2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[JAS39]グリペンを語るスレ10機目[SAAB]

1 :名無し三等兵:2020/08/20(木) 21:57:30.04 ID:3YG9m4ig.net
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
09■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533095172/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。

2 :名無し三等兵:2020/08/22(土) 10:36:23.70 ID:CfBwRKub.net
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 751日 12時間 11分 31秒
前スレ終了

3 :名無し三等兵:2020/08/22(土) 22:22:14 ID:F/XD66vj.net
1おつ

4 :名無し三等兵:2020/09/03(木) 21:02:00.33 ID:CI7jZDIB.net
何という過疎

5 :名無し三等兵:2020/09/03(木) 23:07:56 ID:WGUI9rKS.net
グリペンは主翼を外して輸送できるそうだが、そういう画像がどこかにないだろうか?

6 :名無し三等兵:2020/09/04(金) 07:48:37 ID:qWAKOQ4K.net
NGではNGです

7 :名無し三等兵:2020/09/04(金) 10:52:06.37 ID:Ty6ZAs0u.net
NG乙

8 :名無し三等兵:2020/09/05(土) 00:40:53 ID:DZquzl0p.net
やっぱりNGですか。

9 :名無し三等兵:2020/09/05(土) 10:53:47.27 ID:hHg/5jNY.net
オミットでフィニッシュ

10 :名無し三等兵:2020/09/05(土) 13:29:49 ID:jjUgVJPf.net
そもそも主翼をはずして輸送するニーズってあるのか?

ゼロ戦翼はずして牛車で運んだみたいなw

11 :名無し三等兵:2020/09/05(土) 13:52:57.68 ID:prbm7eN3.net
グリペンの場合は主翼を畳めば貨物列車に積めるから
岩盤に掘った鉄道用のトンネルを防空壕として使えるぞ
と言うかそれを想定してる
STOL性能も高速道路で離発着できるようにだし
基地をつぶされても運用できるようにいろいろ考えられてる

12 :名無し三等兵:2020/09/05(土) 15:29:03.64 ID:x+V4Hz/6.net
昔は全て機体が組み上がって、一旦、ロールアウトセレモニーをやってから、主翼を外して
輸送機でエドワーズまで運んで、再組みして初飛行とかが普通だった
F-5とかは左右一体翼だが、一度、初飛行して全てチェックしてから主翼を外して輸送機で輸出先に
パレットでお届けする方式だった
だから、主翼を外せるなんてのは芸でもなんでもなく、F-16やF-35は勿論、F-15やF-22、A-10だって出来る
問題になるのはどれだけの時間で再組立出来るかの方だろう
グリペンはNGで主脚位置が変わったが、あれで主翼が外せるor主翼を外しても主脚が残るかが疑問

13 :名無し三等兵:2020/09/05(土) 15:31:41.02 ID:3ohTsKWt.net
そもそもグリペンNGは主翼取り外し不可能

14 :名無し三等兵:2020/09/05(土) 23:26:49.72 ID:jjUgVJPf.net
>>12
>>6

15 :名無し三等兵:2020/09/11(金) 00:38:10.16 ID:BvuC3msB.net
グリペンの次ってなにか考えてるんかね

16 :名無し三等兵:2020/09/11(金) 00:39:47.19 ID:Ui2XHC+P.net
テンペストの技術ベースでつくるんじゃあねぇー?って話はあるな

17 :名無し三等兵:2020/09/11(金) 01:20:25.09 ID:N36zsjUB.net
T-7Aの攻撃機型を積極的にセールス中
グリペンの本質に近い商材ではある

18 :名無し三等兵:2020/09/12(土) 00:20:18.36 ID:3+/irB+8.net
T-7Aはすごく魅力的な機体だと思う反面、使いどころが難しいな
とりあえず軽攻撃機を数だけ揃えたいって国以外に需要がねぇっつかw

19 :名無し三等兵:2020/09/12(土) 00:33:07.56 ID:HiQcDhgr.net
戦闘機のラインナップの最低ラインがF-35になっちゃったせいでグリペンやT-7Aの需要は旺盛

20 :名無し三等兵:2020/09/12(土) 00:59:50.76 ID:Trh/Z0R1.net
ステルス機売ってもらえない国向けでF-16Vの58.6億が最低ラインかな?

21 :名無し三等兵:2020/09/12(土) 01:27:20.11 ID:QhrdJG/u.net
F-16Vは総コストでF-35に負けるから
F-35vsT-7Aが本命

22 :名無し三等兵:2020/09/12(土) 13:09:58.79 ID:0scTyM44.net
>>19>>21
T-7Aだとレーダー積んだりするわけでないからそもそも戦闘機カテゴリには入らず、
グリペンにしろF-35にしろ比較するもんじゃないだろ
他の人達が軽攻撃機と書いてる意味が分からないのか

23 :名無し三等兵:2020/09/12(土) 15:31:40.38 ID:RR84tv5j.net
>>22
攻撃機型のオプションがあってセルビアなんかがRFIを出してるので
何ならT-7Aは武装してなおF-35やグリペンより推力重量比高い

24 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 08:48:12.65 ID:d8ep0nFz.net
【国際】スウェーデン、クロアチアに対しグリペン戦闘機の供与を提案 同国はミグ21を現在運用中 [シャチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599908453/

25 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 15:33:17.73 ID:ufYOdU7a.net
クロアチア近くの国だと
ハンガリーとチェコがグリペン
スロバキアがMig29
オーストリアがタイフーン
ルーマニアが中古のF-16

クロアチアはグリペンかF-16が順当だろうな

26 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 16:20:41.68 ID:uteDuHfI.net
年間予算800億円のクロアチア空軍にF-16は買えないよ

だからイスラエルより中古のF-16を買おうとして、アメリカの妨害で断念した経緯もある

27 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 16:51:31.48 ID:1nhaoXNb.net
>>23
サイドワインダーと良好な推力重量比が持ち味では、
空戦にも使えないこともない安い攻撃機欲しい国向けの需要の域を出ない
戦闘機市場で需要伸ばそうとするならレーダーとAIM-120積める仕様じゃないと
戦闘機って言葉の意味本当に分かってるのか怪しい感じなんだけど君

28 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 17:56:22.04 ID:KOYxZlcG.net
アメリカ政府がSAABに発注してたES-05の輸出版レーダーってT-7A用じゃないの?

29 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 19:13:45.24 ID:mbrkpsHG.net
サーブに発注した時点でES-05な訳がないが

30 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 20:25:10.38 ID:PCMlCFvG.net
>>26
買うんならEUあたりのモスポール退役機のA/B MLUあたりだろうね。

31 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 20:31:10.37 ID:omGyVpee.net
>>30
イスラエルは更新頻度が高かったお陰で状態の良いA/B型が残っていたけど
ヨーロッパ圏にはまともに残寿命のあるF-16A/Bなんてもうないお

32 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 20:49:48.16 ID:PCMlCFvG.net
>>31
ルーマニアが買ったやつで最後?

33 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 21:06:34.15 ID:5wpLDoGe.net
いまならユーロファイターが爆安特価とかいうことはないか?
あるいはラファールとか

34 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 21:11:52.34 ID:fzJ7pSIe.net
オーストリアの中古ユーロファイターはインドネシア
フランスの中古ラファールはギリシャへ

35 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 21:13:26.74 ID:fzJ7pSIe.net
どっちも確かに中古品で安いけど、唯一F-16と違うのは維持費が安くないこと

36 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 21:13:29.90 ID:+mBOYtcf.net
そも米国機を転売する場合は買った時の吊るしの状態じゃないと駄目って縛りがあってイスラエルのはそれに抵触した
アメリカのライセンス買って地元で製造、改修したMLUはたぶんセーフ
あと機体の改修も米政府の許可が必要だが、自国用なら兎も角、商売としてやる場合は米国企業と競合するから先ず許可が下りない

37 :名無し三等兵:2020/09/13(日) 23:04:02.27 ID:1d4ol3ST.net
>>36
F-35の導入で各国のF-16MLUが続々と退役してるけど譲渡や払い下げの縁談が一つも無いあたりお察し

38 :名無し三等兵:2020/09/14(月) 00:06:16.04 ID:j8Lwq/Ge.net
>>33
爆安特価のタイフーンは仕様もサポートもクソオブクソなので素人にはお勧めできない

39 :名無し三等兵:2020/09/14(月) 01:15:58.53 ID:0df/7pU8.net
なんだクロアチアにとっては中古グリペン一択やん

40 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 00:08:18.40 ID:JIHlCtxK.net
クロアチアにとってグリペンのリースが現実的かな
中古タイフーンに手を出したら高い維持費に苦しむことになる

41 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 00:45:56.30 ID:G9ie10SC.net
グリペンアンチ涙目敗走

42 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 01:06:34.43 ID:2uhKmYd7.net
グリペンアンチってなんだ?

43 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 06:27:52.71 ID:G6O6oPaM.net
自衛隊にグリペンを!つってフルボッコ喰らった逆恨みじゃね?

44 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 11:34:37.77 ID:b19Sj6TZ.net
自衛隊にグリペンを!つってたのは中々妥当性があって面白かったで

45 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 12:14:11.91 ID:2uhKmYd7.net
>>44
一体どこに妥当性があったんだよ...

46 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 19:15:04.50 ID:PGuYfFho.net
迎撃だけするには圧倒的に安いっていうんだろ。

足短い上に、対艦ミサイルを2本しか積めない軽戦闘機は日本ではちょっと

47 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 19:23:38.28 ID:G6O6oPaM.net
再出撃時間がどうこう言われても、自衛隊が対峙してる相手って4.5世代機が何度も何度も出撃できるような相手か?っていう
スタンドオフ運用なら、足が長くて搭載量が多くて導入済みのF-15があるしね

48 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 20:41:42.39 ID:8vn9ZmC9.net
>>44
下地においたりするならまだ解らんでもないが戦闘力が明らかに上位互換のF-35Bいれたからないわー

49 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 22:17:33.30 ID:PGuYfFho.net
グリペンNGもレーダー性能が1世代前のまんまなのに100億近いし
それならF-35買うよねという。

F-35の導入が怪しかった時期でもF-15Eがあるからねぇ

50 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 22:39:32.62 ID:8vn9ZmC9.net
あと普通に調達できるんならF-2調達するよねるっていう面白くも何ともない結論もね。

51 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 23:09:15.87 ID:y7gMOhFK.net
何も、既レスで全てグリペンに論破されてる内容を繰り返さんでも...>>45-50

52 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 23:32:34.54 ID:PGuYfFho.net
グリペンはAIでも搭載しているんですか? そりゃ凄い

53 :名無し三等兵:2020/09/15(火) 23:37:15.25 ID:8vn9ZmC9.net
F-35Bにグリペンが戦闘力でまさるとかすげーな

54 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 00:49:06.14 ID:PUBQm7pT.net
グリペンE/FはASMを4本積めてF-15より足が長くてレーダーは92年開発の旧式じゃなくて
輸出価格が100億円に遥かに届かない程安価でF-35より強力ということか・・・


最盛期のアメリカやソ連なら出来るかもしれないが・・・

55 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 02:06:11.94 ID:bOm+OaBx.net
グリペンはASM-3と同等のペンギンを2本積めるで
足もF-35と同等や
レーダーもJPG-2より新しいGaNなんや

圧勝だなガハハ(´ε` )

56 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 06:30:38.16 ID:9XYkkEDJ.net
ハイハイRCSRCS

57 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 12:03:23.53 ID:8kieTsF7.net
>>54
F-2 SUPER KAI でも良いな

58 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 13:19:50.42 ID:tBQg4mu2.net
ユーロファイターの「対艦ミサイル6発積めます」ってうたい文句を信じていた俺の青春を返してほしい

59 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 13:52:54.43 ID:ODpco1Of.net
RBS15に比べたらペーパープランに過ぎないMarte-ERなんてゴミ以下だし

60 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 18:50:27.61 ID:vSwZze1A.net
輸出も好調なJAS39グリペンを語る

61 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 20:22:39.90 ID:z32W9HEm.net
一撃で沈黙してて草

62 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 20:25:31.71 ID:9XYkkEDJ.net
好調(小口顧客の寄せ集め)

63 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 20:28:28.53 ID:o4vlq23h.net
国内の大口顧客のために開発したら100機未満で打ち切られたF-2ちゃんの悪口はやめて差し上げろ >>62

64 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 21:02:01.32 ID:d6WuL2Vq.net
いきなり特に輸出を目論んでもいないF-2の話を持ち出してきたあたり、よっぽど悔しいんだなぁって

65 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 21:11:53.80 ID:SqBh9z5Q.net
グリペンNG新規で買うぐらいならF-16V買うよねーという真理

66 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 21:18:20.71 ID:VueSHB7Q.net
>>65
RCS的にダウト

67 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 21:19:13.87 ID:PhI0zF85.net
グリペンを貶めようとすると必ずF-2に流れ弾が当たるの本当に草

68 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 21:24:48.87 ID:d6WuL2Vq.net
正論が誹謗中傷にすり替わっちゃうような子に好かれるとは、グリペンも可愛そうだねぇ

69 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 22:01:17.16 ID:Z6+SgbTV.net
グリペン憎さで敏感になってる

70 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 22:09:12.24 ID:QD5MiCNV.net
F-16Vは新造機なら無問題

ただ既存機も改修でF-16V化できる点がウリでF-16導入国へのセールスポイントになってたんだけど、これに大きなケチがついて問題になってる

71 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 22:13:05.54 ID:QD5MiCNV.net
新造F-16Vは電子戦装置を内蔵するのに対して、既存機からの改修の場合は電子戦ポッドを架装することになる(これはしゃーない)

ただこの電子戦ポッドが新型レーダーAPG-83と干渉するんで使用不能になったんだと
この御時世に電子戦装備無しは棺桶と同じなんで台湾筆頭に頭抱えてる状態

72 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 22:30:51.23 ID:GdXvwUlJ.net
>>71
ソースは?

73 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 22:35:21.34 ID:SqBh9z5Q.net
>>72
安泰のロッキード・マーティン、F-16V受注急増で総生産数5000機超えも

で検索すれば見つかるかな

74 :名無し三等兵:2020/09/16(水) 22:39:01.85 ID:GdXvwUlJ.net
>>73
これにはなかったな

https://www.airforcemag.com/lockheed-new-demand-for-f-16s-could-push-type-past-5000-mark/

75 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 00:47:12.56 ID:IhnMl5/p.net
既存のF-16と仕様を統一できるのがでかいメリットだったのに...

76 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 12:22:22.91 ID:24drQ4Jy.net
台数が台数だけに改修すんでしょ。

77 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 12:42:45.83 ID:3Qv3JuMD.net
改修じゃなくて新型ポッドを開発するとのこと

ただこれには4~5年掛かるので、只でさえ脆弱な台湾空軍は「戦力の空白ができるなら他の選択肢もあったのに」という恨み節や、クソ高い電子戦ポッドを新しく買わなきゃいけない悔恨があるみたい

78 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 12:53:18.48 ID:4HRK9Y/T.net
>>77
そのソースを
…あそこHIMARSを今度入れるのな

79 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 13:17:22.60 ID:/ILAjw4d.net
>>78

>>73

80 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 13:19:33.24 ID:4HRK9Y/T.net
>>79
そこには元ソースはないよ。
何故付けなかったのかは良く分からんが

81 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 13:39:33.82 ID:Q/goaAYO.net
>>80
問題のALQ-131の改修すら止められてガチギレしてる


隔海观澜\台当局又被美国耍了\朱穗怡 _大公网
ttp://www.takungpao.com/news/232110/2020/0317/426860.html

82 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 13:43:54.46 ID:4HRK9Y/T.net
>>81
隔海观澜\台当局又被美国耍了\朱穗怡
2020-03-17 04:24:12大公报 作者:朱穗怡
台军原本向美方采购了12套ALQ-131A FMS电战系统荚舱,用以提升台湾空军F-16A/B型战机的性能,但日前传来“噩耗”:美军通知台湾方面,ALQ-131电战系统荚舱研发案已经停止。台军第一时间即称“尚未有预算投入”、“未造成损失”云云。

簡体?

83 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 13:49:20.46 ID:trzB0GHy.net
文字化けしててコピペは無駄

84 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 13:51:55.38 ID:rC6X+Ajl.net
台湾もF-16V新造機は嬉しいだろうけど
これまで第一線級だったF-16A/Bが使い物にならなくなるのは頭が痛いだろうな

85 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 13:52:31.30 ID:4HRK9Y/T.net
>>83
簡体、なのは読めて取れるな。

中国の国内ソースか?

86 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 14:01:39.01 ID:KSE7Z+LG.net
いくらでも翻訳してくださいな

何なら「F-16V ALQ-131 Taiwan」で検索すれば幾らでも記事が出てくるよ

87 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 15:50:57.77 ID:4HRK9Y/T.net
>>86
何か出せない理由でもある
と考えるべきか

88 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 16:06:05.26 ID:Fgbzq7iF.net
ソース出したら一目散に退散してワロタ

89 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 16:08:35.66 ID:4HRK9Y/T.net
何がやりたかったんだろうか。
何かのディスインフォーメーション?

90 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 17:46:43.13 ID:sz65v7pk.net
ソースも何も>>81に全部書いてあるじゃん

91 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 22:16:15.53 ID:agSCVJ4H.net
グリペンスレなのにF-16Vで盛り上がるのはもうネタがないからかw

92 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 22:40:26.45 ID:fTFjUtDI.net
セールス上のライバルが自滅してるわけだから残当

93 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 23:31:05.78 ID:24drQ4Jy.net
新造機には関係ないから、グリペンの売り上げには繋がらんだろう。
F-35が買える国ならどっちもゴミ扱いだし

94 :名無し三等兵:2020/09/17(木) 23:53:59.86 ID:YVcsMrvn.net
>>81
こっちとは大分ニュアンスが違うがそれ親中メディアとかじゃね
ttp://www.takungpao.com/news/232110/2020/0317/426860.html

95 :名無し三等兵:2020/09/18(金) 00:53:37.39 ID:7K/1LQJD.net
>>94
電子戦ポッドの値段を突然釣り上げられた上に供給打ち切り。加えてAPG-83との干渉とかそりゃ台湾怒る。

96 :名無し三等兵:2020/09/18(金) 01:01:16.93 ID:qxPTpf/E.net
F-16Vがダメとなると、ラファールかグリペンぐらいしか台湾にとって有力な選択肢が無いんだよなぁ

ラファールの1機200億超えのコストは台湾にとって厳しそうだけど

97 :名無し三等兵:2020/09/18(金) 01:52:44.71 ID:kdH3w3N6.net
単純にNGがAN/APG-83対応131の開発に失敗して最初(メーカー選定、価格設定等)から仕切り直しっぽい
ttp://www.upmedia.mg/news_info.php?SerialNo=95490

98 :名無し三等兵:2020/09/18(金) 02:05:52.80 ID:kwjVOO9T.net
NGってノースロップ・グラマンのほうか…ちょっとややこしいな

99 :名無し三等兵:2020/09/18(金) 06:27:53.02 ID:PRHGGCHf.net
>>96
欧州メーカーが台湾に電子戦機、以前に
戦闘機自体を売る訳無いじゃない。
アメリカならこちらを提案するだけだろ?
つF-16Vの新機生産

https://www.upmedia.mg/news_info.php?SerialNo=95374

100 :名無し三等兵:2020/09/18(金) 21:42:00.46 ID:L0Ps1KZj.net
F-16A/Bを下取りに出してVをイヤッホウしたほうが効率がいいような気がしてきたような気がしてきた

101 :名無し三等兵:2020/09/18(金) 22:12:02.60 ID:VMYBrLJG.net
F-35売ってもらえない国は大変やな・・・

そういや韓国がステルス機自主開発とか寝言言ってるのは、F-35販売停止食らいそうだからかしら

102 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 06:00:12.04 ID:QUNtqeIt.net
寝言で心神開発した国もあるわけだが
ステルスの単発機というだけなら40年前のF117Aくらいの技術ハードルなので開発出来なくもない。
ただJ-20やSu-57に対抗出来ないだけだが

103 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 11:12:23.88 ID:vykuGqgo.net
そういやミサイルだけどアムラームを撃ってもらえない可能性があるからって日本でもAAM-4を作ったことがあったけかね
兵器の国産化って大事だな
とはいっても日本の場合積極的に輸出できるわけでもないから、お値段的には効率が悪いのか
難しいところだな

104 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 12:34:33.57 ID:LdYC/xSM.net
AAM-4:6500万円
AIM-120:1億5600万円

105 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 14:13:14.23 ID:xbb1v2qp.net
いくら安くてもF-35から撃てないんじゃゴミ同然では...

106 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 15:05:04.48 ID:LdYC/xSM.net
PL-15より射程短い時点でゴミ化している

107 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 16:27:25.14 ID:LLTEmySg.net
90年代に開発されたミサイルを近年配備された戦闘機に対応してないことや
次世代型ミサイルと比較してゴミ呼ばわりされても・・・

108 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 16:27:34.75 ID:o+iU9h9p.net
ロッキードマーチンは「AIM-4Bも入るよ!大丈夫大丈夫!」

実際は99式ミューティアとかいうキメラ使うつもりっぽいが

109 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 16:29:47.85 ID:2Gm62ikh.net
>>107
AMRAAMはAAM-4より古参やで

110 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 18:46:24.02 ID:hrKSeRiX.net
>>109
AMRAAMはCとDで別物だが。ちなみにサイドワインダーとかAMRAAMってシリーズ名みたいなものでサイドワインダーなんて初期型は1950年代だからちゃんと型名まで言わないと性能の比較にはならないよ

111 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 20:49:50.81 ID:e5/JkvxH.net
AAM-4AとAAM-4Bも別物だが。

112 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 21:08:00.30 ID:o+iU9h9p.net
2002年から開発されてたAAM-4BがF-35に対応してないのは当たり前だと思うよ。
一方のAIM120はF-35の方を合わせてるんだろうし。

AIM120Dでも旧式化してる現状
JNAAM採用すればいいだけの話だとおもうけど

113 :名無し三等兵:2020/09/19(土) 22:07:48.12 ID:HK1kH7+Z.net
>>105
AIM-120も確か購入時期の関係で旧型のC-7でなかったかな?

114 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 00:43:22.08 ID:HZmGwKTh.net
>>112
F-22に合わせるために改良したAIM-120Cは1991年から開発してるよ
F-35には無改造で搭載

115 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 00:44:52.30 ID:gdU2QyYw.net
現行最後発で最新のAIM-120Dが旧式なら、一体何が最新型なんだ?

116 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 14:04:32.19 ID:FrVdCy3p.net
JAS39は非ステルスだから射程の長いAAMないと厳しいな

Meteor: 100 km
AAM-4:100 km
AIM-120C:105 km
AIM-120D:160 km

R-77-PD:160km
PL-15:200+ km
AIM-260: 200 km

117 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 14:09:26.55 ID:t16pimHu.net
メテオーってそんなに短かったか? 
AMRAAMのC型以下じゃないか

118 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 14:23:18.59 ID:D0AnmsGu.net
ミューティアもAAM-4も「100km以上」しか分からないから
「以上」の部分を省略すると意味が変わってしまう。

対抗するK-77の最新型K-77Mが対抗機種なのを考えると
少なくとも現段階では200kmクラスを目指してると思われる。

119 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 14:36:05.76 ID:+OaZWANT.net
グリペンは歴代AMRAAMもミーティアも全部対応してきてるんで、長射程ミサイルの分野では最強機かもしれん

120 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 23:13:34.92 ID:nNhambk+.net
なんか昔ミーティアの射程は300kmという数字をよく目にしたけどサイズから考えてさすがにそれはないか

121 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 23:32:10.36 ID:QbTJGQPG.net
>>120
東京から名古屋まで届く位

122 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 23:32:58.39 ID:QbTJGQPG.net
戦闘機不要論もうなずける

123 :名無し三等兵:2020/09/20(日) 23:52:11.42 ID:HBgZcais.net
>>120
高高度からアフターバーナー全開でしこたま運動エネルギー与えて発射してあげればそれぐいいけるかもしれん

問題は300km先のターゲットまでどうやって誘導するかだが

124 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 10:59:53.60 ID:EiNfcIVj.net
非ステルスが高高度飛んでる時点で
私を見つけてね
って言ってるようなものだな

125 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 12:05:25.00 ID:DrIf7RFe.net
なんかステルス性脳は無敵かのように言ってるが
確かステルス機も普通に補足できるレーダーの開発が進んでるよな
それが実用化されたらどうなるんだ?

126 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 12:19:04.67 ID:pnCQUPU3.net
>>124
U-2みたいに見えてても高度が高すぎて撃墜出来なければ大丈夫

127 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 12:19:14.46 ID:2/Sf7Gd8.net
ステルス機が見つかる距離が短くなる。
非ステルス機が300kmで探知されるレーダーに対して
ステルス機が50kmまで近づかないと探知されなかったのが100kmで探知される様になるくらいの話。
ステルス機絶対有利は、結局変わらん。

128 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 13:49:18.30 ID:VYhQwU98.net
性脳

129 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 14:31:55.67 ID:CGYcA+0C.net
>>126
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/U-2%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6

130 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 15:03:53.55 ID:QWcQxR64.net
地対空ミサイルを4000発打たれてなお、その全てを自力で振り切ってしまったSR-71くんが通りますよ

131 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 16:44:53.42 ID:pnCQUPU3.net
>>130
MIG-25が中東で対空ミサイル発射されたのをマッハ3で振り切った話は中2心に火がついた記憶がある

132 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 16:49:36.42 ID:VYhQwU98.net
逆に言えば見つかるSR-71ってそれもどうよと

133 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 17:20:05.52 ID:2/Sf7Gd8.net
SR-71は最初期のステルス機だけど
当時のレーダー相手にすら消える事があるってだけのレベルだからしゃーない。
なにしろF-16の方がRCS小さいくらいでしかない。

134 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 18:50:44.45 ID:CTh/OoyN.net
SR-71はRVSよりも赤外線ステルスに力入れてたからね
それに燃料にセシウム吹いてプラズマステルスやってるようなガチ勢には東側のSAMは敵わんよ

135 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 19:18:58.89 ID:2FAlr/Wv.net
U2って書いて「鬱」だの「憂鬱」て呼ぶよな

136 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 20:31:20.57 ID:zbTMQm4y.net
現在でも高度があればU-2程度のステルス性でもSAMに対抗可能なのは事実だろう
ソ連時代のU-2はまだ上がれる高度が低くてSAMに殺られたがSR-71やU-2Sは更に高い殆ど宇宙まで上がるから撃墜はほぼ不可能

137 :名無し三等兵:2020/09/21(月) 23:34:13.63 ID:eW2giQ++.net
当時のSAMと現代のSAMでは性能が段違い
100Km先からミサイル発射されるとM3.2で逃げてもM5.9のミサイルが2分で追いつく
射程220Km以上なら撃墜可能
あとS-400(48N6DM)は高度60Kmまで対応可能とか

138 :名無し三等兵:2020/09/22(火) 13:45:02.24 ID:Gr6VRSRf.net
>>136
SM-3で撃墜

139 :名無し三等兵:2020/09/23(水) 22:45:33.55 ID:zAvnlmgH.net
そんなつもりはなかったろうけど、昔のF-5みたいなポジションになっちゃってるのかグリペンて

140 :名無し三等兵:2020/09/23(水) 23:43:54.02 ID:W64CnJde.net
>>139
どちらも後世に名が残る名機と言う点で同じだね

141 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 00:04:41.42 ID:H8QYk5bD.net
F-35の値段下がる迄
たった数年間の天下じゃ
名前残らんだろう

142 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 00:25:11.38 ID:KyNPgEaz.net
外販の実績だと
ビゲン > ドラケン > グリペン かな

日本の知名度だと
硬のドラケン
軟のグリペン
どっちが上かね

143 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 01:08:58.93 ID:PYNhQAcd.net
何とかしてグリペンを否定しようと、顔真っ赤にして知恵を巡らしている様子が滑稽で滑稽で

144 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 07:07:33.55 ID:XQL33ftC.net
ビゲンって外販できてたっけ

145 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 07:43:26.63 ID:OX9Sbzd6.net
ビゲンができないやつじゃあね?

