2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★11

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 14:26:42.51 ID:9CmzTpbQ0.net

銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
 第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
 第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜

各動画サイトも続々配信予定

☆次スレを立てる時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目にコピペ(「」は除く)してください
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

□【※実況厳禁】⇒アニメ特撮実況板: http://mao.5ch.net/liveanime/
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
□2chブラウザ(無料/「人大杉」回避)の導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□原作小説・漫画・OVAシリーズ(旧アニメ版)・ゲーム・舞台・中国実写版の雑談は、なるべく各専用スレで。
□次スレは>>950(状況に応じて>>900)が立てること。無理ならば代理人を指名すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1522979391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 14:28:41.34 ID:9CmzTpbQ0.net
★関連スレ★
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1522854007/

銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.W(旧アニメシリーズスレ)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1519355185/

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #76【漫画:藤崎竜】(YJで連載中の漫画スレ)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1522302757/

【舞台の歴史が】銀河英雄伝説【また14ページ】 (舞台版スレ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1420781148/

3 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 14:29:11.75 ID:9CmzTpbQ0.net
★関連スレ★
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1522854007/

銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.W(旧アニメシリーズスレ)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1519355185/

【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #76【漫画:藤崎竜】(YJで連載中の漫画スレ)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1522302757/

【舞台の歴史が】銀河英雄伝説【また14ページ】 (舞台版スレ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1420781148/
★スタッフ★

原作:田中芳樹(東京創元社刊)
監督:多田俊介
助監督:森山悠二郎
シリーズ構成:高木登
キャラクターデザイン:菊地洋子、寺岡巌、津島桂
総作画監督:後藤隆幸
特技監督:竹内敦志
メカデザイン:竹内敦志、臼井伸二、常木志伸
オリジナルメカデザイン:加藤直之
プロップデザイン:太田恵子
プロップデザイン・紋章デザイン:秋篠Denforword日和
3D:I.G3D
3D監督:森本シグマ
美術:Bamboo
美術監督:竹田悠介
美術設定:塩澤良憲、曽野由大、藤井一志
美術デザイン:渡部隆
色彩設計:竹田由香
音響監督:三間雅文
音楽:橋本しん(Sin)
撮影監督:荒井栄児
編集:植松淳一
制作:Production I.G
監修:らいとすたっふ
企画協力:キティエンターテインメント
制作協力:徳間書店
製作協力:DMM pictures
製作:松竹・Production I.G

4 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 14:30:02.60 ID:9CmzTpbQ0.net
☆キャスト☆

ラインハルト    :宮野真守
キルヒアイス    :梅原裕一郎
ヤン         :鈴村健一
ユリアン       :梶裕貴
フレデリカ      :遠藤綾
シェーンコップ   :三木眞一郎
キャゼルヌ     :川島得愛
ロイエンタール   :中村悠一
ミッターマイヤー  :小野大輔
オーベルシュタイン:諏訪部順一
メルカッツ      :石塚運昇
シュターデン    :水内清光
フォーゲル     :藤原貴弘
エルラッハ     :楠見尚己
ファーレンハイト  :竹内良太
パエッタ       :ふくまつ進紗
パストーレ      :目黒光祐
ムーア        :櫻井トオル
ラオ          :畠中祐
ラップ         :小野友樹

ナレーション     :下山吉光

5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 14:31:30.69 ID:9CmzTpbQ0.net
ムライ        :大塚芳忠
パトリチェフ     :岩崎征実
フィッシャー     :園江治
ビュコック      :石原凡
シトレ        :相沢まさき
D・グリーンヒル  :星野充昭

トリューニヒト    :安斉一博
ジェシカ       :木下紗華
ルビンスキー    :手塚秀彰
ドミニク        :園崎未恵

カストロプ      :吉野貴宏
アンスバッハ    :東地宏樹
オフレッサー    :小山剛志
ミュッケンベルガー:沢木郁也

メックリンガー:大場真人
ワーレン:江川央生
ルッツ:野島裕史
ケンプ:安元洋貴
ビッテンフェルト:稲田徹

フリードリヒ四世:稲葉実

6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 14:54:14.30 ID:gNI6RZiT0.net
>>1  おつです

保守&(テンプレ補足)

本スレの経緯

銀河英雄伝説 Die Neue These★5 の記載にある、以下の内容
>前スレ(重複ワッチョイ付)
>銀河英雄伝説★3(c5ch.net
>http://mao.5ch.net/test/read.cgi/anime3/1509005173/

は、本スレの経緯の正しい解釈としては(重複ワッチョイ付)ではなく、(分裂ワッチョイ付)でしょう。
ワッチョイ化を希望されない方々と、ワッチョイ化希望される方々、双方のご要望としては。
本スレは非ワッチョイ版のスレとして継承される経緯となっております。

7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 15:00:43.97 ID:HyOFP8V40.net
銀河の歴史がまた1乙

8 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 15:48:08.99 ID:btIwI0c60.net
エンディングのあれってフレデリカか。
女子高生かよってくらい若いな。
ロリコン提督って銀河の歴史に名を記しそうだな

9 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 15:52:22.53 ID:kdF0sjum0.net
>>8
ケスラーがいる限り無理

10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 15:57:59.68 ID:j1BD/An+0.net
ミッターマイヤー夫人の出番を多くする英断に期待

11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 15:59:47.49 ID:9CmzTpbQ0.net
>>9
ホクスポクス・・以下省略

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:01:11.37 ID:bC0sgWTm0.net
だ、だったらキャゼルヌ夫人も…

13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:14:18.23 ID:zd+wsGpY0.net
フレデリカは若いというより、軍人とは思えないチャラチャラした髪型に違和感がある
カリンみたいな女ならともかく、将官を父に持つお堅いタイプじゃないの

14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:15:54.18 ID:HGMDM3bZ0.net
前作よりも宇宙の背景色が黒主体な上に帝国側の標準戦艦類も暗い系の色だから
松崎しげるより黒い黒色槍騎兵艦隊はどうなるやら。
背景に溶けて全然見えんかったりして。

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:18:30.94 ID:VTBU0zVM0.net
>>9
前作は声までロリコンだったからな

フレデリカは前作がおばさんっぽかったから今作のほうがいいかも

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:25:51.13 ID:0KpgyOJ00.net
>>13
結構お堅い帝国軍でもラインハルトやキルヒアイスのようなチャラい髪型が許されるだから
同盟軍なら問題ないでしょう

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:28:53.12 ID:5zR5bGem0.net
なんでガイエのことを禿っていうの?

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:29:36.50 ID:Iif1k+uV0.net
新しいロイエンタールの髪型は気持ち悪いな

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:30:41.00 ID:OjoCqAAM0.net
銀河黒子のバスケ伝説

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:30:41.87 ID:5zR5bGem0.net
>>8
ユリアンが悶々と性欲をもてあます対象なんだから
本来フレデリカはあれくらい若くて可愛くないとな

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:31:39.15 ID:7wcV0De60.net
安倍政権に忖度して、政治色を弱め、ジェシカは、いなかったことになります。
さらに、忖度すると自由惑星同盟が勝っておわります。

とかだったら、怖いなぁ(笑)

場合によっては重要なのでマルチポストしてます。

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:35:17.42 ID:0KpgyOJ00.net
>>12
キャゼルヌ夫人は原作読んでる時は
肝っ玉母さんて言うイメージだったのだが

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:35:55.42 ID:5zR5bGem0.net
キャゼルヌの娘に期待

24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:36:16.47 ID:Ck+zo2W20.net
戦闘艦で作戦行動中でも気密服はおろかヘルメットすら被らない環境だし
髪型の規則なんて無さそう
白兵要員のシェーンコップすらあんなナリだし

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:36:16.58 ID:/9IihBMw0.net
フレデリカの作画がなんか妙に浮いて見えるなぁ。いいキャラだとは思うけど。

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:39:26.62 ID:5zR5bGem0.net
>>25
あのフレデリカならポプランもシェーンコップも放っておかないだろ

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:39:50.54 ID:3hUSBt+F0.net
ヤン艦隊の場合
規則には全くうるさくないだろうから例外じゃないかとw

28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:41:51.66 ID:0KpgyOJ00.net
フレデリカさんはあの中に混じることが出来るほどの才媛だから
何かに突出したものを持っていると容易に分かるべきだが
それがロリっ娘属性とは予想の範囲外

29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:42:18.89 ID:wek8Hu1p0.net
原作の描写だとそこそこ髪長そうだからアリだとは思った

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:42:34.12 ID:UAKadQ9W0.net
>>26
元々かなりの美人設定だしまあ
勝手な主観だけど、そいつらはもうちょい年上が好みそうではある

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:43:18.69 ID:Ck+zo2W20.net
あいつらは親父が堅物の将官だと手を出せないヘタレなんですよ

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:43:43.01 ID:h6nf6QVZ0.net
イゼルロリコン共和国の誕生であるw

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:44:19.22 ID:nCOTiyXDH.net
>>17
禿鷹だから。
帝国にガイエスブルクという要塞があって、そこからの転用。

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:44:20.03 ID:j1BD/An+0.net
カイザーラインハルト陛下の後継者作りノーカット版はBD収録なんだろうな

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:46:08.29 ID:wek8Hu1p0.net
>>26
あの2人の事だからヤンしか眼中に無いのは即察知してるだろうし
表では言いたい放題でもヤンを尊敬してるから
絶対に手は出さないと思うな

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:46:38.69 ID:5zR5bGem0.net
>>30
シェーンコップとかカリンを抱いたあとで実娘だったことに、
気づいたんじゃなかったっけ?

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:52:07.30 ID:SyP6exVW0.net
SawanoHiroyuki[nZk]:Uru 『Binary Star』ミュージックビデオ&クロスフェード
https://youtu.be/3CxAOwdrqqc
TVアニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」のオープニングテーマ

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:53:09.10 ID:0KpgyOJ00.net
>>36
それなんて18禁SS

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:55:30.90 ID:oFZiDGB1r.net
>>15
前作は中の人が演じた他のキャラの印象強すぎて、将官という感じが…

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 16:57:58.43 ID:aMICPUjQ0.net
後に共和国背負うんだからあれで構わんだろう。
今作はキャスト変更前提か?

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:03:06.09 ID:5zR5bGem0.net
>>40
そこまで制作しない前提じゃね?
せいぜいキルヒャイスが死ぬまでなんじゃないの?

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:05:16.29 ID:3Am8O0IX0.net
ダビンチの特集。
よしながふみの同人誌のカットが載ってるとは思わなんだ。
持ってるやつだけど。

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:05:32.69 ID:UFOaKpO2e.net
フレデリカはセミロングのイメージだったから今回のキャラデザは嬉しいわ。
私服の時は髪をおろしてほしい。

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:05:55.50 ID:0KpgyOJ00.net
>>41
制作決定しているのは確かにそこまでだけど
一応は10年かかって最後までやり切りたいらしい

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:07:05.25 ID:UAKadQ9W0.net
>>41
もう地上波始まってるし、2巻までとかに言い換えた方が

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:07:52.67 ID:5zR5bGem0.net
何故この台詞を選んだ???もっといい台詞たくさん有るだろうに


「『銀河英雄伝説』名言ポスター」
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/0402/Ginga_Ad_meigen_01_fixw_640_hq.jpg

https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/0402/Ginga_Ad_meigen_06_fixw_640_hq.jpg

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:08:57.29 ID:qL0TXW8W0.net
ラインハルトのこの馬っぽいキャラデザ
なんとかならんの?

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:09:01.54 ID:5zR5bGem0.net
>>45
ネタバレごめんなさい。
軽率でした。
新規の方もおられるのでしたね。

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:09:29.70 ID:j1BD/An+0.net
今のフレデリカだと軍事クーデターみたら「ちょー、ウケるー」といいそう

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:11:22.59 ID:s3uGJG48H.net
dマガジンにあったのでダ・ヴィンチ読んだ。
「原作序盤の物語をテレビで放送。その後、来年の2ndシーズンへと続く予定」とのこと。あくまで予定w
記事自体は、声優、原作者のインタビューあって、メディア展開一通り抑えてるのは良いね。
でも作品の魅力を伝えるのは足りない感じがして、この記事みて新たにファン獲得できるかな。。。

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:12:05.28 ID:ghxIFGbL0.net
宮野の声は青っぽいんだけど
ラインハルトは赤というか火なんだよ
だから合ってない
ヤンは合ってる

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:12:23.18 ID:UAKadQ9W0.net
>>48
や、みんなバンバン言ってる
けどそろそろねってだけなので、そんなに謝られると逆に申し訳ない

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:14:36.75 ID:VBIFR7HF0.net
>>46
無料(ただ)で教えていただけるのなら

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:21:07.65 ID:PGG+yXek0.net
とりあえず佐官以下の同盟軍人は
フレデリカを見習ってちゃんとネクタイ締めろと

いい年した軍人が学園ラブコメ高校生のように
ラフにネクタイ緩めてるの見苦しい

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:22:32.00 ID:5zR5bGem0.net
ヤンってなんでウーロン茶じゃなくて
紅茶ばかり飲んでるんだろうな。
中国人のくせに

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:23:58.75 ID:Ck+zo2W20.net
ブランデーに合うからでは

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:24:36.36 ID:0KpgyOJ00.net
知らんけども香港系ならそんなに不思議ではない

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:25:05.00 ID:X5ziOcps0.net
つーかこれだけ古い作品がらみの本スレじゃネタバレは当然だろう
でないと今更な疑問にお茶を濁して対応したりわざとトンチンカンな見解を出して初見のフリするだけのクソスレになる

ネタバレが嫌な初見の新規はネタバレ禁止の初見スレに行くべき

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:26:13.33 ID:1QBNDbZm0.net
せっかく良い作画なんだからもっとヤンとラインハルト独特の雰囲気を表現したりしてほしい

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:30:38.60 ID:UAKadQ9W0.net
>>58
ネタバレokのスレがもうあるぞ

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:31:21.50 ID:Ck+zo2W20.net
もういい歳なんだし新規向けの自制くらいできるでしょ
できないくらい耄碌しちゃったのなら仕方がないけどw

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:34:05.68 ID:/9IihBMw0.net
新規層を獲得するにしては第一話として説明不足がすぎる気がする。

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:37:24.32 ID:aUfIkSNNp.net
ここもまたフジリュー版と同じ道を辿るのか
常に歴史は繰り返すものだな

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:37:37.75 ID:Ck+zo2W20.net
1・2話連続放送できればベストだった

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:39:24.89 ID:aMICPUjQ0.net
特別拡大で一時間枠確保できなかったものかねぇ…このつくりだと

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:40:08.21 ID:UAKadQ9W0.net
>>62
あんなもんじゃね
深夜アニメは、1話で掴みがないと切られるから戦闘は入れたいし
長い文章で説明するとテンポが悪いとこれもまた切り捨てられる
あまりに説明がなさすぎると、今度は世界観が分からなくて切られる

というわけで、落とし処としてはあんなもんかなと
もちろん今後補足説明していく必要が絶対あるけどな

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:42:45.88 ID:5zR5bGem0.net
オープニングと、キルヒアイスの目つき以外はまあまあよかった。

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:43:52.83 ID:hzAnRHQC0.net
>>58
いや、逆だ。>>2のネタバレ・雑談スレに行くのが筋。
早めに作ってあったのにな。

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:45:58.69 ID:w453wWAQr.net
>>61
そうしたガキ丸出しの低レベルな挑発しているから相手にされないんだよ

今時あらすじまとめたサイトなんて幾らでもあるし、OVAのリメイクじゃなく原作小説の再アニメ化なんだからまずは原作小説読む位すべき

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:48:36.62 ID:NmNX+rcE0.net
フレデリカ画像検索してたら巨ヤン兵と榊やきはらぇ!のパロ漫画があって草

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:52:10.25 ID:Ck+zo2W20.net
冒頭から大量の専門用語やら世界設定を今期の竜が踊るとかパンドラみたいにセリフでぶっこまれるときついで

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:52:16.55 ID:0KpgyOJ00.net
>>64-65
今期他に1時間特別枠で2話連続放送したアニメがあるから
制作側の力とやる気次第

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:52:58.83 ID:h6nf6QVZ0.net
>>55
ヤンは紅茶が好きなんじゃなくて
ユリアンが(淹れてくれる紅茶が)好きなんだよ
一種の親バカって奴だね、あとは軍部への当てつけ

地球なんて過去の遺物と化してるのだから
人種や文化は希薄になってるでしょ

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:54:21.46 ID:VTBU0zVM0.net
>>46
久々にワロタは無いの?

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:54:46.61 ID:nCOTiyXDH.net
>>69
さすがにそれは暴論では

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:56:11.46 ID:aMICPUjQ0.net
ヤンの趣味は親父譲りだったかね…
よく茶の入れ方を仕込まれたという描写が原作の一巻にあったか。

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:56:16.06 ID:50IUv9/70.net
第一話冒頭の勢力図は旧作のこっち出した方が分かり易かったと思う
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-f9-3d/eternal_night0601/folder/445756/98/13494298/img_0?1296120137

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:56:56.63 ID:nCOTiyXDH.net
>>73
エルファシルの時、コーヒーくれたフレデリカに紅茶が良かったとか言ってたはずだが。

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 17:57:47.82 ID:GbVu1jah0.net
>>69
OVA見てた人だって全員が原作小説読んでるわけじゃないのに?

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:04:15.84 ID:NmNX+rcE0.net
ラインハルト嫁とヤン嫁もっと判別簡単にしておくれ。旧はどっちだっけ?ってなってた

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:04:22.54 ID:5z3x1hJF0.net
>>71
今作も石黒版も原作第1巻序章はぶった切ってるものな

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:05:01.75 ID:h6nf6QVZ0.net
ヤンの紅茶好きは軍に入ってからじゃなかったっけ?

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:06:30.93 ID:v3gerO0K0.net
ヤンが好きなのは「紅茶入りのブランデー」

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:06:39.85 ID:USHgGe570.net
つまりあれか
これから初めて魔女の宅急便見るならまず原作読むべきだし
映画オリエント急行を見る前に原作読んでおけってことか

台無しじゃんwwwwww
サプライズもトキメキもあったもんじゃねーな

>>79
旧作は特にあの膨大な話数だから満足度も高くて
原作はいいかな、って人が
俺の周りでも多かったりしますね

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:06:52.09 ID:aMICPUjQ0.net
一巻にあったのはユリアンの親父のほうだったか、ちょいと勘違い…

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:06:56.95 ID:VTBU0zVM0.net
ロイエンタール:両目の色が違うことで親に疎まれ本人も性格破綻、愛人を作ってはポイ、有能な軍人だがその実は野心家

ラング:国家転覆を狙うテロリストを探し出すため自ら汚れ役をかってでる、仕事ぶりは辛辣だが賄賂を受け取ったりはしない、高官には珍しく愛妻家で愛人を作らない、毎年孤児のため寄付をしていたしかも匿名で

ロイエンタールが人気でラングが不人気な理由がわからない

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:07:44.94 ID:qupQK+joa.net
なんかこのスレうろ覚えの知識であーだこーだ言ってるからすげーカオスだな

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:08:22.68 ID:edsE69NH0.net
>>46
それ以前にデザインもフォント選択も素人臭いのがなんとも
折角の台詞もただただカッコ悪い

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:08:45.31 ID:wek8Hu1p0.net
ヒルダのデザインはあんまり変わらないだろうね、より短髪になる可能性あるけど

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:09:23.91 ID:W/0N132Z0.net
ラングはAAのおかげで皆何処かで見たことあるってくらい人気になれたからセーフ

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:10:58.22 ID:50IUv9/70.net
>>89
まさかのスキンヘッドか!、斬新だな

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:11:59.08 ID:PGG+yXek0.net
>>24
そういや原作1巻で少なくとも同盟側はアスターテの時点で
艦橋詰めの兵員・幕僚は宇宙服着てたけど
いつの間にか死に設定化してた思い出

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:14:56.60 ID:MMQPDGfXK.net
>>73
ヤンはフレデリカとのファーストコンタクトの時点で
コーヒー嫌いだから紅茶のがよかったと言ってる
ホットドリンクでコーヒーのオルタナティブの代表であって
日本の仕事場面に「コーヒーかお茶か」の選択肢を用意しとけばOKなのと
あまり変わらないとは思うが

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:16:04.90 ID:9yxd7WXZ0.net
ロリデリカのコーヒーにケチを付けるとは万死に値するな

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:17:07.71 ID:BRlhTduTM.net
>>46
俺が一番好きなセリフ
「おや、義手の調子が悪いな。まちがって軍務尚書を殴ったりしたら大変だ・・いや、それも悪くないな」
はないのか?

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:19:47.39 ID:50IUv9/70.net
座標はαγβの3次元だし、敵艦の位置報告も時計方位と仰角・俯角だから一応三次元意識してるんだよな

新作1話と平行して旧作のアスターテ会戦(劇場版含めて)見直してるけど、旧作でもパエッタから指揮引き
継いだヤンの隊内放送をラインハルト側は傍受して聞いてるんだな、もうすっかり記憶が薄れたか。
あと諸々の説明は旧作の方がずっと良い、新作はどうせ「旧作見てるだろ」「原作読んでるんだろ」が基本なのか
口べたで不親切過ぎる。

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:22:55.55 ID:50IUv9/70.net
>座標はαγβの3次元だし、敵艦の位置報告も時計方位と仰角・俯角だから一応三次元意識してるんだよな
これは旧作の事です。

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:25:18.56 ID:wek8Hu1p0.net
原作も割とすぐ読破できるからオススメやね
ビュコックがヤンの事をどう思ってるかとか、旧アニメにも無い地味に良い描写がかなりあるし

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:25:34.95 ID:2eLP9aiW0.net
HMVで円盤のページを見たら「この商品を買っている方におすすめの商品」が腐向けの本とCDばかりで引いたわ

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:36:53.60 ID:k+QeovEk0.net
ラインハルトの顔面レベルががわりと普通だな
原作だとSSだけどアニメはごくありふれたイケメンでせいぜいAプラスって感じ
他のキャラとの顔面格差を感じない

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:37:34.89 ID:50IUv9/70.net
ヤンの紅茶好き纏めサイト
http://www.freeplanets.jp/gineiden/gin_tea01.htm
銀伝はこんなコアな解説サイトが腐るほどあるから読み飽きない

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:38:59.00 ID:l2Fj7wRzK.net
>>80
確かに旧作好きなんだけど、フレデリカとヒルダとジェシカ皆ショートでスタッフはショート好きなのかと思った
只でさえ女性キャラ少ないからな〜

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:42:58.81 ID:PqRT+LzLK.net
>>36
同人にありそう

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:44:22.66 ID:XQQ7wF2ia.net
>>102
3人とも男性社会の中で活躍する女性であることを表現するため
ショートにしてるんだろうと思う

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:46:52.92 ID:50IUv9/70.net
原作は買わなくても公立図書館に割りとどこでも普通に置いてある

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:53:56.01 ID:X5ziOcps0.net
>>102
ロングヘアは3DCGでの物理演算が大変なのでやらない、とかだったりしてw

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:55:29.14 ID:kyPmrcSN0.net
>>71
「用兵」を「傭兵」と聞き間違ってる人も多いみたいだし
「麾下」とかも意味わからん人多いだろうな

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:55:31.83 ID:ULzZfVyHa.net
>>104
単に、動画描く人達の作業が楽なようにじゃない?

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 18:57:31.88 ID:ULzZfVyHa.net
sage忘れごめん

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:01:40.14 ID:50IUv9/70.net
しかし、同盟軍艦はなんでスタビライザーを無くしてしまったん
あれ一大特長だったのに

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:01:59.08 ID:gz104iTP0.net
録画したのを今見たけど
あのシーンやあの台詞カットかぁというのはあるけど
思った以上にいい出来だな

ラインハルト視点でずっと進む構成にしたのは大正解だな

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:06:18.08 ID:5z3x1hJF0.net
数多のリブート作品よりはるかに高いハードルになっているのは
「今度”は”完結できるのか?」
ではなく
「今度”も”完結できるのか?」
になっているところなんだよな

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:08:16.17 ID:Ck+zo2W20.net
中国でも原作人気らしいから金のある中国資本がネトフリみたいに手を出してくれればいいなあ

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:13:17.10 ID:YPYOQtnl0.net
今帝国の方が人気出るよなというか昔から帝国の方が人気あった?

