2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆23

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/21(月) 18:36:22.14 ID:1O4LFUZLx.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしてください

第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映
■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□原作小説・漫画・OVAシリーズ(旧アニメ版)・ゲーム・舞台・中国実写版の雑談は各専用スレで
□次スレは>>950(状況に応じて>>900)が立てること。無理ならば代理人を指名すること
◆ネタバレは厳禁です。専用スレでやってください

【IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1524548291/
旧アニメスレ: 銀河英雄伝説 第145頁 「ヴァンフリート星域の会戦」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1524282732/
原作スレ: 田中芳樹総合117
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1524838160/
■前スレ: 【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆22
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1525568065/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 22:19:46.45 ID:J8zK8wQE0.net
皇帝陛下が薔薇をイジリながら滅亡について長々話していたが精神がやんでいるのかな

ビッテンヘルトあたりが人事に不平不満タラタラ文句言ってたがラインハルトに反乱おこしそう

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 22:20:58.88 ID:y+cLrDLI0.net
今回のアニメはそのあたり死後に発覚したと簡略化していたな
小説は門閥貴族たちすら眉を顰めるレベルでやっていたので目をつけられた
帝国の国庫が一息つけるレベルの金額

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 23:02:38.88 ID:fbzIyHDAx.net
マネロンにへざーん利用してる筈なのに

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 23:04:54.54 ID:oUDx5iEl0.net
ビッテンフェルトは悪口を言うときは大きな声でというのが家訓だそうだ

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 23:05:42.36 ID:5goRMR/L0.net
>>224
だからなんでウチだけって気になったんやろうね。
しかも帝国軍ではよく平民兵士のガス抜きにこういう立場に立たされたらもう反乱起こした方がいいくらいにヒャッハーされちゃうという事情がある。

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 23:09:20.34 ID:E0gdsgvu0.net
>>184
あの場では撃たずに取り押さえられたとしても、あるいは割り切って撃てたとしても
それがキルヒアイスの負担になる、とラインハルトが考えれば問題ない。
オーベルシュタインがアピールする対象はあくまでラインハルトなので。

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 23:09:42.55 ID:qJmpqxNw0.net
オーベルシュタインを本当に憲兵に引き渡していたらキルヒアイスが死なずに済むから結果的にはむしろ良くなるんだよなあ

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 23:13:35.86 ID:E0gdsgvu0.net
読み込み失敗しててすごい遅レスになった……

カストロプ本人はともかく、部下は先行きに不安しかないだろうからなあ。
安全に降りられるうちに降りたいって考えは自然だと思う

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 23:24:17.89 ID:qhzifCJSd.net
>>225
今ある国は宇宙開闢からの永遠じゃない、終わる時は終わる
そういってのけたのはラインハルトとごくわずかなキャラとあと皇帝陛下だけ

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/24(木) 23:30:44.78 ID:LC9at/7DM.net
ラインハルトがキルヒアイスの髪をいじるのは
乱れてるのを整えてる感じだったな
ただ触るだけよりは良いかと思ったが

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 00:11:02.75 ID:uoxikYWa0.net
一発も相手に一方的に撃って被害0だったのか?あれ
しかも旗艦が単騎突撃って、旧OVAのヤンのラインハルト人質より酷い

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 00:23:06.63 ID:TNtC2tf00.net
>>234
あれは何か意味がある事なんかな?原作では

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 00:40:09.19 ID:s1kkvrf5M.net
>>236
原作では軽く髪を引っ張ると書いてあるるが
昔からときどきそういう事をするってだけ
まあ仲の良さアピールかな

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 00:47:03.03 ID:Y/kB3Jhy0.net
Blu-rayのCMがヤンに変わったね。
歴史の資料とかw
それとねんどろいども発売するんだな…
微妙…

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 00:54:28.97 ID:TNtC2tf00.net
>>237
なるほど〜サンキュ

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 01:36:52.17 ID:TRgvZezF0.net
>>235
攻撃をやめて全エネルギーをシールドに回すことで
相当激しい砲撃にも耐えられるとかかも

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 01:40:30.57 ID:9X+L9f080.net
最初っからああやって投降を促す気なら防御力の高い艦を揃えた可能性はある
そこまで編成の自由が利くかは知らないけど

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 01:43:04.97 ID:uoxikYWa0.net
ちなみに原作では砲撃を集中された場合は防ぎようはないって描写になってる
ちょっと擁護しようないと思う

