2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These No2

1 :須藤凜々花が好き:2020/05/23(土) 21:48:49 ID:swSqcyCr.net
なんか語って

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 18:28:17.69 ID:yfUWmn1H.net
>>695
パトリチェフ=お父さん
シェーンコップ=お母さん
フレデリカ=お姉ちゃん
ユリアン=弟
ヤン=酔っぱらい

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 18:31:42.28 ID:93HMC+rG.net
>>702
実際に包囲網を維持してるんだからどうもこうもないわな
そういう性能の艦艇なんだから
だいたいスラスター云々とかアニメでも説明はないわ

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 18:36:17.17 ID:93HMC+rG.net
だいたいかなりの加速してくるっと180℃向き変えて停止とかトンデモ艦艇に
まともな議論なんて無意味な気もするわ

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 18:41:01.66 ID:5QV9z5cF.net
>>698
原作確認したら大雑把に
恐慌状態に陥った同盟艦隊の一部が大質量の物体近くでワープを行ったことい゛時空振が発生
巻き込まれたキルヒアイス艦隊の混乱に乗じてビッテンフェルト艦隊を数隻にまで打ち減らしての戦場離脱
こんな感じだね

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 19:27:33.64 ID:PO+PNONc.net
結局ビッテンフェルトは同盟の砲撃にビビらず高速突撃して砲撃を無力化しワルキューレで蹂躙すればよかったってこと?
あそこで下がるから一方的に撃たれて損失が増えるわハシゴ外されたワルキューレ隊は手持ちぶたさで無意味だわと

708 :須藤凜々花が好き:2020/07/01(水) 20:04:12.75 ID:XDXR7kF9.net
ヤン艦隊はビッテンフェルト艦隊に突撃することで逃げ道をつくることができたということで のちにこれは「ヤンの退き口」とよばれるようになる

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 20:17:09.63 ID:EGoesWCr.net
>>707
反撃したらワルキューレを巻き添えにするし
反撃しなくてもワルキューレごと戦艦やられる
だったらワルキューレ巻き添えにしても砲撃すべきだったというのが正解かも
部下からの信頼失うし、あとでラインハルトにも叱られるけどね

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 20:24:20.24 ID:oUnYwtFK.net
>>709
正解はもう少しだけ待って接近してからワルキューレを出すかなあ

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 20:33:09.77 ID:93HMC+rG.net
>>710
道原マンガ版は接近戦に持ち込んでワルキューレ出して
とどめさそうとしたらヤン艦隊の集中砲撃で母艦とワルキューレともども
撃沈というということになってた

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 21:30:50.07 ID:EGoesWCr.net
エンディング曲は石黒版の方がよかった

光の橋を越えて
https://www.youtube.com/watch?v=GwTn5CKubN8&list=PL__dZKXNlWZfUCoBB5Z1Yg_jx1GWK7QCR

713 :パパラス♂:2020/07/01(水) 22:10:20.65 ID:CY/e/acn.net
原作によると、艦砲には長距離砲と短距離砲があって、常に同時に使えるわけじゃなく
「切換」が必要。
ビッテンフェルトは第8と第13の間に割って入って、初撃を防ぎきれなかった第8が
一方的に狩りの標的にされる展開。
第8があらかた片付いて、全体の戦局も帝国の勝利が濃厚になったんで、すぐそばに
布陣する第13に打撃を与えることによって勝利を確実なものにする。
そのために砲撃を長距離から短距離に「切換」、接近戦に持ち込もうとしたんだけど、
その準備が整わないうちにワルキューレを発進させてしまい、接近戦に持ち込もうと
する意図がバレて、第13に先手を打たれての完敗。
ワルキューレを出し意図が読まれた時点で勝敗は決してたわけで、その後に対処できる
ことはなにも無かったという感じ。
第13はゼロ距離射撃の範囲に黒色槍騎兵を引きずり込んで一方的に叩きのめした、
みたいな感じなんで、逃げることもできなければ反撃もできなかったみたい。
なので、じゃああの時ビッテンフェルトはどうすれば?ってのは、ラインハルトの言う
通り、功を焦らず猪突せず、全体の数にものを言わせてじっくり追い詰めればよかった。
それに尽きると思う(*^ー^)ノ~~☆

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 22:27:04.78 ID:eOTrTyN7.net
そんなこと原作にかいてあったかね

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/01(水) 22:35:37.80 ID:8aOvtLxb.net
>>712
そりゃ小椋佳だもんな
若い連中は知らんだろうが

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 00:30:43.52 ID:In3RDbVa.net
ビッテンフェルトからの応援要請あったときにラインハルトが艦隊動かしてれば自由惑星同盟艦隊に逃げられることなく壊滅できたんとちゃうの?

