2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第一次世界大戦について語るスレ 7

1 :名無し三等兵:2020/02/21(金) 00:31:43 ID:JBjHTfuh.net
日本では知名度がイマイチの第一次世界大戦について語りましょう。
話題に詰まったら、ロシア内戦、シベリア出兵、大戦前後のバルカン半島情勢
などについてもいいと思います。

過去スレ
第一次世界大戦について語るスレ 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526967654/
第一次世界大戦について語るスレ 5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1458301249/
第一次世界大戦について語るスレ 4
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1400495608/
第一次世界大戦について語るスレ 3
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1292297560/
第一次世界大戦について語るスレ 2
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1242384029/
第一次世界大戦について語るスレ
http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1203329549/

関連スレ
第一次世界大戦の航空機を語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1454333648/
【欧州の】第一次世界大戦【没落】4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1406481537/

804 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 19:22:47.29
111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:22:59.49 ID:cmziPh480.net
孟子曰く 天の時は地の利に如かず 地の利は人に和に如かず

天地人3つ揃えば成功の疑いはない
だがインパール作戦は3つ全てがないという恐るべき作戦だった
牟田口は孟子が一番大切と言う人の和が最低で、下は3人の師団長の首を飛ばし、上級のビルマ方面軍の河辺とは腹の探り合いでまともに話ができないのである

805 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 12:38:51.06 ID:EkTfB3C3.net
岩倉使節団の視察順は知らんが、地理的にドイツ・プロイセンの後だろう。
普墺戦争から5.6年後くらい。まあ目立つわな。

806 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 16:23:53.11
>>805
興味があったので、調べてみた所、現在のウィーンでは、スラブ系の姓の方が多いとの事。
かつての帝國の首都であり、帝國エリート士官層のみはしっかりとしていたとの事。
武器については、その点から、守秘義務を考えて、アジア系か、シベリアの少数民族かわからない連中には見せなかったのかもしれませんね。

807 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 16:26:27.95
>>805
ウィーンは小さなアメリカ合衆国の名残りとも言えますし、そのまんまかもしれません。

大砲については、重砲は所有していたようで、おそらくは、多大な効果を与えたのではあるまいか?
西部戦線では、ドイツの重砲が、一瞬で要塞を粉砕したり、パッシェンデールの戦いでは、最新の重砲が大活躍したということです。
(日露戦争の28サンチ砲の一方的活躍に似ています。)

しかし、日露戦争では、ドイツ人士官団に引率されたロシア帝国軍は早期に逃亡しています。
弾薬不足からでしょうか?(特に、大砲の!)

808 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 16:30:42.19
>>805
日本海軍にしても、戦艦を多数出撃させて、辻政信が言うように、二三個師団を潰せば、米海兵隊全滅で、相手の意気を消沈させる事は出来たのでしょうが、戦艦の砲弾が足りなかったのでしょう・・・
せっかく、戦艦をたくさん作っても、弾薬が少なかったと云う事なのでしょうね・・・

ロシアについては、三十八式歩兵銃と同じく、弾薬は輸入に頼っていたのでしょうか?
遠隔地、安全地帯に居る同盟国、友好国の存在は不可欠ですね。

第二次世界大戦でもオーストラリアは頑張っていますから。


ここらへんで、重なってきて、おそらくは、弾薬不足が最大の問題なのではあるまいか?

809 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 16:32:12.03
WW2においては、英国は、米国とカナダからの支援。
ドイツは、スウェーデンからの支援が大きかったと思いますね。

ソビエト・ロシアについては、言うまでもありません・・・

810 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 16:33:20.50
>>807
>逃亡

戦線の整理縮小は非常に重要ですが、ガダルカナルは交通の便が悪い。

811 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 16:34:12.79
しかし、最優秀の野砲は、フランスの野砲75と言われています。

812 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 16:34:55.32
小早川大尉の戦法を無視してはなりませぬ!(^^)wwwwwwwwww

813 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 19:06:54.15 ID:eXAQSTKH.net
>>780-790
国内の矛盾が極まって下手に近代化したらそこから崩壊するみたいなところまで旧弊放置してって
動かせなくなってたんじゃないかなとは思う
オーストリアはもちろんロシアなんかもそんな感じ
旧来の地主の利権を脅かすみたいなことになったとたん近代的なことが全部ご破算になる世界じゃ

814 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 19:56:11.91 ID:rG3eE2bE.net
?普墺戦争時のオーストリア軍主力のローレンツ前装式小銃は骨董品だよね
幕末から明治初期の日本はスナイドル銃、シャスポー銃、ドライゼ銃など後装式小銃を使っていたし

815 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 20:29:37.61 ID:Y+h7qY+y.net
19世紀中ごろはまさに小銃が日進月歩の時代だったからなぁ
幕末明初の日本はさながら万国博覧会だ。

816 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 21:13:45.53 ID:i0ZOPNte.net
>>805
前装式の大砲だったとか

817 :名無し三等兵:2021/05/10(月) 21:18:40.15 ID:i0ZOPNte.net
>>813
ロシアとかもマルコーニと同じ時期に学者が無線開発しても納入が全然だったり

818 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 05:12:07.02
>>813
オーストリア=ハンガリーは、近代的な、民主主義国家だよ。
ロシア帝国は、最悪な前近代国家、今もだ!

