2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】BANANA FISH #06

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/02(日) 22:12:13.62 ID:URLVVKm10.net
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい

・アニメ未放送分のネタバレ厳禁。
・アンチ禁止。批判・文句に偏らなければ、気になる点の考察などはOK。
・荒らし、煽り、アンチは徹底放置。NG推奨。荒らしに構う人も荒らしです。
・次スレは>>980が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。

ニューヨーク。
並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年・アッシュ。
ストリートギャングを束ねる彼は手下に殺された男が
死ぬ間際に“バナナフィッシュ”という謎の言葉を発するのを聞く。
時を同じくして、カメラマンの助手として取材にやってきた日本人の少年・奥村英二と出会う。
二人はともに“バナナフィッシュ”の謎を追い求めることに──。

【放送・配信情報】
2018年7月5日よりフジテレビ“ノイタミナ”にて毎週木曜24:55から放送開始 ほか各局でも放送
Amazon Prime Videoにて日本・海外独占配信
日本では毎話フジテレビ放送開始1時間後より配信予定

【関連サイト】
公式サイト:http://bananafish.tv/
公式Twitter:https://twitter.com/bananafish_tv
公式Instagram:https://www.instagram.com/bananagram_a/

前スレ
【ワッチョイ】BANANA FISH #05
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1531029527/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 10:26:46.95 ID:KHZKSXLj0.net
>>479
自分のことを把握してそれを最大限利用していく様は決して自尊心が低いと思えないけど
結局英二といることで自分の本質が見え隠れするから、そこで自己否定感につながるのかなと思う
でもあそこまで悲惨な過去でも死にたいと思ったことはないとか、
法律なんてクソ食らえと牙をむいて戦う精神だとか、そういうところは清廉な精神と同じく
アッシュの魅力だと思う

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 10:32:42.47 ID:KHZKSXLj0.net
>>480
いや、出血量はそこはフィクションの表現ということで納得しようよ
リアルに考えてしまうとそれまでの戦闘もアッシュさっきまで車椅子だったのにめっちゃ動いてるとか
脇腹負傷してるのにエレベーターでドースン博士持ち上げるなんて無理とか色々あるんだしw

>>482
同じく全然納得できない解釈だなー
だって手紙読んで決心してたことがぶっ飛んで思わず会いに駆け出してしまったわけで
願わくばもう一度英二に会いたかったと思う
そもそも刺された時点では手紙も最後まで読んでないし、今なら死んでも良いとは?ってなる

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 11:00:47.67 ID:FEL29ZkLd.net
海外勢についてなら、アッシュは英二が完璧に安全でいられるために死を選んだみたいな解釈が支持を得てる
いずれ英二は必ずアッシュに会いにくるだろうし、大きな敵は片付いたにせよ、思わぬところで昔の因果が巡って危険に巻き込むかもしれない
英二の手紙を読んで希望が生まれて思わず走り出しだけど、ラオに刺されたことでその事実を思い知らされて、助けを呼ばず出血死を選んだ
最後、これで英二は永遠に安全になったと確信して幸せに死んだ、みたいな
全然違うと思うけど、それなりに筋が通ってる

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 12:42:20.21 ID:mMd5nSO7M.net
>>485
筋は通るけどこじつけ感すごいね
ラオに刺されるまでもなく危険な目に遭わせないために二度と会わないと決めたわけで
英二の思い(手紙)はその決断を越えて求めるものにつながった
それがやっぱダメだと自ら諦めて自分を消す方向に・・・って
それまでのアッシュの生き方を否定してる気がするんだが

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 13:03:51.62 ID:Fkb3EcMLM.net
ドラニキとかどういう解釈なんだろうなー
彼はアメリカンじゃないから
また違った見方をしてると思うが
聞いてみたいな

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 14:04:02.37 ID:KHZKSXLj0.net
>>485
自殺ありきで考えて辻褄を合わせるならって感じだね
アッシュは英二のためなら命も投げ出せるけど
別に英二のために生きてたわけじゃないし
英二の安全のために死を選ぶってんなアホなって思ってしまう
それなら街のダニに戻るって選択とか何だったんだって思うし
間接的じゃなく英二のせいで死んでしまったことになる

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 14:46:45.47 ID:t1HRGQC6K.net
>>484
アッシュが言ったお互い助からないってセリフから、それならば最後まで
英二の手紙を息耐える前に読もうと思ったからじゃないのかな?その前に
刺された時点でアッシュは未来の見えない可能性を全て閉ざして現実を
受け止めてしまった気がする。

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 16:13:22.60 ID:KHZKSXLj0.net
>>489
つまり助からないと悟っての行動だったということだよね?

未来の見えない可能性を全て閉ざしたっていうのはよくわからないけど
運命は変えられると言った英二の言葉は信じられたと思う
たぶんアッシュは初めに英二に君は豹じゃない、運命は変えられるって言われたときは
そうだなって返事したけど信じてなかった
でも孤独に死んでいくと思ってた豹(=運命)が決して孤独ではなかったことを知った
だからこそ最期のあの良い夢を見るような表情になった

アッシュは刺されて助からないという現実は受け止めたけど
もし助かったなら諦めてた英二と生きる未来も模索したんじゃないかなと思う

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 18:56:26.90 ID:hKuVqUPlx.net
でもあそこでタヒっとかないと友情(もう既に怪しい)路線からゲイ路線一直線定期

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 20:12:13.80 ID:bS0o+Uzp0.net
そんなこともないと思うけど
作中の状態ってある意味戦争状態だしアッシュと英二の関係もつり橋的な環境の影響があるはず
目下の脅威は倒され、英二の大学休学中という中途半端な状態にケリを付けてNYに戻ってきたとして
今までみたいにアッシュに囲ってもらう必要ないし英二も地に足つけて生きていこうとするでしょ
アッシュはアッシュでいつまでもストリートギャングやるわけでもないだろうし
それぞれ友情を育みつつお互いの人生を生きていくんじゃないか
まぁそうこう生きてる中でアッシュは何かに巻き込まれたり恨みだったりでコロっと殺されそうっていうのが
長生きできないって言ってた作者のアッシュの生死感なんだろう