146 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 08:32:05.23 ID:rkW7Pd08.net
ビゲンはヘアカラーが売れてるからな

147 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 10:45:09.03 ID:QBycsD6H.net
>>142
カッコよさだと
ドラケン > グリペン>ビゲン  かな

148 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 14:02:56.84 ID:YUTnVNIl.net
グリペンは歴代AMRAAMもミーティアも全部対応してきてるんで、長射程ミサイルの分野では最強機かもしれん

149 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 15:44:11.79 ID:H8QYk5bD.net
まさに中小国にピッタリの戦闘機だな(F-35以外では

150 :名無し三等兵:2020/09/24(木) 16:19:48.57 ID:DNQD3Q8Q.net
F-16でええやん?
機体の方も運用の方も安価になってるし

151 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 00:59:57.72 ID:nuxjCztK.net
>>150
F-16Vは新造機なら無問題

ただ既存機も改修でF-16V化できる点がウリでF-16導入国へのセールスポイントになってたんだけど、これに大きなケチがついて問題になってる

152 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 01:00:08.55 ID:nuxjCztK.net
新造F-16Vは電子戦装置を内蔵するのに対して、既存機からの改修の場合は電子戦ポッドを架装することになる(これはしゃーない)

ただこの電子戦ポッドが新型レーダーAPG-83と干渉するんで使用不能になったんだと
この御時世に電子戦装備無しは棺桶と同じなんで台湾筆頭に頭抱えてる状態

153 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 02:08:39.04 ID:V6YV1MQH.net
ベストセラー機だけに何とかするでしょう

154 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 02:34:48.49 ID:aLff5T2b.net
改修じゃなくて新型ポッドを開発するとのこと

ただこれには4~5年掛かるので、只でさえ脆弱な台湾空軍は「戦力の空白ができるなら他の選択肢もあったのに」という恨み節や、クソ高い電子戦ポッドを新しく買わなきゃいけない悔恨があるみたい

155 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 05:46:30.63 ID:6+LjCJl/.net
>>151
またお前か?
で、欧州では新規(V!)も中古(エー)も取引されてる件について。
ポルトガル、エー型などをルーマニアに売ったけど代わりに
AM型等をアメリカから導入してるぞっと

On October 11, 2013, the Romanian National Defense Ministry announced the signing of the contract for the purchase of 12 used F16.[20]
After the sale the Portuguese fleet will consist of 30 F-16 planes. To enable this, 3 ex-USAF F-16s (2 x F-16AM and 1 x F-16BM)
were delivered in 2019.[21]

https://en.m.wikipedia.org/wiki/General_Dynamics_F-16_Fighting_Falcon_operators
と[21]のリンク(だけ)
https://www.janes.com/article/88462/portugal-receives-first-of-three-upgraded-f-16s


>>154
て、マルチか

156 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 10:50:51.60 ID:pOgTccbg.net
よく解らんのが、当時のDSCAの議会への通告じゃ台湾の持ってるのはAN/ALQ-184(v)7で、そいつをアップグレードするか他のポッドを買うって話だった
で結局、台湾はSABRと同じメーカーのAN/ALQ-131のDRFM型を新規に調達って事にしたと思うんだが
今のが使用不能って事は、台湾にはレイセオンのAN/ALQ-184をNGのAN/ALQ-131改良型にアップグレードする謎技術があるのかね?

157 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 11:14:53.17 ID:gUcPn5vI.net
単純にNGがAN/APG-83対応131の開発に失敗して最初(メーカー選定、価格設定等)から仕切り直しっぽい

ttp://www.upmedia.mg/news_info.php?SerialNo=95490

158 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 13:12:04.08 ID:pOgTccbg.net
それ俺が上で書いたレスだけど…

159 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 13:15:18.36 ID:tRoizbpk.net
台湾もF-16V新造機は嬉しいだろうけど
これまで第一線級だったF-16A/Bが使い物にならなくなるのは頭が痛いだろうな

160 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 17:19:47.22 ID:LqMi7bMP.net
台湾のF-16A/Bも相当年期いってるだろ
アメリカのご機嫌とるためにもケチくさいこと言わずに新造機に買い替えればいいだろう
トランプ政権の内に機体買わないと、親中政権できたらまた輸出停止だぞ

161 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 20:15:10.06 ID:tD61tW/F.net
新造機もかってるぞ>台湾

162 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 21:46:17.85 ID:CzZifHFN.net
GDP60兆円で100機近いF-16Vを一気に更新するのは無理でしょ

163 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 21:47:57.94 ID:A6mxaUxV.net
そもそも160+機分を更新するのも時間が掛かるし

164 :名無し三等兵:2020/09/25(金) 22:32:28.50 ID:+8cDpCeF.net
戦闘機とか目の付く所だけしか見ていないと台湾が軍備に金使ってない様に見えるんだろう

165 :名無し三等兵:2020/09/26(土) 05:03:50.58 ID:oOTjePyq.net
サーブがブラジル向けグリペンの動画次々上げとるよ

Gripen's arrival in Brazil
https://youtu.be/xfvY--P5pEc

Brazilian Gripen in Brazil
https://youtu.be/ANgDcpZqMnM

Ground testing Gripen in Brazil
https://youtu.be/QWs15bmcLkk

Gripens first flight in Brazil
https://youtu.be/jsPh2pmzkzM

166 :名無し三等兵:2020/09/26(土) 11:51:01.57 ID:5a3IHgi/.net
クロアチア、さあどれにするかい
新規製造のグリペンC/D
新規製造のF-16V
中古のラファール
中古のF-16
ttps://grandfleet.info/european-region/four-countries-clash-over-croatias-next-fighter/

167 :名無し三等兵:2020/09/26(土) 14:10:18.58 ID:GEkMcfhI.net
形だけでもタイフーン入れてあげてくだしあ><

168 :名無し三等兵:2020/09/26(土) 14:22:23.35 ID:lZ+eGKXN.net
いや入札の意味ぐらい分かれよ

169 :名無し三等兵:2020/09/26(土) 14:38:56.99 ID:GEkMcfhI.net
マジレスされても困る

170 :名無し三等兵:2020/09/26(土) 16:48:27.24 ID:Fg/5mNBr.net
>>168
軍板の定番ネタ知らずにドヤ顔でツッコミとか残念な奴w

171 :名無し三等兵:2020/09/26(土) 16:51:35.22 ID:wGW6f2V8.net
>>166
このブログ主スウェーデン贔屓してるのか
グリペンにはやたら好意的な記事書くよね

172 :名無し三等兵:2020/09/27(日) 08:01:36.40 ID:XBFeQe8J.net
グリペンには厨二魂を震わせるナニカがある

173 :名無し三等兵:2020/09/27(日) 08:20:31.00 ID:w4yfpfZZ.net
あぁ、それは激しく同意する

174 :名無し三等兵:2020/09/27(日) 11:23:50.29 ID:Y7PCJh64.net
そもそもスウェーデン自体が東京都が独立した程度の小国でありながら
旧ソ連やロシアとガチでやりあう前提で国を運営してるからな
いろいろ思うところはある

175 :名無し三等兵:2020/09/27(日) 11:44:50.15 ID:eXmPp4v/.net
>>173
グリペンと言うよりもサーブがだな。ドラケンとか

176 :名無し三等兵:2020/09/27(日) 12:45:50.19 ID:VGIUUzrt.net
グリペンに日本のジェットエンジンを載せてみよう

177 :名無し三等兵:2020/09/27(日) 12:49:23.65 ID:FgdacRPH.net
>>173
アニメになったからじゃないの
オレはビゲン、ドラケンの方が(ジジイだから...)

178 :名無し三等兵:2020/09/27(日) 13:25:25.82 ID:eXmPp4v/.net
ドラケンはウルトラマンで真似したからな

179 :名無し三等兵:2020/09/27(日) 13:48:07.18 ID:1L5BmWOB.net
>>176
無駄金すぎるわ
そんなリソースもないわ。

180 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 18:57:20.27 ID:0IzgPyVX.net
結局のところ本土上空で防空戦闘をやるなら、ステルス機より、グリペンのような電子戦ステータス全振り機の方が手強い

181 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 19:02:52.89 ID:G7WaPzV1.net
酸っぱい葡萄理論やめーや

182 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 19:03:29.16 ID:G7WaPzV1.net
てか別に、特に電子戦全振りしてもいないし……

183 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 22:05:12.00 ID:CYTwounE.net
ただハイローミックスのローの方をグリペンに担ってもらうならそれはそれでアリかもしれんねぇ
とおもったが、F-35だって比べてもそんなに高くねぇわなw

184 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 22:13:05.45 ID:kvZcLY1P.net
>>183
戦闘機のコストを簡単に比べられると思ってる人が多いよねぇ

185 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 22:17:14.57 ID:yln9kkke.net
>>183
グリペンNGよりも調達価格は安くなかったか?>F-35A

186 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 22:17:42.78 ID:wL6VLfZN.net
F-35は再出撃時間が長すぎてちょっとね...

F-35というよりステルス機全般に言えることだけど

187 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 22:23:43.25 ID:kvZcLY1P.net
>>185
F35はアップデートし続けないと使えなくなるからなあ。
コピー機みたいに最初安く売って保守で儲けるビジネスモデル

188 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 23:00:30.98 ID:t1BUCVZX.net
>>186
ランニングコスト・取得費・トータルの機数etc...

189 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 23:16:04.97 ID:/pF+tplS.net
F-35さんのCPFHは年々低下しており、その内F-16より安くなる

190 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 23:19:16.19 ID:WBnYAJDK.net
>>189
確証はあるの?

191 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 23:40:58.06 ID:IAolx7wk.net
グリペンはランニングコストの安さが売りだと思ったが
売り込み時も機体価格だけじゃなく予備パーツや整備費込みで提示してるし
それとメンテ自体時間も人手もかからんとかそれにより稼働率が高いとか
機関砲弾の補充だけなら着陸後20分で戦闘復帰可能と言うのはよく引き合いに出される

192 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 23:50:44.23 ID:yHRtN4SI.net
F-35さん、サプライヤーからトルコが抜けてしまったせいで一転1割超の値上げ

あと生産初期の機体がアップグレードとエンジン交換の時期にきてしまったため、21年以降のCPFHが不穏な感じに

193 :名無し三等兵:2020/09/28(月) 23:57:08.29 ID:/pF+tplS.net
過去5年間で38%低下し、今後5年で50%低下する予定。
ってロッキードマーチンが公式サイトでプレス出しとる。
そろそろF-16下回ったって報告でてもおかしくない。

ついでに稼働率は8割だそうだが、グリペンって具体的稼働率見たことがないな。

194 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 00:48:43.43 ID:dzlsizdm.net
最初の数字が悪かったせいで改善率が大きくなってるパティーン
不良が良いことしたから褒められてる感じ

195 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 11:17:22.90 ID:pnQMWbj1.net
>>193
アメリカ軍向けが安いのとFMSで購入してる開発参加国以外の国向けの提供価格は違うでしょう。

FMSはアメリカが一方的に価格を変更できる契約だから突然値上げを通告されてもアップグレードしないと動かなくなるので泣く泣くお金を払うしかない

196 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 11:37:29.79 ID:8UwUD0Ls.net
>>195
違ったとして連動して下がるに決まっとるやろ。
反論の為の反論しとらんか?

197 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 12:34:26.33 ID:pnQMWbj1.net
>>196
兵器の値段は家電や車のような原価で売価が決まるものじゃないんだよ。

フォークランド紛争の時はアルゼンチンへのエクゾセミサイルの価格が数十倍になったし、日本のイージス艦のイージスシステムが米軍価格と同じ大サービス価格だったのは米海軍第七艦隊の防御するから

米軍向け兵器の原価が下がったからって他国に売却する価格とは別物だよ

198 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 12:37:18.73 ID:8UwUD0Ls.net
>>197
別に何倍にしてもいいが、
本国価格に連動して輸出価格も下がるぞ。
商売なんだから。

199 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 13:25:14.00 ID:yHGFW7Pa.net
ワロタ


194 名無し三等兵 sage 2020/09/29(火) 00:48:43.43 ID:dzlsizdm
最初の数字が悪かったせいで改善率が大きくなってるパティーン
不良が良いことしたから褒められてる感じ

200 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 13:33:24.29 ID:u0VYqZHP.net
>>195
そも輸送費以外はほぼFMSと同額支払っているはずだぞ>米軍

201 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 14:06:47.75 ID:pNn/lOHI.net
>>200
補償費も乗ってるはず

202 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 16:38:14.95 ID:pnQMWbj1.net
>>198
ビジネスと言う面では相手国が同じものを作れる場合はあんまりふっかけられない。

90式戦車のラインメタル砲も同等のものを国産できるので安く買えたらしい。

アラブがバカ高く売りつけられるのは国産できないので高くても買うしかないから

その意味ではF-3の開発はF35の購入価格を下げている。
高いなら買うのやめようかなあって交渉できるので

203 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 20:37:04.13 ID:tTRGveNT.net
よくFMSフォビアが使う言説>>202だけど、実際はその国の事情や議会対策でサポート費用がごっそり抜けたり、生涯サポートでコスト全部乗せだったりする


同じ兵器でも価格が2~3倍になるのはそれが原因で、生産数やバックオーダーも影響する
実際は国によって商品そのものの価格を操作できる余地がほとんど無いの

204 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 22:24:11.95 ID:pnQMWbj1.net
>>203
結論としては実際のコストも全部公開されてる訳でもなく、相手国によって原価とは無関係に売値が変わる戦闘機のコストを他の機種と比較するのは無意味って事だな

205 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 22:25:25.85 ID:aS1Qowuq.net
いや、本国価格同士で比較するのは意味があるだろ。
なにサラッととんでもねー事言ってんだよw

206 :名無し三等兵:2020/09/29(火) 22:46:39.49 ID:1GaBlFks.net
>>204
結論としては本国価格が一定の物差しになるということ

207 :名無し三等兵:2020/09/30(水) 02:15:08.28 ID:wzljcYwf.net
>>205
原価と売価は関係ないって理解できないのはよっぽど頭が硬いんだろうね

208 :名無し三等兵:2020/09/30(水) 02:18:35.76 ID:wzljcYwf.net
>>206
その本体価格と言うのがどこまで含まれているかで倍位違う(地上設備や保守パーツとか)し、そういう情報は一般向けに公開されてないので個々に異なる

209 :名無し三等兵:2020/09/30(水) 02:34:06.95 ID:9+JmpMaL.net
論破されたので方針転換した模様

210 :名無し三等兵:2020/09/30(水) 08:39:45.25 ID:J0ImKmUc.net
日本語通じてない?

211 :名無し三等兵:2020/10/27(火) 15:02:19.76 ID:XrUNESmd.net
ブラジル「空軍記念日」に新戦闘機F-39Eグリペンお披露目
https://otakei.otakuma.net/archives/2020102705.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/10/FAB_F-39E_grp.jpg
 ブラジル空軍は2020年10月23日(現地時間)、首都ブラジリアで開催された
「空軍記念日」の式典で、新型戦闘機「F-39E グリペン」を公式にお披露目しました。
ブラジル空軍のグリペン飛行隊は、今後第2航空団のもとに編成されることになります。

212 :名無し三等兵:2020/10/27(火) 21:23:00.93 ID:7qcXSvEc.net
タイ空軍に手酷くやられた中国空軍、グリペンがSu-27に圧勝

中国空軍がロシアから導入した戦闘機「SU-27SK」と、タイ空軍がスウェーデンから導入した戦闘機「グリペン C」との間で行われた空対空戦闘のシミュレーション結果が最近公表された

https://grandfleet.info/indo-pacific-related/thai-gripen-dominate-chinese-su-27-in-out-of-sight-battle/

213 :名無し三等兵:2021/01/13(水) 18:53:02.70 ID:yK6T8QuD.net
>>212
F-15 は尖閣で中国軍機に追い回されている。
ゆえにグリペン>>>>>F-15

214 :名無し三等兵:2021/01/13(水) 20:54:09.14 ID:0wKG/pVD.net
C/D 40機で2飛行隊なら4飛行隊のEは80機必要な計算だな
まあ当初の予定の60機で無理矢理に4飛行隊組む可能性もあるが

According to Hultqvist’s comments, the service will now retain 40 Gripen C/Ds,.....
The total Gripen force will be divided between four Gripen E squadrons and two Gripen C/D squadrons.

Sweden spells out Gripen, UCAV, and AEW&C plans
 12 January 2021 Janes
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/sweden-spells-out-gripen-ucav-and-aewc-plans

215 :名無し三等兵:2021/02/26(金) 11:31:38.68 ID:J3r4VtAa.net
Eの事がたくさん載ってる本か雑誌(バックナンバーが買えるもの)教えてくださいm(_ _)m

216 :名無し三等兵:2021/03/10(水) 20:42:32.88 ID:Vzw1Yc3U.net
E-Loginは休刊だよ

217 :名無し三等兵:2021/03/12(金) 04:46:33.62 ID:KI3zSxdI.net
F414-EPE相当の搭載予定はないんだろうか

218 :名無し三等兵:2021/03/18(木) 21:02:18.48 ID:MB/URCaf.net
ドラケンの基本設計・デザインってそんなに悪いんだろうか

ある意味大きい全翼機のようなデザイン。
あえて大型化してペイロードと短距離離陸に振った攻撃機、というのも
可能そうに思えるんだが。まあステルスが今は要求されるか。

219 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 01:05:18.68 ID:UUa6b5k2.net
>>218
飛行性能はダントツだったよな

220 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 01:05:27.20 ID:davaUUsv.net
そもそもスウェーデンの戦闘機の設計思想自体が
「国内に攻めてきた敵を迎え撃つ」「スウェーデンの気候風土に合わせた運用形態」だから
他の国じゃ使い勝手が悪かろう
あまり用途をピンポイントに絞り込むのもなんだと言うことだな

221 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 15:44:38.83 ID:e5B5h0oL.net
ダブルデルタなんてツマラナイ

222 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 18:27:46.44 ID:Gfcb7Xeh.net
ダブルデルタは男のロマン

223 :名無し三等兵:2021/03/19(金) 19:48:32.72 ID:davaUUsv.net
あのダブルデルタから生まれたのがウルトラホーク1号

224 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 03:11:05.13 ID:XO3HiMtW.net
過大評価のポンコツだろ、こんなの

225 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 10:19:47.37 ID:8/alO7mE.net
過小評価の傑物なんだ((o(´∀`)o))

226 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 17:17:53.75 ID:2DyVBEGT.net
ポンコツでは決してないと思うが
スウェーデンの国防事情に合ってはいるが所詮は他国より10年遅れで登場した第4世代機という印象

227 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 20:03:10.10 ID:0AZ6okbG.net
あと20年くらいはユーラシア大陸における最新・最強機体ですよ

228 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 10:58:58.45 ID:t7sVxXOf.net
>>227
Su-57には勝てるので?

ES-05はJ/APG-1並とも言われるけどそんな事なかろう。
J/APG-2並としても5年〜10年遅れてるが。

229 :名無し三等兵:2021/05/07(金) 11:37:33.18 ID:nRRpPXLI.net
>>228
SU-57ちゃんはGaNレーダーを装備してから出直してきてどうぞ

230 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 00:09:54.82 ID:6IryY0Q/.net
>>229
有翼獅子ちゃんは戦闘状態ではバカデカい増槽と
ミサイル吊り下げるため、RCS大幅悪化するからどうだろうね。
戦闘状態でRCSと機動性が悪化するのは台風ちゃんも疾風ちゃんも隼ちゃんも同じ。
Su-57ちゃんは莫大な機内燃料タンクで増槽なしでも戦闘可能で
ウェポンベイにより、機外装備もなし。

231 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 00:18:41.77 ID:Ie0yMvyR.net
投棄できない機内燃料タンクの方が重量的に不利だよね
ECMで圧倒しているせいでRCSも影響しないしね

232 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 01:35:07.77 ID:3WD0b8v6.net
>>230
グリペンの低RCSです、スーパークルーズできますってのはクリーン状態が条件だからな
第5世代機はどこも機体デカくして燃料とミサイルを内装してる
>>231
101KS-OがあるSu-57がECMで圧倒されんのか?

233 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 01:37:23.82 ID:IQYYIxcy.net
一部のBAKAがグリペン最強房になってるからね。

234 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 03:09:42.82 ID:5KxAkwCX.net
>>232
Su-57はさほどステルス性を優先した設計ではない、もちろんグリペンよりは優れるが…
多分だけど、その程度なら圧倒されるとおも
機器のバックボーンが違いすぎる

235 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 09:03:04.42 ID:k3P+FXFV.net
>>232
ゼロ戦「ボクの木製増槽タンク貸してあげるよ」

236 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 11:04:30.46 ID:IU4KzF/Z.net
技術的に仕方ないんだろうが
SU-57は機体全周のリベット剥き出しでキャノピー分割フレームも極太、レーダーめっちゃ反射しそうなIRSTもがっつり前方に露出してて露空軍が調達にやる気を失くすのも分かる

237 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 12:03:48.97 ID:kBN2JFED.net
まあどこも基本的にはそうだろうが
グリペンと言うかスウェーデンの戦闘機は「国内に侵攻してきたロシア軍を追い払う」為に開発されてるから
運用状況込みで考えないと意味がないような気が
例えば航続距離の短さも高速道路の滑走路流用でカバーできるしむしろそれを前提に設計してるだろうし

238 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 14:37:51.30 ID:6IryY0Q/.net
>>236
量産型ではリベット覆われてるぞ
https://pbs.twimg.com/media/Eug9xb7VgAUYvCe?format=jpg&name=large
あとレーダーブロッカーも装備されている。
https://m.imgur.com/X5kOT2x

239 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 15:16:48.06 ID:HoS9mmCn.net
>>238
継ぎ目と凸凹だらけでワロチ

240 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 15:57:36.69 ID:k3P+FXFV.net
>>238
リベット覆われてる...か?

241 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 15:59:41.81 ID:6IryY0Q/.net
>>238
なぜか貼る画像間違えてたわ
正しくはこれ
https://pbs.twimg.com/media/EltL13cUYAAaxUY?format=jpg&name=large

242 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 16:07:12.61 ID:3WD0b8v6.net
>>241
めちゃくちゃ綺麗やん

243 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 17:17:07.00 ID:PsYQGXv0.net
なんか正面以外はグリペンEの方がRCS低そうやな

244 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 19:08:50.12 ID:jZNvrQOe.net
しょせん、フランカーにステルスっぽい外装被せただけだから…

245 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 20:57:40.55 ID:oTyRTCrS.net
>>244
KFX 呼んだ?

246 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 21:09:51.14 ID:Zzfzd8lY.net
>>241
ロシアの技術もここまで来たんだな
だが自動ステルス積層コーティング用産業用ロボットは日本製ではないか?

247 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 21:40:29.54 ID:IQFcrzy+.net
判定: グリペンの勝ち

248 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 21:59:01.02 ID:p3+ic63m.net
勝敗は状況と目的によって異なるので、ただ勝ちと言えばいいものじゃないわけだが
小国の対スホーイ自国防衛ならそれでもいいんだ

249 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 22:15:13.99 ID:vgbl6Njo.net
>>243
グリペンのRCSはそこまで小さくなかった気がするが
F-16と同じくらいでラファールやタイフーンと比べてもかなり大きい
Eになって劇的に改善したのかな

250 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 15:28:13.14 ID:kCrxOo5N.net
[悲報] アンチグリペン、またしても敗退

251 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 15:51:56.68 ID:7Rd0DHEP.net
グリペンに…EPEがもし積まれたら…それだけでも推力すばらしいよね…

252 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 18:40:50.46 ID:LfcPNIxo.net
>>251
あの機体規模で推力12tはやり過ぎかも

253 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 21:28:56.14 ID:cMewhwGK.net
>>252
やり過ぎも何もF-16Cと同レベルだぞ

F-16Cブロック50 グリペンE
空虚重量 8573kg 8000kg
エンジン出力 131kN 120kN

254 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 21:53:23.88 ID:gwLMmk9L.net
>>253
E型の空虚重量は7100kgだけど
不利を悟っちゃったから捏造に追い込まれたの?(・∀・)ニヤニヤ

255 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 22:13:35.97 ID:cMewhwGK.net
>>254
「E型の空虚重量は7100kgだけど」
↑まさかソースが出典なしの日本語版wikipediaってことはないよなw

256 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 20:35:51.76 ID:2jsFEpC9.net
>>254
SAABの資料でも空虚重量8000kgなので(ついでにイカロスムック本でも同じ数字)>>253の数字が正しいかと

257 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 22:58:29.00 ID:7IuzwSu1.net
>>254
そういう風にあおっておきながら自分が間違ってるのって最悪に恥ずかしいからやめたほうがいいよ
無駄に荒れるし口調自体も好きじゃない、もうすこし大人になってくれ

258 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 07:03:05.34 ID:C5gTuYKN.net
>>254が現れるのをみんなで(・∀・)ニヤニヤしながら待ちましょう

259 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 11:55:40.14 ID:2C+ZgTUV.net
このスレでグリペンアンチ敗走がどーたら言ってる人は
グリペンが好きなのは伝わるけどグリペンのこと何も理解してないなと思う
Su-57より強いとか日本に最適とかそんなこと目指して開発された戦闘機じゃないでしょ

260 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 23:53:38.29 ID:RnaPdr+T.net
強い弱いは視点しだいだけど、普通にSu-57の目的をくじけるくらいには電子戦装備は充実しているし
西側の武装も一通り使用可能のメリットがあるよ
日本でハイローミックスの数が要るローを、ハイのF-35と組める程度には強いさ
もっとも、20年後を言われると辛いが

261 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 03:05:29.42 ID:Wh5lAa0M.net
「グリペンE」スウェーデンが誇るスホイキラー、特徴はステルス性能にあらず
business insider
Alex Lockie
Feb. 14, 2019, 03:30 PM
https://www.businessinsider.jp/post-184890
以下抜粋↓
「グリペン、特にタイプEはスホイを打ち負かすために設計された。
我々は大きな自信を持っている」とヘルゲソン氏はフィンランドでのプレゼンテーションの場で
フィンランド国営放送(Yle)に語った。スウェーデンはフィンランドにグリペンを輸出しようとしている。
ロシアの恐ろしい戦闘機と地対空ミサイルを打ち破るために、アメリカはステルス機に力を注いだ。
だがステルス機は高価なうえ、製造には高度な技術が必要となる。
そして仮にロシアがステルス機を見破ることができれば、史上、最も高価な戦闘機であるF-35も餌食となる。
サーブはロシアの戦闘機およびミサイルと戦うために、異なる、かつ安価な方法を取った。電子戦に注力したのだ。
ブロンク氏によると、ゼロから作り上げるのではなく、ソフトウエアを改良できることがステルス技術に対する大きなアドバンテージとなる。
サーブは2年毎にグリペンEのソフトウエアをアップデートする計画で、新たな課題に対してより柔軟に対応できるとブロンク氏は語った。
だがブロンク氏は電子戦について、1つ、注意すべきことをあげた。
「電子戦に生き残り戦略のベースを置くことの問題点は、それが有効なのか本当に知ることはできないということ」とブロンク氏。
有効だとしても、敵の戦闘機をレーダーで捉え、攻撃方法を常に変化させるためには「絶え間ない戦いが待っている」。
しかしスウェーデンはロシアがアメリカの戦闘機に注力することから恩恵を受けている。
「スウェーデンは電子戦への対抗策を構築する相手としては小さ過ぎる」とブロンク氏は語った。
仮にロシアと西側との戦争が始まれば、ロシアはアメリカとの電子戦に全力を注ぐことになるだろう。
2、30機しか存在しないスウェーデンのグリペンEは後回しになる。
↑夢のような話だね。ロシアには電子戦機や電子戦ができるAWACSがいない前提なのかね。
あと電子戦機のEA-18GはF414双発だが、グリペンはF414単発だから使える電力にも限りがある。

262 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 04:25:06.95 ID:1L94lLYp.net
規模の小さい空自でハイローミックス運用する利点とは何だろうか

263 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 10:28:17.36 ID:RucZIeqU.net
>>262
空自ってイギリスやフランス空軍より規模の大きい

264 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 10:55:33.62 ID:tDfuz3J1.net
ロシアの空中電子戦装備はショボショボだからしゃーない
地上戦はあんなに精強なのに

あとグリペンが得意としているのは大電力が必要なECMじゃなくてECCMだからって事もあるんじゃないか?

265 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 12:38:02.13 ID:xrDKACDm.net
グリペンってのは選択と集中でg4.5でg5に対抗せしめたってことにつきる

266 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 14:08:32.35 ID:eJ03LrWA.net
ロシアのSAP-518電子戦ポッドはAIM-120にも有効と西側でも一定の評価を受けているよ

267 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 14:18:30.38 ID:gBRygjAn.net
>>266
グローバルアイ「鴨キターッ」

268 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 15:28:07.23 ID:eJ03LrWA.net
レセプションを強いられているAWACSなどゴミよw

269 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 20:27:17.82 ID:yleKTZsV.net
韓国は、スウェーデンよりも人口もGDPも多いのに、
中々国産戦闘機の開発が上手く行かないね

日本、中国、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス辺りを一方的にライバル視して、
身の丈に合わない航空機開発や戦闘機開発をしている事に原因がありそう

270 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 20:36:05.14 ID:qgq99QnU.net
>>265
>>269
SU-57って厳密には4.3世代機くらいの技術レベルだから、KF-21の量産機の方が4.6世代くらいで上位感がある

271 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 21:23:46.62 ID:WaYVBT/w.net
スレ違いだろ

272 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 13:47:10.76 ID:NzNA4gPN.net
北欧美少女のスレをゴミ話題で汚すな

273 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:33:02.77 ID:CXpu01wO.net
KF-21の起源はグリペン兄さんだよ。
どちらも国防品なのに世界各国から部品を寄せ集めて出来ている。
テーハミングは偉大なグリペン兄さんを超えるため
グリペン兄さんが単発にしているF414エンジンをKF-21では双発にした。
グリペンの部品、各国担当箇所(最新のE型ではレーダーはイギリス製(イタリア資本)に変わっている)↓
https://pbs.twimg.com/media/Bjt81pBCIAAdaAg.jpg:medium

274 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:40:40.00 ID:PbP5R5Iz.net
>>273
スウェーデンが小国なのに独自で戦闘機を作れるとは何だったのか...