実際に、ロシア帝国は、戦争半ばで、オーストリア=ハンガリーに撃破されているし・・・(イタリア、セルビア、ルーマニア、ギリシャ、モンテネグロの善戦にも関らず!)

819 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 05:14:11.23
>>814
武器の品質が高ければ、勝てるって事ですか!?

820 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 05:15:07.10
>>815
大砲・銃器はいくら備蓄する事が出来ても、弾薬は備蓄出来ないからなあ・・・腐ってしまう・・・
これは、西南戦争だけではなく、世界中どこの国でも、経験した事例。

821 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 05:17:53.43
>>816
独ソ不可侵協定後のソ連の軍事視察でも、「秘密兵器」は見せなかったとのことだけど・・・

世の中そんなものじゃないですかね?
米軍基地へ入って、最新兵器の中身を見る事が出来るのですか?(苦笑(^^)wwwwwwwwww

822 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 05:18:22.66
>>819
戦艦ミカサ、F−35!wwwwwwwwwwww

823 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 05:20:27.68
>>817
ロシアは農業国ですから、導入の為の、科学・国防予算はあり得ないでしょう!wwwwwwwwwww


1930年代の米国は、全国民、農民ですら、一家に一台、自動車を保有しており、「東南アジア」へ、自動車を輸出していました。
その点は、「怒りの葡萄」へ詳しいですね!(^^)wwwwwwwwww


『怒りの葡萄』(いかりのぶどう:The Grapes of Wrath)は、アメリカ合衆国の作家ジョン・スタインベックによる小説である。
初版は1939年。
1930年代末に発生した干ばつと砂嵐を契機とした農業の機械化を進める資本家たちと、土地を追われカリフォルニアに移っていった貧困農民層との軋轢闘争を素材とした小説で、1930年代のアメリカ文学を代表する作品として評価されている[1]。
この小説により、スタインベックは1940年にピューリッツァー賞を受賞した[1]。
後のノーベル文学賞受賞(1962年)も、主に本作を受賞理由としている。

824 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 05:23:23.76
世界で初めての飛行機も日本初だったはずなんですがね・・・軍が全く予算をつけない・・・正露丸にしろ、脚気にしろ、森鴎外にしろ、失敗の連続です罠!wwwwwwwwwww


二宮 忠八(にのみや ちゅうはち、慶応2年6月9日(1866年7月20日)- 1936年(昭和11年)4月8日)は、明治時代の航空機研究者。
伊予国宇和郡八幡浜浦矢野町(愛媛県八幡浜市矢野町)出身。

陸軍従軍中の1889年、「飛行器」を考案。
その翌年には、ゴム動力による「模型飛行器」を製作。
軍用として「飛行器」の実用化へ繋げる申請を軍へ三度行なうも理解されず、以後は独自に人間が乗れる実機の開発を目指したが、完成には至らなかった。

なお、「飛行器」とは忠八本人の命名による[注 1]。
忠八の死から18年後の1954年、英国王立航空協会は自国の展示場へ忠八の「玉虫型飛行器」の模型を展示し、彼のことを「ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見した人物」と紹介している[1]。

825 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 05:48:47.53 ID:jqGD7JEa.net
この時期前装砲はそんなに悪くないだろ。滑腔砲か施条砲かが問題。

826 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 11:08:25.64 ID:+iSyXZ1e.net
野砲は歩兵の火力で壊滅して、重砲の間接射撃は
そもそも経験がなくてうまくいかない。
結局塹壕に篭っている歩兵が一番強くて、1914年の単純な塹壕線が難攻不落と化しましたと。

827 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:43:36.35
>>825
時代遅れでしょう・・・
南北戦争のことも、オーストリア川も当然知っているわけだし、装填練習でも見せて、喜ばせてあげたんじゃないですか?

