2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part20

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/19(金) 21:11:19.82 ID:x30Zld0c0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※※※未放送分のネタバレ禁止※※※
※実況厳禁】 放送時間内に書込む行為は実況板へ。

・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事
・荒らし、煽りは徹底放置、NG推奨。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・ネタバレはアニメ2板の2202スレで....>>2-4辺り
・次スレは>>943が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと ←超重要 (草爺引用禁止)
--------------------------------------------------------------------

スタッフ  原作:西崎義展  監督:羽原信義  副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
      キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉盛順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBEC

前スレ
【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1554173413/l50

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 15:04:29.41 ID:7nOM1G+x0.net
>>328
最初のってのは何かわかってないレスが延々してたから説明しただけ
長々とも何も説明してもわかんねぇ奴がいるから長くなった
40年前は共通認識だったはずの事をいちいち説明しなきゃならないってのもなぁ

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 16:07:20.60 ID:fVWWQIe+0.net
>>335
>作品を見た結果、見ているだけでは済まないなんらかの衝動を内在した時点でファンの資格はあり
>行動をとった時点でファンになる
>他人が規定するのではなく定義を言っているだけ

だったら「行動をとった時点でファンになる」=「行動をとらなかった奴はファンじゃない」なんて
そんな定義をお前が規定するなよって話だ

選民思想とか断じて違うとか、そりゃ言われて当然だ

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 16:39:32.04 ID:OE7FqqgF0.net
今までTVでしか見ていなかった人が劇場に見に行くのだって「行動」だし
ノートの隅にヤマトの落書きを描くのも「行動」だ
だからファンを自認する人であれば大抵は7nOM1G+x0の言うファンに該当する

何の為の差別化なのか全く意味不明だ

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 16:42:52.69 ID:9Rzvkq0gK.net
>>336
あなたは>>331の最初のヤマトとさらば以降のヤマトという区分ともまた違う分け方を主張している訳だが

あなたの主張は特にヤマトだけに限らない
ファンとマニアやオタの差じゃないの

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:08:45.19 ID:7aVtv2gz0.net
ヤマトってさらばとヤマト3以外
半分は松本零士と半分は特撮、所々西崎節を入れて
ミュージカル風なアニメにするのがヤマト
という感覚かな

人それぞれだが

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:10:49.88 ID:t7R+7OhZd.net
…寺田君に次ぐ痛いキャラ選民君の爆誕かよw

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:21:07.89 ID:L/tIFsoW0.net
今度は「ファン」という単語の定義とはなにか?という話だね。
一般的には「熱心な支持者、愛好者」という意味で、厳密な定義はない。
というより「どこからがファン」などという線引きは事実上不可能だし無意味。
独りよがりな俺様定義を押し付けたら、そりゃ反発食らうのは当然だな。
その中でも選民思想はいちばん嫌われるパターンだわ。

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:21:37.65 ID:WY3La+fO0.net
>>341
一番痛いのは2202を擁護する連中だけどな┐(´д`)┌ヤレヤレ
なにしろ2199は出渕監督が明言したように「さらば」に繋がらない
それを無理やり繋げるために2199を露骨に否定したのが2202だから

それを好き嫌いは嗜好の問題だから構わないけど
2199という「さらば」に繋げないための作品を後からの作品が露骨に否定すること
その【まさに他のヤマトファンを露骨に排除する作品である2202】を擁護する奴らが

ヤマトファンじゃネエよと否定されたら文句を言う
違うだろ!2202を否定してこそのヤマトファンじゃねえか

2202は好きだけど、2202を否定する気持ちが良く判ると言って、初めてヤマトファンなんだよ

2202を擁護する段階でヤマトファンのわけがネエだろうが( ´艸`)プププ

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:24:11.88 ID:t7R+7OhZd.net
>>343
寺田君、2202スレで何キチガイじみた事ほざいてんだ?www

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:36:06.59 ID:WY3La+fO0.net
>>344
まさにそれよ!俺は寺田さんじゃないしな┐(´д`)┌ヤレヤレ
でもお前達、2202擁護派(2202好き派は除く)の問題点はまさにそこよ

2202を批判する奴を排除するためなら、2202擁護派は無関係な者を晒し者にしてまで批判を止めようとする

俺の記憶の中で2199をボロクソに言う奴は大勢いたし、それに文句を言う奴も大勢いたけど
2199の批判をやめさせようとするバカはいなかった

作品を批判するのは自由だからな
もちろん棲み分けは重要だろうが、2202の場合は話が根本から違う
なぜなら2202の存在そのものが2199を根幹から否定するからだ

