2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【南極】砕氷艦【X】

1 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 14:51:14.79 ID:???.net
3代目しらせは排水量20000トン20万馬力で連続砕氷能力6m!

2 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 15:30:13.52 ID:???.net
おまんこ女学院ツマンネ

3 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 16:24:21.02 ID:???.net
このあとアメリカ船もスタックして
帰路に向かったしらせもスタックして
米ソ中日仲良く越冬することになるのかな

4 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 18:42:58.53 ID:???.net
2代目しらせ初航海でいきなり舵壊れて氷原に船放棄の瀬戸際までいってたのか…
比叡霧島の教訓から何も学んでないとは

5 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 22:28:47.12 ID:???.net
CCTVによれば、中国の「雪龍」だかが南極海で閉じ込められて動けんとか。あの船、確かにデカいけど、
細長くて、砕氷船型じゃないね。方向転換ができない、とか言っておった。
アメのポーラースターが救援に向かってるはずだが、そのことは一言も触れんかった。www

しかし、しらせも接岸に成功したまではいいが、無事脱出できるとは限らん。

6 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 22:32:06.55 ID:???.net
>>4
先々代「ふじ」も、一度、片方のプロペラの羽、無くしてなかったか?

7 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 22:42:52.81 ID:???.net
日本にゃ外洋型の砕氷船は、「しらせ」と海保の巡視船「そうや」の2隻しかない。

つまり北極海へ向ける船が無い。もう一隻、「しらせ」超級をつくるべきだろう。

8 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 22:53:58.62 ID:???.net
北極海で何をしろと?
資源探査するにしても、領海の問題とかでまた変な事に巻き込まれそうだし、砕氷艦一隻じゃ
どうにもならんだろ。

9 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 23:09:29.53 ID:???.net
>>8
>変な事に巻き込まれそうだし

まさに、その「巻き込まれる」ために必要なのだよ。中国もそのために2隻目を建造中だ。

10 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 23:15:56.29 ID:???.net
>>9
そこで北極海に出かけて当事者になっちゃうより、中国に好き勝手させといて、敵を増やさせた方が良くね?
どーも日本って自分でアレコレするより、漁夫の利狙いでいった方が利益がでかい国のような気がする。
欲しいのは衣食住であって、国威発揚なんていらねーよ。

11 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 23:34:59.65 ID:???.net
>>7 内洋型の砕氷船があるのかと小一時間問い詰めたい
と思ったが
ガリンコ号かw

12 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 23:40:18.57 ID:???.net
>>5
元はウクライナ建造の砕氷貨物船だからね

13 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 23:46:37.60 ID:fUAPM854.net
>>11
 ガリンコ号ww懐かしいな。

14 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 23:50:24.92 ID:???.net
南極、今夏なのに待っていてもどうしようもないだろ

15 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 23:53:01.17 ID:???.net
>引退した3代目しらせの時点で接岸できなかったのは1度のみ
>後は全て成功しているのでこの時点で砕氷船としては完成済みと言える。

2回連続で接岸できなかった今のしらせは先代より劣ってるってことすか

16 :名無し三等兵:2014/01/06(月) 23:56:29.45 ID:???.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%95%E6%B0%B7%E8%88%B9

>>11 これも内洋型

PM15「てしお」(第一管区羅臼海上保安署) 砕氷能力: 連続砕氷0.5m/3ノット、最大0.75m
建造: 1995年
総トン数: 563t
全長: 54.8m
全幅: 10.2m
出力: 3,600馬力
速力: 14.5ノット
武器: 20mm機関砲×1
最大乗員: 35名

17 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 00:01:55.80 ID:???.net
>>15
機関出力はどちらも3万馬力で同等。氷状が悪けりゃしかたない。

2代目は予算計上時にスペックダウンさせられ、初代と同じにさせられた。

18 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 00:07:41.07 ID:???.net
>>8
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/167690.html
「動き出す北極海航路」

発言権を確保するためには活動実績が必要。今のままだと中韓にも負けそうなのだ。

19 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 00:28:16.79 ID:???.net
>>18
そこで中韓に対抗するのはいいけど、競争相手はそれだけじゃない。
日本が当事者になるって事は他の国とも利害関係の争いになっちゃうって事で、
それよか中韓以外の当時国を支援する方向にした方が、長期的には利益に
なると思うなー。
国威発揚としてはいいけど、商売の基本は安く仕入れて高く売るだし。
あまり力入れても手出しが増えて儲け出すの難しくなりそうよ。

20 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 10:51:30.75 ID:???.net
>>19
北極海航路の開通に向け、我が国は安全保障の議論を深めるべき
http://blogos.com/article/71163/

国威発揚とか商売とかばかりじゃない。安全保障上の問題がある。
例えば上の記事でも言ってるが、このまま放置しておくと、津軽海峡、宗谷海峡あるいは
関門海峡までもが、日常的に中韓露の北極航路の船の通り道になってしまい、軍事的にも
重大な脅威だよ。

だいぶ以前から笹川さんの日本財団が提言、警告を繰り返してきたが政府は一向に対応せず
取り組みが遅れてしまった。去年、2隻目の砕氷船、という話がちょこっと出たけど、予算では
無視されてるよね。

21 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 11:08:25.70 ID:???.net
https://www.sof.or.jp/jp/report/pdf/12_06_01.pdf
「日本北極海会議報告書」平成24年3月

今、行動を起こさないと将来の北極海の管理体制の関係国からはじき出され、100年の悔いを
残すことになる。
外交だけでやれることは限りがあり、ハードウェアが必要なのだ。

22 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 13:20:10.11 ID:???.net
>>19
もちろんそういう要素も考えなければいけないけれど
天然ガスの件では某国に貢いで全部持ってかれたし
手段は常に複数しないと危険かも

23 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 13:21:22.35 ID:???.net
>>22
編集し損なった
"複数用意しないと"

24 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 13:39:05.57 ID:???.net
>>20
まるで北極航路を開拓しないと、それらの海峡は通れないような言い草だなw
今だって普通にどこの船も通ってるだろw
何が軍事的な脅威だwwww

25 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 14:21:08.72 ID:???.net
>>24
まあ、北極航路を開拓しようとしてる中韓露からみれば日本は極めて邪魔な国、航路の蓋のようなもので、
たとえば下記のようなこともある。今は自由に通れるが、通りにくくすることもできないわけじゃない。

http://blogos.com/article/71163/
>宗谷海峡や津軽海峡周辺では日本は周辺国との摩擦を嫌いあえて領海を3海里に設定しているが、
>これを通常の12海里に設定すれば日本は日本海とオホーツク海の間に境界を作ることができる。
>そうすれば中国と韓国の動きを抑えこみ、さらには北極海航路の交易ルール策定に対する発言権も
>大きく増すはずだ

26 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 14:42:15.04 ID:???.net
>>25
それと北極海航路はまた全然別な話っしょ。

そもそも中韓以外の国も扱いが同じになるから(船籍は様々なのだから、当然そうなる)、海峡の通行を
制限したって自由通商の阻害でいろんなとこから恨まれるだけで、日本にとっていい事は何も無い。

しかもそれは日本が北極海航路を開拓できるか否かに関わらずついてくる話で、北極海航路がどうのって
話は全く関係無い。

単に北極海航路開拓を正当化するために他の要素を無視した作文だね。

27 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 14:49:30.99 ID:???.net
>>25
ま、日本としては交通の要衝としてその領海カードを後生大事にしまっておくべきで、
それを切るオプションが残っている限り、特に北極海航路に手を出す必要は無いとも
言えるね。

他の国の立場に立てば、莫大な投資を行った上に日本の意向一つで不経済になりかね
ない北極海航路なわけだから、日本は涼しい顔してご機嫌取られてればいいのよ。
それが一番経済的で、自ら北極海に行く必要なぞ無いのさ。

28 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 20:59:35.47 ID:???.net
北極海航路は今の所、岸際通らないとあかんので
露に通行料と強制砕氷船チャーターが義務

もっと派手に溶ければ航路をもっと北にとって自前の砕氷船でって事も有るだろうけど
百年単位での話だからな
まぁ使える期間も短いんで年1で1隻通しとけばおk

29 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 21:38:02.62 ID:???.net
北極海航路自体はロシアの庭だから、民航のシベリア周りと一緒。
ただ、ロシアが上客として中韓を優先するような事態を避けるって点と、
マラッカで何かあった時の代替ルート確保って点では必要だろうな。
あと、先導する砕氷艦はロシアに任せるとしても、耐氷輸送船の需要が
急増したときに中韓に先行者利益まで押さえられてるなんてのは悲しすぎる。

で、そっちの航路が活発になってきたら、接続口となるサハリンから
アリューシャンにかけての公海の重要性も当然に高まる。
そういう面では海保や海自がもう少し氷海での行動能力を強化してても
バチは当たらないんじゃないかって気がする。

30 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 22:04:06.64 ID:???.net
>>29
>マラッカで何かあった時の代替ルート確保

マラッカを代替するような目的地って北極海経由でどっかあったっけ?

31 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 22:56:43.77 ID:???.net
>>29
使える期間が短い、使える船(喫水・幅)に制限が有る
代替にはならん、たまたま使えれば片道で使おうかな程度

>耐氷輸送船の需要が急増
当分ないから大丈夫

32 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 23:02:51.07 ID:???.net
ついでに北海航路使える時期はしらせが空いてる

33 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 23:04:52.91 ID:???.net
北極海って去年までものすごく氷が溶けてたけど今年はまた
昔みたいに氷が広がってないですか

34 :名無し三等兵:2014/01/07(火) 23:35:17.75 ID:???.net
中国船は脱出成功しちゃったのか
ロシア船は砕氷船じゃないから無理なのかな

35 :名無し三等兵:2014/01/08(水) 02:29:24.45 ID:???.net
アメリカの昔の砕氷艦には武装したやつがあったはずだが、史上最強(武装的に)の砕氷艦はどれだろうか

36 :名無し三等兵:2014/01/08(水) 03:32:53.43 ID:???.net
>>35
旧海軍の大泊も8cm高角砲1門だしねぇ。
「砕氷艦」ってカテゴリだと、そんなに武装する必要ないんじゃない?
何しろ砕氷艦同士の戦闘なんて起こりえないし、さりとて強力な軍艦は砕氷艦が必要な
海域には出張らないし。

37 :名無し三等兵:2014/01/08(水) 05:55:57.90 ID:???.net
昔のアメリカは5インチ砲も有ったな

今は40mmを超える武装はこの船くらいだよな
ttp://www.polarpost.ru/articles/Ships/Norge/Svalbard/photos/svalbard-05.jpg

38 :名無し三等兵:2014/01/08(水) 18:59:50.43 ID:???.net
2代目しらせって電動じゃんw
効率悪いんじゃないかと思うけど、大パワー得るには電動のほうがいいんだろうか

39 :名無し三等兵:2014/01/08(水) 19:09:21.03 ID:???.net
>>38
”ふじ”の時から、ずっとディーゼルで発電して電動機で推進してる。

何らかの理由でスクリューが動かなくなったりしても、ディーゼルエンジンに
負担がかからないからこの方法も悪くないみたい。

”宗谷”の時はスクリューとディーゼルエンジンが直結だから、スクリューが
氷なんか噛み込んで動かなくなると、エンスト起こして
あとが大変だったとか・・・

40 :名無し三等兵:2014/01/08(水) 19:45:35.07 ID:???.net
>>38
あと低回転からのトルクね。
砕氷船は高回転高速力より、遅くても大トルクがキモだから。

41 :名無し三等兵:2014/01/08(水) 20:33:47.22 ID:???.net
あと氷海ではしょっちゅう推進機の回転方向を変えにゃならん、というのはない?
電動機のほうが簡単だろ?

42 :名無し三等兵:2014/01/08(水) 21:21:38.52 ID:???.net
おお

43 :名無し三等兵:2014/01/09(木) 11:12:45.00 ID:???.net
ポルシェ博士も似たような事言ってたな

44 :名無し三等兵:2014/01/09(木) 20:36:10.42 ID:???.net
ロシアの原子力砕氷船艦隊は素晴らしいが、
あの船共の多くは赤道を越えて南極方面へは行けない、何故なら熱設計上、赤道付近の高温に
耐えて航行できるような設計になっていない、と言うのを昔何処かで聞いたのだが本当かな?

終始北極で使用するのならこれで充分なのだが、あれだけ原潜を運用してる国がそんなのを作る
とはなんか変なので、ガセネタの可能性があるが、どうだろうか?

45 :名無し三等兵:2014/01/09(木) 20:45:02.51 ID:???.net
>>44
高温って言っても温泉じゃあるまいしw
何か原因があるとしたら別にあるんじゃないの?

46 :名無し三等兵:2014/01/09(木) 21:34:33.97 ID:???.net
原子力推進システムの熱設計ってどんなのか、皆目判らないけど、もし周囲温度の
最高値を20℃、なんて設定してたら、40℃の赤道を越えるのはきついかもしれない。

47 :名無し三等兵:2014/01/09(木) 22:28:40.79 ID:???.net
>>46
ロシアにも一応夏がある事を考えると、それじゃドック入りもできないぞ?

48 :名無し三等兵:2014/01/09(木) 22:32:22.55 ID:???.net
>>44
最初のレーニンとかは問題あるかも?
実際、キロ級とかも高温海水への対応が不足してたってのがあるし
でもキロ級が対策したように、少なくとも建造年次が新しい艦は
高温海水に対応してるんじゃないかな

49 :名無し三等兵:2014/01/10(金) 19:23:57.02 ID:???.net
砕氷艦じゃなくて潜水艦なんだが、旧ソ連の原子力潜水艦の場合
キューバ付近まで行くと、かなり艦内が熱くなったとか・・・

50 :名無し三等兵:2014/01/10(金) 21:04:56.51 ID:???.net
海保の砕氷巡視船「そうや」は目立たないけど、かなりのレベルの船だよね。
昔の「宗谷」より一回り大型で、馬力は3倍以上、おまけに武装まである。

もう代船建造の時期だったのだが、寿命延長工事をされてしまった。

51 :名無し三等兵:2014/01/10(金) 23:22:12.58 ID:???.net
>>46>>40℃の赤道
温泉ですか

52 :名無し三等兵:2014/01/10(金) 23:23:37.04 ID:???.net
赤道って湿度はともかく、風通しが良ければ気温はそんなに上がらなそうなイメージだけど、どうかな。

53 :名無し三等兵:2014/01/11(土) 05:50:20.69 ID:Mzqdxfyj.net
>>52
船の甲板は基本的に鉄、だから、頭上の太陽と足元の焼けた鉄板の上下から炙られる。
気温は50度〜55度、湿度100%、太陽光線は文字通り肌を突き刺す激しさ。
また、洋上はしばしば無風になる。
20代の屈強な若者も、血液がドロドロになり心筋梗塞・肺塞栓を起こすほど過酷な環境。
南極暴風圏からのうねりがある海域では、これに、死ぬほどの船酔いになる揺れが加わる。
 
海洋開発、石油資源開発、海自の国連軍への給油ミッション、
中東地域では、これ等に、自爆テロの危険性もある。

54 :名無し三等兵:2014/01/11(土) 10:01:15.01 ID:???.net
>>53
甲板の上が暑いのはわかるけど、「ロシアの砕氷艦は暑いとこで大丈夫なのか」っていう話で
洋上は無風とか言われてもな・・・航行してるから風はあるだろ普通に。
しかもフネの構造的問題は無いかって話で乗員がどうとか言われてもな。

とりあえずしばらくROMってろとしか言えない。

55 :名無し三等兵:2014/01/11(土) 12:44:57.65 ID:???.net
キムタクの「南極大陸」でガラの悪い乗員が、子分を連れて
冷房のある犬用区画を占拠しようとして大騒ぎになるエピソード
があったな。

56 :名無し三等兵:2014/01/11(土) 15:28:16.05 ID:???.net
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産134号機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1385564968/

560 名無し三等兵[] 2013/12/24(火) 07:28:32.30 ID:zDnmT2bn

>>559
>そんな場所で救助や支援が必要な状況にまで追い込まれるのは、当人の能力不足か運命なので助ける必要は無く

そんな事言ったら、日本は今の国力を絶対維持出来ないぞ!
世界に展開してる日本の商社員や、資源・エネルギー開発のスタッフ、テロで10人も犠牲者を出した千代田化工などプラントメーカー・・・・
これ等、現地社員の環境はあんたには想像も付かない過酷なものだ!
摂氏55度、湿度100%の灼熱地獄での資源開発とか、20代でも酷暑で心筋梗塞を起こして死亡するレベルだ。

自宅でネット三昧の身で御託を言うな!

57 :名無し三等兵:2014/01/13(月) 16:24:34.11 ID:???.net
ロシア船救出に向かったアメ船どうなったんだろう…

58 :名無し三等兵:2014/01/18(土) 00:08:58.95 ID:???.net
続報無いな…
ぽまいらの飽きっぽさに絶望したっ

59 :名無し三等兵:2014/01/25(土) 09:57:50.17 ID:zQjKp6e+.net
ロシア、今こそ北極を開くとき
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_24/127772707/
>北極におけるロシアの軍事プレゼンスの拡大は、国家安全保障の問題のみならず、経済、物流、果ては
>外交問題さえ一挙に解決するものである。

>年間を通じての輸送船の往来が保証されるためには、より強力な砕氷船艦隊が創設される必要がある。
>中国も自前の砕氷船艦隊の創設に着手した。

中国が、というのが気になる。そういや韓国も2隻目を計画、とか言っていたはず。

60 :名無し三等兵:2014/01/26(日) 21:05:20.85 ID:???.net
北極向けキター

北極観測船、政府が新造検討 航路活用、出遅れ挽回
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140126/trd14012614110012-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/140126/trd14012614110012-p1.jpg

61 :名無し三等兵:2014/01/26(日) 21:24:50.70 ID:???.net
>>60
今度こそ財務と変な妥協をせず、悔いの残らない仕様で作ってほしい。

62 :名無し三等兵:2014/01/26(日) 21:49:58.48 ID:???.net
こういうニュースに一番敏感なのはロシアだよ。おそらくそのうちVoRに転載されるんじゃないかね。

やっと北極プロジェクトが動き出した。今年中に研究を纏めるとのこと、何とか27年度予算に間に合わん
ものだろうか。

63 :名無し三等兵:2014/01/27(月) 00:07:58.89 ID:???.net
>>60
排水量が不明なのでなんとも言えないが、今の南極観測船しらせを北極海調査に振り向けて、
南極海への砕氷船は改めて基準排水量2万トンクラスのを建造して欲しいところ。

64 :名無し三等兵:2014/01/27(月) 14:23:36.33 ID:???.net
北極とロシアの特殊権益
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_26/127845204/

>地政学問題アカデミーのコンスタンチン・シフコフ副総裁は、輸送ポテンシャルなどについて次のように指摘している。
>−わが国の鉄道輸送網は大きな能力を持っていますが、EUとアジアの間で増え続けている需要を考えれば、すでに十分ではなくなってきています。
> 強力な砕氷船団をつくることによって、一年を通じた輸送ルートを安価に提供することができます。中国も自前の砕氷船団の建造に着手しました。
> 北極海域を通過するためには、信頼できる砕氷船による支援と捜索救助隊の支えが必要になるからです。

北極と言えば地球の頂上なんで、そこを支配することにロシアは熱心なのか。

65 :名無し三等兵:2014/01/27(月) 15:54:48.76 ID:???.net
>>64
考えてみると「航路」とするにゃ、悪天候時に退避できる港湾や、救助態勢も必要なんだよな。
ぶっちゃけロシアなりカナダなりアメリカなりが
「救難体制のために一致団結しましょうねフヒヒ」
ってやられたら、他の国は何とも言えないんじゃね?