717 :パパラス♂:2020/07/02(木) 00:52:37.31 ID:vw0Zj17L.net
>>716
単純に彼我の数だけ見たら対処できたんじゃないの?って思うけど、キルヒアイスが
別動隊を率いて回り込んでることを悟られないよう、相手に余裕を持たせないために
並行展開で密集隊形の全軍総攻撃だったこと、戦況が局地的には同盟軍が一方的に
押してるところがあったこと、ラインハルトの「総司令部に余剰戦力はない。 他の
戦線から兵力を回せば、全戦線のバランスが崩れる」や、「以後、ビッテンフェルト
からの通信を切れ。 敵に傍受されたらわが軍の窮状が知れる」という発言からも、
適宜投入できるような遊撃隊をマジで持ってなかったっぽい。
なので、キルヒアイス合流後でないとビッテンフェルトのカバーはできなかった(*^ー^)ノ~~☆

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 01:00:51 ID:d1kdnjXG.net
包囲網突破されても追撃戦に移行しそうだけど見送る帝国軍

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 01:02:01 ID:zm0lXmU7.net
ビッテンフェルトは猪突猛進、一気呵成のイメージ。それで金星取ることもあるが王者の戦いみたいなのは下手なんだろう。

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 01:03:59.84 ID:zm0lXmU7.net
あ、でも慎重策を取るラインハルトに異議を唱える事もあったか。

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 01:09:11.21 ID:Agub3WPQ.net
レールキャノンだ!レールキャノン!

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 01:19:24.62 ID:iu5lVpV8.net
素人考えだけど、包囲できるほどの戦力差があればまとまって攻撃したほうが全滅出来る可能性大なんじゃないのか?
グルっと囲むのはそれだけ戦力を薄く分散させるわけだから一点突破に弱い陣形にしか見えんし
作戦自体がラインハルトの致命的なミスとしか思えんわw

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 01:30:37.80 ID:Y4Yq87Ut.net
>>722
イゼルローンに逃げられたらしまいなんだから、普通に戦ってたら撤退されてしまいじゃないの?

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 01:53:09 ID:ycxJ56SB.net
>>722
アスターテのように帝国軍が集中して中央突破すれば大勝できるけど
同盟軍を四散させてバラバラに逃げられる

敵を全滅させて完勝しようとしていたラインハルトとしては
その策は取りたくなかったろう

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 03:02:27 ID:KC7nUUN2.net
イゼルローンに簡単に退却できるならアムリッツァに全軍集結させることに
グリーンヒルが猛反対する理由は薄いと思うんだよね
OVAのように半包囲追撃すればヤンの働きがなきゃ退却は困難だったって方が納得できる
ノイエはキルヒアイスが後背をとったことに固執して全包囲する描写にしちゃったから
さすがに同盟側の突破方法にしわよせがくるそもそも帝国領のアムリッツァなんだから
戦場の把握は帝国側の方が有利のはずなのに同盟側が地の利を活用して突破してるし
あれだとビッテンフェルトの失敗で同盟がからくも逃げ切ったって理由が薄くなるし
それを叱責するラインハルトがより小物に見えてしまう

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 04:42:09 ID:d1kdnjXG.net
>>724
挟撃戦だし中央突破は無理じゃない?しかも同盟後方には機雷原あるし交わされて機雷原に押し込まれたりしたらそれこそ悲惨な結果になりそう

727 :須藤凜々花が好き:2020/07/02(木) 06:30:29.62 ID:JnQ9D0En.net
上下に逃げるとイゼルローンの壁にぶちあたってしまうんだな

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 07:48:13.61 ID:bQK5/Vj4.net
>>713
ロマンアルバムの解説漫画だと、艦の周辺に滞宙しているワルキューレが邪魔して回避行動が取れなかったみたいになってた。

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 08:14:38.40 ID:YiIIdEfL.net
>>722
十分な戦力があって包囲陣が完成すれば殲滅完勝出来る陣形なんだわ
より完全な勝利に拘ったラインハルトの失敗でもあるし
ビッテンフェルト艦隊の戦力が少ないのに包囲陣に拘ったラインハルトの失敗でもあるな