いみじくも>>334さんが的確な指摘をされているが
旧作の最初のヤマトと「さらば」の場合は沖田艦長の台詞やラストがテーマ的に違うんだけど
そこまでの話の持って行き方や描き方は、最初のヤマトを確りとリスペクトしてるんだ

でも2202は2199の続編を名乗りながら、2199を根本から否定し、完全に破壊しちまっている
だからこそ2202は2199の続編としては絶対に認めちゃいけない

まさに出渕監督がやろうとしたことの否定そのものだからね
そんな続編がこの世に蔓延る方が問題なんだよ
その為の正統な批判であるにもかかわらず、【他のヤマトとヤマトファンを排除する2202】を擁護なんぞ
それこそヤマトファンが絶対にやっちゃダメなことだろうに、なにも判ってないのがなあ┐(´д`)┌ヤレヤレ

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:37:42.81 ID:7aVtv2gz0.net
さらば&パート2とヤマト3は
第二次世界大戦前の世界情勢や冷戦時代の世界情勢
ミリタリーな部分を強調するので
松本色は薄くなる
その松本色を守るために福井の言う
ヤマト2を原案にしたリメイクの方が楽なんだよね

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:47:25.52 ID:9Rzvkq0gK.net
寺田さん(仮)はヤマトファンというより2199狂信者って感じだな

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:48:56.34 ID:t7R+7OhZd.net
>>345
あぁ、>>341の寺田君とはここじゃない所の寺田君の事だ。
あっちの方がヤマト界隈では年季の入った痛キャラだからな。
君は寺田君(仮)だったな、>>343で(仮)を付け忘れていたよ。
だから寺田君の件でいちいち反応しなくていいよw

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 17:53:45.39 ID:WY3La+fO0.net
>>347
そういうのは誉め言葉だから((´∀`))ケラケラ

でもさ2202という作品がスタッフに「アレ」と呼ばれ
2202制作現場や版元が「愛のないとこ」などと呼ばれている
そのことは確りと理解してね

2202を好き嫌いは単純に俺は構わないと思う
でも2202が2199の続編を名乗りながら2199を否定した
具体的には2199公式コミカライズにイチャモンをつけて連載を潰したんだから

2202と言う作品が【他のヤマトとヤマトファンを露骨に排除した事実】がある以上
少なくとも潰されたヤマトファンが怒るのは当然だろうに┐(´д`)┌ヤレヤレ

2202を擁護した段階で擁護派はヤマトファンのわけないじゃんという俺の主張は
強ち的ハズレじゃないとおもうんだよなあ

なにせ2220のスタッフに「アレ」だの「愛のないとこ」と呼ばれるのが2202だもんなあ

350 :230 :2019/04/28(日) 18:13:01.67 ID:k2BjGKX9d.net
>>343
うーむ、ファンと呼ぶに値するのがどんな人かという議論には与するつもりは無いが、さらばに繋げないように2199を作った
出渕監督の想いを踏みにじった2202製作陣は最悪だという事には全面同意だ。

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 18:14:02.11 ID:7aVtv2gz0.net
すべての原因は出渕だな
まだ金になるとバンビジュと養子が
ヤマトにメスを入れたら
続編封じのせいで福井を持って来ても糞になりましたという
出渕の呪いだなw

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 18:28:40.70 ID:7Cp/gaZw0.net
続編作るつもりないなら旧作の続編に登場するキャラなんか登場させなきゃ良い
せいぜいモブキャラにしておいて視聴者が勝手に妄想を楽しんでればよい
イスカンダル編で完結させるなら、土方や山南その他続編キャラが登場しなくても不都合なく成立する

353 :230 :2019/04/28(日) 18:39:26.53 ID:k2BjGKX9d.net
>>352
土方や山南を出したのはキャラが設定されていなかっただけで本当なら2199の時点でいた筈だろうという事じゃないの?

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 18:48:01.48 ID:JB2RnuKc0.net
ヤマトが初作で完結してるのは地球とガミラスの関係だけで終わってるからだよ。
ガミラスが居なくなり青い地球に戻ってめでたしメデタシってね。
どこにも続編に繋がる要素なんて無いんだよ。

色気出してガトランなんか出したら
そりゃあ正史としてガトランが攻めてくるわなw
結果、出渕自身が続編作り易くしてんだわ、アホだろ?

