2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将国のアルタイル 6

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 14:47:11.10 ID:4CjM9Fsk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい

犬鷲使いの少年将軍(パシャ)、乱世に挑む!
二大国家を揺るがすエキゾティック英雄譚!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa6.2ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●放送局 7/7より順次放送開始
金 曜 26:25- TBS、MBS
    上記放送終了後、Amazonプライムにて配信
土 曜 24:30- BS-TBS
水 曜 25:20- 新潟放送 ※1週遅れ

●関連サイト
公式サイト:http://project-altair.com/
公式twitter:https://twitter.com/pj_altair
公式ラジオ:http://www.onsen.ag/program/altair/
用語集・相関図・マップ:http://project-altair.com/story/

●前スレ
将国のアルタイル 5
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1506764101/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 15:06:34.68 ID:o5oIa5/BF.net
●スタッフ
原  作:カトウコトノ(講談社「月刊少年シリウス」連載)
監  督:古橋一浩        シリーズ構成:高木 登
副 監督:いがりたかし      キャラデザ・総作画監督:菅野利之
美術設定:成田偉保 (KUSANAGI)  美術監督:小倉一男 (KUSANAGI)
プロップデザイン:新妻大輔    アクション作監:神谷智大
色彩設計:佐々木梓        撮影監督:大山佳久
編  集:廣瀬清志 (editz)     3Dディレクター:石神亮一
音響監督:木村絵理子       音  楽:川ア 龍
アニメーション制作:MAPPA    製作:将国のアルタイル製作委員会

●キャスト
マフムート:村瀬 歩    ザガノス:古川 慎
キュロス:KENN     アビリガ:諏訪部順一
スレイマン:小西克幸    カリル:緒方賢一
ル イ:津田健次郎     レレデリク:小林ゆう
グララット:櫻井孝宏    ルチオ:小野大輔
ブレガ:山路和弘      バラバン:中井和哉
バヤジット:内山昂輝    アイシェ:茅野愛衣
オルハン:島ア信長     イスマイル:岡本信彦
イブラヒム:佐藤拓也    シャラ:日笠陽子

●主題歌
OP『螺旋のユメ』シド 8/2発売
ED『たいようの哀悼歌(エレジー)』Flower 8/23発売

●関連スレ
xxx 将国のアルタイル 第9州 xxx カトウコトノ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1506429253/

●音泉ラジオ
将国のアルタイル〜トルキエ放送局〜:http://www.onsen.ag/program/altair/

3 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 15:12:56.01 ID:zo9vUm7y0.net
カテリーナ 能登麻美子
エルバッハ 下野紘
カルバハル 平川大輔
カサンドラ 伊藤静
ピノー 小山力也、
ココシュカ 伊瀬茉莉也
ニキ 白石涼子
ワン・イーシン 中博史
ジグモンド3世 速水奨
マルギット 潘めぐみ
ゲルトルード 木村珠莉

4 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 15:48:19.71 ID:o5oIa5/BF.net
キャスト更新されていたんだね。テンプレ更新、>>950
----------以下テンプレ>>2
●スタッフ
原  作:カトウコトノ(講談社「月刊少年シリウス」連載)
監  督:古橋一浩       シリーズ構成:高木 登
副 監督:いがりたかし     キャラデザ・総作画監督:菅野利之
美術設定:成田偉保 (KUSANAGI)  美術監督:小倉一男 (KUSANAGI)
プロップデザイン:新妻大輔   アクション作監:神谷智大
色彩設計:佐々木梓       撮影監督:大山佳久
編  集:廣瀬清志 (editz)   3Dディレクター:石神亮一
音響監督:木村絵理子      音  楽:川ア 龍
アニメーション制作:MAPPA    製  作:将国のアルタイル製作委員会

●キャスト(等幅で正常に見られる)崩れる場合は→https://i.imgur.com/ywCT3PL.png
マフムート:村瀬 歩    ルチオ:小野大輔     ルイ:津田健次郎
 ザガノス:古川 慎    ブレガ:山路和弘  グララット:櫻井孝宏
 キュロス:KENN   バラバン:中井和哉  レレデリク:小林ゆう
 アビリガ:諏訪部順一 バヤジット:内山昂輝  カテリーナ:能登麻美子
スレイマン:小西克幸   アイシェ:茅野愛衣  カサンドラ:伊藤 静
  カリル:緒方賢一   オルハン:島ア信長  エルバッハ:下野 紘
            イスマイル:岡本信彦    ピノー:小山力也
                        カルバハル:平川大輔
                        ココシュカ:伊瀬茉莉也

イブラヒム:佐藤拓也  ゴルドバルト11世:斧アツシ       ニキ:白石涼子
  シャラ:日笠陽子    アポロドロス:谷 昌樹  ワン・イーシン:中 博史
  大将軍:黒田崇矢 コンスタンティノス:興津和幸  ジグモンド3世:速水 奨
コルベール:濱野大輝     チェチリア:折笠富美子   マルギット:潘めぐみ
 エレノア:行成とあ      サルジャ:川田紳司   ゲルトルード:木村珠莉