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:16:35.08 ID:JWPfVrvhM.net
>>20
そんなシコり対象になってたっけ
原作読んだはずなのに全然覚えてない

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:20:17.61 ID:a2D7B/OnH.net
>>86
ドラマチックさと悲劇性だよね。
あとは見た目。旧作はイマイチだったけど。
でも実際
ロイが身近にいたら正直親しく付き合いたいとは思わないだろう。
ロイエンタールに対する感情はバイエルラインに共感する。

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:20:30.19 ID:5z3x1hJF0.net
>>114
手元にあるSFアドベンチャー増刊の好きなキャラ投票では
上位を帝国側が占めているが1位はヤンである
(原作10巻完結直後・「わが征くは星の大海」公開前の本)

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:23:48.70 ID:a2D7B/OnH.net
>>115
10代にありがちな年上のお姉さんに対する憧れでしょうよ。
フレデリカがあんまり若すぎると関係性が変わっちゃうと思う。

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:26:50.38 ID:XBKXmxes0.net
>>107
旧アニメを作る時、原作を読んだ石黒監督が「こんな難しいセリフは、視聴者が理解できないだろう」
と、全部平易な言葉に変えようとして(「卿」って呼びかけをやめようとしたり)プロデューサーに
「こういうのは原作通りがいいんです」と言われて、しぶしぶ従った、とタイタニアかなんかの石黒監督の
解説に書いてあったと思うけど、監督の言ったことが正しかったということなのか

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:30:30.78 ID:5z3x1hJF0.net
>>119
それと対極になるのが福井のお粥理論

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:34:41.23 ID:MwyXolTW0.net
>>119
「卿」を残したのは英断だが
現代こそわからない言葉があっても
動画を止めて字幕で確認してネットで一瞬で調べられるんだから
いいと思うけどなぁ

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:40:36.17 ID:oyQ9y6L/a.net
>>121
本当は字幕のオンオフできればいいんだが、深夜アニメにそんな予算はないのであった。

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:43:27.39 ID:aMICPUjQ0.net
わが行くは星の大海だと、卿どころかあなた、という言葉すら使わない、
ということが徹底されていたというな…首藤剛志が書き残している。

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:52:01.56 ID:YPYOQtnl0.net
コスプレ流行るかな

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:53:29.02 ID:5z3x1hJF0.net
>>123
その本まだ持ってるw

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:53:38.78 ID:9CmzTpbQ0.net
>>86
あの世界も「但しイケメンに限る」なんでしょ

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:54:19.39 ID:XgJiTc0wa.net
ヤンの人気は変わらんだろうね
ラストカットの後ろ姿だけで覇権キャラの風格を感じさせるw

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:54:40.14 ID:UAKadQ9W0.net
>>126
きっと一緒にいる時だけは優しいタイプだぞ

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 19:59:09.96 ID:9CmzTpbQ0.net
>>123
ミンキーモモの人のイメージが強い
オモチャを積んだトラックで主人公を○○しちゃう

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:02:04.86 ID:VTBU0zVM0.net
前作の時より今のほうが難しい言葉がわかる人多い気がする。
そういうアニメ増えたしオタクもふえたからな。

たとえば「艦長」といういい方でもヤマトの頃は「館長」と同じ言い方だったけど今は「浣腸」と同じ言い方なこととか今のアニメのほうが徹底している。

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:02:05.93 ID:bmtPyGeg0.net
>>34
所ジョージはできちゃった婚にはスゲー批判的や

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:03:10.45 ID:q9Prj9J70.net
お、ネトフリで見れるやん

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:08:05.13 ID:9CmzTpbQ0.net
>>131
それフェザーン資本で動いている人だっけ?

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:08:06.60 ID:v3gerO0K0.net
久々にワロタ

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:09:10.01 ID:oyQ9y6L/a.net
>>126
ヤンにイケメン設定はない。

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:10:17.30 ID:9CmzTpbQ0.net
>>132
本番はニコ動だ
それで子供がどう思うかがわかる(テキトー)

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:11:32.00 ID:9CmzTpbQ0.net
>>135
ヤンは可愛い女の子が一方的に好いてくれるヤレヤレ系

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:11:40.42 ID:EEc06geSH.net
>>135
ヤンじゃなくてロイエンタールの話じゃないの?

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:13:38.19 ID:aMICPUjQ0.net
海外でも似たようなことは議論されてるな…旧作の普及率は海外でも高いようだが。
http://boards.4chan.org/a/thread/170958557/legend-of-the-galactic-heroes

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:15:18.62 ID:mw9LrOOx0.net
>>130
浣腸の発音になったのははいふりからだっけ?
実況スレがもうその話だけになったな

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:15:58.68 ID:9CmzTpbQ0.net
>>140
2199からじゃね

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:19:08.98 ID:mw9LrOOx0.net
>>141
あー確かに

はいふりの実況で「発音これでいいのかwww?」って話が出た時に
ヤマトを見てた人がいて、ちょっとそんな話もしてた

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:19:19.53 ID:YPYOQtnl0.net
実写はかなり前から変わってたよね
アニメ変わったの最近なんだ

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:20:07.07 ID:0JBw/Wlu0.net
>>102
旧作ジェシカの髪はミディアムという長さ。
フレデリカとヒルダはショート。
ヒルダは原作に少年のような〜という描写があったような気がするからショートでいいかな。

新作のフレデリカはちょっと地味だなーと感じるから髪の長さ関係ないと思う。

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:21:22.40 ID:J2oHskWq0.net
>>113
実写化決定してるよ。
https://ginei.club/infoDetail.php?iKey=100

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:24:05.59 ID:bT3I4VTz0.net
そういや艦長席のそばにあった謎の柱はどうなるんだろうな

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:24:08.78 ID:YPYOQtnl0.net
まじかあどの国の役者がやるんだろ

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:25:45.76 ID:mw9LrOOx0.net
>>143
ヤマトはアニメでしょ?
萌えアニメとはちょっと視聴者層が違うがw

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:27:04.08 ID:BSI13X310.net
>>141
ジパングも忘れないでください

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:28:14.62 ID:MVSQ+b0c0.net
>>145
田中芳樹今こんな風なのか
20年くらい前の姿しか覚えてないから衝撃だ

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:28:18.11 ID:CP/zBg8d0.net
さすが銀河英雄伝説だなw
あっというまに11スレまで行ってるのかw

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:28:24.31 ID:YPYOQtnl0.net
沈黙の艦隊は

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:30:32.52 ID:PTMnqsg/0.net
ヒルダは美人度が上がりそう

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:30:49.27 ID:RPpGTzzq0.net
言葉遣いより、1話見る限りオペレーラーの言葉が聞きづらいと思うんだが
同盟艦のブリッジ潰した兵器が「徹甲散弾」って録画繰り返し見てやっと分かった

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:35:13.61 ID:OjoCqAAM0.net
>>135
原作の描写ってどんなだったかな
風采のあがらない人物がいつのまにかイケメン設定に変化してるだろ

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:35:17.72 ID:Iif1k+uV0.net
せめて姉の話する時は声のトーン上げてほしいな二人とも

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:35:29.12 ID:w453wWAQr.net
>>143
実写ではローレライが初だと思う
イントネーションを可能な限り旧軍のに合わせたのがウリで「おもーかーじ」「とーりかーじ」もこの頃

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:36:20.13 ID:BSI13X310.net
>>155
某副官「ヤン提督はハンサムです!」

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:37:33.69 ID:7IQb6WSB0.net
>>46
だから日めくりオーベルシュタインをやれと前から
まいにち修造!やジョブズ、サンデー付録の毎週後藤喜一が出る時代だ、そんなに悪くあるまい

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:41:10.68 ID:VTBU0zVM0.net
>>141
俺がアニメで初めて聞いたのはジパングだったな
沈黙の艦隊のOVAが出た頃はまだ館長と同じイントネーションだった

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:41:25.73 ID:BSI13X310.net
>>157
ローレライが205年3月公開で
ジパング放映が2004年10月

ジパングより前にあったけ
沈黙の艦隊はジパングより前だけど発音は普通だったような

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:43:27.19 ID:XBKXmxes0.net
>>155
原作の描写は確か、「見る人によっては、マニア受けする顔」とかなんとかな感じだったと思う

163 :161 :2018/04/07(土) 20:43:57.67 ID:BSI13X310.net
ごめん
ローレライの公開は2005年3月

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:43:58.14 ID:bvu5F2cX0.net
ジパング昨日ネトフリで観たけど浣腸と館長、混ざってるよね
徹底はしてない感じ

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:45:31.86 ID:X5ziOcps0.net
徹甲榴弾ならわかるけど、徹甲散弾って初めて聞いたな

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:45:39.93 ID:mXNwzS5Nd.net
>>162
道原版だとカッコいい設定(ただしユリアン視点)

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:46:52.14 ID:BSI13X310.net
>>164
そうだったか
自分も初めて浣腸を聞いたのはジパングだった
ネットでミリオタの方々があの発音で正しいというのを見て
そういうもんかと思った

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:51:25.12 ID:bT3I4VTz0.net
>>162
見る人によってはハンサムに見えることもある例えばフレデリカのような人にはって感じだったな

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:52:15.63 ID:Ck+zo2W20.net
艦長に浣腸する間諜

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:53:41.59 ID:j6Kkyv1V0.net
河村隆一の舞台劇のときの原作者の感想は
ヤン〜恰好良すぎ。あれはフレデリカ視点
オーベルシュタイン〜あまりにイメージ通りでビックリした

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:55:39.15 ID:RPpGTzzq0.net
>>165
まあ、意味としては分かる
「徹甲榴弾」は徹甲弾に炸薬を積めて貫通した後の内部破壊力を大きくした砲弾(ただし貫通力はムクの徹甲弾よりちょっと弱くなる)
「徹甲散弾」は高速弾の弾頭に積めた散弾を敵艦直前でばらまいて、オープン・ブリッジや舷窓とか装甲の薄い部分、外部センサーや
アンテナとか脆い部分を面破壊しようって弾
・・・こんな感じだと思う

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:58:18.87 ID:nCOTiyXDH.net
>>170
だれだったの? オーベルシュタイン

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 20:59:21.97 ID:VAJDIVokd.net
まだオープニング映像のみだが、オーベルシュタインはもっと陰気でガリガリでも良かったな

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:00:23.83 ID:9CmzTpbQ0.net
>>165
あの手の兵器の初出 アニメではエルガイムのアシュラティンプル(リバースポマー)説提唱

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:02:11.09 ID:VTBU0zVM0.net
>>167
同じ海自監修でも同時期のジパングと違ってタクティカルロアはそういうところは全くこだわってないただただ海自カワイソスなアニメだった

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:07:39.75 ID:UAKadQ9W0.net
>>171
散弾ではなぁ!

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:09:50.34 ID:FePo0QPxM.net
しかし戦艦の艦橋をあそこまでガラス張りにする必要はあるんだろうか?w

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:10:55.85 ID:Ck+zo2W20.net
>>172
貴水博之
異常に歌の上手いオーベルシュタイン

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:11:24.71 ID:VTBU0zVM0.net
今期は出ないだろうけどラングを若本がやれば面白いのになぁ

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:11:36.56 ID:2YLCB6g80.net
>>145
ラインハルト様は北欧系の金髪碧眼。キルヒアイスはアイルランド系の赤毛でやって欲しいな。
変なメイク無しのすべて天然で。

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:13:01.66 ID:RPpGTzzq0.net
>>177
戦闘時は装甲に囲まれた船体内にしまい込む仕様だけど、ただ同盟軍艦って大気圏航行能力ないから、あんなギミック必要なの?と。
もっと疑問なのはオープンブリッジを散弾で撃ち抜かれたからって、なんであんな大規模な爆発起こして誘爆して艦全体吹き飛ばすのかと?
自爆機能でも持ってるのか

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:13:15.45 ID:/9IihBMw0.net
艦橋の出し入れ口も防御面での弱点になりそうだしなぁ・・。
開閉できる分どうしても装甲が弱くなって弱点になりそう。

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:15:09.31 ID:Ck+zo2W20.net
ライダーにキックされると爆発する怪人みたいなものだろう

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:15:37.46 ID:cR0UOE8l0.net
現実的に航法は潜水艦みたいに計器に頼り切りだろうからな

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:16:08.84 ID:RPpGTzzq0.net
>>182
同盟軍艦は大気圏内航行しないし、無重力の宇宙空間なんだから持ち上げる装甲の重さとかは気にしなくていいけど、繋ぎ目は出来てしまうな。

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:18:33.35 ID:FePo0QPxM.net
でもよく考えたらイゼルローン要塞内ではある意味大気圏内航行してるよな

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:19:56.93 ID:YPYOQtnl0.net
あの海みたいな表現はなんなの?
シールド?

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:21:31.02 ID:8+TWbyVc0.net
>>187
液体金属。

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:23:16.60 ID:VAJDIVokd.net
>>186
大気の存在より重力が問題なのかも……

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:24:17.77 ID:RPpGTzzq0.net
艦隊陣形は旧作の縦横に整然と並んだ方形陣の方がよかった
ずらっと綺麗に方形組んで進撃する戦艦列とか、いかにも統率取れてて練度高そうって見えるんだ
それに対して雑然と密集隊形組んで撃ちまくってる方は、いかにも負けそうで弱そうに見えて

新作はただ密集して旗艦にくっついて行くだけで、その違いとかが分からない
旧作のあの陣形は割りと意味があったんだけど

>>186
でも、イゼルローンの軍港部では重力は無いんじゃない?(イゼルローン要塞の質力が持つ微弱な引力だけで)
銀伝世界での人工重力の仕組みってどうなってるのか忘れたけど

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:26:32.14 ID:FePo0QPxM.net
>>190
普通に艦からみんな歩いて降りてきてるから重力はあるんじゃないだろうか

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:26:44.51 ID:Z+Nn6NPVa.net
キルヒアイスうううううううぅぅぅぅう

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:29:17.81 ID:VTBU0zVM0.net
ふと思ったが同盟国歌は新しくなるのかな?前の国歌わりと好きだったんだが

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:29:49.11 ID:SrKNJAn60.net
>>173
同感。今のデザインだと個性が弱い気がする。
それとスレで散々言われているけどキルヒアイスの目付きはどうにかならんかったのか。

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:30:56.59 ID:j6Kkyv1V0.net
>>190
序章冒頭に宇宙時代をもたらしたものとして
亜空間跳躍航法、重力制御、慣性制御が挙げられているだけ
それぞれの技術理論についてはまったく触れられていない

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:32:40.75 ID:95hrOcPh0.net
BS11組なのでまだ第一話見てないんだけど
イゼルローン要塞の表面は流体金属で表現されてるの?
その点だけはOVA版に準じたのか

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:32:44.14 ID:GabjczaO0.net
Liberty stands for freedom
Oh, hail! the flag that set us free
俺も好きだった

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:33:32.67 ID:Ck+zo2W20.net
1話はまだイゼルローンの名前すら出てないよ

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:35:37.73 ID:Sq5+D1F40.net
リメイクではなく原作の再アニメ化がひとつの指針だろうから、原作にないOVAのオリジナル要素は基本ゼロと考えていいんじゃないか
多少のオマージュはあるかもしれないが

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:37:18.87 ID:FePo0QPxM.net
>>196>>198
1話の勢力説明の時にチラリと流体金属のイゼルローン要塞らしき物が映ってる
コマ送りせんとわからんレベルだけど

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:39:57.92 ID:VTBU0zVM0.net
>>197
くたばれカイザーラインハルト!

ヤンの遺影の前で国歌が流れるシーンボロ泣きしたわ

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:40:06.68 ID:Sq5+D1F40.net
憂国騎士団のハミングも好きだなあ 味わい深い

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:40:12.59 ID:1QBNDbZm0.net
やっぱり話数少ないから遊びの部分はないんだろうな
前のアニメはそういうとこで雰囲気作るのがうまかった
でもまあしょうがない

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:40:28.63 ID:btIwI0c60.net
そいえば、1話ってクラシックかかってなかったよな?
かけてる暇ないくらいスピーディーだったし長丁場に並んだろうから必要ないんだろうね

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/07(土) 21:50:45.12 ID:hUMbKwfr+
指を二度鳴らしたら・・・もボツですかね

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:42:00.80 ID:Sq5+D1F40.net
>>204
むしろ何でクラシックがかかるの前提なんだw

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:43:25.59 ID:Iif1k+uV0.net
曲もう少しいいクリエーターいなかったのかね ピアノでガッガッガーてさ 素人ぽさを感じるんだけど

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:46:15.38 ID:wek8Hu1p0.net
ピアノは終始音がデカくて雑音化してたな

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:46:52.29 ID:BSI13X310.net
>>207
シンフォニックな曲をかける作曲家はギャラが高いんよ

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:48:24.99 ID:Sq5+D1F40.net
監督自身が石黒OVAの大ファンで思い入れがある
先入観ナシの若いスタッフが上げてきたキャラデザ見て、俺の知ってる◯◯と違う…と判断に迷ってしまった小話はちょっと笑った

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:48:54.18 ID:8+TWbyVc0.net
>>206
この作品はそういう作品だろう
>クラッシックがかかるのが前提

でも、もう昔のを見たことあるって人も多くはなくなってるのかな、時代的に。

ドヴォルザークやマーラー聞くともう宇宙の艦隊戦しか思い浮かばなくなった、ってのも、ある年代の人までかな?

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:49:27.06 ID:j6Kkyv1V0.net
>>203
原作一巻あたりの話数は変わらん
今回のTVはアムリッツア(1巻)までだし

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:50:16.41 ID:VTBU0zVM0.net
>>209
クラシックそのものを使えばと言ってるんじゃない?
モーツァルトやマーラーなら著作権代かからんし

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:52:37.57 ID:Sq5+D1F40.net
OVAの艦隊戦にはクラシックが最高に合ってるし雄大だけど、
こっちの映像はスピード感と迫力を前面に出す映像だから、これにクラシックを合わせたらせっかくの良い所を打ち消すと思う
よってクラシックは使って欲しくない派だな

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/07(土) 22:00:57.61 ID:hUMbKwfr+
作り手が「なんか違うよな」って心のどこかで思いながら作るってのだけは
やめてほしい

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:53:38.74 ID:OiSC1m7+0.net
1話見たけど、敵は三組に分散した兵力が横並びになってるだけなのになんで包囲って言ってるの?
軍事用語ではこれを包囲って言うの?

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:53:58.43 ID:BSI13X310.net
>>213
それだと今度は演奏してもらうのにギャラが
プロオケだとクラシック曲は劇伴の曲よりかなり取るぞ
それが本職だから

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:54:57.03 ID:VTBU0zVM0.net
>>211
俺もマーラーの交響曲第3番聴くと「帝国暦何年〜」とナレーションが流れてくるんじゃないかと錯覚するぞ

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:56:07.52 ID:VTBU0zVM0.net
>>217
いや別にCDでいいだろ

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:56:28.83 ID:/9IihBMw0.net
>>213
演奏者にも著作隣接権という権利があるからね。
徳間書店はそれもひっくるめた権利を有していたから無尽蔵に使えた。

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:57:05.66 ID:vQ3uxH5h0.net
平民の生活は現代風は避けて欲しいけど現代風なんだろうなぁ

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:57:11.35 ID:Sq5+D1F40.net
>>211
いやいやOVAもちろん見てるし好きだよ
新銀英伝はOVAの焼き直しではなく「原作の再アニメ化」だから、音楽含めOVAと同じ演出はしないだろうという前提で見てる
だから当然、クラシックもかからないし、ナレーターも銀河の歴史が1ページと言わない

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/07(土) 22:04:52.45 ID:hUMbKwfr+
オープニングすっとばしてからの早口のナレーションが好きだった

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:58:49.05 ID:x2OewNue0.net
どう聞いてもナレーションがトリビアにしか聞こえない・・・・

へぇ〜という言葉が脳内再生される

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:59:09.44 ID:UAKadQ9W0.net
>>219
CDも金は掛かるだろ
旧作なんて基本的にはCD音源使ってるんだから

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 21:59:55.95 ID:8+TWbyVc0.net
>>222
それはある。

漫画版の話をするのもなんだけど、道原かつみ版はやはりこれBGMはクラシックだよな、と思うけど、
藤崎竜版にクラシックのBGMがかかるイメージはないからね。

じゃあどんな曲をイメージするの、と言われると難しいが・・・。

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:00:11.23 ID:Bd6nwSxH0.net
音楽なんて、シナリオの雑さに比べたらどうでも良いだろ。
話として成り立ってなきゃ。
包囲と言えるのか微妙な陣形、妨害された事にいざ使うまで気付けないデータリンク、ほとんど張らないシールド、などなど。
第二話でこれらの疑問点が解消されなきゃ音楽の話なんてしてる場合じゃないぞ。

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:01:00.04 ID:Ck+zo2W20.net
OPでミューゼル姉弟と赤毛ノッポが城みたいなやつの前にいたり
1話冒頭で貴族に見えないような人が馬車使ってたりしてたし
帝国サイドはわざと懐古趣味な文化レベルで統一されてそう

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:01:41.42 ID:BSI13X310.net
>>219
それも結構お金かかる
旧作は制作の徳間が当時東ドイツのレーベルと契約してたから
割と安く音源が使えたんだよ

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:01:54.95 ID:/9IihBMw0.net
>>219
演奏者にも権利料を払う必要はあるよ。50年前に演奏されたなら無料だけど。

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:02:00.43 ID:xiUxA8kR0.net
>>163
関係ないけど俺の中では終戦のローレライは映像化されてないから
なんだあの糞シナリオ改変&ショボい映像

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:03:24.09 ID:FePo0QPxM.net
>>228
個人的にはWWT時代のイメージだな

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:03:41.50 ID:8+TWbyVc0.net
>>231
終戦のローレライもなにも福井晴敏の作品で映像化されたのはUCガンダムだけだろ、何を言ってる。

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:03:48.43 ID:VTBU0zVM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qKT3mQNMvXk

やっぱこれでしょ

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:08:19.13 ID:GbVu1jah0.net
NHKで放送してるクラシックコンサートなんか、事実上銀英伝コンサートになってるときあるよねw

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:10:42.98 ID:FePo0QPxM.net
アムリッツァ星域会戦はこれ以外想像できない

https://www.youtube.com/watch?v=tsi5eJp4EVY

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:10:58.15 ID:UAKadQ9W0.net
>>235
関係ないけど、今度NHKでやるピアノのアニメの特番見てたら
各国のピアニストを呼んで音源取ってた
作画とかは低予算の印象もあるのに、恐ろしいわw

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:12:19.56 ID:2YLCB6g80.net
>>235
ボレロとか聴くと、銀英伝の艦隊戦シーンしか頭に浮かばない。

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:15:05.38 ID:8+TWbyVc0.net
>>236
だよね。

まあ正確に言うならドヴォルザークの9番4楽章は「帝國軍大反抗」のBGMであって、
アムリッツァ星域会戦そのもののシーンのBGMではないけれども・・・。
(アムリッツァ会戦のシーンのBGMはニールセン)

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:17:43.62 ID:VTBU0zVM0.net
戦闘シーンならこれもね

https://www.youtube.com/watch?v=cjIZCxHsK8M

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:22:07.02 ID:BZQ4VXnGd.net
>>201
新しい国歌はどんな感じだろう?
いつもの澤野風だったり

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:22:15.76 ID:8+TWbyVc0.net
あ、>>240のやつが正にそれね
>ニールセン 交響曲第4番第4楽章

これなんかもう「銀英伝のために作った」のレベルでマッチしてたよな・・・。
選曲した人偉い。

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:22:45.04 ID:J2oHskWq0.net
>>180
これぐらいのインパクトで
https://i.pinimg.com/originals/ec/9e/4b/ec9e4b45891a5e6da7a2825bea7eea9f.jpg

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:24:45.84 ID:xFUyNBVG0.net
同じバスケでもスラムダンクみたいに個性を出すことはできるのだが
それができるのは才能の差か

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:25:00.66 ID:OiSC1m7+0.net
有名な作品だから新アニメを機に見てみたけど

勝手に戦力を分散させてくれてる敵
それに対して逃げるしかないと喚く無能な部下
戦力が分散してるんだから確固撃破すればいいという当たり前の作戦を実行して評価爆上げの主人公

なろうでもここまで酷くないだろ
よくこんなのが人気出たな

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:25:23.20 ID:35+08CEK0.net
来週9日と10日、都響の定期演奏会でマーラーの交響曲第3番やります。

N響も先日、ショスタコの5番やってました。

これは銀英伝を意識してるに違いないと思いました。

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:26:40.12 ID:Ill8/kB8a.net
>>155
原作のどの時点でイケメン設定に…?

>>166
イケメン設定ないから道原かつみは田中芳樹の顔に模してヤンを描いたら、
美形好きの田中芳樹は不満に思ったって話がある。

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:28:00.52 ID:BZQ4VXnGd.net
>>202
ん〜〜んん〜ん〜ん〜ん〜ん〜〜♪

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:28:58.36 ID:JLBXpI3I0.net
>>214
それは思うな
新作の艦艇の動きだとクラッシックは逆に合わないね
ピアノ演奏でテンポ良くせき立てる様に流した方が合う
ただ好み的には前作の動きなんだけど

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:40:27.76 ID:VTBU0zVM0.net
まどマギのマミさんのテーマ曲なんか作者は単なる1BGMで作ったのに巴マミの登場シーンとキャラのイメージにぴったりだったからマミさんのテーマと呼ばれて劇場版では歌詞も付いて正式に巴マミのテーマ曲になった
作中にインパクトあればどんな曲でも名曲になると思う

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:43:06.44 ID:YPYOQtnl0.net
リアルな艦隊戦ってもう書けないんじゃない
第二次世界大戦以降モデルになるようなものがあるんだろうか?
平面の戦いもよく言われるけど立体になったらわけわからんわ

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:44:00.38 ID:JLBXpI3I0.net
>>245
両軍の主人公達と敵対する勢力は殆どがバカで間抜けで、入念に内紛まで起こして負けてくれるってのが
本作の2人の主人公の立身出世劇の前提ですが、原作読めば、どうしてそんな愚かな連中しかいない世界に
なってしまったの?って背景が少しは分かるかと思います。

長い戦乱で双方共に有能な人材は枯渇して、事なかれ主義で地位にしがみつく連中か、立身出世しか頭に
無い輩ばかりな世界になってて、双方共に国の未来の為に大局を見るなどせず、ただ目先の功に焦るか
有能そうな人材は自分の地位を脅かすから戦場で死なせてしまおうととか、とにかく有能な人材が育たない
社会システムが出来てしまっているんですよ。

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:44:37.39 ID:Zx2/sGiJ0.net
誰も死なないENDで最後は全員で歌歌いながらダンスしてるよ

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:45:13.50 ID:YPYOQtnl0.net
フェザーンが裏で操作してたんだあ

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:47:26.85 ID:bmtPyGeg0.net
>>186
同盟の艦艇は、惑星レグニッツァの有重力下の大気中で作戦行動してた
ガス惑星ということだが常識的に言って木星サイズあり、重力>>1G

戦艦や巡航艦クラス限定など艦種によるとか、惑星重力に対抗する効率がスゲー悪いとかはあるのかもしれんが

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:47:55.57 ID:gmKr9th30.net
別にヤンは不細工設定では無いぞ
普通の顔で覇気とか感じる訳では無いけど

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:47:57.01 ID:1QBNDbZm0.net
原作からして戦い方そんなにこだわってるわけじゃないしこの作品の肝はそこまでの過程かなと
だからこそ艦隊よりも人物描写頑張ってほしい

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:49:17.33 ID:QK+wU1Xk0.net
要塞による制宙権確保は宙域の広さからして理に適ってる
と言うか機動要塞にして機動艦隊の旗艦にしても良いくらい

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:50:45.68 ID:bmtPyGeg0.net
>>251
レーダーと無線通信手段が完璧に無力化されたらあるいは

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:51:19.61 ID:Xz0MPIfj0.net
同盟をぶち壊したフォークさん出るのか?