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 18:52:03.28 ID:7Cp/gaZw0.net
出渕は続編を否定的に見ている
IFのヤマトをつくる
→だったらそれらのキャラ要らないよね
続編以降のファンも取り込みたいから登場させてるってことでしょ?
誰かさんが主張している初期のヤマトファンのために作ったっていうのは嘘ってことじゃない?

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 18:58:59.44 ID:OGEfHycxp.net
10月19日に続編発表だそうだ

357 :230 :2019/04/28(日) 19:11:20.83 ID:k2BjGKX9d.net
>>356
そうか、興味無いわ。

概要聞いて酷そうなら叩くが。

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 19:11:42.72 ID:7aVtv2gz0.net
続編発表で福井と小林の続投が決定して
ここのスレが荒れるに100ペス

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 19:13:17.72 ID:AdtQdEm+0.net
あと5カ月と20日間、寺田君(仮)との楽しいコミニュケーションが続くのだな

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 19:15:39.23 ID:7aVtv2gz0.net
PSヤマトを原案にすべてヤマトをやり直してくれ
松本+東北+バンダイで

養子よ永久にさらば

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 20:01:44.73 ID:AdtQdEm+0.net
過去作の作り直しとか昔の名前でオールドファンを釣る商法はもういいわ

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 20:18:42.62 ID:7nOM1G+x0.net
>>353
いたはずだから出した、で正解

あの山南はもともとは旧シリーズとは別のキャラ 山波が正しい名前で設定
だからキャラが全然違う

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 20:20:11.73 ID:2p+PR1M50.net
>>345
ただ2202の土方さんの台詞「死んで取れる責任などないぞ山南」とか、
特攻した古代を英雄化しなかった真田さんの演説に関しては
福井さんが多分さらばを否定したかった様に見える。さらばの特攻は狂信者の状態みたいに言ってたし。
その部分に関しては2199の沖田艦長を継承しようとしてる雰囲気は受ける。
それだけに2202の体たらくに脚本の骨子が勿体ない。

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 20:25:30.93 ID:2p+PR1M50.net
>>353
恐らくそうだと思う。平田や山崎さんも設定上は乗ってた事になってるから出てる。
でも北野みたいな続編から新人で入ってくるキャラも登場するので、
2199の中に全部入れようとしたんだと思う。

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 20:49:21.60 ID:7aVtv2gz0.net
北野も乗せたんだから土門もとなるけれど
ヤマト3は西崎と山本さんの作品
出渕はあえてヤマト3を外してガルマンガミラス
の設定を外した
つまりヤマトは松本零士と豊田の物で
養子には渡さないという意味が込められているのでは?

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 20:52:25.95 ID:AdtQdEm+0.net
ヤマトVのフラーケンを出してるだろ
あれは出渕のお気に入りキャラだからだろうけれど

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 21:24:44.26 ID:2p+PR1M50.net
設定上は平田さんはヤマトの最初の航海から乗ってるけど、登場したのは3だよ。

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 21:43:25.88 ID:lOS5GmxWd.net
>>367
平田が最初の航海からヤマトに乗ってたかは不確定では
古代と同期で3以前のどこからか乗ってたは確かだけど

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 21:48:33.93 ID:mo2leD5qM.net
選民思想とか言ってるけど馬鹿自慢のこと?
賎民の方じゃないのか

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 21:50:44.18 ID:2p+PR1M50.net
>>368
ウィキペディアではイスカンダルの旅の搭乗員かつ白色彗星戦の生き残りって書いてる。3で殉死。

2202では物資の流れがおかしい事に気づいて(時間断層の存在を隠す為に)左遷されてたらしい。

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 21:56:28.02 ID:AdtQdEm+0.net
物資の流れよりスタッフのセンスがおかしい事に気づけ

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 22:03:21.58 ID:9Rzvkq0gK.net
>>366
お気に入りっていうか自分のデザインだし

2199で旧さらば以降を全否定しつつ自分が関わった3と完結編からはネタを持ってきたと

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 22:15:54.51 ID:4AeS6x/G0.net
結城さんの呟き見て思ったんだけど、続編の制作会社は既存の会社みたいだね
一時期、小林氏と西崎氏が続編のために、制作会社を作ったと噂が書かれていたけど
ガセだったのかな?