5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 15:49:47.96 ID:o5oIa5/BF.net
テンプレ>>3に。主題歌追加、webラジオのリンクは1にあるので削除。>>950
----以下テンプレ
●主題歌
OP1:『螺旋のユメ』シド 発売中
ED1:『たいようの哀悼歌(エレジー)』Flower 発売中
OP2:『赫色 -akairo-』CIVILIAN 11/8発売
ED2:『Windy』CHEMISTRY 11/15発売

●関連スレ
xxx 将国のアルタイル 第9州 xxx カトウコトノ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1506429253/

6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 18:52:02.82 ID:G25gxjWja.net
>>1おつー

7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 18:52:42.03 ID:SX7V5EAW0.net
>>1

8 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:10:10.43 ID:3vRbfCGk0.net
>>1

緩衝材が街で足りないって騒いだ後にヴェネディックが藁の確保に動いていたけど、
これって流れがちょっとわからない
品物そのものが街まで届いているのならどうやってヴェネディックから街まで輸送したんだ?
船での輸送なら藁による緩衝材はいらないってこと?
そして、マフムートは街で藁が足りないことを確信していてヴェネディックに藁を購入するように契約していたってこと?

9 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:11:02.26 ID:AuEYXJIA0.net
>>1

今回の作戦は最終的には麦の王様の人間性次第だな。
帝国の不興を買うことを恐れるタイプだったらご破算だった。

つーかジェネリックが欲しいのは藁なんだから麦の方は帝国に売られてしまえばパーなのでは?
麦の方はそんなには要らないわけだし、5倍の買値をそのまま反映させたりはしまい。

10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:13:04.86 ID:3QZb/FlBM.net


前スレでニキを親父の仇を殴り付けるような怖いもの知らずだったが世間知った気になったとか意味わからん事言ってる奴いたが
来週は他国のはやみん王様怒鳴りつけて怖いもの知らずなのは相変わらずなんだが…

11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:20:49.13 ID:3QZb/FlBM.net
>>9
期限があって急いでるから帝国に構ってられなかっただけでヴェネディックは品物全部納品した後に捕虜返還や講和条約結ぶ時に脱穀した麦も売る契約するよ
でもヴェネディック怒らせたから麦の輸送船が海賊になぜか襲われて沈没するけどな

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:25:34.95 ID:3QZb/FlBM.net
>>8
街に品物そのものは届いてない
緩衝材の藁が無いからグラスはあっても品物の出荷自体がヴェネディックで止まっている状態
つまりヴェネディックからグラスも出荷されていない
だから15日以内にヴェネディックの港に藁を集めろって命令していたろ

13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:27:47.17 ID:AuEYXJIA0.net
>>11
あの帝国将校が短絡的でなければ平和的に麦を集められてしまう可能性もあったわけか。
王様ならまだ性格を分析する材料は集まるだろうが、
いち将校レベルだとそれも難しい気がする。

14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:38:30.83 ID:zo9vUm7y0.net
>>13
ちゅーかツッコミどころは藁の在庫も確認せずに大口発注受けたヴェネディックなんだよなw
幾ら儲けどころっつってもさあw
結果的にしばらく商売相手にしようと思ってた帝国と敵対する事になるのはアホだろヴェネディック

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:47:50.50 ID:3vRbfCGk0.net
>>12
船から運び出していたけど、あれは一部だけってこと?

>>14
ヴェネディックはそのあたり承知して受けたんじゃないの?
帝国があまり勢力を伸ばしすぎるのは困るから藁が足りないという建前で邪魔できるマフムートの策に乗っただけで
帝国の軍人が暴走しなければ麦を普通に帝国に売ればいいだけだから恨みを買うってこともないし

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:56:46.37 ID:yhiTTTW3p.net
>>11
仕打ちが非道すぎない?

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 19:59:52.98 ID:LZSGy+STM.net
一連の流れで一番無能なのはサロス国王なんだよ

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:08:26.32 ID:3vRbfCGk0.net
帝国が麦を売り渡したって情報をどうやって手に入れたんだろ?
さすがに狼煙じゃあ伝えられないだろうからサロスに紛れ込んでいる帝国人が王都まで伝令に行ったのだろうけど
よく間に合ったなぁ

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:09:24.48 ID:STT0jXvj0.net
>>16
なに甘いこと言ってるんだ
非道も何も帝国の侵略を阻む目的もあるからだろ

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:14:02.91 ID:qlXbvjg80.net
この世界の地図は大体現実のユーラシア大陸って感じに見えるんだけど
だとすると、中華キャラが言ってた「いずれバルトラインと戦わざるをえない」ってのがよくわからない
遠すぎてガチバトルの恐れほとんど無いように思えるんだけど
もしかして実はユ大陸よりずっと狭い大陸なのかな

あとベネチア人二人の会話の最後のダッコルド?とかいう台詞の意味がわからなかった
あとはなんとなく面白かった

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:14:37.22 ID:EOISZclop.net
ジェネリックわろた