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 21:58:39.28 ID:sn5WP2APa.net
別にアッシュも英二もゲイじゃないしな
英二がアッシュのケツ狙うような男ならそもそもが助けたりしないし寧ろアッシュに撃ち殺されてる可能性すらある

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/15(火) 22:35:00.71 ID:t1HRGQC6K.net
>>489
488だけど、>つまり助からないと悟っての行動だったということだよね?
そう。その通りの意味です。因みにアッシュが駆け出す迄に英字の手紙を読み終えてた箇所は
「きみを一度も恐ろしいと思った事はない」「君は僕よりずっと傷ついている」
「君の方が僕より ずっと頭もいいし身体も大きく力も強い。それなのに僕は  
君を守らなければとずっと思っていた」 ここまで。
豹の話は図書館に戻ってから。アッシュが駆け出した動機は、(上の手紙でもわかるように)
英二だけがアッシュの本来の姿を 見抜いているのでアッシュの生きるため、
相手に打ち勝つための行動が豹のようであったと しても、自身を一番理解していて
英二に「君を守りたい」と、多分アッシュの人生で初めて そんな言葉を
語りかけてくれた英二の側に、本能的に今すぐ英二の側にかけつけたいって
衝動に駆られた末の行動だったと思う。
>アッシュは刺されて助からないという現実は受け止めたけど もし助かったなら諦めてた英二と生きる未来も模索したんじゃないかなと思う
自分もそう思うよ。英二の方が精神的に図太いし、アッシュが何度自己否定したとしても
粘り強くアッシュの深い傷や犯してきた罪をすべてまるごと受け入れた上でずっと
側で見守ってくれると思うし、アッシュも少しずつではあるけれどそれまでとは
違った人生を歩もうとしたんじゃないかなって。

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 00:08:10.60 ID:56seKZkKM.net
>>489
「お互い助からねえ」つったのはラオ

>>491
なんか腐れってそういう解釈らしいね
「アッシュが死なないで日本に行ったら
二人はカプールになるうぅぅ」って
アホwww

結局自殺の動機として納得できる理由が
何も出てこないんだが
「幸せ過ぎてもう死んでもいい」で自殺するとか
乙女もはなはだしいw
てか頭おかしry

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 03:32:50.55 ID:nmbAXFK5a.net
>>495
ラオが言ったとしても、その内容をアッシュが実感してるなら、同じことだろ。

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 09:59:12.54 ID:AkJo42SM0.net
>>495
あの作者がそんなお花畑な思想があるとは思えないよね
アッシュ日本に来て幸せになって欲しかったってご都合な意見に
日本に来たから幸せなのか?幸せってなんだろうって思っちゃうとバッサリだからね

>>496
まー実際に言ったのはラオだし
確かに文脈としては同じことだし敢えて突っ込まなかったけどw

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 10:19:15.86 ID:3ew0O56bM.net
まあ大切な人の為なら鬼神の如き力と知恵を発揮するけど自分の為にはそんなに頑張れない男だからアッシュは

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 11:58:44.56 ID:SvUNJl4id.net
無欲ではあるけど自分の自由のために反抗心をずっと持ち続けてたんだし
がんばれないというわけでもないのでは
グリフやショーターの復讐心も合わさって行くけど
自由のためにゴルを倒すしかないってのは最後まであるよね

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 13:04:34.08 ID:DVKEY0v9M.net
>>497
確かインタビューで
日本へ行かせる気は無かったのか、と問われて
きっぱり「無かった」と言ってたはず>作者

日本で平和に暮らすアッシュなんか見て
何がおもしれーんだ
と個人的には思うw

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 13:45:47.49 ID:IkbWyEqYF.net
まあ、日本にやってきた以上は日本で平和でないイベント起こすしかないわな。

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 14:00:29.12 ID:AkJo42SM0.net
そしてYASHAへ

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 20:06:58.75 ID:NaDXNBdv0.net
Blue Ray Disk Vol.2 のジャケットが解禁されたね
凄い素敵

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 21:42:32.90 ID:C79m1vtiK.net
>>503
情報ありがとう。みんなどこで買うんだろう?
特典はどれも同じだよね?

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/16(水) 23:04:26.84 ID:Lfd0AZ2w0.net
>>502
駄作スピンオフ二作はもう忘れてあげろw

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 00:17:16.12 ID:XA5s3kpj0.net
夜叉は別にスピンオフじゃないし続編でもない
シンが出てくるからBFと世界線はつながってるってだけで

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 00:22:55.65 ID:XA5s3kpj0.net
ていうか勝手な駄作認定笑うわw
こっちも映像化(実写)されるくらいには支持されてたんだろうに
物語的にも長さ的にも夜叉の方がまとまりは良いと思うがね

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 00:30:59.05 ID:Q9Y4n5jmM.net
根強いファンがいる反面、
根強いアンチも結構いるよね(作品にというか作者に?)
常に根拠の無い「上から目線」が笑えるw

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 00:38:42.94 ID:nqRpuHcQ0.net
>>506
>シンが出てくるからBFと世界線はつながってるってだけで
世間ではそれをスピンオフっていうんですがw

>>507
>映像化(実写)
ああ、あのまさかの今更マトリックスごっことかやってたあれですか…

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 00:51:58.35 ID:TxaAT8oj0.net
YASHAはテーマ的に焼き直し二番煎じという感じは拭えないけど駄作とまでは思わないな
双子の関係性とかシーンとかで好きな所も結構ある
そしてバナナフィッシュのスピンオフというよりパラレル未来の方が納得出来る

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 01:10:08.04 ID:d2ghb/jB0.net
夜叉でシンが主人公やってるならスピンオフだろうけど、ゲスト枠だよね
個人的に奥さんやってるあーちゃん見たかったわ