275 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:41:43.94 ID:6vwfoMYE.net
アメリカの戦闘機もアメリカ以外の外国製コンポーネントの塊だし
ロシアの輸出向け主力SU-30SMもアビオニクスは西側製

日本のF-3も例外にはなれないだろう
むしろ自分達が力を入れたいコンポーネントをSAABとBAEで固めてるグリペンは強かと言える

276 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:42:42.62 ID:4cYAL6A1.net
グリペンがすごいのはF404単発でそこそこの性能を出してるところだと思うがな
だからF414に換装したらスーパークルーズできたりした

277 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:43:47.79 ID:IhJ9rVeA.net
レーダーはEの生産が遅れに遅れてるのをいい事にRavenから国産新開発のPSー05/A Mk.5に変更じゃなかったか

278 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:44:43.95 ID:3RDH51tY.net
>>277
それはアメリカ政府に開発を依頼されたやつ

279 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:46:48.03 ID:gOaE6nnf.net
外国製採用とワークシェアを混ぜたらアカン

280 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 20:56:35.03 ID:CXpu01wO.net
>>275
アメリカの戦闘機が外国製コンポーネントの塊なんて聞いたことないが?
そりゃ外国製コンポーネントぐらい使ってるとは思うがグリペンレベルではないだろ。

281 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 21:00:41.70 ID:WYj6UHbC.net
アメリカの戦闘機ってスウェーデン以上にBAEに依存してるよなw

282 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 21:09:36.53 ID:4SCH1osI.net
一応BAE USA社なだけマシだと思う。

283 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 21:17:10.39 ID:+AC1Ei7x.net
>>276
さらに日本がF9を提案すれば良い

284 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 21:33:09.90 ID:PbP5R5Iz.net
グリペンのスーパークルーズって色々疑惑あるよね...

285 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 22:47:06.74 ID:uY3knXrN.net
>>276
余剰推力が少ないという欠点はどうしても拭えないけどな
F414に換装したEでも増えた分の推力は同じく増えた機体重量と燃料に相殺されて推重比はCと大差ないし

>>284
まあグリペンに限らず4.5世代機のスパクル能力はどれも眉唾だし...

286 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 22:54:32.76 ID:uY3knXrN.net
>>275
西側製アビオをいれているのはSMではなく輸出向け特別仕様のMKIやMKMだぞ
それに全てではなく電子戦装置の一部だけ(しかも西側といってもイスラエルと南ア)
ついでに言うとSu-30MKIの外国製コンポーネントを全てロシア製に換えたものがSu-30SMだから

287 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 23:59:15.54 ID:kBNpsQAG.net
スウェーデンにはエンジンを売ってくれたのに、日本にはエンジンを売ってくれなくて自主開発も認めてくれなかったアメリカは人種差別国家

288 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 00:30:58.18 ID:J81dHdkT.net
日本に対してはエンジン単体では売らないことで戦闘機開発能力を養わせないようにした
スウェーデンに対しては敢えてエンジンを供給することで輸出先をコントロールできるようにした

289 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 00:50:43.73 ID:NT3fUgya.net
単純に貿易摩擦問題が凄すぎたことに尽きる

290 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 01:47:29.30 ID:wpWD5KLX.net
アメリカの商務省が大騒ぎしてただけな気がする
日本の大幅な貿易黒字と言うが、実際にはトヨタやホンダの小型車がちょっと売れて、ソニーのウォークマンと任天堂のゲーム機がちょっと売れてただけじゃないか

291 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 02:00:46.89 ID:VrcqUHBK.net
>>278
GaNアレイが米軍向けと共通って事は逆に米軍向けのバックエンドはPS-05系とは違うって事だろう
ttp://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2020-04-24/saab-flies-new-gan-fighter-radar

292 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 11:11:27.67 ID:qUtTNTiD.net
>>284
スーパークルーズと言ってもF22の時速2300キロから音速の時速1200キロまで幅があるからなあ。1200キロだとジェット旅客機の巡航速度時速980キロとあんまり変わらないよ

293 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 12:55:51.31 ID:J4bkgJYy.net
>>292
F-22のスーパークルーズはマッハ1.6でしょう

294 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 21:53:39.36 ID:HZNDL/7L.net
どうしてスウェーデンは双発戦闘機を作りたがらないのか?

295 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 23:26:48.50 ID:+oY2dR3y.net
コストと整備性じゃないか
双発ならエンジンが「完全に止まる」確率は単発より下がるが一方「全く故障しない」確率も下がる
それなら故障しにくい単発エンジンを作って後は整備を楽にした方が良いとかの判断じゃないか

296 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 18:00:46.44 ID:YzK0vg3Z.net
>>288
エンジンを供与しなかった事で日本側が危機感を覚え、ここに来て世界でも有数の戦闘機用ターボファン開発国になったのはアメリカにとって誤算だったかもね
あの時にアメリカが気前よくエンジンを売ってくれていたら、日本がここまでターボフォンエンジンの自主開発能力を高めなかったかも知れない

297 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 21:14:07.58 ID:fFK5jT4w.net
輸出できる最強エンジンF110を提供したのに「エンジン供与しなかった」という言説はかなりズレてる気がする

東南アジアの国から「F9エンジン寄越せ」「使い道には口出しするな」と言われたら日本がどこまで寛容でいられるか
それを考えるとアメリカの度量は割とデカイ

298 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 11:28:47.22 ID:ZNf/y0wF.net
>>297
ほぼ同時期に色々とオプション込みとはいえグリペンでF404を提供したから余計にいらっとくるんだろう。

299 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 11:59:37.09 ID:H0xj1fhI.net
>>298
F404もただで渡したわけじゃなくて、改修技術や寒冷地での運用データを全てアメリカに提供する契約になってる。
日本にF-16を渡したのと似たような状態。

300 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 12:06:28.32 ID:X43oKi7e.net
>>298
そのF404をサーブは大改造してるし売ってもらえてありがたがるようなエンジンなのか?

301 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 12:25:12.19 ID:XDL1tvKx.net
>>300
直径が小さいのでF100よりもレスポンスが良くスロットルに反応して瞬間的に吹け上がるから最高のエンジンだってブルーエンジェルスの人が書いてた

302 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 13:29:47.66 ID:ZNf/y0wF.net
>>300
当時ならうれしいだろうね。
当時なら

303 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 02:48:47.83 ID:G+TqD4I4.net
グリペンの開発が始まったのは80年代前半
時期的にはF404登場から間もない時期で当時の比較的小さめのエンジンとしては申し分なさすぎる

304 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 10:39:16.31 ID:zctJdP4k.net
>>303
申し分なくと言うよりも当時は最先端エンジンだったからねえ

305 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 13:59:24.37 ID:yndSfKVT.net
本音を言えばF100が欲しかったろうに

306 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 16:31:44.70 ID:zctJdP4k.net
>>305
F100はF404よりも1世代古いエンジンだよ。まだDECじゃなかったし

いろんな意味でF404には大きく劣っていた

307 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 19:16:34.29 ID:WqLYCkHW.net
F404もFADECを積んだのは最近(T-50から)だし、スロットルレスポンスとコンプレッサーストール耐性を高めたこと以外はほぼ同世代のエンジンでは?

推力や、費やされてるコストを考えるとF404はF100の優秀な下位互換といったところか

308 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 21:15:54.81 ID:0D4wC37l.net
>>305
F100はむしろでかすぎるんじゃないか
グリペンは元々軽量コンパクトを目指してるし

>>307
そのFADACをサーブは自前で搭載したな
他にもいろいろやってるし

してみると0からエンジンを作るのはしんどいが希望にぴったりあうエンジンもなさそうだから
改造前提のたたき台として導入したと言ったところだろうか

309 :名無し三等兵:2021/11/25(木) 00:04:44.05 ID:iCPSgJFq.net
PW F100-PW-100 推力重量比 6.357:1

GE F404 推力重量比: 7.75:1
F404は、アメリカ合衆国のゼネラル・エレクトリック(現GE・アビエーション)が開発した低バイパス比ターボファンエンジン。
開発当時としては圧倒的な推力重量比を誇り、小型・高推力のエンジンとして、多くの軍用機に用いられている。
発展型としてゼネラル・エレクトリック F414も開発された。

F404はコンパクトでパワフルな名エンジンと言って良いでそう

310 :名無し三等兵:2021/11/25(木) 21:40:31.12 ID:iCdfkEBN.net
うっせぇのよねぇ

311 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 01:00:05.78 ID:CnmkhDo/.net
>>298
F404とF110では、比べるべくもなくF110の方が高度なわけだが...

312 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 01:04:46.87 ID:e0YMnBqz.net
>>311
セットがF-16かF/A-18のフレーム込みでな

313 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 01:28:19.92 ID:CmcPFbIu.net
>>311
同じメーカーだから同系統のエンジンでサイズ違いバージョンじゃね?

314 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 01:29:59.36 ID:CmcPFbIu.net
技術的にはF404→F110→F414と繋がってる感じだろ

315 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 02:10:46.89 ID:1uKU3YjR.net
>>312
F-16の方が高度なわけだが

316 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 03:19:10.27 ID:e0YMnBqz.net
>>315
何と比較してんだ?

317 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 20:57:52.99 ID:y6O8e5p+.net
スウェーデンはF404の全てを開示してもらえなくて、自前でFADECを開発しているからねぇ

F110をポンとライセンス生産させて貰えた日本が異常なのかも

318 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 21:51:25.81 ID:Q5+TZlyn.net
確かIHIはF100-220EのDEECを独自で開発してなかったか?

319 :名無し三等兵:2021/12/10(金) 19:10:13.93 ID:LR8AxapR.net
南アフリカ空軍のグリペン全機が飛行不能だって

320 :名無し三等兵:2022/02/18(金) 21:12:16.98 ID:YlzT9LIi.net
おまいら、ドライブマイカーは観に行った?
赤いSAAB 900 turbo の3ドアが主人公の映画だったよ

321 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 08:23:51.83 ID:bD6udGhZ.net
五木寛之ですw

322 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 20:15:22.25 ID:07DNysc4.net
SAABのコマーシャルが懐かしいよ
戦闘機のメーカーであることを全面に押し出した内容で、
ドラケンやヴィゲンやグリペンだけなら良いのに、
何故かユーロファイタータイフーンが出てきたりw
しぇら あるふぁ あるふぁ ぶらヴぉー ってフォネティックコードも笑える
オサレなイメージがついていて、バブルの頃には沢山走ってたなぁ
無くすには惜しいクルマのブランドだよね

323 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 15:31:00.64 ID:MxbX35BU.net
ロシア軍の戦闘機がスウェーデン領空を侵犯
3/3(木) 13:56配信
107
コメント107件
この記事についてシェア
CNN.co.jp
(CNN) スウェーデン軍の声明によると、ロシア戦闘機4機が2日、スウェーデンの領空を侵犯した。

ロシアの戦闘機Su27とSu24の各2機が、バルト海にあるゴットランド島の東側でスウェーデン領空を侵犯した。スウェーデン空軍は「緊急準備」中のJas39グリペン戦闘機を使用して作戦を実施した。

「我々は領土保全とスウェーデンの国境を確保するために現場にいた。状況を完全に掌握している」と空軍幹部は述べた。

324 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 21:32:52.83 ID:VnM/3oWs.net
もうなりふり構ってないな

325 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 10:07:03.17 ID:OV5KLBGf.net
隣国ウクライナがNATO加盟検討で黙ってないとなればスウェーデンも同じだからな
まあなにを今更感はあるが

326 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 16:35:44.15 ID:UBIf0f7X.net
グリペンでフランカーの相手はキツくないか?
スクランブル程度ならいいけど仮に交戦になったら先にミサイル撃ち尽くしそう

327 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 16:47:24.09 ID:FOK0iGtC.net
>>326
CCVがあるF-2ならフランカーに圧勝だが

328 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 19:15:12.29 ID:tFPgTq+G.net
>>326
単体の性能で比較するならその通りかと
ただグリペンはデータリンク能力に優れているし
地上レーダーやAEW&Cの支援が得られるから
防衛戦に限るならむしろ優位に立てると思う

329 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 20:21:55.16 ID:mr94oBef.net
>>328
AWACS+グリペン3機 vs フランカー3機だとまだ分が悪い気がする
AWACS+グリペン10機 vs フランカー10機ならチームワークで勝つる・・・かな?w

330 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 21:18:16.01 ID:BZIVBoPF.net
>>329
AWACSの支援を受けられる側は基本的に敵機を先に見つけられて
有利な位置取りから一方的に先制攻撃できるから
よほどの性能差がない限りは同数だと鴨撃ちになるよ

331 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 22:13:03.37 ID:TI6Om2MR.net
ロシアも一応awe&c使っているはずなんだがなぁ

332 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 08:18:50.91 ID:f93Kd9oW.net
ロシアの早期警戒機もハリボテぽいよなあ
管制機を使っての組織的な航空戦なんて出来ないだろうしグリペンや自衛隊のF-2、F-15と戦ってもボコボコにやられるだろ

333 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 11:20:50.83 ID:A5l096Ac.net
かつてベレンコ中尉はMig-25を超低空飛行させて函館空港に強行着陸したぞ
少なくとも一部の現場の練度はかなり高いようだ

334 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 11:29:37.90 ID:7Lrx2TZb.net
>>333
そのベレンコの亡命理由に現場がグダグダ、上層部はクズってのが含まれるからなぁ

335 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 13:48:13.41 ID:gLAlW8yt.net
>>333
当時って一応最新鋭機では?

336 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 17:55:16.14 ID:wkPyaNp5.net
クリミアやシリアで華々しい戦功を挙げたのも同じロシア軍
今回の一件をもってロシアを糞雑魚認定するのは短絡的ぞ

337 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 18:41:50.69 ID:B2RdOCDt.net
経済制裁と少子化でこれ以上ロシアが強くなることは無い
過去の栄光は忘れるんだ
これからは北朝鮮のように核に頼るしかロシアに残された道はないんだよ

338 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 18:56:33.67 ID:Ak18FsVS.net
>>337
ロシア批判と見せかけて日本をクリティカルにコケにするのはやめて差し上げろ

本邦にはその核すら無いんだから

339 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 19:10:44.72 ID:TV3iMov/.net
ロシア絡みの資源が相場高騰してるから経済制裁してる側も何処まで頑張れるか疑問
お互いダメージ食らって結局、元鞘の予感
(これから暖かくなるから、当分、電気、ガスが止まっても大丈夫だが…)
まあ、アメリカもチタニウムとか中国から買えばいいだけだけどねw

340 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 19:22:00.08 ID:B2RdOCDt.net
>>338
北朝鮮みて羨ましいとか思ってるのか
価値観違い過ぎてようわからんな

341 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 21:15:30.98 ID:TdvUzGNT.net
謎のセルフ経済制裁してて、出生率もロシアや北朝鮮より低い日本の明日はどっちだ(なお核兵器は持てない)

342 :名無し三等兵:2022/03/06(日) 11:33:12.80 ID:LF0sxREd.net
>>335
最新と言ってもMig-25は高高度専用機だしなあ
そもそもガス欠で函館に強行着陸したのもエンジンが低空では燃費がガタ落ちになるからで
20,000mを飛んでれば秋田あたりまではこれたそうな
搭載レーダーにしても地上からの反射波の除去ができなくて高度50mでは画面が真っ白になるとか
そんな機体で超低空飛行をやってのけたわけだ

343 :名無し三等兵:2022/03/06(日) 14:31:13.63 ID:zj96dHiU.net
>>342
亡命だからロシアのレーダーに映らない為の超低空飛行だから

344 :名無し三等兵:2022/03/06(日) 20:12:01.13 ID:Z7nWYrHn.net
>>342
最新鋭機を任せられるほど腕が良かったって意味なんじゃが

345 :名無し三等兵:2022/03/06(日) 20:51:03.32 ID:DQka7IYa.net
その割にはひどい待遇で、耐えられず亡命しているわけでして

346 :名無し三等兵:2022/03/09(水) 07:55:50.86 ID:VBG3ijeg.net
NATO加盟に否定的見解 スウェーデン首相
3/9(水) 7:33配信
10
コメント10件
この記事についてシェア
共同通信

スウェーデンのアンデション首相(ロイター=共同)

 【ロンドン共同】北大西洋条約機構(NATO)に非加盟で、伝統的に中立を守ってきたスウェーデンのアンデション首相は8日「地域の不安定化」を招きかねないとしてNATOへの加盟に否定的な考えを示した。ロイター通信が伝えた。ロシアのウクライナ侵攻を受け、スウェーデンでは野党や国民の間で加盟を求める声が急速に高まっている。

 アンデション氏は野党党首らとの会談後、「現在の状況の中で加盟申請すれば欧州を一段と不安定化させ、緊張を高めてしまう」と指摘。自国や欧州の安全保障にとって「政府が予測可能で一貫した長期的方針を持つこと」が最善策であると確信していると強調した。

347 :名無し三等兵:2022/03/10(木) 11:36:16.82 ID:EtKoR1fk.net
2016年11月6日にウクライナのドネツク地域で墜落した、
ロシア軍の偵察用ドローン「Orlan-10」をウクライナの民間団体が解析したところ、
米国、ドイツ、日本、中国、その他の国で製造された軍民両用部品が発見された。

そして、ドローンの心臓たるエンジンは日本の中小企業の製品だったとみられるのだ。

Orlan-10のエンジンは日本の斎藤製作所によるラジコン用エンジン「FG40」であると指摘された。
斎藤製作所は、日本海軍の傑作機として知られる紫電改、彩雲、流星等に搭載された「誉エンジン」の開発にかかわった技術者が興した、
ラジコン用エンジンを主に手掛ける企業である。

模型用エンジンではほぼ皆無だったガソリンを燃料とする4ストロークエンジンの開発に成功し、
販路は24ヵ国に及ぶ高い技術力を持つ企業である。
定価は約11万円。

https://i.im@gur.com/7xrmQzu.jpg

348 :名無し三等兵:2022/04/07(木) 00:39:39.53 ID:71Hs7U0H.net
星形空冷エンジンを単気筒にしたようなエンジンだね
いずれ5気筒とか7気筒の、大型ドローン用エンジンとか造るのかもね?

349 :名無し三等兵:2022/04/07(木) 04:15:36.50 ID:d3b1f2mI.net
空冷星型単気筒V8液冷エンジン的な謎技術とな?(メダパニ被弾中

◆V8を崇めよ◆

350 :名無し三等兵:2022/04/07(木) 10:49:41.20 ID:GLnTIfiQ.net
>>347
斎藤製作所のラジコン用エンジンは「栄」「誉」とかの名前にすれば良いのに

351 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 01:37:28.38 ID:cq6WDM8S.net
実現不可能な与太話、このラジコンエンジンをベースに、
星形複列14気筒を造って、遠心式過給器も組み合わせて、
モーガン スリーホイーラーに載っけてみたいな

352 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 11:32:38.97 ID:mnZmgKxk.net
>>299
渡した理由に「金」が抜けているぞ(^^)

353 :名無し三等兵:2022/04/12(火) 19:03:54.87 ID:URaIe6M/.net
戦闘機「グリペンE」船便でブラジルに到着 4/6には南米の空を飛行
4/12(火) 18:22配信
4
コメント4件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
乗りものニュース
万一のために「ブラックホーク」ヘリも上空待機

ナベガンテス国際空港を離陸するブラジル空軍の「グリペンE」戦闘機(画像:ブラジル空軍)。

 スウェーデンの航空機メーカー、サーブは2022年4月3日、ブラジル空軍向けの「グリペンE」戦闘機の最初の2機が船便で同国に到着したと発表しました。

【まるで模型のよう】船倉から引き上げられる「グリペンE」戦闘機

 ブラジルは、2014(平成26)年にJAS39「グリペン」戦闘機の最新タイプであるE/F型の採用を決定、ひとり乗り(単座)のE型を28機、ふたり乗り(複座)のF型を8機の計36機を契約しています。そして、2019年9月10日に同国向けの生産初号機がスウェーデンにおいて初飛行に成功しており、翌2020年8月20日にはブラジル人パイロットの操縦での初飛行も行っています。

354 :名無し三等兵:2022/07/22(金) 13:10:21.80 ID:OlM6FQ/m.net
第4.5世代機は時代遅れだそうだ

“第4.5世代機は時代遅れ”中欧チェコ F-35「ライトニングII」ステルス戦闘機を導入
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0ad0ff44e4b266bcc50aed0f6595b8635c676cbd

355 :名無し三等兵:2022/07/22(金) 23:23:04.89 ID:RiC9oNc/.net
主力として考えたら全くその通りだから反論はできんな
補助の哨戒やアラート専従で使いつぶす役にならいいとは思うが、思うが…
もうグリペンが第一線で戦える戦場じゃない

356 :名無し三等兵:2022/07/23(土) 00:03:47.22 ID:siJ6Ej9w.net
攻撃と防空で違う?
対空ミサイルで防御された防空で使うならステルスでなくても良いと思う

357 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 08:50:46.77 ID:TsD1ro/O.net
防空・迎撃なら第4世代でもいいっていうのはあくまで各種支援で世代差をある程度埋められるってだけで
世代違いによる性能差が覆るわけではないから出来るなら防空でも第5世代を使ったほうがいいんだよなあ

358 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 10:08:56.04 ID:onUmySRX.net
>>357
でもお高いんでしょう?

359 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 11:53:05.46 ID:Aqs0FEB4.net
電子戦のレベルならF-35よりグリペンの方が高そう

360 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 12:02:01.36 ID:V5yhfcmz.net
ただの馬鹿信者

361 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 12:18:34.44 ID:YAq+lLlH.net
>>360
こればっかりはグリペンEが10年先行してる分野だからしゃーない

362 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 12:49:02.78 ID:qKViUbfY.net
なんでロシアはアメリカとの電子戦への対応を最優先にするためグリペンに対する対応は後回しになるから
電子戦では比較的楽に戦えるって話がいつの間にかグリペンは電子戦において最強なんてことになってるんだ...?

363 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 12:50:57.46 ID:BYHA3KGM.net
>>362
そもそも、その謎理論が間違ってるだけだから

364 :名無し三等兵:2022/07/24(日) 22:31:17.86 ID:NR+RuZh3.net
何が正しくて何が間違ってるのか

365 :名無し三等兵:2022/08/07(日) 17:03:56.08 ID:nMppRbOD.net
ロシアは技術維持のために研究開発は続けているが、実際に量産して配備するカネがない

366 :名無し三等兵:2022/10/16(日) 17:29:25.01 ID:pbv/UAzz.net
沖縄がアメリカ領のままなら導入していたかも

367 :名無し三等兵:2022/10/16(日) 18:16:39.44 ID:Z/GSz/qr.net
陸自にとっては攻撃ヘリ以上F-35未満のCAS機として重宝しそう

368 :名無し三等兵:2022/12/25(日) 10:12:24.84 ID:CQDtefze.net
グリペン戦闘機の運用開始式、導入決定から9年 ブラジル
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3444567?cx_part=latest

369 :名無し三等兵:2023/04/09(日) 16:51:44.92 ID:yutfMkt3.net
https://www.dreamnews.jp/press/0000278189/
少なからずSAABが一枚噛んでそうw

370 :名無し三等兵:2023/04/18(火) 21:24:46.59 ID:hLvCTmcW.net
スウェーデンの新型戦闘機は30秒でロシアを撃破できる
ttps://www.youtube.com/watch?v=2atYkLS95vw
467,424 回視聴 2023/04/01

371 :名無し三等兵:2023/05/05(金) 13:12:37.95 ID:4zp9ULYA.net
>>363
https://i.imgur.com/9Nlfy2S.jpg
スイス軍の資料によるとグリペンは電子戦だけがラファール以下、ユーロファイター以上で
それ以下は全て劣っているとのこと

372 :名無し三等兵:2023/05/05(金) 15:13:18.94 ID:tfmDjuBW.net
>>371
むしろGripenC/Dで比肩しててワロタ
グリペンNGでは圧勝じゃん

373 :名無し三等兵:2023/05/05(金) 17:38:09.07 ID:ZODKICqh.net
だいたいSTOL性能高いんだから
すなわちあらゆる飛行性能は上
それに加えてスパクル、強大な電子戦レベルと飛行制御だもんね

374 :名無し三等兵:2023/05/17(水) 23:08:34.66 ID:O47Khrqp.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

375 :名無し三等兵:2023/05/17(水) 23:48:06.91 ID:Cd2E5nWs.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ

376 :名無し三等兵:2023/05/21(日) 08:52:32.05 ID:pkjgH0VV.net
潜水艦スレのアホどもw

グリペンのSTOL性能が優れてるってのはそれだけ加速性や挌闘戦にも優れてることを示すってわからんのかね?
それでいてF15やF16にも不可能なスパクルをやってのける速度性能を持ってる

弱点は航続距離しかないってのにね

377 :名無し三等兵:2023/05/21(日) 10:09:00.20 ID:9IR9liKW.net
戦闘機の場合は離陸滑走距離<着陸滑走距離なのでSTOL性能に優れる=加速性能や運動性が高いとはならんのだが。
実際、必要滑走路長は先代のJ37の方が短い(スラストリバーサで着陸滑走距離が短い)。

378 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 05:20:16.83 ID:sCYWS/1F.net
グリペンは速度性能・加速性能には優れているけど
推力重量比が小さいから格闘戦は苦手だったような
中国との演習ではSu-27に近接戦で圧倒されたし

379 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 08:32:39.72 ID:IlorHHiH.net
戦闘機の挌闘戦なんて零戦までで終わってる
旋回能力なら空力で曲がるだけなので軽くて頑丈な方が強い

380 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 10:29:21.25 ID:nlcC+eoU.net
SU-27の唯一の取り柄が近接格闘なんだから、そこは華を添えてあげないとね

実際BVR戦ではグリペンがボコボコにしているし

381 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 11:36:02.52 ID:aWSF53Sa.net
Su-27凄いではなくグリペンの格闘戦能力凄いに対するツッコミどころなのに、信者になるとこうも馬鹿になるのか…

382 :名無し三等兵:2023/05/22(月) 12:24:01.74 ID:6TY/tIW+.net
グリペンが憎いあまり、文意を盛大に取り違えててワロタ

383 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 00:23:41.01 ID:GeOToZO2.net
ロッキードマーチンの見解によるとグリペンはユーロファイターはもちろんラファール以下
https://i.imgur.com/FayDnwL.png

384 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 00:29:49.55 ID:vRttnlqz.net
図がでかすぎて一部しか見えん

385 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 02:12:20.44 ID:1pu5rveO.net
>>383
1996年から飛んでる旧グリペンとの比較だね


それではご唱和ください

「「そりゃそうだろ」」

386 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 07:25:19.81 ID:P+kO25Gu.net
>>372
スイス軍はその図の他に2015年以降のアップグレードも加味した評価も行っていて
その比較ではグリペンE相当のモデルが提案されたけど
それでも概ね他2機種に劣るどころか最低期待値を満たすのも難しいと評価されてたよ

387 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 10:41:55.86 ID:Bfu+LUAP.net
>>386
はいソース

388 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 12:31:44.05 ID:GeOToZO2.net
>>387
これがスイス軍の公式資料ここのグリペンはグリペンE
https://i.imgur.com/9Nlfy2S.jpg
一番性能が悪く候補5機種のうちで一番初めに落選した
スパホ、F-35、ラファール、ユーロファイター、グリペンが候補だった

389 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 13:03:33.22 ID:UM0q1Suh.net
ユーロファイターにジャミングで勝ててるんだが

390 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 13:47:34.26 ID:/T7LSXM1.net
>>388
グリペンどうこうよりも
タイフーンがラファールよりも高評価な項目が幾つかあることに吃驚なんだが
タイフーンのほうが向いてそうなQRAでは何故かラファールが高得点だし

391 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 13:56:36.56 ID:jelrTK/o.net
ラファールがアップグレード前の奴だからだろうね

392 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 22:08:20.26 ID:y4uQ/mIA.net
>>391
PHASEⅡだからラファールもAESA搭載のF3相当が提案されている
対するタイフーンもトランシェ3B相当だが

393 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 22:20:54.80 ID:37ATirHw.net
他の2機と比べてお値段半分以下でこの性能差だと、グリペンのプレゼンスがやけに高い理由が分かってしまった

394 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 22:23:09.01 ID:vRttnlqz.net
日本に追加導入するなら、思ったほど維持費が大差ないしF-16でいい気はする
アラート専用に、ハイローのローでさ
いやまて、F-2の再生産もいいな、ってグリペンスレだよここわ

395 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 22:40:31.37 ID:EjXJ6QHm.net
>>394
F-2 (2000年)
空虚重量: 9,527kg
最大離陸重量: 22,100kg 機外最大搭載重量: 6,339kg 戦闘行動半径: 850km

F-16E (2003年)
空虚重量:9,979kg
最大離陸重量:20,866kg 最大搭載量:7,070kg 戦闘行動半径 : 1,760km

396 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 22:53:14.25 ID:vRttnlqz.net
>>395
対艦の戦闘行動半径と空対空の行動半径比べてもなあ…

397 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 22:53:25.89 ID:vRttnlqz.net
馬鹿野郎!ここはグリペンスレだ!