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 02:44:31.24 ID:CWGphipre.net
別に擁護する気はないがシールドに全振りしたらちょっとやそっとの火力の集中では落ちないって考えとけよそこはw

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 03:03:23.57 ID:6T5Pq7Bid.net
2倍の敵からの攻撃がちょっとやそっとなら
アムリッツァでもシールドに全振りすれば
壊滅する艦隊はいなくなるだろうな
楽しみだな

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 03:21:07.89 ID:jQWJWRAO0.net
>>244
まぁ実際防御力の高い大型艦を全面に出してその隙間から小型艦で砲撃するという戦術を取るよw

それと何か鬼の首をとったかのような得意げな書き込みだがシールドで敵の攻撃防御してその後どうすんの?エネルギー切れまでそのまま耐えて降伏するの?そんなことしなくても最初から降伏すればいいんじゃないの?

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 03:44:56.41 ID:AkAUekYc0.net
光線系の攻撃ならともかく
レーザー水爆やらレールガン系の攻撃はシールドじゃ防げない
ワルキューレだって飛び回るだろうし

反乱軍の突破口の突撃だって撃ちまくって突撃するわけだし
1万の艦隊が5千の薄っっっすい包囲網の
突破口に殺到したら、包囲網周辺の包囲側部隊はぼっろぼろになる

アスターテの同盟艦隊の配置でも「これのどこが三方向からの包囲?」の配置だったり
戦術面のオリジナル描写が今作は酷いの一言に尽きるね

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 03:54:48.79 ID:wlD8xDo6E.net
それ言い出したら光秒単位で戦端開いてドンパチしてる艦隊がレールガンだのレーザー水爆だの光速以下のくっそのろまな兵器で戦ってんことこそアホくさくて考える意味ないから雰囲気雰囲気。

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 05:09:45.30 ID:CAfopq8+0.net
ここに来て急浮上するシールド無双問題

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 05:23:16.89 ID:AkAUekYc0.net
・敵の半数の部隊で、倍の敵を包囲するのがまず無理
 戦力分散の愚でしかないし、できたとしても包囲網は薄い膜状にしかならない

・自分の部隊は攻撃を全くしない
・敵の部隊は撃ちまくれる

・薄い膜状になった包囲網の一角を開いておく
・しかしそもそも薄い膜状の敵で、反撃もしてこないなら
 包囲される側は一方的に撃ちまくって包囲網を一方的に撃ち崩せる

・反撃もしない状態だと、包囲網の一角を締めることができない
 突破を図る敵を押しとどめる事が不可能

まさか銀英伝でこんな戦術シーン見るとは思わなかった

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 05:31:00.59 ID:gDqChJP+a.net
>>249
カストロプ動乱は原作があんまり詳しく書いてないから各メディアミックスのネタ回化してる

アニメのオリジナル回が微妙なのは良くあること箇条書き長文ご苦労様だな、最初と最後しか見てないけど

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 05:45:19.26 ID:2bOWdW2n0.net
ビームは射程が長いが減衰するから、シールドで十分防げる距離なんだろう。

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 05:47:31.93 ID:THYpcJVP0.net
>>249
しかも司令官は幕僚にすら作戦概要を明かしてないから、なぜあんな無謀な作戦が遅滞なく
隙なく遂行できたのか不思議。
砲撃する、攻撃するというのは味方兵士の精神を安定させる効果があるから、一方的に撃たれるだけと
いうのは兵士にとんでもないストレスを発生させる。違反して反撃したり逃亡する艦が出てもおかしくない。

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 05:59:26.67 ID:AkAUekYc0.net
>>252
だよね。直近の幕僚にすら作戦方針の事前説明なかったみたいだし
各部隊からすると一方的に撃たれる状況で、上からは何故か反撃するなだもの

指揮官はラインハルト招聘の中将クラスですら、資質を危ぶみ
(ビッテンフェルトが陰口ってのも、原作キャラ分かってないなとも思ったし)
平民出で、名声が確立される前の新少将様

艦長や部隊長クラスには貴族も多いだろうし
今回キルヒアイスがやったような無茶で無謀な作戦に従命するかも怪しい
あれじゃ包囲陣の自滅的な瓦解を招くだけだよね

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 06:15:29.38 ID:THYpcJVP0.net
>>251
原作ネタになるけど、戦艦の射程は600万キロ、20光秒。
今回の戦いの推移だと彼我の距離は数千キロがいいところ。
距離による減衰はないに等しい。
しかも軍艦と言っても種類があるから、全ての艦のシールドが全ての艦の攻撃を
防げるのはおかしい。

