2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンゴルモア元寇合戦記 Part.5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/24(金) 07:55:49.67 ID:51dJObV2.net
率土の地・対馬 勇者たちが挑む 七日間の戦い――
----------------------------------------------------------
・IDのみのスレです。IDのみ以外で立てられた場合は立て直してください。
・【※実況厳禁】実況は(アニメ特撮実況板 http://hayabusa.2ch.net/liveanime/ [板をp2で開く])で
・【 ※ネタバレ厳禁 】アニメで未放送の話題や先の展開などのネタは、原作スレかネタバレスレへ。
・法律に違反する画像及び投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁
・アンチ行動はアンチスレで。鬱陶しいと思ったらNG推奨。荒らしに反応する人も荒らしです。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事
----------------------------------------------------------

2018年7月10日(火)より、サンテレビ、TOKYO MX ほかにて放送開始!

●公式関連
アニメ公式:http://angolmois-anime.jp/
公式Twitter:http://twitter.com/angolmois_anime
原作公式:http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS00000007010000_68/index.html
○動画番組 「アンゴルモア元寇合戦記〜一所懸命TV〜」
 <音泉>:http://www.onsen.ag/program/angolmois/
 KADOKAWA animeチャンネル:http://www.youtube.com/user/KADOKAWAanime

●関連スレ
[漫画]
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part5
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1518336587/

前スレ
アンゴルモア元寇合戦記 Part.4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1533766769/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/07(金) 23:48:53.83 ID:0hUf2o8c.net
少なくともサラブレッドは見た目とスピードだけの貧者君だよねー

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/07(金) 23:49:03.04 ID:ilfQtf8X.net
切る切るって毎週言ってるのにどうして未だに見続けているのか
さては姫様以上のツンデレだな?

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/07(金) 23:50:49.57 ID:VNW3PAYz.net
姫様は可愛いし弓も上手いし民思いなんですけどねえ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/07(金) 23:52:22.83 ID:8seQT67Y.net
遊牧騎馬民族が猛威を振るった理由に、その小型な馬の存在があったと思う
一見大型でスピードも出る馬の方が戦に向いてそうに見えるが、そもそも養いきれないのよ。
贅沢で馬草を大量に用意しなければならない種が当時の細いロジスティクスに与える負担はかなりのものとなる。
大量の騎馬隊を運用するのはそういった観点からも不可能だったんだよ
それに比べて彼らの使ってた馬はなんでも食べ、過酷な環境にも耐えうる丈夫さを持っている。
補給に殆ど負担を与えないでの運用が可能だった。
もしフビライが中東辺りの大型種を中核に置いたのなら、それもモンゴル衰退の一因と成りえただろう

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/07(金) 23:56:37.70 ID:5HyyJdyC.net
そも日本の在来のウマは荷を運ぶ馬でしかなかったし
小型の方がこの狭い日本じゃ適してた

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 00:01:33.67 ID:z9cb+vD9.net
人一人乗るなら対州馬でも十分でかいよ。
サラブレッドがでかすぎるだけ。

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 00:19:45.06 ID:uJUwBHnH.net
>>690
日本の輸入馬は、日露戦争以降、陸軍の要請で計画的に勧められ、
乗馬用の軽種にサラブレッドやアラブ種、軽荷馬用の中間種にアングロノルマン、重砲を挽く重種にペロシュロンを採用してるね。

今ではだいたい全体の3/4が輸入種。

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 00:32:25.57 ID:InDLue6R.net
>>696
西洋の軍馬って競走馬よりも更に一回りデカくて、馬体重800s以上あるんだよな。
数十sのフルプレートアーマー着込んだ騎士が乗ると1t近くにもなり、それが時速30qで
突撃してくるというw

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 00:42:20.88 ID:bHvjOexH.net
北海道が誇る輓曵(ばんえい)馬は

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 01:00:04.95 ID:InDLue6R.net
>>699
1t超えが当たり前の黒王号クラス。ただ、スピードはあまり出ない。

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 01:02:34.45 ID:uJUwBHnH.net
>>699
ペロシュロンだな。

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 01:31:52.52 ID:VBlP9LQi.net
>>123
https:// i.imgur.com/W0jrDU1.jpg

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 01:35:41.00 ID:VBlP9LQi.net
>>253
>>442
>>512
http://a.pd.kzho.net/1536336982204.jpg