しかし、ドイツ、ビスマルク首相の伊藤博文、後藤新平に対する親切心とは別の所にありますから、矢張り、オーストリアは当時から、スラブ的、ラテン的な民族ということだったのでしょうか・・・
ラテン、スラブはゲルマンに比べると、多少、劣りますし、劣っているものが、施せるはずがないです・・・

828 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:49:01.24
>>826
WW1東部戦線では、戦線がそもそも長すぎます、
西部戦線の3線より多い陣地を5線ほどにしていたそうですが、ブルシロフ攻勢では、見事に打ち破られてしまいました・・・

しかしながら、チェコのスコダ社の重砲が存在し、これは、おそらくは、対ロシアへの質的対抗と見て間違い無いでしょう。
歩兵は遠隔地から、粉砕されたに違いありませんね!(^^)wwwwwww

このような、大成功を知っていたヒットラーは、その後もあまり役に立たない重砲、超巨大砲へこだわり続け、結果として、お金と資源のムダ遣いをしました・・・

WW2のセヴァストーポリ要塞は、相当に長く、持ちこたえ、一点の陣地のみでは、相当に堅牢だったようですね。
単純な塹壕は、簡単に破壊されてしまいます・・・

829 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:49:30.71
× 陣地
○ 塹壕を5線から6線

830 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:56:13.24
>>828
それにしても、ドイツ軍の遅れも目立ちます。
真珠湾攻撃で用いた、日本軍の鉄甲榴弾を用いていれば、すぐにセヴァストーポリの陥落くらい出来ていたはずなのですが、ご自慢のスツーカの巨大な搭載量が泣いています。

この技術は、現在もバンカーバスターとして、世界中で広く使用され、日本軍の先見性を確かに感じさせてくれます。

また、レニングラード、モスクワの戦いにおいて、我が国が日露戦争、旅順攻囲戦にて用いた28センチ砲のような重砲の大量導入が見られません。
工場地帯、軍事地帯は、はっきりと理解していたはずなのですから、逆にソ連軍の重砲や、大破着底した戦艦マラート等からの艦砲射撃で、ドイツ歩兵は相当なる損害を得ています!(^^)wwwwwwwwww

831 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:57:08.85
二十八サンチ砲の活躍

二〇三高地の戦いを含む旅順攻囲戦では最終的に18門が投入され(徒歩砲兵(重砲兵)により運用)、延べ16,940発を発射した。
砲床には本来のコンクリートに代えて木材を用い、旅順攻略において3週間かかるといわれた砲床構築を徒歩砲兵は9日で完成させ、6門にてロシア軍陣地に大打撃を与えた。
本砲用の砲弾はあらかじめ要塞用に整備されていたため、開戦後の増産を待つ必要もなく、このことも迅速な野戦投入の一因となった。
さらに観測点となる高地の奪取後は旅順湾内に停泊するロシア海軍旅順艦隊(第1太平洋艦隊)に対し砲撃を行った。
実際の砲撃では砲弾は艦船の艦底をほとんど貫通できず、水中弾が与えた損傷程度の限定的な効力にとどまった。
旅順艦隊側の艦船の着底も、自ら被害を抑えるために、弾薬を陸揚げしたうえで注水・着底させたたものだった。
ただし当時は旅順艦隊をほぼ殲滅することに成功し、のちの日本海海戦における海軍の勝利に大きく寄与したとされた。
旅順降伏後の二十八糎榴弾砲は、元来は要塞砲でありながら、日露戦争の陸戦における最終決戦(会戦)である奉天会戦にも引き続き投入され活躍している。

832 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 13:58:36.38
>>830
おそらくは、鉄道の兵站が行なえず、重砲が存在しても、運べなかったのだと思います。
フィンランドに無理矢理継続戦争をさせる意図も存在したのかもしれませんが、スターリングラードは、あまりにも遠すぎました・・・

833 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 14:04:28.60
正直、射程距離の問題から考えて、戦艦を中心とした艦隊の派遣は有効だったのですが、航空雷撃、潜水艦を過度に恐れ、遅きに失した艦砲射撃だったのでしょう(バルト戦線)
制空権については、これも、シュリーフェン・プラン同様、工夫を行なえば良かったと思いますが・・・・

しかし、翌9月16日には重巡洋艦プリンツ・オイゲンと駆逐艦5隻で構成されたドイツ海軍の派遣隊がウトに到着、フィンランドの152mm砲の射程外にあることを維持しつつ、砲撃すると脅すと、フィンランドは流血を避けるべく機雷敷設艦の通過を許可した[13]。

1月中旬、プリンツ・オイゲンはザームラントのソ連軍砲撃に派遣された[8](ケーニヒスベルクの戦い)。
プリンツ・オイゲンはケーニヒスベルクへ進撃するクランツのソ連軍に対して主砲弾870発以上を発射した。
この時点でプリンツ・オイゲンは主砲の弾薬を使い果たしていたが、軍需品の欠乏のため3月まで港にとどまり、それからゴーテンハーフェンやダンツィヒ、ヘラ周辺のソ連軍に対して砲撃を行った[9]。

834 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 14:05:28.76
電撃戦では、重砲は使用できず、防御側の重砲がかなり有効になるようですね・・・

クルスクで、ドイツ軍は最終的に、自走重砲で、追い立てられたのでしょうか?