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:15:42.52 ID:X7MEZCWD0.net
>>15
ちゃんと見ようぜ
港に届いたのを第1便は○○キャラバン、第2便は〜って
ニキが積み替えの指示出してる所で、第7便が届いてない〜!?
っていうてたやろ

ただまあ、原作だと『グラスの方は何とか追い付いているのですが〜』
ってセリフがアニメではなぜか『グラスの方は何とか届いているのですが〜』
に改変されてて分かりにくくはなってるな
脚本がマジで話を理解できてないっぽくて震えるわw

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:15:43.23 ID:STT0jXvj0.net
ダッコルドは了解という意味
単行本で見るとちゃんとルビ振られてるよ

24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:16:17.01 ID:3vRbfCGk0.net
>>11
トルキエ攻略のための重要物資なのに護衛はつけていなかったのだろうか?

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:16:58.98 ID:AInZGPebM.net
>>15
一部だけ
途中で麦藁足りずに出荷がストップした
でも確認したら

漫画
ニキ「第七便が届いていない?どういうことだよ?」
モブ「それがその…グラスの方は何とか追いついているんですが木箱に入れる緩衝材の供給が間に合わず…」

アニメ
ニキ「第七便が届いていない?どういうことだよ?」
モブ「グラスの方は何とか届いているのですが木箱に入れる緩衝材の供給が間に合わず…」

に改悪されてた
馬鹿だろ脚本家

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:17:14.74 ID:mZs/oLHp0.net
>>23
嘘つくなよ、後の展開を加味すれば脱穀機とかけた洒落であることは明らか

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:18:13.50 ID:AInZGPebM.net
あ被った

28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:20:05.42 ID:qlXbvjg80.net
>>23
なるほど、あんがとう

29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:21:02.47 ID:AInZGPebM.net
>>24
輸送目的の商船団で海賊の巣として有名な海で海賊に太刀打ち出来ず沈没
そしてなぜかいつもはいるはずのヴェネディックのパトロール艦が一隻もいなかった

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:21:51.52 ID:o5oIa5/BF.net
>>25
「グラスの方は何とか追いついている」が理解できない頭という意味ではバカだな、脚本家
グラスだけ届いてるってどういうことやねんってオンタイムで思ったわ

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:22:33.59 ID:3vRbfCGk0.net
>>22
>グラスの方は何とか追い付いているのですが
これってグラスは街に届いているってことで、
街で木箱に移し替えているってことじゃないの?

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:25:15.01 ID:AInZGPebM.net
>>30
グラスの方は何とか(生産が)追いついているって意味を理解出来ない脚本家って頭ヤバ過ぎるよな
しかもそれを見逃す監督の頭もヤバイ

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:25:43.02 ID:o5oIa5/BF.net
>>31
40万箱も移し替えるのにどんだけ日数かかるんだよ…
藁は単純に2倍の量になって貨物量増えて無駄になるし

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:26:49.09 ID:AInZGPebM.net
>>31
第七便自体が届いてないって言ってるのにグラスだけ届いているのはおかしだろが
>>32の意味だよ

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:27:06.09 ID:X7MEZCWD0.net
>>31
え?裸のまま港まで運ばれて来たと思ってるの?
さぞかし砕けまくってるだろうな

大体それならそれで麦藁を用意するのはヴェネディックじゃなくて
ニキ隊商の役目になるだろ

なんていうか、頑張れw

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:30:25.42 ID:DLd40rC80.net
なんで、ヴェネディックが緩衝材の手配までしないといけないのか理解できないんで誰か解説して。
そもそも、緩衝材がないのに、どうやってアルギュロスまで運んできたんだ?

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:33:02.40 ID:AInZGPebM.net
>>36
そもそも緩衝材含めて出荷するのがヴェネディックの仕事だろ
緩衝材ないのにどうやってアルギュロスまで運んできたのかはアニスタに聞いてくれ
原作では緩衝材がないから途中で品物自体が届いていない

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:42:00.27 ID:zo9vUm7y0.net
http://imgur.com/KEzygxD.jpg

脚本家しかもシリーズ構成がまともに原作を読み込んでいない可能性が高くて震える

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:43:28.51 ID:3vRbfCGk0.net
>>32
追いつくってのが作っているって意味なのか

>>35
献上するための品物だから緩衝材もいいものを使ったのを渡したかったけど、
街につくまでは見栄えが悪い緩衝材を使ったとかかなって思った

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:45:40.71 ID:AInZGPebM.net
>>39
>>38にある通り原作ではちゃんと説明されているからな

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:46:19.05 ID:+ySchpg40.net
今アニメ無料で見れるから見てるけどシリーズ構成じゃない人の脚本の方が比較的原作に寄せてる気がする

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 20:52:43.04 ID:eCMEIkNQ0.net
>>20
古代ポイニキア帝国の支配圏はルメリアナ大陸全土どころか、今のチニリの北西部まで及んでいた
今はまだ離れているが、今後バルトラインがトルキエ滅ぼして支配圏を拡大していくと同じことが起きるかもしれないと恐れている

