2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機動戦闘車【陸自装輪装甲戦闘車両68】近接戦闘車

1 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 15:48:56.59 ID:???.net
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
動的防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう
(※スレタイを「【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両【近接戦闘車】」から変更致しました)

▼前スレッド
機動戦闘車【陸自装輪装甲戦闘車両67】近接戦闘車
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1387767045/

▼防衛省の装輪装甲戦闘車両関連事業等
将来装輪戦闘車両
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/honbun/09.pdf
軽装甲機動車(改)及び軽偵察警戒車
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/21-ekimu-zuikei-h-10
NBC偵察車
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/14.pdf
近接戦闘車用機関砲システム
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-10-2kinnsetusenntousya.pdf
機動戦闘車
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/03.pdf
車両搭載用リモートウェポンステーション
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/13.pdf
軽量戦闘車両システム
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/21.pdf
火力戦闘車(装輪155mmりゅう弾砲)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/06.pdf
高射機関砲システム
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/12.pdf
装輪装甲車(改)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_01_honbun.pdf
輸送防護車の整備
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/hoseiyosanan.pdf

2 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 15:54:26.64 ID:???.net
おつ?

3 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 16:05:46.11 ID:???.net
また立てるとか馬鹿なの?

4 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 16:06:44.54 ID:???.net


5 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 16:09:54.31 ID:???.net


6 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 16:11:33.51 ID:???.net


7 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 16:13:17.38 ID:???.net


8 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 16:15:14.99 ID:???.net
陸自装輪装甲戦闘車両68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1392521062/

9 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 16:36:45.46 ID:???.net
乙自演必死過ぎだろw

10 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 16:43:47.99 ID:???.net
RWSを積んだ姿とか早く見たいなぁ〜
そもそも積むのかどうかも知らんけど。

11 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 18:06:07.09 ID:???.net
試作車で評価試験するのは確実でしょ。RWS(機動戦闘車用)の入札公告が出てるんだから。
その状態を画像でも良いから公開して欲しいやね。

12 :名無し三等兵:2014/02/20(木) 12:03:25.21 ID:???.net
RWSみたいな小物でも国産ってだけでワクテカするよな

13 :名無し三等兵:2014/02/24(月) 22:10:56.45 ID:LdLeXUqo.net
なんで軽量車両システムと装輪装甲車(改)を一緒に開発するんだよwww
せめて水陸両用車両と輸送車に分けろよwww

14 :名無し三等兵:2014/02/24(月) 23:27:17.74 ID:???.net
水陸両用車は26中期防で52両の調達が決まってるのに今から開発しても間に合わん。
運用含めAAV7のような車両開発の十分なノウハウ蓄積が国内に無い状況では短期開発は無理だよ。
つまり水陸両用戦闘車両については当分は研究レベルの期間だ。

装輪装甲車(改)は開発済みの技術で今現在必要とされる性格の装甲車を調達しようて計画だ。
当初からRWSや付加装甲等の後付け装備がオプション化され海外派遣にも適した車両を目指すんだろ。

15 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 07:01:04.99 ID:???.net
 
105mm砲戦闘車・・・機動戦闘車(26t) チェンタウロ(25t) AMX-10RC(16t) ストライカーMGS(20t)

■ 2016年配備 「機動戦闘車」Maneuver Combat Vehicle (MCV) 試作車両公開
http://2ch-dc.net/v4/src/1388359645659.jpg <写真>
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110008.jpg <写真>
http://www.youtube.com/watch?v=2XSELk_p2g0  <動画> 世界初 走行横向きスラローム射撃!
http://www.youtube.com/watch?v=t7vJ5HotxDc  <動画>

全備重量:約26t 全長:8.45m 全幅:2.98m 全高:2.87m
最高速度:100km/h 乗員:4名+搭乗4人 機能:C4I 他
エンジン:水冷4サイクル4気筒ディーゼル 570ps/2,100rpm
サスペンション:8輪駆動独立アクティブサスペンション
武装:105mm砲 12.7mm機銃 7.62mm機銃
装甲:世界初夢のナノ結晶鋼板(NORトリプル硬鋼板)+複合セラミック装甲ユニット