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:56:39.85 ID:DZaUq6oe0.net
アムリッツァまでやるらしいから出る事はほぼ確定してる

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 22:59:51.55 ID:DMfJRRWH0.net
旧フォークさんと旧ラインハルトさんのキャラソン対決ペガサス幻想編は
旧ラインハルトさんの歴史的大勝

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:00:42.81 ID:JLBXpI3I0.net
フォークはもうちょっとマシに改編してもいいかも
原作読んでた時ですら「なんでこんな奴の策が採用されるんだ」って思ったもんだ

フォークの罪 
彼の最大の罪は生まれてきたことである (某笑う大百科より)

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:00:54.70 ID:ewlzFR/wM.net
EDの同盟側のキャラ黒い人はシトレ元帥で間違いないだろうけどその上にいるのはグリーンヒル大将?
でポプランの下にいるのがウランフ提督で横向いているのがビュコック提督でその横がフィッシャー提督かな?

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:01:02.23 ID:q9Prj9J70.net
>>258
巨大要塞はワープが出来ないから機動要塞として使えないんだよ
ちくしょーちくしょーワープ技術さえあればー

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:03:11.49 ID:DMfJRRWH0.net
フォークさんが悪いわけじゃないんだよ
フォークさんの現実では到底不可能な作戦が
完全に自由惑星同盟の政治家と国民が思い描いた都合のいい幻想と合致しているのが悪いんだよ

つまりフォークさんがいなくても、似たような楽観的な参謀の作戦「しか」採用されなかったから結果は同じ

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:03:35.08 ID:1VlPkVFI0.net
原作知らないにわかですが、
両軍巨大宇宙戦艦を大量生産できる科学技術と資源を持っているのに
わざわざ殺し合いやってる動機が意味不明でした
アニメそのものは超面白かったです

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:05:19.61 ID:8+TWbyVc0.net
>>267
アニメでその辺説明するかは不明だけど、それは実は存在してないので
>戦争する動機

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:05:49.52 ID:ewlzFR/wM.net
>>264
あ、でも顔の感じからシトレの上がビュコックでポプランの下がグリーンヒルのような気もする
じゃあ横向いてるのは誰だ?

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:06:12.34 ID:Xz0MPIfj0.net
>>267
帝国側が同盟を国とは認めてない 元々圧政に苦しんでいた人がこそこそ下準備して逃げた。

話長くなるからwikiの年表見るといいよ

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:06:40.05 ID:BgxR9coA0.net
>>193
あれイベント収録だから音痴の自分の声が
モロに聞こえて死にたくなるのでもうやめて。。。

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:07:16.08 ID:DZaUq6oe0.net
グリーンヒルは中の人で検索すればおのずとわかるかとw

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:08:41.25 ID:JLBXpI3I0.net
>>265
巨大要塞でもワープ出来ますよ
後にイゼルローン攻略戦でそれをやらかしますから

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:08:46.12 ID:DMfJRRWH0.net
>>267
銀河を統一したのが銀河帝国皇帝ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムで
帝国の圧政から逃げた反乱者アーレ・ハイネセンが建国したのが自由惑星同盟

銀河帝国からすると帝国は宇宙で唯一の国家であって同盟は反乱する賊でしかないので存在を許せず

同盟からすると人権を蹂躙し自分たちを亡き者にしようとしている帝国は打倒して
国民に民主主義を目覚めさせ人権を〜

みたいな感じ

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:09:44.56 ID:UAKadQ9W0.net
>>273
ちゃんと行間を読んでやれ

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:10:39.01 ID:Q136EMIL0.net
>>210
ヲイw

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:10:40.70 ID:1VlPkVFI0.net
ありがとうございます。
戦争の背景も色々あるんですね。
今後のお話しを楽しみに見させて頂きます。

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:11:04.94 ID:j6Kkyv1V0.net
冒頭3分でわかる銀河英雄伝説序章。全部観るとネタバレがあるので注意
https://www.youtube.com/watch?v=3iwjeiKDHgo

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:14:14.52 ID:ewlzFR/wM.net
>>274
ところがスターウォーズみたいに悪の帝国と正義の同盟とならないところがこの作品のキモだよね

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:15:41.32 ID:3E9qn0TQ0.net
同盟の元首のほうが悪役

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:17:55.90 ID:Xz0MPIfj0.net
あの政治妖怪を殺せるチャンスはラインハルトの嫌がらせお茶目人事がなければな 本当に

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:18:03.16 ID:+DDA3JdL0.net
このシン章では
キルヒアイスが九死に一生を得て
赤い機械化ダースベーダとなって
皇帝の右腕として自由連邦をぶったたきます

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:23:40.10 ID:Q136EMIL0.net
中国で人気って、
中国の体制はどっち寄り

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:24:25.61 ID:bmtPyGeg0.net
>>268
政体の違い
少数の貴族階級のみ尊重され、大多数の民衆が犠牲になることを
良しとするゴールデンバウム朝銀河帝国の専制と、
万人の自由と公正を保証する民主主義は相容れない

加えて、銀河帝国側には銀河帝国皇帝が人類を支配する唯一の正当な統治者であるとする国是がある

後にラインハルトが国政を握るようになってからは専制とはいえ民衆の自由と公正が保証されるようになり、
同盟側に和平指向が生まれる可能性が生じたがフェザーンが潰したった…!

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:25:05.08 ID:YPYOQtnl0.net
同盟の大将が黒人って日本では先行ってたんだなあと思うけどダメダメな同盟ってのがねえ
帝国に黒人はいないの?

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:26:11.53 ID:Yhu8JvHU0.net
いよいよこんばんほうえいかいしか・・・僅潮してきた・・・(´・ω・`)

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:26:15.37 ID:bmtPyGeg0.net
>>273
そうだ1万光年を超える超長距離ワープを実用化しよう!
回廊なんぞ飛び越えて以下略

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:26:38.89 ID:YPYOQtnl0.net
同盟の元々の人たちってなんで逃げたんだっけ?

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:27:09.21 ID:Q136EMIL0.net
>>286
おまえここにいるんかw

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:27:45.48 ID:8+TWbyVc0.net
>>285
帝國の創設者は今で言うところのネオナチ(のヒドイやつ)の人だったので、
基本的には銀河帝国には白人、それもいわゆる「アーリア人種」しかいない。

もっとも「最終的解決」されたわけでもなく、有色人種も「奴隷階級」ということで
存在はしていたということだけど。

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:29:29.16 ID:Xz0MPIfj0.net
>>285
グリーンヒルとかビュコックとかホワンさんが上はそこまで腐ってはいなかったが

怨敵だったゴールデンバウム王朝の亡命を許したりとか軍伐を恐れて敵が来てるのに査問したりとか散々

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:30:15.08 ID:8+TWbyVc0.net
>>288
辺境の惑星で強制労働させられてた人たちの子孫
>同盟人

密かに宇宙船作って脱出し、辺境のさらに辺境に逃げ延びて自由惑星同盟が建国された。

帝國の方は「どうせ逃げたところで行くところもないだろ。辺境でのたれ死んだにちがいない」と思って
放置していたので、同盟がある程度の規模になるまでは「そもそもの存在を忘れていたし知らなかった」。

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:30:28.36 ID:0WpEvdAPd.net
今夜も放送か
古参vs新規で共倒れを狙う我々としてはもっと新規に参入してもらわないとな

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:31:24.70 ID:9CmzTpbQ0.net
>>283
中国系が主人公だからとか

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:32:54.05 ID:9CmzTpbQ0.net
>>293
地球人がいたぞ! 地球教徒め

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:32:54.71 ID:95hrOcPh0.net
>>285
ルドルフは白人至上主義的だったから、優性遺伝子の黒人が幅をきかせるのが許せなかったのでは?
ルドルフ「黒人と白人が結婚しても黒人しか生まれない、世界が黒人だらけになる〜!」
みたいに危機感を持ったに違いない
(無論原作ではそこまで言ってない、いろんな団体が騒いで五月蠅いから
そこはオブラートに包んである)

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:33:08.66 ID:YPYOQtnl0.net
中国人はほんと好きそうな話だよね

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:34:36.64 ID:Xz0MPIfj0.net
>>296
長女の息子が実は遺伝子に問題云々じゃなかった

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:35:03.97 ID:QK+wU1Xk0.net
戦線と生存圏の距離が離れるに従って戦時の実感を懐きにくくなる

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:36:15.24 ID:gmKr9th30.net
あんまり詳しく覚えてないが障害者系にはとんでもなく厳しかったような思い出

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:37:31.05 ID:Xz0MPIfj0.net
>>300
遺伝子劣悪法のせいで外伝と散々な目に

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:37:55.76 ID:VAJDIVokd.net
>>274
あと、そうやって外部に敵作って不満の捌け口にする的な?
皇帝は貴族達へ色々徴収したり戦場で戦死して力を適度に削れて
貴族は武功稼ぎになる
同盟の政治家は帝国への強硬路線は良い人気取りや不満反らしのネタ

民衆?どっちの国も知った事ではない

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:38:12.05 ID:/9IihBMw0.net
>>290
白人至上主義の帝国との違いを際だたせるために、黒人で良識派のシトレを軍のトップに据えたんだと思う。
原作が書かれた当時、黒人をトップに据えるというのは画期的だったんだろうな。

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:38:15.99 ID:3E9qn0TQ0.net
>>281
どこまでも不愉快なやつだったな。

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:38:46.83 ID:8+TWbyVc0.net
>>300
「障害者が生きてるのは社会資本の無駄遣い(なのでみんな処分しよう」っていう政策掲げて処分に励んだけど、皇帝自身の子供が先天的な障害者だったので
結局「皇妃に問題があった」ということで皇妃の一族みんな処分された・・・ってのは今回のアニメでもやるかな?

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:40:52.54 ID:S2RIYi8i0.net
>>252
今の日本の大企業みたいだ。

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:41:13.58 ID:/9IihBMw0.net
>>305
皇妃一族どころか、出産に立ち会った医師や看護婦までもが死を賜っている。

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:42:49.84 ID:DMfJRRWH0.net
同盟の軍人は有力人種多いよ

ところでハイネセン主役にしたアニメって面白そう
原作者が今書かない前提ならだけどw

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:46:37.40 ID:3E9qn0TQ0.net
GYAOで無料でみることができる時点でBS11放送の意味がなくなってるような。

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:47:19.61 ID:MIUjdieJ0.net
>>306
東芝とかシャープとかなあ。

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:47:59.17 ID:9CmzTpbQ0.net
>>308
ハイネセンは道半ばで死んじゃうじゃん

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:49:06.15 ID:j6Kkyv1V0.net
>>305
くわえて貧困層も断種の対象だね
弱者に生きる資格なしがルドルフの信念

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:49:18.20 ID:9CmzTpbQ0.net
>>311
主人公はグエン・キム・ホアだな

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:50:14.93 ID:FwrsJitk0.net
アーレハイネセンの話は出エジプト記でも読めば足りるんとちゃうかな

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:50:58.39 ID:9CmzTpbQ0.net
>>309
録画してオフラインで観られるじゃん

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:51:00.29 ID:j1BD/An+0.net
アムロ・レイのおなじみの声優さんは誰の声するんだろ?

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:51:11.13 ID:hzAnRHQC0.net
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1522854007/

新規の為に出来たら、ここでお願いします。

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:52:33.60 ID:Q136EMIL0.net
ハイネセンじゃあなくてレーベンブロイ
さすらいの男さ

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:53:47.96 ID:9CmzTpbQ0.net
このスレに書き込んでいる奴ら 地球人ばかりじゃないか!!

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:55:13.85 ID:9CmzTpbQ0.net
>>316
神谷浩史に100帝国マルク

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:56:56.22 ID:0WpEvdAPd.net
>>319
ひとつ私の子供を産んでみないか

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:57:15.57 ID:ewlzFR/wM.net
ブルースアシュビーの外伝みたいにユリアンが建国歴史を調べるといった形でハイネセンの話作れそう

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/07(土) 23:58:28.26 ID:Q0EmF69B0.net
>>283
スタジアムの虐殺とか、今思うと天安門っぽい感じがあるよな。
現在進行形でルドルフ目指してるっぽい習ちゃんから危険書物と見なされたりして。

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:00:04.21 ID:wM4P4HHa0.net
>>321
あなたに殺されるために?

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:00:08.08 ID:Aq/6OqAS0.net
>>306
政治家も大差無い。

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:03:21.99 ID:wM4P4HHa0.net
>>322
機密でもなんでもないから同盟の小学生はみんな知ってそう
って大人は忘れてる とか

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:03:52.86 ID:mkHft90S0.net
>>269
バグダッシュ
みんなバグダッシュを忘れすぎw

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:04:44.22 ID:k9qQ+GDC0.net
>>327
あかん神谷明で完全に焼き付いてる

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:06:29.29 ID:/SA/1wsm0.net
>>310
某大手航空会社や鉄道会社もそんな状態だって中の人が言ってた。

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:07:01.09 ID:GTh3X/iZ0.net
バグダッシュ出すくらいならヒルダも入れるだろうから違うと思う。

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:07:39.69 ID:/SA/1wsm0.net
>>327
ぼく、なんだかとても眠いんだ。もう、疲れたよ・・・・・

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:09:28.95 ID:/SA/1wsm0.net
庶民に馬車なんか使わせてる世界だと、産業も科学技術も衰退しそうだな。

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:17:06.13 ID:jCeyJ3+N0.net
俺オルタンスが好きなんだよ
出ないかなあ

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:29:10.93 ID:/SA/1wsm0.net
ブリュンヒルトの機関部が変形ロボットの足に見える。

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:29:52.30 ID:bS95pL9c0.net
今新作見てて思ったんだけどさあんだけ戦死者出て
も戦線を維持し続けられるってすごいよね

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:32:29.44 ID:7kTrFaYs0.net
一応国民は二桁億、いや3ケタ億の単位でいることになっているから……。

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:33:34.47 ID:K+QieYzy0.net
中華人民共和国的には、民主主義っていう合議制は結局国として腐ってロクでもないことになる、だから上意下達的な体制が国家としては正しいんだ!
という良い見本だと感じることができるのだよの。
毛沢東なりなんなりの「圧倒的な指導者の出現こそが国家としては正しい」と捉えることができるように見える、場合もあるからねーこの作品

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:38:49.44 ID:nAQg898J0.net
人口は 帝国250億 同盟150億 フェザーン20億

500年前に銀河帝国が成立したときは3000億いたらしい

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:41:01.93 ID:TibVFNzq0.net
バグダッシュの花言葉は
報われぬ愛?

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:42:18.08 ID:E6Z1KC0B0.net
旧作原理主義者=地球教徒どもはなんとかならんものか

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:57:25.86 ID:L6hXbfc30.net
>>338
一桁多すぎじゃね
星がパンクしないのか

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 00:58:24.84 ID:L6hXbfc30.net
あ、ごめん違う星の人口も合わせてか

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:00:48.36 ID:4r/Oi1Ucd.net
>>324
そうではない
私を掘らせるためにさ

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:04:18.05 ID:xIdoV3eL0.net
ヤンがエルファシルの時に住民「軍人が未成年とイチャイチャしとる、通報や」で警察に連行れてたら歴史が変わってたな。

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:05:33.89 ID:zptG3Lv50.net
新しいブリュンヒルト、艦底でぐるぐる回ってる部分があるけど、あれは重力ブロックなんだろうか
でも、艦全体が重力制御出来てるようにも見えるし

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:14:05.81 ID:Ch1RDduz0.net
出来が悪くてがっかりしたわ
「敵は3方向から包囲しようとしてる」って言ってるのに
図では敵が横一列になってるし

あそこが一番重要なところなのになんで適当にするかな
誰か指摘しなかったの?

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:17:32.07 ID:Wz+Pvg4/0.net
さっさと失敗して涙目になってるところを見たい
石黒版こそ至高

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:18:49.66 ID:bS95pL9c0.net
敵より通信妨害が迫ってくるまで気づかなかったことに驚くわ

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:23:02.14 ID:Ch1RDduz0.net
戦術戦略戦闘の説明がほんとダメだね
監督がそういうのあんまり興味無い人なんだろうけど
能力不足だわ

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:23:21.34 ID:jGz2KduO0.net
>>337
専制国家は強大な権限を持つ特権階級や官僚の汚職で腐敗して滅び、民主主義国家は
衆愚政治に陥ってデマゴーグに踊らされて滅びる。つまり万全の正解はない。

ただ、民衆自身の判断の結果として滅びる方が、まだしも納得行くだけマシという話。
ヤン的にはね。

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:23:43.97 ID:4nZRfi2d0.net
重力制御技術がある世界なら遠心力による擬似重力発生機構なんていらんだろ

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:24:13.80 ID:QMufZL0F0.net
結局ヤンとかキルヒアイスとか旧作に声近い人を使ってるしブリュンヒルトとか艦船のデザイン、てかキャラデザも旧作とほぼ同じかちょこっと弄ってるだけだし
これやる意味あんの?

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:27:09.33 ID:Nd/3GJTl0.net
いよいよほうえいかいしか・・・緊鳥してきた・・・(´・ω・`)

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:27:14.70 ID:hQNbrpEG0.net
もともと戦闘シーンは突っ込み所だらけだったと思うけど。
ロボットアニメのロボが戦闘艦になっただけ。

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:27:46.44 ID:bS95pL9c0.net
最初にカッコ良く作りすぎるとリメイクがしづらいってのがほんとよくわかる作品
軍服が学生服みたいになってて残念すぎる

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:29:25.61 ID:GiKyc+/10.net
旧作も腹出てておっさんくさいよ

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:30:51.81 ID:dGvMbYUr0.net
>>346
3方向って言われて斜めの角度から来ると思う方がおかしい。
3隊が並んで前進、半包囲するのが常道だろう。

だからこそ中央突破できるとは思えなかったんだし。

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:35:04.00 ID:bS95pL9c0.net
固まると射線潰してヤバそうだけど実際はどうなんだろうね

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:39:39.29 ID:wM4P4HHa0.net
>>341
沢山の星系を支配下に置いているんだよ

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:44:51.81 ID:4nZRfi2d0.net
地球一つでももう100億いるんだからむしろ250億とか少なすぎ

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:46:09.90 ID:4nZRfi2d0.net
違った
今だと70億人以上で、2050年頃に100億突破の見込みだ
それにしたって人口少ない

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:46:51.87 ID:uF8+yJRn0.net
OPで・・・
一番良いと思ったのは振り返りオーベルシュタイン
二番目に良かったのは最後のヤン
予想外にイケそうと期待させてくれたのはシェーンコップ

やっぱり気に入らないのはロイエンタール

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:47:49.38 ID:z3nNxEq+0.net
このシリーズ、ちゃんと見るの初めてだけど、
艦船の数が多過ぎてピンと来ないや

仮に1万隻沈んだら、100万人くらいの兵士が死ぬってことでしょう?
そんなに補充できるわけないじゃん、船も兵士も。

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:51:15.92 ID:R93dO19Vp.net
? 初めてこのシリーズのアニメ観たけど第1話だよなコレ
導入部が全く無いままいきなり戦いの状況になってて付いていけないわ

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:52:01.37 ID:UZauDE/Ud.net
艦隊戦のCGばかり重視してコンソールの作り込みしてねーなこれ

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:52:43.05 ID:wM4P4HHa0.net
最初に何もかも全部詳しく説明されないとダメなタイプなのか

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:52:56.77 ID:z3nNxEq+0.net
シールドはあるようなのに、普段は下げてるんだな
エネルギー温存してるん?

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:55:40.47 ID:4nZRfi2d0.net
>>363
第一次世界大戦最大の戦いでは100万人以上の損害が出たがそれ以降も大戦は2年以上続いてる
人口の違いを考えれば100万の犠牲なんてそんなでもない

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:55:47.15 ID:z3nNxEq+0.net
数が多過ぎるんだよなあ、、、、、

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:56:33.43 ID:UZauDE/Ud.net
GUIの作り込みは未来戦におけるソフトウェアを彩る鏡であり
そこを作り込んで作品のイメージを形付けたのが攻殻でありエヴァであるんだよ

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:56:59.48 ID:wM4P4HHa0.net
>>369
むしろ銀河のデカさに比べりゃ少なすぎるくらいだけどね

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:57:35.38 ID:z3nNxEq+0.net
>>368
いやだからヨーロッパが疲弊したと言われているじゃん

日本が疲弊したのは第二次大戦ね

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:57:45.53 ID:R93dO19Vp.net
>>366
導入部=何もかも全部詳しく説明 ってどんな解釈だよ…
イケメン2人が延々喋ってておっさんと揉めて後ろでCGドンパチ
悪いけどこれじゃ興味持てないわ、じゃあの

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:58:25.05 ID:wM4P4HHa0.net
銀河を二分する勢力とか言うのなら人口が億の単位じゃ少なすぎるくらい

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:58:38.72 ID:z3nNxEq+0.net
>>371
そういうことなのか

まあ、スタトレとかと比べると無駄に思えちゃうけど、慣れるようにするよ
視聴継続するならね

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:58:59.94 ID:RR9Tk9bK0.net
前より戦闘はマシになってるような。
でも相変わらず戦略が2D。
宇宙なんだから前後左右だけじゃなくて上下にも動ける。
しかも空気も重力もないから慣性考えなければ相当無茶な動きできるし、慣性考えても真上や真下に移動は十分可能。
それキレイに忘れてるのがなあ。

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:59:06.58 ID:MXNzVS2R0.net
空母打撃群なんて
多くても20隻程度だよなぁ
見つかりやすくなるだけだし
騎馬戦なら2万の軍勢とか分かるけども

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:59:26.37 ID:wM4P4HHa0.net
>>373
ファーストガンダム1話と比べれば遙かに説明してるさ

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 01:59:38.25 ID:a/xKPzEF0.net
量子コンピュータの概念が無い時代の作品って感じだったな。

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:00:07.48 ID:z3nNxEq+0.net
ドイツ軍が覇権を取った後の世界なのね

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:00:43.75 ID:XnfceWB00.net
田中芳樹が中国の戦国時代にインスパイアされて書いてるようなもんなんだから
責めるなよw

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:01:13.10 ID:/Se35cqd0.net
やっぱ堀川りょうじやなきゃキャラが立たない

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:01:50.85 ID:byMZAXPn0.net
戦艦をOVA版より複雑にしたせいで、フルスクラッチする層には厳しいアニメになりそうだな

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:01:54.86 ID:+MqB7yOa0.net
BS終わった
聞き覚えのある名台詞がいっぱい出て来るなw

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:02:13.44 ID:XnfceWB00.net
>>380
帝国軍はドイツ語。自由惑星は英語w

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:02:19.65 ID:z3nNxEq+0.net
ラインハルトとキルヒアイスはおホモだちか。

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:02:24.25 ID:qspz1Kbw0.net
>>357
独自に動いている三個艦隊による分進合撃だよ。

大体そうじゃなく一列横隊によるでも互いに援護は出来ないほど距離が離れているってのは無意味にもほどがあるぞ。

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:02:26.33 ID:4nZRfi2d0.net
>>372
疲弊した言うても第二次も派手にやれる程度の「疲弊」だったわけで
当時のヨーロッパですらそうだったのに、人口も規模も大幅に増えてる世界で100万の犠牲ではいもう戦争継続無理ーってなったらむしろ不自然だろ

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:03:30.83 ID:Ym8jLPaw0.net
不良漫画のイケメン総長って感じ
高潔な超絶美形って感じじゃない

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:03:50.37 ID:uF8+yJRn0.net
最後の後ろ姿のヤン、すげー良いわ
あの見せ方よく考えたわスタッフ

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:04:10.23 ID:FfXKDa390.net
>>376
そんなもん前から言われてるんだから
3次元戦闘はオミットしてるだけだろ

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:04:11.95 ID:r134fIG50.net
>>346
敵の包囲が完成してないから各個撃破できるのであって帝国から見て中央と左右の艦隊もっと離れてないと同盟の艦隊が友軍の応援に行くまで時間がかかるって前提が説得力ないからなw
普通もうちょい艦隊と艦隊の距離空けた方がいいんじゃないですかって制作してる人間で誰か気付けよってな

キルヒアイスのラインハルトへ兵にタンクベッド睡眠取らせて休ませるというアドバイスカットしただけはある

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:04:31.36 ID:wM4P4HHa0.net
>>386
キルヒアイスはラインハルトのお姉ちゃんが大好き
そのお姉ちゃんに「弟をよろしくね」って言われたから一緒にいるのさ

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:04:47.85 ID:7WKUy7/80.net
せめて艦隊戦は旧作を超えて欲しいんだよなぁ。
1話?1話のは失格です。

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:04:51.61 ID:z3nNxEq+0.net
これリメイクか
この戦闘、スカパーで見た覚えがあるわ

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:05:10.15 ID:RR9Tk9bK0.net
原作者が三国志をSFで書きたかったんだろうが、それにしたって戦略もうちょっと何とかならんか。
ヤマトの方がよっぽど宇宙戦闘って事を考えた動きしてるのは正直どうかと思う。

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:05:12.08 ID:XnfceWB00.net
>>349
原作からしてそんな空間戦闘における艦隊戦の戦術なんて熟慮されてないし、
宇宙空間における戦略も考察されてない

その辺はまあそんなもんなんだろで流す作品
司令官も、賢いやつはちょっと賢いだけで、バカが絶望的にバカなだけ

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:05:55.22 ID:z3nNxEq+0.net
リメイクどこまでやるの?
オリジナルはくっそ長かったのは知ってる

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:06:36.68 ID:z3nNxEq+0.net
>>396
ヤマトの方が3Dしてるねえ、、、

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:07:12.61 ID:6xKk/23n0.net
総人口lが3000億から400億程度まで減ったのは戦争のため?
1/8になるまで続けるって正気じゃないな。

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:07:29.47 ID:Ym8jLPaw0.net
宇宙の三次元空間で無理矢理ナポレオン時代やらの海戦戦術ネタを持ってくる話ですから

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:07:42.61 ID:z3nNxEq+0.net
ネタバレになるんだろうけど、3D 空間でぐるぐる輪っかは無理だよねえ、、、、、

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:07:57.30 ID:U5Ye7Aye0.net
>>396
原作が大河ドラマやりたいだけだから戦闘部分はいうほど元から期待できないぞ
ヤマトと比較することすらおかしい

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:08:10.35 ID:wM4P4HHa0.net
>>400
同盟と戦争を始める前には人口は激減してる

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:08:14.13 ID:x4sz8H1Q0.net
bs11で今見た
同盟の艦船を緑に、ヤン役の鈴村の声がミスキャスト
それ以外は概ね良い出来
ヤンの声が高いんだよ、キンキンする。

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:09:15.65 ID:FfXKDa390.net
銀英伝の戦艦って一隻に何人くらい乗ってる設定だったっけ

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:09:24.96 ID:z3nNxEq+0.net
宇宙大河ドラマはいいんだけど、
オリジナルで使ってたカッコいいクラシック曲はもう使えないの?