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:02:44.22 ID:F0cXd8tt0.net
>>23
フランス語の了解かと思ったわ

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:07:06.02 ID:tYsArJbQ0.net
ヴェネディックが味方に付いてここから第二次ポイニキア戦争に繋がっていくのかな
原作知らんけど

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:09:53.72 ID:qlXbvjg80.net
>>42
あひゃ、ポイニキアってそこまででかかったのか
そういう先例があるなら中華人もヤバイかもって思っちゃうかー、なるほど

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:14:07.15 ID:nWikeh520.net
>>20
帝国はポイニキアの侵略に成功したことで「わいが古代ポイニキア帝国の正当継承者やでえ!!」と言い出して
かつてのポイニキア帝国の版図を自分たちのものにしようとしてる
その中には中華キャラの国も一部含まれてる
ルイ大臣の計画通りだとサロスの小麦を兵糧にしてトルキエをボコって海を渡ってニキちゃんたちの町へ入り
陸路で中華キャラの国まで進撃していくことになる
マフくんはトルキエの作戦に乗ってくれたらそうならんようにしますって
帝国がチニリまで侵攻しないようにトルキエががんばりますよって中華キャラに持ちかけた

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:16:02.98 ID:DZFU9b6R0.net
>>45
現実のモンゴル帝国の最盛期もすごい広いしねえ。
同時期・同大陸に巨大侵略国家が2つあったら、まだ遠く離れてるにしても意識せざるを得ないだろうなとは思う。

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:20:07.35 ID:X7MEZCWD0.net
アレクサンドロスとチンギスハンが同時代にいるようなもんかね?

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:23:14.04 ID:qlXbvjg80.net
>>46
むっちゃ分かりやすい解説…
ルイの構想ってかなり壮大だったのな
なんかやっと話の大筋把握できた気がする(今頃…)あんがとう

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:26:04.97 ID:3vRbfCGk0.net
ニキは仕事がなくて困っていたけど、
マフムートを紹介する前にチニリのお爺さんに仕事はないかって頼まなかったのかな?

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:36:59.12 ID:mZs/oLHp0.net
今回結果が超うまくいったけど計画のコンセプトは
小麦を高騰させる事とその主導をベネディックにやらせて矢面にたたせて
揉めさせるって感じ?

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:48:34.62 ID:kDV+ByOp0.net
ベイとパシャの地位が逆じゃないか?

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:53:57.19 ID:EOISZclop.net
>>48
余談だけどマフの相棒イスカンダルはアレクサンドロスの事だよな

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 21:58:17.99 ID:qlXbvjg80.net
>>47-48
侵略やるぜやるぜ国家が同時に東端と西端にあって
間のトルキエ圏が生き残りに頑張ってる感じなんかな。先が楽しみ

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:01:03.83 ID:sGbVcb8N0.net
手形商て商売の権利(手形)を持ってる商人のこと?
それとも商売の権利(手形)を他人に与える商人?
なんか三大商人もニキも手形商って呼ばれてるからどっちかわからなくなった

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:01:21.42 ID:ugSIt1j1H.net
>>48
ティムールvs永楽帝とか

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:04:32.64 ID:UYkfT3lsM.net
>>54
中華の方は外伝で有能過ぎて皇帝に疎まれて廃太子にされて日本送りにされてそこで大将軍やってる皇子が本国に対して反逆企ててるから大丈夫じゃね

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:09:06.13 ID:3vRbfCGk0.net
>>57
外伝は時系列ってもっと前じゃなかった?
イスマイルが外伝で出ているって話だし

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:19:12.78 ID:iW/Xtju20.net
新しい町に着いたらワイプでもいいから地図で場所示して欲しいな
どこの誰に話し持ちかけてんのかわからなくてモヤモヤする。
来週もまた新しい町っぽいし。

今回の話で単純に疑問だったのが緩衝材が麦藁ってとこだな
なんか細かい傷つきそうでそれでいいのか?って思っちゃった。
トルキエとか言う元遊牧民の国があるから高級品のグラスは羊毛とかで緩衝材にするかと思ったけど割りと雑なんだな。

あと今までの風景からして木が潤沢に生えてるところがなかったから
40万箱の木箱用意するほうが大変じゃないかと思った。

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:19:30.83 ID:MSrqiorOd.net
>>58
外伝は時系列で言ったら本編の本誌掲載より進んでるぞ
ちなみにイスマイルじゃなくてイルハンて商人

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:30:34.25 ID:P+s6Pcxc0.net
>>59
緩衝材を羊毛とかそんなこと考えもしなかった
よくわかんないけど貴重なんじゃないの

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:31:25.72 ID:tYsArJbQ0.net
>>59
後で公式サイト見て確認してねってことじゃね?