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 11:25:33 ID:jP9b4cRa.net
ラインハルトは完勝を目指そうとして果たせない事が良くある
ヤンは置かれている立場上完勝は望めないし
戦略的条件では完勝しているので戦術的にも完勝を狙うラインハルトと、戦略的な劣勢を戦術的勝利で覆すべく奮闘するが本質的に戦略重視のヤンの差でもあるね

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 11:31:11.93 ID:7myyJVrr.net
ヤンは負け戦の中に局地的な勝利をもたらせて負け戦の責任取りたくない人に利用されることが多いよな

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 11:41:21.36 ID:6t4L+QpG.net
この頃はミュラーはまだ元帥府に居ないんだな
最終的にミッターマイヤーに次ぐナンバー2になるのに

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 12:15:44.34 ID:zm0lXmU7.net
ラインハルトもまだまだ成長過程

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 12:56:50 ID:9InkrBmv.net
平面ガバガバ戦闘は銀英伝の華

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 13:53:12 ID:0C1qXzCM.net
基本旧作好きだけどノイエ13話はなかなか面白かった

PS4で銀英伝のゲーム出ないかな?
古いのじゃなくて新作がやりたい

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 14:09:42 ID:ycxJ56SB.net
>>734
3次元展開を意識すると描くほうも読むほうも把握するのが大変だからだろう

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 14:27:46 ID:R15lMoRN.net
>>734
基本的に、人類の過去の戦いをモチーフにしてからな

平面の戦いになるよw

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 14:54:22.36 ID:ycxJ56SB.net
未だ宇宙戦争を知らない人類が体験した3次元戦闘は
航空兵器や潜水艦を用いたものだけだ
そういうのが見たいなら沈黙の艦隊か空母いぶきでも読むといい

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 14:54:55.21 ID:zm0lXmU7.net
船内も無重力にして上下がない環境だったら立体的な戦略が打てそう。
吐くか。

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 15:01:52.97 ID:Agub3WPQ.net
>>736
ガンダムとか言うコンテンツはたいてい三次元戦闘してるぞ。

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 16:46:54.59 ID:ycxJ56SB.net
ガンダムは三次元戦闘はしてるけど部隊・艦隊単位での戦略戦術を描く作品じゃないだろ

だいたいガンダムにおける戦闘の勝敗は部隊配置の上手さや平気の物量差では決まらない
ガンダム級のチートMSかコロニーレーザー級の戦略兵器を持ってるほうが勝つ

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 17:51:19 ID:Agub3WPQ.net
>>741
ガンダムは部隊、艦隊レベルで戦ってるが?
銀英伝は軍団レベルで戦ってるけど。
師団、旅団、独立部隊をすっ飛ばしてね。
あと、司令官の指示がリアルタイムで通ると言う非現実的な仮定に基づいてるから数こそ多いが作戦級の話で、
政治的な理由で取れない戦略と言うのもあまり存在しないから俺TUEEな思い付きをした方が勝つ。
ガンダムでは政治に不味いからって理由で作戦が却下されたりするけど。

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 17:52:28 ID:SSZzX4TF.net
>>737
アムリッツアのモチーフは何なん?

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 18:08:20.11 ID:Agub3WPQ.net
>>741
それにそもそもチートMSやらコロニーレーザーやら物量を用意するのが戦略だ。
部隊配置がどうのこうのは戦術級の話だ。
ここから、金持ちのスポンサーを用意する軍略家とか、MS開発をする人材の斡旋や資金管理、量産化にあたり提携企業に技術を提供して量産してもらったり、逆に既存の開発したのを流用するのが本来の軍のお偉いさんの仕事。
要するにゴップのやってる仕事だな。
ああ、それにゴップは空爆の規模だけで敵の狙いを推測したり、狙いから司法取引を条件にホワイトベースを囮にして本隊を無傷で宇宙に送り込んだりと、有能過ぎて無能に見える域に達してるが、な。

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 18:09:08.88 ID:zm0lXmU7.net
人間の性質上、重力があり上下がはっきりしてる状況の方が認知、行動しやすいから自然と平面的になると理解しておく。
艦載機の戦闘はかなりグリグリだけど。

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 18:26:10.61 ID:0BkMUwNT.net
ガンダムスレになっとる