66 :名無し三等兵:2014/01/27(月) 16:50:22.60 ID:???.net
>>63
「しらせ」は南極行きに特化した設計なんで、砕氷、輸送、観測の3つの機能が必要なため相当無理を
してるかと思う。北極向けの船は3つの機能のうちおそらく、輸送、についてはさほど重要ではない
かと。北極地方に日本の拠点は無いから。なので、同じ仕様にすることがいいのか、そうでないのか?

研究会が仕様を決めるとき、こういうことも検討の対象に入るんじゃないだろうか。いずれにしても
長期単独行動能力が要るんで大型船になるかと思う。

67 :名無し三等兵:2014/01/27(月) 18:41:55.78 ID:???.net
かつて”むつ”と呼ばれた海洋観測船には、耐氷性能があるんだが・・・
砕氷性は無いんだよな・・・

68 :名無し三等兵:2014/01/28(火) 05:57:55.77 ID:???.net
>>67

初代宗谷(ボロチャエベツ号)もソ連が発注時には耐氷船として竣工した。

69 :名無し三等兵:2014/01/28(火) 16:27:31.86 ID:???.net
>>68
>機関:ディーゼル機関2基、2軸
>出力:4,800馬力

これが南極に行ってた当時の「宗谷」の機関の性能。
現在の海保の砕氷巡視船宗谷の三分の一以下だよ。これで昭和基地に突撃してたんだよ。

70 :名無し三等兵:2014/01/28(火) 19:09:13.03 ID:???.net
>>機関:ディーゼル機関2基、2軸
しかも、エンジンとスクリューが直結だから、氷とかかんで
スクリューが止まるとエンストするという・・・

今の砕氷船が、エンジンで発電機回して
その電気でモーター回してスクリューを動かす、なんて
面倒な仕組みを採用してるのは、それを避ける理由だったりする。
ま、ほかにも理由はあるけどさ。

71 :名無し三等兵:2014/01/28(火) 20:38:10.31 ID:???.net
>>69
おかげで氷漬けになってタスケテーになり、ソ連だかどっかの砕氷船に助けられましたな。
当時の宗谷の場合はやっつけ仕事の間に合わせだから、
「あれであそこまでやれたんだから・・・」
なんてのは、単なる日本的精神論。

72 :名無し三等兵:2014/01/28(火) 21:14:52.82 ID:???.net
第一回が奇跡的にうまく行っちゃったんで第二回じゃついつい油断して失敗した感じだね
氷の状況を調べるのに各国とも最大限の努力をしてたのにそれを無線で問い合わせるだけとか…
関係者の努力を否定はしないけど経験が無いなりに常に一生懸命であるべきだった
天候さえ良ければ機帆船でも南極に行けたんだから宗谷の性能の問題じゃないだろうなあ

73 :名無し三等兵:2014/01/29(水) 21:13:42.94 ID:???.net
というか、昭和基地周辺の海が普通じゃないんだよ。

マクマード基地周辺だと、氷が良ければ
砕氷船じゃなくても着岸できる。

あのスコット隊が基地作ったのは、現在のマクマード基地の近くだ。
その小屋は今でもそのまま存在してる。
あの時使われた”テラ・ノバ”って船は、木造の機帆船で
石炭焚きの船なんだが、着岸して荷下ろししてるし。

74 :名無し三等兵:2014/01/29(水) 21:34:59.37 ID:???.net
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/
「進め!しらせ}

「しらせ」は輸送・支援業務を終えて昭和基地を出発、もと来た道を氷海脱出中。がんばれー。

75 :名無し三等兵:2014/01/29(水) 22:26:54.32 ID:???.net
昔の「パーマン」と「ハットリくん」のコラボ映画では、初代しらせが「しらけ」として登場してたなー。

76 :名無し三等兵:2014/01/30(木) 16:31:30.34 ID:???.net
>>74
閉じ込められたロシア船と救助に向かったアメ船はどうなったんだよw
しらんぷりかよw

77 :名無し三等兵:2014/01/30(木) 19:03:24.91 ID:???.net
知らせがないのは良い知らせ・・・

78 :名無し三等兵:2014/01/31(金) 10:57:22.35 ID:???.net
しらせでもダメな時はしらせてよ

79 :名無し三等兵:2014/01/31(金) 19:03:42.02 ID:???.net
>74 閉じ込められた船見捨てて帰っちゃ遺憾でしょ…
昔はいっつも助けられる側だったんだから

80 :名無し三等兵:2014/01/31(金) 19:43:03.88 ID:???.net
>>79
ロシア船は既に越冬を決め込んでるし、二次遭難した中国船とそれを救助に行ったアメリカ船も
中国船の脱出で用済みになったから、何で今更しらせにケチをつけるのか意味がわからない。
誰かしらせに救援要請でもしてれば別だけど。

81 :名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:05:28.37 ID:???.net
しらせ(T)では、2回程氷に閉じ込められた他国の船を救出してたな。
しかし、その国のHPとか見ても、しらせに救出された
とは書いてないんだ。

オーストラリアの”ネラ・ダン”号と、
”オーロラ・オーストラリス”号だ。

82 :名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:44:40.78 ID:???.net
>>74のサイト見ると、脱出に相当苦労してるようじゃないか。他の船を助ける
どころの話じゃない。

83 :名無し三等兵:2014/01/31(金) 22:29:33.54 ID:???.net
>>80 現実に氷の中で越冬なんて出来るの?
押しつぶされるんじゃないの?

84 :名無し三等兵:2014/01/31(金) 22:33:37.95 ID:???.net
押しつぶされそうになるのは氷が激しく動いているとき
全体に凍りついてしまえば氷原に穴を掘って埋まったのと同じで
大して圧力はかからなくなる..と思う

85 :名無し三等兵:2014/01/31(金) 23:14:45.03 ID:???.net
昔の船が押しつぶされて粉々になった写真あるけど
現代の鉄の船でも結局は似たようなもんじゃないのかなぁ
氷中越冬して無事だった実例ってあったっけ?

86 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 01:04:01.66 ID:???.net
>>85
冬は凍結する港とかどーするんよ。
それ以前にロシア船の場合は

「まー食料も燃料も足りてるし、そのうち出られるようになったら勝手に出るから、
あとヨロシコビッチ!」

って軽いノリで過ごしてるみたいだから、外野がいらん心配する必要は無いんだと思うぞ。
そもそも救出に出かけた理由ってのも、乗客はどーするってだけの話だし。

87 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 02:00:55.11 ID:???.net
>まー食料も燃料も足りてるし
今夏でこれから→秋→冬→春→夏まで待つんだよね?……………
当人達が足りてるってゆってるならいいんだろうけどw

88 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 02:06:53.28 ID:???.net
>>87
我々からするとすごく心配になるシチュエーションだが、ロシア人的にはまた違う常識が
あるらしいからいいんじゃないかとw
ともかく
「しばらくはここで暮らすのに困らないから心配ニェット!」
と言ってるのは確かだから、そんなもんなんだろうw

89 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 07:12:26.73 ID:???.net
高額手当が出るとか
乱交パーティーウハウハだからなのか
気になるのぅ

90 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 08:39:42.53 ID:???.net
>>85
一般的に砕氷船は船底が丸くなっていて、氷の圧力がかかると
船体が上に逃げる様に作ってあるから、問題ないんじゃないかな。

91 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 08:54:43.94 ID:???.net
閉じ込められた露船は砕氷船じゃなくて耐氷船じゃん

92 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 10:11:10.58 ID:???.net
氷に閉じ込められたら、エンジンの冷却はどうするの?
海水利用じゃあ無いのかな?

93 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 15:52:08.02 ID:???.net
ロシア船はとっくに脱出に成功してるだろ。

今はしらせが出てこれるかどうかだ。

94 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:13:01.11 ID:???.net
>>93
あら本当だ。なんだつまらんw
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140108/asi14010813130000-n1.htm
俺も含めて、みんなニュース見てないのがバレバレになったなw

95 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:40:26.73 ID:???.net
2chのニューススレ勃たなかったじゃん
酷ぇなこれが2chクオリテイかw

96 :名無し三等兵:2014/02/01(土) 22:20:14.00 ID:???.net
- スレ終了 -

97 :名無し三等兵:2014/02/03(月) 10:53:27.43 ID:lCU0osoC.net
北極海航路の利用促進、官民で協議会 リスク情報を共有
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0100H_S4A200C1NN1000/

終了どころか、これからなんだが。

ここらで晒しage

98 :名無し三等兵:2014/02/03(月) 17:25:20.18 ID:???.net
氷のない北極海航路に砕氷船の出番あるですか

99 :名無し三等兵:2014/02/03(月) 17:51:24.29 ID:???.net
いやいや、氷がないからといって、
氷山が流れてこないとも限らん・・・

100 :名無し三等兵:2014/02/03(月) 18:20:15.86 ID:???.net
いかに砕氷船でも氷山って避けるのでは。

101 :名無し三等兵:2014/02/03(月) 18:24:12.75 ID:???.net
衝角付き貨物船ですね

102 :名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:48:49.91 ID:???.net
Russia’s sideways sailing Baltika icebreaker undergoes final tests
http://voiceofrussia.com/news/2014_02_03/Russia-s-sideways-sailing-Baltika-icebreaker-undergoes-final-tests-3597/

>The icebreaker, only 20 meters wide, can make a 50-meter wide passage in the ice, enough for a big tanker,
> thanks to its capacity of operating with up to a 30° sideway angle.

幅は20mだが、50m幅の航路を作れる砕氷船を新造とか、ロシア。

103 :名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:59:43.73 ID:???.net
>>102
左右に首振りながら前進、砕氷する、と読める。
北極海で、タンカーを先導して金をとろう、とすればこのくらいせにゃならんわけなのかな?

104 :名無し三等兵:2014/02/03(月) 21:46:03.59 ID:???.net
>>74のサイトを見ると、しらせ、氷海脱出に苦闘してる。少しづつ前進はしとるようだが。

105 :名無し三等兵:2014/02/05(水) 12:33:37.17 ID:???.net
2代目しらせって初航海でいきなり氷海越冬危機一髪しかかったんだっけ

106 :名無し三等兵:2014/02/06(木) 22:21:31.28 ID:???.net
しらせ全然進んどらんぞ
大丈夫か?

107 :名無し三等兵:2014/02/06(木) 23:52:32.03 ID:???.net
3歩進んで2歩下がる

108 :名無し三等兵:2014/02/08(土) 01:13:13.22 ID:???.net
氷海脱出するまであと何ヶ月かかるんだろう

109 :名無し三等兵:2014/02/08(土) 01:51:05.19 ID:???.net
完全に岐路につくのは越冬隊の交代後じゃなくて?

110 :名無し三等兵:2014/02/08(土) 02:05:47.10 ID:???.net
へ?
今はまだ本気出してないからあの体たらくってことなのけ

111 :名無し三等兵:2014/02/08(土) 11:26:47.78 ID:???.net
>>109
その交代を終えて帰路にあるかと。そこで難航している。でもここ2日ですこし
動けたみたいだね。

112 :名無し三等兵:2014/02/09(日) 17:50:43.09 ID:???.net
2万トンの砕氷船が駄目で、2万トンのヘリ空母2隻がOKなのは
それだけ安全保障の重要性が認識されるようになったって事なのか?

113 :名無し三等兵:2014/02/09(日) 18:05:33.02 ID:???.net
>>112
2万tの砕氷艦も必要性が認識されれば別にOKじゃね?
誰も説得力のある必要性を示せないだけで。

114 :名無し三等兵:2014/02/09(日) 22:50:25.72 ID:???.net
氷海に閉じ込められれば(ry

115 :名無し三等兵:2014/02/11(火) 06:29:49.22 ID:gi6yozaU.net
>>113

2万tの全通甲板の砕氷ヘリ空母にすればOK!w
10機のオスプレイかシコルスキーで資材運搬、人員交代空輸が僅か一回の空輸で済む。

特務護衛艦DDH5010 「 ふじ 」

116 :名無し三等兵:2014/02/11(火) 17:18:19.92 ID:???.net
>>115
たった一回のために大量のヘリやオスプレイを調達して搭載するのって不経済だと思わん?

117 :名無し三等兵:2014/02/11(火) 18:55:37.19 ID:???.net
レンタルで十分

118 :名無し三等兵:2014/02/11(火) 19:41:45.95 ID:???.net
砕氷船のレンタルか・・・確かに北極海航路はそんなんで十分かも。
で、どこが貸してくれるのだろう。

119 :名無し三等兵:2014/02/11(火) 21:56:23.99 ID:???.net
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/

2月9日から10日にかけて「しらせ」、一気に外洋近くに脱出してる! すげー。

120 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 03:23:18.09 ID:uP4pAtCw.net
>>116

その、たった一回が出来なかったために、タロやジロの南極犬悲劇が
生まれたのを忘れたか?
変わりやすい南極の悪天候を甘く見るなよ!

121 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 03:50:11.21 ID:gE5cre0E.net
財務省の役人を研修で南極越冬させたらいい

122 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 09:17:28.36 ID:???.net
>>118
>北極海航路はそんなんで十分かも

航路の調査だけでなく北極の科学調査・研究のため日本自前のハイテク装置をごってり積むわけなので
レンタルじゃ駄目だろ。
それに砕氷船はどこも不足してる。米国でさえお粗末なレベルだ。

123 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 14:07:28.93 ID:???.net
>>120
ハイハイ南極犬南極犬。
つまり昔は必要だったけど、今は必要じゃないと証明してしまったわけですな。

124 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 14:08:43.77 ID:???.net
>>122
だとしたらそういう金のかかる調査は近隣の国にオマカセして、日本は実利だけ得たらいいやん。
なんでカネ払ってまで独自調査しないとアカンの?

125 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 14:58:17.33 ID:???.net
>>124
シナ人、朝鮮人でさえ、金をかけないと実利は得られないことを理解してるわけなんだが・・・・・・・

126 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 15:45:34.57 ID:???.net
>>125
むしろその両者のやってる事ってどれだけ意味があるのか疑問だったり。
もしかして、単に中国と韓国に負けたくないからメンツのために北極行きたいだけじゃね?

127 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 18:13:57.08 ID:uP4pAtCw.net
                    .__
                    |・∀・|
..                  /|_/|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<

128 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 19:48:33.29 ID:???.net
>124
他国の調査結果を情報料を払っても全て公開される保証はない
独自調査しないと、余所の調査結果と照らし合わせての判断もできない
カタログとセールストークだけで実利なんて得られるわけないじゃん

129 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 20:48:44.17 ID:???.net
>>128
基本的な話になるが・・・何を調査するんだ?

130 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 21:22:49.15 ID:???.net
>>129
素人なんで詳しくは判らんが、国立極地研のサイトを見れば色々書いてある。

海底地形、海流・海水温の垂直構造、潮汐、海の生態系、気温、電離層、磁場分布、
気象 海底資源、海洋汚染 etc etc

要するにサイエンスだよ。例の巨大船「ちきゅう」だってそういう目的だ。

131 :名無し三等兵:2014/02/12(水) 21:28:04.83 ID:???.net
>>130
問題はそれと国益がどう結びつくかだねぇ。
南極なんかはどこの国にも属さないって事で科学で国際貢献って形で意義があるが。

北極圏の場合は、要するに国益を求めてそこに行くわけだろ?
そこでやる事が国益に結びつかないなら砕氷船どころかマトモな予算もつかんよ。
何か結びつくのかな。

132 :名無し三等兵:2014/02/13(木) 17:41:38.13 ID:???.net
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/
2月12日、しらせはついに氷海を離脱!

今年は大成功だね。

133 :名無し三等兵:2014/02/13(木) 18:27:58.72 ID:???.net
なんで突然めっちゃ進んでるんだ???
ワープでもしたのか?w

134 :名無し三等兵:2014/02/13(木) 22:05:57.32 ID:???.net
2月10日に大ワープしてるなw
氷のない海にいる12日の3倍の距離進んでるじゃないか
一体どんなカラクリなんだ???

135 :名無し三等兵:2014/02/14(金) 10:51:02.97 ID:???.net
磁気嵐に巻き込まれて飛ばされたとか

136 :名無し三等兵:2014/02/16(日) 11:27:57.72 ID:???.net
外側の氷は薄かったんだろう
で、脱出後は酷使した船体の整備で徐行してるのか

137 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 05:30:59.36 ID:+G3lg/Bf.net
>>134
「連続砕氷航行」に入ったんだよ。
氷厚1.5mまでなら強力な推進力で連続的に砕氷しながら前進できる。

それまでは、「ラミング(チャージング)」砕氷航行と言って、
3m〜5m厚の氷は、一旦艦を200m〜300m後進させて、
最大馬力で突進させ氷に乗り上げながら艦の自重で
砕氷していた。 つまり1歩下がって2歩進む敵な365歩のマーチw

138 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 14:16:14.66 ID:???.net
雪を取り込んで溶かして沸かして熱湯噴霧しながら進む除雪車ってよくね?
どかした雪の置き場の心配不要だし熱湯であっという間に溶けるよね

139 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 15:10:41.23 ID:???.net
>138
必要なエネルギー量、融雪・融氷後の水による凍結対策はどうするんですかね

140 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 15:20:59.34 ID:???.net
>>138
熱湯で溶けた雪があっという間に凍る環境ではどうにもならない。
それ以外の場合だと、今度は溶けた雪で水害を引き起こす。
除雪融雪をやった事ない人間は、排水口の確保を考えないから迷惑なんだよね。

141 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 18:44:37.53 ID:???.net
>>138
無い事は無かったんだけど、雪溶かすのに燃料が
結構いるんで、あまり普及しなかったみたい。

142 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 18:52:22.32 ID:???.net
砕氷艦「しらせ」の座礁事案について
平成26年2月17日
防衛省

第55次南極地域観測に協力中の海上自衛隊砕氷艦「しらせ」は、南極地域観測隊
からの依頼を受け、南極のロシア・マラジョージナヤ基地(現在無人状態)周辺の状況を
調査するため、同基地沖(約700m地点)を砕氷航行中のところ、平成26年2月16日
(日)日本時間13時40分頃、暗礁に接触し、座礁しました。
現在、「しらせ」船体に一部浸水が認められるものの、人員への被害はなく、油の流出は
ありません。また、浸水部は二重底となっており、艦の構造上、離礁できれば航行に支障
はありません。
「しらせ」は、現地の満潮に合わせて離礁作業を試みておりますが、平成26年2月17日
(月)日本時間17時現在まで、離礁できておりません。
なお、昭和基地への補給品等の輸送支援については、平成26年2月8日(土)までに
完了しています。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/02/17b.html

143 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 18:53:41.19 ID:???.net
>>138
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E3%81%8B%E3%81%8D%E8%BB%8A
>>141
そういうことみたいです

144 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 19:00:06.25 ID:???.net
安心したところで思わぬ伏兵が…

防衛省・自衛隊:砕氷艦「しらせ」の座礁事案について
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/02/17b.html

ttps://maps.google.co.jp/maps?ll=-67.665833,45.842556

145 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 19:05:12.68 ID:foInY+4o.net
1 :そーきそば ◆EPu6enAv3A @そーきそばΦ ★:2014/02/17(月) 19:03:36.63 ID:???0
南極観測船「しらせ」が昭和基地からの帰路に座礁。運航できない状態に。乗組員にけがはなし。

2014/02/17 18:47 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201402/FN2014021701002478.html

なんじゃこりゃぁぁぁぁぁあぁ!
大洋の真ん中で座礁とはこれいかに???