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:41:59.82 ID:UYkfT3lsM.net
>>58
イスマイルはまったく出てない
本編キャラは一人も出てない
イルハンってトルキエ商人なら出てる
原作の今回の話の中で8年前に極東の小国を滅してのちって言ってたが外伝では中華に侵攻されて既に10年経ってる設定だから2年先の話

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:42:03.59 ID:kDV+ByOp0.net
>>59
日本だって昭和から平成一桁にかかるくらいまで、オガ屑・モミ殻で荒物を梱包してたぞ。

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:52:50.27 ID:3vRbfCGk0.net
>>60、63
出ているのは違うキャラなんだね

原作では外伝が出た時点ではもっと年月が進んでいるのか?
そうじゃないと帝国との戦いで2年後まではトルキエが存続するって確定しちゃうんじゃ?

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 22:57:58.64 ID:UYkfT3lsM.net
>>65
そうだろうな
しかも幼い天才皇子を見た女トルキエ人がこんな可愛らしい坊やが大将軍を出し抜くなんて我が国のパシャ様と言い天才はどこにでもいるものだって
マフムートを思い浮かべているようなセリフを言っていたりするし

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:01:22.45 ID:df/mIoBPa.net
>>25
すごい、一行目と二行目が矛盾してる。書いてる時眠かったのかな

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:05:24.27 ID:UYkfT3lsM.net
でも確認したら原作も1話は帝国暦451年だけど最新巻では帝国暦453年になってるからひょっとしたら外伝と同じくらいの時間軸までなってるのかもしれない

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:11:13.86 ID:zi0+o8CXd.net
>>65
本編が東弓でてから2年くらい経過してるからちょうど帝国との決戦に向けてやってる頃に反乱開始だったかな?外伝

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:17:16.74 ID:nWikeh520.net
>>64
もっとずっと前から日本では藁を使った梱包をしてたよ
佐賀藩お抱えの有田や伊万里には陶磁器を清やオランダ向けに輸出する時に
藁で梱包を請け負う専門の職人さんがいたそうだよ

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:18:39.48 ID:zo9vUm7y0.net
ふと見てたらこんなん見掛けたがこの脚本家に銀英伝のシリーズ構成って無理ゲー過ぎだろw
アルタイルの惨状見るとこの脚本家に戦記物は無理過ぎる
よっぽど監督が有能じゃないと悲惨な出来になるな


銀河英雄伝説 Die Neue These
原作 田中芳樹
監督 多田俊介
シリーズ構成 高木登

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:31:48.74 ID:vBfIA1Lxa.net
>>55
狼と香辛料で得た知識によると、為替手形、約束手形の事では
道中現金を持ち歩くのは不用心なので手形で決済するんだな

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:40:28.27 ID:DwDIUKMMd.net
>>71
先月銀英伝の発表が合ったときに真っ先にそこ心配した

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:44:01.43 ID:EQE4Lxvl0.net
見終わった。
すっ飛ばしはもう仕方ないとして、作画関係悲惨だけど大丈夫か今回?
ニキのケンカの引きの作画とか、ワン老師の台詞の画面が空だったりとか、作画スタッフ余程いなかったんかなって出来だった。
背景モブにまともな顔のやつ殆どいなかったぞ。
台詞の改変も微妙過ぎたし、折角前回まで持ち直してきてたのに残念すぎる。
エンディングは良かったけど、オープニングは作画自体はともかく構成がイマイチだったし。

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/14(土) 23:48:13.17 ID:ajBsCTif0.net
原作も作画酷いしこんなもんだろ

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 00:43:05.38 ID:lidgoVPZ0.net
14話Bパートはだんだん作画持ち直してたな
後半大規模な騎兵戦やるからそこはしっかり描き切って欲しいわ
エンディングは1クールめの方が雰囲気出てて好みだだった

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 01:00:49.18 ID:/2JexqIc0.net
新しいEDは最後の木のところが首つりの輪みたいに見えてどうにも落ち着かない。

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 01:06:07.83 ID:8WALjJKV0.net
新しいOPとED好きな感じの曲だ
映像も1クール目より頑張ってアニメ独自の色を出してくれた感があって良いな 特にED

しかしシリーズ構成に脚本任せるとすべからく要らん改変入れられるの本当に萎えるな
しかも重要話に限って出てくるから始末に負えない
せめて四将国内乱編担当してた人に戻してくれ

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 01:14:58.69 ID:2wzKJ/ma0.net
ニキお嬢様は14歳か。マフ君が17歳。
フェードアウトすると誰かが書いていたけど
何か勿体ない気がする。恋だの愛だのではなく

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 01:23:14.81 ID:tE+Avxrp0.net
>>79
商人だからね、今の政略フェイズが終わって戦争フェイズになるとどうしてもね
作者も惜しいと思ってるのか巻末のおまけ短編で描かれたりはしてる

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 01:34:19.99 ID:TxuUb9Aep.net
戦争には参加しないけどチニリとの貿易は重要な、それこそニキが適任な役だからね
原作はルメリアナ大戦終結後も復興シーンを描いてほしいな(各地の小競り合いは起こるだろうし)
そのへんでまた登場するんじゃないかと思ってる

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 01:35:49.01 ID:bh3e8XbG0.net
いらん改変というか短くまとめるためにいろいろ描ききれなかった感じか
原作未読組にはどう見えるんだろ?