835 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 14:07:29.14
>>831
ロシア帝国旅順艦隊は、二十八サンチ砲の、山越え射撃によって、近接の爆発のみによって、浸水、航行が不可能、事実上、全損大破となり、「全滅」だったそうです・・・

ここに、旅順攻囲戦を無理に実行した理由があるようですね!(^^)wwwwwwwwww

836 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 14:45:55.56
ヒットラーは梅毒で、覚醒剤を打ちながら、作戦会議に出席していたから、国防軍の参謀たちと、冷静な議論が出来ず、自らの意見を押し通す形となって自滅した!

837 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 14:48:11.51
覚醒剤の特殊な効果で体重は一時期120キロは超えていたそうだ!

覚醒剤は筋骨隆々とさせ、凶悪性を増させるから、法律の概念上、禁止されている。

確かに、ポピーの花のような鎮静効果の存在する薬物とは違い、覚醒効果と筋力増強効能は高いものの、重大な後遺障害を残し、短命になるのだ!(^^)wwwwwwwwwww

838 :名無し三等兵:2021/05/11(火) 14:48:46.19
かなり、強力なステロイド剤と、定義した方が良い・・・

オリンピック開催させるのかな・・・?苦笑wwwwwwwwww

839 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 17:25:48.64
>>791
ブルシーロフ攻勢!(現在のTB−2と類似する点も存在するが・・・)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AB_TB2

http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-1311.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%95%E6%94%BB%E5%8B%A2
791 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 00:14:47.61 ID:jRzfta8g.net
明治初めに岩倉使節団がオーストリア陸軍の武器を見せてもらった時に
使節団がオーストリアの兵器が前時代的なことに驚いて
「なんでこんな兵器使ってるのか?」と質問したら逸話があるとか・・
他のヨーロッパの国色々見たから際立って見えたレベルだろうけどね

ロシア帝国軍は、人口さえ多かったものの、小銃さえ行き渡っていませんでした。

そこで、100万丁の三十八式歩兵銃を日本へ発注し、ようやく、小銃の充足が行なわれました。
オーストリア=ハンガリー帝国軍は、武器の質こそ悪けれど、小銃程度の充足は充分だったのではあるまいか?(^^)wwwwwwwwww

その結果として、100万丁の歩兵銃と共に、ロシア帝国軍WW1唯一の戦勝、ブルシロフ攻勢は完了したのです!(^^)wwwwwwwwwwww

しかし、ロシア帝国とその継承国家である、ソビエト、ロシア連邦は、日本へ代金を支払わないままです。
こんな中華国家早く、地上から亡くなれば良いのですけどね!(^^)wwwwwwwww
韓国的な国家には批難します!(激怒!!!!!!!!!!!!)

840 :名無し三等兵:2021/05/12(水) 17:26:46.56
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%AB%E5%BC%8F%E6%AD%A9%E5%85%B5%E9%8A%83

798 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 11:59:09.97
>>791
791 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 00:14:47.61 ID:jRzfta8g.net
明治初めに岩倉使節団がオーストリア陸軍の武器を見せてもらった時に
使節団がオーストリアの兵器が前時代的なことに驚いて
「なんでこんな兵器使ってるのか?」と質問したら逸話があるとか・・
他のヨーロッパの国色々見たから際立って見えたレベルだろうけどね

WW1後のフィンランド内戦で、三十八式が使用された理由は、まさにその点にあるんだよ!(^^)wwwwwwww

現在も、狩猟用として、使用され続けているほど、精巧な機械らしいですね!(^^)wwwwwwww
主に、フィンランドで使用されているようです!


日本国外で廃棄されず流出した三八式歩兵銃は可動状態で一定数が現存しており、多くは愛好家や博物館が収蔵しているほか、アメリカやカナダではスポーツライフルとして流通している物もある。
これら愛好家向けとして実射にはフィンランドのノルマ社が製造している6.5mmx50弾が主に使用されている。
これらの一部は再び日本に戻り、競技用や狩猟用として正規に所持されているものも僅かに存在するほか、無可動実銃として処理を経て売られているものも存在する。

841 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 12:29:58.50 ID:Z4M8TCu/.net
>>813
王朝末期はそんなものだが、もう少し悪あがき出来なかったのかと。
日本の江戸幕府なんかは、京都守護職を新設するとか、公武合体やら賢侯会議やら。
多民族、多言語、多宗教では悪あがきも難しくなるのか?