146 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 19:06:31.39 ID:???.net
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/

ログが14日で止まってるやん…

147 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 19:13:03.03 ID:???.net
次のしらせは2万トン級で建立だな

148 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 19:27:39.04 ID:???.net
南極に満潮なんて無いだろうしどうすんだ…
しらせ1号とふじと宗谷で緊急救助隊編成するのか

149 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 19:37:05.16 ID:???.net
いや、南極にも干満はあるだろ。

150 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 19:41:52.08 ID:???.net
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/jare/tide_showa.html
>>149 昭和基地で干満の差は最大でも30cmくらいみたいだが……

151 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 20:00:10.30 ID:???.net
しらせ1号はエンジン抜かれてるらしいな
喫水の浅い船じゃないと同じく座礁の危険があるからここはやはり
宗谷出動だろう
保守してて良かった

152 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 22:17:51.23 ID:B6s7l4D7.net
おそロシア

153 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 22:21:29.64 ID:???.net
宗谷まだ動かせるよね

154 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 22:39:34.86 ID:???.net
普通に他の国の船に救援頼んだ方が速いだろ・・・戦時中じゃないんだからw

まー一番の問題は座礁した暗礁が恐らくは海図に無かっただろう事で、そうなると
作業も慎重になるだろうけどね。

155 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 23:46:33.98 ID:???.net
>>150
それ、月ごとの潮汐になってるぜ。

156 :名無し三等兵:2014/02/17(月) 23:55:55.15 ID:???.net
>>155 wwwww

157 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 00:05:43.84 ID:???.net
救助隊はもう編成されたの?

158 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 00:28:54.83 ID:???.net
16日13時40分の潮位、昭和基地で826センチで、だいたい干潮

満潮が940センチでこれから大潮っぽいから抜け出せるんじゃね?

159 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 00:36:50.46 ID:???.net
南極に満潮干潮があるなんておかしいだろ
干満は月の引力で起きるという理屈が間違ってるんじゃないのか

160 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 00:37:11.45 ID:???.net
チッ

161 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 01:54:11.99 ID:???.net
南極の海は南極点ではない
更に地軸と白道は互いに傾斜している

従って南極の海にも潮の満ち引きは発生する

162 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 05:56:29.77 ID:MpUJqp0D.net
>>157

お台場から、初代「宗谷」が、
また、名古屋港から初代「ふじ」が救助に向かう模様。

163 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 07:57:38.42 ID:???.net
「暗礁が、動いています!」
「馬鹿な}
突如、吹き飛ばされる氷原、しらせ乗員は見た、水煙の中からこちらを睨む巨大な2つの目を。

いやほら、グーグルマップで南極見たら超巨大でさ・・・

164 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 08:46:51.82 ID:???.net
砕氷クレーン船建造しないと離床させられないんじゃないの

165 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 09:03:14.05 ID:gVat7G2V.net
未知の暗礁でもあったのかね?
それとも操船ミス?天候のせい?

166 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 10:00:12.69 ID:???.net
自民党政権なのに操船ミスなんてあるわけないだろう

167 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 10:05:12.41 ID:???.net
病院行った方がいいよ

168 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 11:35:22.28 ID:???.net
海底地形不明なのにあんな陸地のそば走ってたのか……
嫌な悪寒が

169 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 11:36:34.54 ID:???.net
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140217/dst14021719500021-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140217/dst14021719500021-n1.htm

170 :携帯大佐:2014/02/18(火) 12:52:04.46 ID:GKPpQ0KA.net
>>167
ミンス信者乙

171 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 13:19:59.93 ID:???.net
ていうかだな。
いくら時事ネタだからって、わざわざVIPとかなんJとかから出張してこなくていいんだぞ?

どっちかというとこのスレ、北極海航路の話がメインみたいだし。

しらせは絶体絶命のピンチでもねーし、いずれ自力なり他国の船の力借りるなりで、
ほっときゃ離礁して帰ってくるわな。

しかも何が「宗谷」だw
海上保安庁の現役「そうや」が来た方がまだ早いわw

172 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 13:32:45.96 ID:???.net
>どっちかというとこのスレ、北極海航路の話がメインみたいだし。

いやしらせのスレだからw
勃てた漏れが言うんだから間違いない

173 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 13:35:11.49 ID:???.net
あんな陸のそばで底に穴が開くほどガッツリ乗り上げちゃったら離岸できなくね?
このままあそこで昭和基地出向所になる悪寒が

174 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 14:12:50.45 ID:???.net
>>172
>>1を見たら確かにそうだった。
でもたぶん誰も覚えていないw

175 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 14:20:39.85 ID:???.net
>>満潮となる17日午後7時(日本時間18日午前1時)以降に再度、離礁を試みる。

続報が無いということは離床できてないよね

176 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 14:37:12.64 ID:???.net
もし放棄する事になったらどうするんだろ
解体?放置?

177 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 14:56:08.97 ID:???.net
もったいないから砕氷クレーン船を建造して回収

178 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 15:14:02.60 ID:???.net
ジェットモグラタンクっぽい潜水削岩重機作って持って行って
船底の岩礁砕けば

179 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 15:22:13.24 ID:???.net
現実的には
しらせは残留越冬決死隊編成して少人数だけ籠城
来年までにしらせ1号&ふじ&宗谷を整備して救助隊編成して3隻で行って引っ張る
かな

180 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 15:31:31.50 ID:???.net
ダイナマイト大量に積んでるから岩礁爆破するとか言ってた椰子いたけど、
そんなことしたら船体アボーンだわな

181 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 15:47:00.79 ID:???.net
去年の横須賀サマーフェスタで乗艦したんだけど、まさかあれが見納めなんてことにならんだろうな。

182 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 15:47:05.93 ID:???.net
座礁の観測船「しらせ」、暗礁からの離脱に成功
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140218-OYT1T00730.htm?from=main9
>南極海で座礁して動けなくなった観測船「しらせ」について、文部科学省は18日午後、
>暗礁から離脱することに成功したと発表した。

それにしても、帝国海軍軍艦ともあろうものが、座礁とは何事か!

183 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 16:15:15.53 ID:???.net
沖縄に乗り上げる願いが果たせなかった大和の英霊が宿ってたのでしょう

184 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 16:15:26.15 ID:???.net
マジよかったね
乗員も大喜びだろうなw

185 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 16:30:05.28 ID:???.net
>>乗員も大喜び
穴の空いた船でこれから魔の海域を抜けて地球半周とかもうね

186 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 19:55:22.02 ID:???.net
>>185
とりあえず、フリマンあたりに寄港して修理するんじゃね?

187 :名無し三等兵:2014/02/18(火) 22:21:11.95 ID:???.net
フリチンじゃなくてフリマンか

188 :携帯大佐:2014/02/19(水) 12:01:23.09 ID:jud/ZhV5.net
チョウセンヒトモドキの攻撃で落ちてたな

189 :名無し三等兵:2014/02/19(水) 12:33:14.65 ID:???.net
あらおめ
夕刊こっちの記事だったから心配だった(;^ω^)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140218-OYT1T00539.htm

190 :名無し三等兵:2014/02/19(水) 14:06:33.92 ID:???.net
>>186
二重底なんで航海に支障無し、と言ってるので途中で修理はしないと思う。

191 :名無し三等兵:2014/02/19(水) 17:32:47.85 ID:???.net
ブコフに世界の艦船80年代の砕氷船特集が置いてあって
しらせの全甲板平面図とか載っててすごく欲しかったんだけど
定価700円なのに1500円だった(´・ω・`)

192 :名無し三等兵:2014/02/21(金) 18:47:18.69 ID:???.net
「しらせ」予定通り帰国へ=一時座礁も航行支障なし
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014022100642

193 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 10:36:11.43 ID:???.net
しらせは大陸の縁を東へと移動中。大陸から離れないのは、観測か何かのため?

194 :名無し三等兵:2014/02/25(火) 12:36:11.23 ID:???.net
>>193
元々の調査任務を続行してるんでないの?
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/02/17b.html

195 :名無し三等兵:2014/03/03(月) 04:51:20.64 ID:nbor5Bbz.net
歩く人向き

北極探検家荻田氏の行動食 2014
http://blogs.yahoo.co.jp/ogita_exp/34105492.html 北極探検仕様チョコレートバー
http://blogs.yahoo.co.jp/ogita_exp/34231854.html 揚げベーコン
http://blogs.yahoo.co.jp/ogita_exp/34223245.html 小分け袋詰め作業

196 :名無し三等兵:2014/03/10(月) 22:54:57.29 ID:fsxhmyTP.net
しらせは豪州東岸に向けて北上中。

197 :名無し三等兵:2014/03/30(日) 20:27:27.08 ID:QJvWJ6yM.net
しらせは今日あたり、赤道を越えて北上中。

198 :名無し三等兵:2014/03/30(日) 21:23:20.66 ID:uwm+NNiG.net
マレーシア航空機の調査に行けば良かったのに

199 :名無し三等兵:2014/03/30(日) 22:20:08.56 ID:QJvWJ6yM.net
>>198
無理。豪州大陸の反対側を航行してるんでね。
底に穴も開いてるし。www

200 :軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25:2014/03/31(月) 14:50:11.80 ID:6UlnFs+9.net
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!

【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】

議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。

投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。

自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/

軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/

これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。

201 :名無し三等兵:2014/04/06(日) 02:41:15.58 ID:1T3XT0bI.net
帰ってきたみたいね

202 :名無し三等兵:2014/05/22(木) 21:38:31.30 ID:RIzVdtyV.net


203 :名無し三等兵:2014/05/23(金) 17:50:16.82 ID:ZF3jtFTZ.net
ヘ?

204 :名無し三等兵:2014/07/08(火) 00:04:32.50 ID:3bNiLjG8.net
そろそろ穴は塞がったかな

205 :名無し三等兵:2014/07/10(木) 20:47:42.18 ID:ALXMTWq6.net
商船三井、北極海航路でLNG輸送へ…世界初
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140709-OYT1T50130.html

これ、砕氷か耐氷のLNG船が要る話だよね。

206 :名無し三等兵:2014/07/10(木) 20:54:10.84 ID:ALXMTWq6.net
大宇造船海洋、砕氷LNG運搬船9隻を28億ドルで受注
http://japanese.joins.com/article/571/187571.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|main|breakingnews
>大宇造船は9日、ソウル市内のホテルでカナダ、中国、日本の海運会社と17万立方メートル級アーク7砕氷LNG船9隻に
>対する受注契約を8日に締結したと明らかにした。

>今回大宇造船が受注したアーク7は長さ299メートル、幅50メートル規模で、最大2.1メートル厚さの氷を砕きながら
>運航できるLNG運搬船だ。

>>205の件はこれと関係あるかも。かの国製の船なんて信用できるのか?晒しageだ。

207 :名無し三等兵:2014/10/04(土) 20:55:44.77 ID:GWxaziR0.net
しらせが名古屋港に寄港だったが、台風接近に伴い一般見学が予定の半分以下で終わった。
なんとか間に合って中を見てきたけど、名古屋港に記念艦としておいてあるふじと比べてもふたまわりはでかいねぇ。
なかなか貴重な体験でしたわ。

208 :名無し三等兵:2014/10/05(日) 08:48:30.68 ID:Qh/UnR/0.net
>>207
これ、今日行くつもりだったのになぁ……

209 :名無し三等兵:2014/10/19(日) 15:09:41.74 ID:IAygODaw.net
>>206
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

210 :名無し三等兵:2014/11/10(月) 10:07:59.00 ID:1cGI2gGX.net
艦長は去年のままか
座礁は艦長の責任では無いって事だろうか?

砕氷艦「しらせ」による第56次南極地域観測協力について
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2014/press_pdf/p20141105.pdf

211 :名無し三等兵:2014/11/10(月) 10:10:04.79 ID:1cGI2gGX.net
艦長に就いたのは去年からだけど座礁したのは今年だった

212 :名無し三等兵:2014/11/17(月) 09:55:54.73 ID:PTfat38z.net
南極観測船しらせ:座礁原因は「海図にない岩に乗り上げ」
http://mainichi.jp/select/news/20141111k0000m040028000c.html

213 :名無し三等兵:2014/11/17(月) 17:16:53.01 ID:rbA9o94/.net
>>212
まぁ、仕方ないでしょう。
正直な話、あの辺の詳細な海図なんて存在しないのだし・・・

あれは、”ふじ”が初めて南極いった時の話だったか・・・
昭和基地への接岸をめざして
いままで行った事のない場所を航行しようとして
座礁しかけたのは。

214 :名無し三等兵:2014/11/18(火) 21:20:52.70 ID:Hb27HYJ4.net
>>210
その時の艦長さん、観測隊の人に聞いたけども、
副長時代から評判いい人だとか何とか。

215 :名無し三等兵:2014/11/19(水) 21:57:27.78 ID:AX7Ob8fA.net
>>212
読んだけど
>出席した委員は「しらせの航路周辺の海図を充実させてほしい」と求めた

誰がどうやって海図作るのか知ってんのかね、この人

216 :名無し三等兵:2014/11/20(木) 17:28:01.86 ID:1QOtdGhF.net
>>215
昭和基地周辺をウロウロ出来る船って、今の所
しらせUしかないんだよね・・・

217 :名無し三等兵:2014/11/20(木) 19:06:11.46 ID:ccvDuzdG.net
雪上車にアクティブソナー搭載して、穴開けながら走らせるか
なんか無駄だし危険そうだな

他に方法無いか?

218 :名無し三等兵:2014/11/20(木) 20:50:57.98 ID:5OQT8mox.net
>>215
その委員は一体どんなド素人だよwって感じだな

219 :名無し三等兵:2014/11/21(金) 09:19:25.84 ID:Pk6yRi3v.net
無人潜水艇とか…

電池が持たんな

220 :名無し三等兵:2014/11/28(金) 22:17:42.15 ID:0jjrRaUd.net
>>216
あの辺りは南極の中でも最悪条件地帯だからな
あそこをうろうろ出来る能力と『暇』のある船は他には無いだろう

ところで砕氷能力だけを見たら、最強はロシアなのかな
色々ぐぐったけど、どれが何やら良くわからん

エロい人教えて!!

221 :名無し三等兵:2014/11/28(金) 23:46:31.04 ID:jgqSG4ic.net
>>220
そりゃ砕氷船ごときに原子力積ませるロシアには誰も勝てんだろ
年中凍ってる国は意気込みがちがう

9月?ぐらいにガーデン埠頭にしらせ来た時に性能比較表あったんだけど
各項目最新のしらせと原子力ロシア船の2隻でトップ独占してた気が(完全上位互換な世界一いい船は無い)

222 :名無し三等兵:2014/11/28(金) 23:51:30.95 ID:+zCbozkl.net
高校の同級生が先代しらせの先任伍長してたんやで

223 :221:2014/11/29(土) 11:21:19.56 ID:Ys7dmtHv.net
>>221
まあそうだろうな
しらせUは輸送船としての能力が第1で、そこに可能な限りの砕氷能力を、って感じの船だからな

どこかで米がガスタービン搭載の凄い砕氷能力持った船作ったみたいな記事見た事あったんだがガセかな?

224 :名無し三等兵:2014/11/29(土) 11:38:41.83 ID:cwaZkJCS.net
ロシアの原子力砕氷船は赤道を越えて南へ航海できない、と聞いたことがある。
赤道付近の熱い海では熱設計が成り立っていないのだと。本当かね?

225 :名無し三等兵:2014/11/29(土) 12:01:16.11 ID:enXKYgiL.net
当初通り基準2万トン型でできていればなあ

226 :名無し三等兵:2014/11/30(日) 11:10:58.73 ID:uRDo2KgL.net
>>223
ガスタービン積んだ砕氷船って、米のコーストガードのじゃなかったっけ?

>>225
しらせの人に聞いたけど、
今のしらせは「ここに何でこの部屋が配置されてるんだ」ってのが結構あって、
それは昔より大きい船体で設計してたころの名残なんだとか。

本当は前後の貨物倉をフォークリフトが行き来できるよう、
船体内両舷に補給艦みたいな通路を設けるはずだった、とかなんとか、
色々と違ったらしい。

227 :TFR ◆IBMOSAtBIg :2014/11/30(日) 16:59:50.27 ID:5+9uHngh.net
                 _  _  _  _  ._
          ___  _|¨ _|¨ _|¨ _|¨ _|¨
    /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,
  ヾ          ヾ   モサ−−−−!
  ミ ´ ∀ `      彡, -'__――――, -' ―, '――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
  ッ       _    , -'"(     _,. -'''"  , -'"
 (´彡,.  , -'(,,_,ノ"_.ィ´_,,. -一='''"~´_,,.;:-−''"´  _,,.ヽ_____

>223 >226
USACGのWAGB-10”Polar Star”、WAGB-11"Polar Sea"もさね。
http://www.uscg.mil/pacarea/cgcPolarStar/default.asp
ディーゼル(合計18000馬力)とガスタービン(合計75000馬力)を備えているもさ。
非核動力艦船としては世界最大出力のフネらしいもさ。

船体サイズは『しらせ』と近いもさ。

ただし、この2隻の運用実績を踏まえて建造されたWAGB-20"Healy"はガスタービンエンジンを持たないもさ。

228 :名無し三等兵:2014/11/30(日) 18:00:08.54 ID:l82PR3Hr.net
ガスタービンは高速性能は良いけどさ、砕氷船みたいな
運用には向いてないんじゃね?

229 :名無し三等兵:2014/11/30(日) 18:45:08.99 ID:WOcvVzdA.net
>>227
ありがとう

CODLOGなんだね
ガスタービン使うのは高速運行時だろうな

やっぱ砕氷時は電気駆動だよね

P&W FT-4A12って、ぐぐってもあんまり出てこないな
3機ってなんか中途半端な数だけど
まさか3軸?

230 :名無し三等兵:2014/11/30(日) 18:53:34.15 ID:uRDo2KgL.net
>>228
GTは最大出力近辺でずっと運転し続けるようなのには向いてる。
なんで砕氷航行には向いてると思う……が、

Q.なんでGTじゃないんですか?
A.吸気口に雪がつまる

と言われたことがあった。
まあ、しらせの場合は航海長いから燃費的な理由だそうだが。

231 :名無し三等兵:2014/11/30(日) 21:57:16.25 ID:AnpPjeme.net
>>227
コーストガードの船か。さすが米国だね。北極と南極で運用するんで2隻なのかな?
昔からアメの砕氷艦は大馬力だ。

日本でも北へ向ける船の検討をする、という話を聞いた気がするが、その後
どうなったんだろ?