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 06:24:24.70 ID:M54PiMwaa.net
>>253
ビッテンフェルト、結構陰口というか本人のいないところで大声で悪口言うシーン多くないか?
オーベルシュタインとかオーベルシュタインとか

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 06:45:17.42 ID:AkAUekYc0.net
>>255
オーベルシュタインとかオーベルシュタインの陰口、悪口はあったけど
あれは例外で、キルヒアイスのことをどうこう言うビッテンは無いなと感じたわけですよ

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 07:01:15.11 ID:zVHziiJv0.net
>>26
ネタバレやめれ

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 07:33:23.48 ID:gOmgvxdyM.net
艦で使えるエネルギーが無制限の訳は無いので、限られたエネルギーを
攻撃、防御、速力とかに割り振るんだろうな
ゲームでステータス振りで能力が変わるようなものか
今回は防御に振ってシールドを厚くしたという事だと思う
シールドはエネルギーフィールドで攻撃を相殺してるようなので
相殺した直後は薄くなるだろうけど時間で回復するんだろう
その分シールド用のエネルギーは消費するので、幕僚が心配してたのはこっちだろうな

今までの戦闘でも攻撃が何発も当たってから抜けてたので
連続で当たると回復が間に合わずに貫通するんだと思う
じゃあ今回はというと、攻撃が当たってる描写はあるがあれで単艦分だろう
それではシールドは抜けてない
つまりシールドを抜くには複数の艦で連携して、回復の間を与えないように
弾着の間隔を密にした攻撃を当てる必要がある

カストロプ軍にそんな事が出来るかというと、数を集めただけの烏合の衆では無理だろうね
カストロプ軍は配置も動きもごちゃついてて、整然と動いてるキルヒアイス軍との練度差は明らかだし
散発的に当たるだけなら防ぎきれるという事だろう

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 07:34:20.41 ID:WORE3jooM.net
>>249
そうなんだよ
気軽に穴を閉じよとか言ってたけど伏兵がいる訳でもなし塞いだ手段がわからん
他のスレで聞いたが誰も答えてくれないんだよね

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 08:14:33.27 ID:gOmgvxdyM.net
>>259
戦況図見てると閉じたのは元々そこに配置されてた艦艇だね
薄いとはいえ配置はされてたし
その後、中に残った敵の数が減ったから艦の間隔を狭めれば包囲完了

流れとしては
カストロプは包囲の薄い所から抜けようとしたけど
罠だと思ってるから部下だけ突撃させた
ところがキルヒアイス軍が道を開けて突撃してきた艦を素通りさせちゃったもんだから
逆に自分だけ包囲の中に取り残される事になっちゃったと

敵が素通りしてく時に攻撃しなかったけど
相手が攻撃してこないのにわざわざ攻撃を誘発する必要は無いよね
元々この戦いに大義なんて感じて無いだろうし
忠義を尽くしたい主君でも無いし
自分が生き残る方が優先でしょ
要は士気が低い

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 08:35:34.13 ID:kb8hNIO20.net
赤毛の見てくれから優しさのやの字も感じられないんだけど…

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 08:38:04.05 ID:RzSJmy1Ea.net
むしろいつか裏切るんじゃないかと不安にさせる見てくれ

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 08:49:55.40 ID:ZhJdMRnx0.net
>>259
そこでバルーン・ダミーの出番ですよ。

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 10:46:51.28 ID:LkEczH790.net
赤毛くん、なんで見るからに優し気な風貌にしなかったかね
裏で何を考えてるのかわからないような新作の彼は見てて怖い

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 10:51:05.08 ID:AkAUekYc0.net
>>259
5千隻の薄い包囲網が包囲網と呼べるシロモノと言えるかどうかはともかくとして

その薄い包囲網に穴開けて、敵が乱打しながら穴に戦力集中してくる状況
押しとどめようにも反撃はできず

これで部隊の間隙を塞げると思う方が、どうかしてると思うよね

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 11:23:44.67 ID:e2JH/hxGd.net
300人で5000人を包囲殲滅陣する話もあるわけだしへーきへーき

