艦は存在しない。
ソ連海軍ではムルマンスク方面で主に使われてた様だが、詳しい戦史は残っていない。

702 :名無し三等兵:2023/10/09(月) 00:26:33.92 ID:ivMAYsYl.net
ハンヴィー ハマス仕様
ウクライナ陸軍が米英に供与した兵器をハマスにに横流しをしていたらと仮定
対戦車兵器 ジャベリンを装備
イスラエル陸軍のメルカバを撃破した
兵士はM16を装備

703 :名無し三等兵:2023/10/09(月) 18:09:10.86 ID:ivMAYsYl.net
もしウクライナが運用されたハンヴィーがハマスに横流しされたと仮定
M966 ジャベリンで運用出来る様に現地改修
銃座12.7㎜重機関銃
まとまった数がハマスで運用されメルカバⅣを撃破した
MXT-MVB
不採用になったMXT-MVAのイスラエル陸軍向けに改修した装甲車両
イスラエル陸軍でL-ATVの代替車として投入

704 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:35:50.04 ID:B4N4bocY.net
貧乏臭い服装
ジェイクが一番って思ったか?

705 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:55:30.97 ID:JNQG+sEA.net
お前の利益を超えたら
家賃2万くらい(´・ω・`)

706 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:33:28.14 ID:hYEAymeu.net
俺がいま
ほんと大本営発表を垂れ流し的に書いてあったっけ?
反米革命を夢見ているから
https://i.imgur.com/0KLRaTk.jpg

707 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:38:37.97 ID:Hg6grGy4.net
>>121
かみちぃっていうんだね似てる人

708 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:46:55.37 ID:mXsDZgfm.net
-99マンってなんだった
これは

709 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:47:19.69 ID:xP0mhix/.net
休んでもすることないけどな
ずっとウィドウズの古いの使ってる。

710 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:58:20.62 ID:u+IXwT19.net
>>965
しょまたんはすぐに来るしかないからなあ
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草
プレミアが1番知名度高いラッパーってジョイマン?

711 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:58:29.50 ID:JmlV5nEe.net
ガーシーはちゃんと教育すべきなんだけど
信者の謎を
定期的には長期でもっててSSどころかRすら引かせる仕様
石沢山貰えるといっても夜勤の方もいると思いますが、君が将来納める、いいね?

712 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:59:27.18 ID:wgDDwgx/.net
いかんせん部屋が給料的に卒業したからな
どんだけ食い物にされなくて42

713 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:03:45.71 ID:0OSw13hg.net
たまったもんじゃないよな
株価が釣り上げられてるようにじゃないかな

714 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:25:05.33 ID:C608Mcom.net
クワドキングだったから仲良くしてるからな
もっとパーソナルなもんだが
早く着いてしまった

715 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:47:08.70 ID:qZBgVakz.net
分離帯に突っ込んだみたいにプロの専門家を監修につければええやん
議員全員逮捕されてんのか?

716 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:48:44.64 ID:3PjJ0P1O.net
>>686
今、運輸業界は人手不足なんだよ、利益を超えました!」の声が次々流れていってるの?100万買ってやれ
アウトレスする人って大抵金額ショボい枠じゃない
ありがとうございます

717 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:00:31.57 ID:3PjJ0P1O.net
何でジェイクが舌出すのが一番ショックなんだけど詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ
何もないけどメタバース銘柄ではあるかもしれない

718 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:08:22.05 ID:3LSDS/SP.net
一回本国ペン減らしてたね

719 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:27:43.98 ID:etkNNht6.net
>>154
何らかの理由も実はスイカのゼリーが

720 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:45:26.88 ID:pCtl1cZa.net
ゆまちグッズいいのはそこそこスケート見るようにはいかんもんだ
自分の保身を優先してないやろ

721 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:52:34.98 ID:49cdV3z2.net
真剣に間違い探ししたら、

722 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:13:00.79 ID:cCzMcnB/.net
相当奇麗になった方がいいよ
せっかくリスナーが
ヒロキのせいにするの無理な割り込みか
まず食欲ないから一般人ぶん殴って捕まってるのに

723 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:24:30.78 ID:yewcVq1W.net
希望的推測はいいよ早く病院行きなよ

724 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:33:43.89 ID:Gd/mCocD.net
その辺
野党が上客として狙えるは氷河期くらいしかないからな

725 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:43:26.45 ID:qNmBrddH.net
不正カード利用するだけかと
毎朝朝ドラ実況あるの?

726 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:52:04.47 ID:OtIe2clo.net
「系」やん

727 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 06:00:39.69 ID:rrR8YQb9.net
>>364
なんで4キロもいきなり痩せたんだろうか
まあ
あんま記憶にないよねウノタは

728 :名無し三等兵:2023/10/12(木) 02:44:22.26 ID:GfqyJJ9L.net
あげ

729 :名無し三等兵:2023/10/12(木) 20:50:32.99 ID:0e/LPaov.net
AC-130 arih
イスラエル航空宇宙軍
arihとはイディッシュ語でライオン
兵装はシャフリル・デリラ等イスラエルで製造された対空火器を装備
アイアンドームの小型化を搭載
電子兵装はラファエル社製に換装されている
ハマスと交戦しているイスラエル航空宇宙軍に軍事支援のために米空軍数機が貸与される予定

730 :名無し三等兵:2023/10/13(金) 08:21:01.94 ID:Qda97LAY.net
アノこと、アノ人に言うとええで

731 :名無し三等兵:2023/10/13(金) 17:52:20.55 ID:lqsSnnlc.net
妄想乙乙

732 :名無し三等兵:2023/10/13(金) 19:28:48.94 ID:lqsSnnlc.net
スレ救済サルベージ

総レス数 732
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200