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 05:48:06.05 ID:pDZ9K+u9.net
完全な野生のお馬さんって、確かもう絶滅したんだよね?
中国の内蒙古の奥地に モウコノウマが群をなしてるけど、飼われてた馬が逃げ出した野良馬だってね

元寇 の時代には汗血馬とかニサの馬って呼ばれる馬って使われてたのだろうか?
ロマンティックな名前のお馬さんで乗ってみたいんだよね

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 08:54:17.60 ID:bHvjOexH.net
赤兎馬っていうと確かに字面だけ見ればロマンチックw
ウサギあんまり関係ないけどな
まあ血のように赤い汗ってカバみたいなもんだよな
カバも河馬って書くしな

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 08:59:12.81 ID:ntNcJF+j.net
江戸時代にアラブ種輸入したけど、デモンストレーションで武具付けた武者乗せたらヘロヘロで
使い物にならなかった
で、放逐されたのが都井岬の野生馬…ということらしいが

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 09:23:43.82 ID:xMNRSjk0.net
アラブ種を輸入した気持ちはわかるよ。カッコ良さというのは大事
日本の侍も鎧兜がカッコいいから戦闘力4割増し

蒙古兵も日本兵の姿を見て独自の先進的文明圏にやってきたことを悟ったと思うよ
それが博多1日逃走とその後の14万大軍(3万人如きでは日本を屈服させるのは無理と判断された)を持っての再侵攻に繋がったんだろう。

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 09:54:42.30 ID:hkbahTkR.net
鎌倉時代なんてよく考えたら、源平合戦、奥州征伐以降でも、大は天皇ご謀反から北条氏の他氏排斥、
小は領地争いの小競り合い等々で合戦に次ぐ合戦、内乱に次ぐ内乱状態なんだな。
そりゃ武士も強いわけだ。

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 11:16:21.88 ID:1N1V44ri.net
元寇の時は裏切った武士が一人もいないことも偉い
作中の白石のような武士が出てきてもおかしくはなかったが誰もそうはしなかった

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 11:18:21.95 ID:mYQPeacV.net
期間が短すぎた
第二次大戦なんぞ、味方にすら嘘ついて何万人も殺すのが大日本帝国軍人

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 11:43:04.01 ID:hkbahTkR.net
>>709
一所懸命絡みで言えば、
領地の保証(安堵)を代々朝廷(荘園貴族)とか将軍家(鎌倉殿)に求めて来たからなぁ〜。
外国人ってのがイマイチ信じられなかったんだろ。
ある意味ガラパゴス化の勝利だなw

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 11:55:51.13 ID:DJdGwoKH.net
今現在のモンゴルや朝鮮の零落振りを見ればあの時代の日本人の選択は至極正しい判断だったと思うよ

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 11:57:09.95 ID:DJdGwoKH.net
今現在のモンゴルや朝鮮のザマを見れば見ればあの時代の日本人の選択は至極正しい判断だったと思うよ

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 12:39:40.14 ID:PPZK6OE9.net
>>696
ぶっちゃけ、当時の日本人の体格で今のサラブレッドに乗ったところで攻撃手段が飛び道具しかなくなるからなあw
猛スピードで突っ込んできて流鏑馬しながら離れていくヒットアンドアウェイが真っ先に思い浮かぶが、
平地以外では使えそうにないしなあ。
刈り入れの終わった農耕地なら…とも思ったが、田んぼの土なんてぬかるんで足取られるから意味ないわな。

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 12:50:02.00 ID:mKOTMuBZ.net
陸続きじゃなくて良かったね

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 12:55:11.99 ID:qx9ccT7m.net
まあね
つい最近までも海のおかげで日本侵攻は大変だった

今はミサイル数発で日本の生活を崩壊させることが可能になったけど
福島、北海道の地震で判明した

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 13:10:20.18 ID:BgjXOvxk.net
逆もありうるんだけどね

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 13:16:13.65 ID:yFLSI/ZX.net
しかしミサイルだけで占領もできないからな。
人の住めない場所にするなら別だが。

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 13:19:26.20 ID:Z0NXwTcn.net
>>717
相手が中国、ロシアだと無理
国の広さが違う
日本は小さく薄い国なので原潜1隻分の巡航ミサイルでマヒさせることも可能