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 11:53:48.83 ID:6T5Pq7Bid.net
キルヒアイスが今後戦うリップシュタット連合にはカストロプよりも軍事的才能が無い奴らが集まってる
今回みたいな作戦で敵味方も損害0で勝てるならリップシュタット戦役でも勿論やってくれるよな

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 11:56:51.57 ID:ekJsxXmJd.net
マリーンドルフ伯はどういうポジションなのかな?
説得ではなく差し押さえに行って拘束された様だから
財務か法務の役職に就いているのだろか

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 11:57:52.72 ID:e2JH/hxGd.net
原作では単に近隣領主ってだけだったはずだがDNTではどうなのかね

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 12:15:19.39 ID:/PYEBUDrM.net
>>267
軍を率いてるのは現役将校達で軍籍のある貴族達はその指揮下だし
兵士達もプロの軍人
素人のカタストロプと私兵集団より楽なんてことはありえない

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 12:22:11.43 ID:6T5Pq7Bid.net
リップシュタットで軍を率いていた軍人はメルカッツ、ファーレンハイト、シュターデンくらいで後は貴族
シュターデンが分艦隊任せたのは誰だった?
キルヒアイスはこいつらと戦っていたのか?
兵隊は大貴族達が持ってる固有の兵で今回と同じじゃん

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 12:24:22.37 ID:44yt33pId.net
あまり先の話はすべきじゃないがリップシュタットの敵はカストロプ軍よりはるかに大軍だし
先に登場したあの人やあの人も指揮官として参加している
単なる私兵集団のカストロプとはわけが違うて

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 12:25:31.31 ID:44yt33pId.net
>>271
あからさまなネタバレはやめろってのに

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 12:49:29.40 ID:L9IAXGxTa.net
>>270
「カタストロプ」名は体を表す

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 12:54:07.97 ID:KFB6F6UIp.net
スカトロプ

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 13:39:10.04 ID:9TEcJCGVp.net
>>267
メルカッツ、ファーレンハイト、オフレッサーの指揮能力はカストロプよりも上だろう

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 13:50:50.97 ID:FTJ0r6s4a.net
正面戦闘に特化したあの世界の軍艦は脱出機動中に横=突破口周辺の敵に攻撃できないし、他方向の敵から側背攻撃を受ける一方なんだな。最善手はむしろ敵のもっとも厚いところに向かう島津式だとおもわれる。

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 13:52:54.53 ID:w9zoLxRiM.net
>>260
罠だと忠告した部下殴ってなかったっけ?
指揮が低くても突撃命令されてる状況で相手が打ってこないからって打たないってアリかなぁ
たとえそうでもてもさすがに進方向先を塞ぎに来たら打たないか? 
球状に包囲されてるのに旗艦の一団は前と随分離れて見えたし
うーん軍事関係詳しくないせいかイマイチ納得できないや

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 14:40:55.73 ID:AkAUekYc0.net
というか、1万隻が5千隻に包囲されているとすると
(どうやって包囲するんだ?無理だろというのは置いておいて)

前面に展開している包囲兵力なんか2〜3千隻に満たないだろうし
それも薄く膜状に展開してて、命令で反撃もしてこないから撃ち放題

この状況じゃ、適当に火力を前面に出してるだけで包囲網勝手に崩れるよ

これでキルヒアイス凄いです!軍事的天才ラインハルト様の腹心です!
って描写をしてると製作側が考えて演出してるってのが拙いんだよね

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 15:15:43.09 ID:IjiybWpX0.net
包囲網に、元から穴を開けて。そこにアホのカストロプが突っ込んだんじゃないかw 思惑通りに

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 15:22:45.76 ID:eoaVC3o2a.net
具体的には思いつかないけど
伏兵がいるに違いないと心理的に思わせるような演出があれば数的不利感は解消できるのに
そういうの無しで包囲したとか言われても薄皮はりつけただけやんけっておもうよね

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 15:27:57.51 ID:IjiybWpX0.net
あの戦艦は、急速なUターンとか出来ないんだろ

だから直進させて、群れの後方だけ孤立させて遮断したって事でしょ

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 15:36:44.15 ID:jQWJWRAO0.net
>>279
まぁ厳密には敵の攻撃が集中する正面は開けておいて突破しようとする勢いは正面から受けずに周囲からチクチク攻撃して敵をすりつぶすってのが基本だな。

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 15:44:40.18 ID:e2JH/hxGd.net
ミッターやファーレンハイトあたりは戦艦でドリフトしてきそう