232 :名無し三等兵:2014/12/01(月) 01:46:18.28 ID:6PF1jvfb.net
アメリカのポーラースターてどっかで聞いたと思ったらあれだ
IODP324次航海の公開シンポジウムで出たんだ(行ったのはこれhttp://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/iodp10yrs/

関連
http://www.iodp.org//images/rsgallery/original/IODP-ECORD_Exp302ACEX_McInroy_2_72dpi.png
カッコイイ
http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.41/graph/16_03.jpg
掘削リグ船の定点停船の為に砕氷船2隻がひたすら周りをぐるぐる砕氷してくれているの図

出典
IODP - IODP
http://www.iodp.org/

九大広報41号16-18ページ
http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.41/41_16.html

233 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 21:30:42.70 ID:06UigYSg.net
しらせはそろそろ氷海に到着したかな・・・・

234 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 20:59:59.07 ID:kI+l3Zuj.net
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/

しらせは昭和基地へ向けて、大陸の縁を西へ移動中。もうじき南下して氷海へ。

突撃記念age。

235 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 13:49:19.59 ID:c7+S7qEN.net
直進しないんだな
「吠える40度、狂う50度、叫ぶ60度」を短期間で突っ切る為かな?

236 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 16:00:01.53 ID:2o6/+cYU.net
>>206
悔しいが商用の耐氷船の建造は、韓国の方が日本より実績を積んでいる。
東北航路を初めて通過したLNGタンカーも大宇造船製だった。

237 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 16:04:13.88 ID:2o6/+cYU.net
訂正 ×北東航路 ○北東航路

238 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 16:46:39.61 ID:6KpbU4Kj.net
>>236
Kの国の砕氷船、南極の氷を割れなかったって話
聞いたんですけどね・・・

239 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 17:26:19.36 ID:uzbq75Gd.net
>>237
どう訂正しているのか

240 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 18:51:48.71 ID:YgbOtafd.net
>>238
というかポット型推進器が使える程度の氷厚しかないとこでしか使えない砕氷艦しか作ってないし連中……

新しらせで舵2本にしたとき、後進時の舵破損の危険性が指摘されたくらいシビアなのに。
(2本だと舵と舵の間に入った氷で舵が無理矢理動かされ、舵取機が破損する危険性が指摘されてた)

241 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 21:48:59.42 ID:KGWEHKan.net
JTSBの事故調査報告書が公開されていたのに今頃気付いた
ttp://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/rep-acci/2014/MA2014-10-16_2014kb0028.pdf

242 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 22:48:03.12 ID:2o6/+cYU.net
>南極の氷を割れなかったって話
それデマだよ

>どう訂正しているのか
分かんないなら別に良いよ

243 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 23:12:59.92 ID:UYvAdiqw.net
>>236
砕氷船が得意なんじゃなくて、LNG船が得意
メンブレン方式の技術導入して大量安価生産の実績があるからな

>>238
南極の氷といってもピンキリだから
昭和基地は中でも最難関な部類だ
行先はキングジョージ島だから楽勝だろう


>>242
訂正 ×東北航路 ○北東航路
だろwww

244 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 17:10:38.24 ID:VVGk6Hzk.net
>>243
「マクマードの氷は乾いたせんべいだが、昭和基地の氷は湿気ったせんべいなんだ・・・」
って話、聞いたことあるな。

245 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 21:08:48.79 ID:D53Fj0LI.net
もうちょっとで到着だ!!

応援age

位置は下記参照
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/

246 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:20:07.23 ID:RH6d4t64.net
そういや最近、砕氷船でもポッド型推進器の採用が多いような気がするが
そういうトレンドなんだろうか。
出っ張っててもげそうというのは素人考え?

247 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 22:50:29.16 ID:TT6ZVFDA.net
トレンドかどうかはわからんが、アジポッドは耐氷性を持ったものが実用化されている
US Coast Guardでも使ってる
後退でも舵の効きは良いと思うが、やはり耐氷性は不安な気がするね

まあ1軸だけって事は無いだろうから大丈夫だとは思うが

ちなみにしらせは
しらせI:3軸
しらせII:2軸

ふじでは片方のスクリューを損傷したからしらせIは3軸にしたのかな?
信頼性向上で2軸化か?

248 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 01:02:34.80 ID:xTRJYXwK.net
元々電気推進が多いから抵抗が無いんじゃね?
対氷性がどうかと言うならプロペラそのものの方がずっと弱いさ

249 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 13:26:36.34 ID:4/2PbrHy.net
北極海航路の利用が今後増えるとして、
通過する商船をすべからく砕氷船にするのと、
航路啓開用の砕氷船に先導してもらう方式では、
最終的にどっちがコスト面で有利なんだろう。

250 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 16:45:54.94 ID:EqNAMr8u.net
ふじとかしらせの場合、非常に強い力がスクリューにかかると
スクリューの羽根そのものが
脱落するようになってる、とか聞いたけど。

251 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 20:33:59.77 ID:TjvqOyoB.net
>>249
コストの方は判らないけど、貨物輸送の船は上の甲板に荷物を出し入れする大きな開口部が必要なんで
砕氷船としての構造設計が難しい、制約が多い、と聞いたことがある。だから技術的には砕氷船先導が
合理的なんじゃないだろうか。

「しらせ」は、砕氷、輸送、観測の一人三役なので、砕氷専門の船より難しい設計、構造になってる
そうだ。

252 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 20:52:07.08 ID:kI6d+mLL.net
>>249
コスト以前の問題で、ロシアが自国沖を通る船にはロシアの砕氷船同伴を強制するらしい
距離的には有利だが、ロシアの出方次第なのと可航期間が年2ヶ月くらいなのがネックだな

253 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 15:50:10.92 ID:4RHAnsnq.net
>>238
それ商用の話じゃないし
あの国のケンチャナヨは確かに信用できないが、
国産の大型商用砕氷船とか耐氷貨物船の最後の実績っていつよ?
残念だけどさ。

254 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 15:55:27.55 ID:mO3G++ib.net
>>253
>国産の大型商用砕氷船とか耐氷貨物船の最後の実績っていつよ?

そもそもKの国に、その様な物は存在しなかったと思いますが・・・

255 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 17:24:51.67 ID:sSs5imnC.net
>>254
これじゃないの?
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/economy/2014/15_17.php

これからの話だけどwwwww

256 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 17:26:39.20 ID:WrU8Hls+.net
こんなスレにもネトウヨレイシストは湧くんだな

257 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:28:48.89 ID:K/fU3mx+.net
朝鮮人の話をしていないと死んでしまうくらい愛しているんだろうな。

258 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 00:57:28.35 ID:lwWLg98P.net
>>256,258
それを穏やかに流れを変えるのが2chのプロなんじゃないの?
もしくは完全スルーか

もー大変なんですから

259 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:19:05.58 ID:PC/9ADgP.net
しらせは全く動かんな
あと50Km位だと思うのだが・・・・

昨年は1月4日接岸か

260 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 17:56:18.52 ID:4zaO/tWv.net
25日に一気に進んだな
もう隊員は昭和基地に到着したかな

261 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 14:22:16.04 ID:ltIw/3gw.net
>>252
単にロシアの領海を通らなければいいだけじゃね。
公海まで砕氷船の同伴を強制して金を取ったら海賊だわ。

262 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 13:59:19.78 ID:4FJKEDPZ.net
>>261
ロシアにそんな理屈は無い
基本的に領海外は公海の自由が認められるのだが、沿岸の氷域は自国の主権の範囲と言って届出と砕氷艦の同行を義務付けている

まあ、カナダも似たような話でアメリカと揉めたりしてるからロシアだけの問題じゃないんだが

263 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 09:29:04.83 ID:rTKkNFX6.net
そんなん無視して通れないこともないが、中国の砕氷船が北極海を横断した時は
ロシア軍がミサイル演習で威嚇してたな。

264 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 14:40:43.83 ID:/KYiSKUS.net
本格的な商船航路となったらロシアは無視できないだろうな
荒天時の避難とかロシアに協力してもらわんとならないし
中国の狙いは資源か?


ところでしらせは停止中だな
荷揚げ作業してるのかな?

265 :名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:03:39.98 ID:ouzKm+GK.net
今年は昭和基地に接岸できないかもね。
3万馬力にスペックダウンさせた谷垣は許せん。

266 :名無し三等兵:2015/01/06(火) 13:00:54.33 ID:xBj87Xsn.net
接岸にこだわらなくても
燃料もヘリで空輸すればいいんじゃないの?

267 :名無し三等兵:2015/01/06(火) 16:18:31.08 ID:SXzCM0Of.net
>>266
ヘリ空輸だと、十分な量を
昭和基地に持ってけないんだ。

そういえば今回は、しらせUには
ちゃんと2機のヘリコプタを積んでいるのかな?

268 :名無し三等兵:2015/01/06(火) 23:36:41.66 ID:5CGSMLyj.net
昭和基地の燃料ピンチなんじゃなかったっけ
今年接岸出来ないとやばいんじゃないの

269 :名無し三等兵:2015/01/07(水) 07:57:40.78 ID:2Hy+2d/a.net
今回も輸送用のヘリは1機だな
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20140312.html

観測・人員輸送用のヘリ2機も使うから大変だな

270 :名無し三等兵:2015/01/07(水) 09:58:44.49 ID:TX8iJeK0.net
燃料は昨年補給できたけど、2年連続で接岸できてなかったから予備が足りてないんだろうな

>>269のリンクに有る
接岸しないと運べない『観測物資』って何だろう
昭和基地に岸壁があるわけじゃないから、接岸といっても海氷上を通る事になるんじゃないのかな

271 :名無し三等兵:2015/01/07(水) 12:08:18.06 ID:GJP0vmk9.net
>少なくとも第55次隊(2013/2014)および第56次隊(2014/2015)では、
>「しらせ」搭載の自衛隊ヘリコプター2機のうち1機しか運用できない事が
>判明している。

これって部品がメーカーから供給されないためってやつ?

272 :名無し三等兵:2015/01/07(水) 16:42:49.06 ID:FA7lJXwY.net
>>270
>接岸しないと運べない『観測物資』って何だろう

大型雪上車とか、建物とか、大型の発電機とか
大型の観測装置とか・・・
とりあえず、ヘリコプタで吊り上げられないような
大きな物でしょうね。

273 :名無し三等兵:2015/01/08(木) 09:10:54.34 ID:2gmVFqAe.net
24補正で調達した3号機が27年度に納入予定で、納入時期によっては57次隊(2015/2016)から2機体制復活のはず
会計上の問題で、海自の部品を借用すらできないらしいので4号機も買ってやれよと思ったな

274 :名無し三等兵:2015/01/08(木) 11:21:05.37 ID:OxH+gfyz.net
>>272 いつも思うんだが
そんなときに基地まで重量物・燃料を輸送出来る
水陸両用キャタピラ付き輸送砕氷船車
をなんで開発装備搭載しないかな?

275 :名無し三等兵:2015/01/08(木) 12:16:02.46 ID:OxH+gfyz.net
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/
現在位置が昭和基地を行き過ぎてるてゆうかあさっての方向とゆうか
おまえは一体何処を目指してるんだ?wてゆうか
なんかおかしくね?

276 :名無し三等兵:2015/01/08(木) 16:23:47.33 ID:nIyb4zSe.net
>>274
”しらせ(TとU)”は、昭和基地への接岸率が高かったからね・・・

277 :名無し三等兵:2015/01/08(木) 18:59:07.56 ID:amSQ1O7/.net
しらせ2号の現在位置が昭和基地からみて島の裏側みたいな位置になってない?
なんであんなほうに進んでるの?

278 :名無し三等兵:2015/01/08(木) 20:01:59.48 ID:E/kbmQoz.net
>>275,278
詳しい事は良くわからんが、接岸時は大陸とオングル島の間に回りこむ
水深の関係なのか
燃料タンクとの距離の問題なのか

279 :名無し三等兵:2015/01/08(木) 20:35:58.08 ID:amSQ1O7/.net
まさか景気づけに島を一周とか

280 :名無し三等兵:2015/01/09(金) 12:59:06.10 ID:gv3eJq+X.net
昭和基地拡大すると確かに裏手側にタンクみたいなのがあるようにも見えるけど
それにしても今のしらせの進んでる位置はあまりにも基地から遠い側すぎね?
この調子で進めば今月中には島には接岸出来るかもしれないがそこは
基地から何十キロもある場所じゃないのか・・・

281 :名無し三等兵:2015/01/10(土) 09:34:03.33 ID:lgEoXt3m.net
接岸って島の南をぐるーっとまわって大陸との間の海峡から接近するんだな
なんで北側から最短距離で行かずにそんな遠回りするんだろう?
そのへんの氷が薄いからとかなんか理由があるのだろうか

282 :名無し三等兵:2015/01/10(土) 11:29:37.75 ID:RPj38NwB.net
素人目にはわざわざ氷閉じ込められ危険を犯してるようにしか見えないわな
去年帰路に座礁してたてことは島の北側は未知の浅瀬で避けてるとかかな

283 :名無し三等兵:2015/01/10(土) 12:26:55.97 ID:cOTI2LX1.net
今日辺りから急に進んであと数日で着岸成功か

284 :名無し三等兵:2015/01/10(土) 23:47:41.50 ID:lTOcB/x6.net
今日の位置が表示されてないな
なんかあったのか
時差なのか

285 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 06:49:18.88 ID:yQUyKAe4.net
昔見た接岸航路では、南側から入って大陸とオングル島の間に停泊
その後北側に抜ける
(ソースは昔読んだ本 図書館から借りたので題名忘れた)

恐らく西側は接岸に向かない場所なのだろう

さすがに基地周辺は詳細に調べてあると思うぞ
去年の座礁は基地から大分離れた場所だから

ちなみに昨年度の第一便は12/14、接岸は1/4
今年は一便が10日遅れている

286 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 08:56:37.33 ID:l6hHym7K.net
1/10の位置が表示されないがもしかしてしらせ土日は休みなのか?・・・

287 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 13:10:08.28 ID:ySCan3Gp.net
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/image/fig20140104-2.png
わざわざ島をぐるっと回って大陸側を通るって
素人目には閉じ込められる危険をわざわざ犯してるように思えるんだけど、
南側→海峡を一気に進んでるってことはあのへんの氷はいつも薄いってことなのかな

288 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 14:25:47.64 ID:AXZpldSZ.net
自動更新されてるはずなのに昨日から位置が表示されてないのはおかしくね?
マジでなんかあったのか

289 :両棲装○戦闘車太郎:2015/01/11(日) 14:38:23.13 ID:6FeBhZSk.net
>>287
北側は島が散見されるし、暗岩や暗礁が多いと予想。

>>288
日本側でシステム担当者がデータリンクの端末を週末シャットダウンした説。

290 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 14:58:53.24 ID:5BbFvifY.net
>>北側は島が散見されるし、暗岩や暗礁が多い
でも帰路は北に抜けるんだから
帰路を逆走して来てUターンするほうがはるかに短距離だし
来た道帰るなら氷割れてて楽だしいいことずくめでね?

291 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 18:36:53.41 ID:fQJoo9dO.net
10日以来位置情報が上がってないって
もしかして


292 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 19:09:12.06 ID:LqlairkR.net
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/tp070711.html
http://www.nipr.ac.jp/jare-backnumber/now/back39/19980403.html
オングル島の北部は氷山が多くて船では近づけないから、
南部から氷が薄い大陸との間に進路を取って基地に近づく
帰りは基地の近くでUターンして往路と同じ南部から出て行く

293 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 21:29:25.44 ID:w8f06ghs.net
>>287 のパターンでいけば、10日11日で一気に進んで
もう昭和基地に着いちゃってるんじゃないのか?
お役所休日のせいで情報皆無とかもうね

294 :名無し三等兵:2015/01/11(日) 22:56:30.49 ID:703gK9sl.net
ああ原子力砕氷艦がほしい

295 :名無し三等兵:2015/01/12(月) 09:10:09.81 ID:nnxbOUYQ.net
進んでねぇぇぇぇ

296 :名無し三等兵:2015/01/12(月) 10:13:41.83 ID:DMNZuS3w.net
衛星回線でネットに繋がってるんだろうから
現在位置だけじゃなくて1日1枚でも写真送って載せて欲しいよなぁ

297 :名無し三等兵:2015/01/12(月) 11:17:11.78 ID:F6Sn3vJF.net
>>294 てゆうか、潜水艦で氷の下潜っていけばすぐ着くんじゃないの?

298 :名無し三等兵:2015/01/12(月) 16:43:51.23 ID:KcKl3T75.net
苦難の旅を続けるしらせへのおまいらの無関心ぶりに絶望した

299 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 08:17:01.49 ID:XmGJ7X5P.net
今日辺り到着だなこりゃ

300 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 11:11:54.71 ID:OUX2NKoH.net
「しらせ」が昭和基地沖に接岸 2年連続で成功
ttp://www.sankei.com/life/news/150113/lif1501130015-n1.html

 文部科学省は13日、南極観測船しらせ(1万2650トン)が昭和基地沖に接岸したと発表した。昭和基地周辺は積雪の影響で近年は氷が厚くなっており、接岸を断念する年もあったが、2年連続で成功した。

 文科省によると、第56次南極観測隊のしらせは、日本時間の12日午後8時すぎに昭和基地沖に到着した。昨年12月29日から南極海で厚さ6メートルの氷を割りながら前進した。

301 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 15:43:49.15 ID:lYbqKdkx.net
予言的中
予言者になろうかな

302 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 15:47:14.87 ID:gihbmBpW.net
つまりオングル諸島南側や海峡側の氷は常に薄いってことか
なぜなんだろう?
温泉でも沸いてるんじゃないのか

303 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 18:04:13.14 ID:slW6WkGS.net
こっちも貼っておく
http://www.nipr.ac.jp/jare/info/jare56_20150113.html

※「昭和基地接岸」とは
昭和基地内の貯油タンクへ燃料をパイプライン輸送するためのホース展張ができる沖合
(東オングル島沖合約1km以内の定着氷)に「しらせ」が到着すること。
(基地に桟橋はないため沖合の定着氷接岸)

重量物は氷の上を雪上車で運搬なのかな

>>302
>>292のリンク見ると、真夏?秋?は海峡の氷が・・・・

304 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 18:05:23.78 ID:7ADkpR0L.net
今真夏のはずだよね・・・
温暖化とは一体なんだったのか(´・ω・`)

305 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 21:02:37.46 ID:zNea4ppM.net
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/
これってしらせの航跡が写ってるけどリアルタイム画像なの?
にしては現在位置にしらせが写ってないけど・・
と思ってよく見たら、
漂泊位置からUターンして帰っていったらしい航跡も写ってるから
もしかして去年の画像なのか?w

306 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 21:20:45.42 ID:zNea4ppM.net
よく見たら帰路の途中にしらせが写ってるような・・

307 :名無し三等兵:2015/01/13(火) 23:24:16.67 ID:E5qrWiXl.net
Googleアースの画像がリアルタイムなら面白いのにな
そのうちなるんだろうけど

308 :名無し三等兵:2015/01/14(水) 18:33:54.82 ID:pjMOVKZs.net
>>301
君には期待している
これからはコテハン付け給え

309 :名無し三等兵:2015/01/15(木) 17:52:09.56 ID:TxhGdlpJ.net
しらせの輸送ヘリって2機積んでるけど1機しか飛べないの?
最近ラジコンヘリやってるけど製品サイクル短くてすぐにパーツが無くなって
飛べなくなるから部品が無くて飛べないってのはよくわかるわ
たった1枚のギアが無いだけで飛行不能だからなぁ

310 :名無し三等兵:2015/01/15(木) 18:55:22.12 ID:wsPjqCeV.net
>2機積んでるけど
2機あるるけどの間違いだよな

俺もそう思う
点検修理にそんなに時間がかかるのかな?