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 13:24:55.00 ID:BgjXOvxk.net
まあ今どき全滅させるような戦争じゃなくなってるわけだし
ピンポイントで中枢部を叩けばロシアやシナはすぐ崩壊するわな

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 13:59:12.48 ID:yFLSI/ZX.net
中国とか北京麻痺させれば、地方とか異民族とか一斉に放棄や独立(宣言)とかなって、勝手に内部から瓦解しそうではある

722 :721:2018/09/08(土) 14:00:09.54 ID:yFLSI/ZX.net
放棄=>蜂起

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 15:16:48.23 ID:kVVOJ1iA.net
木が生い茂ってる山や森の中なら小さい馬のが利があるんじゃ?と考えたけど弓隊に上からやられちゃうか

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 15:52:45.90 ID:NhYZSNlA.net
>>690
中央アジアの「汗血馬」系統のモンゴル在来馬とアラブから輸入された大型馬が掛け合わされ
それを基親に元やその後継者の小ハーンの国々で品種改良され
後に中央アジアから中東の国々で軍馬として使われた系統が出来上がった

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 16:34:33.73 ID:AlAPWAsQ.net
>>723
本当に生い繁ってるなら弓は通らないけど

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 17:04:34.73 ID:lman8BXu.net
侍っていうと刀って思いがちだけど
元々は騎馬で弓矢だったんだな
ていうかカウボーイも馬に乗って銃だし、騎乗+飛び道具ってスタイルがつおいんだな

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 17:05:32.69 ID:lman8BXu.net
原作対馬編最後の10巻まで読んだぜ
アニメどんと来い

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 17:11:01.42 ID:OwkTgimU.net
>>726
江戸時代に携帯できるのが刀だけに決められたからね
武士=刀になった

宗教出して来ないけど、この時代なら明治維新以降の宗教弾圧がまだないから日本本来の宗教のはずなんだよな

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 17:17:47.36 ID:7jxAztsc.net
ターミネーターはバイク+ショットガン

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 17:37:08.16 ID:pDZ9K+u9.net
ターミネーター は長物のストック不使用片手撃ち
AR-18 も UZI もバイクから撃ってるから、メイン武器はショットガンだけども
以上、屁理屈w

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 17:41:00.76 ID:ZCl2uQjk.net
昔の日本人が戦場で勇猛果敢に死を恐れず戦っていたのは何となく分かる。軍人が支配していた世の中だったしな
しかし今はどうだろう。アメリカに負けて去勢され戦争はいけないと洗脳され続け70年経った
アンケートによると戦争が起こったら戦いますと答えた日本人は1割程度だったらしい
これは世界各国の中でも最下位。平和を謳歌している現代日本人が鬼と恐れられた昔の様に戦えるとはどうしても思えない
中国はおろか北朝鮮程度の小国に対してさえ有効な手を打てない体たらくな状況だしね

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 17:47:58.62 ID:OwkTgimU.net
>>731
ええ?
キチガイ宗教国家
大日本帝国に戻りたいのか?

天照最高神、天皇は神、
神国日本は神風無敵
一億総火の玉で特攻だー!

がいいのか?

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 17:55:48.53 ID:3A7Zbj2h.net
普通の社会なら日和見暴動が起こって然るべき状況でも平然と日常生活・秩序を維持している、規律面で訓練され過ぎた連中なのはかわらんと思うが。

734 :春九千:2018/09/08(土) 18:04:26.96 ID:tuFY37Sp.net
FullText(*^ヮ゚)σ:http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7659/sjp/statements/sjp20180908.html

安倍政権をブッ壊せ〜♪ o(^▽^)○ オ〜!

>自民党総裁選挙が告示
>2018年9月7日
https://www.jimin.jp/news/activities/138060.html
>自民党総裁選挙が告示 党内活動 ニュース 自由民主党

愛国心を持つ自民党総裁選挙の選挙権を有する者の皆ニャン♪ m9(≧▽≦)ノシ

日本の安倍政権ってロシアの手駒やニャ〜の? ( ゜-゜)トオイメ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7659/sjp/statements/sjp20171013b.html
>愛國戰隊大日本作戦

ひょっとして…
安倍政権わ日本をロシアの属国にしよ〜と企む売国奴やにゃ〜にょ?