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 16:11:57.22 ID:w9zoLxRiM.net
>>280
突っ込んだことは不思議じゃないよ
相手を一艦も減らさずに包囲の穴を塞げるものかって疑問な訳で

>>283
周囲からチクチク攻撃して削ってないような…

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 16:16:03.14 ID:jQWJWRAO0.net
>>285
別に劇中の描写の話じゃないしな。
敵より少数で多数の兵を包囲して包囲殲滅が成功すればその戦い歴史に残るカンナエになるし大抵の場合は失敗して戦記に記されるアレシアになるって話よ。

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 16:21:48.47 ID:8rf50V650.net
まぁ結局描写がよくわからんから、原作やら史実の戦い引っ張り出して補完
それでもまだ釈然としないってのは創作物としてはどうなんだって話になるね

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 17:06:16.16 ID:t7oQ8Z9h0.net
宇宙だからって3D戦闘にするとこうなっちゃうんだよ
人類は宇宙で戦闘した事無いから脳が処理できずに理解できない
だから原作にしろ他作品にしろ2D描写なのは理にかなってるんだよ
宇宙なのに3Dじゃないのはおかしいって外野の声気にしてしまって失敗してしまったな今回は

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 17:33:02.04 ID:tFQgaJje0.net
カストロプ部下一同「やってらんねぇ〜防げるくらいの出力て適当に撃て」

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 17:47:24.89 ID:IjiybWpX0.net
>>285
出来たんでしょ。なら話は終わりだよw ザコの鎮圧に尺を使ってられないんだよ

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 17:51:15.80 ID:IjiybWpX0.net
大群って言っても、後方は孤立してるんだろ。なら火力だって大した事ないから包囲は出来るさ

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 18:16:18.46 ID:2bOWdW2n0.net
ZOCぐらいは使うんだろう

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 19:17:04.05 ID:qA/0dPJ90.net
新興勢力を無批判に受け入れ、異論は無視するか旧勢力と称して弾圧する
そう、まるでルドルフを持ち上げた銀河連邦の民衆のように

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 19:17:59.41 ID:Ag2lwr0P0.net
うるせーこの門閥貴族野郎が

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 19:46:36.99 ID:UmPwyFvFx.net
もういい!俺が銀河皇帝やる!

こうですか?

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 20:55:46.49 ID:TNtC2tf00.net
スレを手にお入れください…

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 21:06:16.44 ID:f4jN21600.net
>>288
今作は戦闘が分かりにくいんだよね
スクリーンには小綺麗なポリゴン風で艦隊を表してくれた方がまだ良かったのかも

CGオンリーな艦隊戦もなにか違和感が
旧作とDNTを足して2で割ったら良い塩梅になったりして

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 21:54:04.61 ID:zSyjwxir0.net
ミッターマイヤーはイケメンにしすぎじゃないの
ロイエンタールとの対比の意味でも真面目そうなフツメンぐらいにしとかないと

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 22:22:57.77 ID:pXJvbz9u0.net
>>298
今風の絵で描かれた青年が全部イケメンに見えるだけじゃない?
画風が違うこと考慮して比較した時に
旧のミッターマイヤーより新のミッターマイヤーのイケメン度が高いようには特に見えない

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 22:23:29.53 ID:sPq9wRi80.net
ミッターマイヤーとロイエンタールはラインハルトと昔からの馴染みみたいなセリフあったけど・・・
一話からみてるがそんな描写あったかな?

最初にとっつかまった皇帝の公使もどうなったか説明ないし・・・

・・・もしかしてこのアニメは原作未読の初見者はお断りスタンスなん?

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 22:27:16.77 ID:Ag2lwr0P0.net
昔からの馴染みなんやな、と思っておけばいいんじゃね

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 22:34:25.69 ID:jQWJWRAO0.net
>>300
アベンジャーズは新規お断りとは言っていないぞ

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 22:36:19.69 ID:sPq9wRi80.net
オーベルシュタインが入室するときに腰に銃のホルスターを携帯している描写が一瞬うつったけど
その後は丸腰を強調してキルヒアイスを論破してたが・・・なんか描写設定がおかしくない?