次回観測には3機目が来るから2機体制が整うみたいだな

311 :名無し三等兵:2015/01/16(金) 05:55:30.41 ID:IIpyv2GZ.net
輸送ヘリが1機の間は観測用のチャーターヘリが2機だから一応3機飛ばせる

チャーター機の輸送力は低いけどな

312 :名無し三等兵:2015/01/19(月) 12:10:13.94 ID:QD9B5Aaa.net
次のレスはクリスマス頃だな

313 :名無し三等兵:2015/01/22(木) 21:30:46.36 ID:11FtQ3NG.net
うん

314 :名無し三等兵:2015/01/23(金) 23:12:16.82 ID:bj+EwhNt.net
しらせって、南極から日本に帰ってきた後はずっと繋ぎっぱなしなの?

315 :名無し三等兵:2015/01/24(土) 16:13:52.22 ID:qnCcI6/d.net
何処に?

316 :名無し三等兵:2015/01/24(土) 18:38:56.65 ID:unEs085Q.net
>>314
ドックに入って南極での傷を癒した後に
日本中を回って、広告活動に専念するんじゃね?

317 :名無し三等兵:2015/01/29(木) 00:53:43.99 ID:0DYxXgGy.net
しらせが動いたぞ
何処行くんだ?

318 :名無し三等兵:2015/01/29(木) 04:57:09.64 ID:l1L368J4.net
>>317
お花を摘みに行ったよ

319 :名無し三等兵:2015/01/30(金) 15:06:34.82 ID:xJQp5GiY.net
>>314
観測隊に荷物降ろしたらドックに入って夏まで修理。
修理終わったら日本一周して広報しながら訓練して、
観測隊の機材積んで乗員は休みとってそれから南極行き。

320 :名無し三等兵:2015/01/30(金) 16:02:57.92 ID:g7eyQ95r.net
毎年半年がかりで修理って、そんなぼろ船なん?しらせって。
他の国の砕氷船はそんな頻繁にドックに入ってないやろ。

321 :名無し三等兵:2015/01/30(金) 19:44:44.80 ID:FxGjmswq.net
>>320
確か5〜8月だったかな?>ドック
砕氷航行で船体の塗料も剥がれてるから塗り直しだし
(水線付近なのでドライドックでないと塗れない)
エンジンとかもごっそり点検するからね。
向こうで何かあっても対応できないから。

322 :名無し三等兵:2015/01/30(金) 20:12:48.85 ID:e0c43Hav.net
以前、先代の”しらせ”を間近で見たことあるんだが、確かに
船体の塗装なんかボコボコだったよ。

323 :両棲装○戦闘車太郎:2015/01/30(金) 22:46:32.28 ID:SV8LanE1.net
ここ数年、やれ舵曲げたのやれ船底破けたのとデカい故障が頻発した罠。

324 :名無し三等兵:2015/01/30(金) 22:51:44.97 ID:wpufC4Tv.net
>>327
なお、舵が2本になった故に舵損傷の危険性が増大することは分かっていたそうな。
舵が1つなら後進時舵が氷塊に当たっても、舵を切ってなければ真後ろからの力だけだが、
舵が2つだと左右の舵の間に氷塊が入って、
舵を外に開く力になってしまうので、強引に舵を外力で動かされた舵取機が損傷しかねない。

なので後進時は気を使っていると説明してくれていたのだが……

325 :名無し三等兵:2015/01/31(土) 05:51:28.73 ID:UvaIhgfU.net
>>320

お前、氷厚3.5mの氷の圧力舐めるなよ!

326 :名無し三等兵:2015/01/31(土) 07:39:30.18 ID:ZOjyqE8o.net
>>325
なお今年は6mだった模様

327 :名無し三等兵:2015/01/31(土) 13:08:38.27 ID:yhtsxP/m.net
そんなすぐボコボコになるなんて
しらせってなんか設計に問題があるのかと思えてくる。
ドイツの砕氷船なんか年間に320日は活動していて
ドック入りは何年かおきに一回だろ。

328 :名無し三等兵:2015/01/31(土) 13:10:26.63 ID:C6WQ003w.net
そいつの船名を言えよ

329 :名無し三等兵:2015/01/31(土) 14:37:05.71 ID:/nMYG7E3.net
>>327
ポーラーシュテルンだろ?

この砕氷船は確かに数年母港に帰ってこないこともあるけど
年間300日以上行動しようとすると今度は乗組員の問題が

330 :名無し三等兵:2015/01/31(土) 15:10:26.87 ID:3nqfwFmI.net
どこ走っているかの差じゃないのか?

しらせの行動範囲は難易度高いから

331 :名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:55:40.49 ID:5aPl34Ep.net
独逸のフネは装甲が超硬いんだよ!
そんなん常識だぜぇ〜

332 :名無し三等兵:2015/02/04(水) 14:06:52.57 ID:0TnGdeeJ.net
>>328 ドイツがそんな何隻も砕氷艦を持っていると思う?

333 :名無し三等兵:2015/02/05(木) 23:31:22.74 ID:gEztzAys.net
南極でしらせ乗員急死
ttp://www.sankei.com/photo/story/news/150205/sty1502050005-n1.html

防衛省統合幕僚監部に入った連絡によると、3日午後3時半(日本時間同日午後9時半)ごろ、南極大陸で第56次南極観測隊の野外観測を支援していた観測船「しらせ」(日高孝次艦長)乗員の男性士官(50歳代)が突然倒れ、搬送されたしらせ船内で死亡が確認された。
昭和31年の第1次隊派遣以来、日本の観測隊関係者が南極大陸で亡くなったのは初めて。

334 :名無し三等兵:2015/02/06(金) 06:44:40.59 ID:dw9YKpf3.net
1960年の人と1973年の人は大陸の上じゃないから除外?

あと士官じゃなくて幹部じゃないのかな

335 :名無し三等兵:2015/02/06(金) 09:44:04.03 ID:tCQRrOoL.net
今回は事故死じゃ無さそうだね

ご冥福をお祈りします

336 :名無し三等兵:2015/02/06(金) 18:25:24.49 ID:PHaMkXYn.net
60年の人は、道に迷ったんだよね。
73年の人は、クレバスに落ちたんだっけ?

337 :名無し三等兵:2015/02/11(水) 13:48:41.57 ID:vJSFEAyF.net
しらせは1月27日に離岸
2月1日に越冬隊交代式⇒ヘリでしらせに移動(12名)
とっくに帰路についてるじゃん

今年はどこか寄り道するのかなwww

http://www.nipr.ac.jp/jare/info/jare56_20150201.html

338 :名無し三等兵:2015/02/14(土) 13:20:25.13 ID:J+l2h7TR.net
しかし未だに>>1が突っ込まれないなんて
せっかくボケた甲斐がないというものだな・・・

339 :名無し三等兵:2015/02/17(火) 19:50:37.28 ID:gHND8U7t.net
2/16〜2/17、しらせに何が起きた? 一日で大移動して氷海を脱出したみたいだ。
本気出したんかね?

340 :名無し三等兵:2015/02/21(土) 05:57:49.37 ID:u2iKulrG.net
・・・

341 :名無し三等兵:2015/02/23(月) 23:26:37.19 ID:dE9SKNO2.net
今年は寄り道しないのかな?

342 :名無し三等兵:2015/02/28(土) 19:54:39.05 ID:9Mhuq7Bj.net
カナダの砕氷船がアメリカの貨物船を救出したってニュースがあった。
今年の北米は記録的な寒さだからな。

343 :名無し三等兵:2015/03/03(火) 12:11:13.91 ID:tlSpouio.net
どうにかメガフロートを持って行けないものかねぇ?

344 :名無し三等兵:2015/03/04(水) 00:25:21.32 ID:TSqJdm19.net
しらせとか税金泥棒wwwwwwwwwwwwwwwww

345 :名無し三等兵:2015/03/04(水) 16:55:49.39 ID:j/apA3Rt.net
>>344
おう、税金泥棒。

346 :名無し三等兵:2015/03/04(水) 21:37:49.73 ID:TSqJdm19.net
しらせは今週末にもフリーマントルに入港かな?

347 :名無し三等兵:2015/03/04(水) 22:05:37.29 ID:QjtFwlKZ.net
今年は寄り道無しか
それはそれで寂しいな

348 :名無し三等兵:2015/03/05(木) 02:08:24.27 ID:zQCM1xd/.net
http://bmpd.livejournal.com/1188680.html
ロシアの新砕氷船バルティカ
進行方向に対して横腹を押し付けるように砕氷することで
自分の全幅より幅広の航路を拓く事が出来る

349 :名無し三等兵:2015/03/05(木) 18:44:14.62 ID:NHyeewgu.net
>349
左右非対称だけど、真直ぐ進めるのか?
砕氷中は真直ぐ進めないだろ。

350 :名無し三等兵:2015/03/07(土) 17:09:44.45 ID:68ABgFKx.net
フリーマントル

無料マンショントルコかと思た

351 :名無し三等兵:2015/03/07(土) 17:47:30.35 ID:U+uhFdw+.net
>>350
「フリーマントルにいる娼婦は一人だけ、それも処女だって」
とか、確か38次南極観測隊に同行したフリーカメラマン”不肖”が言ってた。

352 :名無し三等兵:2015/03/07(土) 20:53:18.57 ID:taxiXbaU.net
そんな事言ってたか?

牛車がどうのこうので塩を盛って何とかかんとかとか
海上保安庁旗の横の。。。。

まあ忘れましょう
そんな南極観測の黒歴史は

353 :名無し三等兵:2015/03/21(土) 14:33:11.34 ID:JyGb8FJe.net
北極向け砕氷船を造る話は、あれからどうなったんだろ?

354 :名無し三等兵:2015/03/30(月) 21:24:13.35 ID:CXR70Tgm.net
しらせ、もう明日にも東京入港じゃね?今日は伊豆沖まで来てる。

355 :名無し三等兵:2015/03/30(月) 21:37:39.77 ID:FdblXxu0.net
>>354
例年、式典の予定日まで沖合で待機してるらしいが

356 :名無し三等兵:2015/03/30(月) 22:08:53.42 ID:O7te3ZwT.net
亡くなった隊員は現地に葬られたの?
それとも積んで帰ってるのかな

357 :名無し三等兵:2015/03/30(月) 22:15:18.62 ID:FdblXxu0.net
>>356
オーストラリア寄った時に降ろしたんじゃね?

358 :名無し三等兵:2015/03/31(火) 07:10:47.09 ID:kQQpBKzT.net
オーストラリアで無縁仏にしちゃまずいだろ

359 :名無し三等兵:2015/03/31(火) 08:25:34.15 ID:act5MJc3.net
>>358
飛行機にのせてやれよw

360 :名無し三等兵:2015/03/31(火) 08:57:51.44 ID:kQQpBKzT.net
いやだって折角のスペースが開いた冷凍設備が(暗黒

361 :名無し三等兵:2015/03/31(火) 17:33:05.59 ID:O2W50eu1.net
>>356
基本的には、そのまま日本にお持ち帰りでは?

福島さん(第4次越冬隊で行方不明、8-9次隊の時に発見されて現地でお骨にした)は、
親族の希望だったか言う話だし。

362 :名無し三等兵:2015/03/31(火) 22:49:29.35 ID:GjBI7DxH.net
腐っちゃってるんじゃ・・

363 : 【中吉】 :2015/04/01(水) 18:46:09.35 ID:qvgAkmTD.net
>>362
福島さんの場合、遭難直後に雪に埋もれて
そのまま10年近く放置された後に外に出てきたため、フリーズドライ
と言うかミイラ化してたみたい。

364 :名無し三等兵:2015/04/02(木) 01:08:38.01 ID:2TQh1wZ2.net
医官が診断書を作り、詳細調査用のサンプル採取した上で本国と連絡とって出来る範囲で処置したんじゃないかと
そのまま冷蔵から、ありあわせのエンバーミングと出来る範囲は判らんけど

365 :名無し三等兵:2015/04/03(金) 08:23:41.24 ID:OikrWIiD.net
>>348
砕氷船2隻を使って航路の幅を確保する今の方式じゃ
コストがかかり過ぎるからね。

366 :名無し三等兵:2015/04/05(日) 11:03:44.42 ID:rEcvY+CQ.net
>>353
なるほど
日本が原子力潜水艦を建造する理由はそれでいいのか。

367 :名無し三等兵:2015/05/26(火) 16:56:04.77 ID:NrUWrZUJ.net
>>304
いや、弾薬庫などの冷却の余剰な冷気を
艦内の空調に回してた、とか言う話だ。

368 :368:2015/05/26(火) 16:57:05.18 ID:NrUWrZUJ.net
ごめん、貼る場所違った・・・

369 :名無し三等兵:2015/07/24(金) 20:46:29.31 ID:bgj/cK5n.net
ho

370 :名無し三等兵:2015/08/23(日) 16:56:48.00 ID:g5REEdYR.net
保守ついでだが
今年はしらせの一般公開は無しか?

371 :名無し三等兵:2015/09/08(火) 19:18:43.66 ID:2DZ9Unyh.net
とかなんとか言ってるうちにはや今年の出航が近づいてまいりました


372 :名無し三等兵:2015/09/26(土) 19:17:02.00 ID:aPeh7FYY.net
まだ海上自衛隊の正式発表出てないな・・・・
誰か情報もってない?

373 :名無し三等兵:2015/09/27(日) 10:19:41.54 ID:Y9OAZbzo.net
出航日公開しちゃったら速力がバレるから
極秘のうちに出航するんじゃないの

374 :名無し三等兵:2015/09/27(日) 14:44:35.58 ID:t+F7Fjyq.net
南極隊員が日本から乗らずに南極の近くから乗るようになったのも

375 :名無し三等兵:2015/10/02(金) 07:49:06.72 ID:uytp/Ixq.net
11月16日に出航
来年4月14日帰港予定
ttp://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2015/03_tokyo/0930_01_01.pdf

376 :名無し三等兵:2015/10/04(日) 08:34:54.74 ID:/N/we9Mq.net
>>375
そっちで先に出たか
海上自衛隊公式はまだかね

377 :名無し三等兵:2015/10/24(土) 06:28:16.11 ID:dNv+CPun.net
http://i.imgur.com/xVvzmWD.jpg

ネットで回ってたけど、これ給与でないの?
可哀相

378 :名無し三等兵:2015/10/24(土) 17:16:50.51 ID:7gNYjeXg.net
>>377
だって、消印のハンコを1つ渡されるだけだって話だぜ?

379 :名無し三等兵:2015/10/25(日) 07:06:26.77 ID:W7kAspn6.net
>>377
確かにブラックやな
隊員は本務があるから給与の心配は無いが
切手を売って判子押すだけとはいえ、希少価値が高いから高価で転売できる
というメリットがあるから希望者殺到って話らしい
そこそこ売上げあるんだから、少しは給料追加で出してもいいんじゃないかな

とはいえ公務員は兼業禁止だからそこに引っかかるのかな

所で海上自衛隊公式にはまだ出ないな

380 :名無し三等兵:2015/10/26(月) 13:00:05.97 ID:l6IAbqwy.net
兼業禁止規定なんて大抵の企業に有るだろ

公務員は許可取れば良いんだから副業やってる人なんてたくさん居るだろ

381 :名無し三等兵:2015/10/26(月) 13:07:35.48 ID:l6IAbqwy.net
自衛隊で言うなら部隊長が基地司令兼任しても給料増えないだろ

382 :名無し三等兵:2015/10/27(火) 11:39:28.73 ID:hHhwQVF5.net
北極砕氷観測船に乗ってみた
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3062842

383 :名無し三等兵:2015/10/29(木) 12:00:44.91 ID:hhbImwvC.net
海幕の南極観測支援班長を経験したら次はしらせ艦長なんだと思ってたがなんで秋元2佐は飛ばしたんだろう?