842 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 13:45:00.18 ID:seo+n9TN.net
幕末の日本も藩ごとに民族、言語が分かれていた多民族国家みたいなものだった
明治新政府軍と旧幕府軍の内戦は藩ごとの民族間紛争のようなもので虐殺略奪暴行など当たり前の世界
明治政府ができてしばらく経つまで一つの国、同じ国民という意識はなかった

843 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 16:25:48.40 ID:pU3Hj3yZ.net
幕末の志士が話し言葉じゃ訛りがひどくて通じないと筆談したなんてエピソードあったもんなぁ
西南戦争でようやく内戦が一区切りして1つの国と言えるようになった

844 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 18:55:35.65 ID:sqHljYlJ.net
明治日本有能やん?
違いといえば深刻な宗教対立が無かったこと。
過激な共産主義者がいなかったこと・・・これはこれは意外と大きいかも。

845 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 19:09:40.81 ID:iy4ytijI.net
1番大きいのは軍人が気軽に政治家を暗殺しなかったこと

846 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 19:23:01.43 ID:XafjQsTp.net
その代わり不平士族とかは政治家随分殺したがな

847 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 20:27:45.18 ID:pU3Hj3yZ.net
確かに明治は理想的な文民統制の形だったな

848 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 21:03:23.64 ID:SMrUpWf8.net
西郷隆盛「未来の日本のため、侍はここで根絶やしにするでごわす」

849 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 23:29:08.13 ID:nQpmADTB.net
>>841
アウグスライヒとかで何とか崩壊しないようには・・
そしたら次はハンガリーが他の民族を抑えつけて、チェコとかで騒いだり
あちらの民族の地位あげたらこちらの民族から不満が出ると言った状況を
ウイーンの観覧車になぞらえて、その前で途方に暮れる皇帝の風刺画見たな

850 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 05:29:22.13
>>841
だから、将校団は大丈夫なんだって。
それ以外はゆっくりとした近代化であって、チェコの重工業、ウィーンの都市改造と色々とある。

オスマン帝国の植民地であった、ボスニアを領有する事は相当の勇気が、伊藤博文並に必要であったろう!
素人は意見を言ったらいけない!

851 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 05:30:58.80
>>842
そうでもない。
徳川ですら、日本民族の継承者としての、意識を強く持っていた。

旧幕臣および、徳川氏の貴族への復帰もすぐに行なわれた。

852 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 05:33:17.51
>>844
共産主義者、過激派、在日許容派、韓国許す派、北朝鮮許す派、容共派、多いですね!(^^)wwwwwwwww

何で、終戦間際で朝鮮半島で日系住民を虐殺したチョウセンジンが許されるんだよ!!!!!!!(激怒!!!!!!!!!!!)


答えから言わせて貰えば、「朝鮮民族は加害者民族であり、戦犯であるのだから、永遠に許されない!!!!!!!少なくとも、千年は許されないですね!!!!!!!!!!!!!!!」

853 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 05:35:46.48
>>843
会津はつい最近まで日本語が通じなかったよ。
松平氏の愚民化政策が原因で、一般の人は、日本語が理解出来ない。
まるで、現代中国のようですね!(^^)wwwwwwww


他の藩は、読み書きは出来るようにはしていて、普通に意思疎通は出来ていたのでしょうけれど・・・
お殿様は、読み書きの出来ない女性とご結婚なさりたいですか!?(^^)wwwwwwwww

854 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 05:36:30.45
>>845
原敬、犬養、もう、テロの王国で、フィリピン以下じゃん!もうその時代の日本はゴミ!全て忘れてください!!!!!!!!!!(激怒!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

855 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 05:38:26.81
>>848
ディルレバンガー的なサムライが多いけど、さすがに、許容の範囲内を超えたのでは?

法律や警察が居るから、暴れないだけで、そのうち、処分されているというか、何と言うか、もう処分が、ヤクザの処分が進んでいますね!(^^9wwwwwww

これで、国民は平和で、尚且つ、国際的になれるのだ!

856 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 05:40:20.02
>>849
チェコが「チョウセンジン」と言われる理由は、「スラブ主義」を勘違いして、ウクライナ人より早く帝國を裏切ったから。
その結末が、膨大なシベリアのチェコ軍団。

現在は、30年ほどまでに西欧へ復帰して、高度に民主化されています・・・

857 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 06:07:29.85
>>839
三十八式は、フィンランド内戦、ロシア内戦でも悪用された。
我が国は中露のように、自動小銃を安易に途上国へ売り出すべきではないだろう!
そもそも、ロシアにモノを販売しても、ルーブルですら代金が支払われる事は無いのだから・・・(ロシア人は、土人だから!(怒!!!!!)
さもなければ、カンボジアのポルポト政権の樹立につながる!
明治維新期と同様に、武器技術の優劣が、戦闘の勝敗を一挙に決する!
一個連隊のイスラム国によって、カンボジアの非武装の市民は、屈服し、銀行強盗となったのだ!(我々は、ならず者国家、中国・ロシア・北朝鮮・韓国を決して許してはならないです!(激怒!!!!!!!!!!!!)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%86%85%E6%88%A6