グリーグのピアノ協奏曲とか、超カッコよかった

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:10:06.78 ID:3oaBL6P3d.net
クラシックを無くしたのは残念
NHKでオリジナル版の音響監督のインタビュー見たけど拘りが凄かったからな

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:10:19.36 ID:qspz1Kbw0.net
>>376
戦闘が最終的に平面的になるのはなにもおかしくない。

敵の上下を取ろうと思いそのように機動すると敵艦隊と自艦隊を半径とする球面上を動くことになる。
そしてそれに対する相手の行動はバーニア吹かして向き変えるだけでまた平面上の戦闘に持ち込める。

よほど距離が近づかない限り燃料の無駄でしかない。

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:10:44.36 ID:rY36rpwu0.net
BSで見たけど結構いいと思う
キャラデザも声優もすぐに慣れたし戦闘シーンがなかなかかっこいい
個人的にヤンが好きなので2話の同盟側の描き方次第なところはあるが

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:10:47.42 ID:nAQg898J0.net
>>406
小説準拠なので第四艦隊旗艦には660名が搭乗していた

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:11:39.80 ID:zZQIa+SY0.net
ラインハルトもキルヒアイスもモブっぽい

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:11:44.03 ID:RR9Tk9bK0.net
>>403
宇宙を舞台にした2勢力による勢力争いを、宇宙戦艦による戦闘と戦術を絡めて描写するのなら戦術はものすごく重要だと思うんだが‥‥
まあ、ようするに自分が難しい事を要求しすぎてるんだろうな。

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:11:55.75 ID:FfXKDa390.net
>>392
モニター上の表示と実際の距離はまた別だろう
宇宙空間をユーザーインターフェース上でリアルに表現したら艦隊が点にしかならない

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:12:36.26 ID:ILvSIqTc0.net
キャラデザの個性が死んでるのがなぁ 帝国の意見具申の将軍顔のパーツみな付け替えみたいやった

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:12:37.43 ID:HnD+CGV20.net
もし突然の打ち切りになったら、暗殺成功っていう感じの改変するのかな

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:12:57.19 ID:P4GUVpbjK.net
ラインハルトに熱が無く淡々としてるのは性格変わったの?

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:13:08.85 ID:wM4P4HHa0.net
>>413
とりあえず2話以降も観て判断して

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:13:11.58 ID:xvPX0myN0.net
戦艦はワルキューレとかの艦載艇の人員もあるが
100人以上いるな
駆逐艦は10人、巡航艦が50人くらいか?

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:13:46.13 ID:z3nNxEq+0.net
あれだけの科学力と戦艦作る能力あるなら、大出力砲で吹っ飛ばすような兵器作れそうだけどね

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:14:01.12 ID:3oaBL6P3d.net
キルヒアイスがオーベルシュタインっぽくなってるよな

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:14:41.69 ID:Yic4+3bYM.net
CG以外のアニメが質が低い
それが今風かもしれんが

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:14:42.20 ID:ILvSIqTc0.net
>>408
ありゃ徳間が版権もってた奇跡とかでフル稼働だったしなぁ

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:14:44.21 ID:nAQg898J0.net
>>380
作中500年前、銀河帝国初代皇帝の趣味
2040年頃に勃発した全面核戦争があってそのときに北半球の国家は滅亡している(その100年後の総人口が10億)

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:14:47.79 ID:U5Ye7Aye0.net
>>413
無茶なこと言ってるな
原作が何十年も前で作者は中世以前くらいの歴史のオタク
そしてファンからは原作準拠を求められてる

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:14:54.59 ID:Ch1RDduz0.net
監督のセンスの問題だからね
3方包囲のあそこに違和感を感じ無い奴が作ってるって事は
2話以降も期待出来ない

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:15:07.68 ID:wM4P4HHa0.net
>>414
そりゃそうだ
艦隊間の距離からしたら艦隊の長さや幅なんて無いみたいな物

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:15:12.14 ID:byMZAXPn0.net
艦隊の旗艦には500人以上乗り込んでるが、それ以外の戦艦や巡航艦には
百数十人程度しかいなんじゃなかったっけ、慢性的な兵員不足で

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:15:19.30 ID:UZauDE/Ud.net
陸戦参考にするにしてもせめて縦深攻撃とか戦車が登場してからの電撃戦だろう
更に言えば太平洋戦争での航空戦や日本軍が考えた漸減作戦の宇宙版

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:15:23.86 ID:XnfceWB00.net
>>409
まあ、そもそも人類がほぼ平面戦闘しか経験してないのだから
空間戦闘が発達していないのは仕方ないと言うか
作者の想像力を超えるw

更に言えば、人体工学的に人間は急激な上下運動に適用してないので
3Dをフル活用した艦船の機動は機械には可能でも人間にはできない

あくまで前進する方向の調整で上下に変わるだけ、つまり戦闘機や潜水艦と同じで
戦術的発想は2Dにならざるを得ない、とは言えるかもしれない

でもだったらドローン使えばいいんだよなあ、と原作には酷なことをいってみるw

結局この作品はSFではないんだよな

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:15:24.36 ID:4nZRfi2d0.net
ちょっと凝った設定のアニメになるとすぐに一話で全部説明しろ論者が出てくるよなぁ

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:15:35.61 ID:z3nNxEq+0.net
>>385
第三勢力はロシア語だったりする?w

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:15:49.16 ID:RR9Tk9bK0.net
>>409
そりゃ1対1ならそうだろうが、数えきれないほどの艦隊が戦うんだから、包囲するなら上下左右正面の5方向に展開しなきゃいけなくないか?
難しい話じゃなくて、敵の移動予測の矢印を5方向に動かしてくれるだけでいいんだ。
なのにそれすらしないからおかしな事になる。

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:16:31.76 ID:XnfceWB00.net
>>420
それはおいおい要塞砲として出てくるから楽しみにしてろ
極めて重要な場所になるから

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:16:32.69 ID:FfXKDa390.net
>>411
絵的な派手さの演出もあろうが軍艦がポンポンやられてるけど一回の会戦の人的被害やべーな
補充・訓練は追いつくんかね
乗員の質がどんどん悪くなりそう

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:16:46.26 ID:ILvSIqTc0.net
>>428
軍隊はむしろ潤沢で艦隊戦ごとで数万単位死んでる
後々同盟が社会インフラが人材不足で10代駆り出してやばいことになるけど

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:16:52.08 ID:byMZAXPn0.net
>>420
ファーレンハイトがいずれそういう戦艦をラインハルトから下賜されるよ

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:17:29.94 ID:z3nNxEq+0.net
>>434
やっぱ出てくるんだ
アムロが叫ぶやつ

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:17:56.37 ID:bS95pL9c0.net
潜水艦や飛行機は高低差がある場合どう戦うんだろ重力がある分どっち有利とかあるの?

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:18:07.51 ID:r134fIG50.net
そういう最もなフォローする人はいると思ったけどキルヒアイスのセリフカットするような制作ではとてもそんな風には取れないんだな…
冒頭のクッソどうでもいい馬車から艦を見上げるのは入れるのにw

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:18:23.62 ID:UZauDE/Ud.net
スターウォーズのデススターはあっさりやられるけどな

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:18:57.04 ID:uF8+yJRn0.net
>>434
ふふふw

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:19:09.47 ID:byMZAXPn0.net
ヤンがアスターテで生き残った功績をもって半分の数しかない13艦隊を任されるんだっけ
十代の若輩者とくたばりぞこないの老兵の寄せ集めがほとんどだとか

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:20:04.74 ID:FfXKDa390.net
>>439
飛行機は高度高いほうが位置エネルギーを運動エネルギーに変換できるので有利とかあるみたい
潜水艦はどうだろう、潜水艦同士の戦闘ってそんなにあるのかな

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:20:08.85 ID:uu+zkNAn0.net
1話みたけど
同盟軍みたいなヤんのいるほうって作業服みたいな制服でイマイチだな
帝国は貴族っぽいけど
いざアニメで小説のセリフを乗せるとやっぱり変なかんじがする
貴族だからか

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:20:16.24 ID:Ch1RDduz0.net
「三方包囲」って言ってるのになぜ横に3つ並べたのか
その真意を監督に聞きたいわ

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:20:22.09 ID:z3nNxEq+0.net
まあ、今回同盟軍で死んだのはマヌケ?ばかりのようだから、優秀な兵士はヤンや今回出撃していないのを含めてたくさん生き残っているということにする
自己脳内補完

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:20:41.83 ID:ILvSIqTc0.net
>>443
今回の生き残りの再編と補充兵で特例でね
本来の司令階級に届かないからという理由で

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:21:02.43 ID:wM4P4HHa0.net
>>447
ラップは優秀

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:22:00.14 ID:z3nNxEq+0.net
>>446
せめて前方、上方、下方、だよね

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:22:26.42 ID:XnfceWB00.net
>>447
この作品の指揮官には「ちょっと有能な主人公クラス」と「ものすごいバカ」しかでてこないw

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:23:14.44 ID:3oaBL6P3d.net
>>438
コロニーレーザー砲みたいなのは有るけど戦艦のMAP兵器は無い

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:24:27.29 ID:XnfceWB00.net
あ、でも「ものすごいバカ」でも最後まで生き残る指揮官がひとりいる

帝国軍に

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:24:33.89 ID:wM4P4HHa0.net
>>451
テレビで全ての状況がわかっている状態で観てるから馬鹿に見えるだけで
あの状況にいたら私らなんてもっと馬鹿なんだろうな

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:25:08.43 ID:bS95pL9c0.net
十字真ん中上下左右の立体的に砲撃されたらキツそう

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:25:08.87 ID:FfXKDa390.net
>>449
ラップかわいそうだったな
無能な上司の巻き添えになって…

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:26:06.76 ID:bS95pL9c0.net
戦艦に上下がありそうなデザインな時点でないか
昔の方が上下感なかったよね

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:26:40.59 ID:7CmWWblX0.net
誰も経験した事も実現した事すらない宇宙での大規模戦争について
ああしろこうしろとしたり顔で語り合う作品だからねw

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:27:04.83 ID:U5Ye7Aye0.net
>>453
いや戦術レベルでの進退が抜群に上手いだろ確か
作中でも有能なほうのやつに味方にいると分からなかったが敵に回してみると厄介とか言われてたし

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:27:56.34 ID:xvPX0myN0.net
ラップはNTR展開のために死ぬんだよ

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:27:57.92 ID:ILvSIqTc0.net
>>459
まて 奴には「退」はないw

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:28:03.11 ID:FfXKDa390.net
>>455
ビームの減衰距離もよく考えないと流れ弾が味方艦隊にも飛んで行きそうだが

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:29:01.39 ID:wM4P4HHa0.net
>>459
フィッシャーもメルカッツもソイツに…

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:29:05.78 ID:ILvSIqTc0.net
>>455
立体は原作が放り投げた部分だからまぁ・・・

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:29:12.23 ID:9/Vtog/+0.net
なんか宇宙物のシューティングゲームやったことのない人が3Dを語っているような気がするけど
宇宙の3D戦闘とか縦方向にも照準軸を合わせるだけでクッソつまんねーし

立体的に攻撃って攻撃する側の連携のほうがずっと難しいよ?
撃たれる側が動いただけで味方の誤射と衝突の可能性が桁違いの難易度に跳ね上がるから

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:29:45.85 ID:BRhmdspI0.net
うーん期待外れやなぁ
やたら船の数多いだけで安っぽく弾幕張ってるだけの戦闘で面白みが無いし、あのマップ見る限り各個撃破する前にどう見ても合流されそうで作戦に説得力が無い
ホモがホモホモしく指揮する姿を腐女子がキャーキャー言いながら見るのが正しい楽しみ方なのだろうか

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:30:30.39 ID:OjFp3cxE0.net
他の部隊で弱らせた所に騎兵隊よろしく突っ込ませた程度だろう。
本来死ぬはずだったが気が付いたら生きていたという人だ。

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:30:56.64 ID:byMZAXPn0.net
OVA版ではアニメオリジナルで
アッテン「無能な上官の下ではどんな有能も役に立たない」と嘆いていた
ラインハルトだって本来他人事ではない筈なのに、
姉のご威光でそんな理不尽な目に遭わずに済んだ

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:31:42.95 ID:XnfceWB00.net
なんでお前ら固有名詞を出さないで会話を続けてるんだよw

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:32:37.77 ID:HXcnDYYB0.net
戦闘が3次元でなく2次元だよな。まぁ3次元での艦隊戦とか描写や想定が難し杉だからしゃあ無いか

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:34:05.06 ID:9/Vtog/+0.net
敵味方数万が上下左右360度×360度で入り乱れて砲撃するとする。

それは全員宇宙クルクル自転して遭難しながら暗闇に向かってマシンガンぶっぱなしているのと同義だw

まず自分と味方の位置を把握してできるだけシンプルに動いたほうがいい

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:34:06.27 ID:XnfceWB00.net
スター・トレックも映画のボーグ・キューブとの戦いで1対複数の艦隊戦シーンを描いたけど、
絵面としては、戦闘機の戦闘と変わらなかったな

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:34:09.20 ID:uF8+yJRn0.net
>>458
まあSFの本場のアメリカでも宇宙飛行を経験した作家はまだいないからな

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:36:41.83 ID:UZauDE/Ud.net
ちな某宇宙ゲーの艦隊戦
https://youtu.be/RCK-E5AopVI

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:37:07.54 ID:GiKyc+/10.net
>>466
釣りか知らんが一応マジレスするとこの作品の面白さは戦に至るまでの駆け引きや政治
1話はまだ何も始まってない

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:37:24.79 ID:bS95pL9c0.net
なんかそれっぽい感じで行くとマクロスのミサイルドバーッはなんかは正解な感じする

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:37:40.46 ID:FfXKDa390.net
>>439
思い出したが潜水艦戦は海底地形とか、海水の温度が急激に変わる場所(音で探知されにくくなるらしい)の知識が重要と聞いたことがある

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:37:52.12 ID:9/Vtog/+0.net
ゲームやっても重力下での飛行機で戦ったり車でレースするほうがずっと隆盛だろ?

重力なんて計算しないほうが簡単なのに
なぜなのかといえば桁違いに難しくなるくせに全然面白くないからだよ

動きが人間の予測範囲に収まるから競えるのであって
完全に無重力でランダム機動できる戦いというのは単に偶然被弾するだけに過ぎない

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:38:11.55 ID:7CmWWblX0.net
リアルにやると撃破した敵艦の残骸がそのまま亜光速で向かってきたり
そもそも毎回相対速度らや軌道を互いに協議しないとまともに戦闘にならんような……

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:38:33.78 ID:XnfceWB00.net
スター・トレックでいえば、映画2作目「カーンの逆襲」でエンタープライズvsリライアント
1対1の空間戦闘シーンをやったんだが、決め手は3Dだったんわな

スポックがカーンの発想は二次元的で、空間戦闘の経験がないと指摘したのが
きっかけになって、エンタープライズが上下運動でリライアントを出し抜いて
後方に現れ一斉砲撃で仕留めた。でもあれは潜水艦戦と変わらないんだけど

宇宙空間では3Dの発想が必要というのは80年代の映画でもすでにあったという話

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:38:55.83 ID:ILvSIqTc0.net
>>475
その政治部分尺足らずで割とばっさりといううわさ実況で流れてたが
実際予定されてる尺でOVAみたいに原作なぞり出禁だろとなれば切る部分そこだろうし

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:40:52.38 ID:3oaBL6P3d.net
戦闘シーンはオマケだからね
1期13話だけだとまともな戦闘は次回で終わりじゃないの?

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:41:17.89 ID:dDtpzU+Y0.net
無限のリヴァイアスがやってたけど
お互いに高速で動いてるから1度すれ違ったら次の接触が数時間後とかだからな

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:42:20.91 ID:9/Vtog/+0.net
>>480
それは2Dに固執する奴に3Dで出し抜くという世代差の一回こっきり使えるアイデアであって
3D戦闘が完全に常態化すると100%無軌道な動きに只々弾をばらまいて
偶然当たれば撃破ってだけになる。

弾幕の面制圧だけがまあ計算立つくらいで

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:44:01.72 ID:GiKyc+/10.net
>>481
それソースないよ
ソースない5ちゃんの書き込みをまとめブログが拡散した
信じる信じないは勝手だが

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:44:48.18 ID:x4sz8H1Q0.net
ロイエンタールの髪型、恐らくメックリンガーと思われるポニーテール
そして誰がシェーンコップなのか分からん。

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:45:12.60 ID:qspz1Kbw0.net
>>432
あの第三勢力は表向きは帝国の一領主なのでドイツ語のはずだが。
ってか三巴というには勢力が弱すぎるし、表向き中立って中立って点では疑いのない中立なんだがアバンのあの説明はなにを言っているんだ?
>>433
今回でさえ倍しか無い兵力を三つに分けてひどい目を見たのに五つに分けろは無茶だろ。
>>461
奴には無くても副参謀長にはあるんだよ。

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:45:23.28 ID:byMZAXPn0.net
オリジンの艦隊戦も酷いよな、連邦とジオンの膨大な数の戦艦の撃ち合いの中
モビルスーツが縦横無尽に我が物顔で動き回って戦艦破壊しまくり
ビームが絶対当たらないご都合主義には戦艦の艦長や艦隊提督はやりきれなかろう
モビルスーツのパイロットの独壇場かよと

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:45:41.77 ID:ILvSIqTc0.net
>>486
シェーンコップとキャゼルヌだけはやばすぎる

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:46:00.28 ID:C8ONoVdK0.net
>>445
もっと演技を全体的に舞台っぽくしないとな
みんな覇気が足りない

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:46:04.03 ID:XnfceWB00.net
>>484
まあね
だが空間で面制圧するなら何千何万の艦隊戦は無駄が多すぎるって話になる

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:46:56.71 ID:XnfceWB00.net
>>490
演劇っぽさが欲しいよな。前作のイメージかも知れないが

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:47:36.90 ID:ILvSIqTc0.net
>>490
冷静とか余裕を声押さえてればいいだろ的な感じだったなぁ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:48:37.09 ID:C8ONoVdK0.net
>>486
ユリアンの真上で笑ってる弱そうなのがシェーンコップ
その左の眼鏡がキャゼルヌ

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:48:38.03 ID:GiKyc+/10.net
演劇っぽさはあの絵には合わんだろ

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:49:10.67 ID:uaOw0Jrx0.net
>>346
> 「敵は3方向から包囲しようとしてる」って言ってるのに
> 図では敵が横一列になってるし

包囲しようとしている、だからいいんじゃね?
横陣から鶴翼に変形しようとしているって、あの形で読みきったのは凄すぎるwけど。

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:49:12.17 ID:U5Ye7Aye0.net
他はそこまで気にしないけど金髪の小僧は演劇っぽさが欲しいかな
貧乏貴族の小倅がどこでそんな振る舞いになったんだよって思うがそれが個性だったし

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:50:43.52 ID:3oaBL6P3d.net
キャラデザが腐女子仕様だから演技もあんなもんなんだろう

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:51:37.52 ID:ILvSIqTc0.net
>>496
戦場での陣形形成ができるほどに同盟軍は近くないのよ
同盟軍は将来的に三方から囲めるように進軍してるけど、4時間くらいかけて移動しないと接敵できない距離だから
各個撃破しかも後背に回り込んで奇襲で仕留めてるし

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:52:27.43 ID:bS95pL9c0.net
ラインハルトとキルヒアイスが普通のにいちゃんみたいだもんな
あと二人ともでけえあれ前作と同じ身長なの?

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:53:36.23 ID:7CmWWblX0.net
今のアニメ作品で美形の男性キャラはだいたいああいう系統になる
おっさんたちのデザインはいい感じだしあきらめて慣れたまえ

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:55:53.27 ID:9/Vtog/+0.net
どう見ても映像は中央の同盟艦と帝国艦の距離が6時間だったら20分くらいしかないけどねw

しかもラインハルトは自分の戦術を他の提督に説明するのに映像を出したから
彼我の距離が視覚的に映像通りの比率ではないとかだと馬鹿げている
ラインハルトが提督をだまそうとしているのでないなら

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:57:13.00 ID:7CmWWblX0.net
二人とも原作通りの身長だよ

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:57:41.70 ID:uu+zkNAn0.net
鉄壁ミュラーってキャプテン翼のキーパーでいそうだよね

キャラデザインとかOP曲の曲調からして
なんかUCガンダムっぽさが残ってるよね
澤野って作曲家って曲はいいけど
全部おなじような曲にきこえる

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:59:23.02 ID:x4sz8H1Q0.net
新シェーンコップとキャゼルヌググってきた
確かにひでぇ、特に常識人妻帯者のキャゼルヌがオタクみたいな姿に
シェーンコップはスケコマシだからあんな感じにしたんだろうけど
日本のオタクこ感性でスケコマシをイメージするとああなる見本だな
スケコマシは男性ホルモン溢れて脂っこく胸毛ふさふさが世界基準だっての

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:59:34.35 ID:bS95pL9c0.net
そうなのかお姉ちゃんも下手したら170あるね

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 02:59:47.02 ID:uu+zkNAn0.net
砲撃の
発射!って意味でフォイエル、みたいにいってるけどこれって何語?
宇宙語?
ドイツ語だとフォイヤーみたいなかんじだよね

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:00:05.06 ID:qspz1Kbw0.net
>>500
でかいって言うか頭が小さすぎるんだよ。

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:00:48.27 ID:lQxe812Xa.net
OVAにしてもラインハルトがオカマに見えると叩かれたんだけどな 声もしかり
クラシックに至っては既存曲使いやがって手抜きだと叩くのもいた
結局いつの時代でも後世のお前らは文句を言う
また30年経って再アニメ化されたとき、今と全く同じ事が起こると断言できる
長年馴染んだ物の変化についていけない層、自ら離れる層はいつの時代も必ずいるからな

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:02:03.41 ID:ILvSIqTc0.net
>>505
キャゼルヌなんかはいい先輩として年長の風格もいるのになぁ
ローゼンリッターは不良中年でアレだからリンツとかブルームハルトもっとどうなるか・・・

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:03:13.52 ID:uu+zkNAn0.net
これってUCガンダムとかタイタニア、ガラスの艦隊みてたような30前後の人向けのきがする
大学生がこれを完走するかっていうと3話切りしそうだし、
原作読者、FCの銀英伝のゲーム、OVAシリーズの視聴者は惰性で視聴してそう

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:04:29.21 ID:bS95pL9c0.net
前作見てた人は見ないと思う

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:04:29.92 ID:7CmWWblX0.net
キャゼルヌ先輩はあれだね
不倫にいれあげて貢ぐ金に困って横領しそうな顔をしている

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:07:16.91 ID:XnfceWB00.net
シリーズ構成的にこんな話数でどうまとめるのかとは思う

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:07:21.04 ID:uaOw0Jrx0.net
>>507
銀河帝国公用語だよ ファイエル 
ドイツ語風だけど別の言語。
英語ならファイアー、ドイツごならホイヤーだっけ?