今回の自民党総裁選挙わ、
自民党総裁選挙の選挙権を有する者の皆ニャンの愛国心を発揮する絶好の機会にゃ♪ G(>▽<;)

今回の自民党総裁選挙で安倍晋三候補を落選させて、

安倍政権をブッ壊せ〜♪ o(^▽^)○ オ〜!

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7659/sjp/statements/sjp20180908.html
>アンゴルモア

m9(゚∀゚)Идиот!> номенклату́ра
נומנקלטורה עמלק
Ceterum autem censeo, Nomenklaturam esse delendam.

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 18:11:22.75 ID:uH2iUsZP.net
日本国民の精神構造が変わったか変わってないかは分からないが一つだけ決定的な違いがある
それは国の命運を他国に依存している事。日米同盟が機能しなければ中国には間違いなく負ける
戦って負けても戦わずして負けても南西諸島や対馬を割譲する事になるだろう
そして中国は日清戦争以来の積年の恨みを晴らす

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 18:17:59.99 ID:bHvjOexH.net
>>726
そら後の鎌倉幕府初代の頼朝に繋がる
八幡太郎義家や新羅三郎義光といった武家の頭領家としての
源氏の初期メンがことごとく頭おかしいレベルの弓人間だから
特に鎮西八郎為朝なんかは神社に弓神として祀られるような感じ
あの那須与一なんか源氏の弓チート勢の入り口なんですよ
為朝の父親、為義なんか人間サイズのモビルスーツだから
遥か遠くから丸太みたいな矢で城門を狙い撃つぜする

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 18:45:19.72 ID:J8zgNyc8.net
でも流刑になった時には弓を引けないように腕の腱みたいなとこ切られちゃってたから
仮に対馬戦に居合わせたとしてもただの木偶の坊ですな

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 18:49:36.31 ID:uJUwBHnH.net
>>704
馬は乗馬にするなら去勢するのが常識なので

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 18:56:20.70 ID:uc7EFJ8n.net
>>728
まあそういうことだな
宮本武蔵みたいな剣豪でも足軽が重層で槍ぶすましかられたら
逃げるしかないw
実際の戦では槍と飛び道具。刀は最後の自衛用か首の切り取り用。

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 18:59:31.77 ID:NhYZSNlA.net
>>736
確かに戦国時代に鉄砲が伝来するまで、弓は武士の主武装だったが
そういう実践的な事だけでなく、呪術的な意味もあって平安時代から「弓取り」は武士の頭領を意味してた

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:00:43.81 ID:uc7EFJ8n.net
>>731
WW2で好戦的DNAの種はずいぶんといなくなってしまったからな
内地の残った軍人なんてずる賢いだけで腑抜けだし戦闘民族としては
レベル低下しただろうなw

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:06:03.86 ID:uc7EFJ8n.net
>>740
鉄砲が旧来の武士階級の地位低下を招いたな
弓は修練しないと戦で役に立たないけど
鉄砲は引き金引くだけだからな
白人の地球上の土地のほとんど独占の今の状態も
鉄砲(銃)のおかげ。鉄砲(銃)が出るまでは
白、黒、黄にそれほど戦力差はなかったからなw

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:11:45.04 ID:iSBn1HKx.net
>>742
鉄砲が出たことで飛び道具が武士の専売特許ではなくなったからな

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:11:57.85 ID:uJUwBHnH.net
倭寇に関しては、日本刀を振りかざしての肉弾戦術が脅威だったと周辺国の記録には残されてる。
刀を合わせれば味方が使う剣ごと日本刀に切り裂かれるので兵は恐れてみな逃げ出したそうな。

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:14:10.82 ID:OwkTgimU.net
>>735
はっきり言えば、
滅亡国家で惨めな奴隷国家なんだよね
世界中から蔑まされてるのが日本と日本人

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:17:08.17 ID:6nxGuyQ+.net
>>736
丸太みたいな矢ってどうやって使うの
一本一本が丸太サイズなら背中に背負ってる弓筒が抜けそう

>>740
じゃあ東海一の弓取りってのは単純に弓が上手いってわけじゃなく、ってことだね

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:17:57.47 ID:DJdGwoKH.net
空母も戦闘機も全部北のスラブ白人様から買い受けて
その薄汚い戦力で南沙諸島を不法占拠してる黄色人種の親玉の国が隣にあって本当に嫌なんだけど

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:17:59.25 ID:6nxGuyQ+.net
何か今日は変な人が多いね