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 23:03:46.14 ID:Ouwh9aw1a.net
>>303
銃を吊るしてたのはオーベルシュタインではなく、オーベルシュタインを監視している憲兵

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 23:16:13.62 ID:asgO2e0Z0.net
>>303
あれは憲兵は持ってるけどオーベルシュタインは銃持ってないという描写だけど
分かりにくいのは分かる
憲兵に見張られてるっていう話した時に銃の携帯も許されてないとかなんとか直接発言して
丸腰アピールした方が分かりやすかった気がする

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 23:48:17.99 ID:7daY0H9f0.net
憲兵に常時見張られてる奴が銃の携帯を認められてるわけがなかろうて

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/25(金) 23:50:15.99 ID:BaCt/XyS0.net
銀英は作者が若い時にデビューできたから勢いで書けたのもあるかもね
銀英ファンである小野不由美先生の十二国記は作者が還暦近くになってから
油が乗ってきたんで本人が体力不足で完結できるのかって感じ

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 00:10:41.77 ID:K5w9FOZJ0.net
オーベルシュタインって稀代の詐欺師っぽいが心配

自分の出生の不遇さをアピールするのに義眼をぐりぐり弄ったり
能力面の役割の得意分野を「あーには、あー、ばーには、ばー」とか
キルヒアイスに撃てるもんなら撃って見ろと煽りまくる始末・・・

こんなメンドクサイ理屈屋より1話で協力してくれたメルヘッツとフェーレンカイトを
部下に招聘すれば帝国内での敵は減るんじゃないのかな

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 00:11:54.77 ID:X9PCwuCU0.net
オーベルシュタインは面接の天才だけど
フェルナーさんには敵わない

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 00:29:46.50 ID:KGUGxbT70.net
アルスラーンとかが間あいたのも病気したからだっけ

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 00:44:17.73 ID:DAkNTTBA0.net
フェルナーもそろそろ登場か
とはいえあのへんの細かいエピソードをやる余裕はあるんだろうか

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 02:50:56.66 ID:Q/+ZOV9J0.net
キルヒアイスは見た目もしゃべり方もなんかとげとげしくて
ラインハルトとの対比感が弱い
背丈と髪の色が違うだけの似たもの夫婦みたい

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 06:24:16.15 ID:hMUJR6dWa.net
>>310
アルスラーンが中断してた理由はそもそも本人に描く気がなかったからじゃないの?
その間にも薬師寺シリーズや色んな書籍発売してたし...歴史の研究もしてただろうし

タイタニアやアルスラーンはコミカライズやアニメ化が背中押して完結させる事が出来たイメージ

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 06:30:01.23 ID:za9qzMrs0.net
劇場版で囮部隊としてユリシーズに乗ったヤンとアッテンボローがばら撒いた艦艇偽装用の何かアレを使って
5000隻が20000隻に見えた風にするのは駄目だったんだろうか?

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 06:36:53.56 ID:0bJS1t54K.net
>>298
ロイエンタールの顔面キルヒアイスと眉毛まつ毛以外の顔パーツほとんど同じで
いくらなんでも顔のレパートリー少なすぎるんじゃないかと思った

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 08:53:42.66 ID:cYOemlTk0.net
ビュコツクとフィッシャーが見分けられません

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 08:54:25.48 ID:RpBfOsvv0.net
マリーンドルフ伯が情けないただのおじさんになっとる・・・

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 10:05:58.47 ID:e0wIN6CM0.net
不定期

【IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1526645838/

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 11:25:20.70 ID:2A9yv7Ru0.net
アルスラーン戦記の休止状態は角川のお家騒動の影響だと当時は思われてたね
お家騒動にリンクする形で続刊が出なくなり、他の作品を書き始めたから

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 12:14:23.81 ID:H7YXRz7Ld.net
ケンプの声がモブ声になってしまった。

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 12:18:22.82 ID:yEXbnPfoa.net
アルスラーン戦記の担当編集者がお家騒動に絡んでいたかもしれないね
自分は水野良も追ったたけど、水野良に関していえばその後も角川でロードス島戦記とか発売していたのとは対照的

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 14:06:45.22 ID:b/DtL1lTd.net
>>301
大体多くの場面でこう考えておけば
いいのだけどね。
なまじ旧作とか知ってるもんだから
描写足りない説明足りないとか
うるさい奴大杉。

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 14:09:36.91 ID:Dum/dgMgK.net
>>321
アルスラーンは角川文庫
ロードスは角川スニーカー文庫

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/26(土) 16:15:23.63 ID:WvecIRz10.net
>>320
鬼灯の冷徹の主役の人やで

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200