まあガンダムは戦闘中に敵同士とかで罵り合いとかやってるけど
こちらでもやってくれんかな
ヤンとラインハルトが戦闘中にリアルタイムで話したりとか

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 19:00:26.34 ID:LdASGuas.net
罵り合いは原作8巻のアッテンボローvsビッテンフェルトくらいだな
なお今週の放送でようやく1巻が終わった

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 19:00:34.60 ID:6TTACmeC.net
>>735
大昔、PC版のゲームを持ってたけどパッケージに描かれていた戦艦とゲーム画面との落差に悲しくなったよw

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 19:00:52.94 ID:5IPS5IcM.net
ガンダムは戦艦の機動性無いから展開して撃ち合い後突撃だけど、こっちは戦艦の機動性高すぎ
足止めなかったらワルキューレとか出番無いだろ

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 19:12:12.10 ID:bQK5/Vj4.net
>>748
4作目あたりで辺境の星系の税率を引き上げてワザと反乱をさせて、弱い提督に再占領させて経験値を稼がせてた。

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 19:14:25.34 ID:Agub3WPQ.net
>>749
反転回頭出来ない艦隊がなんだって?

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 19:19:47.11 ID:R15lMoRN.net
>>743
後背に爆雷を設置して不退転な状況で戦ったから、前半は「井ケイの戦い」をモチーフにしてるんじゃね?

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 20:22:49.93 ID:0C1qXzCM.net
初代ファミコン?

https://i.imgur.com/VnkqSJd.gif

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 20:39:47.32 ID:+fbnDFn2.net
そこまでドットは細かく出来ないだろ

755 :須藤凜々花が好き:2020/07/02(木) 20:56:04.60 ID:Z3N1r35w.net
BGMって大事だなと OVA版アムリッツァ会戦
https://www.youtube.com/watch?v=xN2UYbfg7BI

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 21:01:28.93 ID:CtObGMaV.net
4月からEテレで見てるんだけど、
これより前の話しがあるんですか?

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 21:05:52 ID:ycxJ56SB.net
銀河英雄伝説外伝
アスターテ以前のヤンとラインハルトの話は原作にも旧OVAにも存在する

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(Thu) 21:06:18 ID:0BkMUwNT.net
>>756
当然ヤンやラインハルトが出世していく途中の話も
ラインハルトが駆逐艦の艦長だったころとか
ヤンが地上勤務だったころとかの話とか

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/02(木) 21:57:19.73 ID:Y4Yq87Ut.net
>>755
こっちの方がやっぱり分かりやすいなあ。戦況を表す画面とか、戦闘の画面とか。遠い艦艇なんて点でいいんや。

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 01:06:22.73 ID:D6Fdg6VG.net
>>755
想像以上に絵が汚かった
ただ人物はこっちのほうがいいな

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 02:32:31 ID:3N8A7ZUp.net
>>755
やっぱりヤンの中の人は富山敬じゃないと。

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 05:05:28.92 ID:RsX87mLV.net
>>761
新作作れなくなるから郷田ほづみにしておけ

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 05:29:21 ID:xpGempbp.net
>>572
なんや膨れ面って

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 07:51:53.79 ID:zrxMdQ7X.net
>>761
今のヤン役の鈴村健一さんは富山敬さんの声に似てると感じるよ

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 08:25:30.64 ID:K65H4Ejt.net
ルパンの栗田感というか、寄せようとしてるからこそダメというか

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 08:48:13 ID:ofaw6u1V.net
ヤンが似てる・・・?
オーベルシュタインは似てるけど

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 10:21:29.39 ID:k946POd6.net
鈴村は富山には似てないけど悪くないヤンだよ

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 10:37:37 ID:3N8A7ZUp.net
>>764
確かに良く似てるね。
違和感無いのは有難い。

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 11:13:32.57 ID:/MmKBHb6.net
今更ルパンのクリカンに偽者感とか単に懐古趣味か古参ぶりたいだけかどちらかにしか見えんな

鈴村ヤンは富山ヤンリスペクトだからある面で似ているのは確かだけどちゃんと独自のヤンを作り出していると思うけどな
イゼルローン回で心底嫌そうにトールハンマーの発射命じる時なんか凄く分かりやすい
OVAの怒りを露にしたトールハンマー発射も良いけどね