世界初、数倍強度の防弾鋼板ナノトリプル硬鋼板(NORトリプル硬鋼板)。

ナノ結晶鋼板(NORトリプル硬鋼板) nano steel armor
The invention provides a high hard, strength and tough nano-crystal metal bulk material
and a preparation process thereof. The metal bulk material comprises an aggregate of
metal nano-crystal grains, wherein an oxide, nitride, carbide, boride or the like of a metal
or semimetal exists as a crystal grain growth inhibitor between and/or in the nano-crystal
grains. The respective fine powders of nano-metal bulk material-forming components are
mechanically alloyed (MA), using a ball mill or the like, thereby preparing nano-metal powders.
Then, hot forming-by-sintering treatment such as spark plasma sintering, extrusion and rolling
or explosive forming is applied to the powders to obtain a high hard, strength and tough
nano-crystal metal bulk material. Nano-crystal austenitic metal bulk material having high
hardness, high strength and toughness, and method for production thereof

16 :>>13:2014/02/25(火) 11:58:40.12 ID:1DHRrT2c.net
>>14
そうか・・・
それでも軽量戦闘車両システムっているのか?
ほかの国の同じようなコンセプトの奴は重心が高くなって
すっ転ぶって話だが・・・

17 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 12:31:47.49 ID:qRssEhXk.net
専門家ばっかりで楽しいね(^-^)

18 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 12:58:09.43 ID:???.net
>>15
安もんのMCVにNORは使われてないんじゃね?

19 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 13:14:59.99 ID:???.net
TRDI50年史を読む限り 結晶粒微細化防弾鋼=3重硬度防弾鋼 ではないぞ。

20 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 15:37:09.01 ID:???.net
は?

21 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 17:48:42.73 ID:???.net
ひ?

22 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 18:44:22.24 ID:???.net
ふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ

23 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 18:59:35.45 ID:ulAgb1kf.net
へぇー

24 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 22:15:58.43 ID:???.net
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!
横山ハゲ死ね!
ランス死ね!

25 :名無し三等兵:2014/05/12(月) 10:33:31.39 ID:Tlj1zP43.net
ここからガスが侵入してますねーとか確認する作業じゃね

26 :名無し三等兵:2014/05/17(土) 01:02:46.27 ID:RUb8/nej.net
ふたばより転載

ストライカー
http://svc.2chan.net/may/39/src/1400253718004.jpg

機動戦闘車も結局
対弾でこうしていかないといけなくなるのでは?

27 :名無し三等兵:2014/05/17(土) 13:58:06.36 ID:kmOlmPFN.net
付ける機会が無い、恐らく今後40年間1度も

28 :名無し三等兵:2014/05/17(土) 14:03:31.51 ID:ortyU/83.net
実際RPGってどれだけ国内に持ち込まれてるんだろ

29 :名無し三等兵:2014/05/17(土) 15:59:55.57 ID:dMXou/D0.net
ルーイカットもチェンタウロも別にそんなもん付けとらんし

30 :名無し三等兵:2014/05/17(土) 17:13:29.96 ID:l8RzL6gr.net
ストライカー君はとくにペラいからね、仕方ないね

31 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 10:09:44.61 ID:WLqr2eFv.net
装甲が厚い車両でも着けてるけどな
もともとコンパクトな日本の装甲車両だとそんなに邪魔にならないな
ttp://static.ylilauta.org/files/mp/orig/1387143372331851/TCpj9ia.jpg

32 :名無し三等兵:2014/05/22(木) 08:35:59.24 ID:MZGuar6k.net
>>16
横からだが、軽量戦闘車両システムは空でいうとこのATD-Xみたいな、
新技術のテストベット的な存在だから。実用化の予定ないのよ。

実用化をあえて考えず、将来車両で使われるであろう新技術を実際に試してみる、ってのだから、
早期実用化目的の装輪装甲車(改)とかとは見てる方向が違うんでやんす。

33 :名無し三等兵:2014/05/22(木) 19:05:33.14 ID:QWcvtnbg.net
120mm搭載型の開発状況はどうですか?