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:07:45.79 ID:ILvSIqTc0.net
しかし メルカッツ=トリューニヒトってなんかの皮肉化これw

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:07:53.26 ID:HnD+CGV20.net
キャゼルヌは帝国のインデックス投資をフェザーン経由でやってそう

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:09:24.63 ID:yd1jSyw20.net
キルヒアイスのキャラデザ酷い
親しみのもてる好青年が腹に一物抱えてそうだ

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:10:41.44 ID:7kTrFaYs0.net
>>507
語尾の r をはっきりと発音する舞台ドイツ語
>フォイエル

Feuer を現用のドイツ語として発音するなら「フォィェァ」、カタカナ表記なら「フォイア」だろう。

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:11:41.21 ID:4nZRfi2d0.net
シェーンコップが若すぎるように見える
年頃の娘がいる不良中年なんだぞ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:11:56.32 ID:ILvSIqTc0.net
そうかこれ黒子スタッフそのままスライドやったんやなぁ・・・

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:13:19.71 ID:uu+zkNAn0.net
ラインハルトが
赤くなってるというより、青くなっているかもしれないな、
と敵のことをいってたけど
あれは顔面蒼白ってこと?

赤方偏移?
http://livedoor.blogimg.jp/bakattan/imgs/3/c/3ce79d45.jpg
高速で遠ざかったり、近づいてくると物体が赤とか青くみえるらしいで

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:14:07.11 ID:OjFp3cxE0.net
>>504
ドイツにミューラーってキーパーがいるよ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:14:42.05 ID:U5Ye7Aye0.net
シェーンコップ死んだの36歳だから今の感覚での36歳ならあんなもんちゃあんなもんじゃない
根本的にイメージが違うというのはおいておいて

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:15:12.34 ID:7CmWWblX0.net
あのさあ……

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:15:35.87 ID:uu+zkNAn0.net
>>521
赤髪のでかいやつっていったらタイガくんを連想するよなあこれ
ビビる大木に似てる声優がやってるやつ

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:15:55.36 ID:nAQg898J0.net
>>514
1クール1巻ペース、来年の2クールまでは確定
その後は売り上げ次第
OVA版も事情は同じだった

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:20:20.67 ID:2/3PRxs/0.net
全体の状況がわからないので天才のオレが世界を動かしてるみたいな
カッコつけてる中二病の主人公によるセカイ系っぽく見えたんだけど、
これから全体状況って説明されていくの?

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:21:48.87 ID:t6Mgg2Q10.net
新規への過度なネタバレは>>317
ネタバレスレで再度お願いします。

新規の質問やなんかは
優しいおっさんであれ!

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:23:25.29 ID:mBIX3Lsn0.net
もともとの原作ファンかつクラシック好きだったりすると
例えばマーラー交響曲を作曲背景などをスルーして
ムード優先で劇伴として切り貼りしてた旧アニメ音響には
特に神聖感はねーなーw

ただ劇場わが征くは〜での
無音の宇宙にボレロだけが鳴り響く演出は流石に感心してた

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:23:32.91 ID:7kTrFaYs0.net
>>528
原作に則って作られるなら追々説明は入っていくかと。

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:24:48.98 ID:4nZRfi2d0.net
>>528
そういうエヴァンゲリオン的な、なんだかよくわからない宗教哲学や精神世界の話になって詳しいことは視聴者のご想像におまかせします展開は、原作通りならないはず

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:25:28.61 ID:uu+zkNAn0.net
これってガラスの艦隊の革命の銀河、ルネッサンス
みたいに事後の回想するスタイルだったりはしないよね

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:28:03.94 ID:HhRjoR+f0.net
ラップが得難い人物だったって説明は次の話であるのかな?
所見の人にはただのモブが死んだぐらいの認識しかないよね?

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:28:06.80 ID:Moh1pRqJ0.net
やっと見れたけど
艦隊の密集度が高すぎに感じるわ
艦同士の距離はもっと離れた方がいいなぁ
回避行動するとぶつかる距離のような気がする

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:29:08.56 ID:ILvSIqTc0.net
>>534
ヤンの登場を引きで使ったから今度は同盟掘り下げるんだとは思うけどさてどうなるか

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:29:41.54 ID:FevdGFxEa.net
>>534
銀英伝には触れたことなかったけど上司に恵まれない有能オーラがびんびんだったから、アニメ見慣れてる人にはちゃんと伝わってると思うよ

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:31:12.95 ID:bS95pL9c0.net
あんなに上官楯突いて大丈夫なもんなの?
その場で射殺されそう

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:33:08.66 ID:9/Vtog/+0.net
作戦参謀ってのは司令官が苦虫を噛み潰した顔になるような作戦を提案する人のことを言う

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:34:05.85 ID:ILvSIqTc0.net
>>538
一応民主主義を建前に専制に戦う軍隊なのでそこまではまぁ・・・左遷とか配置換えは食らうだろうけど

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:34:17.20 ID:Moh1pRqJ0.net
>538
作戦参謀だから上官に作戦案を伝えるのもオシゴト
上官は全部聞く必要はないけど案はいっぱいあった方がいいからねぇ

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:34:59.17 ID:uaOw0Jrx0.net
>>428
旧作では、旗艦には3000人ほど乗ってるし、通常戦艦で1000人、巡航艦で数百人。
とこtろが、1個艦隊は1万隻規模だが、人員は百万人規模でしかない。
つまり戦艦は数百隻で、1万隻のほとんどは単座の戦闘艇か、数人で動かすミサイル艇、てことになる。

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:35:16.68 ID:1Ld/AJwJ0.net
>>47
ならない。
今後ずーーーっと銀英伝のラインハルトといえば、ウマヅラインハルトってことになる。
グッズも何もかも全てがウマヅラに汚染され続ける。

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:36:26.84 ID:VpPSpn450.net
>>535
海上の艦隊だってもう少し離れてるよなw
宇宙艦隊が実際的かどうかは別として、
あったら艦同士は場合によっちゃ数千キロとか
それ以上離れて配置される気がする

まあそんなの画面で見てもきっと楽しくないが

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:36:53.83 ID:FevdGFxEa.net
>>542
艦載機も単座なの?
それとも無人機?

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:37:27.13 ID:nAQg898J0.net
>>533
原作小説は作品の時代からさらに数百年後の歴史家によって書かれたものという形をとっている
要所で地の文で後世視点の分析や評価が語られる

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:37:54.71 ID:GiKyc+/10.net
予告のタイトルバックに同盟の紋章あったが
これから毎回次週内容の紋章入れていくスタイルだろうか

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:41:45.11 ID:nAQg898J0.net
>>545
艦載機は有人単座
一騎打ちが主流

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:46:38.01 ID:1jQgzik00.net
旧版見てないんだけど見た方が楽しいのかなー

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:47:54.23 ID:XnfceWB00.net
>>528
原作はそんな新しい作品じゃないのでw

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:48:19.39 ID:VpPSpn450.net
>>549
それは分からないけど、
とりあえず全話揃えてから見始めると
たぶん生活に支障が出る

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:48:35.81 ID:FevdGFxEa.net
割と近い距離で撃ち合ってるように見えたけどミノフスキー粒子的な何かで超長距離戦はできないとかあるの?

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:49:15.66 ID:P+ra/LBQ0.net
腐女子でもなんでも良いからスペオペ人気を再燃させてくれ
無限航路の続編が出るならなんでも頼みたい

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:49:56.71 ID:bS95pL9c0.net
いまネットテレビで?見れるからお手軽よね

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:51:11.07 ID:nAQg898J0.net
Gyaoで旧版も無料配信中
新アニメ1話で世界観が分かりにくかったという人は旧版1話の冒頭数分見ておくと分かりやすいかもしれない

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:53:20.93 ID:HnD+CGV20.net
旧作観るより、小説読んだほうが時間は短くてすみそうw

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:53:55.38 ID:t6Mgg2Q10.net
>>549
これを見終わってからでも遅くないとは思う。

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:54:00.92 ID:bS95pL9c0.net
小説見ても前のは入りやすいよねこれ違うってならない

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:54:41.93 ID:ZJbK0XiU0.net
>>549
旧作は原作を忠実にアニメ化しているからネタバレするだけやで

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:55:19.89 ID:GiKyc+/10.net
>>549
見ない方がいいと思う 見るなら一区切りついてからとかにした方がいい
今作はわりと原作に忠実な作り
旧作は原作から変えてオリジナル設定があるから、下手したらややこしくなる

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 03:57:17.79 ID:XnfceWB00.net
>>552
ない

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:01:28.69 ID:HnD+CGV20.net
そういえば漫画もあるな
あれをおすすめして良いのか悪いのか判断できないが

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:03:29.45 ID:9T/ZNRm40.net
やっとこさ見れたが新作アニメでもパストーレ、ムーア、パエッタの役立たずぶりは流石だった
パエッタに至っては名前だけの登場だし
次回の冒頭で出てくるのかもしれんが

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:04:02.59 ID:SKOqvmOz0.net
藤崎版と比べたらマシだな
あっちじゃムーアが無能なだけじゃなくて
部下を虐待死とかいうクズ化しているし

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:09:58.20 ID:3s5M6RVZ0.net
脚色されたものいくつも見るより原作読むのが一番だろ
絶版書ってわけじゃないんだから

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:11:30.60 ID:ucJO0A5a0.net
うんしょー達が意見具申に来た時に鳴っている高い笛の音みたいなのは何?

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:11:41.35 ID:FevdGFxEa.net
>>561
無いのか
じゃああの距離はなんなの?防御力優勢すぎて近づかないと防御抜けないとか?

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:12:02.69 ID:9/Vtog/+0.net
情報量としてはノイエが一番少ないのは間違いないので
ノイエから見たほうがいいと思う

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:13:59.54 ID:OjFp3cxE0.net
ムーアはトリューニヒト派ではないか?とも言われるな。
他の旗艦と比べてペルガモンには特別な改装が施されている。

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:15:03.07 ID:0Gpc2ZAEM.net
>>534
ラップが提案した作戦案が次回の伏線になってるから
そこに気付けば分かると思う

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:16:04.36 ID:9T/ZNRm40.net
>>566
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10141741605

旧アニメにはこんな描写は無かったよな

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:17:11.58 ID:0MlvZ5Vp0.net
>>565
原作は元々は全10巻だけど、ラノベ換算だと30〜40冊分のボリューム。
だから一般小説を読み慣れてないと、今回の1話分数十ページで脱落します。

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:19:43.94 ID:YK6Pa65n0.net
言うほど悪くなかったけど
同盟軍はレーダー持ってないの?と言うレベルのマヌケな描写はどうにかならなかったのか
元からそうだったけどさ

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:20:50.77 ID:0Gpc2ZAEM.net
>>566
司令官入室の合図だと思う

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:21:27.30 ID:XnfceWB00.net
>>567
当然、技術的な限界があるし、そのとおりにやってるつもりだと思う

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:22:37.52 ID:XnfceWB00.net
つか、この手の世界観で最強の兵器は超加速の質量兵器なのは明白なんだけどな
作中でも出てくるけど

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:22:46.14 ID:9/Vtog/+0.net
リメイクした水戸黄門の宇宙バージョンといってもいいくらいの古典作品なのに
要求レベルが高いよねw 人のこと言えないけど

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:23:05.20 ID:nAQg898J0.net
>>574
それで正解。追加したそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=l7Jal3Q24Co
先行上映会前に収録された関係者インタビュー動画

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:26:49.96 ID:P+ra/LBQ0.net
>>573
そこは作者の智識、創造力不足としか言いようがないんじゃないんじゃない?
戦力を分散 散開しての包囲作戦って、攻防問わず『安定した通信 連絡網』の構成 維持 運営が必須
あれだけ文明が発達してるのに日本軍レベルに軽視されてる節があるのはなぁ

同盟軍の体質がどうあれ、そこを確保せずに作戦展開するのは流石にお粗末過ぎる

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:29:06.45 ID:jGz2KduO0.net
>>544
現用の艦艇だと、戦闘時は操艦余地の確保や核攻撃を受けた際の損害軽減を考慮して
2km近く距離をとるんだよな。ワンフレームに数隻の艦艇が収まってる画像があるけど、
あれはあくまでも撮影用。

ジャック・キャンベルの「彷徨える艦隊」シリーズだと、同じ艦隊内でも隣の艦まで
数十〜数百kmぐらい離れていて、肉眼ではぼやっと光る点しか見えないって描写が
あった。

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:30:04.43 ID:9/Vtog/+0.net
現実に安定した通信 連絡網が確立された時代なんてないから
それを言うなら20世紀までの作戦展開はみんなお粗末になるんじゃないの

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:37:08.23 ID:OjFp3cxE0.net
>>573
レーダーに映る人工物など無いという見方が大勢の世界だ。
レーダーが、はっきり言えば役に立たないのはどこでも同じ。
索敵機の方が重要になってる。

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:38:01.94 ID:HnD+CGV20.net
相手がある戦争で通信連絡網がまだダメなんで今回は戦争やめましょう、が通じればいいね

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:40:59.91 ID:jGz2KduO0.net
>>581
斥候や伝令がもたらす不確かでタイムラグがある情報を元に、頭の中に現時点の戦場の
状況を思い描きつつ、次々と適切な判断を下せる者を、稀代の名称と呼ぶんだよ。

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:43:50.85 ID:9/Vtog/+0.net
まあ同盟が哨戒とか出さないしシールドも攻撃受けて反射で出さないしで油断しすぎなのは確かだけど

伝説のネトゲ銀英伝7で星系を守る帝国の二個艦隊の位置を予測(あるいは誘導)し
艦隊より遅くて1/5の数の揚陸部隊を星系の真裏から毎日毎日奇襲で制圧した挙句
艦隊司令官経験なしで宇宙艦隊司令長官になった自分からすると

本当に人間は予測外の動きを想定してない

まあ滅亡前のやけくそ人事だったけどw

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:45:32.29 ID:ucJO0A5a0.net
>>571 >>574 >>578
サイドパイプというのか、どうもありがとう
耳にツンとくる音だったので何だろうと思ったよ
山本五十六よろしくかぁ…スタッフのこだわりポイントなんだな

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:47:19.76 ID:2/3PRxs/0.net
>>578
これ見て「トラ・トラ・トラ」で鳴ってる変な笛の音は、
山本五十六が入ってくるときの合図音だったんだとわかった
皇帝なんだからエリザベス女王みたいに入ってくる時「パンパカパーン」みたいな
音でもよかったんじゃないの、そのほうがこのカッコつけたアニメに相応しい

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:48:40.66 ID:NRS9Q1M9M.net
>>573
あの世界だと、通信技術と通信妨害技術、レーダー技術とレーダー透過技術がイタチごっこを繰り返した結果
どちらもあまりに当てにならなくなってるから
情報は連絡艇と偵察機を使った原始的な手段に頼らざるを得なくなってるっていう設定だったはず

情報伝達にラグがあるから補正をして敵の予測位置を出すんだけど
敵の動きを読み誤ると位置が大幅にズレる事になる

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 04:53:54.61 ID:9T/ZNRm40.net
>>586
ちなみに今の海自の船でもあの笛は聞けるよ

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:01:23.27 ID:2CAXE9a90.net
ED見てパトリチェフだけキャラデザが元のままじゃねーかと思った

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:05:03.83 ID:7E+DCKZ+a.net
ヤンの指揮交代通信はワザと敵にも聞こえるように流したの?

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:11:56.52 ID:ucJO0A5a0.net
>>589
今調べてみたら音の調子で色々意味が変わるのか
でもちょっと音の上げ下げが難しそうだね
勉強になったわ、サンクス

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:12:51.29 ID:2/3PRxs/0.net
やっぱり帝国はパンパカパーンがいいよ
あのホイッスル音は青色作業服軍団の司令官の音にふさわしい

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:13:21.00 ID:hnMHdkU80.net
銀英伝は新規には受けるかもな

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:18:38.72 ID:3PkAHK5f0.net
>>581
陣地設営で有線が無くならないのもそういうことだからね

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:23:25.66 ID:nuvKK2Uga.net
三隊に分散してる同盟に対しては通信妨害が有効だけど密集陣形とってる帝国側には通信妨害は大して意味がないこともラインハルトが自軍有利と判断した要因の一つなんじゃない?
最大の要因は帝国側が撤退すると決めつけて包囲陣形を取るつもりがないことが見て取れたことだろうけど

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:28:55.60 ID:OjFp3cxE0.net
女神転生では、ジャミング防止のために有線ケーブル接続って相場が決まってたな。
妨害技術の発展で、いろいろな技術も封じられることは多い。

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:28:59.34 ID:wviMIpNF0.net
>>572
字がおっきい文庫化で20冊でしたよ (1巻を上下2分冊)

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:32:29.24 ID:wviMIpNF0.net
>>572
てか、そんな「ただ読むだけでも高難易度の難解な海外現代文学や学術書みたい」な言い方しなくても……
全然違う すらすら読めるエンタメSF小説だよ 10代少女ファンも一貫して多かった

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:33:19.80 ID:Ucn3QeAH0.net
>>597
あれだけ近かったら、光通信でいける。

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:37:36.47 ID:wviMIpNF0.net
>>552
映像作品としての見た目重視の上での演出だと思う

原作だと距離は数十光秒、数百光秒とか、膨大な距離離れて撃ち合ってるとちゃんと書いてある
1光秒 = 約30万km 地球7周半くらいぶんの距離

旧作から、演出的には地球上の海戦イメージしてるなーと思ってた

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:38:50.50 ID:Ucn3QeAH0.net
>>591
意図的かミスかはわからんけど、その後、作戦行動を秘匿できてるよね。

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:39:53.82 ID:SAd3cKNa0.net
この作品って帝国軍・同盟軍共に上級指揮官が恐ろしく無能じゃね?

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:42:07.05 ID:OjFp3cxE0.net
>>600
ダークゾーンやらCOMP禁止空間があるところでは、それでは役に立たんのよ。
衛星からのGPSが使える作品でも、妨害で封じられるエリアは多い…
まあ少々脱線気味の話だがな。

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:49:04.78 ID:riK3nEZ5M.net
ビッテンフェルトが突き抜けて馬鹿そうなのが.....

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:52:32.01 ID:Ucn3QeAH0.net
>>604
原作がどうなってるかはわからんけど、ネットワーク化した光通信が形成できてれば、
通信は可能だぜ。指向性があるから、妨害には強い。
ただ、同じ技術を使ってるなら、帝国側が同盟側にジャミングできるのはおかしいけど。

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 05:53:01.88 ID:7WKUy7/80.net
>>556
小説から入ると名前全然覚えられんと思うw

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 06:03:28.95 ID:2/3PRxs/0.net
>>603
自分より頭のいい人間は作家は描けないので、作者の知能レベルで天才を描こうとすると
周囲をとんでもない馬鹿にするしかない

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 06:05:54.82 ID:KgNfkbP40.net
OVAから30年

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 06:12:57.65 ID:7WKUy7/80.net
>>606
技術は帝国の方が上じゃないかな?
同盟は要塞作ってないし、アルテミスもフェザーン製だし。
っていうか、同盟側は新技術全く開発せんのよね。

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 06:23:24.13 ID:0gfTYwp90.net
>>603
有能だったら革命とか時代を変える必要がないから

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 06:27:47.61 ID:4GEGyV3i0.net
今回のアニメでは戦艦のエンジンの小型化など帝国のほうが科学技術が進んでいる設定になっているようだ(公式サイトのスタッフインタビュー)

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 06:42:55.14 ID:7x4oR1Fb0.net
ひょっとしてラップはあれでお役御免なの?
ちょっと酷すぎない

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 06:50:25.83 ID:ZJbK0XiU0.net
>>613
回想シーンで出てくるやろ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 06:56:39.53 ID:TineOLbrK.net
>>591 ぺてん師による挑発

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:10:09.85 ID:TineOLbrK.net
>>528 序章が全カットされてる
尺が足らないのだろう

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:15:07.74 ID:x//3l9ik0.net
>>605
突撃馬鹿とか言われてるけど補給船の事とか考えてるよ。

同盟キラーでも有名

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:16:43.43 ID:ZJbK0XiU0.net
ヒルダが出るところまではいかないのかな

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:18:59.82 ID:x//3l9ik0.net
>>618
ヒルダ出すならパパン出さないとな

何であのローマ被れの馬鹿息子にいたんだ?

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:23:03.71 ID:7x4oR1Fb0.net
多分見るだろうけど、キャラに感情移入できねえな
CGはきれいだと思うが最後までこのクオリティでいけるのかね?
とにかくキルヒアイスてめーはダメだ

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:28:14.03 ID:XS1mrUGo0.net
>>502
あの意見具申から作戦開始時間までのタイムラグと
両軍が接近していることも考慮してみ?