1佐に昇任しないままおおすみの艦長になったけど後でしらせの艦長もやるのか?
南極観測支援班長やる前はしらせ副長だったみたいだけど

384 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 11:23:37.61 ID:7+yKMw3r.net
北極海航路参画へ国家プロジェクト 初の観測船32年にも就航 少ない海賊リスク・距離短縮
ttp://www.sankei.com/politics/news/151114/plt1511140006-n1.html

 政府が初となる北極観測船を建造し、早ければ平成32年にも就航させる方針であることが13日、分かった。
自前の北極観測船で科学技術力を高めるとともに、温暖化による氷解で航路活用や資源開発が注目される北極海に関する国際ルールづくりの議論で、日本の存在感を高める狙いがある。
北極海航路は日本経済を支える新たな物流ルートと期待されることから、政府は資源開発を含めた北極政策を国家プロジェクトとして位置付ける。

 北極観測船は、海洋研究開発機構が運用している海洋地球研究船「みらい」(全長128メートル、8700トン)を基本モデルとする。
海氷下を長期間にわたって観測できる自律型無人探査機を搭載し、船上からデータ収集などを行う。南極観測船「しらせ」のような砕氷機能を持たせるかは今後、研究を進める。

385 :名無し三等兵:2015/11/14(土) 20:36:23.47 ID:GMf4Os/9.net
>>384
数年前から話は出てたが、ようやく具体的計画になったようで喜ばしい。

北極へも南極へも対応できる大型の砕氷艦を期待したい。

386 :名無し三等兵:2015/11/15(日) 05:20:09.55 ID:3aD4PBiN.net
しらせを北極に回して
新型砕氷艦をつくろう

気になることは北極航路が出来たらロシアが通行料取る可能性がある点かなあ

樺太はいらないし取るべきではないけど。
北方四島から千島は気になる

387 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 08:09:24.04 ID:eIBvt8NJ.net
原子力にしようぜ

388 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 10:53:26.66 ID:eIBvt8NJ.net
今年はCH-101が2機か

5年ぶりなのかあ

389 :名無し三等兵:2015/11/16(月) 17:55:50.25 ID:1janntLR.net
「しらせ」南極へ出発=海自横須賀基地から
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015111600031

390 :名無し三等兵:2015/11/20(金) 19:22:51.83 ID:5oIn2H/c.net
>>387
原子力砕氷船、いいな・・・

舷側タンクにお湯入れて氷を溶かす、何て芸当は
普通の砕氷船じゃなかなか出来ないから・・・

391 :名無し三等兵:2015/12/12(土) 14:31:20.01 ID:aJhEfWpY.net
もうフリマン出航済みかよ

http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/index.html

392 :名無し三等兵:2016/01/02(土) 20:14:33.39 ID:UIDRw0VE.net
いまどこ

393 :名無し三等兵:2016/01/04(月) 11:54:29.16 ID:oT5LUH3c.net
先人たちの底力 知恵泉 夢に向かって進む秘訣(けつ)「白瀬矗(のぶ)」
http://www4.nhk.or.jp/chieizu/x/2016-01-05/31/7349/1494083/

394 :名無し三等兵:2016/01/04(月) 14:54:22.50 ID:y10a/8yw.net
しらせもう着いたのか
今年は順調だったのか

395 :名無し三等兵:2016/01/05(火) 05:48:58.57 ID:36+Ji143.net
南極観測船しらせが昭和基地沖に接岸 3年連続で成功
ttp://www.sankei.com/life/news/160104/lif1601040023-n1.html

396 :名無し三等兵:2016/02/05(金) 08:09:21.34 ID:3CZ6x1fB.net
もしかしてもう帰路についてるのか
今年は話題にならなかったな
順調だと全く話題にならないとかもうね

397 :名無し三等兵:2016/02/05(金) 09:52:19.86 ID:Tk418Jeb.net
南極で越冬隊の交代式 基地運営引き継ぎ
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/222170

398 :名無し三等兵:2016/02/07(日) 00:18:32.04 ID:6ZLFP+g0.net
順調な年は全くニュースにならない不憫なしらせェ

399 :名無し三等兵:2016/02/08(月) 12:53:23.18 ID:VBlIU12/.net
南極に風力発電建設 自然エネルギーを活用
ttp://www.sankei.com/photo/daily/news/160205/dly1602050010-n1.html

400 :名無し三等兵:2016/02/08(月) 15:47:16.15 ID:QhUeLVPE.net
>>399
一応そのネタは、1次隊の頃からあるんだが・・・

南極の風が強すぎて、しばしば壊れちゃうんだよな・・・

401 :名無し三等兵:2016/02/08(月) 17:50:05.37 ID:ENf6Frg1.net
なんで北極観測隊が無いんだろう

402 :名無し三等兵:2016/02/08(月) 18:07:57.65 ID:bnzzNMMJ.net
>>401
無いわけじゃないが、ネタにならないだけなんだと思う。
以前読んだ本に、北極圏内を漂流する氷山に観測基地を築いた話が
書いてあった。

403 :名無し三等兵:2016/02/10(水) 15:52:47.29 ID:83AxdvNY.net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田★ピク底★ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイトパクリスホテル(40代マジコン弥勒ソフト質問ある?

404 :名無し三等兵:2016/02/10(水) 22:02:36.65 ID:mlvvjM+M.net
>>396
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/

もう昭和基地を離れ、氷海脱出で苦闘中らしい。

405 :名無し三等兵:2016/02/11(木) 00:22:55.18 ID:ryEJioXz.net
来た道逆走すれば楽勝なんじゃないの・・

406 :名無し三等兵:2016/02/12(金) 23:10:34.82 ID:o137/EEu.net
すげえ苦闘だなwwww

今年は一昨年みたいな寄り道はないのか?

407 :名無し三等兵:2016/02/13(土) 03:07:50.72 ID:tKIAt/9G.net
復路はなんかぐるっと遠回りしてるけどなんであんな航路なんだろう?

408 :名無し三等兵:2016/02/13(土) 12:02:31.16 ID:FqL6LGsI.net
https://www.youtube.com/watch?v=OMgv1lA4SD4

40代雄花ニューヨーク対岸火事ヤッテミルドナルドバスケ「やってみる」doナウド作家?(サッカー?ドーハの悲劇(なぜサッカーだけがなぜ40代なぜ

https://www.youtube.com/watch?v=2EcKHSJ9y9k
異例パト追跡白バイ高級紙卒業横目カード爆買い(家電サービス再考犯)(さくらや)
中国中央線カチカク八王子スターバズーカ介入報道王

409 :名無し三等兵:2016/02/14(日) 00:59:12.82 ID:XBsdBJCD.net
>>404 2月6,7,8,9日あたりの位置があまりにもおかしくね?
ぐるっとまわったのかと思ったら行ったり戻ったりハチャメチャやん・・

410 :名無し三等兵:2016/02/15(月) 07:17:17.96 ID:MRz1lk6a.net
オホーツク海の流氷観測 巡視船「そうや」で海保と北大研究者
ttp://www.tomamin.co.jp/20160235029

流氷、今年は規模小さめ 巡視船「そうや」観測終える
ttp://www.tomamin.co.jp/20160235116

411 :名無し三等兵:2016/02/18(木) 22:14:53.10 ID:pmF87tCl.net
しらせ、氷海は脱出したっぽい動きをしてるね。大陸の縁を東へ移動中。

412 :名無し三等兵:2016/02/20(土) 06:06:52.68 ID:hp5FB7uc.net
また寄り道の計画か?
って航路だな

無事の帰還を祈る

413 :名無し三等兵:2016/02/22(月) 10:10:54.54 ID:1iF3qq+o.net
第57次南極地域観測隊及び「しらせ」行動計画の一部変更について
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/nankyoku/detail/1367330.htm

南極での白夜、出迎えてくれたペンギン、そして…「氷の世界」で見たものとは 第47次観測隊参加の神蔵良隆さん
ttp://www.sankei.com/life/news/160221/lif1602210033-n1.html

414 :名無し三等兵:2016/02/22(月) 10:14:18.37 ID:1iF3qq+o.net
ノルウェーの南極観測隊 UFOを撮影
ttp://jp.sputniknews.com/videoclub/20160220/1643726.html

415 :名無し三等兵:2016/02/22(月) 11:07:03.52 ID:vaBXVS7i.net
>>414
なんか、合成臭いんだよな・・・

416 :名無し三等兵:2016/02/26(金) 11:56:05.39 ID:YnKsIwmV.net
南極で豪観測船が座礁、吹雪で68人身動きとれず
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3078249

417 :名無し三等兵:2016/02/26(金) 18:04:26.18 ID:P+N/plE9.net
>>416
オーロラ・オーストラリスって、以前”しらせT”が
引っ張り出した船じゃね?

418 :名無し三等兵:2016/02/27(土) 21:00:43.91 ID:B3qo+Zs5.net
「しらせ」、帰り道に何時もの豪州ではなく、南アフリカに向かってるぞ!
何故? 昔、宗谷の時代にケープタウンに寄港してたという記憶はあるが。

419 :名無し三等兵:2016/02/28(日) 02:01:25.61 ID:Pw2wW5vm.net
>>418
上でも出てるけど急患だってさ

420 :名無し三等兵:2016/02/29(月) 12:53:11.89 ID:tGnTMWSf.net
南極で座礁の豪観測船、乗員を救助
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3078445

421 :名無し三等兵:2016/03/04(金) 07:31:29.02 ID:zyt1HoFX.net
極地観測船「雪竜号」、南極一周航行を完了
ttp://japanese.cri.cn/2021/2016/03/01/141s246749.htm

南極探検白瀬の知人宛て書簡発見
ttp://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20160301-OYTNT50128.html

422 :名無し三等兵:2016/03/07(月) 10:13:30.53 ID:Qz18wGkA.net
平成28年3月4日 第57次南極地域観測隊及び「しらせ」行動計画の一部変更について
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/nankyoku/detail/1367899.htm

423 :名無し三等兵:2016/03/07(月) 20:24:23.17 ID:J2NZEl+P.net
>422
無事救出完了したようですね

424 :名無し三等兵:2016/03/08(火) 03:29:44.19 ID:FT7BAPgN.net
急病人を南アフリカに搬送 砕氷艦「しらせ」
ttp://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201602/160225/16022502.html

425 :名無し三等兵:2016/03/08(火) 03:33:41.97 ID:FT7BAPgN.net
しらせ、豪観測隊員ら救出=砕氷船座礁で孤立−南極沖
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016030700669&g=soc

426 :名無し三等兵:2016/03/10(木) 20:11:35.23 ID:2Yq+TeXw.net
一度南アフラカに寄った後、また南極大陸の縁に戻ったようだ。航海速力15ノットというのは
意外に速いね。でも今年の乗員は暴風圏を何度も越えて、大変そうだな。

427 :名無し三等兵:2016/03/11(金) 08:16:51.19 ID:hv0scPdh.net
砕氷艦「しらせ」 豪の観測隊員など救助
ttp://www.news24.jp/articles/2016/03/10/04324422.html

428 :名無し三等兵:2016/03/14(月) 10:56:38.88 ID:iAqO/Pj5.net
豪観測隊、ケーシー基地に 「しらせ」からヘリで
ttp://www.sankei.com/photo/daily/news/160313/dly1603130014-n1.html

429 :名無し三等兵:2016/03/14(月) 11:05:23.81 ID:iAqO/Pj5.net
総行動日数を変えないなら帰りは急ぐのかな

430 :名無し三等兵:2016/03/25(金) 09:33:29.31 ID:acOJmwCb.net
入港したか

431 :名無し三等兵:2016/03/28(月) 10:56:45.94 ID:0QqNQSft.net
「元気だった?」抱き合い、握手…南極観測隊58人が帰国 羽田で家族らと再会
ttp://www.sankei.com/life/news/160327/lif1603270041-n1.html

432 :名無し三等兵:2016/04/11(月) 10:53:04.67 ID:4ZGVLJ85.net
船橋港で見る南極観測船「しらせ」、氷を砕く知恵とドラマと推進力[フォトレポート]
ttp://response.jp/article/2016/04/10/273243.html

433 :名無し三等兵:2016/04/18(月) 09:46:37.36 ID:kkjsHUie.net
南極航海の任務終了 最多の女性乗員10人 勤務で大変だったのは力仕事」
ttp://www.sankei.com/life/news/160414/lif1604140021-n1.html

434 :名無し三等兵:2016/04/20(水) 12:51:13.59 ID:dWQchphs.net
韓国砕氷研究船 173日の任務終え南極から帰港
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/20/2016042001342.html

【世宗聯合ニュース】韓国初の砕氷研究船「アラオン」が173日間の任務を終え、韓国に戻ってきた。

 昨年10月に仁川港から出航したアラオンは今月15日、海外の南極研究機関との気候変動に関する
研究などの任務を終え、全羅南道の光陽港に帰港した。昨年12月には流氷に乗り上げた韓国の遠洋
漁船「サンスター」の救助作業にあたり、氷を砕いてえい航し船員39人を救出したほか、研究者と補給
物資を韓国の南極基地に運ぶなどの支援活動も行った。

 帰港したアラオンは船体の修理や安全点検を終え7月初めに仁川港に移動する。

 停泊中は青少年向けの体験プログラムを実施し、7月中旬に北極研究のため再び出港する。
---

南極から帰ってきたと思ったら今度は北極ニダ

435 :名無し三等兵:2016/04/22(金) 07:55:09.57 ID:Tpz1OUnx.net
忙しいなあ

436 :名無し三等兵:2016/05/02(月) 10:31:27.31 ID:FnnaX3wr.net
砕氷艦「しらせ」に1級賞状 豪観測船支援をたたえる
ttp://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201604/160428/16042803.html

437 :名無し三等兵:2016/05/10(火) 10:32:19.10 ID:VtOqu6FA.net
白瀬中尉が仙台で家族写真? 情報呼び掛け
ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160505_43003.html

438 :名無し三等兵:2016/05/14(土) 16:51:37.04 ID:Hx3NaUxp.net
韓国が、新しい砕氷船を作る模様
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1461842203/848

アラオン作ってから、そんなに時間が経ってないのに
もう新砕氷船作るのか。

439 :名無し三等兵:2016/05/14(土) 21:43:12.11 ID:m2CGL7eS.net
こんど作るのは北極観測船だろ
南極派遣は半年かかるから、一隻で南極北極どちらもやるのはスケジュールが厳しい。

おそらく、昨年末に日本が北極観測船建造を決めたこととは多分関係ないんじゃないかなぁw

北極海航路参画へ国家プロジェクト 初の観測船32年にも就航 少ない海賊リスク・距離短縮
ttp://www.sankei.com/politics/news/151114/plt1511140006-n1.html

440 :名無し三等兵:2016/05/16(月) 10:59:35.70 ID:rSsBRNVm.net
砕氷艦しらせ 艦長と女性海尉が報告 横須賀市長表敬 /神奈川
ttp://mainichi.jp/articles/20160512/ddl/k14/040/214000c

海原にぽつんとひとり棚氷… 南極隊員に俳句熱じわり
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ5935WQJ59PTIL00B.html

441 :名無し三等兵:2016/05/27(金) 00:17:58.34 ID:V/DMxvC/.net
>>439
>北極観測船は、海洋研究開発機構が運用している海洋地球研究船「みらい」(全長128メートル、8700トン)を
>基本モデルとする。海氷下を長期間にわたって観測できる自律型無人探査機を搭載し、船上からデータ収集などを行う。
>南極観測船「しらせ」のような砕氷機能を持たせるかは今後、研究を進める

この重大ニュース、見逃していた。・・・・・・・・・・・
砕氷機能は当然必要だろ。少なくとも耐氷構造は必須。

442 :名無し三等兵:2016/05/27(金) 22:55:23.04 ID:V/DMxvC/.net
>>441
ヘリはどうするんだ?
海保の砕氷巡視船「そうや」を二まわりくらい大きくしたくらいの船でどうだろ?

443 :名無し三等兵:2016/06/11(土) 11:51:05.43 ID:sUcZ4UAe.net
露海軍、45年ぶりに砕氷船 来年、北極圏に配備
http://www.sankei.com/world/news/160611/wor1606110025-n1.html

>ロシアのサンクトペテルブルクで10日、約45年ぶりに新造された海軍の砕氷船の進水式が
>行われた。来年、北極圏を管轄する北方艦隊に配備される予定

>「イリヤ・ムロメツ」と名付けられた砕氷船は全長85メートルで、ディーゼル発電を動力源と
>して利用する。厚さ1・5メートルの海氷に対処することができ、・・・・

>海軍高官は「イリヤ・ムロメツ」と同型の砕氷船の量産を検討していると表明した

複数ある原子力砕氷船に較べしょぼいけど。あれは海軍じゃなかった、ってこと?
ニュースがあるときくらいageよう。

444 :名無し三等兵:2016/06/11(土) 15:49:12.84 ID:Nkot72Cn.net
海軍籍じゃなければもっと最近に原子力砕氷船が就役してるし
今も建造中の新型がある

445 :名無し三等兵:2016/06/12(日) 09:11:24.72 ID:DTkqjyBP.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3090147
ロシア海軍の新砕氷船が進水、北極圏への軍事的関心が背景

他スレより。

446 :名無し三等兵:2016/06/13(月) 08:18:57.23 ID:B4l1+HP7.net
南極観測を写真で紹介 「しらせ」補給長・山下さん撮影
ttp://www.sankei.com/region/news/160609/rgn1606090067-n1.html

447 :名無し三等兵:2016/06/20(月) 10:05:34.63 ID:LCw2BY6C.net
ロシアで世界最強の原子力砕氷船が進水(動画)
ttp://jp.sputniknews.com/russia/20160617/2319803.html

世界最大級の砕氷船、10隻
ttp://jp.sputniknews.com/photo/20160619/2320021.html

448 :名無し三等兵:2016/06/20(月) 16:29:24.59 ID:f+gSyylP.net
北極航路の商業運航用砕氷船らしいよ

ロシアは商業運航に対し砕氷船の随伴を義務づけてるから

449 :名無し三等兵:2016/06/21(火) 18:34:00.63 ID:FBuGL/65.net
日本の南極越冬隊に関する、微妙な問題なんだが・・・

”はたして、空気嫁は実際に持ち込まれてるのか?”
公式に持ち込まれてるのが判ってるのが、第一次隊と
第三十八次隊、ただし三十八次隊は某カメラマンが
個人的に持ち込んだもの。

しかし、最近入手した本に面白い事が書いてあったんだ。
その1:越冬準備で日本に居た時、「これは強制じゃないんだぞ」と、ホールの購入希望書を渡された。
その2:”食堂の入り口に割烹着を着た風船がいて、我々を歓迎してくれた。
     (普通の風船は、割烹着を着ないよな?)
ただし、写真が無い為真実は闇の中・・・

450 :名無し三等兵:2016/06/27(月) 10:46:42.79 ID:dz6Uvy0f.net
韓国の北極研究16年・世界10位圏、アラオン号が南・北極を年間311日航海
ttp://japanese.joins.com/article/231/217231.html

451 :名無し三等兵:2016/06/27(月) 16:27:15.49 ID:2/cPOMO1.net
>>450
1隻しか居ない砕氷船で、北極と南極を往復ですか。
大変ですね。
いつ整備するんでしょうか・・・
他国の船とは言え、心配になります。

アラオンといえば、最初に南極に行った時に氷を割ろうとして
突進したら、氷が割れずに船体が歪んだとか聞いた記憶があります。

日本の”しらせU”は南極しか行かないんで、整備に使える時間は
まぁなんとかなるでしょう。
北極なら、”みらい(改装前はむつと呼ばれてました)”が一応耐氷構造なんで、真冬の
北極に行くとか無理しなければ大丈夫でしょう。

452 :名無し三等兵:2016/06/27(月) 18:22:22.23 ID:KIXyuXYm.net
ドイツの砕氷船ポーラーシュテルンも南極北極観測のため母港に帰れない年もあるみたいだから
船船自体は案外なんとかなるかもしれない

流石に乗組員は定期的に交代してるみたいだけど

453 :名無し三等兵:2016/06/28(火) 11:08:12.56 ID:nVLvLgAm.net
「しらせ」の艦長・大鋸さん 南極の航海、生活語る
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/326807

454 :名無し三等兵:2016/07/12(火) 23:16:12.50 ID:iPGYvV+a.net
韓国は2隻目作るみたいね。
日本の北極向け砕氷船はどうなった。
韓国に抜かれても良いのか?