34 :名無し三等兵:2014/05/23(金) 08:38:46.28 ID:bmO0d6jC.net
迫撃砲搭載タイプ?

35 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 06:50:19.87 ID:t3VkBZyQ.net
>>34
そりゃ、攻める側なら当然MBTじゃねーと無理だろ。
MCVに期待する方向性はそっちじゃない。
あくまでも、防衛に軸をおいてるからこその装備だ。
日本に上陸しようとする敵は、MCVを無難に撃破するには恐らくMBT持ってくるしかない。
本州の各地に100km/hで走行可能なMCVが配備されれば、上陸する側は海上で損耗する分も見越して、相当数のMBTを輸送しなくてはならない。
水平線の向こうで、F-2やP-1が対艦ミサイルを 大量に抱えて待ち構えてる所に、わざわざくそ重たい戦車を積んだ輸送艦(護衛艦隊付き)を送り込むのはかなりの度胸が必要じゃないか?

36 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 09:27:20.94 ID:YEdR5e/9.net
チェンタウロと同じ設計思想ですな
広い海岸線を守る為に、充実した道路網や空路海路を使って機動力に優れた戦闘車両を作りましょうってことですな
車体がコンパクトなので市街地戦で有利だしな

逆に言えば、一度敵の戦車に上陸を許してしまえば易々と薙ぎ倒されてしまう弱点もあるが

37 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 09:46:17.42 ID:3VXCMnb9.net
>>34
ところが先陣どころか代わりすら勤まることをルーイカット先輩が実証している


ストライカー先輩は装輪戦車にしても装甲が紙過ぎるんじゃね?
この手の車両の中で最軽量でしょ
しかも米軍の無茶なドクトリンに従って激戦地にばかり突っ込まされる
そりゃ死傷者も続出するよ

38 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 11:01:29.12 ID:y376JsPW.net
>>37
それは相手のアンゴラ軍が旧式戦車ばかりだっただけでは?!

39 :名無し三等兵:2014/05/27(火) 00:00:25.42 ID:j4DJWZEB.net
>>37
本邦でそれやるなら少なくとも120mm積まんと話の土俵にも登れない希ガス

40 :名無し三等兵:2014/05/27(火) 02:15:50.51 ID:ZK7F06sc.net
>>35-37というFAを見事なまでにdisり、話を続けようとする>>37-40ワロスw

41 :名無し三等兵:2014/05/27(火) 09:07:18.59 ID:LB/YovpN.net
ブラッドレー先生のこと少しでいいから思い出して下さい・・・

42 :名無し三等兵:2014/05/27(火) 13:38:45.24 ID:jbOlMLsu.net
>>39
先陣を勤められるかどうかは環境と性能のバランスだという話
別にMCVに日本で戦車の代わりしろとは言っとらん

43 :名無し三等兵:2014/05/28(水) 08:44:39.15 ID:QFkGmIUw.net
>>41
歩兵戦闘車なんて軽戦車みたいなもんだしな

TOWじゃなくても25oでT-54/55を撃破したりしてたしな

44 :名無し三等兵:2014/05/28(水) 13:18:22.10 ID:I0A+QqOj.net
攻撃力をもたせるのはそんなに難しくないだろう(側面を狙うなら余計に)
自分が撃たれても大丈夫かってえと大問題なんだが

45 :名無し三等兵:2014/05/28(水) 19:12:36.61 ID:LxsJwFq4.net
実際、105mmAPFSDSの集中射って効果はどの程度なんだろうね?
正面は厳しいだろうけど、結構バカにできない威力らしいが。

46 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 03:03:00.41 ID:TnPu7PCR.net
「ガチな第三世代MBTの正面」以外はみんな貫いちゃうタマだぞ?
「一応第三世代とかなんちゃって第三世代」だと正面でもアウトだぞ?
バカにできるわけがない >105mmAPFSDS

47 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 06:36:21.65 ID:O8TejIkW.net
小隊集中射で同一箇所に命中させられればG3MBTの正面装甲でも抜けるだろ
同一箇所に狙って当てるなんて芸当ができるか疑問だが、10TK譲りの小隊内ネットワークとFCSがあるとどうなるか分からんね

48 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 18:15:00.64 ID:sGx5XEVG.net
>>46
それスゴいね、MBT持ってこられても少数ならイケそうな気がしてきた。

>>47
無理に正面は狙わないんじゃない?
ここは機動性を生かして、複数で挟撃して側面を狙う感じかな?