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 22:23:28.49 ID:MD2im1Ay0.net
>>373
紙芝居アニメになるのが確定したのか

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 22:35:22.25 ID:4AeS6x/G0.net
>>374
結城さん曰く「聞いてるスタジオとスタッフなら作画の質は多分大丈夫」とのことで
SUNRISE BEYOND(ジーベック)かどうかはわからない

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 23:32:47.75 ID:7aVtv2gz0.net
>>375
しかし福井臭さ全開になり
ヤマトファンさらなる激怒になるという落ち着きw

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/28(日) 23:54:45.95 ID:Q0V5jHkBp.net
>>356
10月6日の間違い
気になる話が

宮武氏から言及があり、
「今年の秋公開予定の作品が去年没に。新しいヤマトを見せられなくなった」
とのこと。

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 00:01:12.05 ID:WLDTO6630.net
>>377
10月6日ってファミリー劇場のだよね?
それって続編とは関係ないんじゃないのかな?

379 :230 :2019/04/29(月) 00:26:45.49 ID:7DjlCpZf0.net
>>373
いや、製作の実動部隊が既存のアニメスタジオってだけで、養子が新会社興したかどうかは別の話では?

しかし、結城さん五分五分に悩んでるみたいだね。GW中には結論出すとツイートしてらっしゃるが。
さらばリメイクで離れないと次も次もと拘束され続けるだろうから潮時だと思うんだがなぁ。

でも、自分が描いてないパチモンの結城っぽいキャラを見せられるのに抵抗もあるみたいだね。

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 00:35:36.20 ID:EUhBvcBH0.net
結城デザインの真田澪が見たいよね

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 00:43:18.27 ID:2/NMfHQx0.net
>>379
>>373は続編をやる元請の制作会社というつもりで書いたのだが
養子氏が元請の制作会社以外の会社を興してもそれには興味ない

382 :230 :2019/04/29(月) 00:47:45.57 ID:7DjlCpZf0.net
>>380
俺は興味ねぇ

結城さんにはヤマトに愛の無い養子に骨の髄まで吸い尽くされるよりも、新作にチャレンジしてもらいたいわ。

作画スタジオまで手配してから最後に結城さんに声掛けるとか失礼極まりないだろ。

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 03:45:17.57 ID:A6StHtNT0.net
10月から放送(公開)というならまだわかるけど
10月に発表ってニュースが現時点で流れるのは違和感あるな
せめて近日発表で1〜2か月後くらいまででは?

コンテンツとして忘れられないように小出しにしてる状況なんかね

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 08:13:36.68 ID:R0z14/kP0.net
>>382
描かせてみて気に入らんから結城に頼むってんじゃ話にならんよな
2199の時は出渕が座長のシナリオ会議から出て、世界観の構築からストーリー構成にもいろいろ意見している
キャラクターデザインというより企画時からのメインスタッフとして関わっている立場
結城にはキャラデはただ頼まれて描くだけの仕事じゃないんだよ
シナリオ会議から数えると11年以上今回のリメイクに関わってきたんだから
もうそろそろいいんじゃないか
仕事は他にも色々来てるだろ

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 09:00:17.51 ID:WLDTO6630.net
>>382
激しく同意
結城さんは養子とは関わらない方が良い
出渕派を自認するならばなおさら
出渕ヤマトを否定した養子とは組まない方が良い

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 09:06:28.70 ID:rUNoV/zz0.net
次は湖川さんでいいんじゃない

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 09:07:41.60 ID:Ze91vcr80.net
キャラデザはなるたけ会議とかに関わらせたほうが良いと思うけどね
重要キャラかそうでないかは、ただキャラ頼まれて描くだけじゃ分からないだろうし

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 09:14:41.39 ID:R0z14/kP0.net
ヤマトのリメイクなんだから結城にだって一家言ある
実質監督の石黒の元での仕事は伊達じゃない
キャラデというよりブレーンとしても重要だ
養子は何もわかっていない

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 09:21:59.74 ID:rUNoV/zz0.net
次作が過去作のリメイクになるのかモチーフになるのかわからないけれど
養子は西崎ヤマトからも松本ヤマトからも離脱して自分のヤマトを作りたそうだから
「焼き鳥ヤマトが大霊界を飛ぶ理由」的な物になるんじゃないかねえ

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 10:09:17.41 ID:VpcLrXGR0.net
次回作はまた大袈裟なしかつめらしい作品になるのだろうけど、それが失敗したら、
いや成功したとしても、ヤマトはこれまでの作風をいったんひっこめてヤマトという
ブランドの業から脱却したほうがいい。全く違う世界観で再始動もあり、スペオペ風味
の冒険活劇なんてのも見てみたい。低予算でSF日常系なんてのもいい、見ないけど。
とにかく一度従来のシリーズから完全に離れて気分を一新したほうがいい。