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 02:03:40.42 ID:txogmDQh0.net
>>475
あれはアッシュに厳しいようでいて、本心はアッシュの心を守りたいが故のブランカの親心の表れでもあるから
自分の孤独を癒す為に当局の反対を押し切ってナターシャと結婚し、結果として彼女を守り切れず
何者をも愛せず虚無の心を持つに至った自身のようにさせたくない、という

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 07:25:30.51 ID:AzH20WPbM.net
>>508
なぜそこまでアンチなるのかわからんわ
自分は面白くなかったならそれでいいだろうに
なぜか世間も駄作と認定してることにしたいらしいw
シンについては複雑な人もけっこういるみたいだけど
出てきたときは興奮したなー
アクションや系統としては二番煎じと言われても仕方ないけど
テーマや人間関係、決着のつけ方は違うしBFもYASHAイヴも好きだよ

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 07:39:44.13 ID:aIQ4+eo40.net
今度はここを懐漫板代わりにしますか

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 08:51:22.78 ID:0QY3JDtBM.net
別にいいだろ
スレチ婆のクソめんどくさい仕切りよりは面白い

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 09:58:45.98 ID:he1dJnNx0.net
>>475
あのときアッシュは逆上してたからそれを止めるためもあってド正論吐いたんでしょ
でも最後に英二に会ってこいと送り出したり、英二がアメリカを発つ日を伝えるのもブランカ
結局ブランカにとってもどうすることが正しい(正しかった)のか永遠に答えは出ない問題だと思う

>>509
世界線がつながってて同じ登場人物が出てくるのがスピンオフというなら
BANANAに出てくるジェンキンズ警部とチャーリーはカリフォルニア物語の登場人物だから
BANANAはカリフォルニア物語のスピンオフという認識なん?w

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 11:04:33.58 ID:ejjK7DQg0.net
夜叉は読んだことないけど結構危うい設定なのか
この世界の英二が無事でいるのか心配という感想を見かけた事があって自分も心配になったw

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 11:28:26.86 ID:zUiSEUNNd.net
>>517
NYにいるから恐らく大丈夫
東京にいたらヤヴァイw
夜叉も面白いよ
BFと同じく吉田節だから色々シビアだけど

そういやドラマCDが出てたことを最近知った
英二ポジションである十市の声が野島なんで同じなんだよね
十市は英二とは性格違うけど(アニメ英二だと更に違う印象)
どんな感じか聴いてみたくなった

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 11:37:54.50 ID:VqQok7F2d.net
野島さんを馴れ馴れしく呼び捨てしてしまったw
すみません

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 14:52:40.21 ID:nqRpuHcQ0.net
>>516
>BANANAはカリフォルニア物語のスピンオフという認識なん?
そうだよ

>派生作品、作品制作の分野におけるスピンオフとは、既存の作品(本編)から派生した作品全般を指す。
>または、そうして制作された派生作品(スピンオフ作品とも呼ばれる)のこと。

>スピンオフ作品はもとの作品と舞台背景が共通する

カリフォルニアからスピンオフで生み出されたのがバナナフィッシュ
バナナフィッシュからのスピンオフが夜叉その続編がイブ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 15:58:55.43 ID:tycoj0Tq0.net
>>520
そんな都合のいい文章だけ拾ってこられてもw
そりゃ本当にスピンオフ作品なら世界観や舞台は共通するに決まってるじゃん

とある作品の脇役が主人公として別枠で描かれた物語や
主役じゃなくても同じ話を別視点から描いた物語とかならほとんどの人はスピンオフと認識すると思う
ドラマなら相棒とか踊る大捜査線とか脇役の鑑識や捜査官が主役で作品制作されてたよね
マンガなら転生したらヤムチャだった件とか中間管理録トネガワとかね

まー個人の解釈だから好きに思っとけばいいけど
カリフォルニアのスピンオフがBFと思ってる人なんてほぼいないと思う
BANANAがカリフォルニアのどのあたりを指して派生してるんだと思うしw
警部やチャーリーは脇キャラとして引っぱってこられただけ
YASHAにも同じことが言える シンはあくまでゲストキャラだし

だいたい本当にスピンオフなら編集もそういう宣伝すると思うけど?
あのBANANA FISHのスピンオフ作品ですって
イヴはちゃんとYASHAの正統続編って宣伝されてたよ

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 16:14:19.24 ID:nqRpuHcQ0.net
>>521
お前さんがいくら涙目でごねてもスピンオフとは派生作品の意味で
実際カリフォルニアからの派生でババナフィッシュがあるのは事実なんだから仕方ないだろw

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 17:29:55.64 ID:AzH20WPbM.net
事実というからには作者の言なり納得できる根拠を提示して欲しいところ
アラレちゃんはドラゴンボールにも出てくるしペンギン村にも行くけど
DBがDr.スランプのスピンオフだと言ってる人見たことないぞ
まあいい加減スレチだね

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 17:52:57.02 ID:iCYjzZqfd.net
引っ込みがつかない人を相手にしてはいけない

といいつつ…アメリカと日本だしBFと夜叉じゃ舞台背景共通してないよね
時間軸がつながってるってだけで(パラレルと解釈してる人もいるみたいだけど)
たまにBF夜叉イヴ3部作みたいに言ってる人いるけどそれもけっこう違和感ある

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 18:02:36.08 ID:4kWWcqYkM.net
>>522の言ってるのはどうやら
「バ バ ナフィッシュ」のことらしいぞ
BANANA FISH とは別物なんだよきっと!