398 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 23:14:49.82 ID:XlZd/crX.net
>>394
F-15Jのレストアおよび改修で良いのでは?

399 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 04:01:45.62 ID:dU0d1Pu+.net
日本が使う場合グリペンの航続距離の短さはむしろ強味だと思うがなあ
何しろF-4導入時はわざわざ増槽を「つけられないように」改造したくらいだし
物理的に日本海を超えられないのは他国への脅威を減らす意味で有効だ
一方離着陸距離が短いのは国土の狭さ的に有利だし

>>398
なんかF-15EXと言うのがあるらしいな
スクランブル要員としてはF-15はほしい

400 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 05:08:38.11 ID:0UsYceCd.net
>>398
双発機で維持費が高い、ハイローのローとして使いつぶすには辛いものがあるからな

>>399
もうF-4の時代とは違って日本には沖縄もあるし、あのころと違って航続距離も求められるからね
他国からの脅威に対抗するには航続距離も求められるんだよ
でもここはグリペンだ

401 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 07:38:23.00 ID:o80Rck3w.net
>>393
グリペンEは導入費用は他2機種に負けず劣らず高いと聞いた
結果として現状ブラジルにしか売れてない

402 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 14:56:11.08 ID:nx0af4XF.net
>>401
はいソース

403 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 15:01:03.13 ID:i1zmyFug.net
ブラジルは自国に工場から建設して、コクピットのディスプレイ類まで自前で生産する関係でグリペンEに1機1.3億ドルくらい支払ってる

完成機輸入だと1機0.9億ぐらい

404 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 15:02:56.95 ID:i1zmyFug.net
ユーロファイターやラファールの場合
インドやカタールに対して1機2.4億ドルから3億ドル近い価格で売り渡してるので、コスパに関しては厳しいものがある

405 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 21:01:28.12 ID:HzOPxWW3.net
タイフーン・ラファールがコスパ悪いと言われても
タイフーンはともかくラファールは2020年以降に限ってもギリシャ・クロアチア・インドネシアに売れてるんだが
10年間売り込みをかけてブラジルにしか実績を残せなかったグリペンEと比べたら
本当にコスパがいいのはどちらか輸出市場が答えをだしていると思う
必ずしも安い=コスパ良いという話でもないし

406 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 21:27:51.96 ID:5WGPY82C.net
>>405
どういう論理だよ?
0点

輸出量はコスパと無関係

407 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 21:30:27.10 ID:C23Sw2fR.net
ラファールは仏空軍の中古機をタダ同然で払い下げているからね

時間あたりの飛行コストなんて1/3以下よグリペン

408 :名無し三等兵:2023/05/25(木) 21:32:49.02 ID:ZvCaMsoO.net
[朗報] スウェーデンはウクライナ空軍パイロットにグリペン戦闘機の基礎訓練を提供する



Avslöjar: Ukrainska piloter ska få testflyga JAS Gripen

ttps://www.tv4.se/artikel/49lIV6ymk8P5WdWGCNE4gX/tv4-nyheterna-avsloejar-ukrainska-piloter-ska-fa-testflyga-jas-gripen

409 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 13:06:38.51 ID:Fv9GXC71.net
今の所スウェーデンはウクライナへのグリペン供給は否定しているけど、NATOに正式加入できたら供給決断するんでないかと想像。選局への寄与度がでかい戦闘機供給はナーバスにならざるをえないし。欧州全体枠に紛れてで供給するレオパルト2なんかとは扱いは全然ちゃうからな。

410 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 13:28:55.85 ID:YnbIC1iA.net
複数機種の運用は単にリソースの無駄だから、数的、納期的にF-16MLUの運用中の機体のみに狙いを絞ってるだろ

411 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 14:13:19.78 ID:2aWbpZq7.net
本命のF-16 Block50以降が手に入らないと判明した以上、グリペンにスイッチするのは妥当かと

412 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 14:15:01.24 ID:qr+fdHTt.net
グリペンの供与、本当ならロシア戦闘機殺すマンなのでだいぶ心強さはある

413 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 14:39:00.86 ID:YnbIC1iA.net
それは乗員や要員の訓練を採用国で寄ってたかって分担して短期間で養成する目論見が狂うな

414 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 14:49:13.89 ID:UEamWJqa.net
結局数がそろわないとスケールメリットが出ない
F-16大正義か

415 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 15:55:58.60 ID:/DBrSfPh.net
そのF-16がどんなに捻り出しても10~14機しか揃わないことが確定

そうすると兵装の共通化に問題のあるラファールがまず脱落
高規格滑走路でしか使えないユーロファイター(そもそも供与できるTR1はF-16以下の性能)もダメ

残るはグリペンとトーネード、ならグリペンに軍配が上がってしまうという流れ

416 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 18:06:38.23 ID:pmk7ymxI.net
MLU機はオランダ、ポルトガル、ベルギー、デンマークで運用中の数に、去年迄に全機退役したノルウェーの数まで含めると190機とかの数字になり、且つ殆どが即納可能
他に部品鳥に使用可能なMLU,未MLUの保管機が5ヶ国分、大量に存在する
更に素晴らしい事に現在、運用中のMLU機はどれも寿命間近で、これに興味があるのは戦争中の国位だと云う事

417 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 19:16:56.69 ID:JgYZcBw8.net
F-16ダメっぽいです


>>米国のミリー議長、ウクライナへのF-16提供コストは10機で20億ドル
>> ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-milley-says-10-f-16s-for-ukraine-will-cost-2-billion/

418 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 20:21:52.83 ID:NxhH2ipv.net
米軍の支援の方向性に反するから彼らが反対するのは当然だが、残念ながら彼らはウクライナの戦闘機調達やNATO諸国の戦闘機提供を止められる立場にない
まあ、もし米軍がそれらを阻止できるとしたら、グリペンも同様に阻止されしまう訳だが
調達費用に関しては、米軍とすれば、もし戦闘機を提供するとなればそれ也に新しい型になるので、予想される費用が高額になって当然だろう

419 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 20:47:38.45 ID:3c9P1gUN.net
そもそもグリペンはスウェーデンの国情に合わせて設計してるから
汎用の基準で採点したら悪くなるのは仕方ないと思う
航続距離が短いのも高速道路の方々が滑走路として使えること込みだろうし

420 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 20:49:09.46 ID:Ik/s0OyY.net
当のNATO諸国も「F-16なら米軍が供出してくれるだろう」という気持ちでやっていたので、当事者になって慌てふためいた部分はある


そもそもF-16AM/BMの大部分が耐用年数を大幅に超えて廃棄済みで、状態の良い上澄みに関しては中小国に売り払ってしまった経緯もある

421 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 20:59:32.93 ID:Rdm0b3Cr.net
>>419
皮肉にも現在のウクライナがグリペンが実戦運用する際に想定してたであろう戦場に限りなく近い気はする
Mig-29がグリペンに近い運用されてるし

422 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 23:11:52.20 ID:KcalWR37.net
グリペンの戦闘半径はF-2と大差ないけどw

423 :名無し三等兵:2023/05/26(金) 23:16:01.66 ID:KcalWR37.net
燃料3,780 kg 兵装6,450 kg 航続4,070 km
戦闘半径は800km~1300km
これでスパクル&最大マッハ2

424 :名無し三等兵:2023/05/27(土) 01:44:03.97 ID:pusrOwwP.net
>>422
そもそもゲリラ運用に航続距離必要ないので...

425 :名無し三等兵:2023/05/27(土) 07:11:30.95 ID:Iq3qm1Tv.net
一方F-2はスパクルも出来なければマッハ1.6しか出せない
価格は倍

426 :名無し三等兵:2023/05/27(土) 13:58:09.80 ID:tks5FtQs.net
グリペンCとF-16C Blk50/52なら性能でいえば大体同じじゃないかな
・空戦ではレーダーの視程からBVRではグリペンが有利だがWVRでは余剰推力で上回るF-16が有利
・対地では兵装搭載量自体は互角だがMTOWが重いF-16が進出距離が長い
また増曹と兵装に加えてECMポッドを吊るす余裕もあるから生存性でも軍配が上がる
・対艦はRBS-15の運用能力があるグリペンが上(F-16にLRASMが適合しているなら話は別)

427 :名無し三等兵:2023/05/27(土) 14:42:46.36 ID:yqgXkFHL.net
CPFH(時間あたりの飛行コスト)が半分、1人の監督者と5人の整備士がいれば10分で再出撃可能

この辺のスペックはF-16が逆立ちしても敵わない部分になってしまう

428 :名無し三等兵:2023/05/27(土) 20:03:37.76 ID:NjuCuKn5.net
信念がある戦闘機っていいよね

429 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 01:30:53.24 ID:Ajw1bLxl.net
今の異常に電子機器の増えたバージョンで、果たしてその整備所要で済むかどうか
F-16にはここまでの簡素さはなかったけれど、NG以降でそのメリットがどこまで生きてるかだな

430 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 01:32:32.31 ID:Ajw1bLxl.net
>>425
F-2は航続距離と搭載量と大型化したレーダーによる対艦視程がキモなので…
コンセプト違うものを比べてもしょうがないし、F-2レベルに搭載したらグリペンもスパクルはむりや…
AMRAAM積んでどこでも上がってきて迎撃してくるのがこの子の強みなので…

431 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 02:08:10.79 ID:/yUIIesS.net
>>429
グリペンCもグリペンEもターンアラウンドタイムは10分や
ちな空対地フル装備でも20分やで

ちな製造から30年間の飛行、廃棄までのライフサイクルコストもグリペンEは1機100億超
F-2が1機370億である事を知ると、色々こみ上げてくるものがあるで

432 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 02:26:47.88 ID:Ajw1bLxl.net
>>431
グリペンのライフサイクルコストは流石に製造入ってない予感

F-2の値段はそれでも安い方だ、機体自体の格が大きく部品もでかくなるし、F-2の対艦任務はグリペンじゃ無理だしな
いやまて、その費用には研究開発費乗せてるぞ
本体価格も引いたら、30年分の運用維持経費は210億円、1年7億だ
少数生産の大型単発機ならこんなもんよ

433 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 08:27:32.94 ID:jvlh3N9V.net
>>430
F-2の搭載量も航続距離もF16Vやグリペンと比べて大したこと無い

434 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 13:57:00.51 ID:mYaZ6nVW.net
>>432
スウェーデンはグリペンEを70億くらいで調達しているし、F-2(1機30年370億)に研究開発費は入っとらんで

仮に入ってたとしても1機につきマイナス30億で圧倒的差は埋まらんしなw

435 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 14:09:52.29 ID:aKlMhkuH.net
グリペンの優位性凄いな

436 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 14:31:17.15 ID:Ajw1bLxl.net
>>433
グリペンにASM-2を4個搭載したら、あとはもういくらも積めんのだよ…
翼端にAIM-9相当2本、胴体下に300ガロン増槽1個とAIM-7相当1本ってとこかな

F-2のように増槽3本積んで9/7相当合計4本には追い付かない…残念だけど
クリーン状態の航続距離比べても意味ないしな

437 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 14:35:48.96 ID:Ajw1bLxl.net
>>434
ブラジルだと36機45億ドル(多分整備部品や訓練費用込み?)だから、今の為替だと1機175億円相当だよ
F-2のLCCは研究開発費込みで1機370億、量産単価119億なので
https://grandfleet.info/japan-related/japan-next-fighter-f-3-rifle-cycle-cost-problem/

為替や経済の変動織り込むと比較が成り立たなくなるな、インフレしてくれよ日本…でも過度なインフレは嫌だ

438 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 14:46:34.77 ID:MBQMaXbM.net
>>436
グリペンはASM-2じゃなくてJASSM-ER2発やタウルス2発装備できるからね

F-2もASM-3を2発装備に収斂しているところを見ると、グリペンに先見の明があったということ

439 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 14:49:38.42 ID:jgaX0gJ7.net
JSMなら何発積めるん?

440 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 14:54:26.43 ID:E2pIThjd.net
>>437
ブラジルはすべてのコンポーネントを自国に工場を建てるところからスタートしているからね
グリペンの輸出単価は9000万ドル台

441 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 14:59:13.35 ID:Ajw1bLxl.net
>>438
2発じゃ足りんなあ、4発欲しいんだ
F-2の場合はASM-3が重くなってしまったせいなので、先見というよりそれはただの偶然かと
他の対艦超長射程ミサイルのあてがついてるおかげでもある、と解釈はしておくけれど

やっぱ4発欲しいね

442 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:03:25.29 ID:Ajw1bLxl.net
>>440
物価の安いブラジルでないと難しいわな、9000万ドルなら今の為替じゃF-2超えてしまう…
F-2の場合開発費と機体単価を除いた30年維持費が210億だが、グリペンならそれが100億ってところでない?
本体台と合わせて100億は流石に非現実的すぎる、どこを補修してるんだってなるから

443 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:04:05.29 ID:7EMSytDy.net
兵装搭載量から計算できない幼稚園児か

444 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:06:33.90 ID:JVz6Em3g.net
>>441
結局4発装備は無用の長物だったうえに、「4発乗せるより、2発装備するF-16を1.5倍調達する方が合理的」と助言してくれたアメリカが正しかったことになる

すべてF-2の惨憺たる状況が自己証明してしまった (;´д`)トホホ…

445 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:08:00.36 ID:eW5B6HJp.net
>>442
グリペンEは機体単価込みで100億
輸出機なら120~130億ってとこ
残念ながら事実だね

446 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:08:37.56 ID:jgaX0gJ7.net
>>444
パイロットがおらんだろ
米帝じゃあるまいし

447 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:11:09.71 ID:n2WaP27h.net
>>446
「F-2に費やすカネをパイロット養成に使え、ロジスティクスと予備戦力を強化する方が先決だ」というアメリカなりの本気のアドバイス

448 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:11:52.47 ID:7EMSytDy.net
>>444
そのF16も7tまで積めるようになっちゃったし遠くまで飛べる
式年遷宮的F-2開発は壮大な無駄だった

449 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:13:17.67 ID:jgaX0gJ7.net
>>447
出来る環境だと思うの?政治環境が軍事的に好転するのは
もっと後で、それも該当機が削減された後

450 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:13:27.82 ID:i1JOHH/V.net
本当にその通りなんだよな・・・

451 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:13:46.62 ID:Ajw1bLxl.net
>>444
それは無用じゃないよ、F-16の1.5ばい調達しても対応する飛行隊作れない
日本の国情があるのさ
4発搭載はマスト

452 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:14:35.90 ID:jgaX0gJ7.net
完全敗北した
T-7A厨が暴れてるんか?

453 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:15:23.19 ID:dnCVYLTK.net
>>451
マストなら今頃は4発装備だらけだったんだけどね

試験機や展示以外で4発装備が目撃されたことある?

454 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:15:36.89 ID:Ajw1bLxl.net
>>445
今、1ドル=140円だから、9000万ドルなら126億ってとこだな
そこは否定してないがどうした

>>447
パイロット育成は教育組織の規模が必要になるのでどんどん膨れ上がっていく…
ロジスティクスを用意したら、先の軍縮で真っ先に削られるところだから、多く用意するなんてできないのだ

455 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:15:42.71 ID:q8ZA2N0n.net
>>452

( T_T)\(^-^ )

456 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:16:35.28 ID:Ajw1bLxl.net
>>448
何十年もあとの話を出しても意味がないんだよね…
欲しかったのはあの時なんだから

457 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:17:29.39 ID:tEzb9FN8.net
>>454
つまり正解はグリペンだってこと

軍縮と予備戦力の強化は矛盾しないってことも同様で、アメリカの助言が正しかったってこと

458 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:17:36.00 ID:jgaX0gJ7.net
>>453
他国は興味ないだろ?対艦任務なんて。
昨今の黒海でのロシアの悪さぶりみて
再び地対艦ミサイルに投資しだしたけど
それまでは無用の長物扱いよ

459 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:18:09.57 ID:Bg8xNcfN.net
>>456

別にF-2しか買えなかったわけではないので...

460 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:18:38.30 ID:jgaX0gJ7.net
>>455
やっぱりそうかw
IDコロコロ、変な絵文字を入れる、
敗北したあちらのスレでも常習してたわ

461 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:18:44.13 ID:Fs40tI4/.net
>>458

ヒント: 日本でも同様

462 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:19:01.86 ID:lcf4NDvp.net
>>460

( T_T)\(^-^ )

463 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:19:45.95 ID:Ajw1bLxl.net
>>457
いやあそれはないなあ
軍縮なので予備戦力は削られてたし、大軍拡はつい最近でないとできない
アメリカのその助言は実行不能な環境だったよ

>>453
日本は特別なので
ちなみにP-1は8発、さらに追加4だっけ?
対艦強化しておいてよかったよ、この今の世界の混沌を見るとね

464 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:19:49.56 ID:OlsESc1m.net
この手のスレにしては珍しく機体アンチが劣勢で締め出されとるな

465 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:20:19.30 ID:jgaX0gJ7.net
>>461
そして2023年

台湾でも4連発の地対艦ハープーンを
大人買いするんだっけ

>>462
あらw

466 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:20:20.82 ID:Ajw1bLxl.net
>>459
いや、当時それを実現できてたのはF-2だけなので…
時間を勝手に超えても

>>461
いや、日本は他と違うので…

467 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:20:39.32 ID:EqFhQCFW.net
>>463

そう思いたい気持ちは分かる
けど正解は別にあったということ

468 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:21:02.37 ID:Ajw1bLxl.net
>>467
そっくりそのまま返すし、当時他に正解は無かったんだよ
別の正解なんてないんだ

469 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:21:50.42 ID:5096PZii.net
>>468
正解(=F-16)は厳然と存在していたんだよ...

そう思いたい気持ちは分かるけどね

470 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:22:57.24 ID:Ajw1bLxl.net
>>469
それは正解ではないんだよ、2発しか対艦詰めないしそれでは意味がないので
足もまだまだ当時短かった

正解ではないんだ、残念だけど

471 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:23:15.60 ID:OTj4RZYs.net
確かスウェーデンは戦闘機1機につきパイロット2名で運用していたはず

472 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:24:15.46 ID:Ajw1bLxl.net
今のCFT込みで語っても意味ないし、4発対艦積むのを否定しても意味がない
自分の思考の中だけで暴走しても意味がないよ

473 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:24:48.51 ID:tPJQqXN6.net
そもそも自国開発することが最優先で、吊るしで買って4発装備できるF-18やF-15を「改造する必要のある箇所が少ないから却下」とか言ってたワケ

>>470 つまり軍縮云々は建前でしか無かった事は、すでに証明されている

474 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:26:52.00 ID:Ajw1bLxl.net
>>473
F-18は航続力不足だし、F-15は積める場所の不足だ
結局それでは意味がないし、双発機は維持費が高騰するのにご注意

軍縮は建前ではなく現実さ、調達数自体も削減されてるんだから1.5倍なんて妄想にしかなれない
過去を脳内改変しても意味ないぞ、やめとけ

475 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:27:13.96 ID:Fs40tI4/.net
言うても当時のF-16と今のF-2の航続距離変わらんけどな

476 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:28:05.66 ID:MgwzvUSi.net
>>474

いずれも誤った見解だから訂正しておいてね

477 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:29:46.63 ID:HRD8yH7K.net
F-2を肯定するために軍縮に望みを託したくなる切実な気持ちは分からんでもない

ただ事実と異なるので残酷に切り捨てるしかない(涙)

478 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:30:25.16 ID:ej5XEbLJ.net
本当に軍縮してたら戦闘機の独自開発なんてしないだろうしな・・・

479 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:30:46.14 ID:jgaX0gJ7.net
>>475
どれ指標?

480 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:32:00.49 ID:Ajw1bLxl.net
>>476
これが現実だよ

481 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:32:06.64 ID:Oox/PQ3b.net
ノシ

482 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:33:11.87 ID:Ajw1bLxl.net
>>477
と言ってもこれが現実だし、1.5倍の飛行隊なんて用意しなかったしできないので…
切実もないも、過去改変はできんのだよ

>>478
そりゃあ規模運営するのに比べたら、開発費なんて安いものだったしねえ

483 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:35:47.90 ID:Ajw1bLxl.net
まあほんと、たった3000億でよく作ったよ
LCCで言えばF-2の10機ぶんだ

ってここはF-2スレじゃねえ、グリペンの欠点は認めたうえで適した場所での話を語ろうや

484 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 15:44:30.41 ID:wn8Lq2xs.net
しかし、グリペンのコスパの良さが際立ってしまうなぁ

485 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:38:26.48 ID:Ajw1bLxl.net
そりゃ404単発機ですし、これでコスパ悪かったらどうするんだっていうw
まあ、対艦4発搭載できない以上、日本じゃ支援には使えんが…
中小国向けには最適だっていうね

今からでも、F-35採用国の高等練習機としてはやって欲しいね
T-7Aとは言わずにフルスペックでさw

486 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:46:08.62 ID:go7bKUK9.net
急に伸びたねここw

487 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:48:46.17 ID:Ajw1bLxl.net
いきなりF-2否定くんが沸いてなァ…
今あるこのグリペンを持ち上げたいからって、他所の過去を否定する必要なぞあるまいに
不思議だった、まあよくある事

なお、グリペンのイメージは悪化する

488 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:50:02.46 ID:g5kqJIwd.net
F-2は対艦2発で運用する
つまりグリペンに勝てる要素が無いということにもなる

489 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:52:00.07 ID:Ajw1bLxl.net
ASM-2は4発積むんで、たしかにグリペンにはF-2に勝てる要素がないが…
どうした落ち着け

490 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:52:56.70 ID:09kunVx1.net
F-2が忌むべき存在になり退役時期を15年も前から決め打ちされてしまった以上、比較対象が勝手にイメージアップしてしまうのは仕方のない現象ではある

491 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:54:09.26 ID:Ajw1bLxl.net
ほら、勝手に意味不明な下げしてる
そういうのグリペンのイメージも落とすんでやめなよ、そもそも比較対象じゃないよ

492 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:55:50.14 ID:v7x70xRo.net
>>491
成功機が際立ってしまうのは仕方が無い
あまり負い目を感じずにフラットな視点を持とう

493 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 16:58:45.21 ID:Ajw1bLxl.net
>>492
勝手に負い目を作ってもハァ?としかならないんですがw
そもそも主用途も採用国の環境も違うもの比較してもねえ…

別にグリペン役立たずとか言わないからさ、他を下げて高く見せるのはやめな

494 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:06:33.02 ID:Ajw1bLxl.net
なんかね…姿勢が卑屈なんだよ
そういうのって、他の人もいい感情を持たないし、グリペンのいいとこだけアピールすりゃいい

他所に捏造と下げと無理やりな恣意的操作と過去改変打ち込む必要はねえの

495 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:14:13.40 ID:0OaJyACv.net
>>494

素晴らしい自己分析だと思う

なぜグリペンスレでF-2をageしたくなったのか、その心の深奥を正確に表現していて感銘を受けてしまった

自分が卑屈であることを自覚しているなら、これからの成長と躍進は約束されている

496 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:16:14.19 ID:jgaX0gJ7.net
ガチの知能障ガイジやで?
単発くんは。
困ったら相手の言ってる事を鸚鵡返しするし

497 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:18:52.87 ID:7EMSytDy.net
F-2 (2000年)
空虚重量: 9,527kg
最大離陸重量: 22,100kg 機外最大搭載重量: 6,339kg 戦闘行動半径: 850km

F-16E (2003年)
空虚重量:9,979kg
最大離陸重量:20,866kg 最大搭載量:7,070kg 戦闘行動半径 : 1,760km

498 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:20:02.85 ID:/KbdjKvF.net
>>496

そのイラつきこそが成長の原点になる
なぜ完封されてしまったのか、そこに気付くことができればグリペン厨なんて敵ではなくなる

499 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:20:54.76 ID:Ajw1bLxl.net
>>495
無理やりかつ過去改変のF-2sageを否定しているだけで、別にageてはいないなw
そういうことしてる時点で、グリペンにもう未来がないって主張してるのと同じだぞ
分かってないようだが

500 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:21:42.81 ID:Ajw1bLxl.net
>>497
空対艦の「要求」行動半径と 空対空の条件未提示な行動半径比べてもなぁ

501 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:29:00.48 ID:kXOMo3yy.net
>>499

そこまでナイーヴになることはない
卑屈であることを自覚できたのだから、グリペンに固執する理由も大きく減少したことになる

一歩一歩進んでいこう

502 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:30:38.87 ID:Ajw1bLxl.net
>>501
気持ち悪いね…

503 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:41:53.28 ID:rD6Z0K36.net
>>502
そう言うしかない苦しい立場は理解しとるで

504 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 17:43:25.99 ID:Ajw1bLxl.net
>>503
別に誰の立場も苦しくないのに、そういう気持ち悪いこと言ってる
そういうとこだよ

505 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 21:44:47.55 ID:PSiUaqTS.net
熟成されたアンチが、素朴な自己世界を相手に投影して食い下がっている現象ってしばしば見受けられる
今日のこのスレも良いサンプルになったね

506 :名無し三等兵:2023/05/28(日) 22:42:12.64 ID:Ajw1bLxl.net
まったくだな
まさかグリペン好きだからって、F-2無理やり下げて食い下がる馬鹿が出るなんてなあ
2発搭載連呼は滑稽だったw

まあ、グリペンは第4世代機としてのセールスは多少できたし、規模の割によく頑張った
あとはF-35に任せてお疲れさん

507 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 01:35:25.86 ID:zV9phLY9.net
>>506

理想的な悔恨レスを見せてくれてありがとね

508 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 01:43:43.55 ID:m07JgCEj.net
>>507
現実を見ることのできてない感情的なレスをありがとね

509 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 01:47:54.10 ID:XyoLAt4I.net
相手を鏡にして自己分析をするのは悪いことではないよ

それに、その負けん気さえあればいつかグリペン厨を打倒できる

510 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:01:42.40 ID:m07JgCEj.net
ほらまた喧嘩のつもりになってる、そういう所が気持ち悪いね
グリペンはグリペンの強みを生かして、適当に好きになってればいい
それでいいじゃないか、気持ち悪いなあ

511 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:05:28.62 ID:ay4nOTNO.net
相手に自分を投影し過ぎなんだって

喧嘩に勝てないから「これは勝負じゃないですよ」というポーズをとってる

相手の姿を鏡にすることで、自分のプライドが高過ぎることに気付けてるじゃないか

512 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:07:33.14 ID:m07JgCEj.net
それ、完全に自己紹介なんだよねえ

好きなもんを適当に好きになるだけで、なんで喧嘩って事になるんだい?小さいなあ
実はグリペン嫌いだろ、おまいw

513 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:11:04.41 ID:e57EmTNX.net
いいよいいよ
段段とシャドーボクシングから抜け出せてる

「実はグリペン嫌いだろ」も凄く鋭い視点だよ
こうやって少しずつメタ認知を獲得することで、感情とプライドのオモチャから一歩ずつ脱皮することができてるよ

514 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:13:01.76 ID:m07JgCEj.net
一貫して同じことしか書いてないんで、何か変化を感じたならおまいの内心の方だなw

で、どうでもいい話まだ続けんの?凄いねえ、ここはグリペンスレだよ?

515 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:15:14.72 ID:mU8J2+Bz.net
せっかく成長を見せているのに、レスバ自尊心が邪魔をして己のレベルアップを自覚できないのは実に勿体ない ┐(´д`)┌

516 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:15:59.52 ID:m07JgCEj.net
なるほど、やはりグリペンはどうでもいい、と…
見事に自爆し続けてるなあ

517 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:20:41.80 ID:jF8h7NBD.net
「グリペンはどうでもいい」も実に鋭い視点だよ

小手先の揚げ足取りに使うのではなく、なぜ自分がその着想に至ったかを丹念に検証してみて

518 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 02:34:46.89 ID:SSYpG2dl.net
こうして1人の迷えるアンチが啓蒙されてしまうのも、グリペンが信念のある高性能戦闘機だからこそなんだよな (確信)

519 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 03:13:06.01 ID:m07JgCEj.net
>>517
そりゃそうだろ、グリペンスレで関係ない話ばっかり延々と引っ張ってんだからさw

自分で高性能だと微塵も思ってないくせにw

520 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 09:00:16.28 ID:OCzsa3dP.net
この必死さは、攻撃ヘリスレのやつでしょw

521 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 09:12:33.43 ID:czvlQN00.net
>>497
グリペンNG
空虚重量: 7,100 kg 兵装搭載量: 6,450 kg 戦闘行動半径: 1,300 km


F-2のなんとしょぼいことよ

522 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 10:59:23.99 ID:12yys0b1.net
>>519

結果的にF-2をねじ込んできたアンチを撃退できたわけだから、関係ない話とも言い切れないのでは?