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 10:47:57.79 ID:R0z14/kP0.net
その前に復活編第2部第3部だろw

西崎の遺志を継ぐなんてのが口から出まかせのデタラメなら
さっさと西崎姓を返上しろっつー話

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 10:49:17.79 ID:WLDTO6630.net
それな?ヤマトでやる必要ないだろ
ヤマトは古典じゃないだぞ
オリデザで著作権を持つご存命の松本零士さんを無視したやり方は
いくら西崎義展さんの養子で著作権?を相続したのだとしても
養子はオリジナルへのクリエイティブなことは何もしていないのだから
そういう奴が勝手に変えるのは問題だろうに
最低限でも世界が言う著作権保護の70年を経た作品じゃないと
そいういう破壊は論外だと思うけど・・・

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 10:49:57.24 ID:WLDTO6630.net
>>392>>390へのレスです
>>391さんのご意見に同意っす

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 11:00:04.77 ID:VpcLrXGR0.net
>>392
おもしろくなけりゃ意味がない。例にあげるまでもないがガンダムは
そういうやり方に舵を切ったからこそ今に至ってる。近年の作品でいえば
世界的な人気作のFateは、作品ごとに世界観も作風も変えて攻めてるし
キャラメインで魔法少女テイストやったりスピンオフで料理アニメやったり
あの手この手で視聴者を飽きさせない工夫をしてる。そのうえで王道の
メインストーリーは満を持して超絶クオリティで持ってきて成功してる。

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 11:13:49.38 ID:R0z14/kP0.net
そこまでやって「ヤマト」である意味があるのか悩みどころではある
旧作で言えば、さらばで一旦終わり続編ではヤマトを冠する2番艦と新たなキャラでやっていくことに相当する訳で
そうしなかったからのヤマトシリーズと言えなくもない
過去になっても作品として金字塔たるか、永続する販促コンテンツとして名前を繋げていくか
俺なら迷わず前者をとるね

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 12:13:25.22 ID:WLDTO6630.net
>>394
ガンダムはオリジナルのクリエイターが常に制作に関わってるからね

例えば大河原邦男さんはガンダムのオリデザとして
そして富野喜幸さんはガンダムの原作者として名前が常にクレジットされる

ちなみにガンダムの場合は原作者に名のある矢立肇さんが西崎義展さんに相当する

この矢立肇さんが本来は富野さんや大河原さんたちの著作権を一括管理するんだけど
西崎義展さんとの最大の違いは矢立肇さんはクリエイターをとても大事にすること

まあ矢立肇さんの正体を知っていれば西崎義展さんが何故?失敗したか良く判る
なぜなら矢立肇さんこそクリエイター総意の共通ペンネームだからね

西崎義展さんがヤマトをガンダムの様に出来なかった理由は
クリエイターを交換部品程度にしか思わなかった事だ
それでも西崎義展さんがヤマトで成功したのは
最初のヤマトという大衆が求める作品を提供できたからだね

はてさて?養子に矢立肇さんの才能の欠片でもあれば
まちがいなく2199の続編は出渕監督の好きにさせただろうなあ

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 12:37:58.12 ID:R0z14/kP0.net
寺田くん
クレジットに出てれば内容に関わってるなんて思わん方がいいよ
それに・・・・クリエーターを大事にしてる会社のメインスタッフが
生活苦しくてバイトでヤマトやったりしないだろ普通w
こういう意見が出てくると、ホント何も知らんのだなぁと思うわ

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 12:52:10.56 ID:VpcLrXGR0.net
クリエイターとかプロデューサーの資質はかわかるが俺が言いたいのは

>>ヤマトというブランドの業から(いったん)脱却したほうがいい

ということだけ。

往年のファンがそれぞれ抱いてるのヤマトのイメージは尊いとは思うけど
それが足枷になってしまっては元も子もない。2199や2202のように偏った
作品ができてしまったのもその弊害。一度既存のイメージをぶっ壊すこと
をしないと次の地平が見えてこないだろう。また同じ過ちを犯すのかと。

399 :230 :2019/04/29(月) 13:02:38.89 ID:wpn/UTDEd.net
いや、別にヤマトを永遠に続ける必要なんてヤマトでしか金儲け出来ないプロデューサー都合でしかないだろう。