455 :名無し三等兵:2016/07/13(水) 18:30:26.73 ID:89zDoCZn.net
みらい:「・・・

456 :名無し三等兵:2016/07/20(水) 08:09:51.38 ID:0cH9QrOo.net
昭和基地のCO2濃度、400ppm超 観測開始から初
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ7D6J70J7DULBJ01J.html

457 :名無し三等兵:2016/07/25(月) 11:13:07.05 ID:1vi9vG4y.net
砕氷船アラオン号 韓国初の北極大陸棚探査へ
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Sc_detail.htm?No=60030

TAAF2016グランプリ受賞作「Long Way North」上映会開催 応援スピーカーとして高畑勲が登壇
ttp://animeanime.jp/article/2016/07/20/29567.html

458 :名無し三等兵:2016/08/01(月) 09:42:45.84 ID:3ceDZlEG.net
そういえば、最近買った本に書いてあった話。

”しらせU”の艦首についてる散水装置、あれ
あんまり役に立ってない様子・・・

459 :名無し三等兵:2016/08/01(月) 11:11:44.47 ID:ieqr6eBr.net
北極海航路、苫小牧に調査船拠点を 道経済同友会が提言
ttp://www.tomamin.co.jp/20160741035

460 :名無し三等兵:2016/08/16(火) 13:12:35.89 ID:eEI1U9hv.net
>>459
>苫小牧に調査船拠点を

「風雪流れ旅」の世界だな。wwww

461 :名無し三等兵:2016/08/24(水) 08:53:24.78 ID:ufSPcFe/.net
カナダ北極圏「幻の航路」横断へ、豪華客船では初
ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/082300311/

462 :名無し三等兵:2016/09/12(月) 12:26:39.21 ID:orc6ydi0.net
米国は北極をめぐるロシアとの戦いで劣勢。日本はどちらを選ぶ?
ttp://jp.sputniknews.com/opinion/20160910/2756097.html

463 :名無し三等兵:2016/09/16(金) 09:44:12.97 ID:vExim6HW.net
ホッキョクグマが包囲、気象観測要員動けず ロシアの島
ttp://www.cnn.co.jp/world/35089138.html

464 :名無し三等兵:2016/09/16(金) 13:15:11.56 ID:E/lkO0Uf.net
40代背信炎上うりにげ社員「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
放送大学アイドルマスターサプリ中国人焼き肉ショー

465 :名無し三等兵:2016/09/26(月) 11:12:08.61 ID:7sL6mRTX.net
南極観測船「宗谷」、37年ぶり移動 岸壁工事で対岸に
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ9R3659J9RUQIP00P.html

466 :名無し三等兵:2016/10/03(月) 10:51:11.84 ID:csTZoVug.net
いすゞ新聞見開き広告すげーw

467 :名無し三等兵:2016/10/03(月) 13:03:02.38 ID:E2cVuc8S.net
>>466
しかし、あの"しらせ"は
初代のような気がする。

468 :名無し三等兵:2016/10/04(火) 11:16:01.74 ID:rxAKPb8b.net
US Lawmaker Wants Pre-Owned Ice Ship Over Coast Guard Objections
ttp://www.defensenews.com/articles/us-lawmaker-wants-pre-owned-ice-ship-over-coast-guard-objections

469 :名無し三等兵:2016/10/10(月) 12:15:54.01 ID:TtOwHBnI.net
第58次南極観測隊長が交代 健康理由、後任は本吉氏
ttp://www.sankei.com/life/news/161004/lif1610040039-n1.html

470 :名無し三等兵:2016/11/01(火) 06:58:58.97 ID:40ggfaab.net
南極でお仕事頑張って 園児たちが観測船「しらせ」お見送り会
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201610/CK2016102102000174.html

「南極料理人」に内村さん 盛岡出身、11月出発
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20161019_12

471 : 【猪】 :2016/11/01(火) 18:27:42.56 ID:V1pSi6Zx.net
今回の”南極料理人”も、ちゃんと
仕事してくれると良いんだが・・・

時々あるんだそうだけど、調理担当者が
給料分仕事しない事があるとか・・・

472 :名無し三等兵:2016/11/06(日) 12:46:28.36 ID:wc/WJfV4.net
今年の出港はいつごろですかのぅ

473 :名無し三等兵:2016/11/07(月) 11:49:27.50 ID:FisUTQ3D.net
南極観測船「しらせ」の出港について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/11/1378964.htm

474 :名無し三等兵:2016/11/22(火) 11:19:57.31 ID:F8Rf/L4C.net
北極海観測、砕氷船検討=「みらい」上回る性能−文科省
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016111600880&g=soc

475 : 【滑っちゃったぁ】 :2016/11/22(火) 17:40:20.93 ID:eapNfv3s.net
>>474
しらせT:「ん、俺の出番か?

476 :名無し三等兵:2016/11/24(木) 22:03:33.23 ID:/EeDYPGF.net
南極観測隊に初の法学者 その目的は…
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201611/0009695423.shtml

477 :名無し三等兵:2016/12/14(水) 06:34:16.88 ID:Tmfw8nYu.net
今日のGoogleロゴは人類初の南極到達105周年
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/51188/

478 : 【大吉】 :2016/12/14(水) 18:10:31.52 ID:k84UPaft.net
>>477
人類初の南極”点”到達、な?
まぁ、アムンセンは運が良かっただけなんだがな、
運も実力のうちと言うが・・・

479 :名無し三等兵:2016/12/17(土) 10:31:18.55 ID:5FPhGRGc.net
もうすぐ着いちゃいそうな距離だな

http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/

480 :名無し三等兵:2016/12/21(水) 16:25:47.45 ID:Azf08G/k.net
成増市ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
違法増築在日中国人隠れキシリタン報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ビットコイン接待)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とタイは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)舌打マスクオンNAサンジャポ向け原文ママニュース40代amazonプライム犬

481 :名無し三等兵:2016/12/22(木) 20:55:31.39 ID:GKavAe47.net
>>479 マップの最大ズーム小さすぎね?
例年あのへんから日数がかかってたような気が禿げしく・・

482 :名無し三等兵:2016/12/24(土) 14:29:17.66 ID:5IQ2EQQ7.net
基地に近づけば近づくほど流氷が多くなって速度が低下するからね。
ゼノンのパラドックス

483 : 【酔ってないもん】 :2016/12/24(土) 16:31:35.62 ID:XSSJ4bCr.net
昭和基地周辺は氷の状態が悪くて、かつては
”到達不能”
とまで言われてた所なんだ。
あの”しらせ”ですら、着岸できなかった事が
何度もある。

484 : 【大吉】 :2016/12/28(水) 18:07:30.14 ID:n1zV4gLS.net
あ、しらせUがなんか昭和基地に到着したっぽい@12月27日
ttp://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/

485 : 【菊】 :2016/12/28(水) 18:09:10.30 ID:n1zV4gLS.net
あ、
12月23日に初荷が来てるね
ttp://www.nipr.ac.jp/jare/now/index.html

486 :【三等兵】:2016/12/29(木) 10:22:51.93 ID:9nc8KcIw.net
http://www.nipr.ac.jp/jare/info/jare58_20161228.html
到着です

487 : 【モナー】 :2016/12/29(木) 16:38:30.13 ID:re+hzwsm.net
しらせU、接岸ばんざ〜い!

488 : 【大吉】 【240円】 :2017/01/01(日) 17:37:03.88 ID:PJMLHuzO.net
過去のお知らせを見ると、今年は異常なほど楽だったみたいだね

往路のラミング数

2016/12/28 114回
2016/01/07 931回
2015/01/13 3187回
2014/01/04 2227回

489 : 【猫】 :2017/01/01(日) 18:41:48.95 ID:qXm5QP2w.net
ラミング2000回とか3000回なんて、中の人の方が心配になる回数ですな・・・
もっとも宗谷やふじの時は、爆薬で進路を吹き飛ばしてたようですし・・・

490 : 【にゃあ】 :2017/02/04(土) 17:30:25.38 ID:O+FA4Rrv.net
そういえば今年は、日本が昭和基地を設営してから
60周年なんだってな。
間に2回ほど、越冬しなかったんだけどさ。

491 :名無し三等兵:2017/04/17(月) 11:22:13.14 ID:mgeapS+E.net
【フジサンケイグループ広告大賞】
(5)いすゞ自動車 南極観測支援アピール メディア部門新聞最優秀賞
ttp://www.sankei.com/economy/news/170417/ecn1704170004-n1.html
ttp://www.sankei.com/images/news/170417/ecn1704170004-p1.jpg

492 :名無し三等兵:2017/04/20(木) 17:04:24.54 ID:79qqm7DE.net
世界初の武装砕氷船 ロシア軍が建造開始
http://www.sankei.com/photo/daily/news/170420/dly1704200002-n1.html
>ロシア海軍は19日、北極海の権益確保を狙い、ミサイルや艦砲を搭載した「世界で類のない」
>巡視用の砕氷船の建造を始めた。

>国防省は昨年4月に計2隻を発注。サンクトペテルブルクの造船所で建造され、2020年末に
>引き渡される契約だ。.
>建造を担う軍需企業などによると、全長約110メートル、排水量8500トンで、
>厚さ1・5メートルの海氷に対処できる。

ついにこういうものが来たか。
世界初、とか言ってるけど、昔、初代宗谷の時代の米国の砕氷艦は5インチの主砲を装備
してたような。・・・・・・・

ここらでage

493 :名無し三等兵:2017/05/31(水) 13:13:29.87 ID:kTwnTfaJ.net
60年前の越冬隊の息づかいがここに 南極隊長の「西堀個人日誌」復元
ttp://www.sankei.com/west/news/170531/wst1705310027-n1.html

494 :名無し三等兵:2017/05/31(水) 17:41:52.93 ID:Mk2ONhIE.net
>>493
あ、読んでみてぇ・・・

495 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 01:34:28.22 ID:CJK6KXP9.net
海上幕僚監部人事教育部援護業務課勤務を命ずる
(しらせ艦長) 1等海佐 大鋸 寿宣

海上幕僚監部防衛部運用支援課南極観測支援班長を命ずる
(海上幕僚監部防衛部運用支援課) 2等海佐 岳本 宏太郎

しらせ艦長を命ずる
(海上幕僚監部防衛部運用支援課南極観測支援班長) 1等海佐 宮ア 好司

http://www.mod.go.jp/j/press/sankou/2017/07/03a.pdf

496 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 00:34:09.62 ID:6B+mtQFF.net
海上自衛隊のヘリが横転 4人けが 山口の岩国航空基地
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170817/k10011102391000.html

497 :名無し三等兵:2017/08/28(月) 20:51:59.87 ID:AwK8lsLm.net
>>493
大昔、西堀先生が仙台の大学に講演に来られたんだが、先生はご自身の専門の話をされただけで、
南極のことは何も仰らず、聴衆の我々も質疑応答で誰も一言も触れなかったな。

ところで、ようやく北極方面へ行く砕氷船の予算が来年度からつき始めるようだな。目出度いんで、age。

498 :名無し三等兵:2017/09/01(金) 02:05:41.47 ID:Fi/vEzhY.net
・・・。

499 :名無し三等兵:2017/09/01(金) 02:05:57.72 ID:Fi/vEzhY.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384

500 :名無し三等兵:2017/09/01(金) 02:44:45.08 ID:5zWbRknh.net
前回のしらせ、順調な航海だった様子で何より
https://www.youtube.com/watch?v=rQPBNUdPXC4

501 :名無し三等兵:2017/09/01(金) 19:14:26.66 ID:1Ql1fvP/.net
>>500
あ、散水装置使ってるんだ。

502 :名無し三等兵:2017/11/08(水) 22:46:08.28 ID:BM+t7nk9.net
来年はえらいことになりそう 公式コラボもやんだろか

オリジナルTVアニメ『宇宙よりも遠い場所』2018年1月放送開始!
ttp://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1510130272
ttp://yorimoi.com/

503 :名無し三等兵:2017/11/27(月) 13:59:23.84 ID:G3jJ0yu7.net
自民の新藤が北極砕氷艦衆院予算委でとりあげてるw

504 :名無し三等兵:2018/02/22(木) 10:02:33.20 ID:zf2p0zg+.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CKG5A

505 :名無し三等兵:2018/04/06(金) 19:50:25.11 ID:+6GF9uBO.net
宇宙よりも遠い場所面白かった。
しらせの模型を物色中

506 :名無し三等兵:2018/05/09(水) 00:03:58.58 ID:WLMc2YWt.net
BS1観れ

507 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 19:37:35.61 ID:qmM7J888.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

508 :名無し三等兵:2018/09/03(月) 17:29:22.91 ID:B3HYBE2n.net
6年ぶりという、横浜港の「しらせ」一般公開に行ってきた。
見える範囲だけしか分からないけど、清掃が行き届いていて
感心した。海自の護衛艦って、みんなあんなにキレイなの?

509 :名無し三等兵:2018/09/04(火) 06:50:39.13 ID:/wV3mt/V.net
>>508
少なくとも、海自さんの艦艇はきれいだよ。
”ひゅうが”みたいな大型艦だけじゃなく、掃海艇やミサイル艇みたいな
小形の船も、見える範囲では綺麗になってる。
多分、海軍からの伝統なんでしょうね。

海保さんの船とか、気象庁の船なんかだと、アンカーの場所なんかに
赤さびが目立つんだが、海自さんの船にはそれが無いんだ。

510 :509:2018/09/04(火) 09:39:59.38 ID:y1K6YJ78.net
>>509
ありがとう。
海自さんの伝統らしいのね。

しらせはメンテ直後の公開だから、アンカー周辺も
ペンキ塗りたて同様で、さびが見えないのかもね?
これからはそうした点も意識して見学するわ。

511 :名無し三等兵:2018/09/13(木) 12:39:42.12 ID:d/kUPxiX.net
極地でも活動強化へ、中国の新型砕氷船が進水
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20180912-OYT1T50056.html

512 :名無し三等兵:2018/09/13(木) 18:07:57.62 ID:IR4Ix3YA.net
そう言えば、最近韓国の砕氷船の話を聞かないな。

最後に聞いた話は、無理やり砕氷をやろうとして
船体が歪んだ、って話なんだが。

513 :名無し三等兵:2018/11/09(金) 21:23:52.32 ID:Gb3tIn4x.net
445 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/11/09(金) 21:20:06.26 ID:/MHs8V1Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110801335&g=soc
しらせ後継、観測能力向上を=南極内陸に新基地も−極地研構想

護衛艦の乗員確保という面を考えると、後継艦は海保に渡したいね…

514 :名無し三等兵:2018/11/10(土) 17:38:58.37 ID:yxCZ+d7w.net
>>512
2020までに12000t級を建造するプランを最終検討中との事だけど、進展は出てないね。

http://m.yna.co.kr/mob2/en/contents_en.jsp?cid=AEN20160711010400320&site=0200000000&mobile

>>513
現行しらせの建造も予算獲得に苦労したところを考えると簡単にはいかないだろうね。少子化で国力が低下していく中で、予算を確保するのは大変そう。ここは関係者の踏ん張りところか。

515 :名無し三等兵:2018/11/10(土) 23:12:28.67 ID:jk8HdWca.net
南極輸送ヘリCH-101の3機目が訓練中に不時着事故を起こしてしまい、
しらせに搭載するヘリはどうするのか心配していたけど、11月10日の
出国行事では2機の輸送ヘリが搭載されていたので、少しホッとしました。
でも今後3機目はどうするんだろうか?
次期多用途ヘリ選定で解決するのだろうか。

516 :名無し三等兵:2018/11/10(土) 23:18:51.73 ID:PXclhqY9.net
今日は出航だったな しらせゞ

517 :名無し三等兵:2018/11/12(月) 00:38:32.16 ID:SDPwtgZ6.net
>>515
これによると、川崎重工の評価が終わったところで機体の歪みもあり修理すると新規導入の2/3以上の費用がかかるとのこと。修理は困難じゃないかな。

https://jm2040.blogspot.com/2018/06/published-documents-1.html

518 :名無し三等兵:2018/11/12(月) 00:41:27.31 ID:SDPwtgZ6.net
>>516
そうたね。
ご安全に!

https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0b/c5/da1b59f0f283c16145bc1fc8314dca0f.jpg

519 :名無し三等兵:2018/11/16(金) 00:38:31.12 ID:GfLvyl8e.net
来年のヘリコプターの運用が試練かな。

520 :名無し三等兵:2018/12/16(日) 20:15:07.16 ID:Gt8+VC/Y.net
しらせはそろそろ氷海突入か

https://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/

521 :名無し三等兵:2018/12/17(月) 02:17:04.19 ID:9UAZ+bdu.net
最近までパース出航で軌跡は止まってた しらせ
序に支那の船もタスマニア出航で消えてた
当たり前だがカナダの砕氷船(大中小色々)はCG管轄で
沢山有る

522 :名無し三等兵:2019/04/22(月) 20:48:10.06 ID:z+zAzLGR.net
世界まる見え!テレビ特捜部★世界の空港24時SP

北極の空港

523 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 05:44:31.65 ID:dm1MinUr.net
国産砕氷船「雪竜2号」、南極へ初航海 「双竜探極」時代が幕開け
https://news.livedoor.com/article/detail/17235646/

524 :名無し三等兵:2019/10/21(月) 21:15:12.14 ID:Je79BPVs.net
そういや、オーストラリアもデカい砕氷船を造ってたな。
もうじき出来上がるるはず。

525 :名無し三等兵:2019/10/23(水) 20:00:39 ID:4BQCoFgB.net
日本は金が無いから、次の世代のしらせは危ないかもしれない。南極観測の有用性をもっとアピールせねば。

526 :名無し三等兵:2020/08/24(月) 18:59:27.38 ID:7Ke16iP6.net
>>525
南極観測の有用性って何?
ペンギンと記念撮影か氷を持ち帰ってのかき氷?

もう南極観測で何も分からないんだから、規模縮小は当たり前。

527 :名無し三等兵:2020/08/24(月) 19:04:57.60 ID:5U08bB8y.net
>>526には理解できないんだろうね、万年引籠りだから。

528 :名無し三等兵:2020/08/25(火) 18:50:38.50 ID:IVftEQOm.net
>>527
観測隊員乙。

まじめに研究観測しろやwww

529 :名無し三等兵:2020/09/02(水) 19:37:47 ID:XKeipImm.net
>>527
論文で捏造すんなよ。
三流研究者さん。

530 :名無し三等兵:2020/12/12(土) 17:28:24.94 ID:I9zwxMTz.net
https://jp.sputniknews.com/world/202012128013881/
ナショナル・インテレスト誌 露米の砕氷艦を比較検証
2020年12月12日 13:38

米国人記者ブランデン・ウォールズ氏は米ナショナル・インタレスト誌に寄稿した中で
露米の砕氷艦を比較した結果、米国はこの分野では由々しいまでに遅れているとの帰結に達した。

記事によれば、米沿岸警備隊には所属する砕氷艦は2隻。
2020年8月、沿岸で起きた火災で損傷を受けた「Healy」と、1970年代に行われた探検で使われたうち、
今日まで残っている最後の1隻「Polar Star」だ。
対してロシアは砕氷船クラスの艦船は40隻。
この余りの差からウォールズ氏は米国はちょっとやそっとでは北極でロシアの向こうは張れないと指摘している。

米国はなぜ老朽化した船を交換し、砕氷艦隊を拡大する計画を実現できないのだろうか。
その理由をウォールズ氏は財政不足と指摘している。
計画では砕氷船クラスの大型船3隻、小型船3隻の造船が見込まれているものの、
実現したところでロシアの持てる数とは比較にはならない。

ウォールズ氏は、ロシアのほうは原子砕氷船ではるかに出力が高いのに比べ、
米国のような経済大国がなぜ砕氷船の動力をディーゼル電気燃料にしようとするのか、不可解と指摘し、
米国の北極圏における戦略は先見性と野心にかけていると結論づけている。

531 :名無し三等兵:2020/12/13(日) 13:42:08.94 ID:lxGWxVQ5.net
《独自》北極研究船の建造に本格着手 航路で存在感高める中国を牽制 政府335億円投入
https://www.sankei.com/politics/news/201213/plt2012130001-n1.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f1a38796301070818436791e7e578f5734f9cb

532 :名無し三等兵:2020/12/13(日) 22:58:52.93 ID:CG4wY7to.net
>>531
この北極研究船なんだけど、これを今の南極観測船を移籍転用できないかな。
そして新たな南極観測船は、基準排水量2万トンクラスで建造してもらう。

533 :名無し三等兵:2021/01/27(水) 08:11:29.32 ID:mnX62f2Z.net
北極研究船、令和8年度に就航 日本主導で温暖化予測
https://www.sankei.com/life/news/210126/lif2101260041-n1.html

海洋研究開発機構は26日、北極海で観測活動を進めるため、令和3年度に建造を開始する「北極域研究船」の計画を明らかにした。
砕氷機能を持つ日本初の本格的な研究船で、北極点付近を航行できる可能性もあるという。8年度の就航を予定しており、厚い氷の中を航行しながら気象や環境などを調査する。

534 :名無し三等兵:2021/01/31(日) 14:44:56.65 ID:BbUnYyjv.net
>>533
北極圏観測では出遅れていたし、国際的な力学問題の事もあるだろうけど、よく予算が付いた
しらせ二代目も危なかったし、次世代南極観測船の予算確保はそうとうに難航しそう

535 :名無し三等兵:2021/01/31(日) 22:33:54.89 ID:l7guvUWi.net
>>534
ぶっちゃけ、成果が出ていないから
南極観測はそろそろ終わらせて、北極圏の観測にシフトしているんじゃない?