858 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 19:22:30.54 ID:OWAH5+jK.net
>>849
アウグスライヒって、やらないのがプロイセンの国是で、そのために普墺戦争までしたんでしょ?
WW1で二重帝国が崩壊したからできたんであって、WW1開戦時点では100%あり得ないっしょ

859 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 19:33:42.30 ID:3r3g8plV.net
アウスグライヒとアンシュルスは別物だぞ。

860 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 19:54:47.05 ID:OWAH5+jK.net
>>859
おぉぅ、素で間違えてたわ

861 :名無し三等兵:2021/05/14(金) 21:55:33.45 ID:HCpxUpqZ.net
アウスグライヒだよな
>>849と696みて?となった

862 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 00:30:12.00
>>858
そもそも、国民国家だから、近代化したのだし、「お荷物」は必要無いでしょう・・・

バイエルン王国等各領邦国家は、連邦の一員として参加しただけなのだから・・・

しかし、オーストリア=ハンガリーの主権意識が強く、併合とはならなかったでしょう・・・

あと、東プロイセン地方は、殆ど、ポーランド人、住んでないよ・・・

863 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 00:31:23.52
>>859
むしろ、その場合は、オーストリアのほうから、アンシュルスを求めて行ったわけだから。
国が弱体化していると、誰かの支援が必要だろう・・・(^^)wwwwwwwww

864 :名無し三等兵:2021/05/15(土) 00:32:37.30
>>862
それを考えると、現代のロシア国、かつてのロシア帝国は、殆ど円滑に運営出来ていなかったのですね!

この現代に植民地を複数持つ国なんて、中国とロシアくらいですぞ!!!!!!(^^)wwwwwwwwwwwwww

865 :名無し三等兵:2021/05/16(日) 16:12:16.33 ID:C0wURzXI.net
アウスグライヒで帝国の延命に成功するも・・・
オーストリア首相・シュテュルク伯爵
ハンガリー首相・ティサ伯爵
共通外相(兼王室長官)・ベルヒトルト伯爵
軍令が行政から独立している上、政府も分裂しているのだから、WW 2の日本帝国より近代戦に向いていない。
サラエボ事件後、どうするのが最善手かは分からないが、自国から宣戦してはいけなかった。

866 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 03:06:13.61
>>865
軍事力としては、フランスクラスの能力があるのだから、史実どおり、防御に徹するべきだろうねえ・・・

そもそも、民主主義国家だから、Brexitといった事態には発展しないと思われます。
ユーゴスラビア王国も参照されたし!(^^)wwwwwwwwwww

867 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 03:08:16.55
>>864
一方で、ロシアは植民地帝国だから、そこら中で反乱が起こってるし、ウクライナ、ベラルーシの工業地帯の離反が大きかった。

今現在、セルビア人は、ドイツへ出稼ぎに行って、民間のセルビア人にとって、ウィーンやベルリンは首都でしょう?
結局、独墺が文明の主軸なのです!(^^)wwwwwww


ポーランドに、何の文明が生えてくるのですか!?(^^)wwwwwwwwwww

868 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 03:25:12.28
>>865
オーストリア=ハンガリー帝国は、圧政を強いているわけでもなければ、軍国主義国家でもなく、単に繁栄している大帝国というわけだ!(^^)wwwwwwwwww

869 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 10:06:59.55 ID:e6iJRsqI.net
サンシャモン戦車ってレイアウトを見直したら
当時でもシャーマンくらいまでサイズを縮められたのかな?

870 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 13:18:47.01
>>869
マーク重戦車が機動力で突撃戦車A7Vを退けているからなあ・・・
当時は、そういったアイデアは無かったわけ・・・(><)

やろうと思えば出来る言うか、既に、ルノーFT17で実現しているし・・・(ルノーFT17は野砲75ミリまでなら搭載可能です!)

後は、軽自動車とカローラ、レクサス、クラウン、大きさ、変わらないですよね?
トラックは、かなり、機動力に欠けるか・・・自走砲の範疇だな・・・(苦笑wwwwwwww

グラント戦車、ルノーB1Bisという過渡期のアイデアも存在したわけですしね・・・
多角的な視点が、武器研究には必要ですね!(^^)wwwwwwww

871 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 13:28:21.10
>>869
例のレバノンに居る会社の社長が、マーチというクルマを大量生産して欧州市場で売りつけて大儲けしたわけ。
全く、内装にこだわるわけでもなし、単に、無色透明なフランス人がいかにも好みそうな、大衆車、あっ、大衆車って言っちゃいけないか・・・

シャーマン、ルノーFT17のように大量生産して販売しただけ。
社長にクルマの知識がどれだけ存在するかは理解出来ないが、普通に、ミリタリーの歴史やシステムは理解されている方なのでは?
士官学校式の授業も一通りはあるだろうし、極端な、軍事、シュペーア軍需相的、ミリタリー的な考えを排除した戦後日本がどうして効率化しますか?