これでグリペンとF-16の比較に戻れるわけだし

523 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 12:48:56.89 ID:m07JgCEj.net
>>521
条件提示無しの無意味な比較、アホだねw

>>522
馬鹿で恣意的な比較して、突っ込まれたらアンチとか意味不明なこと言ってんのw
やっぱりグリペンの事実はキライだろおまいw

524 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 12:55:12.96 ID:M0DeIMBr.net
条件も何も、しょぼい兵装搭載量がF-2のしょぼさを示している

525 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 13:04:51.40 ID:m07JgCEj.net
グリペンスレでそう言い続けても、グリペンの新規採用が増えてくれるわけじゃないけど…?w

ASM-2を4発搭載して長距離飛行できるようになってから、いってくださいw

526 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 13:07:17.23 ID:m07JgCEj.net
他所を下げて自分ageようとしてるとこが、ダサすぎw

何が楽しいんだぁ?楽しいんだろうな、おまいw

527 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 13:33:38.81 ID:uHDaGTdr.net
>>525
新規採用どころか、限界ギリギリまで減数を続けてるF-2の悪口はよせ

>>526
自分のやってることを完全にミラーリングされたからといって不機嫌になるのはマズい
相手に幼稚さを悟られてしまう

528 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 14:06:16.49 ID:m07JgCEj.net
>>527
そりゃーそもそもそういう数しか調達しない国内向けオンリーの機体ですし?
当たり前のことを言っても比較にならないんだけどw

他所下げの不毛さを指摘されて、無意味で感情的な返し、実に幼稚な自己紹介
不機嫌全開だね、グリペン嫌いクンw

529 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 15:08:45.54 ID:igB3hnXk.net
疾風怒濤の自己紹介が続きます >>528

530 :名無し三等兵:2023/05/29(月) 16:28:36.44 ID:m07JgCEj.net
で、グリペンの話はしない、とw

531 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 09:33:24.02 ID:jvT34zYl.net
>>521
やっぱスパクルできる戦闘機って戦闘行動半径広いからいいよね
信念のある戦闘機はすばらしい

532 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 09:41:21.08 ID:EJMVa4a0.net
護衛艦スレのコロコロ外人と同じか

533 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 09:51:13.89 ID:65wTM9S4.net
ブーイモでしょ?
謎のスパクル推しでGCAPスレでも迷惑掛けてるな

534 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 09:54:11.71 ID:65wTM9S4.net
124 名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sx1H [163.49.215.61]) 2023/05/18(木) 08:35:26.45 ID:0/nhdWcDM
F22だと同じ速度で航行した場合
スパクルモードの時と、AB使った巡航では燃費が2倍違うそうだ
それほどスパクルってのは使い勝手が良い

126 名無し三等兵 (ワッチョイ b301-sx1H [126.40.166.225]) sage 2023/05/18(木) 09:05:50.32 ID:I9qdl56n0
>> 111
なので随伴機にもスパクル能力を付与できるだけの大推力エンジンが必要では……ってのが最初の話だな

AB使えば燃料消費は4倍以上っつーのが通説で
そっから>>124が言う様に半分にしても、まだ燃費悪いとは言える

要撃能力・侵攻能力は増すが、作戦行動半径は悪化する奴なので
どっちを取るかだ

535 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:03:17.85 ID:65wTM9S4.net
>>531
そういや、「信念」って言葉も好きだったよね、自称「理系」の「エンジニア」は

151 名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5]) 2023/05/02(火) 09:51:12.79 ID:2XyhqeoLM
そういう意味でスウェーデンやトルコより劣る
信念もない

海洋国家のくせに船やヘリが沈没したくらいで大騒ぎ
大陸国家のパクリしかしてこないからこうなる
原発もパクって津波でやられた
自分の頭でモノづくりしてないのだ

885 名無し三等兵 (ブーイモ MMff-sx1H [133.159.150.36]) 2023/05/14(日) 09:26:35.14 ID:u4FYl2+gM
その基本設計の元がパクリだからなぁw
テンペストが新しいデザインに変えればそれに変えるしね
信念があればX-2デザインのまま基本設計してるわな

信念がない基本設計なんていくら進めたって無意味であり、いつでもひっくり返るものだ

536 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:07:59.02 ID:gRz4Ja9b.net
スパクルは必要ないっつってたバカがわいてきたw

537 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:08:40.30 ID:65wTM9S4.net
>>536
誰の事?

538 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:25:57.15 ID:bYJE7mGR.net
>>534
スパクル無いくせに行動半径も狭いF-2
どっちを取るか?どっちも取れてないF-2の悲惨さよ

539 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:26:38.92 ID:65wTM9S4.net
>>538
グリペンCってスパクル出来たっけ?

540 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:28:59.83 ID:EJMVa4a0.net
>>538
スパクルいらんしASM4本で行動半径も長いで
グリペンそれできんからって暴れてひがむなよw

541 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:50:02.94 ID:65wTM9S4.net

The Swedish Air Force operates 74 JAS 39Cs, 24 Ds and 2 Es,[457]

ordered 60 Es as of 2016 with 10 more aircraft planned to be ordered.
これから…F-35がどんどん納入される世界で
70機ほど、いまさら導入する予定?
一応はスパクルに対応したイー戦闘機

542 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:52:13.58 ID:EJMVa4a0.net
ハイローのローなら意味はあるよ、F-35は単発のくせに維持費がF-15以上だからね
限りある軍事費を有効に使うためにも

543 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:54:35.77 ID:65wTM9S4.net
果たしてF414グリペンがローcostと言えるかどうか

544 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:56:02.02 ID:iWoXS/Ug.net
>>540
スパクルは必須要件になってしまったし、F-2自体がASM4本装備を捨て始めてるのが味わい深い

>>541
ウクライナにC/D型を供出しちゃうとE/F型の調達数がもっと増えそう

あっ、的を得ないプライドを守るだけの応戦レスなら、間に合ってるから書き込まなくていいよ
純粋な反論だけに限定した書き込みにしてね

545 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:56:16.84 ID:bYJE7mGR.net
このグリペン憎し厨の本性は、スパクルコンプレックスだな

546 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 10:58:04.61 ID:8drYyaL+.net
>>543

ライフサイクルコストがF-2の1/3以下とあっては、十分なローコスト戦闘機と言えるだろう

的外れな反応は書き込まなくていいよ

547 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 11:04:32.72 ID:65wTM9S4.net
>>546
本体は安くないし(だから売れない)、
グリペンEってランニングコストが
開示されてた?

>>544
スパクルは、どう必須になったの?
F-3スレでの議論には参加してないが
それ書けるかな

>ウクライナにC/D型を供出しちゃうとE/F型の調達数がもっと増えそう
聞きたいんだが…グリペンをウクライナに
提供すると言う話は出てるのか?
フィンランドがレガシーのf404提供する話はぽしゃったけど、
F-16以外の機体、それこそタイフーンとか入れる話は出てる?

>あっ、的を得ないプライドを守るだけの応戦レスなら、間に合ってるから書き込まなくていいよ
自己紹介か?直上の頓珍漢なコメなんか正にそれだが。

>純粋な反論だけに限定した書き込みにしてね
続ける?w

548 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 11:07:54.79 ID:bYJE7mGR.net
スパクル憎い
グリペン憎い

哀れなF-2厨

549 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 11:11:55.30 ID:65wTM9S4.net
https://www.euractiv.com/section/politics/news/sweden-refuses-to-send-gripen-fighter-jets-to-ukraine/

Sweden refuses to send Gripen fighter jets to Ukraine
By Charles Szumski | EURACTIV.com

2023年5月24日

Jonson declared that there are no plans to deliver Swedish SAAB Jas Gripen aircraft to Ukraine as it is a matter of national security.

“The ones we have, we need them to protect Sweden. We do not have a surplus of Gripen aircraft, ” Jonson said.

“This has to do with the fact that Russia is now greatly weakened when it comes to ground forces,

but when it comes to naval and air forces, they are almost intact. So we have no planes to spare,” Jonson added on his way to a meeting in Brussels.

Ukraine に関するつまらない現実

550 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 13:29:45.24 ID:zuU8S2bt.net
>>539
出来ない
ついでにスパクル可能と謳っているEも巡航速度はマッハ1.0でタイフーン・ラファールには大きく劣る

551 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 16:28:53.35 ID:Y+IcoRwu.net
F-2w

552 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 17:00:27.50 ID:EJMVa4a0.net
>>544
捨ててないから「捨て始めてる」ことにしてるんだね、それ不毛
最後の一行完全に自己紹介じゃんw

>>545
事実を勝手に憎しみ扱いしてんの、恥だねw

553 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 19:07:40.61 ID:yLN2n3rs.net
真面目な話スーパークルーズそのものに意味があるというより
スパクル出来る機体はそれだけ巡航速度が速いってところが重要なんだと思う

554 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 22:21:21.55 ID:BsLTJECS.net
>>550
グリペンデモが空対空装備でマッハ1.2超のスーパークルーズを達成している

E型も1.2を超える速度で巡航可能とのこと

555 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 22:25:28.02 ID:65wTM9S4.net
>>554
グリペンDemo

搭載エンジソは何
https://www.geaerospace.com/press-release/military-engines/f414-powered-gripen-demonstrator-makes-successful-first-flight

556 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 22:45:28.98 ID:65wTM9S4.net
The E/F variants of the Gripen were developed in the 2010s to improve on all aspects of earlier models.
The Gripen E features a new General Electric F414 engine, an upgraded airframe, new avionics and electronic warfare suite, and other changes.

The new variant so far has been only purchased by Sweden and Brazil,


although it participated in numerous tenders often losing to the fifth-generation Lockheed Martin F-35.

557 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 22:59:58.40 ID:Y+IcoRwu.net
巣(護衛艦スレ)に帰れよ ID:65wTM9S4

558 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 23:04:30.77 ID:65wTM9S4.net
どしたの?

559 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 23:13:18.52 ID:oBiGCFug.net
>>549
余剰が無いからウクライナに回せないって話がどうしたの?
前にも輸出少ないから性能悪い証拠とかコスパ悪い証拠みたいな話してたけど
どういう頭してんの?全然関係ないわな

都合によってグリペンNG無視したり、エンジンがどうのこうの気にしてるが
何のつもりでレスしてんだ?

F-2もグリペンみたいにエンジンアップデートしなくていいのか?
グリペンに出来ててF-2には無理とはなんと情けないことよ・・・

560 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 23:23:15.15 ID:65wTM9S4.net
>>559
>前にも輸出少ないから性能悪い証拠とかコスパ悪い証拠みたいな話してたけど
>どういう頭してんの?全然関係ないわな

前にそんな話し、してないんだけど。

>>539が元のレスなんだけど、C型ってスパクル出来るの?
で、E型に限定したいならさ…今更単発のF414機薦めるのか。
F-3導入でフェーズアウトする性能寿命のF-2と戦わせたいようだけど

561 :名無し三等兵:2023/05/30(火) 23:26:02.33 ID:65wTM9S4.net
https://www.google.com/amp/s/www.aerotime.aero/articles/sweden-to-upgrade-its-entire-gripen-fleet/amp

5 months ago

562 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 00:48:06.61 ID:ZATUGMSB.net
>>560
グリペンのエンジンは素のF414じゃなくグリペン向けにいろいろいじってある奴だぞ
昔は自前でやったが今回は先方がやってくれた

563 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 00:57:08.75 ID:YUCqe4xP.net
>>554
空対空で必死の軽量装備でも1.2かあ…
それで航続距離も大きく削れるんだから意味ないな、そういう使い方はF-35にでも任せて
通常の哨戒をハイコスパでやるのがグリペンの美味しい所だよ

564 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 00:58:29.55 ID:YUCqe4xP.net
>>562
F-2のエンジンはF-16Vと1トンちょいしか推力変わらないので、別に変える必要ないんだよな
無意味な話してら

565 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 02:07:15.53 ID:3BO3FS6t.net
>>563

低いリテラシーを自覚させることになってしまい申し訳ないんだけど、F-22以外のスーパークルーズ可能な戦闘機の超音速巡航速度はいずれもマッハ1.0~1.2だよ

推力と造波抵抗の関係を知っていれば絶対に書いてて違和感を持つ、かなりトンチンカンなレスだよねそれ


>>564

F414って現在進行形で進化を続けていて-EPEだと120kNまで出せるので、実はF-2のF110-129と同水準の推力まで引き上げることができる(1回り小さいエンジンなのに凄いよね!)
アドバンスドホーネットやグリペンE、KF-21なんかが順次インテグレーションするだろうね

566 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 02:41:48.07 ID:VlL1S9c2.net
>>565
グリペンE/Fは、そのままだとしないだろう
へたするとG/Hとかになるやつだろう。

567 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 02:50:24.89 ID:NVwGWBj6.net
>>566
エンジンだけの換装なら型番は変わらんだろう

568 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 04:04:44.70 ID:YUCqe4xP.net
>>565
うんうん、リテラシー低いんでえ、グリペンのスーパークルーズは何分維持できるか教えてくれるかな?
まさかとは思うけど、飛んでる間ずっと維持できるなんて思ってないよね

搭載量の少なさは反論も無し…w

で、F414-EPEがグリペンに搭載されてないのに、順次だろうねってオイオイ…
妄想に逃げ込んじゃったよこの人、勝手に有利な設定作ってる
やっぱりグリペンの事、実は嫌いなんだな

569 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 04:18:27.93 ID:YUCqe4xP.net
>>566
10t未満級を12t級にするなら、流量増大も必要になる
いまさら設計替えたとして、それは簡便安価をモットーにしているグリペンのコンセプトにどこまで適合するか
パワーを高めれば機体規模もハードポイントも欲しくなる、結局F-16やF-35に客が流れていくわけだ

まあ、その八つ当たりで前世紀の産物であるF-2に難癖付けてるのとかは、正直苦笑w

570 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 04:38:19.69 ID:VlL1S9c2.net
>>567
最低でもBlock
最悪型番変更のどっちかっていってるんだが
>>569
そろそろバージョンアップの時期だしな

571 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 05:04:10.60 ID:ZATUGMSB.net
グリペンの航続距離の短さはたいした問題じゃないんだがな
そもそもなぜ長大な航続距離が必用かと言えば基地から戦場まで遠い場合の
往復も考慮しなければならないわけで
これがグリペンならガス欠になりそうな時点で手近な高速道路に着陸して給油すれば良い
と言うかそれ前提だろ

572 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 05:59:25.13 ID:YUCqe4xP.net
>>570
既存機の改修なら吸気系の拡大ができないし
新規採用なら近年ブラジル以外大惨敗続いてるからなあ…
やっぱりF-35のステルス性と、金をかけた分の戦闘力はでかい
しかしアレは維持費がクソ高いので、どうにかすみわけはできると思いたいが…

573 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 06:10:10.15 ID:YUCqe4xP.net
>>571
スウェーデン、代替滑走路の運用を20年近く前にやめてるんだってな
本国でもやめたもん持ち出してどうする?

日本の場合は、基地と戦場の間にあるのは…日本海や東シナ海だからなあ…
いずもとF-35Bの組み合わせは苦肉の策感はある

フィンランドとノルウェーは高速道路空港アリかと思ったが、結局どちらもF-35選んだからまあ
元気出して

574 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 06:50:31.18 ID:20tXU0NO.net
>>565
>F414って現在進行形で進化を続けていて-EPEだと120kNまで出せるので、
>実はF-2のF110-129と同水準の推力

>まで引き上げることができる(1回り小さいエンジンなのに凄いよね!)
あの、F135単発で191kn出せるんですが。
登場時期と言う時系列の問題、理解出来る?
> 2017年6月15日 グリペンEが初飛行に成功。
なんだっけ

>アドバンスドホーネットや
米海軍が買うの嫌がってるあの戦闘機の話をしたいんですか?

575 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 06:59:22.69 ID:20tXU0NO.net
複合素材についてはこんな話が

https://eurasiantimes.com/edited-us-navys-top-gun-maverick-f-a-18-super-hornets/

US Navy’s F/A-18 Super Hornets Aging At Shockingly High Rate; Underperforming Than Its Predecessor – New Report
By Sakshi Tiwari- February 12, 2023

576 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 07:00:43.06 ID:CiXZVsfa.net
F-2 (2000年)
空虚重量: 9,527kg
最大離陸重量: 22,100kg 最大搭載重量: 6,339kg 戦闘行動半径: 850km ←圧倒的にしょぼい兵装量と行動半径
最高速度たったM1.6で数分間でガス欠

F-16E (2003年)
空虚重量:9,979kg
最大離陸重量:20,866kg 最大搭載量:7,070kg 戦闘行動半径 : 1,760km マッハ2

グリペンNG
空虚重量: 7,100 kg 兵装搭載量: 6,450 kg 戦闘行動半径: 1,300 km マッハ2 スパクルM1.2

577 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 07:04:55.57 ID:20tXU0NO.net
https://news.usni.org/2020/03/10/navy-says-ending-super-hornet-line-frees-up-resources-for-life-extension-work

Navy Says Ending Super Hornet Line Frees Up Resources for Life Extension Work

March 10, 2020

CAPITOL HILL – The Navy’s request to end the F/A-18E-F Super Hornet production line after 2021 instead of signing another multiyear production contract

578 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 07:05:54.52 ID:20tXU0NO.net
>>576
>グリペンNG
>空虚重量:

グリペンE型 (2017年)

579 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 07:26:25.55 ID:YUCqe4xP.net
>>576
でた、対艦攻撃の要求値と空対空の距離比べる馬鹿w

スパクルは何㎞飛べるんですかァ?燃料切れまでずーっとできるんですかァ?w

580 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 08:06:53.92 ID:tH8LoteV.net
C/Dの換装用エンジンはRM12の最新型らしいが、新型と言ってもテジャス用のF404、要はホットセクションを交換してFADECのソフトウェア更新で終わりだろう

581 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 08:49:35.72 ID:3KBd8d5l.net
軍板のレスバ厨が各スレで敗北した結果、なぜかここに住み着いたようだが
ここでいくらグリペン下げしたところで、名機グリペンが悪くなることはないし
グリペンファンが挫けることはない

582 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 11:53:13.19 ID:Ro8iNPgo.net
>>581
うーん

こういう事言う馬鹿どうにかしたら??

>F-2 (2000年)

>戦闘行動半径: 850km ←
>圧倒的にしょぼい兵装量と行動半径

583 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 11:56:43.81 ID:3KBd8d5l.net
事実書いてるだけでは?

584 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 11:58:53.49 ID:Ro8iNPgo.net
>>583
被害妄想?自分はただしいと
(基準は2017年以降の年寄り機)

585 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 12:00:13.40 ID:3KBd8d5l.net
悔しかったら進歩のないF-2を恨んだら?

586 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 12:03:16.92 ID:Ro8iNPgo.net
>>585
普通にF-35が配備されてる世界線でそれ言われても…
実際の所、(2017年)のE型仕様って現時点で
何機あるんだ?それでもステルス機相手に
七面鳥撃ちされるが

587 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 14:47:23.79 ID:jZl0sq1w.net
グリペンの電子戦能力知らんとか
ステルスだって全方向で有効でもないし何言ってんだこのバカは?

588 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 15:20:28.79 ID:8ai8169H.net
>>573
スウェーデンは高速道路からの離着陸訓練を再開しているんやで
情報をアップデートしていこう

>>574
F135の寸法を調べて気絶するまでがワンセット

>>586
F-2では分が悪いと悟り、F-35に乗り換えたのは賢い
維持費もLCCもグリペンの5倍近いという事実さえ無視すればワンチャンあるで

589 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 16:24:07.48 ID:tUFlu2uo.net
>>588
>F135の寸法を調べて気絶するまでがワンセット
それを載せた完成した戦闘機がある件
…F-35て言うんだがな?

>F-2では分が悪いと悟り、F-35に乗り換えたのは賢い
え?
制空されたらただの七面鳥。
このような「進歩」に対してF-3→GCAPと次世代の戦闘機を
開発し、一方で既存の機体には
程々のアップグレードに留めてるのが自衛隊のF-2
一方でグリペンはGripen Eに…までグリペン従来機を
アップデートする?!それも、エンジンまで換装して
https://www.google.com/amp/s/www.aerotime.aero/articles/sweden-to-upgrade-its-entire-gripen-fleet/amp
The contract is worth SEK 3.5 billion ($336 million) and includes replacing the jets’ engines, radars, avionics, and other systems.
>維持費もLCCもグリペンの5倍近いという事実さえ無視すればワンチャンあるで
それに付け加え、既存のC型までただで上げるよ!
と言われたのに…チェコはみすみすそのチャンスを捨てたと
言ってるんすかね

https://www.aviacionline.com/2022/07/f-35-or-gripen-almost-free-a-tempting-offer-for-the-czech-republic/
according to the Seznam Zprávy (SZ) news media, the Swedish ambassador to the Czech Republic, Fredrik Jörgensen,
made an offer of close to zero cost. During an interview, he said that the Czech Republic can keep the Gripens it leased from Sweden free of charge

https://trafficnews.jp/post/120664
「F-35ライトニングIIは2040年以降も技術的にトップであり続ける可能性が高く、一方で第4.5世代戦闘機は時代遅れになるでしょう」

590 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 16:25:49.54 ID:tUFlu2uo.net
>>587
>ID:jZl0sq1w
グリペンの電子戦能力知らんとか
ステルスだって全方向で有効でもないし何言ってんだこのバカは?

そんなに凄いの?
チェコはまぁ、ただでもグリペン要らないと総ステモードに入ってるけど、
バカなんですかね、w

591 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 18:07:19.49 ID:zJy9KL9Z.net
F-2よりマシだし、いくらグリペン貶しても屁でもない

592 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 18:09:25.53 ID:dqUk4DjE.net
>>589

知ってる??

F-2っていう戦闘機も、F-35に制空戦闘を仕掛けられると七面鳥のように撃墜されちゃうらしいよ(極秘情報)

593 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 18:16:25.99 ID:4vSXEMUw.net
>>592
…支援機でしょ?w
で制空用にF-3某を用意してるしF-35もある

スウェーデンはどうすんだろ…C型まで今更改造して

594 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 18:58:31.92 ID:krSgkwO4.net
GCAPにスウェーデンもいるから
新型グリペン(≒ F-3)になる可能性もあるんだよな

595 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:09:12.86 ID:pOc5Wu15.net
>>594
スウェーデンはチームテンペストには参加してるけどGCAPには参加してないよ

596 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:13:56.33 ID:yOyTkX+o.net
>>595
それを事実上の参加という

597 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:17:06.19 ID:4vSXEMUw.net
>>596
買うの?

598 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:19:59.10 ID:JdYA7o8d.net
>>597
スウェーデンに聞こう

599 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:20:50.12 ID:4vSXEMUw.net
>>598
これから研究するんだっけ?

600 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:21:52.74 ID:+9pLTciv.net
>>599

>>598

601 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:22:37.65 ID:4vSXEMUw.net
>>598
一年前だけど
https://www.aviacionline.com/2022/06/sweden-commissions-saab-to-carry-out-preparatory-study-for-post-gripen-future/

Sweden commissions Saab to carry out preparatory study for post-Gripen future
Gastón Dubois
Por
GASTÓN DUBOIS
-

01/06/2022


602 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:32:06.43 ID:4vSXEMUw.net
>>600
知能障害起こしてます?

603 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:38:01.96 ID:AEqevC1h.net
日本とスウェーデン、GCAP協力の可能性に関する協定に署名

26 JANUARY 2023


>> Japan, Sweden sign deal for possible GCAP co-operation
>> ttps://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-sweden-sign-deal-for-possible-gcap-co-operation

604 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:38:30.14 ID:4vSXEMUw.net
>>603
possible

605 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:39:10.22 ID:4vSXEMUw.net
that could enable the Scandinavian country to play a role in the new Global Combat Air Programme (GCAP).

606 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:44:29.00 ID:mqRFv5FF.net
>>605

GCAP自体がpossibleなんだから、どの国が参加してもpossibleな署名になってしまうというカラクリ

607 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 19:47:27.30 ID:4vSXEMUw.net
>>606
つまり
実質的にはなんもいってないと
ドアは開けてるけど

608 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 20:30:44.41 ID:09CIuXn6.net
>>607
本当にそうなら国を代表して署名しないでしょ?

609 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 20:33:44.07 ID:20tXU0NO.net
>>608
The two countries signed the ‘Agreement on the Transfer of Defense Equipment and Technology'

これの話をしてるの?
で、スウェーデンはどれだけ出資してくれるんでしょうかね
…今イタリア等が声を上げてる問題ね?

610 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 20:41:53.59 ID:8p/lURqj.net
延々と構ってほしいんだろうけど、議論を収束させる気がないその姿勢には感心しないな

やり方に幼さが垣間見えてしまって、知性や誠実さがまるで感じられない >>ID:20tXU0NO

611 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 20:45:59.50 ID:20tXU0NO.net
何かどうしても相手をdisりたいの?>>610

実際は、F-Xなら随分前に見かけたニュースを
あっさり読み込まれて返答されたのに
何も答えられなくなった、て所なんだろけど。

各国で出てる記事ベースで話そうよ。
…少なくとも片方は中身読んでる前提でさ

612 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:16:39.15 ID:IHTEMZNb.net
>>611

スウェーデンはイタリアともGCAP加盟を協議をしているので時間の問題みたい
せっかく読み込んでくれたのに無駄にしちゃってゴメン

613 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:19:58.60 ID:20tXU0NO.net
>>612
どれだけ出資してくれるので?w
それこそイタリアと話してなにに
なるのかねぇ…w

https://decode39.com/5693/italy-sweden-gcap-nato/

仕様は、勿論こちらに合わせてもらえるのかな

614 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:20:49.61 ID:fbKTpPuX.net
>>613

>>598

615 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:23:17.01 ID:20tXU0NO.net
according to Andrew Howard, Leonardo UK’s Director for Future combat Air/GCAP UK, Sweden is “not seen as an integral part of the partnership at this time.”

“I think it’s well understood that the UK had done some early work with Sweden exploring the possibility of partnership,” Howard said.

“As you can see, very evidently, they’re not part of the GCAP team. And they’re not seen as an integral point as a partnership at this point in time.

It’s a different type of exploratory activity that government took earlier on, so it’s not envisaged today.”

March 22, 2023 at 6:02 AM

https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2023/03/sweden-joining-uk-japan-italy-fighter-effort-seen-as-unlikely-by-industry-partners/%3famp=1

>>598
聞くべきは、主要国じゃない?↑
www文盲www

616 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:25:02.86 ID:20tXU0NO.net
>>614
おやおや

どうしたんだい?チー牛な発達障害みたく、
ひたすら自分の好み推しかな
…親父!チーズ牛丼で!(またかよw

617 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:26:58.62 ID:MGmdC2gl.net
>>616

落ち着いて
乱暴な言葉遣いは劣位のシグナリングと見做されてしまうよ

618 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:29:10.31 ID:20tXU0NO.net
>>617
>落ち着いて
>乱暴な言葉遣いは劣位のシグナリングと見做されてしまうよ

現実みてのはなしだけど…発達障害、て言葉が効くタイプなのね
w

619 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:31:13.79 ID:yhY2d6JN.net
>>618
こう言っちゃなんだが、明らかにその症状がそちらに発現しているのに無理矢理押し付けられても・・・

620 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:36:41.63 ID:2RaFava0.net
さて、このレスバ厨は次にどのスレに行くのやらw
どこ行っても目立つけどw

621 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:39:48.51 ID:20tXU0NO.net
>>619
発達て言葉が気にいらないんかい?
どっか別のスレでそれ言ってるの
見かけたんだがなぁ…w

622 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:41:54.93 ID:hlI8xn9m.net
>>621
辛かったんだね(理解)

623 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:43:28.44 ID:20tXU0NO.net
>>622
あいつは悪口を言ってるに違いない!(理解)

してた人が最近いたね。
警察にはスラッグ弾撃ち込んだらしいけど。
それとおなじかんじ?

624 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:46:53.96 ID:5xpLAtaE.net
>>623
自己分析の鏡として他人を使うクセ、そろそろやめないとね

625 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:48:07.51 ID:20tXU0NO.net
>>624
自己紹介してまつか?