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 20:47:14.28 ID:XA5s3kpj0.net
>>521
わかりやすい説明ありがとん
進撃の巨人とかもスピンオフ作品かなり出てるよね

吉田秋生本で吉田プロダクションに所属する役者のていで
キャラがどの作品に出てるか紹介してたからスターシステム的な感じもある
手塚治虫のような使い方とはまた違うけど

ちなみにアッシュと英二はラヴァーズにも一コマ出てるけどそれもちゃんと紹介されてた

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 21:25:02.26 ID:aF0/dZ0e0.net
>>524
横だが
同じ世界観やキャラを使いまわしてくのをスピンオフって言うのは522の言うとおりで
作者が言ってるとか言ってないとかは関係ないよ
シェアードワールドなんて言い方もあるけど
「同じ世界観の」「同じキャラ」が別の作品にも出てくるのだからスピンオフというのが
一番ぴったりくるかな

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 21:38:14.90 ID:aIQ4+eo40.net
バナナはカリフォルニアのスピンオフでありフライボーイのスピンオフ
フライボーイにはサイトーくんが出てくるからフライボーイは河よりものスピンオフ
つまりバナナは河よりものスピンオフでバナナのスピンオフである夜叉イブも河よりものスピンオフ

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 21:45:03.93 ID:2OftJF1XM.net
>>528
wwwww
マジウケるwww

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 22:25:35.75 ID:Z6zYz1450.net
ま、英語としてのspin-offと
日本語としてのスピンオフはまた別物と言っていいんでないかい。

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 23:22:23.07 ID:igGV4WriK.net
>>525
ホントだ…w ババナ読んでみたい!

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/17(木) 23:54:35.95 ID:aF0/dZ0e0.net
>>528
それでOKだとおもう
要は作品成立におけるある種の事実関係につけられた呼び名にすぎないので
スピンオフであることが何か価値があったりなかったりするわけじゃない

>>531
タイポで受けすぎると言い返せないのを誤魔化してるようにしか見えんぞw

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 00:05:15.65 ID:1lx6fk2BM.net
ID:nqRpuHcQ0 = ID:aF0/dZ0e0

しつこいよ
言葉って生き物だから
語源がどうであれ皆が「こう」と認識した定義の中で
意味が決まってくるものなんだよ

夜叉を「BFのスピンオフ」とか言って売ったら
普通に苦情来るから。
「シンが出て来るだけでスピンオフとか笑わせんなヴォケ!」
ってな

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 02:31:37.38 ID:SBh8o7330.net
>夜叉を「BFのスピンオフ」とか言って売ったら
>普通に苦情来るから。
>「シンが出て来るだけでスピンオフとか笑わせんなヴォケ!」
おまそうとしかw

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 02:43:44.45 ID:LgHemgRY0.net
ドラマの脇役だった登場人物を主人公にして新たな作品を作ることなどを「スピンオフ」といいます。
「ドラマ本編から派生した作品」ということですね。
このような作品を「スピンオフ作品」と呼ぶことも多いです。


シンもジェンキンスも主役じゃないから違うね

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 09:38:09.25 ID:kSwtVoLz0.net
>>534
ブーメラーン

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 09:59:49.94 ID:JWQGKBzI0.net
スピンオフと言われるとピンとこないけどBFと夜叉とイヴが三部作と言われる事に関しては分からなくもない
でも作者がそう明言してないなら断言はしない方がいいと思う
スピンオフに関しても同様で作者がスピンオフだともそうじゃないとも言ってないならここでその議論をしても意味はない

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 10:30:14.16 ID:dZpfmO5jM.net
>>527 >>534
横だがとか言ってしつこすぎるレスが自演を隠しきれてないぞw

>>535
定義は曖昧だろうけど普通の人はそんな感じで把握してるよね

スピンオフだと元作品のわき役が主役になって、元作品の主役が登場することも多い
でもYASHAのように独立した話で新キャラが主役の場合、
別作品の主役が出てくるようなことはほぼない
上手くやらないと別作品の主役が食っちゃうからね

YASHAの場合シンはギリギリゲストとして出演可能なキャラという気がする
立場がかなり盛られてしまったけどもw
英二が出てきてもバランス悪いからそこは作者もちゃんと一線を引いてる
(似てるキャラは出てくるけど)
シンがアッシュを匂わせるようなことを言うけどファンサービスに留まる範囲
個人的には大人になったあーちゃん見たかったけどそこもちゃんと一線引かれてた印象だな

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 10:57:51.87 ID:SBh8o7330.net
人は自分がやってることを他人もやってると思い込みがちよね

>>535のは狭義の定義だね。というか「外伝」とかに使う定義に近い
例えば今公開してるクリードはロッキーのスピンオフだけど
クリードはロッキーには出てきてないからな

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 11:59:18.52 ID:U0EdOOQR0.net
これ一人でがんばって言い張ってるけど自分はそう思うくらいにとどめておけばいいのに
事実とか言い出すから

>>537
似てる部分多いし吉田作品のアクション三部作と言われたらまぁわかるかな
BFと夜叉じゃ共用してるのシンと時間軸ぐらいだから別作品と言われた方がしっくりくる

スピンオフは言わずもがな
海街とラヴァーズ・キスは舞台も同じだし共通キャラも出てくるけど
これも特にスピンオフだとは思わない
鎌倉二部作ならわかるけど

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 12:18:39.16 ID:f8BVq3Ym0.net
>例えば今公開してるクリードはロッキーのスピンオフだけど
>クリードはロッキーには出てきてないからな
ああ、これは良い例
まあこの感じだと「ぼくの考えるスピンオフじゃない」ってごねるんだろうけど

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 13:17:33.64 ID:Lw9UdUb6d.net
>>539
「クリード」はロッキーがアポロ・クリード(ロッキーのライバル&親友)の「息子」を
ロッキーの手で世界的なボクサーにしていく過程を描いた話でしょ
そりゃスピンオフでしょーよ
息子は「ロッキー」には出てない(キリッってwww
あと今公開してるのはそのクリードの続編では?

もっとさー
BF→夜叉みたいに話の舞台もキーとなる背景も違って
共通してるキャラも1,2人しかいなくて
脇役が脇役で登場してるだけの関係を公式がスピンオフですって明言してる
もしくはほとんどの人がそう認識しててwikiにもそう紹介されてるような
例を提示できないの?