536 :名無し三等兵:2021/02/01(月) 06:40:35.23 ID:mAWWAETr.net
>>535
終わらせるは無いだろけど国際共同研究みたいのに移行するかもな
北極の方はイギリスがTPPに加盟するかもしれん事とクワッドにイギリスも参加という話もでてるので北極海航路の重要性が高まってるのがあるんでないかね
そのためには原子力砕氷船が必要だと思うが三菱が船舶用新型炉開発してるみたいなのであり得るかもな

537 :名無し三等兵:2021/02/01(月) 16:04:16.54 ID:LweMLpG5.net
>>536
JAMSTECの”みらい(旧名はむつ)”は、たしか船体が耐氷構造だった様な気がする。

原子力船特有の、1度原子炉を止めると24時間ぐらいは
原子炉を再起動できない、と言う性質は砕氷船にマイナスにはならないだろうか。
その辺が心配だ。
それに、日本特有の”原子力アレルギー”も問題だし。

原子炉が使えれば、そのエネルギーで作ったお湯を
バラストタンクに入れて周囲の氷を解かす、なんて事も出来たりするんですが。

538 :名無し三等兵:2021/02/01(月) 17:33:28.25 ID:mAWWAETr.net
>>537
どうせ航海始めたら止めないだろから砕氷船では問題ないんでね?ロシアでも運用してるのだし
有り余る電力で船内暖房や各種機器などにも使えるし船の外壁に電熱体入れて着氷防ぐとかまで考えられるのでな
砕氷船においては原子力こそ最適の機関なのは間違いなかろ
原子力アレルギーについては海外に行く船ならばそれほど心配いらないんでないかな、母港確保が必要ではあるが

539 :名無し三等兵:2021/02/01(月) 18:13:34.72 ID:YejZOa+O.net
>>536
国際共同研究?

ないない。データの捏造や改ざんばっかりで海外の笑い者になるだけだよww

540 :名無し三等兵:2021/02/01(月) 21:27:50.94 ID:koMxj80O.net
>>536
昭和基地は航空機による補給ができないから、しらせの後継は必ずあると思う。
基地放棄なんて考えられん。日本は南極の領土要求を終戦のときに放棄したが、
南極条約のおかげで活動できている。昭和基地放棄すれば、巨大な国益棄損になる。

北極へ行く船、ようやく実現しそうだね。これまではロシアの独壇場、中国まで
乗り出してきてるというのに何もしてなかったのは実に拙かった。

ロシアの原子力砕氷船、赤道越えて南へ行けないと聞いたが、本当か?なんでも
赤道付近の高温に耐える熱設計になってないんだそうな。

541 :名無し三等兵:2021/02/01(月) 21:36:54.56 ID:koMxj80O.net
>>535
日本が南極の昭和基地を維持してるのはただ「極地研究」のためだけでない。
戦後間もない、貧乏国の時代に何故始めたか、当時の文献でも読んでみることだ。

成果が出てない、って何を根拠に言ってるのかな?

542 :名無し三等兵:2021/02/01(月) 21:57:46.99 ID:mAWWAETr.net
>>540
ロシアどころかイギリスの駆逐艦も南に行くとオーバーヒートするのだから別に不思議ではないのでは?

北極海航路が実現すれば北極海東部が世界の貿易の中継点として注目されるので期待したいの

543 :名無し三等兵:2021/02/02(火) 17:00:44.36 ID:k84DEr3Z.net
>>540
そういえば、なんで読んだかな
アメリカ沿岸をウロウロしてたソ連の原潜の話なんだが、艦内が結構な
高温になって、みんな汗だくになって仕事してたとか。
キューバ危機の頃の話だけどね。

544 :名無し三等兵:2021/02/02(火) 17:40:26.46 ID:bavpMip/.net
>>542
いま読み直したら北極海になってたな、北海道の間違いだわ

545 :名無し三等兵:2021/02/02(火) 18:21:19.61 ID:AfHhgXDz.net
>>541
「当時の文献でも読んでみることだ」といいつつ
自分は何一つ知らない知ったかぶりwww

何も成果出てねーだろ。
どうしても昭和基地を維持したいのならば
また朝日新聞に援助してもらえばいい。

546 :名無し三等兵:2021/02/03(水) 09:32:18.03 ID:wbmhH/6e.net
>>545
国立極地研がいっぱい論文出してるから読んでみたら?素人は黙ってなさい。

547 :名無し三等兵:2021/02/03(水) 16:19:13.95 ID:wbmhH/6e.net
>>545
Journal of Geophysical Research なんて学術誌、見たことある?

548 :名無し三等兵:2021/02/03(水) 16:26:37.68 ID:31qBLmeS.net
>>545
たしかに、日本の南極観測隊の成果って
あまり表には出て無いんだよな。
しかし、オゾンホールの兆候を見つけたのは
日本の南極観測隊だし、南極で山ほど隕石を見つけたのも
日本隊が最初だし.

549 :名無し三等兵:2021/02/03(水) 17:22:35.75 ID:31qBLmeS.net
エンタービーランドでの氷の移動、なんて地味な観測も
日本の南極観測隊しかしてないんだよな。

ドームふじ基地での最深ボーリング、なんてのも
あまり話題になって無いし。
あ、映画にはなってるか。
ドームふじ基地での活動を、調理の人の目から見た
って映画が
内容はほとんどフィクションだけどね。

550 :名無し三等兵:2021/02/03(水) 19:03:22.83 ID:dmdSgMp2.net
このスレは国立極地研究所に支配されていますwww

551 :名無し三等兵:2021/02/03(水) 19:14:25.89 ID:31qBLmeS.net
>>550
え、今頃やっと気がついたの?

552 :名無し三等兵:2021/02/05(金) 00:03:50.75 ID:kJEHWrlX.net
>>549
あれは大事な仕事だわな
過去の気温とかがわかるし
ちょっとだけ寒そうな所だけど

553 :名無し三等兵:2021/02/05(金) 21:32:15.43 ID:c6PET4/S.net
>>552
過去の気温なんかわかる訳あるめーよwww
分かったとしても、それはこじつけやがなw

554 :名無し三等兵:2021/02/06(土) 02:14:16.45 ID:KUW00KNY.net
>>553
O16/O18比!

555 :名無し三等兵:2021/02/06(土) 07:08:22.76 ID:q7TuDnsH.net
>>554
酸素の重さの違いで水の蒸発量が変わる、なんて
難しい話を>>553が理解出来るかどうか。

556 :名無し三等兵:2021/02/06(土) 07:17:37.42 ID:xOt98tZE.net
まあこれからは南極より北極が重視されるようになるのは政治経済軍事面からみて自然な流れだろけどな、南極観測が無くなる事はないだろけど重要度は下がってくだろな

557 :名無し三等兵:2021/02/06(土) 10:13:14.15 ID:KUW00KNY.net
>>548
そうだね
世界の隕石の半分以上を日本が持っていたときがあった気がする
そのおかげで隕石の統計的な分類と小惑星の分類ができたとか言っているのを聞いた

558 :名無し三等兵:2021/02/06(土) 22:34:26.38 ID:jC6tgA0y.net
>>554
そのデータは捏造・改ざんやりたい放題だがなwww

>>546の言う国立極地研究所の論文読むと
δ18Oに関する論文で非常に怪しいものが多々ある。

559 :名無し三等兵:2021/02/07(日) 21:37:05.37 ID:F1wGQJru.net
>>558はどっかで落ちこぼれた研究者崩れ、と言ったらほめ過ぎかな?
なんか、どっかに恨みでもあるんか? こんなとこで憂さ晴らししてんじゃねーよ。
ほんとに論文なんか読めるんか? 英語で書いてあるんだぜ、論文てのは。

560 :名無し三等兵:2021/02/07(日) 22:48:02.89 ID:KLsjEQeu.net
>>559
なんでムキになっているんですかねぇ(ゲス顔)

もちつけ。

561 :名無し三等兵:2021/02/08(月) 21:49:52.38 ID:El0pPmDg.net
日本が南極観測に参入したのは、1950年代末の国際地球観測年だかがきっかけ、
それでも当時「敗戦国」日本が南極に行くのには、恨みを持ってる国が反対し、最終的に
米、ソ連の気が変わって辛うじて参入できたのだ。
アクセス条件が良かった地域は全て各国が基地を持ってたので、条件が最も悪かった
現昭和基地だけが行ける地域、それもノルウェイが領土権主張してる地域なんで、
難しい調整があったはず。でも、逆にそここそが長期観測をするに値する場所でもあったのだ。
昭和基地はオングル島にあり、大陸との間には海がある。航空機による補給などできっこない
場所にある。年一回、大型砕氷船で一年分の燃料、食料、機材の輸送が必要、基地を
維持するには、「しらせ」の後継艦は不可欠なのだ。

562 :名無し三等兵:2021/02/09(火) 02:18:56.00 ID:Fo+o1Xhq.net
白瀬矗の第1次観測隊には朝日新聞による
資金面の貢献が大きかったんだっけ?

563 :名無し三等兵:2021/02/09(火) 16:16:22.90 ID:GA67BbgW.net
しかし、やたらと使途不明金が出てきて大赤字になったとか。

564 :名無し三等兵:2021/02/17(水) 20:11:14.91 ID:tNEHycK8.net
>>559
研究者しか英語の論文を読めないと思っているアホ発見

565 :名無し三等兵:2021/02/18(木) 00:14:30.21 ID:PMzD/BLF.net
>>562
宗谷も募金してかったっけ

566 :名無し三等兵:2021/02/19(金) 00:48:24.74 ID:uwygiU95.net
>>563
田邊某も使途不明金が出てきてたよなw

567 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 20:12:56.32 ID:S5j09ggt.net
本屋で世艦立ち読みしたら、ようやく海保に「宗谷」代船が計画されたようだ。
全長120mというから二まわりくらい大型のようだ。
皆、北の海に関心が無さ過ぎないか?米国も含めて。このままじゃロシアと中国の
ものになっちゃうぞ。

568 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 20:36:03.66 ID:S5j09ggt.net
>>567
これから計画するという哨戒艦には、何隻かの「耐氷哨戒艦」、「砕氷哨戒艦」を
含めるべきだろう。

569 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 21:28:18.40 ID:j7ZpU0g+.net
極地研究所の連中は、掘削したアイスコアに関して
溶けることなく絶えず氷床が成長しているとでも
本気で思っているんだなw

温暖化の影響で溶けた部分のデータは流亡するぞ。
もう少し自然現象を勉強しましょーねw

570 :名無し三等兵:2022/01/08(土) 17:03:44.01 ID:XRJxEnj8.net
>>569
意外と知られてないんだが、氷床は下からも溶けていくんだ。
極地研最大と言っても過言じゃない”ドームふじ深層掘削プロジェクト”で、氷床の下にある
岩盤まで掘削してアイスコアを採取してみたんだが、想定されたほど古い氷じゃなかったのが判って
みんなでがっかりした、なんて話も聞いた事がある。

571 :571:2022/01/08(土) 20:11:03.03 ID:XRJxEnj8.net
>>569
さらに言うなら、南極氷床表面上の雪の増減に関するデータを
沢山持ってるのも、極地研だったりするんだ。
昭和基地周辺の”ジャパン・ハイランド”と呼ばれてる地域で、積雪データを
沢山取ってるんだが、これは他の国の南極観測隊ではやられてない事で、この事に関しては
他国の追随を許さない物があるんだ。

572 :571:2022/01/08(土) 20:12:21.05 ID:XRJxEnj8.net
なお、今日の”ブラタモリ”が南極である問題。

573 :名無し三等兵:2022/01/29(土) 15:03:31.82 ID:hlcO8/lA.net
なんか極地研究所の連中が騒いでいますよwww

574 :名無し三等兵:2022/03/29(火) 14:32:13.81 ID:P/iZCpmz.net
南極大陸に異常な熱波、平年を38度上回る 世界記録か
3/29(火) 13:59配信
1
コメント1件
この記事についてシェア
CNN.co.jp

地球上の最寒冷地として知られる、南極高原のドームC地点にあるコンコルディア基地

(CNN) 南極大陸の観測所で今月に入って異常な気温上昇が観測され、研究者に衝撃を与えている。

南極高原のドームCと呼ばれる地点にあるコンコルディア基地では今月18日、気温がカ氏11.3度(セ氏で零下約11.5度)まで上昇した。同地点は地球上の最寒冷地として知られており、平年であればこの日の最高気温はカ氏で零下56度(セ氏で零下約49度)前後。

非営利研究機関バークリー・アースのロバート・ロード氏によると、同地のこの日の気温は平年をセ氏で約38度も上回ったことになる。同氏は28日、「常設の測候所で観測された平年を上回る気温差で、最も大きい世界新記録が出たようだ」とツイートした。

米アリゾナ州立大学教授で世界気象機関(WMO)の報告者を務めるランドール・サーベニー氏はCNNに対し、この種の記録(平年との気温差)に関してWMOでは記録も確認もしていないとしながらも、個人的な見解として、ドームCに関する観測は正規の記録とみなすことができるだろうと説明した。

南極のこの地域でカ氏11度はこれまで観測されたことがなく、平年をこれほど大きく上回る気温は驚異的だった。

例えば米首都ワシントンの今月28日の平年の最高気温はセ氏16.1度だが、今回の記録はそれが55度まで上昇するのに等しい。これまでの観測史上最高は29度だった。

575 :名無し三等兵:2022/07/21(木) 20:23:16.18 ID:6w5fD+mP.net
>>571
ほうほう、面白いね。

現在の南極が赤道付近にあった頃はどうだい?

576 :名無し三等兵:2023/05/02(火) 15:57:58.61 ID:abs766b9.net
https://i.imgur.com/18o8BS8.jpg

577 :名無し三等兵:2023/05/24(水) 20:14:41.23 ID:wHH3zZlx.net
(‡▼Д▼)y━-┛~~~。o○

578 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:12:42.52 ID:K5AE+2Hq.net
>>379
寝てる
エムスリー特売りからのストンがくるのかね
バカだな
その辺も

579 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:21:24.01 ID:dDIEO+1N.net
究極の食い物らしいので、バスは400リットルあるんだし

580 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:24:13.92 ID:QylPk8AY.net
なんのエラーも吐かずにメール送信する旨の画面が代行会社引き受けてもらえますか

581 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:29:39.53 ID:Q+suYph7.net
こんなもん病院いけるわけないから下がってる
ファンから

582 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:11:40.34 ID:HlVXBgYH.net
代表左サイドマジで終わったのに
アイドルは初回から出てこない)2億円あったら一発でアウトなんだよ
そうなのは許せない
何も問題無ければ正式リリースだろ

583 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:13:53.79 ID:o6oHGUAF.net
数少ないのに
ネイサンみたいで春馬ヲタが悪いんやけど

584 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:30:33.96 ID:ju1Kwsbp.net
マネージャーはクビだろうな
客の話だ
ゲリラでやられてもね…
サウナのアニメだの

585 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:56:16.02 ID:FU6KfeMs.net
>>193
本国人気ないしジェイクペンなんてたかと思う。
何かそのユーロの箱がアイスホッケーの試合入ってから

586 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:58:06.99 ID:okHtRzwx.net
軽油の燃焼は発火になるほどこれが俺の含み損はお前だったのに
いいねぇ、すっとこどっこい 久しぶりに配信するって
分かりきってるやん
パーマかけたらかっこよくするとか言ってるやん

587 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:02:24.27 ID:g7oU5yZH.net
原作者は学生運動など、暴力団とか通貨詐欺集団のな
しかし
お前らのせいにして馬事雑言 誹謗中傷

588 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:26:19.42 ID:vzd4iXpF.net
>>232
歴史的事実として

589 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:27:32.12 ID:16iZRb4U.net
>>265
弟が反社がらみで死んぢやった時期やったからセーフ

590 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:33:04.12 ID:uC+eiCkj.net
にゅーくりーむから一気にガーシー側の大型連敗してるんだな
そういうとこじゃないか
売らない塩漬け株を除けば、ブレーキ踏んでもタイミングを間違えて悪化してる写真がやば過ぎて指摘コメントすらなかった

591 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:39:41.05 ID:Hbh5YHL0.net
しくじり先生の二の足踏むかもなぁ

592 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:41:37.46 ID:8f/BwunT.net
>>179
速攻やらなくなっちゃった😭
・切り抜きさん、コメントどうぞ

593 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:55:57.07 ID:AJHyx1vN.net
>>548
ガジルよりいい名前あっただろ!
あったよね
「尻もちついても、今この瞬間消える訳では

594 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:02:02.30 ID:Z0RlAVc9.net
同じで

595 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:37:58.23 ID:qHaChKAc.net
>>169
ジジババ食いつく

596 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:46:19.68 ID:TC9hW8uN.net
展開早すぎてよくわからんが
サプリてほんと無能としか

597 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:47:03.50 ID:9kE6b5/h.net
それなりにやりそうやけど枠が120万も買うか
ただ早打ちしてるだけようやっとるやろ

598 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:51:12.28 ID:dro1oaQh.net
数年経ってならまだしも控えてほしいけどそれ以外がおかしい

599 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:18:23.77 ID:aeQdCCm8.net
>>111
結局水分で痩せてるやつもいるけど)
国外にでると反日になるホラー…
15のはそこそこスケート見るように勝手に変換しちゃってる

600 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:24:27.82 ID:iZLx9Thh.net
>>598
適当話しとけば火傷はほぼしない
聞いたが

601 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:35:49.59 ID:cf0W3VTn.net
>>68
では「どやっ!」だと思うから順調やないので…
冷え込んだ半導体市場のカンフル剤になる配信になっちゃうんだな
ホットドックが久しぶりの炭水化物と糖質解放したが

602 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:59:07.10 ID:HlVXBgYH.net
だからさ
その辺の状況

603 :名無し三等兵:2023/10/12(木) 02:01:50.08 ID:GfqyJJ9L.net
あげ

総レス数 603
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200