2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

A-10攻撃機を艦載型にするには

1 ::2020/12/31(木) 12:11:49.98 ID:CRmZPJhj.net
A-10空母艦載機に転用することはできないですか?

2 :名無し三等兵:2020/12/31(木) 12:57:54.79 ID:gUcteFX+.net
>>1
羽も畳めない。
脚も着艦に耐えられない。
着艦フックも新規設計。
艦載機用の武器が載らない。

3 :名無し三等兵:2020/12/31(木) 13:27:06.59 ID:2AHMRZBc.net
よしB−52を艦載にしよ

4 :名無し三等兵:2021/01/01(金) 00:30:27.96 ID:1HPHFPUA.net
改造できないですか?自分知識ないですが、

5 :名無し三等兵:2021/01/02(土) 13:18:22.16 ID:H/GWhz9E.net
アレスティングフック追加以外でも主翼&脚周り再設計(強化以外に主脚位置変更必要)が必要
ハードポイントの減少や搭載兵器の条件が厳しくなる可能性が高い

6 :名無し三等兵:2021/01/02(土) 17:05:12.52 ID:hyZlhn9B.net
ネタと知りつつ書き込むなら、運用直前まで分解状態にしておくか、尾翼外して胴体着陸のギア位置のまま高さを利用して縦に積んで格納する。
発艦は推進用ロケット積むかリニアカタパルトに機体諸元入れて適応させる。
着艦フックは、、、 カトリングガン発砲して反動で止めるw

7 :名無し三等兵:2021/01/02(土) 21:03:24.43 ID:eRpQroo1.net
頭おかしい奴がいるが
逆噴射装置使えばよくないか
トーネードみたいな
スラストリバーサ?

8 :名無し三等兵:2021/01/02(土) 21:12:03.14 ID:hyZlhn9B.net
ガトリングガンの連射で30ノットくらい減速するからそのまま変速装置にするのだw
といわずにフックつければいいだけだけどね

9 :名無し三等兵:2021/01/05(火) 05:27:07.62 ID:hvYn/UL8.net
まず服を脱ぎます

10 :名無し三等兵:2021/01/06(水) 11:16:18.18 ID:BtP12fxQ.net
>>3
福島みづほ博士の手で実現済み
猿馬見れんだろ

11 :名無し三等兵:2021/01/07(木) 06:29:13.10 ID:YyFEZ9W4.net
ロマン枠なら頑丈な足回りと揚力を利用してジェット飛行艇もありだな。ミサイルボート攻撃に使います

12 :名無し三等兵:2021/01/07(木) 22:05:48.98 ID:3LViD4b2.net
そもそもA-10の用途・目的から考えていくと、空母艦載の必要がない
陸上基地確保して飛ばすだけ

13 :名無し三等兵:2021/01/08(金) 03:04:20.39 ID:80ouEqpL.net
WAH-64アパッチのイギリス海軍モデルでいいじゃん

14 :名無し三等兵:2021/01/10(日) 10:59:27.21 ID:OAlvSMaq.net
運用目的は島国などの攻撃を目的としてます(例えば、ミッドウェイ島やハワイ島などです、※周りの島の基地が破壊されていると仮定して)陸上基地からの後続距離も考えて艦載型にできないかと、燃料給油機はなしで

15 :名無し三等兵:2021/01/10(日) 15:43:17.59 ID:ptxEn1Iw.net
既存の艦載機でダメな理由は?

16 :名無し三等兵:2021/01/12(火) 23:22:22.91 ID:NHZ1LAhd.net
ただたんにA-10を海軍での運用が目的なので思い当たる運用目的を書きました

17 :名無し三等兵:2021/01/12(火) 23:23:39.45 ID:NHZ1LAhd.net
既存の艦載機では兵器搭載量がちがうと思う

18 :名無し三等兵:2021/01/13(水) 12:03:03.85 ID:cNV9DM3m.net
空母艦載機は、支援なしで戦う基本性能を要求される。

19 :名無し三等兵:2021/01/15(金) 21:33:27.33 ID:mxQ5zQAN.net
>>4
機体フレームが発着艦の衝撃に耐えうるかな ダメなら骨格そのものから強化しないと
また脚も同様に換装しないと貧弱すぎる
さらにカタパルト使用上、前脚をタイヤ2個タイプにしなければならないが収納スペースが無い 現状で30ミリ砲をかわすようにして細い前脚をオフセットして詰め込んでいる状態だから改造自体が困難だ
しかし「艦載されたら面白いだろうな」という発想はよく分かるよ

20 :名無し三等兵:2021/01/16(土) 20:08:26.64 ID:WTCeFvor.net
海の上で低速機が役に立つかは疑問
ターゲットを別の機体がやって対艦ミサイルの母機をやるなら別だがF35とかに任せられないの?ってなる
30mm機関砲もレンジ短すぎてまず役に立たない
相手にSAMがあり、海じゃ山や森で隠れたりできないから撃ち放題なんだわ

21 :名無し三等兵:2021/01/16(土) 20:20:19.51 ID:WTCeFvor.net
A10が200mくらいで着陸できるなら無改造で空母に乗れるが、さすがに厳しい気がする
調べても着陸距離は分からなかった

22 :名無し三等兵:2021/01/18(月) 18:44:50.74 ID:kDolb5MN.net
改造するより新規開発
今日日、海上でレーダー無しは酷い。

23 :名無し三等兵:2021/03/16(火) 16:57:09.72 ID:b7hkN7fn.net
U-2やC-130は離着艦できるけど燃料や積荷が空っぽのフラフラ状態でかろうじて飛び立つだけだろうね
A-10も離陸はできても丸腰のAー10なんて怖くもなんともない

24 :名無し三等兵:2021/03/16(火) 17:35:35.31 ID:CBV4AJxT.net
A-10はまだ試作機の段階のYA-10のときに空母での離発着のテストをしてる
着陸に関しては胴体着陸も考慮してる頑丈な降着脚で無改造で使用可能
ただし着艦フックの強化は必要、離陸は当然のことながらカタパルトを使えば
フル加重での離陸が可能だったがなぜか海軍は興味を示さなかった。
A-1Dのほうが使い勝手がよかったのかなあ?

25 :名無し三等兵:2021/03/17(水) 18:55:02.79 ID:fTxPhpAH.net
空母搭載機としては、それなりに速力を必要とされたろうね。
同時期のF4は、対戦闘機戦闘もこなす重爆だった。

26 :名無し三等兵:2021/04/10(土) 16:19:37.39 ID:bZimYprL.net
https://i.imgur.com/CRO5VzW.jpg

27 :名無し三等兵:2021/07/10(土) 18:20:06.21 ID:MzKPC9SX.net
https://trafficnews.jp/post/97924
まだまだ飛ぶよ! A-10「サンダーボルトII」最新版はC型

総レス数 27
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200