俺は初代ヤマトを現代のアニメクオリティでリメイクしてくれた2199が見れただけで満足だよ。

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 13:28:52.02 ID:R0z14/kP0.net
>>398
だったらヤマトありきで考える必要はないよ
新しい地平は新しいオリジナルで作り出せばいい
そこまでしてこだわる理由が見えんね
>>399
そうだよな
この10年で俺はもうお腹いっぱいだ
復活編では懐かしい雰囲気に浸れたし、何よりもう会えないと思ってた西崎にも会えたし
出渕らが2199企画を電通に持ち込んだ結果現実化した実写版は
当時のヤマトファンの叶わぬ夢みたいなもんがテクノロジーの発達のお陰で思いもかけず楽しめたし
2199も内容賛否あるけどそれぞれ関わった同世代の人間の長年のヤマト愛が垣間見れて
これはこれでなかなか忘れられない作品になった
そこでやめとけばよかったのにと心底思うね

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 13:50:23.14 ID:WLDTO6630.net
>>398
それは往年のブルーノアやオーディンがあるよね
あとヤマト2520も旧ヤマトからは脱却している
そして俺はブルーノアや2520のファンでもある

2199で出渕監督は「さらば」に繋げないと明言した
まさにヤマトに依存しない為の方針だった

2199の続編で出渕監督らが考えていたのは
「地球防衛艦隊旗艦アンドロメダの冒険」や
「2192火星絶対防衛線-地球の一番長い日-」
の様なヤマトの登場しないスピンオフだと理解していた

それを潰したのが2202の第7章パンフから養子だと判った
ヤマト愛の無い奴が金儲けでヤマトを食い散らかしたんだな

だから俺的には「2199の続編は出渕監督の好きにさせたほうが」
正解だと思ってるんだよなあ

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 14:06:48.56 ID:VpcLrXGR0.net
>>400
>>だったらヤマトありきで考える必要はないよ

何のためにガンダムやFateの例を出したか考えてレスしてる?

>>401

ぶっちゃけ言ってしまうと、辛気臭いだけヤマトはおなか一杯。
そういうのじゃなく見ててワクワクするようなヤマトを見てみたい
という願望はある。見た後で爽快な気分になれるような。

ちなみにそういうのは出渕氏には無理だろうなあ。

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 14:18:23.33 ID:VpcLrXGR0.net
>>見ててワクワクするようなヤマト

これってまさに初作のことだな。
あのワクワク感の源泉て一体なんだったんだろう。
その解析から始めてもいいかもな>>新作ヤマト。

404 :230 :2019/04/29(月) 14:29:57.75 ID:wpn/UTDEd.net
>>402
> ぶっちゃけ言ってしまうと、辛気臭いだけヤマトはおなか一杯。
> そういうのじゃなく見ててワクワクするようなヤマトを見てみたい
> という願望はある。見た後で爽快な気分になれるような。

わざわざガンダムを引き合いに出してくれちゃってるからお前さんがどんだけムチャクチャな要求してるか書いてみるわ。

>ぶっちゃけ言ってしまうと、辛気臭いだけガンダムはおなか一杯。
>そういうのじゃなく見ててワクワクするようなガンダムを見てみたい
> という願望はある。見た後で爽快な気分になれるような。


主役交代しての続編を発明したガンダムですらガラッと雰囲気を変える事が出来たのは監督が変わって世界まで一新したGガンダムから
であった訳だよ。

目が2つで角が付いてりゃガンダムだというデザインの幅をΖガンダムの時点で実現したガンダムですらそうなのに、あの形でないと
いけないヤマトにどんだけ作品の幅を求めるんだよ?

ヤマトの形を変えるなんてのも、そんなもん、2520の時点で大失敗しとるわ!!

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 14:36:31.92 ID:Ax/t5Rj50.net
自分も2199が満足だったので2202にも期待値が高かったのもあった。
初代ファフナーだと最初は辛気臭くも、最後は気持ちのいい王道に行ったから
羽原さんどうしちゃったんだろうなと思うわ。

数々の神話や英雄を扱うFateまでいかなくても、まどマギも結構うまく展開してる。
攻殻みたいに漫画、劇場アニメ、TVアニメで全部違うシナリオで進んだものもあるのに。

ヤマトは3で主人公交代を手を出そうとして失敗したし
ヤマト1隻の物語だけに固執したからメディア展開しにくいんだと思う。
スピンオフとかメディア展開しやすい方向に行った方が寿命は延びた(過去形)と思うよ。

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 14:41:19.66 ID:Ax/t5Rj50.net
2520はシドミードさんを起用して、
モノポールエンジンとか当時実現不可能と言われていたテクノロジーを使ったり
ロマンがあったから、挑戦は良かった。