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 13:43:14.84 ID:gysMGoSCr.net
槙村さとるのアイスダンス漫画の白のファルーカはどうかな?
愛のアランフェスで男子シングル女子シングルの選手だったサブキャラ二人が
話の最後にアイスダンスペアに転向したんだけど、何年後かに連載始まった白のファルーカで
現役引退して結婚してた二人が、主人公ペアのコーチになるの
アランフェスから引き続き登場したのは、その二人だけだったはず

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 13:53:51.06 ID:kSwtVoLz0.net
>>543
どっちも読んだことないからなんとも言えないけど
どっちの作品もフィギュアスケートの話なんだよね?

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 14:16:27.09 ID:eTxkmNmB0.net
さすがにこの話題不毛では?
ツッコミたくなるのはわかるけど
世の中にはバナナは河よりも〜のスピンオフと捉える人もいるということで

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/18(金) 16:15:05.22 ID:LRL5aUeM0.net
>>545
不毛だけど河よりものスピンオフがBFとか言われると笑えてくるw
その基準だとあだちマンガとかひどいことになりそうwww

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/22(火) 13:50:50.67 ID:a1gguMcy0.net
何度も海外掲示板の話題で申し訳ないのですが、ラストについての考察でreddit のスレを教えてくださった方へ
A different view of the endingというタイトルでスレ立てしました
指摘していただいた光の庭の中の誤訳っぽいところとかも付け加えてみましたが、なんせうまくまとまらなくてorz
お礼かたがたご報告まで

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 00:47:15.75 ID:JBDmgmyb0.net
>>547
見てきました、乙でした!

実は自殺説論者の反論があったら対抗してやろうと思って
しばらく待機してたんですがw、今のところ皆無
それどころか賛同と感謝の声ばかり、嬉しい…自分の手柄でもないのに
自分のバックアップなんか全然必要じゃなかった
(賛同レスは後日投稿します)
とは言え、「自殺が公式見解」と言ってる人が今後現れないとも限らないので
自分も当面スレを追ってみます

それにしても、あちらのファンにとって「自殺なんかじゃないよ」説が
結構な衝撃だったみたいで改めて驚くわ
なんでそうなるの、と…

続く

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 00:49:12.28 ID:JBDmgmyb0.net
続き

個人的に、多くのレスから「救われた感」があってハッとしましたね
(↓一部概略だけど、気になる人もいると思うので書いておく)
「読んで泣いた。でもこれはアニメが終わった時に流した
フラストレーションと苦痛の涙じゃなくて、安堵と希望の涙
こんなに元気づけられる洞察を示してくれてありがとう
アッシュが死を決意したのはメンタルの病気だと思ってたけど、
あなたの意見の方がずっと筋が通っている」

結末に対する誤解のせいで「物語が台無しになった」と感じた人が
沢山いたんだなあと
そうでなくてもずっしり来るラストなんだから、
アッシュが自殺だなんて信じてたら、そりゃもっと苦しいよな…
あの結末の評判の悪さは、少なからずそれが影響していたと思う

そうじゃないんだよ、と説得力のある意見に触れ、信じられたことは
やっぱり彼らにとっても非常に意味のあることだったと思うので
投稿してくれて良かったと心から思います、ありがとう

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 01:01:59.82 ID:qfyP6OYXK.net
>>547
お疲れ様です!やっぱりアニメだけだと誤解し易いのかな。
ラオのカットされた重要なセリフ、お互い助からない、も書いたのかな?
後で覗いてみます!

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 09:37:28.47 ID:GFTxX4x50.net
>>547
乙です!

>>548-549
詳しくありがとう
全くもってそうだよね…

>アッシュが死を決意したのはメンタルの病気だと思ってた

んー…アニメだとゴルに殴られる辺りとか狂ってしまったかのような演出だったし
全体的にアッシュが原作よりも弱々しい印象を受けるのでそう思ってしまう人もいるのかなぁ
原作だけだと少なくともメンタルの病気だとか、英二の安全のために自死を選ぶって発想にはならないと思う
まぁ状況的に助かっただろって思えるから=自殺と決めちゃって、
じゃあその理由はって流れからの理由付けだから無理やり感が出てくるんだろうけど
やっぱりセリフを削ったのは大きいね

ともあれ誤解が解けて納得&感謝までしてもらえてるのはファンとして嬉しい

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 13:10:52.34 ID:1PaAbxXsM.net
アッシュメンヘラ説って
あっちでは主流だよな
すぐには考えを切り替えられないような人もいるね
そりゃまあ、あれだけの過去があれば
メンヘラにもなりかねないのは確かだけど
トラウマに負けてないのがアッシュなんだがな

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 13:56:04.00 ID:tBu9xit0a.net
例のアッシュ自殺説を全訳してるブログ発見したんだけど、あれを書いた外人さんは仏教かじってる人なのかな?
仏教の「縁」に近い発想が見受けられるような

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 14:13:36.90 ID:qfyP6OYXK.net
>>551
自分もアニメの拒食症からゴルに殴られるまでのシーンはちょっと
過剰演出かな?って印象があったな。でも、尺が足りなくてダイジェストっぽく
なっちゃった分、重要なシーンやセリフがカットせざるおえなくて、英二との距離が
ちょっと近すぎになった分、精神的依存度が目立ってしまうのは仕方ないのかな。
原作だと上の人も書いてるように、どんな敵だろうと強く立ち向かう力強い
アッシュって姿の方が印象的だよね。海外でアニメから入ったファンの人達には
是非原作を読んで貰いたいね。自分も掲示板で控え目に進めてみようかな…

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 19:41:59.82 ID:R3LLMMk+M.net
>>553
ヒントpls