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 01:39:13.93 ID:lidgoVPZ0.net
そういやOPといえば最後の方でマフとザガノスが門を守ってるようなイラストあったけど
元々あれは確かチェロ戦後の扉絵なんだよな
もしかしてアニメも南領軍とのアレまで行くのか…?
切るとこ無いし帝国側も熱い奴がいたりで、そいつの発言がその後のモニョモニョにも重要な伏線になってるからあんまりな駆け足はちょっと

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 01:48:23.52 ID:KaXWt2STp.net
マフ君とピノー大将のあのやり取りがクライマックスを飾るに相応しいと思うけどどうなんだろ、第1話にも繋がるし

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 02:02:21.61 ID:tE+Avxrp0.net
尺的にも話の区切りにしても、どう考えてもチェロで終わりでしょ
そこから進んだらもう原作最新回まで行っても切れ目がない

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 02:58:12.16 ID:xI1Auofva.net
ニキはこれからマフムートについていくの?
桃太郎方式で人が増えてくな。

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 04:30:26.67 ID:lidgoVPZ0.net
原作未読なら詳しく知らない方が楽しめるんじゃないか?
おそらくアニメの15〜16話でどうなるかまでも分かる

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 04:51:55.55 ID:rERskpRO0.net
グラスの在庫多過ぎね?
20万個分の緩衝材って1戦争分の兵糧と同レベルなんだっけ?
兵士2万人として100日分くらい?となるとグラス1個あたり10日分くらいの藁を使うのかね?

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 06:15:49.06 ID:Q0kUr3pz0.net
ベネリックは帝国の不興を買うとグラスの材料のポイニキアさん水晶をを差し止められちゃうんじゃないの?

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 06:36:58.22 ID:ay+Du853p.net
流石に40万箱分も買い付けたらしばらくは例え貿易が滞っても別にいいんじゃない?
ポイニキアはポイニキアで大口取引先失くしたらやばいだろうから黙認されそうだが

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 07:12:37.00 ID:tE+Avxrp0.net
>>88
箱詰め用の良質のがないって言ってるから選別するんやろ
大半は屋根葺いたり家畜の餌で

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 07:17:27.96 ID:Q0kUr3pz0.net
お客様のお手元に届くときならともかく、
船の積み荷の段階の緩衝材の質なんて良いも悪いもあるのかねぇ?
逆にお客様のお手元に届く段階ではどんなによかろうと藁自体ダメな気がする。

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 07:21:34.87 ID:Q0kUr3pz0.net
つか「40万箱分の緩衝材のストックはない」って事前に調べられるものなんだろうか?

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 07:28:31.60 ID:SWNVeCUDd.net
>>92
発泡スチロールとかエアーバッグあればそうだけど、中世だからねぇ

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 07:31:59.02 ID:tE+Avxrp0.net
>>92
藁敷き詰めた木箱で個別包装されてるグラスの絵をあんなにしつこく見せてるのに
いまさら何を言ってるのか

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 07:34:20.45 ID:Q0kUr3pz0.net
>>94
クローバーを詰めよう

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 08:05:21.32 ID:SWNVeCUDd.net
「わしも昔は皇帝の親衛隊長をやっておったんだが、膝に矢を受けてしまってな…」

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 08:43:31.04 ID:uUdUX1YZ0.net
>>92
どんな品質の、誰に渡すものでも、グラスはグラスでしょ
割れたらまったくの無価値になる

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 09:20:26.00 ID:TDm5nASZ0.net
>>92
江戸時代海外向けに輸出した緩衝剤って当時の世界では
上質なものであり破損率少なかった
今回の場合も海外向けと国内向けで違いあったと
想定可能だ

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 10:01:11.56 ID:yJiBBRrD0.net
>>92
あの街にも良質の緩衝材となる藁がないんじゃないの?

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 10:53:26.27 ID:HZkrGnk60.net
なんつーか現代の常識で中世の頃を判定する人って何を考えてるのかさっぱりわからんな
大体現在でも箱の中に細長くした紙を敷き詰めるようにしてあるデザインのあるけどあれって藁とか麦藁で緩衝材の役目を担ってた頃の名残だよ

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 11:17:39.61 ID:tE+Avxrp0.net
ていうか、今でもおしゃれ感出す為に無粋なエアキャップとかじゃなくて
カンナ屑みたいな木の梱包材使ったりしてる

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 11:24:31.22 ID:cPA8N6550.net
>>34
別に届いているというのが銀の都に届いているとは言ってないよ。
グラスがガラス工房からヴェネデック商会に届いたということでは。

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 11:26:19.21 ID:SWNVeCUDd.net
黄金色の上質な藁束ってだいぶオシャレ感あるよな

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 11:54:53.93 ID:Ut2uV5kW0.net
陶器や磁器の類なら藁とかで何の問題もないんだけど
透明さが売りのグラスで藁なのがちょっと引っかかっただけなんや

ポイニキアの水晶使ってるっていうから高級な美術品扱いかと思ったら
40万個さらっと出てきて、割とよくある工芸品なのか?とも思うし
万単位の輸送なのに輸送箱が例えば4×4とかの形になってないってことは少量で売るのが基本の高級品なのかとも思うし
いまいちグラスの価値を計りかねる

なんかこう港でわちゃわちゃしてるときに、殴られてた商隊の人が積荷とか聞いて驚くとか
もうちょっとこう、大商いなんだぞって感じを出してくれればよかったなーと思いました。

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 11:56:39.63 ID:uUdUX1YZ0.net
え?もしかしてこのねーちゃん、パーティーに加わるの?