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 11:51:25.17 ID:Y6rgOP2e.net
郷田ヤンと比べたら似てるけど郷田ほづみは富山が声を入れてない外伝だからな

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 13:14:44 ID:apP2Hszl.net
似てねかどうかはともかく別に似せる必要もない
今回は旧伝と違ってぐうたら要素が少ないし、イケメン魔術師ってイメージが強い

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 13:20:33.22 ID:ocqNA1zC.net
ヤンウォンリー

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 15:25:46 ID:qr6enAPT.net
ノイエヤンの比較的自然体で俺つえーするキャラは
流行りのなろう主人公に寄せたんだろうな

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 16:27:04 ID:yq3Ps6cO.net
ノイエのヤンだと首から下は不要とは言われそうにないよなぁ

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 16:30:05 ID:NzQJw2wl.net
>>764
>>768
似てねえよバーカ

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 18:15:29.41 ID:5eMzOMjF.net
諏訪部は似すぎてて逆に「もっと自分を出してもいいんじゃね?」と突っ込まれて
「いや俺は自分なりのオーベルシュタインやってるんだけど」と
若干キレ気味に語ってた

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 18:32:05.94 ID:X4i3DQaQ.net
>>764
>>768
耳おかしいんじゃねえのバーカ

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 18:39:59.58 ID:RAdyChQS.net
>>753
ファミコン版にこんな図はないw
ttp://setsumei.html.xdomain.jp/famicom/gingaeiyuudensetsu/p9.png

PC-98版
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/screenshot/00198.png

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 18:40:43.69 ID:sYNwUaHq.net
首から下は必要ないはキャゼルヌなりのジョークでその同じページに
軍人としては腕力、反射神経もどうにか水準並みって書いてあるからな
そういうキャゼルヌ自身も戦闘員としては同じような者って皮肉込みで

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 18:54:56.83 ID:epiK4MP2.net
>>763
https://pbs.twimg.com/media/Ddtws0hVQAIiyvn.jpg
「コーヒーは嫌いなんだ。紅茶にしてくれた方が良かった」

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 21:21:06 ID:vsXjSscH.net
鈴村ヤンの人選は悪くないと思う。
そりゃ富山ヤンリアルタイムで見たから印象強いけど、ありなんじゃないかな。

どっちかってと宮野ラインハルトの方が、唯のイケメンで、内に秘めた危うさや苛烈さみたいのが感じられなくて、堀川ラインハルトに大きく水を開けられてる感じ。

782 :須藤凜々花が好き:2020/07/03(金) 21:35:55.32 ID:2uC9CHRe.net
この後でてくるかどうかはわからないけど 白兵戦のときの帝国軍はドクロの戦闘服で戦うけど あのドクロはドイツの伝統では魔除けの意味で身に着けるものらしいね
ドクロをかかげることで死なずに済むということらしい

けっして死神に扮しているわけではないのだなと

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 22:09:59.62 ID:epiK4MP2.net
https://pbs.twimg.com/media/EQSFYxHVUAAp6k1.jpg
同盟の装甲服はどんなデザインになるのか…
NHKでも評判が悪かったら星嵐編で打ち切り、同盟の装甲擲弾兵は永遠に存在しなくなる

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 22:23:16.85 ID:uP2Vo1V9.net
>>782
それどこ情報よ?

wikipediaによれば
> ライヒスフーラー-SSハインリッヒ・ヒムラーの著作によると、トテンコプフは次のような意味を持っていました。

> 頭蓋骨は、あなたが常にコミュニティ全体の生活のためにあなたの自己を危機に瀕させなければならないことを思い出させるものです。 [8]

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 23:39:46 ID:yQ5C/fax.net
>>781
これはそう思う
ラインハルトは堀川のままでもよかった

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 23:55:07.83 ID:qI5SmfJ3.net
宮野真守の味を殺すような演技させてるからね

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/03(金) 23:56:11.25 ID:8Zu0yXsQ.net
昔と違って地上波で放映されたからと言って
例えばカリ城のように評価が変わるとも思わんな
第一シーズンが地上波とGYAO!で繰り返し視聴された上での評価だったわけで

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 00:08:06.63 ID:0T4zHPUv.net
ノイエスタッフはそう思わなかったんだろ
カネは出さない、映画館に行くのすらめんどくさい
そういう連中もタダで見せれば何かが変わる
そういう幻想に取りつかれてる
自分達が駄作を作ってしまった事を意地でも認めたくない