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 21:19:32.58 ID:A/RBy/TK0.net
>>548
547です
こちらこそお世話になりました
今の時点で見ると、賛同意見ばかりでは無くて
自分は違う意見だという人、やはりアッシュはを深くメンタル病んでてそれが大きいという人、様々な解釈ができるのがこのラストのすごい所だという人、色々ですね
まあ当たり前だし、どう解釈しても自由なんだけど、日本では自殺説は一般的じゃないということだけでも、何人かの人にはわかってもらえたかなーと思ってます
レス下さった他の方もありがとうございます

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/23(水) 22:06:19.90 ID:3w1Ef8ow0.net
公式見解じゃないことがわかってもらえただけでも大きいと思う

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 00:36:55.68 ID:D8ZjC2og0.net
原作を(サイドストーリーを含め)読んでもらうのが一番手っ取り早いんだけどな。
色んな矛盾や誤解が解けそう。と言うか掲示板に書き込むくらい興味を持ったなら
原作読んでみようとは思わないのかな?

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 01:54:10.62 ID:K5GF+SO30.net
>>556
賛同意見でないにしろ、真っ向からの反論は無いですね
スレ全体の反応も非常にポジティブだと思います
積極的には賛同してない人も、皆「筋が通っている、妥当だ」と言ってるし
自分の考えが揺さぶられて、戸惑っているように感じました
>>556さんの投稿内容がよく練られていて、分かりやすかったお陰だと思います

見たところ、アニメオンリーの人のほうが素直に受け入れていて
古参の方が戸惑っているように感じました
長い間の思い込みは急に変えられないってことかもしれない

重要なのは、彼らが思ってもみなかったこの解釈を
紹介できたこと、考えてもらえたこと、じゃないでしょうか
押しつけでも何でもなく、
偏った思い込みに埋没するのは、彼らにとって損失だと思うから
受け入れるか受け入れないかは個人の自由だけど
議論する価値のあるトピックですよね

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 01:57:50.99 ID:K5GF+SO30.net
>>554
>自分も掲示板で控え目に進めてみようかな…
可能なら、動いていただけると嬉しい
自分もredditに投稿したいけど、
レスを全部おさらいして理解するだけでこの時間になってしまった…
まだ時間がかかりそうなので、すみません

>>558
困ったことに、原作を読んでいてもこれだから難しい
アニメ組には、あちらの古参がいつも原作を読むよう勧めてるので
にわかでなければ、いずれ読んでくれるでしょう

なお、今回のレスの中には
「私もアッシュは自殺なんてしてないと思う
アッシュはどれほど英二が自分を愛してるか知ってたし、自分の死がどれほど英二を苦しめるか知ってたよ」
「BFはあれ以外の終わり方なんてできないと思う
アッシュが死ぬことなんてもちろん望んでなかったけど、この話が他の形で終わるなんてあり得る?」
という、思わず「君は日本人か!」とツッコミなるような意見があったことも付け加えておきますw

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 02:14:14.29 ID:D8ZjC2og0.net
>>559
お疲れ様です。うーん、根底には日本人とのメンタリティーや生死感の違いが
あるのかなぁ?

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 02:28:36.90 ID:K5GF+SO30.net
>>561
>日本人とのメンタリティーや生死感の違い
それはある、確実に

BFのラストは、自分は「散り際の美しさ」を優先した結果だと思うんだけど、
アメリカ人の考える「勇気」って、「最後まで諦めない事」が代表的で
これは散り際の美とは真っ向から相反するのよね…
「なんで諦めるんだアッシュ!WHY?WHY?」と泣いてる人に
「日本人には散り際というものがあってだな…」
と説明するのは難儀だw
いや、何も言わなくても分かってくれる人はいるんだけどね、
上に書いたように

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 03:47:41.89 ID:cKNhXH3t0.net
>>554
ごめん、細かい事なんだけど最近よく見て気になってるから言わせてほしい
せざる「お」えないは日本語として間違ってるよ
せざる「を」得ない、が正しい

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 05:33:06.07 ID:jMlY+hvy0.net
>>562
>アメリカ人の考える「勇気」って、「最後まで諦めない事」が代表的で
なるほど・・・。でもBANANA FISHは日本人の作者が日本人向けに書いた
漫画だからなぁ。散り際の美しさに関しては作者自身も年老いたアッシュは
考えられないって言ってたね。

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 09:38:17.44 ID:R1cd0hUI0.net
>>562
英語が苦手だから助け舟出すのは難しいけど自分も一度覗いてみようと思います

BFのラストシーンは美しさ優先されてたと思うし、まさに「散り際の美しさ」だと思うけど
自分は作者のアッシュ像が平穏には生きていけない人生だからなんだろうなと思う
年老いたアッシュは考えられないはまさに長い時を穏やかに生きるアッシュを想像できないと
イコールだと思うし
あそこがアッシュにとって最高に幸せな瞬間だからそれを永遠にしたという美しさかなと思ってる

あとはまぁ真夜中のカーボーイの不条理さだよね
散り際の美しさの理解は難しくても、不条理だったり結末が悲劇の映画は海外でも
評価されてるのたくさんあるし
決してBFの結末が日本人の好むメンタリティや生死感に絞られるわけでもないと思うんだよね

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 19:55:52.08 ID:ZEiGpahT0.net
>>565
作者のアッシュ像が平穏には生きていけない人生だからなんだろうなと思う
年老いたアッシュは考えられないはまさに長い時を穏やかに生きるアッシュを想像できないと
イコールだと思うし あそこがアッシュにとって最高に幸せな瞬間だからそれを
永遠にしたという美しさかなと思ってる

BANANAファンの多くがあの短い時間の中でもアッシュにとっては一番幸福な時間
を過ごせたと理解してるね。後々作者があそこで死ななくても5年後には生きてない
と言ってたし、10代の頃の自分もあの結末に行き着く前にアッシュのような生き方をしてたら
長くは生きられないだろうなぁと薄々感じていた。そのせいかすんなりアッシュの死を
ドライに受け止めて読み終えたのに、今は何故か不条理感の方がもの凄く強く
感じるんだよね。年をとったせいかな。あれだけのスペックを持っていながら辛いことの
連続だった若い主人公に対して希望や可能性を期待してしまうせいなんだろうけど・・・。