2202みたくやらない方が良かったって言われるくらいではない。

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 14:41:36.83 ID:VpcLrXGR0.net
>>404
あなたがヤマトに求めるものが非常に狭い範疇だということはわかった。
以後は平行線だろう。不毛な議論になるのは目に見えているので…。

俺はもっとワクワク感のあるヤマトが見たい、それに尽きるな。

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 14:46:58.64 ID:Ax/t5Rj50.net
このまま旧作の流れをリメイクしても、完結編まで辛気臭い救われない話ばっかりだからなぁ。特に永遠に。

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 15:00:05.44 ID:VpcLrXGR0.net
>>408
俺は永遠にはわりと好きだったりする。物量を大量投入したバカ映画として。
「あの光点はなんだ?」「よし、行ってみよう」で目的地到着とか眩暈がしたけどw
2199でも冥王星でそのオマージュ?があったな。オマージュだよなあれ?

永遠にのサントラは宮川ヤマトの到達点と思っている。ありゃ大した音楽だわ。
金もかかったビジュアルもすごい。ワープディメンションだっけ?二重銀河の
ところですくりーんがワーっと広がるやつ。デザリアム崩壊のシーンも凄い。
まんま惑星メーテル崩壊だけど。思えば永遠にって松本テイスト満載だな。

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 15:00:16.88 ID:0Wb8lZVw0.net
>>398
それは俺も同意だけど
脱線するなら「ベツモノ認識される超絶脱線」がいいな

「*子供向け」とか、
世界観は同じとして主役をヤマト以外にした「*スピンオフ」とか
「*1000年後の話」とか
「*安彦さんにゼロから作らせる(無理だろな)」とか

411 :230 :2019/04/29(月) 15:16:25.52 ID:wpn/UTDEd.net
>>409
永遠にの音楽は好きだな、確かに。
特に新銀河誕生はとてつもなく好き。
方舟であの曲がリメイクされてゾクゾクしたわ。

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 15:23:28.22 ID:WLDTO6630.net
>>408
出渕版2199は初代から完結編までの旧ヤマト全てのオマージュだよ
ただし中心は石津嵐さんの小説とひおあきらさんのコミカライズを
松本零士さんのアニメで脳内補完した第一世代の同人ヤマトだね
当時のYAでヤマトファンが論じたヤマトを踏襲する形になっている

だから2199の批判の多くが小説とコミカライズを読んでないことにある
当時は小説とコミカライズをアニメで脳内補完したのがヤマトなんだよ
でなければ2199の艦隊戦なんて旧作に存在していないことになるからね
そもそもガミラス艦隊1万隻なんてのは小説にのみ登場する設定だしね

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 15:24:51.18 ID:DC1SifwRK.net
ガンダムがGガンをできたのも逆シャアF91Vガンと続けた積み重ねがあったからこその話で
そもそもヤマトだって2199ができたのは完結編まで続けた土台があったから
その積み重ねもないまま2199のスピンオフでとか趣味でやれと言われても仕方ない気がする

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 15:27:31.46 ID:Ax/t5Rj50.net
>>409
永遠にの原案は松本さんだからね。
元々は世代を重ねて機械化した世界に嫌気がさした主人公の話だった。それが敵側になった。

ワープディメンションは途中から画面がワイドに広がるやつどんな雰囲気を味わえるか知らないんだわ。
ごめん、自分は羽田さんも好きだし完結編のサントラの方が好き。
でもその辺りは宮川さんの到達点だと思う。

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 15:33:50.30 ID:Ax/t5Rj50.net
永遠にはダブルヒロインの超メロドラマだし、
強敵に新兵器と燃える要素満載だし、地球の敵は地球って骨子は物凄く面白いと思う。
脚本ぐだぐだだけど、押さえる所はしっかり押さえてる感じ。旧作はそういうロマンの嗅覚がすごい。

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 16:34:06.86 ID:mLQJsL9I0.net
ヤマトも出発しておらず、地球には戦える宇宙戦艦が全くない状況
暗黒さんが一隻でも無限ベータ砲装備の戦艦を地球に送り込んでいたら終わっていたw

こんな感じで当時小学生だったヤマト好きの俺はガンダムオタの総攻撃にあってたわw

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 16:42:45.68 ID:rUNoV/zz0.net
2199に満足していたら2199の続きでさらばリメイクはないはずだったんだがなあ