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:35:21.19 ID:Fu1ygVlJ0.net
旧作のキルヒアイスよりは新作のが好きやで
原作小説内の表現は「ハンサムな赤毛ののっぱさん」
旧作のキルヒアイスはハンサムと思わなかったという点で原作と齟齬があった
今回の方がイケメンなだけマシ、顔の作りの好みは置いといて
ロイエンタールとかポプランとか、とにかくラインハルトを際立たせるために顔面レベル落としてた印象
高校生の頃がっかりした記憶がある
話が好きだから受け入れたけど

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:38:55.77 ID:ujlRsSXAd.net
>>612
旧作も同盟の技術は遅れてたでしょ

同盟の艦艇は大気圏内飛行できないし(レグニッツァみたいな薄い大気圏内なら可能?)
乗組員はシャトルで宇宙空間に出て乗艦してた

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:41:11.97 ID:0Wr8AAZE0.net
思っていたほど悪くはなかった
ヤンのキャラデザインは旧作の方がいい

>>622
ラインハルトやヤンを知将に見せるために周りを馬鹿にするのとあんまり変わらんのじゃなかろうか

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:43:11.22 ID:5p3haOimd.net
何でもかんでもクールなイケメンにすれば良いって訳じゃ無かろうに……

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:50:09.70 ID:ILvSIqTc0.net
>>610
同盟は要塞作りにくいってのもあるだろうしなぁ 各星系ある程度の内政権あるから不平等が出て。
あと税金の無駄遣いだーと。帝国は皇帝の勅命という最大の命令があるおかげで予算膨らんだけど仕上げた(担当者は自殺)

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:51:23.54 ID:k8UsMi6G0.net
>>624
新作では同盟の提督に若干フォローが入ってそれなり指揮とって戦ってたよ

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:52:52.97 ID:69WRWDnH0.net
無表情だよね
でもラインハルト以外は別にいいかな
とにかくラインハルトが地味過ぎる
あれじゃモブだよ
旧作のキルヒアイスはサイコパスっぽくて気味悪かったから新作のが良い
ヤンは言うほどイケメンに見えないからあれで良いよ

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:53:29.81 ID:k8UsMi6G0.net
>>626
同盟の軍部は要塞建造を断念するかわりに艦隊増強を政府に飲ませたという話だと思うが

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:54:37.89 ID:McXCTIZl0.net
ラインハルトは出世していくにつれて変えていくのかもとか思ってる

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:55:07.82 ID:SG6Lyvko0.net
多分、オーベルシュタインと対等な能力値を判りやすく見た目で
ってデザインのジークなんかなと勝手に思ったり
あと、とある事件でのギャップ萌え的にはよりクールであったほうが
インパクトはあるのかな、と

個人的には旧作のマライヒみてーなデザインも好きではないし
ノイエのバスケなのも好みではない

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:55:44.50 ID:olgKX7Xy0.net
>>432
第三勢力の領主の名前はロシア語だな。

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 07:56:13.96 ID:ILvSIqTc0.net
>>629
それも予算との兼ね合いでしょ 艦隊が欲しい軍部主導でそういう風に持っていけば政府は飲むだろうし

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:01:18.76 ID:ujlRsSXAd.net
>>627
第4艦隊の戦闘シーン良かったしパストーレ中将も良いやられっぷりだったよね
さすがは元シュナイダー少佐

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:07:15.09 ID:olgKX7Xy0.net
>>582
ヤンが立春出世したのはその「レーダーに映る人工物はない」という常識をの裏をかいたものだったしね。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:09:45.79 ID:HECg/UUy0.net
映像こそ大きく進化したけどキャラが…

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:16:20.83 ID:olgKX7Xy0.net
>>623
帝国の戦艦は辺境惑星の警備も兼ね、
臣民に対する示威行為として大気圏航行する。
また、帝国の辺境は超ど田舎なんで、艀を用意できないので大気圏航行機能がないと困る。

同盟の戦艦にその機能は必要ない
(各星系である程度の自治があるし、帝国のように惑星丸ごと超ど田舎という事がない)。
もともと戦艦の大気圏航行は大気を破壊するので好ましいことではないとされてるし。

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:17:02.67 ID:olgKX7Xy0.net
>>630
髪の毛の長さもOVAのように変えていくのだろうか。

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:21:49.57 ID:YyO2bVM50.net
トリューニヒトがメルカッツ提督としてヤンと作戦行動をともにするのか

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:22:53.61 ID:fzBGT0F/d.net
>>15
大佐はの悪口はそこまでにして差し上げてw

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:23:59.32 ID:cmVPMmFY0.net
>>609
そんなに悪くなかった、OVAの艦隊戦でのレーザーが当たって装甲が溶けてく演出のがやっぱ好きだけど

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:28:52.30 ID:fzBGT0F/d.net
>>615
さすがペテン師(褒め言葉)様やで!w

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:29:07.25 ID:wM4P4HHa0.net
>>348
ミノフスキー粒子が撒かれているのと同じ様な状態なんだよ あの世界の戦闘は

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:32:10.88 ID:XGpZ4heh0.net
武田信玄「軍を二手に分けて包囲殲滅や!」
上杉謙信「敵が軍を二手に分けたぞ!各個撃破のチャンスや!」

第四次川中島の悲劇

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:33:51.37 ID:YyO2bVM50.net
真正面からだと相対速度が光速の10%の艦隊戦

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:38:43.76 ID:zBAzu7lr0.net
優しいキルヒアイスは何処に

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:45:00.69 ID:NUzGPYg/0.net
一話見終わったけど個人的には物足りない一話・・・なんだろ凄い軽い雰囲気?妙な銀英伝だった
尺が足りないからだろうけど台詞がちょこちょこ変化してたり(星がどう好きなのか等)場面カットされてたり(多分2話で同盟側?)と個人的には残念だった
ま〜旧作知らない人には入門アニメという意味ではいいかもしれんが・・・

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:49:12.93 ID:E5PjUbfv0.net
これは違うかなと思って見たけど
なんだかんだ新しい銀英伝が動いてるとそれだけでわくわくした

前と同じもん作ってもしょうがないしな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:55:47.92 ID:l2mKK0uB0.net
前作との比較は仕方ないにしても優劣を語るのはナンセンスだとは思う。

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 08:57:23.03 ID:riK3nEZ5M.net
>>617
原作も読んだし旧版も観てるだけにあの安直なデザインはちょっと残念

ファーレンハイトが死んでもまったく惜しくない印象になってしまってるのも残念
速水ボイスは偉大だった

鈴ヤンは合ってて良かったな
あれでフレデリカの声がリアル嫁さんなら笑えたんだが

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:02:39.15 ID:iSDun7xb0.net
>>84
原作読めってのはチト横暴すねw
今からOVAとどっち観る?と聞かれたら原作薦めるかも知れないけど、、、

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:03:31.51 ID:6d6sPqdO0.net
>>649
制作技術の向上で良くて当たり前だからな

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:10:56.72 ID:kGvXR/j9r.net
>>435
実際追い付いていない
後の巻では戦闘艇パイロットを始めとする補充人員の質の低さから苦戦するシーンがある

また兵器の生産も追い付いてなくて、OVAでも今作でも触れられていないけど同盟軍の艦隊には旧式艦で数合わせしている部分がありアスターテの大損害の一因にもなっている
もしかしたらデータリンク妨害されて木偶の坊になったのは旧式艦が多く、以前の戦闘で解析されてしまっているからかも知れない

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:15:05.35 ID:SUAGByda0.net
製作が松竹だったからクラシック音源のノウハウ皆無なんだろうなあ・・・。
EDのキャラ映ったけどみんな同じに見える。キャラデザの人大成しないわ・・・

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:15:21.13 ID:aG3P0HOb0.net
しかし旧作に比べて原作に忠実ではなくあえて違う感じにしてるのかもね
ヤンの檄をあんな感じで入れて来たのは新鮮
これで興味持って原作に入った人はビックリするだろうね

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:16:38.76 ID:ZJbK0XiU0.net
第1シーズンは1巻分のアムリッツァ星域会戦までなのかね
まあキリが良いとは思うけど

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:17:23.59 ID:Y8KjeQ4B0.net
何で完成された作品をわざわざリメイクするのかと思って見たら
やっぱり腐女子向けなのかw
声が全員同じに聞こえるし
画の動きも軽く見えてだめだわ

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:17:40.58 ID:aG3P0HOb0.net
ほぼそんな感じやろね
劇場版で2巻までと

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:19:43.59 ID:9T/ZNRm40.net
>>653
アスターテ会戦の同盟軍の戦死者が200万人とかだもんなあ
死にすぎ

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:20:37.98 ID:byMZAXPn0.net
戦闘艇の性能にしても帝国と同盟で差があるしなぁ
ワルキューレの砲塔部は360度回転出来るのに対し
スパルタニアンの砲塔は機体上面にあって約90度しか射角がとれない
同盟のパイロットの方が技量のハンデを強いられている上に
ワルキューレしか大気圏内で活動できない
もし双璧が同盟出身だったら、白兵戦で追い込まれた時
戦闘艇の救援も出来なかったから戦死していた訳だ

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:21:15.63 ID:zptG3Lv50.net
おれは、一話に関しては、全体としては良かったと思うけどな
絵はきれいだったし
ただ、同盟軍の包囲作戦の、モニターの説明については、少なくともラインハルト以外の
五提督が、もっと、危機感を覚える程度の不利さを感じさせるくらいの描写にはしてほしかった
あと、戦闘描写も、なんで艦隊陣列的なものをとらないんだろう
各艦が、完全にバラバラに点在してて連携をとってるように見えないのが不満

原作の地の文にあるラインハルトの内心描写は、アニメで描くのは難しいんだろうか
シュターデンの「前例がない!」っていう抗議を、内心で「あるわけないだろ、ばか」と思ってた、的な描写
があると、もっとラインハルトの辛辣さというか野望に燃える若者感が感じられたのに
いまの感じだと、ただのスカしたイケメンにしか見えない気がする

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:24:09.64 ID:aG3P0HOb0.net
>>661
戦闘描写はCG見せたい感じじゃ無いかなw

ラインハルトのその辺は原作とはあえて変えてる部分はあるのかもね

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:25:12.26 ID:kGvXR/j9r.net
>>461
「前方に退却」
「敵に向けて後退」
こんな感じで火力の滝で敵を叩き割るのが本分

てか退却や後退って文字が無さそうだが幕僚は常識人な上どこぞの馬鹿と違い幕僚の進言も受け入れるのが大違い

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:30:38.60 ID:1e8MV6Xn0.net
自軍の総大将がやられたって敵軍にも聞こえるように放送しちゃうとか何やってんだかとおもったけど、相手を油断させる目的だったんですね?

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:30:58.08 ID:3th9pYeV0.net
さっき見たけど、いろいろ省略しすぎじゃないかな
尺があるからしょうがないと思うけどラップ少佐のくだりもカットされてるのはちょっと

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:32:52.21 ID:P1hZrC6na.net
腐女子で一儲け、は企画として間違いないだろうな
声優ありきでなきゃラインハルトをあんなガラガラ声にする理由がない

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:33:48.23 ID:NUzGPYg/0.net
ラインハルトさんもな〜いきなり各個撃破ネタばらしするとは思わなかったな
これは尺の問題だろうけどなんかキリッて感じで笑えた
床座りこんで星見てる姿からして、あなんかヤバそうとは思ったけどw
早く同盟側の方もどうなってるか見てみたい

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:34:13.34 ID:kGvXR/j9r.net
>>520
実際にまだ若いから
死んだ歳が36なだけでまだこの時点では30か31だし

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:34:33.41 ID:hUQz5SVy0.net
地上よりBSの方が画質よかったりする?
とりなおそうかな

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:35:03.25 ID:aG3P0HOb0.net
>>663
受け入れるんじゃなく抑えつけられたこともあったぞw

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:36:23.42 ID:3th9pYeV0.net
>>666
なにか違和感があるのはそのせいだったか
やっぱり腐った女のせいか、相撲の件といいもう害悪しかねえな女は

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:36:36.32 ID:wM4P4HHa0.net
>>664
内緒にしたら指揮権を引き継いだって伝わらないじゃない

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:37:12.89 ID:ILvSIqTc0.net
>>639
どこぞの後世日本の五十六提督ですかと

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:37:17.62 ID:olgKX7Xy0.net
>>669
エムエックスはサブチャンネルあるので画質低め。 BSの方がよい。

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:37:40.54 ID:wM4P4HHa0.net
>>669
それは当然
MXと比べるのならなおさら

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:37:41.27 ID:hH5K4RfW0.net
ED見るとルッツとワーレンとケスラー
どれかが消されてそう

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:38:23.38 ID:9+PEJq9S0.net
赤いやつは裏切りそうだな、同盟側はやれやれ系主人公かな、なかなか面白そう

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:38:47.20 ID:aG3P0HOb0.net
そこは旧作知ってると石塚さんに罪は無くても違和感は否めなかったw
そして旧シュナイダーはやくも出番終了w

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:38:47.74 ID:3th9pYeV0.net
続きは劇場版でとかマジでやりそう

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:38:54.40 ID:wM4P4HHa0.net
>>671
害悪は鏡を見ると良い

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:39:21.94 ID:hH5K4RfW0.net
>>677
せやで
因みに真の黒幕は主人公が養ってる戦災孤児

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:39:30.75 ID:aG3P0HOb0.net
>>679
マジも何も決定事項なので
公式サイトにも既に出てる

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:40:00.14 ID:coQ7C2Hb0.net
>>665
ラップの描写はOVA版のオリジナルが多い
原作だと割とあっさり退場してジェシカが出てくるまではっきり触れられなかったから

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:40:37.14 ID:aG3P0HOb0.net
そもそも女性ファン多い作品だったけどアレは原作からついたのか旧アニメからついたのかね?

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:40:45.67 ID:69RVPwDr0.net
>>245
戯画的に戦術の特徴を誇張して表現しないと
軍事レベルの低い視聴者には何がなんだか分からない

現実の世界では各個撃破の戦史はいくらでもある

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:41:58.69 ID:hH5K4RfW0.net
>>684
かつみ

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:42:25.38 ID:aG3P0HOb0.net
>>683
むしろ今回はセリフ増えてたよねw
原作最初だけだとちょっと食べ方が汚い常識的な意見持つ幕僚くらいだったw

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:42:56.50 ID:aG3P0HOb0.net
>>686どうも
アレかああw

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:45:32.02 ID:iZTZ0mh80.net
>>683
新規はマジでフジリュー版を流し読みしてから入ると理解が違うと思う
大胆に時系列改変してあるけどさすが漫画家だわ

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:45:37.98 ID:lZ2M/66b0.net
そういえば冒頭解説の三すくみという表現がおかしいという意見をたまに見かけたけど
この表現自体は原作そのままなんだな
しかし原作を出してくると、読むのが止まらなさそうだ

>>676
アニメ1クールが1巻部分だけと言うこと考えると
ロリコ…大佐さんかな?

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:46:07.02 ID:GTh3X/iZ0.net
>>676
ケスラーはまだキャスト発表されてないから後の方しか出てこないんじゃないかな。

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:47:32.32 ID:ILvSIqTc0.net
>>676
その辺出番遅いしなぁ ケスラーの物資接収のあれこれはアニオリだたはずだし

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:51:41.27 ID:aG3P0HOb0.net
一巻の小説だとケスラー名前出てるか怪しいからなあ
まぁ三巻から名前出てきたアッテンのキャストも出てるしメインどころは早めに顔見世するんだろうが

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:52:27.47 ID:TineOLbrK.net
>>245 作中ででてきたダゴンの殲滅戦の再現を狙ったのが同盟軍で
その再現を危惧したのが帝国軍の配下将官

無能な将官が多いのは初めて確かだが

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:56:36.06 ID:dURbCdC80.net
>>245
人気って言っても腐人気だから
コミケでも一大ジャンルだったんだぜ

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:57:31.82 ID:aG3P0HOb0.net
ダゴンの殲滅戦が成功した理由が
「敵が阿呆だ」
だったからなw

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:59:23.59 ID:aG3P0HOb0.net
>>695
有名声優に2次創作で「ベッドの中でも疾風なのね」
とか言わせる作品だからなw
腐狙い云々は作品の歴史的に至って妥当と言わざるを得ない

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:59:43.14 ID:TibVFNzq0.net
>>346
ブリュンヒルトの戦術コンソールの出来に辟易しながらもそれを使い続けるしかない
ラインハルトとキルヒアイス…

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 09:59:44.82 ID:lZ2M/66b0.net
>>693
出てないぽいなあ
アニオリで出すにしてもなにか新しく話を作らないと無理げだし

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:00:58.42 ID:TibVFNzq0.net
>>357が戦場に出たら伏兵から後背を衝かれて廃滅しそう…

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:04:11.40 ID:aG3P0HOb0.net
>>699
出すだけなら単に元帥府に集合した若き提督の並びに出す事は出来る
アムリッツァでも何らかの艦隊を率いらせて

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:07:05.73 ID:LA3PNc/q0.net
>>602
放送だだもれだったのに作戦は秘匿できることの種明かしは2話であるはず。

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:08:56.62 ID:t+KkOEou0.net
>>661
旧作のラインハルトはくっそ生意気で鼻に付く感じがキャラデザ、動き方、話し方に出てたからねえ。
今回は薄味に感じるよね。
ずっと椅子にどっかり座ってるのも、落ち着きすぎててラインハルトのイメージじゃないんだよな。

>>678
オーキド博士がメルカッツをやってると思えば違和感が多少は軽減されると思う。

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:09:24.90 ID:69RVPwDr0.net
そもそも艦隊の規模が大きければ大きいほど
一つの塊として機動するのは非現実的かつナンセンス

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:11:10.06 ID:aG3P0HOb0.net
>>703
新規ファン意識してるのかねえ
過激すぎて嫌われないか
女子は過激なのも好みだとは思うがw

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:11:17.84 ID:hH5K4RfW0.net
>>703
新ラインハルトは感情の起伏がほとんどなさそう
原作も石黒も露骨&キレまくりだったのに
キルヒアイスより違和感あるわ

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:12:41.15 ID:bdceLQ3n0.net
CG技術の進歩はすごいな、30年前とは比べ物にならん
それに比べと、メカデザが残念な気がしてならん
これって新書版のイラストを引きづっているのか?
もっと大胆に変えた方が良いのに

1期2期で26話で、何巻まで放送予定なの

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:13:36.11 ID:NUzGPYg/0.net
旧作基準でいうと110話を削りに削っての今回だろうしオマエなんで急にここに居るのよ?とかなるよね
イゼルローン落としてアムリッツァまででTVは終わりか・・・

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 10:24:37.42 ID:ZLjTo/ANj
新アニメよかった

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:14:11.61 ID:XJaag+rg0.net
>>593
いや、あれ実際の海軍でも海自でも使ってる高官が乗船するときの笛なんだが
一応現実に合わせたリアル感だした演出なんだろ

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:14:17.66 ID:wM4P4HHa0.net
>>704
宇宙艦隊戦の専門家現る

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:15:47.91 ID:aG3P0HOb0.net
BGMがクラシックじゃ無いのがマズ斬新だったからなぁw

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:15:54.84 ID:hH5K4RfW0.net
>>707
CGのせいで簡単に作り込める分、情報量が多くなってんだよな
石黒のはデザインの段階で削ってあって作画のしやすさを考えて直線を多用したって話だし

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:16:05.28 ID:wM4P4HHa0.net
>>710
お米の軍隊のやり方で普遍的な物じゃない
1000年以上未来のドイツ風軍隊でアレなのは少し違和感
らしいと言えばらしいけど

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:18:39.39 ID:lZ2M/66b0.net
>>714
あの笛、ガンダム時空でも使ってたな

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:19:07.93 ID:69RVPwDr0.net
>>711
地上戦だと分進しないと
もっと悲惨なことになる

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:19:54.14 ID:04DT8sVGK.net
旧作15話の新世界が神がかってたからなあ、父親が持ってたクラシック全集の新世界聴きまくった
16話の撤退戦も新世界なんだよな

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:20:58.90 ID:TibVFNzq0.net
>>376
>戦略が2D。
宇宙戦闘で戦術も戦略も2Dなのはむしろはっきりと幾何学的根拠を求めることができる
前後左右から挟撃されつつある敵が上下方向に逃げはじめたとして、
逃げ始めを察知できれば追いすがって後背を突ける可能性がある
敵の最短距離での上下運動に対し、包囲する側は斜めに追いすがらねばならぬことから、
逃げ始めを察知し損ねれば逃げられる危険性は大きいが、敵が撤退または本来の進軍を再開する意図があれば
上下に逃げた後本来の移動線に対し平行な移動方向を回復するためいずれ90度の回頭が必要であり、
敵に長い移動距離を強いつつ、こちらはより短い移動を行えば、逃げられた失地は相殺できる
このように平面状の包囲であっても、偵察と部隊の連携が十分であればなんら包囲する側の選択肢は減らない

一方立体機動を意識する余り、前後左右のみならず上下にも兵を配してしまうと兵力の密度が下がり、むしろ敵に突破の好機を与える
敵が上に逃げたとして、下に配置した兵が敵との距離の点で二次元包囲より不利となり、遊兵となる危険性が増すことに注意せよ

こんなところだろういや知らんけど
ネタバレかもしれんが要塞に要塞をぶつける回廊内の戦いの終盤で言い訳程度に三次元戦闘が出てくる、

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:21:11.75 ID:hH5K4RfW0.net
笛は明らかにスタートレックの影響やでウィリアムシャトナーの
監督とは飲めそう

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:21:21.81 ID:wM4P4HHa0.net
>>716
未来の地上戦も専門であったか

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:24:10.35 ID:wM4P4HHa0.net
伝書鳩や犬を使い斧や弓で戦う未来の戦争
それが銀英伝の世界

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:26:24.75 ID:bnjWHQL50.net
1話がよく解る旧銀英伝
時間がある人はどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=RltCdIEj1BI

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:26:43.89 ID:dURbCdC80.net
艦内の重力ってどうなってんの?
999とかヤマト式?

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:27:47.07 ID:zs9gj9iw0.net
旧作から何十年も経ってるのに画質くらいしか上回ってないじゃない(# ゚Д゚)プンスコ!!

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:27:49.51 ID:9T/ZNRm40.net
>>721
落とし穴も駆使します

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:27:56.51 ID:wM4P4HHa0.net
>>723
うん

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:28:19.14 ID:XJaag+rg0.net
現代戦の輪形陣でさえとなりの艦までの距離が数十キロ先とかだから陣形にリアル感もたせたらスカスカな感じになってしまうかも
よくアメリカの空母が単独で航行してる映像流れるけどあれ100キロくらい離れたところで空母を囲んでいるわけだからな
周りをイージス艦が取り囲んでいるシーンとかは見栄えがいいようなパフォーマンスだからな
だから今回の陣形もそんな感じなんだろうな

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:28:45.63 ID:5p3haOimd.net
この世界、実戦は二次元なのにチェスは三次元なんだよな……言ってはいけない事かもだか

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:28:54.68 ID:dURbCdC80.net
>>726
oh…

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:30:39.03 ID:5vPS4R/80.net
絵は綺麗なのに旧作より安っぽく感じる不思議

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:31:00.07 ID:TibVFNzq0.net
>>593
ホイッスルがなんとなく同盟にこそ似つかわしいというのは同意
ホイッスルの軽い音は、四六時中いかめしい顔つきで怒りちらしてたり
蝶々のことをわざわざシュメッターリングと称するドイツ系の重厚な印象に合わない

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:31:45.36 ID:lZ2M/66b0.net
>>647
これ旧作準拠じゃなくて原作準拠なので、原作から見るとわりとまんまだと思うよー
同盟側に抜けた描写はたぶん2話でやるだろうし

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:35:44.48 ID:7x4oR1Fb0.net
これ見ると昔の声優ってホントすげえなぁってつくづく思う
小声で棒読みばっかりだ

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:36:13.00 ID:hH5K4RfW0.net
皇帝ラインハルトがブリッジに入るたびに
全宇宙の支配者にして全人類の統治者
天界を統べる秩序と法則の保護者
神聖にして不可侵なる(ドボルザーク)
とかめんどくさいじゃん
笛でいいよって本人も思うんじゃね

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:36:40.55 ID:TibVFNzq0.net
>>732
各個撃破の成立要件2件のうちの重要な1件(移動距離の大小に伴う時間差)がなぜか削られた件について:

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:37:39.89 ID:69RVPwDr0.net
同時進行でない方が
見てる側がラインハルトと同じ視点にあって
この先の展開の変化による落差を体験できるから
この点だけは今回の演出の方が良い

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:39:21.11 ID:5vPS4R/80.net
>>733
そこらへんは声優の如何ってより、監督と音響監督の仕事だからなあ

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:40:19.34 ID:c1IMvr880.net
旧作だと一話時点で既にヤンの事を意識してるからなw(映画で知ったので)

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:40:52.51 ID:lZ2M/66b0.net
>>735
それは省かなくてよかったと思うけど
結果から見ればその要件は結局必要なかったから省いたのかな

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:44:10.17 ID:TibVFNzq0.net
>>739
省いた結果>>245のように悪し様にいわれるんじゃんヽ(`Д´)ノウワーン

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:44:11.34 ID:dURbCdC80.net
>>739
原作ではちゃんと解説あんの?