872 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 13:29:37.12
サンシャモンというか、マイクロバスが売れなくなった理由はすぐ、わかる。

873 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 13:30:18.34
軽戦車って、移動出来るキャリアーだけでもマシだよ・・・

874 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 13:32:45.65
日本だと、ゼロ戦と類似した「非武装機!」が、練習機として売れそうに思いますが、どうでしょうか?
単に、ピックアップして売るだけの、洋行のように思えますが、いかがでしょうか?

もちろん、他の選択肢もありますし、それは、史上の忌避感を見るだけでしょうか?

ボーイング機が嫌いという方もいますし、少しは黙っておいた方が良いみたいですね!(^^)wwwwwwwww

875 :名無し三等兵:2021/05/18(火) 12:03:21.75
>>869
シャール2C重戦車も、同様に、エンジンの馬力が足りない。

ルノーFTのコンパクト化は画期的と言えるが、次世代の重戦車への発展無く、終了致しました・・・
(見た目だけ!(苦笑wwwwwwww

876 :ルイヴィトン偽物:2021/05/18(火) 12:10:34.40
試着したモデルの身体サイズは166cmに50kgでMサイズを発売ます。
QMサイズを着て、くっつかず少しルーズなfitで多めに着たのでご購入の際はご参考ください
華やかで鮮やかなレッドカラーに全面ホワイトドットが刺さったきれいな
レディースルイヴィトンコピー長袖Tシャツです。
大人気2020SSメンズ レディースLouis Vuittonスーパーコピーファッションお客様が
一番満足できるルイヴィトン偽物ショップです。スタイルが多い、品質がよい、
価格が低い!
https://www.secbrand.jp/
https://www.secbrand.jp/brandcopy-l-929/
http://mblg.tv/secbrand/

877 :名無し三等兵:2021/05/18(火) 14:43:14.16
>>876
中国製じゃなければ、良いんじゃない?(^^)wwwwwww

878 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 15:34:57.39
>>859
韓国やロシアはソマリアの海賊並だから、逆に、支配され、狩り尽くされる側になる。
オーストリア人は支配者民族だから、今も東欧への影響力がセルビアも含めて大きい。
セルビアも、オーストリア=ハンガリーへの加盟を行うべきでしたね!(^^)wwwwwwwwww

879 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 15:35:50.31
アメリカは、フィリピンや日本を領土化していたら、良かったのですね!(^^)wwwwwwww

880 :名無し三等兵:2021/05/20(木) 19:37:50.35
>>746
古いレスになるけれども、速攻でやり返さないから、舐められるんだよ・・・(対セルビア開戦の正当な事由にも当る!)
戦後の日本も、ソ連、中共、北朝鮮の軍国主義信奉国家、および、韓国や在日コリアンにも舐められっぱなし!全く!最低な国家だ!!!!!!(激怒!!!!!!!!!!!!)



1963年11月22日、テキサス州ダラスで遊説のため市内をパレード中に暗殺された。
犯人として捕らえられたリー・ハーヴェイ・オズワルドは、わずか2日後にジャック・ルビーによって射殺された。
ケネディ暗殺事件は、その衝撃と陰謀説など数々の謎に包まれて、歴史に残る事件となった。

881 :名無し三等兵:2021/05/22(土) 17:47:58.42 ID:S55oKvoE.net
ドイツのA7Vは乗員18名。ジブリの小物の悪役が使っていそうな戦車のようなモノ。

882 :名無し三等兵:2021/05/25(火) 19:47:29.69
>>881
そんなに、機動力というか、小回りきかないだろう・・・・→A7V重戦車(^^)wwwwwww

883 :名無し三等兵:2021/06/02(水) 06:00:41.52 ID:g3ua868O.net
マジノ線

884 :名無し三等兵:2021/06/02(水) 15:30:57.78 ID:QAvUgVYC.net
>>881
するとA7Vってこんな感じのタコ戦車かな。
https://i.imgur.com/miCZJEs.jpg

885 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 00:08:55.47 ID:Czv7LS2y.net
第一次世界大戦におけるイギリス赤十字・ボランタリー救護部隊 : 部隊の軍隊化と女性メンバーの活動
著者
黒川章子
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8731932

国会図書館一次戦関連インターネット閲覧可能文献
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/search?keyword=%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6&available_facet=ANYWHERE&searchCode=FACET

886 :名無し三等兵:2021/06/11(金) 03:46:50.32 ID:aTAChJBl.net
>>843
中国なんかは方言がきつくて言葉が違うと漢文筆談でさえざっくりとしか意味が伝わらないとか
日本の方言が欧州の1国家と比べてどれくらいきついのかは気になるなあ