(理解)を何らかの形でしてる、らしいひと

626 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:50:19.15 ID:9D7/GWr7.net
>>625
まさに他人を使って自己紹介してはダメだよ、ということだよ

627 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 21:54:04.83 ID:20tXU0NO.net
>>626
と、他人に投影してるんですね?
かっこ理解かっことじの部分含めて

628 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:00:05.12 ID:axweBI0B.net
とりあえず、空自の高等練習機に複座型グリペン30機くらいあればいいなあ
そしてF-15とF-2を、F-35とF-3で更新して新世代だ

629 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:00:36.67 ID:Fj/2dscq.net
>>627
そうやって最初は他責傾向があってもいいから、少しずつ丁寧に自覚していこ

630 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:02:35.26 ID:20tXU0NO.net
>>629
と感情的に話したがると

もはや戦闘機の話とか出来ませんからね

631 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:03:50.56 ID:axweBI0B.net
>>629
串刺してコロコロしてんのみっともないっす

意味もなくF-2を比較にDisるからこうやって笑われてんだよ、馬鹿だね

632 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:04:29.72 ID:W+GcavHr.net
>>630
感情的にならない方法もきちんと考えていこ

そうでないと技術的な質問にもまっすぐ答えてくれないからね >>ID:20tXU0NO

633 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:06:10.61 ID:axweBI0B.net
>>632
感情丸出しでそう書かれても

技術、わからないでそw

634 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:09:41.55 ID:yOeVonFR.net
>>633
相手を鏡にしているから感情的に見えてしまうのよ

こちらが一貫して感情的なレスはしていないことに関しては、衆目の一致するところだからね

635 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:09:44.90 ID:2RaFava0.net
いつもの発狂パターンに入りましたな

636 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:14:06.23 ID:20tXU0NO.net
>>634
データのない感情論、でしょ?w

技術の話をしてた筈なのに、相手の
心理状態ばかりが気になる、と言うより
それしか言及出来てないよねぇ

637 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:16:57.37 ID:2RaFava0.net
このレスバ君が技術の話とな?w

638 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:18:18.27 ID:20tXU0NO.net
>>637
エンジンの話とか?
今更F414の話をしても仕方ないかw

639 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:20:47.83 ID:2RaFava0.net
それが技術の話のつもり?レベル低っ

640 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:23:19.74 ID:20tXU0NO.net
>>639
そりゃ大して話せる事ないからな。
EPEでも突っ込むならともかく。
電子能力の話についても結局何も出て来ない訳で

何か鷺の飛行機なんですか?鷲獅子さんは

641 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:25:18.48 ID:Oo+3723z.net
とりあえずこれまでの結論を整理すると


・F-2よりグリペンの方が優秀
・グリペンのスーパークルーズがとても有効
・スウェーデンはGCAP加入

ということになる

642 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:27:47.42 ID:axweBI0B.net
必死にそう思い込もうとしても…
用途もコンセプトも違うし、馬鹿比較ですねとしかw

643 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:29:02.19 ID:20tXU0NO.net
>>641
としたい気持は痛々しい程分かるけど

・F-2よりグリペンの方が優秀
根拠なし(対象とするインデックスにズレが)
・グリペンのスーパークルーズがとても有効
(F-16に商戦で負けてますけどね?
アップグレードパスも国内機だけ対応)

>・スウェーデンはGCAP加入

>ということになる

https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2023/03/sweden-joining-uk-japan-italy-fighter-effort-seen-as-unlikely-by-industry-partners/%3famp=1

Sweden joining UK-Japan-Italy fighter effort seen as unlikely by industry partners
By Andrew White on March 22, 2023

インタビューもあるよ!

644 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:29:47.69 ID:axweBI0B.net
ちなみに真実は
F-2は圧倒的にグリペンより対艦能力優秀
グリペンのスーパークルーズは時間不明、増槽有無不明で実戦無意味
GCAP加入おめでとう、これで君もF-3だ

ってかんじかw

645 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:30:21.74 ID:br2yC+Nc.net
とりあえずこれまでの結論を整理すると


・F-2よりグリペンの方が優秀
・グリペンのスーパークルーズがとても有効
・スウェーデンはGCAP加入

ということになる

646 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:31:26.86 ID:20tXU0NO.net
>>645
壊れた?

647 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:31:59.91 ID:axweBI0B.net
>>645
ブザマだなw

648 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:32:34.19 ID:JO6Fzoxn.net
効いてる効いてる

649 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:33:16.19 ID:axweBI0B.net
ということにしたいイミフw
なお、売れませんw

650 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:33:53.56 ID:20tXU0NO.net
>>648
自分自身に語りかけてます?
そんなに露骨に傷舐めないでも…www

651 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:33:56.72 ID:nAF/k1TY.net
たった2t分の対艦ミサイルなんて
今時練習機でも積める

652 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:35:20.45 ID:axweBI0B.net
フィンランド:グリペン…うーん、要りません!F-35買っちゃうね
ノルウェー:グリペン…あー、要らないね!F-35買っちゃった

おおいおい、ご近所さんすら付き合ってくれねえな

653 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:35:45.44 ID:axweBI0B.net
>>651
4本プラスAESAでの長大な対艦視程

やっぱりなにもわかってないんだ、これ練習機じゃ無理じゃんw

654 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:35:55.66 ID:20tXU0NO.net
スイス



655 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:36:34.57 ID:nAF/k1TY.net
案の定話し逸らし

656 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:38:08.11 ID:20tXU0NO.net
>>655
厳しい現実もネトウヨ!じゃないや
話し逸しになりますか! ?

657 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:39:04.93 ID:axweBI0B.net
>>655
ん?いつもお前がやってることじゃんw
これが真実

フィンランド:グリペン…うーん、要りません!F-35買っちゃうね
ノルウェー:グリペン…あー、要らないね!F-35買っちゃった

658 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:42:51.28 ID:VlL1S9c2.net
>>657
Su-27にすら負けそうな機体はいらんってことだね。
ついでにミサイル関係も輸入品だからアメリカが閉め出したらほぼ終わるし

659 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:43:57.75 ID:ZY0xdwlq.net
>>658
ミーティアはアメリカ製だった!?

660 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:46:13.96 ID:VlL1S9c2.net
で、主力採用してるの?>ミーティア
ついでに「ほぼ」ともいってるしな

661 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:47:18.63 ID:ExFQ8QkO.net
ミーティアがアメリカ製ぐらいのガバガバ認識でないと、ここまで負けはしないだろうて

662 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:47:33.95 ID:20tXU0NO.net
で、目を逸らしたい現実
…サーブさん、最近のグリペンの売れ行きに
強烈な不満をひゃうめい

https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/saab-ceo-frustrated-at-slow-pace-of-gripen-sales/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

Saab CEO ‘frustrated' at slow pace of Gripen sales
by Gareth Jennings Aug 29, 2022, 05:50 AM

Saab's president and CEO, Micael Johansson, has told reporters of his ‘extreme frustration' at the lack of recent sales of the company's Gripen combat aircraft.

663 :名無し三等兵:2023/05/31(水) 22:49:39.94 ID:axweBI0B.net
いやもう無理でしょ、F-16に比べてすら機体の拡張余地ないし
航続距離も短く、F-35のようなステルス性もないし
悪いけど前世代の機体だよ、いままでよく頑張ったグリペン!

次は練習機として余生を過ごしてほしい…コスパはそこでこそ生きる

664 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 00:08:57.60 ID:46KJXJaF.net
いやいや気持ちは分かるよ

開発費20倍の戦闘機を持ち出さないといけないほど追い詰めてしまい、本当に申し訳ない
ちょっとグリペンが優秀すぎてオーバーキルになってしまった(;´д`)トホホ…

665 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 00:30:26.10 ID:u+dm2wjs.net
もはや意味不明w

666 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 00:43:40.49 ID:Bj6ozjYh.net
そりゃ意味が分かったら自尊心が崩壊してしまうわけだから、精神の均衡を保つためにそういう感想になるのはしょうがないよ

667 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 00:51:54.30 ID:8iY9X9nU.net
等と何時ものように意味不明な話を繰り返しており

668 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 01:05:09.55 ID:phn27Pkf.net
それは自己防衛本能みたいな物だから気に病むことはないよ >>667

20倍のコストを掛けた戦闘機でマウントを取らなきゃいけないくらい困窮してたわけだから、まずは精神を癒やすところから始めないとね

669 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 01:08:19.89 ID:8iY9X9nU.net
>>668


現実は
‘extreme frustration' at the lack of recent sales of the company's Gripe以下略

F-20の二の舞い?まぁ少しは売れてるか

670 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 01:20:21.59 ID:u+dm2wjs.net
>>668
ああなんだ、マウント取ってるつもりだったのかw
やっぱり用途の最適化を理解してない、バカだねえw

だからセールス不調なんだな、グリペン

671 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 01:20:39.34 ID:u+dm2wjs.net
これが現実w

フィンランド:グリペン…うーん、要りません!F-35買っちゃうね
ノルウェー:グリペン…あー、要らないね!F-35買っちゃった

チリ:グリペン?要らん要らん、F-16買っちゃうよ
ポーランド:グリペン?それよりF-16大人買いだ、たっぷり買うぞ
ブルガリア:グリペンよりもF-16V買うよ

ベルギー:グリペン…辞退しますね、要らない
スイス:グリペンね、候補除外するから要らない

672 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 02:20:21.98 ID:7C5poP9F.net
>>671

恣意的に書きたくなる気持ちは分かるよ

そんなに感情的にさせる"何か"がグリペンにはあるんだろうね

673 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 05:02:10.31 ID:u+dm2wjs.net
>>672
これはただの真実なんだよなあ

さんざん恣意的に書いておいて、自分が真実を見せつけられるとその言い草はダサッw
真実から目をそらしても、これが現実だよ

674 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 06:37:12.71 ID:uUygGtFb.net
>>672
F-2を超えたことが気に障るんだろう

675 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 06:47:03.54 ID:8iY9X9nU.net
超えた?
最近のことかな

676 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 06:50:44.24 ID:uUygGtFb.net
>>371で瞬殺された恨みか

677 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 11:15:01.12 ID:2j04dEXK.net
>>676
ランニングコストに天と地ほどの差があるものでマウントは取れないなぁ

678 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 11:28:58.46 ID:8iY9X9nU.net
>>677
ちなみに、それあんまり重視されてません>欧州諸国

679 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 13:55:14.35 ID:ca5sHKwI.net
>>678
そういうパラレルワールドもあったら良いよね

680 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 14:05:01.71 ID:8iY9X9nU.net
>>679
ああ、F-16やF-35が欧州諸国で普及してる
パラレルワールド?

ここだけど、何処から異世界通信してるの?w

681 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 14:53:32.26 ID:do5yXkX/.net
新しい語句で煽られるとオウム返しするよねw

682 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 14:58:11.74 ID:8iY9X9nU.net
(翻訳)
直ぐに打ち返しやがって…何も話せないよgnn

683 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:02:26.23 ID:MUaV5X20.net
>>682
簡潔な感想文を吐露できてえらい

684 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:05:44.97 ID:8iY9X9nU.net
>>683
>>681の心情テレパス出来てますよね

あ、新しいゴックだか語っ句だかが
出てくると混乱しちゃうんだっけ

685 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:06:33.99 ID:BEPd9XpK.net
>>684
混乱する前に辞書で調べてるみのもいいと思うよ

686 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:07:47.75 ID:8iY9X9nU.net
>>685
みのも
 ↑
調べてみるの?混乱とかなんかとかんかと

687 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:09:04.25 ID:8iY9X9nU.net
それとも
調べてルミー!と懇願してるのかな

誰かはしらんけど

688 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:10:22.30 ID:do5yXkX/.net
発狂モードに入りましたw

689 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:13:49.48 ID:8iY9X9nU.net
>>688
調べてるミ、さんのこと?

おちちついて推敲すれば良いのに(バインバイン

690 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:15:48.65 ID:OKBxdZdr.net
>>689
まずは落ち着いて
IDの赤さは落ち着きの無さ

691 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:17:13.86 ID:8iY9X9nU.net
>>690
と、単発IDの人が何か言ってます?

固定したら馬鹿ミたいな間違いもなくなるかもよ w

692 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:21:34.04 ID:jkvoI8PC.net
>>691
連投で誤字しまくる人に言われても・・・(困惑)

693 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 15:23:07.01 ID:8iY9X9nU.net
>>692
例えば何?
単発くん

自身が良く間違えるの分かってるから
コロコロID変えてるのかな?www

694 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 21:18:35.55 ID:u+dm2wjs.net
今日もIDコロコロ負けたのか、串を毎回切り替えながら書き込んでるところ想像すると笑えて来るなw

695 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 22:33:09.58 ID:DsNS0w/T.net
IDに対して格別のコンプレックスがあるらしい

こんなの契約してる回線の仕様次第なのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

696 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 22:38:36.79 ID:8iY9X9nU.net
こんなにコロコロ替わる奴いないよ

至る所で酷い目にあってるのか、此方の事は
しっかり覚えてるようだけどw

697 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 01:19:10.23 ID:68WW4Vzs.net
>>695
転がしを笑ってやったら、なぜかコンプレックスという言葉が出てきたぞ?脈絡が無いなw

こういうのは、自分が気にしてる言葉なんだよな~コロちゃん

698 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 02:49:42.17 ID:8OU+xSNb.net
>>697

その執着こそが紛れもないコンプレックスだよん

699 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 03:03:32.20 ID:68WW4Vzs.net
>>698
馬鹿な主張に執着するから笑われてるのに、相手に執着!コンプ!なんていってもさあ…

みーんな自己紹介だってわかっちゃってるんで、無意味だよオバカさんw

700 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 09:27:34.57 ID:EUOGKIvB.net
グリペンに当たるミサイルは地球上には存在しない

701 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 11:03:37.80 ID:x2/PcNbD.net
>>699

言葉遣いからその執着度が丸見えだよん

702 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 14:55:53.29 ID:68WW4Vzs.net
>>701
グリペンのグの字もない言葉を、延々無意味に投げてくるそっちに言われても…
見事なブーメランw

やっぱり実はグリペン嫌いなんだな、うんうんわかるよw

703 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 15:16:10.06 ID:TDHmTVkV.net
>>702

図星を突いてしまって申し訳ないよん

704 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 15:36:43.86 ID:68WW4Vzs.net
>>703
ということにしたい、無意味なIDコロ厨w

顔真っ赤にして、執着!執着!図星!と泡吹いてる
グリペンの話題はないw

705 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 16:01:46.76 ID:2CKbxAQr.net
わーくにも聖帝を冠した戦闘機「ゲリベン」を開発するべき

706 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 17:04:04.49 ID:gDZXP7cu.net
>>704
テンション爆上がりさせてしまって本当に申し訳ないんだけど、つまりそういうことだよん

707 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 17:16:57.72 ID:68WW4Vzs.net
>>706
うんうん、「グリペンの話題要らない」とお前が思ってるって事だねw
グリペンスレでw

708 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 17:18:57.75 ID:sbViZs3L.net
>>707
こちらの思う壺やね

709 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 17:34:51.66 ID:68WW4Vzs.net
>>708
壺とか言い出した、お前統一教会員か キモ

710 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 18:25:38.42 ID:FtTlsnC/.net
スマイリーが某スレでボコボコにらされてて
とってもここは過疎チック境界

711 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 19:31:51.36 ID:MFMcgnFQ.net
>>709
思考がインスタントすぎて草

712 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 19:42:23.95 ID:+8zueh+7.net
いつまでグリペンと関係ないレスポンチ続ける気だお前ら

713 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 19:49:42.28 ID:68WW4Vzs.net
>>711
普段考えてることがポロッと出るな、壺会員乙w

>>712
F-16のウクライナ引き渡しが完了するまで、彼の無茶理屈荒らしは終わらんだろ

714 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 20:27:30.97 ID:TvCBUPua.net
当のウクライナ自身がF-16MLUじゃマズいと悟ってグリペンに泣きついたわけだから、極めて現実に沿ったスレの流れではある

715 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:03:45.20 ID:68WW4Vzs.net
同時にヨンソン氏は、グリペンを現在のロシア・ウクライナ戦争で使用することは妥当ではないとし、さらに「スウェーデンにある航空機は、私たち自身の国防に必要であり、現時点ではどのような航空機をウクライナに供与することも妥当なことではない」と発言した。

どうせF-16V相当に改修して渡すだろ、ちょうどいい実戦経験だ

716 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:20:20.77 ID:un9AqOyA.net
グリペンはチェコやスロバキアの退役機を回すという話では?

MLUをBlock70相当にできるなら、ウクライナにせっつかれなくても皆やってるだろうしなぁ

717 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:26:00.62 ID:68WW4Vzs.net
出来るけど寿命の短い機体にやっても平時は割に合わないってだけでしょ
今は少しでも早く欲しい戦時なんだから、おかしくはない

というか、>>715のとおり妥当ではない

718 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:31:02.55 ID:1H5Y9ehO.net
妥当ではないというより、スウェーデン自身は余剰機を持っていないというだけだね

今回の戦争の特色でもあるけど、兵器製造国自身は大型供与をしないからね

719 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:33:45.90 ID:68WW4Vzs.net
妥当ではないとヨンソン氏自身が言っているので

まあそれはともかく、急遽作って渡すには時間が足りないし、がっぷり四つで真っ正面からロシア機と殴りあう機体でもない
F-16の整備と生産を待つんだね
そういう意味じゃ、台湾はギリギリF-16Vが間に合ってよかった

720 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:38:27.39 ID:dJb2Slrg.net
なおF-16Vの引き渡しを延期されてまくってブチ切れている模様 >>台湾

東欧には退役中のまとまったグリペンCが点在してるんで、MIG-29のように引き渡すんだろうね

721 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:40:02.58 ID:Fu1MOOa7.net
>>720
なお、新規の注文には繋がってないもよう

722 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:41:22.39 ID:3XK4qlZS.net
>>721
そりゃウクライナへの引き渡しと新規注文には関連性が無いからね

723 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:41:37.77 ID:S58rMJnr.net
>>716
MLUって台湾のF-16とほぼ同じ仕様よ。
なんでできるできないでいえば台湾が今やっているが回答になる。

724 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:42:04.57 ID:68WW4Vzs.net
>>720
F-16Vすでに数十機引き渡されてるぞ>>台湾
新造品の引き渡しは遅れてるが、既存の改修はハイペースで進んでる

退役中のグリペンCじゃ、寿命も部品入手も厳しいんで無理だよ
ゆえに妥当ではない

725 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:43:17.22 ID:0gn4U6Ew.net
池沼ID:68WW4Vzsがそんなレスしてもねw

726 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:43:47.13 ID:9JDptUMj.net
>>723

台湾のF-16はMLUどころかA/B型なんや

>>724

既存機の改修についても電子戦ポッドで揉めて大分延期してしまったからね

727 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:45:06.42 ID:68WW4Vzs.net
>>725
IDコロちゃん、C/D型の写真でE型語ったうえに、ハードポイントの位置間違える大失態w
ここでそれを言う必要ないのにw

728 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:46:01.11 ID:nlYW2tiI.net
>>727

自分でミスっておいて責任転嫁してりゃ世話ないわな ID:68WW4Vzs

729 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:46:04.51 ID:68WW4Vzs.net
>>726
まあでも大分進んでる、一昨年の段階で64機だっけ?いざかかるとなると早いよ

730 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:46:45.62 ID:44GZ0dO0.net
>>729

いや進んでいないよ
何せ当の台湾がキレてるぐらいだからね

731 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:46:50.25 ID:0gn4U6Ew.net
F16スレで70レスしてやがるw

732 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:47:07.19 ID:68WW4Vzs.net
>>728
自分のミスを他人がやったことにするの、悲惨だし痛々しさが増すからやめときな、IDコロちゃんw
あれ、クッソ笑えたよw

733 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:48:19.23 ID:68WW4Vzs.net
>>730
台湾 最新のF-16V戦闘機の運用をスタート 2021.11.21
https://trafficnews.jp/post/112757
これまでに64機の改良が行われたといいます

改修と新造品引き渡しを混同しちゃ

>>731
お前はID転がしてなけりゃ100レスはやってるだろw

734 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:48:24.89 ID:CCma9UuD.net
>>732

つ 「鏡」

735 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:49:17.35 ID:kspwNVX4.net
>>733

本来ならもう終わってる時期だから
そりゃキレるわな

情勢も不穏ならなおさら

736 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:51:46.50 ID:68WW4Vzs.net
>>734
チッチッチw

君だよw

>>735
うんうん、でも0より大分まし
今年はさらに増えてる、まあ遅れたけど台湾有事に間に合った

737 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:52:19.67 ID:S58rMJnr.net
>>726
うん?
基本A/Bだろう>MLU

738 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 21:54:05.05 ID:68WW4Vzs.net
>>373
MLUがまだで、その対象の機体であるという事なのか
MLUがすんだあとの機体であるのか
それを明確にしてな

739 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 22:00:35.27 ID:Dpvjp6FN.net
>>736

つまり台湾の望みどうりにならなかったという点でFA

740 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 22:03:08.20 ID:68WW4Vzs.net
>>739
ん?多少の納期以外は望み通りになってるぞ、馬鹿だなあw
台湾にF-16Vが配備されてるの、悔しいかw

741 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 22:06:29.75 ID:yLKwHOeA.net
>>740
多少(ブチ切れ)

742 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 22:07:41.58 ID:68WW4Vzs.net
>>741
ここで精神論投入!う~んこの調子で今回も中共の負けは確定だな

743 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 22:09:10.06 ID:t8oiW6iY.net
決着がついたので、ここでお開き

744 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 22:10:26.99 ID:68WW4Vzs.net
といいつつまだまだ絡んでくる気満々、いや~機体の型を堂々と大間違いかましたのは笑ったw

745 :名無し三等兵:2023/06/02(金) 22:23:12.81 ID:sIoAfhx4.net
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

746 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 15:26:23.48 ID:qJiOjvnu.net
昨年末に通算100機目が軍に納入されたのと、昨年の改修数から考えて、恐らく、今現在、台湾のF-16Vは110機以上あると思われ
このペースだと当初予定の今年中は無理でも、来年、遅くても第1四半期迄には改修は完了する
新造機の方のF-16Vも、遅れてるってのは納入開始の事で、そも元々の日程でもまだ納入はされてない
まあ、5年以上、F-16の新規生産が止まってて、未だに納入再開してないのに、台湾にだけ納入される訳がないが
まあ原因は世界中で起きてるサプライチェーンのなんちゃらと半導体不足なんで、このタイミングでLMに怒ったって仕方ないし、
サウスカロライナの新ラインをフル稼働して台湾に優先的に納入すれば、当初の2026年中に配備完了もそう難しい話じゃない

747 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 17:58:32.51 ID:c6nPrb0g.net
結局F-16大正義ってコトよな

748 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 18:02:37.86 ID:RqZRQKOB.net
そのF-16の新型機にタメを張れるグリペンNGもね

749 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 18:03:28.16 ID:pnTujuCj.net
>>748
いまさら?

750 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 18:06:58.58 ID:c6nPrb0g.net
>>748
張れてないからみんなF-16やF-35買ってんだよなあ
遅いよおじいちゃん

751 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 18:08:06.91 ID:pnTujuCj.net
774 名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-w4Nq [133.159.152.161]) sage 2023/06/03(土) 16:23:14.26 ID:wf1vrjw0M
ベストセラーF16の最新機種にさえ匹敵する性能のグリペン
生存性と操縦性にはまだまだ圧倒的に強みがあり、STOL可能なのはすごい

一方完成時には陳腐化し、成長性ゼロのF-2
恥ずかしいね
支援戦闘機という名前なのが救い

次期戦闘機における主導の条件ってのがF-2に対するコンプレックスの裏返し
第4しか達成してない劣等機だったので・・・
第1、将来の航空優勢に必要な能力
第2、次世代技術も適用できる 拡張性
第3、改修の自由度
第4、国内企業の関与
第5、開発・取得のコスト

752 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 18:12:15.60 ID:c6nPrb0g.net
まぁだやってらw

753 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 18:13:26.38 ID:pnTujuCj.net
loopieですから

知識のアップデートもしてるかどうか…w

754 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 18:33:48.14 ID:kP5f1+mh.net
>>746

もともと台湾自身の壮絶な焦りも焦りもあって、2021~2022年の内に初号機を寄越してくれと懇願していた経緯がある

それを2025年にされてしまっては怒り心頭だろう
代わりにA/B型からの改修パーツを前倒しで納入してくれるよう頼み込んでいたが、それも難色を示されている

この事態は党派性を抜きにしても全く擁護できないだろう
グリペンへの憎しみに駆られてしまった誰かさんの、そのアクロバティックな論法だけが台湾を精神的に慰撫するであろう

755 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 18:43:23.58 ID:c6nPrb0g.net
>>754
F-16への憎しみに駆られてしまったIDコロちゃん、100機の納入されてるのがそんなに怖い?w

納入完了はかわらんよ、お前だけ無意味に激怒してアイヤー連呼してなw

756 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 19:27:40.90 ID:TpuVEgN9.net
F-16A/B Block20の改修機は寿命といい電子戦ポッドの問題といい、本命じゃないからこその焦りなのかな?
新造V型と違って装備類の外装ポッド化も残念ポイント


もともとは全機F-35で代替する気満々でトランプと交渉が進んでいただけに無理もないけど

757 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 20:02:17.23 ID:qJiOjvnu.net
まだFMS契約締結の前、トランプ政権が2019年に輸出許可を出した時点で"2026年中に完納"って話だったから、後で怒り心頭とか言われても米側は困るだろう
(2017年末に閉じたF-16製造ラインのテキサスからサウスカロライナへの移設がもっと早く済むと台湾側が楽観視してたのかも知れんが)
LMの新工場稼働スケジュールの遅れは1年だそうだから、納入開始2023年4Qが2024年3Qで済むなら、逆に感謝すべき話だろう

758 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 20:08:10.07 ID:VoWNWIlq.net
>>757

完納と初号機の納入を同一視するのは流石に笑っちゃった

期待を裏切らないアクロバティックさに拍手喝采

759 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 20:23:46.46 ID:fOioqfdw.net
ブーイモコンプレックスか
あちこちでブーイモ探ししてた負け組ちゃんでしたかw

760 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 20:24:21.09 ID:H/zK/+mG.net
いきなりどうしたの?ぉ

761 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 20:37:47.55 ID:c6nPrb0g.net
>>756
焦ってるのはコロちゃんだけだろ、あとPLAの極悪兵士の皆さんも歯噛みしてるんじゃないかな
もう3桁「戦える」戦闘機揃ったぞ、台湾はウクライナのようにはいかねえw

>>758
無理やり混同したことにしてお怒りごっこ、こいつぁ確かにアクロバティックだなw

762 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 20:46:41.43 ID:qJiOjvnu.net
2023年のF-16V新造機納入開始については、台湾の当時の国防部長、厳徳発が米政府の輸出許可から然程経ってない時期(翌年の契約締結前)に言及してる

763 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 20:51:06.60 ID:EDxU91Dp.net
>>761
横からだけどF-16Vがあるからって楽観視は出来ない
J-10CでF-16Vと同等の性能と評価されているうえ
中国には更に強力なJ-16とJ-20が控えているから
切り札がF-16Vな台湾空軍は人民解放軍に比べるとかなり心許ない

764 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 21:18:24.69 ID:c6nPrb0g.net
>>763
ウクライナのような空軍半崩壊状態より大分ましって事で
SAMがきちんと機能しているなら、押し入るのは相当リスキーだって今回よーくわかったしね

765 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 21:53:12.54 ID:oIbMeq85.net
台湾自身が本当に欲しいのはF-35なんで
格下機材のF-16にさせられるなら、せめてスケジュールより早くくれよとあう本音は汲み取ってあげたい

766 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 21:56:16.37 ID:h2SOmqpp.net
>>764
ロシアと違って中国は敵防空網制圧をちゃんとやるからなぁ

それに不利なキルレシオでF-16Vを損耗させたとして、ウクライナと違って損耗補充できない地勢だから押し入り強盗やったもん勝ちみたいなところもある

767 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 22:11:15.73 ID:c6nPrb0g.net
>>766
ちなみに、中国がそれを行った経験は…?

米が組むと遠距離からの航空機搭載レーダーの支援が来るんで、防空網制圧が格段に難しくなる
ちゃんとやらせないのがコツだ
損耗補充というけどさ、台湾がただ黙って受けるだけっていう想定は希望的観測にすぎるわけでね

まあ、それでも国としては無くなるだろうけど、F-16Vがたっぷりあるのはその難度を跳ね上げる
グリペンじゃ悪いけど無理だな、支援体制込みで違いすぎるんだ

768 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 22:23:15.29 ID:0KWCk34z.net
>>767

???

>>航空機搭載レーダーの支援が来る

769 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 22:31:29.67 ID:+cz8uQd7.net
90年代に台湾がグリペンを導入しようとしたがスウェーデンに中台問題を理由に拒否されたらしいけど
もし実現してたらグリペン300機ぐらい導入して今頃はEが主力戦闘機な史実より強力な空軍が出来上がったのか
それとも台湾海峡が緊張化する度に中立平和国家ムーヴする瑞によって部品供給を停止され戦わずして壊滅状態になったのか...