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/24(木) 20:41:43.23 ID:BZWE3srH0.net
>>566
自分は逆かも 10代で読んだときはあんまり納得してなかったというか
なぜあの結末なのか理解が及んでなかった
今だとインタを読んで作者の考えを知ったり、もっと俯瞰的に見れるようになったり、
何より未だに心に突き刺さってて自分の中で大事にしてるのはあの結末が大きいことを
認めざるを得なくて、やっぱりあの結末以外は考えられないなと思ってる
でもそれとは別の感情としてアッシュを惜しむ気持ちに不条理を恨む気持ちはわかるよ
でもそういう気持ちになればなるほど結末が映えるっていう作者の罠に悶えてる…w

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 00:54:03.73 ID:A7uRHQ8u0.net
>>565
562です、ぜひ見てみてください

>あそこがアッシュにとって最高に幸せな瞬間だからそれを永遠にしたという美しさかなと思ってる
全く同感、それしか言えない、本当にこれ以上無いほど同意

>決してBFの結末が日本人の好むメンタリティや生死感に絞られるわけでもないと思うんだよね
その通りだと思う
外国人だから日本人のメンタリティが理解できないと考えるのは危険だよね
自分がうまく説明できないのが怖いから、そう思い込んでるだけなのかもw

自分も海外映画やアメドラが好きでよく見るけど、悲劇や不条理、
死によって美しく完成される物語もたくさんある
ただ、アニメを見る層はせいぜい10代から20代が中心だろうから
こういったものに慣れていないのかもしれない
単純に、「バッドエンドだ!」と言って怒ってる人もいるので
損してるなあ、と思う

ちなみに自分は、連載終了当時も今も変わらず
BFのラストに100%満足している奴です
こういう人間て、少ないのかな、もしかして

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 01:00:12.12 ID:A7uRHQ8u0.net
ところで、考えをまとめようと思ってMALを見てたら気が付いた…
>>547
のredditのスレで
>>556
>様々な解釈ができるのがこのラストのすごい所だという人
って、MALで「アッシュはメンタルの病気で自殺した説」を広めてる張本人ですよ!

「BFの結末の本当の美しさは、読者が自分の解釈を許されていることだと思います」
とか言ってるけど、作者が自分の考えを持って描いてる以上
読者が自由に解釈できることとできないことがあるでしょ、と思うの
(たとえば「アッシュは英二の手紙を読んでなぜ走り出したのか?」は前者、
「アッシュは最後、死んだのか、生きているのか?」は後者)

この人に悪気が無いのはわかるんだけど、なんか腹立ってきたわ
特にMALに書いてた「Ash lost to himself(アッシュは自分自身に負けたのです)」
のくだりは許せない
この人がそう思うのは勝手だけど、編った解釈で他の読者(視聴者)を惑わすなよと

遅くても今週末にはredditに投稿するつもり
もうちょっと考えをまとめて、うまく説明できるといいな

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 10:28:54.64 ID:us4wVvb90.net
>>568
>ちなみに自分は、連載終了当時も今も変わらず
>BFのラストに100%満足している奴です

満足という単語には若干拒否感あるけどw
(アッシュが死んで満足とかではないからね!)
自分も曖昧エンドとかましてや日本に来るとかは考えられなかったな
不条理にしたくて唐突にあのラストをぶっ込んできたとかじゃなく
中盤・終盤とあの結末に向かって物語は構成されてたし
アッシュというキャラを昇華させることと並んで
物語の完成度的にあれを超えるものはないと思う

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 11:03:34.22 ID:us4wVvb90.net
>>569
>「Ash lost to himself(アッシュは自分自身に負けたのです)」

う〜〜〜〜〜ん
すごいモヤモヤするねw
本当に解釈は勝手なんだけど、この人のBFという物語の評価はどうなってるのか単純に疑問
原作も読んでるなら最後の「お互い助からない」のセリフも知ってるだろうし
光の庭の英二が言う「彼は一生懸命生きた」を否定することをどう思ってるんだろう

>「BFの結末の本当の美しさは、読者が自分の解釈を許されていることだと思います」
>とか言ってるけど、作者が自分の考えを持って描いてる以上
>読者が自由に解釈できることとできないことがあるでしょ、と思うの

例も含めて全部同感
わかりやすく答えを言われてない事柄について何に納得できるかは個人によると思うけど
自分がそう思いたくてそれに合うように端々の描写を拾ってこじつけていくことと
描写やセリフを作者がどういう意図で描いたのか、入れたのかを考えて
解釈していくことは同じではないと思う

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 13:27:10.05 ID:EMu5hcQK0.net
>>559
>>569
556ですが、ありがとうございます
そのコメントくれた人がr/animeのepisode discussion 最終話のスレですごい長文投稿してて、スレの流れを決定付けてたのはよく覚えてたので、ユーザーネームですぐに判りました
でもまあ、ただ不支持ボタンを押すだけとかじゃなくてちゃんと意見述べてくれてるだけまだ良いというか、誰も読んでくれないだろうと思ってたからコメント書いてくれた人たちにはひたすら感謝です
続きます

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 13:54:16.66 ID:EMu5hcQK0.net
続きです

もともとの原作の描写(刺されたものの急所は外れてる、なのに助けを呼ぶことは一切せずにかなりの距離を歩いて図書館の3階まで上がってお気に入りの場所で手紙を読んで息絶える)が普通に考えて謎過ぎるので
そこをリアルに追及すると自ら死を選んだんだ!とまず思い込みが生まれて、その理由づけとしてアッシュのメンタル崩壊、その裏にある生育環境が、虐待が‥となるのもわかりすぎるくらいわかる
アニメで誤解するというよりは、原作の矛盾がアニメだとよりはっきりして、さらに現代設定でおかしさが増した感じ