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 16:46:59.95 ID:ESxgKxpX0.net
ヤマトの著作者の松本零士がガンダムで言うところのアナザーみたいなの発表したけど大YMATO零号やまほろばはヤマトファンにそっぽ向かれたろ
西崎義展の2520にしてもそう、成功してりゃ松本零士や西崎親子はその路線で意欲的に続編出してるよ

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 16:53:47.42 ID:Ax/t5Rj50.net
>>416
ヤマトの出発が分かった時点でも、重核子爆弾のスイッチ押せば戦況は一瞬で終わっていた。
それくらい穴だらけではある。

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 17:34:42.44 ID:rUNoV/zz0.net
ストパンかと思ってしまいました
https://pbs.twimg.com/media/D5Sgg_NUwAE_YVc.jpg

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 18:34:38.92 ID:WLDTO6630.net
>>420
こういうのはプロとして失格
なぜなら「飛ぶ理由」で既に発表したデザインの使いまわしだから
同じ自分の作品の「飛ぶ理由」や「ハイパーウェポン」で使いまわすのなら判るけど
WoWsという自分が創作したのではない、全く異なる作品で同様のデザインを使い回すなど
プロとして見たら糞の仕事でしかない

そもそもプレイヤーから採用を止めてとまで叫ばれてるのに
いまだに採用するWoWsの運営のセンスの酷さも問題だと思う

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 19:30:35.79 ID:R0z14/kP0.net
>>402
だから君が言いたいのはガンダムみたいなプラモ販促アニメに成り下がっても延命したいって事なんだろw
見る側には何のメリットもない

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 19:58:04.12 ID:FCLaQz3Q0.net
2199みたいにちゃんとプラモデル出してくれるんならプラモ販促アニメでも構わんよw

424 :230 :2019/04/29(月) 20:10:11.69 ID:7DjlCpZf0.net
>>423
ガンダムはプラモというかフル可動ロボットフィギュア玩具という商材だからねぇ。

艦と戦闘機だけだからなぁ、ヤマトは。
プラモ販促アニメとしてシリーズ化は厳しいでしょう。

425 :230 :2019/04/29(月) 20:11:59.07 ID:7DjlCpZf0.net
>>423
2202は余りプラモが出なかったというのが商業的失敗の証左ではあるよねw

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 20:28:51.38 ID:rUNoV/zz0.net
結局モデラーしかヤマトに興味を持たないからストーリーは問わずになるんでしょ
取り上げてる月刊誌も模型誌がメインだしな

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 20:36:30.64 ID:gxAhVUeZM.net
さすがにお前ら気持ち悪いわ

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 20:42:57.52 ID:j2aBhp8Zd.net
いいかげん2520と復活篇の続きをヤレ

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 20:48:50.12 ID:KG8AZRNvM.net
ファミリー劇場の全話一気見、完遂しました。
疲れた...
最後の真田さんの演説は刺さった。

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 21:05:25.51 ID:o45kAoxLK.net
ファミリー劇場で一気見したけど。
もの凄く良かった。
オリジナルの印象深い場面はきちんと押さえつつ、古代と雪が生還してくれて、嬉しかったわ。
映画は感動したけど大勢死んで悲しいし、TVシリーズは映画版と違いすぎるわ安っぽいわで…。
今回のは満足した。

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 21:34:35.20 ID:rUNoV/zz0.net
正しくは取りあえずオリジナルの印象深い場面だけはきちんとはめ込みました
だけどな

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 22:10:19.66 ID:QUbD0E7G0.net
一番肝心なのは抜けてるけどね。

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 22:13:00.03 ID:k+8WnXhi0.net
>>411
あぁ
永遠にの音楽は、宮川息子の作曲が結構混じってる
大ディンギル帝国星なんかもそうだけど
西崎が初めて聞いたときは
「宮川はどうかしたのか?」
とつぶやいたそうな

で、宮川息子曰く
大ディンギル帝国星は、今でも一番のお気に入りだそうな

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 22:32:33.27 ID:5oefJ2j7M.net
ファミ劇で4話までみた。
次話のアンドロメダ戦が楽しみくらいには面白かった

けど話がところどころ気になるところがあって、これってこの後もそうなの?

1話でガトランティス艦が特攻してきたとき、地球防衛戦力がほぼゼロだったとか。みんなガミラスとの合同作戦に出払ってたの?

嶋がヤマトに乗り込むときの偽装はなんだったとか、置いてきぼりになった三人はあれっきりなの?

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/29(月) 22:33:28.39 ID:VpcLrXGR0.net
>>433
それ永遠にじゃなくて完結編

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200