49 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 21:33:38.09
複数弾に抗堪可能な複合装甲でなきゃ同一装甲面への連続着弾で抜ける可能性はあるよ。
同一点への着弾である必要はない。

50 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 22:29:16.42 ID:LTE74d38.net
こっちが多数で攻撃ポイント選べるなら結構何とかなるかも、なんだよね
足止めのために撃たれても後には引けん!ってなるとツラいけど

51 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 22:57:27.11 ID:piZH9rY9.net
>>48
少数ならMPMSなり中多なりでアウトレンジしちゃうし

52 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 23:25:25.26 ID:sGx5XEVG.net
>>50
まぁ、海に沈められればそれが一番なんだけどね。
くれぐれも対艦ミサイルは沢山ストックしといてほしい。

53 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 23:30:58.18 ID:sGx5XEVG.net
>>51
安全に葬るにはそれがいいよね。
でも、ミサイル高いからねー。
ケチって損害出しちゃ本末転倒だけど、コストを考えると105mmはお得だよね。

54 :名無し三等兵:2014/05/30(金) 12:12:53.62 ID:Vh7NBIp9.net
海上阻止は基本とはいえ撃ち漏らしを0にゃできんし、上陸されたら「うきゃー!終ったー!」ってわけにもいかんしねえ

55 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 00:48:06.01 ID:pAm+ikO4.net
これ一両いくらくらいなんだっけ?

56 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 06:11:10.83 ID:7CoAhr6U.net
戦車の枠に入れて数作れなくしてるという、わけわかめな事して運用しづらくしてるのが最大の難点だよな
離島や動的防衛やりたいなら99両なんてカスみたいな数じゃ全然足りんわ、999両作って輸送船で
大量に回す運用しろ。

57 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 07:32:04.29
機動戦闘車は戦車とは別扱いになったようだし、99両は26中期防期間内での調達予定数だわな。
メディアでは200又は300両てな調達数が報道されてるな。
調達開始は28年度からだろうから、26中期防期間内の3年間に99両予算化し残りは次中期防継続調達てことだ。

機動戦闘車は25大綱中に現行師団旅団を改編する3個機動師団及び4個機動旅団の即応機動連隊用に優先配備だろ。
26中期防で2個師団と2個旅団を改編だから、99両の内訳は教育所要と教導団を除いて各即応機動連隊あて20両程度かな。
改編部隊は全体で北部方面隊に3個その他方面隊に各1個だから対ゲリコマ所要としても十分に即応対処可能だろね。

200両調達でも40両程度が別途に要所配備可能な計算だから現状脅威度に対しては必要十分てことだろう。
もしくは最終的に機動師団には30両程度(3個中隊)、機動旅団には20両程度(2個中隊)てな配備計画かもしれんけどね。

58 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 16:07:21.63 ID:hs9FC9Cc.net
なにいってんだよ・・・
99両なんてすばらしく多いじゃないか・・・20両や30両でやめになってもおかしくないんだぜ今の日本・・・
orz

59 :名無し三等兵:2014/06/01(日) 16:26:55.59 ID:nkObKr02.net
>>56
MCVはいつ戦車枠内が決定したの?kwsk

60 :名無し三等兵:2014/06/03(火) 11:56:55.31 ID:k/aOtdUx.net
色々な編成ができるけど、戦車連隊の偵察隊、歩兵直協が最適なんだろうね。

61 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 09:42:58.06 ID:w5MgTE18.net
そういえば第2戦車連隊の偵察小隊って87式偵察警戒車装備してるっけ?