770 :名無し三等兵:2023/06/03(土) 23:54:39.44 ID:c6nPrb0g.net
>>768
不思議か?お前の国にゃそんな援軍こねーもんなw
中国はぼっちだもんな~w

771 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 00:02:21.41 ID:BuhnZ4MO.net
>>770

不思議もなにも、もう少し日本語の解像度を上げてくれないと何が何やら ┐(´д`)┌

772 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 00:20:24.17 ID:tRgMIdZj.net
>>771
米のAEWやAWACS、はたまた各種戦闘機あるいはドローンのレーダ…
なんて書いたら長すぎるだろ、ちっとは頭を使えよニブいなあw

773 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 00:57:02.78 ID:PnuvZszA.net
>>772

濁す理由がよく分からないんだけど、別に間違ったことは書いてないんだから解像度を上げて記述してほしいね

774 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:17:22.31 ID:tRgMIdZj.net
>>773
それはねえ、楽だからw
分からないのはきっと、君が興奮してるせいだと思う

775 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:22:08.06 ID:1MWRJUBE.net
>>774

まぁ興奮しないで聞いてほしいんだけど、マズいと思って濁したくなるは誰にでもあることだから、相手の誘い技に乗るのも一興だよ

776 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:23:35.16 ID:tRgMIdZj.net
>>775
オウム返しって事は、興奮してるのか
多彩なレーダーが支援するんだから、くくりを一つ上げるのはマズくもない当然の事さw

777 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:24:57.28 ID:MQa/4F2C.net
CSISの机上演習だと、20以上のシナリオで中国の侵攻は確実に失敗

けれど台湾空軍と海軍の壊滅はどのシナリオでも確定
緒戦でグアムも使えなくなって、基本的にステルス機以外の給油機や空中管制機は近づけなることが分かってる

778 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:25:14.01 ID:MQa/4F2C.net
どのタイミングで米軍が参戦するのか、日本が協力するのかで結果が分岐する

F-16Vや経国は優秀な戦闘機で善戦できるだろうけど、善戦すると壊滅することは全く矛盾せずに同時に起こりうるんだな

779 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:31:18.29 ID:tRgMIdZj.net
せめて台湾にイージス艦があればまだ違うんだろうけどね、さすがに距離が近すぎた

780 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:33:46.91 ID:ytQzgR0P.net
基本的に米軍の中~大型機は終戦まで台湾に近寄れない

台湾がF-16だけじゃ不安な気持ちは分からんでもない

781 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:36:15.41 ID:tRgMIdZj.net
しかしそこで必要になってくるのは、残念ながらグリペンではなく…だな
まあ沖縄が日和らなけりゃどうにかなる

782 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:38:00.01 ID:ncMp2sVD.net
ゲリラ戦闘機のパイセン、ミラージュ2000の更新はグリペンEになってしまいそう

783 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:40:29.92 ID:1TZ61puM.net
経国DXでええんやないの?

これが現実、らしいしw

915 名無し三等兵 sage 2023/06/04(日) 01:35:53.24 ID:PfxrMZKP
スウェーデンのポリシーからして輸出は二の次だからね

784 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:43:19.65 ID:nj09HTse.net
実際売る気があるなら「紛争国には売らない」という看板は早々に捨てるもんな

海外に売れないから「そうりゅう型潜水艦がポンコツ」なのか、思考実験して大人になる必要がありそうだね

785 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:43:39.37 ID:KSaDOmaO.net
グリペンうらんからないな
まだF404系列の売却許可のほうがさきそう。

786 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:46:41.23 ID:550xDioZ.net
ウクライナに引き渡しが始まったらその看板もかなぐり捨てることになる、というかNATO入ったから捨てたのか

海外セールスの風向きが変わってしまいそうやね

787 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 01:50:08.44 ID:tRgMIdZj.net
そういう言い方するときは、実際引き渡しなんて行われないし使えないって事なんだよなあ
まあF-16の方が数あるしそりゃな

788 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 10:12:29.31 ID:amV7o6IN.net
欧州に残されてる旧式のF-16と旧式のグリペン、残存してる良個体の数だと大して変わりがないからな

実際にウクライナが目をつけたのがその証拠でもあるし

789 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 11:08:18.22 ID:+/GGo7dv.net
グリペンでウクライナに回せる機体なんて無いだろ
F-16MLUみたいにF-35で更新されて退役したりモスボールされてる機体がある訳じゃないし
リースだからって勝手に引き上げて他所に回せるもんじゃなかろう

790 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 11:53:14.16 ID:/quT4eyz.net
ウクライナに回せないから性能悪いという謎理論

791 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 12:02:40.38 ID:+/GGo7dv.net
と藁人形を叩く

792 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 12:05:47.77 ID:/quT4eyz.net
輸出数少ないから性能悪いという謎理論

全部F-2にブーメランしてしまう
悲惨な脳みそを持つ奴

793 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 12:17:08.11 ID:+/GGo7dv.net
売り物じゃない物に売れてないとか基地外の論理

794 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 12:34:17.29 ID:1TZ61puM.net
>>792


>>788のウクライナへの提供の話に対して
>789は回せるストックがない(リースは出たまま等)
と書いてる様だが

>>790 ウクライナに回せないから性能悪いという謎理論

て一体、何の話をしてるんだ?(謎のwarp論難してやがる…

795 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 13:56:06.52 ID:A6JCKwBS.net
F-2は価格だけ見れば世界2位なんだよなw
性能は断トツでびりっけつ

796 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 14:02:38.12 ID:jGm6QuSW.net
どんなに追い込まれても自演する様になったら終わりだぞ

797 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 17:32:27.70 ID:zKpDkTJF.net
自分を強く戒めるアンチグリペン厨

798 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 18:20:47.99 ID:2C27Rdx6.net
F-3調達を喰う勢いでF-35を買ってる日本が珍しいだけで、欧州その他はF-35の購入数を議会に減らされ続けてる
将来的には戦闘機定数をF-35で埋められずに定数割れを起こす空軍の候補多数

切羽詰まったポーランドはFA-50を充当しているものの、穴埋め軽戦闘機のトレンドは止められないだろう

799 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 18:28:32.25 ID:cNJZGDJ+.net
F-35はランニングコストが高過ぎるねん

800 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 18:59:55.45 ID:9OcRHmRO.net
ハイエンドはF-35を買い
ミドルはF-16Vを買い
ローはFA-50を買う

教育支援や部品供給含んだ各種パッケージがある上3つは、やっぱ強いよ
グリペンの入るニッチに競合が多い

801 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 21:34:13.44 ID:hPW4GuOJ.net
F-16Vは値段も維持費もF-35と同等なんでハイエンドモデルだなぁ

802 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 21:43:56.96 ID:kcQ6YWlI.net
同世代の競合機種には負けてるけど
歴代スウェーデン製戦闘機と比べれば十分輸出に成功してるといっていいんじゃないかな?グリペンは

803 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 21:55:51.42 ID:UZvLkGKd.net
>>801
まだ同等と言えるほど安くは無いのと、加えて政治的なコストが全く違

804 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 22:41:15.61 ID:qvPmIkHV.net
国によってはF-16Vを1機160億くらいで買ってない?

既存のF-16インフラがあれば1機60億~90億くらいで済むみたいだけど

逆にアメリカはF-35Aを7000万ドル台で買っているしなぁ

805 :名無し三等兵:2023/06/04(日) 23:05:06.26 ID:UZvLkGKd.net
>>804
意味のある比較じゃないよ、それ

806 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 17:56:52.88 ID:bh2NSk9n.net
F16スレで恥晒したからGCAPスレに移ったようだw

807 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 18:10:15.65 ID:bh2NSk9n.net
GCAPスレのアホ、スウェーデンがステルス先進国ってのも知らんらしい
ジャミング性能がすごすぎて敢えて高額なステルス捨ててるだけだってのにねw
それにステルスは多方面からの索敵に対して万能ではない

808 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 21:46:12.69 ID:TjnSJyJQ.net
そしてパッシブミサイルの標的になる、ってわけか
状況の変化が激しいから、少しでもみな新型を求める

809 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:25:14.15 ID:cKigu0hR.net
デコイの鴨ですな

810 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:28:01.58 ID:TjnSJyJQ.net
むしろデコイが鴨られて、丸裸になったところにダメ押し
あるいは終端のアクティブ覚醒で判別撃破、まあご愁傷様

811 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:34:06.56 ID:cKigu0hR.net
お前の限界が見えるw

812 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:35:52.78 ID:TjnSJyJQ.net
むしろグリペンの限界じゃね?w
まあ、どんまいw

813 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:45:46.22 ID:HhFpzi6b.net
F-16AMの場合、ECMポッドをストレートに供与してもらえるか判らんから怖いよな
無かったら煽り抜きでロシアの鴨だ

その点は本体のみでECMの塊として完結しているグリペンの方が、空対空ミサイル回避に大いにメリットがある

814 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:46:38.71 ID:1dRdRucS.net
>>813
グリペン出さない、て話してた訳で(瑞典

815 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:51:13.29 ID:mW87zvMZ.net
>>814
別に本家が出す必要はない訳で

816 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:55:11.28 ID:1dRdRucS.net
>>815
何処に余剰があるんだい?
F-35導入予定のチェコかな(ぁ

817 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 22:59:35.99 ID:1dRdRucS.net
まぁ、こんなのでOKかい?
https://www.google.com/amp/s/bulgarianmilitary.com/2023/03/23/ukraine-loudly-wants-f-16-but-secretly-trains-mirage-2000-pilots/

818 :名無し三等兵:2023/06/06(火) 23:50:50.49 ID:1dRdRucS.net
https://breakingdefense.com/2023/02/uk-to-offer-to-train-ukrainian-fighter-pilots-will-look-at-potential-jet-transfers/

UK to offer to train Ukrainian fighter pilots, will ‘look’ at potential jet transfers
By Tim Martin on February 08, 2023
2023年2月8日
これでも良いか

819 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 01:22:10.52 ID:BA0im73g.net
>>816

チェコはF-35購入の交渉がまとまらない上に、発注が伸びるほど2027年どころか35年よりも先まで既存のグリペン維持に傾倒する必要がある

陸軍の予算も使い果たしてF-35購入することに批判も大きくて、先月末にはSAABから装甲戦闘車246台を購入することを正式に決定してしまった

どうやら、いつの間にか風向きが変わっていたみたい

820 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 05:31:20.64 ID:FjROa6nt.net
っていうかチェコのグリペンはリースだから勝手に供与出来ないのでは

821 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 06:56:29.72 ID:NxeFfI5q.net
軍オタは資料しか見ないからこの先どうなるか?について思考することが出来ない

822 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 09:56:27.15 ID:j/R4yJhz.net
将来の補填を約束して、ところてん方式で供与するいつものやり方
足りない期間はNATOが防空を肩代わり

823 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 14:47:21.29 ID:Wf77GPyo.net
フィリピンとスウェーデンが防衛装備品協定を締結、グリペン輸出に弾み

ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/philippines-and-sweden-sign-defense-equipment-agreement-momentum-for-gripen-exports/

824 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 17:23:48.73 ID:sWjrhENj.net
ステルス艦もあり得るな

825 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 17:33:35.25 ID:eaJxCIp8.net
グリペンを12機くれ、但し金は6機分しか払えん
このくだり、またやるんやろうな
(今度は7機分、いや逆に5機分に目減りしてるかもだ)

826 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 18:03:09.11 ID:NacbuL6U.net
>>819
でお隣のハンガリーは
今更なL-39(ng)導入と。
偵察ポッド追加でエアポリ公する予定か?

827 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 18:18:41.96 ID:bkbt0FmD.net
真面目な話フィリピンも中国の脅威があるから早急に軍備を立て直さないといけないんだろうな

828 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 18:20:22.50 ID:NacbuL6U.net
で、F-16を買うつもりじゃなかったか?
こちらはそこまで急いでないけど、中古機を

829 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 18:34:09.36 ID:k5zu66Ef.net
中古は嫌だとか整備に金が掛かるとかごねて流れたはず。

830 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 18:44:51.09 ID:NacbuL6U.net
それかなり昔の話じゃね?
その後ホライゾン2なる計画で
グリペン12機導入本決まりまで
行きかけたけど、
またも復活しましたよヴァイパーさん

831 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 19:52:50.27 ID:G6UYc259.net
F-16Vは1機2億ドル(260億円くらい?)掛かるから無理なんだってさ

832 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 20:01:28.47 ID:itN2FPDj.net
>>831
もっとお話をするみたいよ?
https://www.airandspaceforces.com/us-philippines-multirole-fighters/

833 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 20:06:04.34 ID:eaJxCIp8.net
直近はF-16V Block 50/52とJAS-39 Gripen C/D+の謎仕様対決だったハズ

US, Swedish planes top choices for multi-role fighter deal: PAF
 July 6, 2022 The Philippine News Agency
ttp://www.pna.gov.ph/articles/1178302

834 :名無し三等兵:2023/06/07(水) 20:18:31.71 ID:itN2FPDj.net
去年の奴だね
(グリペンのはサーブ謹製のレーダー…レオナルドは?)

835 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 00:15:16.68 ID:RzVckkHw.net
となると米軍との話し合いはご破算になってしまったんだろうか?



823 名無し三等兵 sage 2023/06/07(水) 14:47:21.29 ID:Wf77GPyo
フィリピンとスウェーデンが防衛装備品協定を締結、グリペン輸出に弾み

ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/philippines-and-sweden-sign-defense-equipment-agreement-momentum-for-gripen-exports/

836 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 00:18:03.05 ID:buVLmoxr.net
日本もその手の協定結んでるけど

グリペン買うの?
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html

どうよ

837 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 00:43:06.73 ID:cfp/j7No.net
>>836
なに貧乏くさいこと言ってんの
テンペスト=F-3を行ったり来たりさせるために決まってるじゃん

838 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 00:46:04.36 ID:buVLmoxr.net
>>837
それこそ84買う程度で終わったりしてなw
イギリスは怒ってるからな今更色気出すなと。

フィリピンでもアメリカさんにベチコンされて
泣き言言って終わりじゃね?政府が悪いとか
何とかかんとか

839 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 00:50:27.64 ID:yEOmqMoh.net
>>838
仮定に仮定を重ねた話が好きみたいだね

840 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 00:52:45.84 ID:buVLmoxr.net
>>839
それこそ、スウェーデンが日本と具体的に協業する動きが出てるの?

>>835みたいなオプティミズムを持つなら、そんな協定を昨年末に結んだ
日本に関しても何か根拠付きでコメント

出来るはずだよね

841 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 01:01:47.67 ID:Y6yF3qgk.net
>>840
協定が何よりの根拠ということ

842 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 01:08:18.48 ID:yTS+BhE/.net
グリペン買うぐらいならまだいじれるF-15Jいじってオーバーホールしたほうがマシ

843 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 01:11:18.56 ID:xQmkQoG4.net
それはもうやってる

844 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 06:53:43.44 ID:buVLmoxr.net
>>841
>協定が何よりの根拠ということ

で半年以上前に、防衛装備品及び技術の移転に関する~スウェーデン王国政府との間の協定
を結んだ日本はどうなってるの。

何か動きはあったの?何にも言えないの?
何よりの根拠って、実質何も大して関係ない
とお前は言いたいのか…
何も中身を出せない所を見るに

845 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 08:24:43.66 ID:WMk+Z20e.net
なんで協定結んだだけでいきなりグリペン本体の売却まで飛躍すんの?
スウェーデンの持ってる軍事技術は完成品でなく他にたくさんある

846 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 08:28:30.84 ID:buVLmoxr.net
>>845
陸戦兵器とかね?w(米軍等も使用してるAT-4やカール君etc

実際、スウェーデンはステルス艦やらなんやら
卓越した軍事技術持ってるから防衛装備品協定を
むすぶのはフィリピンにとっても理に適ってる
グリペンはさておき、てレベルでw

847 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 09:03:36.72 ID:u5old4jf.net
>>844
日英伊瑞で立て続けに協定を結んで、同時にGCAPの交渉も進めているとあれば、つまりそういうことでしょう

中身を見出さないことの方が難しい

848 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 09:07:47.85 ID:buVLmoxr.net
>>847
それこそエンジン(だけ)を買う可能性もある訳でな?
レオナルドと言うイタリアだかイギリスだかの会社()は
スウェーデンの今更な参加に懐疑的だとか…自分達の
企業が締め出されない様に必死だこと、とは思うけど
仕様は合わんだろうしかなり懐疑的だよ、
自分もw

849 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 10:12:15.95 ID:Z/UCVd0D.net
最近、航空万能論GFの論調をそのまんま鵜呑みするバカが増えて困る

850 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 10:56:12.43 ID:THM0qoLE.net
軍オタは資料を丸暗記しかしない趣味
それでいて文章を読み解いて考える力が無い

851 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 11:01:20.71 ID:buVLmoxr.net
こいつの事か>841

852 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:15:51.95 ID:ZJsWTrXr.net
イマジネーション()を最大の武器とするT-4厨にとって、事実ベースで記事を書いてる航空GFを一方的に敵視するのは仕方のないところではある

853 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:17:00.53 ID:ZJsWTrXr.net
あれこれ放言できていたのに邪魔されるようになったわけだから、そりゃ憎くて憎くて仕方がないだろう

854 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:18:56.88 ID:buVLmoxr.net
>>852
ただの協定の話をしてるのかい?
日本も同じ様なもん結んだけど
Imagination の羽を広げたのが
いたよね

855 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:21:36.51 ID:ZBe3O96f.net
>>854
装備品の貿易協定を結んで、実際に装備品の貿易をするのって普通のことでは?
想像力の入り込む余地がない

856 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:23:31.18 ID:buVLmoxr.net
>>855
特定の製品の話まで始めるのは…
前にも書いた通り、スウェーデンは
色んな魅力的な軍事技術持ってるよね?
戦闘機みたいなものにかぎらず

857 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:28:22.69 ID:ZBe3O96f.net
>>856
特定の製品を取引してほしくない気持ちは分かるけど、GCAPや練習機関連以外に日瑞で急いで取引しなきゃいけないもんって他にないからなぁ

カールグスタフは前々から淡々と買ってるし

858 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:33:04.07 ID:buVLmoxr.net
>>857
気持ちの話をイマジンなう?
日本の防衛費増など国防に力を入れ始めたのは
ごく最近な事象な訳で、輸出に向けた規制の緩和もまた
最近の話。

防衛装備の輸出緩和の話が始まったのは
去年5月の話だよね?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA250G30V20C22A5000000/
その半年後どうしたの

859 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:35:20.99 ID:2qghWxcx.net
>>858
話を元に戻すけど、日英伊瑞で立て続けに協定を結んで、同時にGCAPの交渉も進めているとあれば、つまりそういうことでしょう

中身を見出さないことの方が難しい

860 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 15:43:23.47 ID:buVLmoxr.net
>>859
話を直視しようよ?
GCAPの話を進めているのは英伊とであって、スウェーデンの
果たすべき事については何も出てない。
もちろん、GCAPでも出てるワークシェア等
是非とも負担してもらいたい部分はそれこそ
何もないよね。

先にも書いた通り、スウェーデンに関しては
特定の製品にイマジネーションを働かせ過ぎ。

こちらから売りたいものが無いではないが、
3カ国、まぁその刺激が強いようなら
参加国、の仕様にそったものをスウェーデンも
受け入れられるのかはっきりしないなら数に
数えず(レオナルドは頼れる政府は3つと言明)、
パーツだけ売れる姿勢に止めればよい。
あ、何か都合の良い協定を確か結んだんだっけ?

誰か曰く、自国の国防には日本と違って
「信念を持ってる」スウェーデンさんと>>835

861 :こうなんだっけ?方針変えりゅ?www:2023/06/08(木) 15:48:38.26 ID:buVLmoxr.net
428 名無し三等兵 sage 2023/05/27(土) 20:03:37.76 ID:NjuCuKn5
信念がある戦闘機っていいよね

518 名無し三等兵 sage 2023/05/29(月) 02:34:46.89 ID:SSYpG2dl
こうして1人の迷えるアンチが啓蒙されてしまうのも、グリペンが信念のある高性能戦闘機だからこそなんだよな (確信)

531 名無し三等兵 sage 2023/05/30(火) 09:33:24.02 ID:jvT34zYl
>> 521
やっぱスパクルできる戦闘機って戦闘行動半径広いからいいよね
信念のある戦闘機はすばらしい

862 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:01:23.75 ID:lWwXEX77.net
>>860
話を元に戻すけど、他ならぬスウェーデン自身がGCAP加入を申し入れているのでイマジネーションを挟む余地は無いかと

863 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:01:45.16 ID:buVLmoxr.net
スウェーデンは、こう言った類いのガラパゴsもとい
信念のこもりまくった戦闘機設計を止めてこちらの
構想に歩み寄れるのかな?

11 名無し三等兵 sage 2020/09/05(土) 13:52:57.68 ID:prbm7eN3
グリペンの場合は主翼を畳めば貨物列車に積めるから
岩盤に掘った鉄道用のトンネルを防空壕として使えるぞ
と言うかそれを想定してる
STOL性能も高速道路で離発着できるようにだし
基地をつぶされても運用できるようにいろいろ考えられてる

864 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:02:13.31 ID:buVLmoxr.net
>>862
申し入れた所で、何?
その記事を出してみて

865 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:07:10.48 ID:buVLmoxr.net
>>862


記事をイマジンオールザシングスしてたりしない?

866 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:08:01.25 ID:aMMLCnTT.net
424 名無し三等兵 sage 2023/05/31(水) 21:35:02.21 ID:1X/fpXjE
3月の時点でイタリアに入れてくれと言ってるので、それがすべての答えかと


NATO and sixth-gen jets. Italy and Sweden talk air defence - Decode39 ttps://decode39.com/5693/italy-sweden-gcap-nato/

867 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:09:33.59 ID:buVLmoxr.net
Sweden joining UK-Japan-Italy fighter effort seen as unlikely by industry partners
By Andrew White on March 22, 2023

https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2023/03/sweden-joining-uk-japan-italy-fighter-effort-seen-as-unlikely-by-industry-partners/%3famp=1

こう言うのは読んだかな?3月23日の記事なんだが
そもそもお前さんはその記事の中身を読んだのか

868 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:12:53.35 ID:buVLmoxr.net
てか、読んでない落ちか>>866

869 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:14:09.61 ID:buVLmoxr.net
“I think it’s well understood that the UK had done some early work with Sweden exploring the possibility of partnership,” Howard said.

“As you can see, very evidently, they’re not part of the GCAP team.

And they’re not seen as an integral point as a partnership at this point in time.
It’s a different type of exploratory activity that government took earlier on, so it’s not envisaged today.”

870 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:23:48.10 ID:buVLmoxr.net
>>866
432 名無し三等兵 sage 2023/05/31(水) 21:42:15.40 ID:20tXU0NO
>>836 431
ちなみに、書いてある事はこれかな?

and in the air domain, the conversations encompassed the Global Combat Air Programme, the joint sixth-generation fighter jet project that Italy, Japan and the United Kingdom launched in December –

which Sweden is strongly interested in.
強い興味を示したまる

The GCAP has long been considered an extremely valuable initiative that will determine future operational and industrial capabilities in the sector, defining the levels of operational and technological sovereignty that the participating countries will be able to express.

871 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:26:09.39 ID:t9AiXluN.net
放置することで沢山英文を書き込みさせる、あさりの砂抜きスタイル

872 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:30:11.75 ID:buVLmoxr.net
>>871
いい加減、中身を理解して欲しいんだけどね

要は、前向きに考えてるというのを
強く(strongly)考えてると言ってる、だけ。

重要なのはある程度国際協力が成り立つような
仕様のある程度の共通化が必要な訳で、それも
言えないのに強い関心など持たれても困る

873 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:42:04.47 ID:TGe8odPt.net
わかるわかる

前向きに考えることを強く表明したことで、GCAPへ加入したくない決意を鮮烈かつ強固に示したように見えてしまったんだよね

874 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:47:04.88 ID:buVLmoxr.net
>>873
あのー

イギリスは昨年のファーンバラの時点で
同じジャーニーをする、あと仕様は同じようなもの
とまで言ってるんだよ?

>わかるわかる

>前向きに考えることを強く表明したことで、GCAPへ加入したくない決意を鮮烈かつ強固に示したように見えてしまったんだよね

スウェーデンは何をしてくれるのかな?
イタリアと協議をする、と言う事か(会議しますw

875 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 16:51:32.54 ID:buVLmoxr.net
>>873
Sweden joining UK-Japan-Italy fighter effort seen as unlikely

ん?

876 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 22:30:34.44 ID:B1ESR3OK.net
日本とイギリスは必須構成員だけど、
残りのイタリアとスウェーデンどっちか選べと言われたら、技術や実績からして圧倒的な差で要らない子が生まれてしまうよね・・・

877 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 22:53:27.05 ID:RJ9WySEb.net
選ぶような話じゃないが、最近は小型機戦闘機を作っただけのスウェーデンと
レオナルド・フィンメカニカを擁し傘下にアグスタウェストランドや合弁先にMBDAをもつイタリア…
比較にならんほどイタリア優位じゃないか、やめやめ

878 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 23:31:56.63 ID:cwB6LWsU.net
実績と誇り >>877 の大半がイギリス資本に乗っ取られてて草生えることを鑑みるに、GCAPにおいてスウェーデンin・イタリアoutも見えてきてしまうのか...

879 :名無し三等兵:2023/06/08(木) 23:36:47.18 ID:buVLmoxr.net
>>878
イギリスがスウェーデンinを臨んでる?…

880 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 02:35:48.13 ID:mqSMX1ks.net
>>878
これ日英メインのプロジェクトだから、伊企業がイギリス資本に乗っ取られてるというなら…
ますますイタリア参加の色が濃くなるじゃんw
まさかのイタリアin・スウェーデンアウトか…

881 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 07:40:30.85 ID:4lShFsNh.net
瑞が入ったら仕様要求でかなり揉めそうだから
現状のチームテンペストには参加してるけどGCAPには入らないが最適解
日瑞間の技術移転協定も双方がFCAS・GCAPで提供した技術を制限なく使用するのに支障がでないようにする為でもあるだろうし

882 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 07:58:13.03 ID:fu4f2zZY.net
信念のこもりまくった防衛体制ですからね

トンネルに入る戦闘機サイズにしろ、と言われそうw

883 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 08:15:55.46 ID:gUykWgJm.net
信念で大型化して、パクリ元のF16より性能落ちたF-2のことですね?
信念の方向性は大事w

884 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 08:25:59.33 ID:82OVNnyW.net
>>883
鸚鵡返しで何か言い返した
つもり www

スウェーデンに関しては
昨年から遅ればせながら
グリペン代替機の仕様の
検討を今更ながら始めた
…これが現実。

信念、曲げられりゅ?w
https://www.aviacionline.com/2022/06/sweden-commissions-saab-to-carry-out-preparatory-study-for-post-gripen-future/
01/06/2022

885 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 09:47:32.39 ID:pUyTjstv.net
>>884

ウクライナ侵攻を受けて、中立ゲリラ戦法からNATO軍と連携した長距離策源地攻撃へ移行するのは当然じゃね?