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 13:57:43.52 ID:EMu5hcQK0.net
ごめんなさい、さらに続きです
ラオの、そしてお互い助からねえの台詞を読んでも何言ってるの?くらいにしか思えないだろうし
それなりに筋が通ってるから、これほど自殺説が支持されてるのでしょうね
ずっと考えてるとこのラストシーン最高と思ってたけど、果たしてそうか?こんな根本的な誤解が定着するくらいなら必ずしも図書館での最期にこだわることなかったんじゃ‥とまで思えてきましたw
昔の漫画だし、こまけえことは‥という感覚を伝えるのは難しいですね
長文失礼しました

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 15:38:27.67 ID:v8Hf2weWa.net
あんな長文、日本語でも難しいのによく書けますね
翻訳者の方ですか?

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 15:44:35.00 ID:ll7Nn9xv0.net
>>572-574
アニメだけ見てる人が自殺にしか見えないのは仕方ないかもね

自分は原作読んだ時、ラオのセリフ関係なく
アッシュが助かるのに諦めて自死を選んだとは全く思わなかったけど
アニメで初めて見たとしたら果たして自死と思ったのか

吉田さんは図書館のあの場所が3Fと知ってたのかな
ただBFが日本の少女を読者対象にしてたところからすると
自分みたいに最期の場所が3Fとか知らない人の方が多かっただろうし
シチュエーションを優先させたことはさほど問題はなかったと思う

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 15:47:03.70 ID:ll7Nn9xv0.net
アニメで原作の矛盾がよりはっきりしてしまったというのはそのとおりだと思うし
実際の場所に明るいアメリカ人が観てることや現代設定が拍車をかけてしまったね
かと言って最後のシチュエーションを変更させることはアニメスタッフには困難のように思える

アッシュが自死だとするならアッシュの生き様や運命の意味合いも変わるし
君を守りたかったと手紙に書いた英二の言葉も虚しくなるだけ
やはりとても残念に思う
万人にわかりやすくラオの向かいで手紙を最後まで読み終えて息絶えた方が良かった…のか?

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 17:29:34.93 ID:VYwbv5TVM.net
いや悪いのは、デマ振りまいてる方だから!
作品は悪くないから!

不思議なんだが、なんでいっつもポジティブなアメリカ人が
この件だけ、やたら暗い発想なんだろ?
よっぽどショックでその反動?
(アメ人ばっかじゃないだろうが)
一番ポジティブなのが日本人ってなんか不思議だ

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 21:07:13.87 ID:ujkHpb2V0.net
>>577
> 万人にわかりやすくラオの向かいで手紙を最後まで読み終えて息絶えた方が良かった…のか?

どちらにせよ、手紙読む暇あるのなら救急車呼べ!ってツッコミあるよ
アニメは現代設定にしたせいでスマホ使ってるから余計に拍車かかるんだろう

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/25(金) 21:29:43.44 ID:dR261yFPM.net
急所は外れてる、でも助からないというセリフがあれば
息絶える前に手紙読むくらいはできたかもしれないけど
救急車呼んでもどうせ無理だったんだなって納得してもらえたかも?
…結局スマホでまず救急車呼べ最後まで足掻けってなるか

個人的には原作の描写で満足だし
原作だけなら自殺だったと思った人そんないないと思ってるけどどうなのかな
アニメであまり深く考えずぱっと見自殺に見えて
そのままそうだと思われてるのは残念過ぎる
あまつさえ違うんやでと説明されても自殺に見えるからそうなんだと
メンタルやられてしまったアッシュが喧伝されてるとか不本意過ぎる

って嘆いてるだけですが誤解を解こうとしてくれてる人ほんと乙です

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/26(土) 01:27:47.04 ID:RYAn6fZE0.net
ラオに刺された後の台詞はさ、
アッシュ 急所をはずし「やがって」
ラオ お互い様だろ
    「そして」お互い助からねえ
「やがって」「そして」がキモだと思うんだよね
殺すつもりなら楽に死ねるよう即死できる箇所を刺せよって気持ちがこもっての「やがって」と
(苦痛もなく即死できる箇所を撃てなかったのは)お互い様だろ
そして(苦痛は感じる時間はあるものの、命は)お互い助からない
ここら辺の簡潔な中に微妙なニュアンス込めた台詞を、それらが感じられるように英訳するのは難しそうだなと思う
実際日本人の読者でもここら辺の意味を違う意味で解釈してる人もいる訳だし

苦痛もなく即死できる箇所は外れてたから「急所をはずしやがって」って台詞にはなったけど、受傷箇所は肝臓とかで
数分〜10数分の後に絶命する程度の急所だったんだと思う
そして吉田先生は図書館のあの場所が3階にあるとは知らなかったんじゃないかな
あの当時でも図書館の外観は映画のロケで使われて有名だったようだけど、内部の構造がどうなってるのかまでは知らなくても
不思議はない
ネットがない時代、外国の資料を集めるのがどれほど困難だったか、ネットがあるのが当然の世代にはわからないだろうな

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/26(土) 02:46:53.18 ID:fHYBlPWm0.net
>>568
>外国人だから日本人のメンタリティが理解できないと考えるのは危険だよね

いや、理解はできるんだろ。ただ、それが彼らの行動原理になるかはまた別だと思うよ。
そういえば、最終回のエンディングで流れていたピアノの曲名はLibertyなんだね。
アッシュがどんな困難の中でも諦めず、命を懸けて精一杯戦って勝ち取ったもの。
FreedomじゃなくてLiberty。なるほど、アニメを見ていた外人の視聴者がWhy?!って混乱
するのもなんとなく分からないでもない。長い歴史の中で生きるための自由や権利を
勝ち取るために命懸けで血を流しながら戦ってきた中で培われた哲学があるんだろうね。

総レス数 674
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200