むしろスレでの疑問の多くは結局そこの矛盾点が原因だと思う

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:46:13.06 ID:GFeMHwGR0.net
基本的にラインハルトはナポレオンだし、中世紀の欧州戦争を宇宙へ持って行ったイメージだから
そのつもりで見た方がいいよ

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:46:43.17 ID:5vPS4R/80.net
そういやOVA1話以前の惑星レグニッツァのくだりが丸々無いって事か

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:47:40.90 ID:QMufZL0F0.net
まあ予想通り旧作は超えられんわな

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:48:16.11 ID:GFeMHwGR0.net
>>728
陣形は平面的だけど、互いの位置関係は三次元でやってるんだけど

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:48:25.78 ID:Ycjmrwi8a.net
>>730
フィルムの頃の時代劇と最近の時代劇との違いみたいなもんでしょ
映像がデジタル化されたりしてボケがなくなり原色がくっきりでる為逆に絵に味わいがなく違和感が出るみたいな
人間は古びた物に趣きや高級感を感じるからね

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:49:33.01 ID:lZ2M/66b0.net
>>741
まずどういう矛盾かな

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:50:34.80 ID:iSDun7xb0.net
>>738
劇場版観ずに1話から観て「え、何で知ってるの?」ってなった。

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:50:58.33 ID:NUzGPYg/0.net
今作の総統のお怒りあるかなと動画探したらあったw
ダメだ腹かかえて笑ってしまうわ

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:52:04.36 ID:wM4P4HHa0.net
>>748
アレを観てないとアムリツァでヤンが言う「いつぞやのお返し」ってのがわからないんだよね

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:52:06.20 ID:dURbCdC80.net
>>747
帝国部隊が同盟の中央を突破して、
右同盟艦隊に斜め後ろから突っ込むまでの時間と

その間ずっと同盟が棒立ちな時間が変じゃね?
と普通は思うのでは

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:52:36.76 ID:uaOw0Jrx0.net
>>698
ラインハルトはブリュンヒルトを大層気に入っていて、生涯旗艦を替えなかったし、
2番艦をキルヒアイスに宛がったわけだが。

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:54:03.48 ID:wM4P4HHa0.net
>>751
棒立ちじゃなくて想定している敵艦隊のいる場所に進軍しているんだよ

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:55:46.82 ID:dURbCdC80.net
>>753
帝国部隊が同盟の中央を突破して、
右同盟艦隊に斜め後ろから突っ込むまでの時間と

その間ずっと同盟が何事もなく進軍し続ける時間が変じゃね?
と普通は思うのでは

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:55:56.15 ID:6d6sPqdO0.net
人物描写のほうが大事だしどうせIGでやるなら沖浦とか黄瀬とかあそこらへんがやるの見たかったな
キャラデザも単調な顔から変えて
アホみたいに長いシリーズになるから無理だけど
IGなのにCGのほうが話題になるのが時代だな

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:56:39.12 ID:wM4P4HHa0.net
>>753
戦いの勝敗は事前の情報戦で大方決まるんだよ
ラインハルトは敵艦隊の位置がわかっていて同盟側はわかっていない

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:57:56.10 ID:04DT8sVGK.net
OPは今風で嫌いじゃない、むしろ好き
EDは旧作の富山敬の足元にも及ばない

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:58:13.14 ID:lZ2M/66b0.net
>>751
来週分の放送のネタバレになる可能性があるかもだけど


要は過去に同じような戦いで大勝した経緯があるので、慢心していたのが大きい
2倍の敵に半包囲されつつあるのに、まさか突っ込んでくるとは全く予測していなかった
「敵の指揮官は戦術を知らぬ」みたいなアホなセリフが出たのはそのせい

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:58:27.11 ID:5vPS4R/80.net
同じIGでも攻殻SACやハイキューのスタッフだったら
確実にもっと良いものになってたろうな

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 10:59:37.82 ID:wM4P4HHa0.net
>>754
戦闘が始まった後は連絡艇を使う以外全く情報が入ってこない
左右の艦隊は中央の艦隊が戦闘を始めた場所に向かっている
でも戦闘はすぐに終わってラインハルト達は別の場所にいる

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:00:07.83 ID:XJaag+rg0.net
>>754
ラップはそれに気がついたけど上官にそんなわけないと却下されてただろ

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 11:07:04.95 ID:zM42DIgKv
眠たいけどMBS見た どうしようもない出来栄えだな

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:00:42.31 ID:aCdJQI6va.net
落とし穴やるんかなw

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:01:23.41 ID:dURbCdC80.net
>>758
なるほど
結局は「主人公を天才設定にするために、敵を無能にする」って言う
ラノベのアレか

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:02:58.13 ID:xjpv8hFhM.net
何十年前の原作だと

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:03:02.71 ID:5vPS4R/80.net
>>764
ラノベのアレ、ってこれ何年前の作品だと思ってんだw

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:03:05.75 ID:coQ7C2Hb0.net
>>754
そこらへん次回で描かれると思うよ
第四艦隊が接敵した時に、ヤンはパエッタに第六と合流すべきと具申したけど却下され、壊滅した第四の元に向かってる。

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:04:37.85 ID:6d6sPqdO0.net
ラノベのってのは比喩みたいなもんじゃないの

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 11:11:41.47 ID:zM42DIgKv
アスターテは布陣がまずかっただけで
妨害だの敵弾直撃だの戦術レベルのミスがなくても
2倍の艦隊が壊滅したというもっと深刻な問題があったのにそれを
ただの戦術エラーまで議論のレベルを落としたのは非常にいただけない

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:05:03.31 ID:K+QieYzy0.net
>>350
その、腐敗した帝国(蒋介石の中華民国)を武力で追い落とし、輝ける赤い星の毛沢東様が建国した我らが中華人民共和国バンザイ!
ととらえることもできるかな、いや、都合良いとこを張り合わせたがw

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:05:40.98 ID:JRiSCKaw0.net
アムリッツァまでやるなら、第十艦隊の撤退戦で奮闘したアッテンボローを描いて欲しい

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:06:50.21 ID:Ycjmrwi8a.net
>>764
銀英は主人公逹引き立てる為主人公と取り巻き以外無能ってのは有名
結構まともだった人も主人公逹と敵対するととたんに無能になる

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:07:05.12 ID:7x4oR1Fb0.net
同盟の上級士官が無能が多いってのもね…
平和が続いていての無能さなら分らんでもないが、膠着状態でこの設定は間違いなくないよなぁ
ラップに関しては才能も結果もあったわけだし

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:08:52.39 ID:3bwdhCow0.net
新版では第六より第四のほうがずっと近いからなw
そりゃ第六合流より第四救援を優先するわw

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:09:16.73 ID:69RVPwDr0.net
>>764
「天才の読み」というものが視覚化不可能だから
便宜的に天才を全知の凡人に
してやられる将軍たちを戯画的なまでに無能に表現せざるを得ない

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:09:19.48 ID:5vPS4R/80.net
有能無能とかいちいち突っ込んでたらキリない

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:10:08.22 ID:GFeMHwGR0.net
>>741
原作より旧作OVAの方がビジュアル的に分かり易く何度も何度も戦況図や航跡図を出しては
双方の位置を説明してくれてるから、両軍の態勢を視聴者が把握し易い作りになってる

1話だけでも、
・フェザーンでルビンスキーがモニターで見る戦況図
・ラインハルトに名誉の撤退をしろと提督達が抗議した時に彼がドヤ顔で説明した作戦図
・イゼルローンのラウンジでミッターマイヤーとロイエンタールの背後モニターに表示されていた戦況図
・帝国軍が第4艦隊と接触したのを驚くパエッタ旗艦のモニター表示(この時までは同盟軍も帝国艦隊の位置をちゃんと把握している)
・第4艦隊を撃滅した後にラインハルトがメルカッツに次の行動を指示した時の戦況図
(ここで旧作OVA1話を観た方が手っ取り早いって言いたい所だけど、海外の違法配信サイトだからURL張れない)

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:10:12.09 ID:lZ2M/66b0.net
>>764
まあ間違っちゃないが、一応セオリーの動きではある
という擁護もちと厳しいかw
あとラインハルトは20歳の若輩者なんで、敵にも(味方にも)舐められてるっていう設定はある

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 11:15:08.28 ID:zM42DIgKv
行軍中は艦列が碁盤の目のようにビッシリ並んでいるはずだ。

戦闘が始まると陣形もへったくれもなくなるから、戦闘が進むにつれ
最前線が混乱する様子は背景描写だけで十分伝わってくる

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:10:48.76 ID:wM4P4HHa0.net
有能と無能を見極められるボクチン有能ってタイプ

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:12:01.62 ID:I+6MKfwO0.net
同盟側の視点は次回やるのかね
帝国側の視点だけじゃ意味わからんだろ

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:12:22.57 ID:XJaag+rg0.net
>>771
てゆうか旧作ではあっさり退場したウランフを原作並みに活躍させてほしい
できればボロディンも

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:14:09.10 ID:xIdoV3eL0.net
>>419
今作で駆逐艦や巡航艦とか艦種はあるんかな。1話見るとブリュンヒルト以外はみんな戦艦クラスぽくて見分けが付きにくい感じだし。
空母はあるみたいだけど。

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:15:25.13 ID:byMZAXPn0.net
同盟軍の上層部に無能軍人が蔓延した理由はいろんな説がある
・国防委員会の政治家達に阿る軍人しか昇進できないシステム
・評議会のクソ政治家の派閥に属しての出世争いにばかりかまけて
戦術家として努力を怠り始めた
・会戦相手の帝国軍も無能ばかりなのでそんな無能軍人ぞろいでもなんとかやっていけた
・昔は有能だったロボスが政治家に阿ってシトレを敵視するだけの老害に成り果てた

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:16:02.67 ID:XJaag+rg0.net
>>773
まあビュコックのような叩き上げやシェーンコップのような亡命者でも士官になれるんだからラインハルト以前の帝国よりは健全な軍隊だったとも言えるがな

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:16:20.68 ID:wM4P4HHa0.net
>>782
ウランフ大活躍したじゃん
数の上でも差のある黒色槍騎兵艦隊相手に戦って敵に損害を与えた上で何とか撤退も成功させた

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:16:58.49 ID:GFeMHwGR0.net
>>782
確かに旧作OVAで描かれなかった隙間をやって欲しい感はあるな

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:17:10.32 ID:TibVFNzq0.net
>>784
・フェザーンが腐心した
が抜けている希ガス

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:17:59.66 ID:NUzGPYg/0.net
旧作は同時進行だったから互いの状況判りやすかったけど今作は2話で帝国側同盟側とかやったらそれだけでも話数の無駄になるよね
ただでさえ話数少ないのに・・・

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:18:28.43 ID:XJaag+rg0.net
>>784
その上で有能だったグリーンヒル大将らが軒並みクーデターに走ってしまい完全に無能だけになったからな

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:19:02.19 ID:coQ7C2Hb0.net
>>773
同盟にも有能士官多いよ、どちらの陣営も有能無能混在してる
それを活かすか殺すかの決断や裁量が
民主国家と専制国家の皮肉というか銀英伝のテーマにもなってると自分は思う

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:19:34.89 ID:GFeMHwGR0.net
フェザーンが中立維持する為にどっちかが強くならない様に常に金ばらまいて要人買収したり、優秀なのを謀殺したり
あらぬ噂をばらまいて失脚させたりで、フェザーンの存在が無ければあそこまで腐らなかったかもしれない

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:20:22.16 ID:7CmWWblX0.net
なんでネタバレスレあるのに行かないの?

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:20:50.47 ID:HaNkD3bEa.net
優秀なのに無能な上司についた為突撃につきあわされるジャンさん可哀想

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:22:19.42 ID:69RVPwDr0.net
>>784
ビュコックとか二等兵からの兵隊上がりだから
士官学校の学閥からみたら出る杭そのものだからなぁ
民主主義側にも貴族制同様の人材登用の瑕疵があるわな

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:23:50.13 ID:byMZAXPn0.net
そういやジェシカは新アニメでどんな扱いになるんだろう
OVAでは三角関係になってたけど、あれはオリジナル展開に過ぎず
原作では単なるヤンの横恋慕なんだよなぁ

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:28:00.29 ID:dg8cpGG8a.net
>>764
元ネタはナポレオンの何かの戦いの布陣だったと思うが。

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:28:11.82 ID:XJaag+rg0.net
>>786
あれでも相当端折りすぎだよ
原作だとウランフは同盟が誇る最強の勇将で帝国側にも名が轟いていてビュコックやヤンも一番頼りになりいずれ同盟の重鎮になる人物と思ってたほどだからな
その上でビュコックの「ウランフが戻って来なかったか」というセリフがより重く感じることになるんだが

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:30:46.28 ID:dURbCdC80.net
>>797
銀英伝現象わらた

-----
信者のいる作品のダメなパターンやな

まず信者がうっかり「この作品はよくできてる!」とかうっかり言っちゃう

でもラノベはラノベだから色々突っ込みが入る

反論できなくなると信者は「いやこれ実際の先頭をモデルにしてるから!」と過去の偉人の名を借りる

いやそれ作品の不出来とは無関係やんと冷静なツッコミが入る

すると見かねた信者側から「熱くなるなよ。しょせんファンタジーじゃん」


ところがこれアニメ組から見ると、最初の「銀英伝スゲー。よく練られてる!」の人も
最後の「しょせんラノベだから」の人も
どっちも同じ信者の言葉だから

イラっとするんだよね

でんでん現象にならって、「銀英伝現象」とでも言うべきか

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 11:35:37.00 ID:6jt5ulC2I
>>783
艦艇のデザインが無駄にバキバキすぎて艦種の判別がつかない
旧作はシンプルだったから一目で分かったが
あれが機能美というものだ

造船技師だったらまずあんなデザインはしない
一度の砲撃で100隻近く沈む戦闘艦を絶え間なく進水させなきゃならん時代にあって
装甲版の鋳造も加工も施工も手間がかかりすぎる

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:34:49.46 ID:dg8cpGG8a.net
>>799
何が言いたいの?

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:36:12.10 ID:nPjERcXc0.net
>>790
OVAしかみてないけど
グリーンヒルが有能という描写を覚えてない

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:36:45.26 ID:dg8cpGG8a.net
>>695
作者は腐女子大嫌い。

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:37:36.85 ID:wM4P4HHa0.net
>>801
「ボクチン有能」でしょ

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:38:03.22 ID:jNr++tmD0.net
まぁ最初の劇場版の艦隊の重厚さと緻密さの描写はOVAでもオミットされたとこだけどな。

それだけに今回の単なるコピペ増量しただけの艦隊描写には失望した。

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:38:21.12 ID:5vPS4R/80.net
>>801
ラノベ以外のジャンル知らん人なんだろ

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 11:45:32.70 ID:6jt5ulC2I
あんだけ豪華絢爛な旗艦に座乗しておいて後日「華美なパーティは性に合わん」とか言った日にゃどうしてくれようか

てか主砲直撃受けて盛大に傾斜する艦内に、鉄道なんて要るか?
あのサイズなら水平エレベータで十分だろうが

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:41:04.86 ID:lZ2M/66b0.net
>>801
まあ荒らしかなこれは
前スレでも同じようなことを言って消えてるから

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:41:37.43 ID:5vPS4R/80.net
>>802
・ヤンを評価した数少ない上官
・軍事クーデターでキチガイどもが暴走し過ぎないようあえて首班になった

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:43:57.63 ID:xjpv8hFhM.net
キ○ガイが暴走するのって5chでもよく見るよね
事件の関係者特定したつもりで炎上誤爆とか
穏健なこと言うと弱腰か利敵行為扱いされる

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:44:10.43 ID:wM4P4HHa0.net
>>805
正直、艦船密集し過ぎ、相対速度遅すぎ、だよね…

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 11:49:57.08 ID:6jt5ulC2I
艦船密集しすぎは仕方ないだろう、真空の宇宙空間でなんでドンパチ音が
してるのか疑問を持ってはならないのと同じレベルで必要だろうとは思う

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 11:54:23.57 ID:6jt5ulC2I
とにかくピアノうるさすぎ。

原作旧作知ってる人なら「うるさいなぁ」で済むが、初めて見た人だと何言ってるのか聞き取れないだろうね。

視聴者層はどこを狙って作っているのか。

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:44:59.04 ID:coQ7C2Hb0.net
墓前で亡き妻に語りかけるシーンは思い出しただけでも泣ける
あれってOVAオリジナルだよね?

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:46:48.44 ID:kGvXR/j9r.net
>>802
帝国領侵攻作戦の総参謀長に就任、作戦失敗の責任取らされて左遷されているけど将来の統合作戦本部長候補とみなされている
>>814
うん
ケスラーと幼馴染みの話と並んでOVAオリジナルだけど出来が良かった為に作者公認の準公式エピソードになった筈

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:48:53.04 ID:+NBDuCwe0.net
キルヒのコモる声はともかく、ラインハルトも鼻声はネエわ。
やっぱり昔のOVAのキンキン甲高い凛とした声があってるよ
宮野は嫌いじゃいけど、ラインハルトにはあわねえ

相変わらず戦艦の椅子は超豪華なのな
柱の描写、楽しみにしてます

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:49:21.32 ID:TibVFNzq0.net
なんたることだ>>799は荒らし方を知らんこんな荒らし方があるか?!

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:50:17.48 ID:5vPS4R/80.net
>>817
さながらアメーバのようですな

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:50:27.05 ID:oOEIzz560.net
文字で見て理解するのではないのだから、平板なセリフ回しはいかがなものか。>ラインハルト

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:50:27.14 ID:HaNkD3bEa.net
ベジータの声がそんなに良かったのか
流石王子なだけある

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:51:46.45 ID:7CmWWblX0.net
今回のラインハルトはDTじゃなさそう
前のは神経質なオカマって感じ

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:52:54.40 ID:byMZAXPn0.net
ヤンのやる気のない態度に失望するのは仕方ないとして
リンチやフォークを同志に引き入れた点は擁護のしようがないんだよな
良識派ってのはどんな奴でも受け入れる寛容さがあればいいってもんじゃない

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:53:07.66 ID:wM4P4HHa0.net
>>821
DTでも一撃でザクを 戦艦並みの…

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:53:12.04 ID:dURbCdC80.net
>>808
荒らしてないだろ

単に信者のこう言う行動は、気づかないうちにテレビ組のイライラを溜めるから気をつけようね
ってことが言いたい

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:53:47.41 ID:jNr++tmD0.net
少なくとも作品ファンを信者呼ばわりする奴とは会話が成立しないという事実だけはわかるんじゃないかな。

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:54:21.30 ID:wM4P4HHa0.net
>>824
テレビ組なら2話以降も観てね (^_-)-☆

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:54:51.78 ID:69RVPwDr0.net
違和感を感じるのはヤンの鈴村だけだな

むしろ旧作のラインハルトの方がコレじゃないと感じてた
後半はロイエンタールこそが主人公でないかと錯覚するぐらい存在感が軽い

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:55:08.33 ID:bS95pL9c0.net
目視にこだわるのならステルスとは言わないまでもあんな真っ白な機体はないよなと無粋なツッコミをしてみる

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:55:13.82 ID:GiKyc+/10.net
上で笛の話題出てたから監督のツイッター貼っとく

第1話の冒頭、ブリュンヒルトの艦橋にラインハルトが現れる時にボースンコール(号笛)が鳴ります。
(本来は提督が乗艦する時に鳴るのですが)すると音響効果の倉橋さんは実物のボースンホイッスルを購入して音源を収録

ところがこいつは鳴らすのがとても難しく、何人ものスタッフがチャレンジしてやっと音を録れたそうです。
皆さんプロです!
ちなみに効果の倉橋さんはova銀英伝でも効果を担当した重鎮であらせられます。(`_´)ゞ

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:55:17.82 ID:4ujdDpvba.net
綺麗な声って設定だしな
ベジータは良かったけど今回は酒タバコやりまくってる声

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:55:50.75 ID:dURbCdC80.net
>>825
しかし原作ファンのこう言う行動は「ああ言えば上祐」並みの信者に見えるわけで

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:55:53.74 ID:ILvSIqTc0.net
>>773
ラップは病気療養で遅れたのと同盟も儀礼的な出兵で
政治家の人気取りの出兵とかまともな状況じゃないからのう

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:56:18.08 ID:wM4P4HHa0.net
声はすぐに慣れてそれ以外考えられないくらいになるんじゃないの?
たとえラインハルトやヤンの声優が女性であっても

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:56:55.85 ID:dURbCdC80.net
>>826
録画保存してるよ

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:57:24.58 ID:wM4P4HHa0.net
>>828
アレは最新理論に基づいた最新鋭艦だから

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:57:40.30 ID:ILvSIqTc0.net
>>820
今の堀川さんはもうちょっとアレだが、旧OVAのころは冷徹だったり
姉上に弱い所とか変幻自在ですごかった

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:58:15.46 ID:uMPAdX+b0.net
>>777
今ならGYAOで1話は無料やで

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:58:19.88 ID:wM4P4HHa0.net
>>835
試作品は白いの法則

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:58:55.91 ID:aolVMq/Z0.net
しかし帝国だけが位置把握してて同盟は全く把握できてないのなんなの
同盟はレーダーとか開発されてないの?
ああはならんやろ

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:59:07.48 ID:t6Mgg2Q10.net
何卒>>529で御願い致します。

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:59:09.66 ID:7CmWWblX0.net
ゴテゴテ装飾してる時点でアレだから……

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 11:59:11.87 ID:5vPS4R/80.net
>>822
仲間に引き入れたってより、
あのマジキチどもを上から抑えられるのが自分しかいないって献身からだと思ってたが
ヤンがアルテミスぶっ壊した時点で、潔く責任を取ろうとしてたし

同盟政府の腐敗→クーデターの流れは止めようがなかったから
グリーンヒルがいたからこそ最小限の犠牲で済んだんだと思うぞ

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:00:24.59 ID:wM4P4HHa0.net
>>839
戦闘中はレーダーは無効な世界
どれだけ精密な索敵網を構築できるかが勝負
後のヤン艦隊はその辺が凄い(らしい)

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:00:39.99 ID:coQ7C2Hb0.net
>>815
あれも作者公認なのかw
今ならロリコン疑惑を裏打ちするネタ扱いされそうだなぁ

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:00:58.53 ID:ILvSIqTc0.net
>>822
グリーンヒルはほんとはやりたくなかったけど、下があまりにもバカだから
抑えるしかなかった。リンチが成功性高い計画書で馬鹿ども釣りあげてしまったし

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:01:59.44 ID:jNr++tmD0.net
>>828
まあ戦場で目立たなければ手柄を立てても無視されちゃうから。
隠密行動が必要な場面以外ではむしろ旗頭としての役割を示さんとね

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:02:01.86 ID:wM4P4HHa0.net
>>842
でもラップの婚約者は…

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:02:54.06 ID:6xKk/23n0.net
>>404
遅レスだけどありがとう。
プロバイダの投稿規制かかってた。

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:05:34.16 ID:5vPS4R/80.net
グリーンヒル以下のメンツが

エヴェンス → 脳筋
フォーク → マジキチ
クリスチアン → マジキチ
ベイ → トリューニヒトのスパイ
リンチ → 帝国のスパイ

ズタボロすぎてマジでグリーンヒル可哀想

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:05:53.04 ID:C8ONoVdK0.net
>>833
声質があってないのと、演技がこのままだと慣れろと言われても無理だな
ラインハルトのピリピリした感じと
キルヒアイスの包容力的な感じが出てない

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:07:33.96 ID:TibVFNzq0.net
>>845
ラインハルトがリンチに渡してた謀略手順書にグリーンヒルを巻き込むこと、と書いてあったんじゃないの
グリーンヒルはラインハルトの認識の上では無能とまではいわずとも御しやすい駒に入っていたりして
(オーベルシュタインの入れ知恵かもしれんが

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:07:54.04 ID:C8ONoVdK0.net
>>840
ご新規さんスレ作った方が確実な気がする…

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:08:58.73 ID:D15X1LnQ0.net
ルグランジュは惜しい人材だったのかなあ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:09:00.17 ID:60myNAh+M.net
尼に来たので見始めた

いきなりナレーションが糞w
OP曲合わない

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:09:06.14 ID:7CmWWblX0.net
新規追い出すとかサイオキシンでもキめてるんですか

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:09:16.02 ID:TibVFNzq0.net
だいたいグリーンヒルは査閲部長か何かだったので、国内の軍を訓練名目でかなり自由に移動できる立場にあった

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:09:37.38 ID:ujlRsSXAd.net
>>846
皇帝がラインハルトにプレゼントした艦だっけ?
美しければ良いって戦場をわかってない皇帝の趣味でしょう

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:09:42.54 ID:jNr++tmD0.net
>>849
まぁヤンとは違った意味で日和見ができん連中だしな

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:10:04.04 ID:KorQlXcQ0.net
>>828
原作者が話の筋最優先で設定には無頓着
自分から設定はガバガバですよって語ってる位だからアレはアレでいいんだ
いや、アレはこういう理由で〜って作者が語ってない部分を
妄想で補完しようとする人が出てくるとややこしい事になるんだな

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:11:11.27 ID:TibVFNzq0.net
>>859
妄想で補完してややこしくする権利を行使します!!!!11!!1!!!

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:11:47.16 ID:wM4P4HHa0.net
>>859
一応旧作外伝の最後の方で(ガバガバの)説明はある

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:12:25.71 ID:7CmWWblX0.net
語られない部分や変なところを妄想するのが面白いんじゃあないか
これが正しい!と押し付け始めるとヤベーけど

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:15:20.79 ID:YHg0DSI40.net
今見ると視聴者側のレベルが上がってて、すごく単純な話に感じてしまう。
コナンみてる親戚の小学生に江戸川乱歩読んでみって勧めたら、話が単純で先が予想できたとか、コナンよりレベルが低いとか言ってたのを思い出した。
戦術と戦略は違うとか、銀英伝以降いろいろ普及していった。

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:15:59.78 ID:XJaag+rg0.net
>>853
善悪はともかく226の青年将校みたいに真面目すぎて暴走してしまった感じはする
少なくとも他の将校より他人に迷惑はかけてない

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 12:21:50.72 ID:6jt5ulC2I
>>839
あの時代ではレーダー派吸収素材があるおかげでレーダーは使い物にならなく
なってた。

よって索敵方法は中世以前と同じく目視にたよるしかなくなっており各地に
放った偵察艦からの報告を組み立てて状況把握してたって設定だったはず。

エルファシルもその既成概念を利用してヤンがレーダーに映ったまま脱出できたんだよ確か。

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:16:47.63 ID:OvD1qHv50.net
戦闘してるって事が全然感じられないのはなんでだろう

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:16:53.50 ID:kGvXR/j9r.net
>>849
まあ第11艦隊司令官ルグランジュ中将が有能で卑怯さとは縁の無い人物だったのは多少の救いかも知れない

あれがクリスチアンやアラルコンみたいな奴だったら史上最悪の宇宙海賊になってた

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:18:07.55 ID:wM4P4HHa0.net
>>864
兵士として参加している同盟市民を沢山殺したけどね
みんながクーデターに賛成だった訳じゃないのに

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:18:11.28 ID:Sy/mqM/Ud.net
ラインハルトのウォーゲームにしか見えない

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:18:56.86 ID:jNr++tmD0.net
第11艦隊を消滅させた責任はあると思うがw
迷惑ってレベルではないのは確かに。

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:19:24.23 ID:uF8+yJRn0.net
>>836
せやかてキルヒアイス

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:19:26.88 ID:wM4P4HHa0.net
>>866
自分の中の戦闘感とあの世界の戦闘がかけ離れてるからでは?
まぁ合わせるしかないよ 1000年以上未来の話なんだし

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:19:27.46 ID:+NBDuCwe0.net
以前から思っていたが
宮野は滑舌が悪いし鼻声で、
帝国のトップで演説とかしまくる若い皇帝の演技には
向いてないわ
ボソボソってしゃべるやつとかはうまいけど
自信満々のくっそプライド高い天才童貞の役にはあってない

宮野と梅原はやっぱ腐対策なんかな
梅原とかイケメンだからファンが円盤買うのかな?