62 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 17:46:02.91 ID:YKF7mrDd.net
治安系部隊の、特型警備車や銃器対策警備車は、不整地に弱そう。

あさま山荘事件に出動した昔の警備車は、山道で苦労した。
むしろ新型の装輪装甲車は
SATや、各都道府県警の銃器対策部隊と装備の共通化して
例えば、放水銃を装備して使ったりできないものか。

63 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 20:04:11.41 ID:tXimiOfc.net
各都道府県警「そんな金はない」

64 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 21:29:58.69 ID:1K8QpHk5.net
機動隊の車両は、大規模の騒乱や災害時などの悪路に強い必要もあるだろうに

65 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 22:33:15.78 ID:UcxsQUwV.net
あいつらクラウンとかレガシーとかインプレッサとかをチューンするカネはあるのにな

66 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 22:59:09.68 ID:dUePYTRM.net
陸自の装甲車はでかい割りに中の容積少ないし重たいから、治安系では使いづらいことこの上ない
すみわけじゃよ

67 :モグラの恩返し:2014/06/05(木) 00:41:41.50 ID:uZrx56JT.net
SAT「そうだ!いらなくなった87式偵察警戒車と96式装輪装甲車を払い下げてもらおう!」

防衛省「まだ使うからダメ」

防衛省「60式装甲車ならイイよ」

SAT「…イラネ」



公安や警察系の予算で装輪装甲車改をさらにカスタマイズした装輪装甲車改改をつくればみんなが幸せになれる気がする

68 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 06:43:03.29
警察装甲車の場合、都市部での治安活動での使用が主だから視程等の関係で車高は高いほうが使い勝手が良いのよな。
日本国内の治安状況から言って重防護は必要無いし市販車からの改造で実用上十分。

69 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 20:50:09.22 ID:jqcxJBY6.net
( ´・ω・)つLAV、余ったから上げる。

とかならない?

70 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 21:42:54.09 ID:89hJg1Z4.net
96式ならヘリ減らせば導入できそうだけどな
1両1億くらいだっけ?

71 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 21:43:45.95 ID:YuUKeBtA.net
余るほど…

72 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 22:11:22.44 ID:uM1exGu6.net
たった13機しかなくて数てきには戦力にはなりそうもないアパッチを警察に譲渡して、さっさと替わりの攻撃ヘリ作ろうず。
もう御祓すんだだろうから、開発止められたUH−X再開しろよ。

73 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 22:23:04.72 ID:IMdwplHA.net
グレイハウンドみたいの作ってくれ。

74 :名無し三等兵:2014/06/05(木) 22:40:05.53 ID:KXTcW98X.net
特型警備車にこれを付ければいいんじゃね?

4x4ハイパーデルタ
ttp://www.n-west.co.jp/lineup/clower/hyperdelta.html

75 :名無し三等兵:2014/06/06(金) 00:11:27.35 ID:Vm0P2D70.net
短時間でもいいから、砲塔だけ単独で飛行して敵戦車に対して
トップアタック出来るようにすべき。

弱装甲を補って敵戦車と戦う手段が必要だ。

76 :名無し三等兵:2014/06/06(金) 00:27:53.75 ID:PGRUMAX+.net
マゼラアタック乙
つかそれなら中多で良くね?

77 :名無し三等兵:2014/06/06(金) 00:47:33.69 ID:/1CTkygH.net
車体に隙間なく詰めた火薬を爆発させて
その勢いで砲塔を飛ばせば

78 :名無し三等兵:2014/06/06(金) 17:11:50.86 ID:YLbOqQRu.net
警察庁が、たった2台の放射線防護車をわざわざ新開発したのはどうかと思う
なるべく無駄を無くして共通のもの使った方がいい

79 :名無し三等兵:2014/06/06(金) 21:25:20.20 ID:4xSUKmtJ.net
ああ、警察の警備車に、ハイパーデルタとかのクローラ装着すれば
機動隊が震災の街で治安維持、SATが山岳ベースのテロリスト制圧、等の助けになるかも

80 :名無し三等兵:2014/06/07(土) 00:02:11.65 ID:nzWk/zu+.net
マゼラアタックは知らんが、装甲の薄い車体を掩体に隠し、
砲塔だけ飛翔して敵戦車の走行の薄い砲塔をトップアタックするのは
合理的な攻撃方法だろう。