日本と異なり、安全保障に対する覚悟と信念の一貫性を感じる

886 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 09:56:28.77 ID:eRi7HGOR.net
信念は一つにしぼられてもいないしな
パイロットを意地でも守るとか整備性にこだわるとかね

887 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 09:57:20.09 ID:zhSGKPZD.net
>>885
NATO軍と連携した長距離策源地攻撃へ移行するのは当然じゃね、


これ、修正した根拠出せる?
イマジネーション、は要らないんでw
最近、スウェーデンはngしてないグリペンを
2035年までつかえるよう改修し始める様だけど

どんな覚悟で使うのかね

888 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 10:04:36.96 ID:riLcZoCn.net
>>887
現在進行形でロシアくんが根拠を撒き散らしているんですが、あまりニュースをご覧にならない方のようで


それにグリペンCを2035年まで保たせるって事は、GCAPのロールアウトとピッタリ符号しますね(ニチャア

889 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 10:12:21.29 ID:zhSGKPZD.net
>>888
それまではNATO軍と連携して~

の長距離策源地攻撃はどうするの?
NATOは未だ加盟出来てないにしても
ここ数年の環境変化で姿勢は変わる
…だがその変化が仮に遅くて2年後だとしても
>それにグリペンCを2035年まで保たせるって事は、GCAPのロールアウトとピッタリ
つまり、2035年まではNATO軍と連携して~
の作戦機にはグリペンC型とあとそれに毛が生えた
NGな機体しかない、と言いたいと
w

890 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 10:17:55.42 ID:zhSGKPZD.net
https://en.m.wikipedia.org/wiki/McDonnell_Douglas_F-4_Phantom_II_in_Australian_service

The Royal Australian Air Force (RAAF) operated 24 McDonnell Douglas F-4E Phantom II
fighter-bomber aircraft
in the ground attack role between 1970 and 1973. The Phantoms were leased from the United States Air Force (USAF)
as an interim measure owing to delays in the delivery of the RAAF's 24 General Dynamics F-111C bombers.
The F-4Es were considered successful in this role

891 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 11:25:04.11 ID:SjEH/zL2.net
くどい言い回しでスウェーデンのドクトリン変更を肯定してて草生える >>889

892 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 12:04:06.41 ID:kRdeEW5u.net
>>891
変更してない
て話なんだけど?w

NATOと連携すると言っても結局何を行うかと言えば
本来2025年までのアップグレードで打ち切りの
筈だった旧C型機のアップグレードw

https://www.nato-pa.int/content/finland-sweden-accession
Finland and Sweden simultaneously handed their official letters of application to join NATO over to NATO Secretary General Jens Stoltenberg on 18 May 2022.
スウェーデンのNATO加盟申告したのが2022年5月18日
https://www.airdatanews.com/saab-will-upgrade-swedish-air-force-gripen-c-d-fighters/
SAAB will upgrade Swedish Air Force Gripen C/D fighters
December 18, 2022

サーブがスウェーデン空軍の戦闘機改良依頼を2022年12月18日に受ける

対象機:中立ゲリラ戦法の要のGripen C/D
www

893 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 12:43:22.14 ID:jre98ttX.net
結局これが一番早く確実にまとまった数で供与されそう


退役戦闘機をウクライナへ 豪、FA18供与を調整:時事ドットコム

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2023060800916&g=int

894 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 12:46:27.13 ID:kRdeEW5u.net
フィンランドもC型出すとか言ってたけど
F-35がまだ来てないからね

895 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 12:56:11.47 ID:iauansI4.net
>>892

2個飛行隊を増強するために、本来ならE型で更新するはずのグリペンCをアップデートして残す

つまり圧倒的「軍拡」にして、2035年以降に来たるべきGCAP飛行隊の下地作りというわけだ

896 :名無し三等兵:2023/06/09(金) 13:45:32.08 ID:kRdeEW5u.net
>>895
そんなもの残すより

NATO軍と連携した長距離策源地攻撃., にもつかえる
さくせんきを準備したら?
それも2035年の見据えてでなく、いまから

897 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 02:34:20.27 ID:kPOt6mWo.net
F-35買っても2035年以降になるわけだから、だったらGCAPに出資するわな

898 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 10:57:59.97 ID:GYy67h6v.net
https://www.f-16.net/f-16_versions_article8.html
今や必須のAuto-GCAS
開発はスウェーデンの力があってこそ

899 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 15:04:57.72 ID:JNZI0k8e.net
それ、グリペンの話じゃなくない?w

900 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 15:12:03.38 ID:eFBMa0GQ.net
GCAPですらないw

GCAPへ出資を決心するのかな
去年末にイタリア大臣も嫌々感あったが・・・
テンペストは比較的小型と言われたが
(ブリテン目線で)新参者が頭おかしい内装4発とか言い出しそうだし
ドンドン大型化してる気がする

FCAS(艦載型)にまでてもらった方が高速道路ドクトリンに合致する
きがする

901 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 15:59:17.36 ID:p8e/Sg6f.net
>>898
GCAS付いててCBRN防護も付いてるグリペン
すばらしいね

902 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 16:03:53.99 ID:xPZ00pW7.net
これ?

The U.S. Air Force has lost 4-5 aircraft per year to CFIT since the early 1990s, and the Swedish air force has a CFIT rate about twice that. However, the GCAS system now being developed could

903 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 16:15:25.08 ID:JNZI0k8e.net
>>901
F-16の事をグリペンと言い出したwwwwwwwwww
発狂しやがったぞw

904 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 20:19:56.18 ID:27cT++lp.net
グリペン最高だよな
パイロットを意地でも守る
GCASとCBRN防護も当たり前

どっかの売国企業とは思想が真逆

905 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 20:26:59.97 ID:xPZ00pW7.net
>>904
従来機に、アップグレードで入れられたの?

https://www.saab.com/newsroom/press-releases/2016/gripen-leads-the-world-with-new-operational-capabilities

906 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 21:39:59.06 ID:27cT++lp.net
読んでわからんの?

907 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 21:47:11.38 ID:xPZ00pW7.net
いやね

既存機で要望満たせるなら 
グリペンE型なんて要らなくね?>>906
作りはしたけどガチNG扱いで

908 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 21:50:35.44 ID:xPZ00pW7.net
そういやNGってNo Good の略なんだってな

Good News &
No Good News
てのが必要かも知れん(逆にしてみました

909 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 22:01:08.86 ID:27cT++lp.net
頭おかしい?
既存機にもアプデしてくれる素敵なメーカー

910 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 22:02:02.10 ID:xPZ00pW7.net
改修機で済む事柄で何で無駄金費やして
作っちまったんだろうねぇ

その辺、どうよ?>>906

911 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 22:03:05.73 ID:xPZ00pW7.net
>>909
新しい機体は要らないんじゃない?

て、減らしたんだっけ>>895
本来なら更新するとかそんなアホな事考えて単価と

912 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 22:17:08.45 ID:27cT++lp.net
バラバラにアンカー振って何言いたいんだか
レス乞食

913 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 22:21:16.68 ID:xPZ00pW7.net
…どうしたの

イライラしてるの?
輸出しようにもアメリカの最近の
ステルス戦闘機より高い値段に
なってかんぶもかなりイライラする
残念な結果になっちゃってる、
NGな新型スウェーデン戦闘機に
ついて…作る必要は特に無かった、
と割り切れば少しは気持ちが
落ち着くんじゃね?

914 :名無し三等兵:2023/06/10(土) 22:23:49.23 ID:xPZ00pW7.net
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/saab-ceo-frustrated-at-slow-pace-of-gripen-sales/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

Saab CEO ‘frustrated' at slow pace of Gripen sales
by Gareth Jennings Aug 29, 2022, 05:50 AM

Saab's president and CEO, Micael Johansson, has told reporters of his ‘extreme frustration' at the lack of recent sales of the company's Gripen combat aircraft.

915 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 01:43:36.01 ID:n7eU+QSZ.net
>>913

F-35Aも新規で買うと訓練やらミサイルやらで1機200億円超えるからなぁ
LCCともなると500億

お金掛かること全部乗せしたブラジルがグリペンEを1機130億
スウェーデン空軍の30年LCCは100億とあっちゃ、F-35を超えた価格という認識は誰もしていないのだなぁ

916 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 01:54:50.22 ID:xRddIIVB.net
なおフィンランドはF-35とグリペンを比べてF-35を選択

https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211210-00271360
> 割り当てられた資金枠に合わせたF-35のソリューションは、最も費用対効果が高いものでした。
> F-35は、提案の全ての側面を考慮すると、最も低い調達費を実現しました

917 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 02:21:25.96 ID:/9cwO3t8.net
>>916
ヒント: 調達費

918 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 03:43:23.24 ID:xRddIIVB.net
>>917
結論:グリペンは調達費ですら負けた
とお認めになったのですな

919 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 06:53:34.23 ID:ZcJNIY0k.net
それがなにか?
売れないから評価低いというアホ理論から脱却できない人格障碍者はつらいねー

有人戦闘機はいかにパイロットを生還させるかが最重要
その点グリペンは世界トップ級

920 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 06:54:46.29 ID:ZcJNIY0k.net
どっかの特攻国とは思想が真逆

921 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 07:11:19.42 ID:UzqT/rKs.net
>>919
>有人戦闘機はいかにパイロットを生還させるかが最重要
>その点グリペンは世界トップ級

ステルス戦闘能力、間に合ってますか?

>>915
LCCねぇ…
パフォーマンスの方はどうなるんですかね。
これを、これから三十年だから2050年代まで
使うつもりとはw

922 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 09:59:51.04 ID:P1oaGUCH.net
>>921
素のRCS値や電子戦能力を考慮すると、4~4.5世代機の中では筆頭の生残性
5世代機の中でもSU-57やF-22より高度な欺瞞能力があることを考えると、悪くない選択肢だと思う>>グリペンNG
おまけに圧倒的な維持費の安さ

923 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 10:22:15.20 ID:5o1heh5A.net
>>922
素の、て意味ないよなぁ…
思いっきり主翼そして胴体から突き出た
パイロンに吊るさなきゃならん訳でな。
欺瞞能力に関してもサーブのハイプを
何処まで信用して良いのか…レーダーも
所詮はイタリア主導だろ?

で、LCCなら別にL-39NG なんかの方が
全然良い訳で…グリペンE型に何をさせるんだ?

924 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:01:40.13 ID:eB3fM2RI.net
ステルス性能は万能ではないからな
特別な方向にしか効かない

925 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:05:45.27 ID:5o1heh5A.net
>924
色々とぶら下げてたら,確かに目立つよね

926 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:32:46.24 ID:MvjVa7Rs.net
>>923

高速道路から離陸して低空飛行からのアサシン戦術だと、吊るしもののRCSはあまり関係ないとのこと

927 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:36:32.57 ID:KDpqZAo1.net
>>926
高速道路の基地ごと爆殺すりゃオーケー
今は安価な長距離飛翔体がある訳で

スウェーデンって中長距離SAMって
どんくらい配備してんだ?

928 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:37:34.10 ID:HGRCkB4y.net
>>927

それが出来たら苦労しないよん by ロシア

929 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:39:00.95 ID:KDpqZAo1.net
>>928
ゲパルトとか提供すんなよ!
役に立ってるじゃないか!

さて、ドローン戦に対して
迎撃に上がる無駄遣いの
グリペン君が見れるかな?

930 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 11:57:55.85 ID:nMzNUgzx.net
>>929
無人機の飽和攻撃に迎撃に上がったグリペンがSu-35とMig-31にアウトレンジで逆に狩られる光景が見られそう

931 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 12:19:50.50 ID:x6ZOe97G.net
>>930
願望と事実は丁寧に区別しないとね

932 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 12:29:35.05 ID:KDpqZAo1.net
現実:せんたうきでなくSAMや対空砲等で迎撃します
対空ミサイル・コンプレックス、いいよね…

933 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 14:21:56.94 ID:xRddIIVB.net
>>919
評価が低いから売れないんだよなあ
悪いけど、もう旧世代なので…w

934 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 14:37:45.91 ID:vJmwKSIk.net
F-2「評価が低いから、海外どころか国内にすら売れない...」

935 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 14:48:03.78 ID:xRddIIVB.net
F-2「そもそも売りもんじゃないですね…ついでにそろそろ引退も見えてますね」
無理に比較に出すグリ厨爆笑w

936 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 14:51:13.95 ID:Gr22k3y4.net
大正義F-16ファミリーの中で際立って凋落してるから目立つだけで、輸出できていれば少しは売れたと思うよ

937 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 15:21:20.43 ID:VPXxZZia.net
>>932
ドローンによる飽和攻撃は大小のUCAVから巡航ミサイル・弾道ミサイルまで併用して行われるから
SAM防空網だけでは対処しきれず要撃機のバックアップが必ず必要になる
そして要撃に上がった戦闘機がR-37吊るしたロシア機に送り狼されるのは実際ウクライナで起きてること

938 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 16:20:53.81 ID:Ui9XEhtq.net
と思ったら要撃に上がったウクライナのMig-29がロシアのSU-35やSU-30を狩ってたりするので、実はよく分からんというのが現実

939 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 18:04:22.06 ID:xU3dmhUX.net
>>936
売ってたらもっと評価下がってたね

940 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 18:24:45.88 ID:0P3r24Ee.net
>>939
それは言ってやるな...

941 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 18:36:54.56 ID:j+7Dll/6.net
>>939
どうやって売るんだ?
と空気を読まずに言ってみる。
台湾の経国のようなF-16代替で充てがわれた“国産機“でも
>アメリカ政府との協定により、台湾がF-CK-1を他の国や地域に輸出することは不可能である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-CK-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
輸出は無理だった訳で、ライセンス料まで取られている
F−2じゃ普通に無理だよ

942 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 19:56:51.28 ID:wzymn+NI.net
>>941

F-2の扱い方に関して言うと、経国よりもT-50に近いよね

普通に生産分担して普通に輸出してる

943 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 19:59:18.46 ID:KDpqZAo1.net
>>942
経緯が全然違うんだけど?
F-16押し付けられたからな、F-16のオマケじゃなくて

知らないの?

944 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:02:52.31 ID:mo1YqWYc.net
>>943
F-16押し付けられたというより、F-15やF-18ベース案を日本が蹴っただけなんだよなぁ

945 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:06:59.08 ID:KDpqZAo1.net
>>944
さて、元々はどうしようとしてたの?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
知らないとは言わせない、となるかな(笑いなし

946 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:14:38.88 ID:+lAI+9S7.net
F-15ベース案は「新規開発する箇所が少なすぎるからダメ」
F-18ベース案は「艦載機で無駄な重量が多いからダメ」

まさか財務省の「F-5導入しろ」が正解だったなんて誰も思わないじゃん?

947 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:18:14.93 ID:KDpqZAo1.net
>>946
そもそも国産案やらせろよと

…開発に6000億円掛かる?None of Your Business
て所なんだけど

948 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:29:16.72 ID:G9cwjfeh.net
>>947
「作れないから最新鋭ジェットエンジンだけ寄越せ」「残りの設計に口出しはするな」なんて要求通るわけないじゃん

貿易摩擦とか政治圧力とか適当な理由並べてるけど、どう考えても甘え of 甘えの帰結やん

949 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:34:41.49 ID:/0I1tndB.net
>>934
意訳すると
934 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/06/11(日) 14:37:45.91 ID:vJmwKSIk
私は馬鹿です。
>>947
ラファールA形式が無難だよね。

950 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:35:23.97 ID:KDpqZAo1.net
>>948
貿易摩擦とか政治圧力こそが正に重要なんだが?
ジャパンバッシングたけなわの頃で何らか
アメリカの製品を買うか共同開発するしか
無かった訳なんだが、知らなかったとか
言い出すのかな?

まぁ、そろそろそれと引き換え生ぬるい対応の瑞典
グリペンは国際市場でどうだったのか、そして
どうなったのかの話でもしようかの

951 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:35:27.55 ID:/0I1tndB.net
>>948
スウェーデンはその要求ほぼ通ったやん。

952 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:36:18.50 ID:KDpqZAo1.net
>>949
アメリカ以外のもんに関われたの?
何の意図でそれを出したのか知らんけど

953 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:37:06.07 ID:KDpqZAo1.net
>>951
貿易摩擦とか特にないからな?

何処まで馬鹿なんだか…あるいはちょn

954 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:41:55.01 ID:KDpqZAo1.net
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Saab_JAS_39_Gripen

During the 1995 Paris Air Show, Saab Military Aircraft and British Aerospace (BAe, now BAE Systems) announced the formation the joint-venture company

Saab-BAe Gripen AB

with the goal of adapting, manufacturing, marketing and supporting Gripen worldwide.[32][36]
The deal involved the conversion of the A and B series aircraft to the "export" C and D series, which developed the Gripen for compatibility with NATO standards.

955 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:49:39.70 ID:KDpqZAo1.net
Czech Republic
In December 2001, having reportedly been swayed by Gripen International's generous financing and offset programme, the Czech government announced that the Gripen had been selected.

Hungary
in November 2001 it was in the process of negotiating a 10-year lease contract for 12 Gripen aircraft, with an option to purchase the aircraft at the end of the lease period.

South Africa
In 1999, South Africa signed a contract with BAe/Saab for the procurement of 26 Gripens (C/D standard) with minor modifications to meet their requirements.

Thailand
In 2007, Thailand's Parliament authorized the Royal Thai Air Force (RTAF) to spend up to 34 billion baht (US$1.1 billion) as part of an effort to replace Thailand's existing Northrop F-5 fleet.

956 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:51:18.05 ID:KDpqZAo1.net
>>951
で、国際市場ではこんな事してたんだっけ?
まぁサーブでなくBAE SYSTEMS な人達は

In connection to the Gripen's marketing efforts to multiple countries, including
South Africa, Austria,
the Czech Republic and
Hungary, there were reports of widespread bribery and corruption by BAE Systems and Saab.

In 2007, Swedish journalists reported that BAE had paid bribes equivalent to millions of dollars.

957 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:55:05.30 ID:xRddIIVB.net
>>951
F404単発だぞ、F110-129とは根本的に推力違うだろ…
今の同系統だってF414-EPEは外に出してない、段階が違いすぎる

958 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:56:28.16 ID:/0I1tndB.net
>>953
私は特に貿易摩擦とかいってないんだが

959 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 20:57:49.15 ID:/0I1tndB.net
>>957
初期要求は、F404双発案とかあったでしょ。
そもそもF110に関しては、F-16と最初からセット案件だろう。

960 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:00:07.17 ID:KDpqZAo1.net
>>958
馬鹿ですか?(繰り返し

巨額の貿易黒字の付けを払わされた国と
スウェーデンとは立場が違うよ

…それが現在の戦闘機開発中での差になって
現れてる訳だがね(輸出より要素の重点開発

961 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:00:40.52 ID:a092XXdA.net
またスレチしてんのか

962 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:02:01.35 ID:xRddIIVB.net
>>959
何言ってんだよ、グリペンはそもそもF404単発だ
だいたいF110がF-2で使えたのだって大統領権限での許可だったろ
セットじゃねえよ、でたらめばっかり抜かすな本当に…

963 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:03:00.47 ID:KDpqZAo1.net
>>959
その初期要求は通ったのか?

国産案が具体化するには、アメリカが「エンジンだけ」の販売認可を出すことが大前提であった。だが、100機程度(防衛庁の当初計画では141機。後述)の
それほど大きくない市場とはいえ、米国は当時の日米貿易摩擦の最中で、エンジンの販売だけで納得する
航空メーカーもなければ、政府が政治的に対日譲歩を行う余裕があるはずもなかった。

964 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:07:56.48 ID:phLi2hy4.net
F110だけ単独で売れ、あとは口出しするなは通らんよね
当時の最強格出力だもの

いま日本が東南アジアから「XF9の技術だけ寄越せ、あとは口出しするな」と言われてホイホイ渡せるかどうか?

965 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:11:11.20 ID:KDpqZAo1.net
>>964
F404の双発だよね?いわゆる初期案は

何故単発の話を始めるんだろうね(先ずそこ

966 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:29:10.06 ID:0/RTh4Eo.net
>>965

次期支援戦闘機の完成予想模型があって、エンジン双発にしたグリペンそっくりだったんやで

967 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:35:46.54 ID:KDpqZAo1.net
>>966
漫画にもなったっけ(少年ジャンプで双発クロースカップルドデルタ翼機があったな
1980年代初期に

968 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:41:23.52 ID:KDpqZAo1.net
>>966
てか、双垂直尾翼だったよな?
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/XF-2.jpg

>エンジン双発にしたグリペンそっくりだったんやで
何の話をしてるんだ?

969 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:41:59.23 ID:xRddIIVB.net
まったく似ても似つかんな…

970 :名無し三等兵:2023/06/11(日) 21:43:44.78 ID:KDpqZAo1.net
バブルキャノピーだよな

>>966
お前は一体、何の話をしてるんだ?
>次期支援戦闘機の完成予想模型があって、エンジン双発にしたグリペンそっくりだったんやで

971 :名無し三等兵:2023/06/12(月) 02:10:05.13 ID:knHZzAaA.net
「作れないから最新鋭ジェットエンジンだけ寄越せ」「残りの設計に口出しはするな」なんて要求通るわけないじゃん

貿易摩擦とか政治圧力とか適当な理由並べてるけど、どう考えても甘え of 甘えの帰結やん

972 :名無し三等兵:2023/06/12(月) 13:40:27.74 ID:qolFBUNY.net
グリペンの場合そのエンジンを勝手に弄り回す許可までもらってるんだよな
1割以上パワーアップさせてる上に整備性や耐久性までアップさせてる

973 :名無し三等兵:2023/06/12(月) 14:59:37.70 ID:snYDftR1.net
そのいじり回した技術やデータを全てアメリカに提供するって条件付きだぞ。

974 :名無し三等兵:2023/06/12(月) 15:05:05.07 ID:03I1ON/I.net
>>973
それはF-15JもF-2も同じなので

975 :名無し三等兵:2023/06/12(月) 18:00:21.89 ID:U5S3ajqQ.net
>>972
魔改造スキルは日本より遥か上だわな
パワーアップだけじゃなく簡素な整備性までやってだからな

976 :名無し三等兵:2023/06/12(月) 23:16:02.07 ID:r+n8uaPs.net
>>972
とか言ってる間に、日本は15t級エンジン作っちゃいましたとさw
あれれ?スウェーデンはぁ?

977 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 01:15:18.91 ID:fEcTDdzF.net
>>976
ロールスロイスに持っていかれそうで、ベンチ台で生涯を終えてしまいそうなXF9タン...

978 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 02:05:19.76 ID:Jny4MLnl.net
>>976
スウェーデンは中立をやめるからな
そもそもF404をいじったのはエンジン開発技術を後世に伝える為だそうだ
あれだけいじるには0から作るのと同じくらいの技術がいるから
若手の教育にちょうど良いし0から作るより安上がり
ただ今後はNATOに頼るしそうなれば何が何でも自前でやる必要はない

979 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 05:45:28.98 ID:L4+LGDjQ.net
>>972
>ロールスロイスに持っていかれそうで、ベンチ台で生涯を終えてしまいそうなXF9タン...

そんな風に考えてた時期が(F-Xスレにも)ありましたよ、ええ…

>>978
>ただ今後はNATOに頼るしそうなれば何が何でも自前でやる必要はない
戦闘機を自前で作る必要もなくなったよねヤッター!
まぁガスタービン機関は元からか

980 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 11:42:01.11 ID:Jny4MLnl.net
>>979
実際場合によってはアメリカやNATOを敵に回す可能性もあったわけだからな
兵器を外国から買うと言うことはその国にこちらの手の内がすべてばれていることになる
このところは少なくともアメリカなんかとは事を構える事はなさそうだったから多少は譲歩したが
昨今の軍事費高騰でとうとうそんなことも言ってられなくなったんだろ
以前も経費節約の為に戦車の開発や配備をやめたりしてるし
今後はAIP潜水艦で自己主張していくんじゃないか

981 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 11:50:42.49 ID:L4+LGDjQ.net
>>980

戦闘機の場合の肝心要のエンジンはどうしたの

大戦期はそのまま2ワスプをパクったと北欧空戦史に
あったが、そんなカビ臭い戦争観でF404導入したのか

982 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 12:38:49.62 ID:Jny4MLnl.net
>>981
F404改造版で良いと判断したんだろ
実際それ以前はドラケンにしてもヴィゲンにしてもM2出せたのにグリペンだからな
機体性能だけじゃなく運用形態とか予算とかもろもろ綜合的に考えた結果と言うことだ
GDPが日本の1/3程度の国にそんなに軍事予算は出せんぞ
しかも陸上戦力や軍艦もそろえなきゃならん

983 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 12:47:00.65 ID:L4+LGDjQ.net
>>982
長距離地対空ミサイルとか作ってたら?
ロケットエンジソも開発出来るでしょ
サーブさんは。

そっち方面に専念してたら世界に先駆けて
A2AD戦略を陸で実現出来たのに、実際に
出来たのは所謂共同開発で性能なんて
バレバレな単発エンジン、を積んだ
小型戦闘機
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Volvo_RM12
The F404's analogue Engine Control Unit was replaced with the Digital Engine Control, jointly developed by Volvo and GE, which communicates with the cockpit through the digital data buses and, as redundancy,
a hydromechanical back-up.[3]

It was decided that GE would produce 65% of the engine and send it as a kit to VFA,
who would manufacture the remaining 35% of the parts and be responsible for final assembly and testing.[4]

最終的にどうなったのか…
>>980 兵器を外国から買うと言うことはその国にこちらの手の内がすべてばれていることになる
 ↑
これは、回避出来てたのか?

984 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 13:08:29.28 ID:PQkPfmGq.net
それで操縦性も生存性も高い戦闘機に仕上げたんだから大したものだ
まともな防護機能もGCASもないF-2練習機とは雲泥の差

985 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 13:10:42.05 ID:L4+LGDjQ.net
>>984
最初に何機も落ちてるからねぇ
生存性についても…近接戦闘だと
フランカーに虐殺される事が
実証されてるでしょ

986 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 13:14:28.31 ID:Jny4MLnl.net
>>983
まずスウェーデンの基本戦略は「国内に侵攻してきた敵をたたき出す」だから
対空ミサイルにしても長距離はなしだろ
あくまでも「中立」だからな

手の内に関しては>>980でも書いたが当面アメリカとやりあうことはなさそうだから
エンジンのライセンスを買ったわけだがいずれ険悪になる可能性もあるから
その時は自力で開発できるように魔改造で後進に技術を繋いだわけだ

ただもはや「中立」なんて言ってられなくなったからいろいろあきらめて
NATO入りを決定したわけだ

987 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 13:19:33.70 ID:L4+LGDjQ.net
>>986
5割以上作って貰っていて

自力で開発出来ると思ってるの?
スウェーデンは。
戦時中の奴にしても既に時代遅れ状態だったが
果たして状況は変わったのかと

988 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 15:51:32.84 ID:c9RoqCmU.net
>>985
しかもBVRで勝てたのも相手がセミアクティブ誘導のR-27しか使えないSu-27SKだったから
Su-30/35が相手だと勝負が分からないという

989 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:16:38.45 ID:Pgtn0d0V.net
>>980
アメリカからミサイル買ってエンジン供与受けて敵に回すとか最高にギャグよね。
いや、AIM-7やAIM-9ならコピー品がソ連でもあったけどさ。

990 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:25:47.89 ID:9lGVKgHE.net
>>988

電子戦装備を封じていたそうなので、現実にはSU-30/35もグリペン固有のアクティブステルスの前には歯が立たないだろう

991 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:28:46.02 ID:5/jT+yvf.net
>>988
F-16AMならどうなってた事やら

…フランカーキラーなキラキラネームが
貰えちゃったりする?
それは今のウクライナに期待かw

992 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:30:11.60 ID:Pgtn0d0V.net
(お互いに実践向けなら地上管制かAEW&Cが誘導するってのは禁句か?)

993 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:31:58.98 ID:L4+LGDjQ.net
.
.
.
(早い!早いよ!)

994 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:32:20.77 ID:WAj+QLd3.net
>>987

航空機の開発において
要素技術を国産して揃えてるだけでは何の意味も無いって、MRJ先輩が身体を張って教えてくれた訳じゃないですか

むしろコンポーネントは輸入でも型落ちでも何でも良いからサッさと揃えて、インテグレートに全力を注げとSAABやエンブラエルが背中で語りかけてくれている

995 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:37:39.72 ID:OakjeozD.net
三菱禿の頭の中はまだWW2期レベル
機体とエンジンだけありゃいいと思ってる

996 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:38:27.89 ID:6XiTxMss.net
>>991

JAS39のPS-05/Aの時点で、F-16AMのAPG-66(V2)よりも優れたAPG-68よりさらに40%探知距離が長い

逆説的にF-16AMではBVRで有意な結果を残せなかっただろう

997 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:42:27.37 ID:L4+LGDjQ.net
>>994
…何でMRJが出てくるん?
まぁ確かに三菱重工業株式会社(略称:MHI)はガスタービンの
世界大手ではあるけど何か航空機のエンジンとは関係ないよなぁ

>むしろコンポーネントは輸入でも型落ちでも何でも良いからサッさと揃えて、インテグレートに全力を注げとSAABやエンブラエルが背中で語りかけてくれている
背中で語る…
レス先の>>987、の更に先の>>986だと
>いずれ険悪になったら>その時は自力で開発できるように魔改造で後進に技術を繋いだわけだ
とある。
インテグレートさえしてればええと書いてるようだけど、
険悪になった時はどうすんの?

国内機のエンジンが5割、>>983の英語ソースだと
65%までパーツが海外メーカーのGEに握られてる
状況で、いざと言う時はどうするの
…信念持ってDOGEZAをサーブ幹部はするのかな
"輸入でも型落ちでも何でも良いから"F404を手に入れると

998 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:42:53.65 ID:8UqbjboE.net
>>992
地上管制型のVKSの限界はよく知られているところではある

この点後方支援ありの世界となると、ナチュラルボーンネットワーク戦闘機のグリペンには手も足も出ないだろう

その出自から現在まで、一貫して早期警戒管制機と一体化した運用に特化しているからね

999 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:44:13.23 ID:wSKKWTe1.net
>>997

険悪にすらなってないのに国産航空機作れなくなった日本の悪口はやめて差し上げろ

1000 :名無し三等兵:2023/06/13(火) 21:44:57.13 ID:L4+LGDjQ.net
>>996
別にF-16AMだって勝てるだろ?
スパロー程度のミサイルしか撃てなかったSU-27相手じゃ


そして
>>988
答えられる?実の所、ちょろっとしかそれら装備しか無い
スウェーデンは虐殺されるよ
いざとなったら、ねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200