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 12:27:57.73 ID:6jt5ulC2I
>>866
銀英伝に限らずガンダムとか宇宙ものは大抵そうだな。
主人公がキラキラ輝く戦闘宙域を眺めてる図はよくあることだ。

見た目は美しいけど、当の戦場は阿鼻叫喚の地獄絵図なんだよね

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:22:04.79 ID:x//3l9ik0.net
グリーンヒル大将がいなかったら多分暴走して
ヴェスターランド以上にヤバい

あれが民主主義の成れの果てかと思うとぞっとする

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:22:50.89 ID:69RVPwDr0.net
>>866
艦内で被弾した人間から
腸が飛び出るシーンとか無いから

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:23:10.11 ID:DGsh94ao0.net
>>46
そのポスターはほかのバージョンみた
ヤンの政治の腐敗は…云々ってのは今キョーレツだな

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:24:06.37 ID:Ycjmrwi8a.net
>>850
ベジータラインハルトは当時原作ファンからはさんざん不評くらったのに今じゃラインハルト=ベジータ
ジブリ映画の素人棒読み声でもない限り大抵慣れて気にならなくなるよ

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:24:29.21 ID:uF8+yJRn0.net
>>863
乱歩はトリックよりむしろ猟奇変態趣味の人だからなあ、一概に比較はできんと思う
クイーンとかクロフツの論理性はいまだにコナンより難しい気もするし
とは言えコナンが難解な漫画なのは確かだし、今のほうが色んな物語に慣らされてるのも確かだろうね

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:25:08.60 ID:x4sz8H1Q0.net
新作の同盟の戦艦が旧作の帝国の駆逐艦みたいな形しているな

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:26:54.12 ID:bS95pL9c0.net
フリーザの人ってフリーザのイメージ強いけどラインハルトみたいなのもできんだよね
昔の声優は優秀だなあ

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:27:08.98 ID:60myNAh+M.net
無線封鎖しながら何故帝国は通信出来るのか

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 12:35:46.58 ID:6jt5ulC2I
>>882
そう。そういう疑問が出てくるから戦術面に電波妨害だの技術的な
小道具を持ち出すべきではないんだけどね。

まぁ同盟と帝国のテクノロジーに差があるとか、フレーゲル男爵の
策謀で同盟側の周波数防御手薄になってたとかもあり得る。

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:27:50.34 ID:7CmWWblX0.net
フリーザの人にラインハルトは無理じゃないかな……

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:28:03.63 ID:t6Mgg2Q10.net
>>852
何スレか前に、本スレとアンチスレしか
立てられないから、と諦めた御仁がいる。

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:28:07.86 ID:KorQlXcQ0.net
>>862
各自が節度を持って語るなら問題ないけど大抵喧嘩になるからしゃーない
フジュリュー版スレなんかそれやりすぎて新規組スレからいなくなったし

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:28:29.75 ID:60myNAh+M.net
艦船のCGがなんか駄目だな

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:28:54.37 ID:wM4P4HHa0.net
>>882
未来の技術 詳細は不明
詳細がわかったら特許とって大金持ち

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:31:04.85 ID:bS95pL9c0.net
えっフリーザのひどがラインハルトじゃないの?

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:31:23.57 ID:J4JBxEjUd.net
>>742
アスターテ会戦なんか、まんまマントバの戦いのパクり・・・もとい、宇宙戦争バージョンだからなw
3戦目の結末がちょっと違うが

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:31:48.21 ID:uF8+yJRn0.net
俺はやっぱり原作・旧世代だし、一部新キャラのデザインに疑問はあったクチだけど
(でも旧こそが至高だとかそういう思考になったことはないよ)
昨夜のでかなり見直した
最後のヤン登場はいいわ、繰り返しになるけど

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:31:59.05 ID:x//3l9ik0.net
>>889
フリーザは同盟キャラ

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:32:07.20 ID:ujlRsSXAd.net
トリグラフ(?)の真ん中のやつまさか巨大ビーム兵器じゃないよね?
要塞砲以外で巨大ビームは止めて下さい

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:32:25.61 ID:7CmWWblX0.net
超光速通信してる世界だしどうやってデータリンクに介入してるのかも
なにもかもわからん

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:32:31.25 ID:coQ7C2Hb0.net
>>889
フリーザはガチムチ黒人なんだよなぁ…

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:32:48.31 ID:uF8+yJRn0.net
>>889
違う違う
ベジータ

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:33:01.51 ID:TineOLbrK.net
>>839 位置を把握してたからあのていたらくなのよ
あくまでも当初の作戦プラン通り進んでいたのさ
撤退もしくは進行速度は上げないと予想していた

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:33:48.89 ID:SngkEoHs0.net
最後にヤン持ってくるのは旧作よりいいな、後ろ姿でもオーラありまくり

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:34:43.06 ID:wM4P4HHa0.net
>>893
ファーレンハイトに謝れ

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:35:19.74 ID:GFeMHwGR0.net
>>882
通信リレー衛星か通信リレー艦を経由してのレーザー通信なのかも
昔の狼煙通信と同じだな

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:36:39.84 ID:uF8+yJRn0.net
>>898
ほんとマジであそこは旧を超えたと思った
彼の計り知れなさとかラインハルトの戦闘計画に「待った」をかける感じが出てた

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:37:05.96 ID:wM4P4HHa0.net
>>892
ヤムチャは同盟 亀仙人は帝国 クリリンはシラネ

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:37:23.98 ID:60myNAh+M.net
ヤンの声PVで見たときは合わないと思ったが、まずまずいけるな

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 12:40:10.71 ID:6jt5ulC2I
同盟は脱出組だったから、市民が十分な技術を持ち出せないまま
建国してしまった。

指向性ゼッフル粒子だの繰り出してくるところを見ると、
やはり帝国のほうがテクノロジー面で進歩していると思われるよね。

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:38:38.19 ID:TineOLbrK.net
>>866 銀英伝自体が上級将校ばかりのお話だからね
原作読んでても戦争による生臭さは感じない

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:39:00.94 ID:GFeMHwGR0.net
>>893
この時代の艦隊戦は正面戦闘重視なのに、防御的に弱点になりそうな開口部を
あんな所に開けるって事は余程の重要兵器なのか、単にはったり効いて格好いいからで開けたのか
最近は後者な理由で戦闘艦なのに首かしげるデザイン多いから、後者かもしれない
それよかスタビライザーを復活させろと

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:41:04.41 ID:GFeMHwGR0.net
>>905
旧作は下っ端兵士の愚痴とかも合間に描いていたのに、新作は今の所はバッサリ切ってしまっていて
特に帝国側の艦隊は旗艦に金魚の糞みたいにくっついていく雑魚艦は無人コントロール艦にすら見える

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:42:04.38 ID:60myNAh+M.net
うーんED曲も合わない
男ばかりなんだから男使えよ

OPEDとナレーションが三大駄目なところだな
艦隊戦は良いな
艦船のCGは難ありだが

で、何クールやるの

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:42:24.07 ID:a/Is12kb0.net
GYAOで旧1話見たけど同じ24分でも密度が違うな
ヤン、おまえはこんな様になるなよ・・・ジェシカおまえとも会えなくなった・・・ここで消える俺を許してくれ・・・
とか

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:42:25.20 ID:MXNzVS2R0.net
宇宙三国志的なものを
作りたかったんでしょ、原作者は

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:43:00.46 ID:TibVFNzq0.net
>>893
OPのやつ?
三つ叉に分かれてるからあれがトリグラフじゃないの
ヤンが旗艦にしなかったトリグラフじゃないの

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:43:07.39 ID:TineOLbrK.net
>>887 金属の持つ重量感が表現できないのが問題だと思う
この作品に限らず金属の重量感で違和感を感じる事が多いからね

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:43:17.38 ID:b6mQwr3xr.net
昔のと違って尺の余裕ないんだし 仕方ないのでは
tv1クールで後はイベント上映ってスケジュールからして1クールtv放送するのが精一杯だったのは察しなきゃ

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:43:26.18 ID:bS95pL9c0.net
シールドが発達すると形にこだわらなくなるとか

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:43:33.27 ID:kGvXR/j9r.net
>>898>>901
俺もあの演出は震えた
今後もこうしたの期待だわ

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:44:04.13 ID:7CmWWblX0.net
毎回末端の兵士が自分のモツかき集めてたり隔壁に焼け焦げてへばり付いた死体剥がしてるようなのでも見たいんか?

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:45:03.57 ID:TibVFNzq0.net
しかしまあOPを澤野に頼んだ時点で音楽方面にかける金が尽きたんやろうな…

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:45:11.58 ID:WEjCqtrHd.net
>>879
小学生だから、怪人二十面相とか少年探偵団とかです

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:47:35.07 ID:SngkEoHs0.net
ヤンがぽんって帽子被るんだけどちゃんと分かってるなぁって安心した

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:48:10.95 ID:69RVPwDr0.net
>>910
三国志よりも史記だな

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:48:11.71 ID:a/Is12kb0.net
キルヒアイスに違和感があったが旧見たら目つきが違いすぎたわ
旧は優しい感じだけど新のあれは人殺しの目だ

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 12:52:48.86 ID:6jt5ulC2I
>>839
フレーゲル男爵の内通によってルビンスキー経由で同盟が帝国の
侵攻計画がリークされてた。
ダゴン星域会戦の再演を企図していたから、物量で押せばセオリー通り
勝てると信じこんでいたわけだね。

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:50:47.93 ID:bS95pL9c0.net
ベレー帽あんな被り方したらめちゃくちゃ怒られるんだろうな

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 12:57:14.43 ID:6jt5ulC2I
>>921
残念なことに旧作で見られた思いやりとか温かさが伺えない。

ファーレンハイトのビジュアルはどっちかって言うとシェーンコップ寄りかな

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:52:04.13 ID:J4JBxEjUd.net
>>899
いや、むしろサラマンデルの巨大主砲を使わなかったワーレンのファンになってあげてほしい

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:52:38.16 ID:WEjCqtrHd.net
キャラデザはいまいち
キルヒアイスあれはないわ
まあ、原作が面白いから普通に楽しめるだろうけど
アニメ旧作は途中までしか見てないけど、原作の全てを映像化してるの?
ユースフトパロウルとか歴代皇帝とかも?

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:53:02.11 ID:GFeMHwGR0.net
>>921
新キルヒは目を優しい感じにするだけで、だいぶ印象変わるんだけど、なんであんな目にしてしまったんだろう
キャラと合わない気がするんだけど

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:53:42.97 ID:KOUhhTkD0.net
細かいことだが、「我が軍が不利な状況にあると注意を喚起「させ」たいのだろう」は誤りだな
脚本家のミスか、演者のミスか

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:53:59.33 ID:TibVFNzq0.net
『Binary Star』というのは国論二分とかではなくて二重連星のことらしい
金髪の小僧が主星なら赤毛の友人(もしくはヤン)は伴星というところか

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:55:45.67 ID:3SrQMeZw0.net
>>926
第4期は尺の関係上駆け足だけどすべてやっている。

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:56:18.82 ID:GFeMHwGR0.net
旧作でラインハルトの代名詞であった「生意気な金髪の小僧」の「金髪」を本作では省略したのは、金髪な人への差別になるからか?

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:56:29.32 ID:ryRB4KqBM.net
予想通り批判が多いな
批判が多いことは成功の入り口
落胆や軽蔑は失敗の入り口

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:56:30.46 ID:J4JBxEjUd.net
>>912
1000年先の未来技術の所産だし、むしろ金属じゃないのかもね。
特殊セラミックとか、カーボンナノチューブの進化した材質とか。

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:57:03.16 ID:TibVFNzq0.net
まつがえた;
△:金髪の小僧
○:金髪の孺子
銀英伝はいちいち漢字がむずかしいんじゃ!ヽ(`Д´)ノ

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 13:02:08.77 ID:6jt5ulC2I
>>928
気づかなかったけど、多分誤りだね。

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 13:02:54.06 ID:6jt5ulC2I
>>933
現代でも潜水艦は外装がゴムだからねぇ

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 13:04:29.41 ID:6jt5ulC2I
差別を意識するなら「金髪の生意気な小僧」にしてたと思う

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 13:06:30.50 ID:6jt5ulC2I
批判かな・・・落胆から来る苦情ともとれるが・・・
ビジュアルも今更変えようがないし・・・

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:57:48.59 ID:TibVFNzq0.net
>>933
つか慣性制御、

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:58:23.80 ID:wM4P4HHa0.net
>>930
第4シリーズが一番好き派

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 12:59:03.26 ID:x4sz8H1Q0.net
キルヒアイスが亡くなったりメルカッツが亡命するまで作品が続くか正直疑問
あとは世界で受けるかどうか次第だな
国内は無風だと思う
ある意味一番面白味の無い無難な60点リメイク

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:00:11.02 ID:wM4P4HHa0.net
>>941
でも今期一番売れる可能性も(まだ)ある

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:00:27.01 ID:SngkEoHs0.net
最後までみたいねぇ

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:00:29.01 ID:KOUhhTkD0.net
>>926
歴代皇帝については、10分ぐらい延々とナレーション(+静止画)というのがあった

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:00:34.03 ID:xIdoV3eL0.net
旗艦の役割は1000隻単位の艦隊の指揮統制だから、砲門増やすより装甲や防御シールドと通信システムの増強して生存性高めたほうが
ベターなんだがこの時代の艦隊司令官は自分の趣味でやたら大艦巨砲方向にもっていってる。

まともな新型防御システムと避弾経始重視の形状した艦は1話ではまだブリュンヒルトだけだったりする。

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:01:14.63 ID:yVevINNr0.net
新規さんの為にもネタバレはやめとこう

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:02:35.61 ID:7CmWWblX0.net
新規排除して旧作を褒め称えるだけのスレにしたいんでしょ
言ってもムダやで

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:04:15.40 ID:w1gwDLfM0.net
式典の国歌をジャニーズに歌わせるがごときリメイク

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:04:41.22 ID:wM4P4HHa0.net
>>946
どこからがネタばれ扱いなんだ?
1話とこのアニメの公式で公表された情報以外は全て規制の対象?

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 13:09:49.95 ID:6jt5ulC2I
>>894
同盟内部のコンピュータにウィルス感染させて、
ルーターのDNS書き換えてるとかやればできると思う。

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:05:24.57 ID:l2mKK0uB0.net
旧作の一番凄かった所は音楽でもストーリーでもキャストでもなく「完結した」という部分だと個人的には思っている。

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:05:59.06 ID:MWvBlLzX0.net
ラインハルト モブ
キルヒアイス 性格邪悪化

IG版はゴミ

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:08:24.98 ID:wM4P4HHa0.net
ネタばれ
桶狭間ではヤックルに乗った牛若丸が勝つ

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 13:14:33.17 ID:6jt5ulC2I
>>945
旧作オリジナルの盾艦は出るのかな。
門閥貴族共の非人道的な設計思想が個人的に好きなんだが

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:10:05.69 ID:0N+TvN1H0.net
>>945
旗艦が目立ち過ぎるのも良くないけどね
集中砲火食らうから

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:10:59.70 ID:Zl2aS6vo0.net
他の人も言ってるけどさ
旧版のキルヒアイス良く見ろよ
口調は柔らかいが目は完全に人やってる目だからな
思い出補正にすぎんよ

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:11:39.74 ID:0N+TvN1H0.net
同盟軍艦隊旗艦は前に出すぎ、もっと後ろにいればいいのに、指揮艦先頭って戦陣訓でもあるんだろうか

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:12:38.30 ID:wM4P4HHa0.net
>>957
それは追々説明あるかもね

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:13:13.10 ID:4nZRfi2d0.net
旗艦の位置は指揮官の性格次第だろうね

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 13:19:36.10 ID:6jt5ulC2I
>>957
ヤンも後方だと指揮しづらいから艦長にもっと前に出ろって言ってる。
後方にいるとどう指揮しづらいのかいまいち分からないが、
とにかくそういうものなのだろう。

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/08(日) 13:24:45.70 ID:6jt5ulC2I
旗艦の色が目立つ云々の距離まで接近してるってことは、兵器の威力から見てもう意味がないほど近距離なんだろうね。色だけで言えばバルバロッサもパーツィバルもマウリアもアウト

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:14:14.10 ID:wM4P4HHa0.net
>>959
ヤンは前に行きたがる ブラウンシュバイツは後ろが好き

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:14:24.62 ID:9T/ZNRm40.net
貴官は武人の心を理解しておらず
だな

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:14:26.54 ID:7CmWWblX0.net
指揮通信機能に特化した外見だと狙われるから火力重視にみえる形にしてるんだよ
実際は火砲のスペースに提督専用の趣味部屋とかがある

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:14:58.88 ID:oumLakBB0.net
>>955
ブリュンヒルトは常に陣頭に居て存在感を示さないといけないから
銀河帝国の皇帝が「銀河帝国の軍隊は必ず皇帝が陣頭に立つ!」って後に宣言するくらいだし

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:15:13.71 ID:0N+TvN1H0.net
>>956
旧作何度観ても怒った表情以外では目は優しいと思うが?
http://anime-gineiden.com/archives/111

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:15:16.84 ID:f78qWnLx0.net
キルヒアイスは声優違和感ないけど宮野と鈴村は前任者に似せる気ゼロだな

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:15:48.48 ID:wM4P4HHa0.net
>>955
百式理論とか

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:16:23.88 ID:C8ONoVdK0.net
>>855
追い出すというか、ネタバレ禁止守らない人が多いからさ

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:17:51.27 ID:8IKRbRPG0.net
OPの曲のサビがSTARSHIPのヒット曲とそっくりだなw

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:18:02.51 ID:iHlXRDy70.net
>>967
キルヒアイスも前の声優には寄せてないけどな
ラインハルトやヤンに比べたら求められる演技はそう難しくないから

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:18:08.17 ID:wM4P4HHa0.net
>>969
ネタばれ禁止で太閤記を語る

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:18:38.43 ID:7CmWWblX0.net
同じ作品で途中交代するならともかくなんで似せなきゃならんのw

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:18:44.13 ID:GiKyc+/10.net
>>956
キルヒアイス云々はともかくとして、思い出補正は本当にあるな
キャラデザに落胆して逃げるようにOVA見直したら色々と思うところはあった
脳内で美化した思い出に酔って喚いて新兵の入隊を妨げる老兵にはなりたくないなと思ったよ

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:18:46.00 ID:aolVMq/Z0.net
むしろ前作のヤンはなんていうか違ったから
今作のほうがイメージある

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:18:55.24 ID:TIqpunTba.net
>>967
そらそうやろ
似せようとするのは演技じゃなくただのモノマネ

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:19:07.46 ID:wM4P4HHa0.net
>>966
皇帝ついて語る時はスジモノ以上の眼光

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:20:09.88 ID:0N+TvN1H0.net
>>977
そんな特定場面だけで言われても
(それは憧れてたアンネローゼの件があるからでしょ)

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:20:26.86 ID:vN7VVgdB0.net
そもそも旗艦ってバレることに問題があるよな
あれだけ艦船あるんだから同型艦100隻ぐらい作っとけよ

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:21:07.26 ID:wM4P4HHa0.net
>>978
ジョークをわかって

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:21:12.56 ID:7CmWWblX0.net
>>975
次スレを立てる好機にあるのだ

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:21:56.99 ID:x4sz8H1Q0.net
鈴村のヤンは紅茶にブランデー入れて飲むような雰囲気が全く無い
ピールやレモンサワーでウェーイ!って感じなんだよな

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:22:13.04 ID:PmgeB9Ib0.net
旧作のリメイクじゃないって話だし原作からのイメージはこっちだってなったんなら声だって前任者に似せる必要ゼロでしょ
旧作と比較されるだろうし商売としてはどうかとは思うけど

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:22:28.93 ID:0N+TvN1H0.net
そう言えば「キルヒアイス」なんだよな
自分は原作の時から「キルヒライス」って覚えてしまって、いまだのこう書く癖が直って無い

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:22:29.47 ID:GiKyc+/10.net
>>967
だからOVAのリメイクではなく異なるスタッフによる原作の再アニメ化
OVAと違うのが当たり前
同じ所を探してニヤリとするのが吉

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:23:14.56 ID:TineOLbrK.net
>>971 似せない・寄せないが監督の意向なんじゃないの?

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:23:58.30 ID:wM4P4HHa0.net
>>984
ジークフリードは俗っぽい名前とかぬかしてキルヒアイスに

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:24:30.00 ID:SUAGByda0.net
ラインハルトとキルヒのBLシーン何話?

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:24:32.02 ID:4nZRfi2d0.net
ОVA版のリメイクじゃないんだから似せる必要性がない

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:25:31.41 ID:jNr++tmD0.net
OVA の帝国側は宝塚かベルばらかよって当時から突っ込まれてたので今回のすかした二人のほうがむしろ原作にちかいと言えないこともないのさw

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:27:22.91 ID:iHlXRDy70.net
>>986
いや俺は別に寄せろとは思ってないぞ
つかあの絵で声が堀川や富山だったら浮いちゃうから

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:28:02.15 ID:kGvXR/j9r.net
>>969
じゃあ何かい?
放送済んだ分までしか話ちゃ駄目で質問があっても「ネタバレになるから答えられない」で通すのか?
心底間抜けなスレになるぜ

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:30:45.14 ID:3SrQMeZw0.net
>>949
誰それが死ぬとかストーリーの肝になる部分を書き込むのは流石にどうかと思っているよ。
そこは配慮してぼかして書くのも気配りだとは思う。

もっとも老害呼ばわりしてネタバレすべてを排除するのはおかしいと思うけどね。

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:30:46.54 ID:B92AsclLa.net
>>619
遠縁で良識あるから諌めに行ったら
捕まっちゃった

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:30:54.17 ID:0N+TvN1H0.net
>>980
すまんそm(_ _)m

まあ、旧ファンも熱くなれる出来なのは良い事だ

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:31:00.13 ID:TIqpunTba.net
>>992
原作付きのアニメのスレは普通はそう

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:31:51.95 ID:wM4P4HHa0.net
>>993
その微妙な判断をどうするかをキチンと決めないとルール化は無理というか無謀

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:32:12.37 ID:jNr++tmD0.net
例えば織田信長の最後ネタバレすんなとか今さら言われてもなってくらい古典だしなぁw原作完結してるし。
ネタバレ禁止スレで自衛するしかないね昨今では。

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:32:41.50 ID:2Fz5KT2k0.net
>>992
その辺は高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応していただきたい

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:32:58.20 ID:wM4P4HHa0.net
最初に読んでいた世代に孫がいる様な作品で極端な規制は無茶だよ

1001 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:33:09.09 ID:0N+TvN1H0.net
会戦の戦術論や旧作との描写の比較は良しとしても、この回でのこの会戦はこう決着するみたいなネタバレは避ける様に心がけたい

1002 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:33:49.94 ID:J4JBxEjUd.net
>>999
要するにいきあたりばったりと言うことか

1003 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:34:11.35 ID:0N+TvN1H0.net
初見スレと旧作ファンスレで分けた方がいいと思うんだが・・・

1004 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:34:43.49 ID:4DBiYJgr0.net
>>999
要するに、行き当たりばったりということではないかな。

1005 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:35:04.56 ID:7CmWWblX0.net
それはそうと>>975卿の反応がないようだが

1006 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:37:33.07 ID:jNr++tmD0.net
>>1002
>>1004
次スレが近いからではないかね?

1007 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:39:31.77 ID:0N+TvN1H0.net
後は、この先に誰が裏切るだとか、誰が味方になるだとか、誰がいつ戦死するだとか、まだ先の話もタブーだな

1008 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:39:37.16 ID:TV4GrhoO0.net
新作をメインで語る分にはいいと思うけど
旧作はこうだった、だから新作はダメ or 旧作sgeeeee
がしたいの見え見えだから不満が出るんだよ
旧作ageありきで語りたい人は懐アニへ行けと何度も

1009 :829 :2018/04/08(日) 13:39:57.60 ID:t6Mgg2Q10.net
再三、言ってるんだがな。

1010 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:41:29.61 ID:2Fz5KT2k0.net
とりあえず>>975もいないみたいだし、スレの残りも少なくなって来たから次スレ立ててくる

1011 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:43:24.55 ID:zptG3Lv50.net
ネタバレなんぞせずとも、話を膨らませるだけの、知性と文章力の見せどころだよね

1012 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:43:36.22 ID:wM4P4HHa0.net
誰も立てないなら私が次立てるけど?
昨日も立てたけど…

1013 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:44:20.55 ID:mfZ51x1SM.net
キルヒアイスは道原版が至高
旧版は好きじゃないので新版の方がまし

1014 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:44:59.16 ID:/SUEUwW00.net
澤野の作るオサレな同盟国家を聞くの怖い

1015 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:45:16.62 ID:EnXKdpIQp.net
>>790
正直原作で見たらグリーンヒルはあんま有能とは、、、w
リンチ評価してたし

旧作アニメは例の名シーン挿入して一気にグリーンヒル加担の理由付けがされてたけど

1016 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:45:27.32 ID:2Fz5KT2k0.net
ごめんなさい、エラー出て立てられなかったので>>1012さんお願いしてもよろしいですか?

1017 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:45:33.03 ID:x4sz8H1Q0.net
藤崎竜の漫画は今どの辺まですすんてるんだ?

1018 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:46:39.81 ID:wM4P4HHa0.net
銀河英雄伝説 Die Neue These★12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523162771/

1019 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:47:04.89 ID:0N+TvN1H0.net
目前に急務があるわけだから、まずそれを片付けよう。
次スレの用意ができてもいないのに、次スレの内容について論じても始まらない

1020 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:47:23.67 ID:3SrQMeZw0.net
次スレ立つまでかきこみ自粛しようよ。

1021 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:47:53.65 ID:3SrQMeZw0.net
>>1018
深謝

1022 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:48:11.74 ID:ujlRsSXAd.net
>>1017
人間ではない化け物が暴れてる

1023 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:49:49.75 ID:bS95pL9c0.net
距離的には何千キロとか離れてたりしても宇宙だと見える?

1024 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:49:55.32 ID:7CmWWblX0.net
>>1018


>>1017
ミンチメーカー登場

1025 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/08(日) 13:49:56.49 ID:0N+TvN1H0.net
>>1018
高度で柔軟性に満ちたスレ立て乙です

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1026
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200