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 00:14:59.11 ID:6lRcjLBg.net
ノイエの半年前に発売された同社の同スタッフが制作した劇場版黒バスの
円盤は売れてるから分析できてるんじゃないの?
素人目にキャラの動かし方も魅力も黒バスのが上だと思うよ

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 00:23:31.54 ID:9IOeTEYk.net
そんなことより同盟の掌を相手に見せる敬礼が気持ち悪い

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 00:44:53 ID:yJn+yLLk.net
そんなことより同盟の制服が作業服みたいでダサい

まあ平成生まれが石黒版を見たら
昭和の少女漫画みたいで足が長すぎとか言われるんだろうが

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 02:18:19 ID:sTR4Rh2r.net
>>790
気になって調べてみたらフランス軍と元仏植民地の国やイギリス陸軍空軍は同盟みたいに掌を見せるんだな。
アメリカ軍や自衛隊あとイギリス海軍は掌は下向きだし他国もこっちが主流だね。

イギリス陸軍のみなさん
https://pbs.twimg.com/media/BeUPCDDCQAAOva_?format=jpg&name=small

793 :須藤凜々花が好き:2020/07/04(土) 07:37:16.97 ID:6QDt09Y8.net
>>783 このデザインはちょっと残念だな 機動性がなさそう

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 07:43:29 ID:5G1+1ZZT.net
>>791
機能的で動きやすければ軍服としてはいいんじゃないのか
一応普段着と礼服とかあるんでないの

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 09:19:41 ID:zJRgvAW8.net
>>792

俺もあの敬礼には違和感があったのだが







お前は何を調べてこの写真にたどり着いたんだ?
フルチンで敬礼してるヤツなんて信じられるのか?

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 09:27:58.81 ID:YA8yfn98.net
>>790
元々それが正しいのだ

近代的な軍隊が形成されたフランス、イギリスで掌を相手に向ける敬礼が始まった
本来は被り物を脱いで敬意を示す行為の簡略形だったが
一説には掌に何も隠していないことを示すために相手に掌を見せた

旧日本軍(おそらく英軍をお手本にしたため)や、帝政ロシアでも元々この掌を相手に見せる敬礼だった


掌を下に向ける敬礼はイギリス海軍で始まった
一説には水兵の汚れた掌を向けられたエリザベス女王が激怒したためと言われる

この英国海軍式の敬礼をアメリカ全軍が採用したと言われる
ロシアも革命を経てソビエト時代に英国海軍式の敬礼に変わっている


後は各国の軍隊がどこをお手本にして作られたかによる
米軍の影響を受けた自衛隊の敬礼は米軍式に変わった
他の多くの国も米軍に倣った


田中芳樹は打倒米帝!の人なので何が何でもアメリカ式は嫌だったのではw

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 09:37:00.00 ID:6lRcjLBg.net
アニメにはアニメの作法があるから口出しするな(安達談)、ってスタンスの人だから
ノイエに口出さないと思うよ、一次ソースもないに何でもかんでも芳樹のせいにするのはどうも

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 09:46:33.22 ID:YA8yfn98.net
>>797
宇宙戦争時代、ヤンたちはもはや自分たちの手を汚すことはないから
戦場でも安心して綺麗な手のひらを向けて敬礼できる
とか?

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 09:58:08.23 ID:6lRcjLBg.net
ただ現代のフランスでの敬礼を紹介しただけじゃないか、って思ってるけど
軍事考証の知恵を借りたとか

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 12:00:58 ID:yJn+yLLk.net
芳樹が嫌がったというなら石黒版もそうなってるはず

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 12:05:35 ID:m7d2ASbS.net
田中芳樹さん、銀英伝特集で2年前にテレビ出演してたけど
びっくりするくらい声が小さくてかすれてた
大病でも患って病み上がりだったんじゃないかと心配

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 12:07:21 ID:m7d2ASbS.net
>>713
> 原作によると、艦砲には長距離砲と短距離砲があって、常に同時に使えるわけじゃなく「切換」が必要。

たしか、短距離砲はレールガンで、長距離砲は荷電粒子砲…だったかな

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/07/04(土) 12:25:46.56 ID:6lRcjLBg.net
かすれた声は薬の影響とニコニコの銀英伝チャンネルの堀川らを交えたイベントで
芳樹本人が話してたと思う

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200