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:19:04.08 ID:iSBn1HKx.net
いつも多い

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:20:42.13 ID:JnZXU8GH.net
キチガイのすくつ(なぜか変換できない

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 19:25:08.36 ID:OwkTgimU.net
>>747
それでも日本人みたいな奴隷民族よりはマシでしょ

大日本帝国滅亡して天皇も土下座して命乞い
今もアメリカの言いなりの奴隷国家

世界中から蔑まされてるのが日本と日本人

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 20:41:35.10 ID:dGUC+jaX.net
>>742
そんな日本は戦国時代末期にはヨーロッパもビビるくらい
世界で一番鉄砲を保有している国になっていたんだけどw
OdaさんとかToyotomiさんとか、もう少し長生きしてたら歴史も変わった(かも知れない)w

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 20:43:02.79 ID:NhYZSNlA.net
>>746
海道一の弓取り、だよ
平安から戦国時代まで、大将は太鼓と共に近衛に鏑矢を射らせ
その音を合図に自軍を操っていたので
ただ弓が上手いだけではなく、的確な采配が出来る戦上手を弓取りと言った

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 20:52:01.99 ID:OwkTgimU.net
>>752
でも、
最後は惨めな奴隷国家で終わりなのが大日本帝国

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 22:36:43.15 ID:E24OrrYX.net
せっかく面白いのに和紙フィルターとギャグマンガ日和作画で台無しだわ

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 23:10:21.74 ID:rVwhJA+2.net
現在は
日本人みたいな奴隷民族よりはマシでしょ

大日本帝国滅亡して天皇も土下座して命乞い
今もアメリカの言いなりの奴隷国家

世界中から蔑まされてるのが日本と日本人

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 23:10:37.13 ID:InDLue6R.net
何故か一匹、腐れキムチ脳が湧いてる不思議

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 23:29:45.02 ID:J8zgNyc8.net
リアル奴隷してた頃の悲しい記憶が蘇っちゃったんだろきっと

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 23:30:40.35 ID:ilR4ssMo.net
・次スレはレス1 先頭行に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に効果があります。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


とりあえず今回の戦いで対馬から撃退してひと段落か?

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 23:32:46.31 ID:rVwhJA+2.net
>>758
現在は
日本人みたいな奴隷民族よりはマシでしょ

大日本帝国滅亡して天皇も土下座して命乞い
今もアメリカの言いなりの奴隷国家

世界中から蔑まされてるのが日本と日本人

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 23:42:09.45 ID:pApnYJyZ.net
>760
蔑まされるってどこからの視線なんよ?
日本語変だよ
外人か?

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/08(土) 23:47:39.49 ID:Daglas1I.net
トンスル飲んでいい気分なのか知らないけど
同じ事ばっかり書き込むなよ

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 00:00:54.97 ID:1o8YF96L.net
>>693

この姫様は貴族の姫さまなら合格なのだが
国境の武家の姫様なら色々とダメ
まさかの発情系ヒロインがこのアニメで見られるとは

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 00:15:49.10 ID:jbfacCbr.net
そろそろ姫様脱げや

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 00:17:14.31 ID:+L/GTN6d.net
>>763
天皇家の血筋やぞw

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 00:28:47.92 ID:uei97UID.net
>>765
嘘つきまくりで外道の家康も天皇家のモノ

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 00:34:57.36 ID:+L/GTN6d.net
徳川家は天皇家の血が家系に入るのを極力避けていたのを知らぬのかw

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 00:56:05.81 ID:VB2gWLCN.net
>>760
その理屈で言ったら、同族と殺し合うために米軍の司令官が指揮権を持つ国軍に強制的に徴兵されてる韓国人は
どんだけミジメなんだよ。
元に支配されて三別抄を討伐してた高麗と変わってねーじゃん。

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 01:03:20.62 ID:L81pvFLd.net
>>746
丸太サイズは誇張だろう
ただ、強弓で先に鑿のような矢じりを付けた通常の倍ぐらいの太さの矢を射ると
12センチの厚みがあるヒノキの城門を貫通するそうだ

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 01:11:53.35 ID:dejk+vH6.net
今週の回でもウリヤンに放った矢が木の盾貫通してたぐらいだもんね