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 11:58:48.58 ID:tE+Avxrp0.net
>>105
高価とはいえ別に珍しくもないって言ってたろ
民衆への下賜品として買うとも

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:00:58.41 ID:sP0QqwOx0.net
>106
そりゃ街にいられなくしちまったしな

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:05:06.33 ID:yJiBBRrD0.net
>>105
王侯貴族じゃないと手に入らないものじゃなく、
中流家庭がちょっと頑張れば手に入るってかんじなのだろう
もちろん、あの品物以外の加工品でもっと高価なものや安いものとかもあるのだろうけど

そういえば40万個の買い手が早期に見つかったからよかったけど、
その伝はたまたま組んだ落ちぶれた商人がもっていただけだし、
それがなかったらどう40万個を一斉に捌くつもりだったんだろ?

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:05:46.32 ID:5RvQvPb50.net
ヴェネディックの緩衝材の藁の在庫なんて知ってそうなのは
アビ子ぐらいしかいなさそうなんだが
今回の真の仕掛人ってまさか

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:11:20.75 ID:uUdUX1YZ0.net
>>108
まだ利用価値あんのかな

洋梨のアイシェみたく、ヘンな二つ名が付くのかな
用無しのニキかな

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:16:14.05 ID:BV8pSo3Qp.net
ヴェネディックグラスのデザインがアニメで微妙な感じになってるのは謎だったな
原作の方が渦のような模様で凝ってて綺麗だった

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:17:05.73 ID:yJiBBRrD0.net
>>110
40万個の受注をもともと受けていたわけだから、
藁が足りなくなるようにヴェネディックがそう動いていただろうね

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:21:26.12 ID:4e50pwv+d.net
日本の稲わらなんかは
脱穀したら捨てるようなもんじゃなくて
ちゃんと束にして天日に干して

草鞋編んだりロープやしめ縄にしたり牛馬に食わせたり
田んぼで焼いて肥料にしたり
単純にカネには変えられない資源なんだが


麦わらは5倍の金を出すと言えば「おう、勝手に持っていってくれ!」で済むものなのか

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:23:21.20 ID:wwXfXnHV0.net
>>82
原作未読アニメ組 14話もだけどぶっちゃけアニメは全体的にわかりにくい
14話はこのスレの既読組の説明や>>38の原作のページでやっと理解した

内乱編はやっと主人公が大活躍して成功するからわかりやすくて面白かった
もともと原作のその部分は話が動いて面白いのもあるんだろうし
脚本家の良し悪しはわかんないけど11〜13話の谷村大四郎って人の脚本のときは面白かった

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:32:53.71 ID:iiMYFJjIp.net
>>38
1コマめのマフムートがクソ可愛いな

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:36:37.59 ID:yJiBBRrD0.net
>>114
その藁も帝国に渡す分だったんじゃないの?

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:46:05.54 ID:ENzt11550.net
>>114
アニメでは会話がかなり省略されてしまったが、サロス国王はかなりの暗君
原作ではあの後ヴェネディックから支払われた金額でパレードやろうとか言ってる、餓死者が出てるほど困窮している状況なのに

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:48:51.89 ID:ENzt11550.net
>>110
前にマフムートがアビリガの私室で寝泊まりした時に、ヴェネディックグラスの中を見てたよ
藁もはっきり映ってた

これはアニメで追加されたシーンで、良い伏線になってた
ここはアニメスタッフは良い判断したと思う、あのさりげない記憶を有効活用したって有能さが表現されたから

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:49:26.04 ID:0VPbcHfG0.net
>>114
高い金額で買われるだからこそ、価値のある物って証拠だろうに。
タダ同然でいいから引き取ってくれっていうのとは真逆なんだが。

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 12:56:37.19 ID:h59B5jKi0.net
>>111
言うたらなんやがメインキャラのキュロスよりマフムート的に物凄い役に立ってんで
超強いツテはあるわ今後の行動でも
シャラみたいな感じやな

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 13:30:21.44 ID:GvOKssSpa.net
>>93
今回のは完全新規の大口注文。通常日常的にグラスを扱っているヴェネディックは当然どれくらい荷が動くかっていうのを、過去の出荷数などから割り出して在庫管理をしてるはず。
既に受けてる注文も当然あるし定期で卸してる注文先もある中で、新規の数十万を一気に輸送するための緩衝材なんか常備してるはずがない。
しかも物は中流階級以上に向けたそこそこな贅沢品だし。急ぎじゃない注文分後回しにしたって足りないよ。グラスの生産追い付いてるのが最早奇跡。
だからマフムートは「万単位」とわざわざ条件つけてた。 
ここんとこの事情は例え現代であっても変わらんけどね。急ぎの大口注文あったらあちこちからかき集めるしかない。