887 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 00:20:41.63 ID:OfnHKc/9.net
エカテリーナ時代に日本の漂流民から日本語聞き取って日露辞書作ってるが
東北弁と薩摩弁が単語によって混じってる代物だったな
案外他所から見たら一括りなのでは

888 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 00:21:44.21 ID:OfnHKc/9.net
>エカテリーナ時代に日本の漂流民から日本語聞き取って日露辞書作ってるが
主語抜けてた、ロシアがね

889 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 05:02:06.46 ID:k89aoWgC.net
ロシアからみたら日本の大きさで多種多様な方言があるとか思わないのでは

890 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 10:37:20.07 ID:y92S6hVs.net
>>886
中国のは方言じゃなくて別言語
みんな同じ文字使って統一国家つくってたから忘れがちだけど
本来違う国々の集合体だから

891 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 14:26:41.26 ID:1A2Qvhq9.net
同系別言語と方言の違いなんてないわw

892 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 01:47:03.20
>>886
ロシアみたいに、皇帝崇拝でつないでるんじゃないですか?
行政機構は後進国そのものだし・・・

ソ連のように、共産主義で洗脳した方が早かったか・・・

893 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 01:47:56.85
>>887
最初は、みんなそんなものですよ。
出島のオランダ語も、どんどん上達していったのではないですか?

894 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 01:51:59.77
>>890
だから、中国民衆は、日本軍が中国軍をいくら蹂躙しようが、どうとも思わないわけ・・・
国民国家じゃないから・・・

(個人主義だから、「どうして、頭悪い戦争へ借り出されなきゃいけないんだ!」と、中国政府が負けようが意に介さない、どうでも良いと思っているというか、政府へ恨みを抱く!)

チベットやウイグル、内蒙古は、北京から、総督が派遣されて支配されている植民地だからねえ・・・(^^)wwwwwwwwww
とりわけ、胡錦濤は国家主席へ就任する以前は、チベット総督として、大虐殺を実行して、賞賛され、スピード出世を達成した!

895 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 01:52:52.27
>>891
蒙古語は完全別ものですなあ・・・(苦笑wwwwwwwww

896 :名無し三等兵:2021/06/15(火) 17:52:49.97
>>894
暴れている共産党軍は、立憲民主党のバカどもで、大半の人は、習近平と毛沢東、李鵬のようなお笑い芸人、虐殺者を指示しているわけではないですね!
無投票で!(^^)wwwwwww

だから、民主主義導入した方が良い。

中国は全ての植民地を潔く手放すべきですよ!

897 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 13:26:28.91 ID:b0xsqnTh.net
沖縄弁は日本語か別言語か

898 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 20:57:25.46 ID:b0xsqnTh.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3
マンシュタインは後に「革命と停戦によって私の軍隊での青春は終わった。我らが義務を負っていた皇帝や国王に取って代わったのは『国家』という概念だった。抽象的な、神話的とさえ言ってよい概念だった」と述べている[16]。

なるほどねえ、民主主義が根付かないわけだわ

899 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 19:26:14.49
>>897
日本の済州島だからなあ、推して知るべし・・・
というか、言語は同じでも、中身は違うでしょ・・・世界中で、英語を母語とする連中は極めて多いけど・・・

900 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 19:27:22.41
>>898
反ユダヤ主義というか、「革命と停戦」、あれほど共産主義者と社会民主主義者が暴れたら、激怒するのは当たり前!

特に、ロシアからのユダヤ系ロシア人の工作員が非常に多く暗躍していた!

901 :名無し三等兵:2021/06/26(土) 06:17:14.51
>>897
革命の聖地!沖縄へ左翼が移住していますね!(^^)wwwwww

犯罪都市と言えば、在日率日本一の大阪や京都ですね!(^^)wwwwwwwwww

902 :名無し三等兵:2021/06/29(火) 22:16:18.39 ID:zekpzSGi.net
The Economics of World War I (Studies in Macroeconomic History Book 1) (English Edition)
Table 1.1. The world at war: Allied populations, territories, and GDPs in 1913
https://i.imgur.com/djKhRC9.jpg

903 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 16:13:43.93 ID:GYkAxzgg.net
>>886
日本で方言があるとはいえ全国で大体標準的な「日本語」が通じるのは
参勤交代のおかげという説もあるね
大名の財政を圧迫して大変だったけど、江戸の文化を持ち帰るメリットもあって
その中に江戸で使われていた言葉も含まれていたから、それが全国に広まっていったと

904 :名無し三等兵:2021/06/30(水) 17:05:31.61 ID:Wz1hPdy9.net
室町幕府の守護在京制だって参勤交代みたいなもんだしな
幕府が無力化して守護とその家来がいつかなくなったせいで、戦国時代の京都の人口はかなり減少したとかいうし

総レス数 995
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200