これが出来れば120mm砲どころか105mm砲も不要かも知れん。
88mmで十分とも考えられる。

81 :Lans ◆cFcS.yrpJw :2014/06/07(土) 00:13:17.45 ID:bbEOSCQn.net
>78

つ「ハウニヴ」

82 :名無し三等兵:2014/06/07(土) 01:19:02.14 ID:jcBRSQGq.net
>>80
30mmAPFSDFで十分。もう車体もいらないな

83 :名無し三等兵:2014/06/07(土) 02:03:11.49 ID:zN5js4DO.net
>>80,80
飛ばす機構と着陸する機構を足すことを考えれば、最初からそれ用の航空機を使った方が手っ取り早い。

つ「A-10神」

84 :名無し三等兵:2014/06/07(土) 04:05:38.32 ID:K1DdHOv2.net
AHのことも、たまには思い出してください。

85 :名無し三等兵:2014/06/07(土) 15:36:39.28 ID:yq5oLGQy.net
>>72

86 :名無し三等兵:2014/06/07(土) 17:48:50.57 ID:4snq/LHt.net
っ対戦車ヘリ

87 :名無し三等兵:2014/06/08(日) 09:29:12.38 ID:9xtUzKg3.net
ユーロサトリに装甲車を出すらしいが一体何を持っていくつもりなんだろう

88 :名無し三等兵:2014/06/08(日) 09:31:14.09 ID:lIaMxrec.net
なぜかブッシュマスターだたりして

89 :名無し三等兵:2014/06/08(日) 11:16:15.38 ID:yvVsNSh7.net
コマツの名前が無いから89式装甲戦闘車ですかね?

90 :名無し三等兵:2014/06/08(日) 12:16:42.99 ID:TWlXwGFm.net
今更?

91 :名無し三等兵:2014/06/08(日) 20:18:01.72 ID:Oiejq5r2.net
>>78
菅直人が機動隊の高圧放水車をダメにしちゃったんで、その代わりに予算を通させたとか何とか

92 :名無し三等兵:2014/06/09(月) 18:46:14.44 ID:/2qOrtqF.net
>>87
有りそうなのはNBC偵察車とLAVだけど、コマツだからなぁ……

MHIだと10式や機動戦闘車になるのでまあ無いだろう。



……となると、どこだ?

93 :名無し三等兵:2014/06/09(月) 20:01:11.08 ID:1ar09WKk.net
最初は装甲車の予定だったけど戦車に予定変更します?

装備品開発、独と調整へ=戦車技術の相互提供など−防衛省
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014060700052
将来的にはレオパルト2と90式の後継機の共同開発の可能性も模索する。

94 :名無し三等兵:2014/06/09(月) 22:06:12.98 ID:/2qOrtqF.net
>>93
戦車はヤキマで米陸軍にアピールしてからね

95 :名無し三等兵:2014/06/09(月) 22:55:44.48 ID:J3bvU6Zm.net
そのうち105mm滑腔砲に変える日もあるかな。
とりあえず在庫処分で74式の砲弾使い回しのためにライフル砲にした感じだけど
これだけで本土防衛のメインにするなら。いずれ対第三世代系戦車に対抗する
ために火力アップも考慮せにゃならんだろうし。

96 :名無し三等兵:2014/06/10(火) 01:04:24.01 ID:6HsMJ04w.net
こんな弱装甲の自走砲に対戦車戦闘させる気かよww

97 :名無し三等兵:2014/06/10(火) 01:05:22.06 ID:i27Hi/il.net
コンセプト的にはちょっとないかもだなあ

98 :名無し三等兵:2014/06/10(火) 01:10:23.16 ID:DtIzXB3b.net
そんときゃライフル砲おろして中多載せようぜ

99 :名無し三等兵:2014/06/10(火) 05:18:54.45 ID:US3kvLYy.net
>>96
だって大綱で本土は戦車抜きだし、次点でもっともマシな装甲と砲持ってる
コイツが頑張るしかない。

100 :名無し三等兵:2014/06/10(火) 07:10:45.34 ID:V6alsGKz.net
>>93
10式になんか問題が有るのかな?

総レス数 1040
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200