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 03:57:10.52 ID:9YVzrmTx.net
>>744
和寇の際に日本剣術に接した明の将軍が書いた
武術指南書兼戦術訓練書である武備誌っていう本には
和人の剣術は長い刀剣を両手で握り力強く降り下ろす、とか
驚くほど遠くの間合いからピョンと一気に懐に飛び込んでくるとか
直に観察した「脅威」を分析して対抗策として
自分たちも同種の技を訓練すべきだっていう持論を論じてるね
武備誌には影ノ流と題して新陰流の技術解説も載ってるよね

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 05:51:48.33 ID:z4apinyk.net
実況でダレにも相手して戴けなくなったからコッチに来てイキりやがったのか
上鶴間のバカ尚大() チ ョ ン
石バカの反日ジジィが戦う前から総裁選で敗けると知って火病発狂…クソ笑えるわ
早く徴兵行けよ〜?
SLIPナシのスレ立てたの誰か判り易いな

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 06:34:32.51 ID:1clULJqC.net
>>760
さっさとタヒねよ
モンゴルの奴隷の
キムチ野郎!

www

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 09:35:01.96 ID:7IV1TuTA.net
アニメの内容書いてる人全くいない

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 10:24:49.43 ID:1uFy12S6.net
では内容感想を…
かなり面白いぞ、原作知らないけどワクワクするわこれ
アクションは豪快さ重視でリアル感は少ないけどこれはこれで面白い
戦術、駆け引きもあまり複雑にせず分かりやすい
その中での味方の死や裏切りなんてドラマもあって深みもある
あと姫様かわいい。

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 10:25:59.96 ID:1uFy12S6.net
あとED結構好き

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 10:45:43.60 ID:nZNU47oQ.net
鬼剛丸ちゃんが面白い 戦の途中でウンコしたりハナクソほじったり声が力也さんだったり

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 10:50:40.85 ID:kxejOQoy.net
>>775
姫様は架空の人物だそうだけどいてくれて良かったよね
キャラクターたち魅力的だけど姫様がいなかったらと考えるとむさくるしさが半端ない
そんななか泥だまりのなか流れる清流のような姫様の存在

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 10:51:23.71 ID:kxejOQoy.net
>>753
海道一か
記憶違いすみません
ご指摘ありがとう

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 13:38:26.29 ID:p/VmyOpq.net
東海道だから海道一、
中山道なら山道一、あぁそれだと弓は通らねぇかぁ〜と阿呆な事を考えてみる。

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 16:01:01.75 ID:CSt7gFgz.net
デブ将軍無能か有能かは置いといて良い上司だとは思う

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 16:15:41.84 ID:kxLGJXEs.net
>>700
黒王号って何?

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 16:16:05.45 ID:1uFy12S6.net
>>781
デブ将はまあ優しい人だよな、だから人の上に立つには弱いのかもしれん
引くことも強さなんだが、それができなかった

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 16:47:49.17 ID:9YVzrmTx.net
>>782
北斗の拳でラオウ様が乗騎にしてるデカい馬
黒王号の作中の描写を見ると蹄の跡が象の足跡ぐらい有る

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 17:13:39.73 ID:hP3GtfNC.net
トリビアだけど、リアルじゃ実は黒王号よりデカい馬がいたりする

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 17:29:43.61 ID:LspnzOKW.net
>>783
>>引くことも強さ
そんな現代的(?)な戦略的葛藤を、この時代の、
よりにもよって蒙古の将に求めてもw

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 19:15:23.99 ID:s19LWO1u.net
>>778
むしろ戦前の農婦や海女みたいな小汚くてむさ苦しい
いかにも臭ってきそうな女キャラが好みだわ
姫様はあの当時の弱小地頭の女にしては小奇麗すぎる

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 19:24:11.13 ID:OXGo34V+.net
姫様は歴代皇族でも、天照に選ばれた二名の内の一人である安徳天皇の血筋だからのう

今の天皇、皇族よりも尊い人と言える

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 19:24:29.86 ID:kxejOQoy.net
>>787
姫様も好きだけどタツ姉ちゃんも好き

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/09(日) 19:25:14.34 ID:L81pvFLd.net
>>770
アレはガチでヤバかった

大陸の騎馬民族は大半が機動性・メンテナンス性重視の半弓使いなので
盾も半弓を想定した厚みしか無かった
一方、鎌倉時代の武士は長弓が当たり前だったので、遠征などには嵩張って不便だが
矢の貫通力は桁違いだった

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200