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 13:36:06.37 ID:tE+Avxrp0.net
時期的にも収穫時期の直前だから麦藁集めにくいってとこまでは
計算してたやろな

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 13:58:03.39 ID:yJiBBRrD0.net
>>122
ヴェネディックも注文の個数から藁が足りるか足りないかは最初から分かるものじゃないの?
それなのに、マフのたくらみを知らないとなると期日について交渉しないのは何でってならない?
だってサロスが藁を売ってくれるかってあの時点では判明しないわけだから、
達成できない可能性を考えて交渉するもんじゃないか?
それともヴェネディックがは納期を達成できるかどうか不明でも成功すれば膨大な利益が出るなら、
そのまま無条件で受注を受ける国なのか?

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 14:10:19.19 ID:Gg/RsJo/M.net
>>124
そりゃそれを捌ききれば国家が潤うのは間違いないからな。
収穫期なんだからそれこそ麦わらなんて何処にでもあると思うやん。

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 14:19:37.04 ID:ZcrJo+tzd.net
>>124
出荷する段階になって慌ててるように見えるのは漫画的表現っていうか、大局的な視点で考えてたわけじゃないニキに説明役させてただけっしょ。
達成出来ない可能性といっても、麦わら自体はありふれたものだし、要は時間の問題。
商魂たくましいヴェネディックがそのくらいで大口契約逃すわきゃないない。
ヴェネディックもチニリも緩衝材がすぐ間に合わないのは承知の上で契約してるはずだし、出荷出来る分はすぐして、出来ない分も相手が驚く速さで届けるのがヴェネディックの腕の見せ所ってことでしょう。

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 14:20:17.06 ID:yJiBBRrD0.net
>>125
どこにでもあるのなら、帝国と険悪になりかねないサロスから高価格で購入するか?

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 14:27:06.37 ID:4e50pwv+d.net
面白いので調べてみた
規制よけのためhttp省略

現代の話だが麦稈ロールって言って売ってるんだな
牛の寝床になるらしい
価格は1トン当たり2万円
miyagi.lin.gr.jp/shikiryou/sikiryo-fur-ooba.htm

一方で小麦自体の価格は同じく1トン当たり150ドル程度
ecodb.net/pcp/imf_usd_pwheamt.html

小麦自体よりも麦稈ロールの方がやや高いって感じ



ただしこういう商売は現代に入ってここ数十年のもので
ストロー1ポンドを畑から持ち出すのは、
小麦1ポンド分のミネラルを畑から持ち出すのと同じだと言う研究もある
www.southeastfarmpress.com/grains/what-value-wheat-straw

今は化学肥料を使うからそこはあまり気にしないのかもしれんが

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 14:27:26.83 ID:ZcrJo+tzd.net
>>127
要するに、「手段を選ばなければ」麦わらなら短期間に大量に手に入れるっていう無茶振りを果たせるってことだよ。
ヴェネディックは商売の信用に唯一絶対のプライドを持ってるわけだから、多少無理しなきゃいけないくらいのとこで、大口の契約を逃す理由はない。
受けた契約を果たすっていう意味だけでなく、ヴェネディックならこの仕事を果たせるからうちに任せてくれっていうプライドもあるってこと。

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 14:36:05.49 ID:Gg/RsJo/M.net
つまり、「麦わらが確保出来る自信がないので我が社が誇る高級グラス40万箱の受注は断ってきました」と元首に報告するのヴェネデックの営業職のあるべき姿ということか。

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 14:43:20.72 ID:4e50pwv+d.net
>>128
ちなみに上で言っている人がいるけど
クローバー(シロツメグサの名前の通り、海上貿易で詰め物として使われた)は、

麦の連作障害を防ぐための輪作として
4年毎に畑に植えられたので、詰め物に使えるくらいたくさんあったんだな

具体的には4年のローテーションで小麦、クローバー、その他を交互に植えていくので
ある年だけ見れば小麦畑と同じ面積だけ
クローバー畑があったことになる

ヴェネディックは素直にクローバーを買い占めればよかったんやねw

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 14:57:57.80 ID:jdgr/k4o0.net
揚げ足とりながら観てておもしろいのかね

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:04:26.31 ID:Gg/RsJo/M.net
>>131
チニリは遠いからその道中にラクダ輸送の衝撃で割れたなんてなったら高価な贈り物だけに大問題になるから、俺だったらそこで妥協して有り合わせの安価な詰め物ではなく良質な詰め物をしたいと思うけどな。
それにチニリ皇帝から下賜される贈り物として自国のヴェネデックグラスを選んでもらった訳だからヴェネデックグラスのブランド価値が高める大チャンスな訳。
贈り物として使われるのが分かってるのだから緑色の雑草で包まれたグラスより金色の麦わら方で包まれたグラスの方がイメージ良さそうなんだけど。

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:10:38.48 ID:4e50pwv+d.net
>>133
ヨーロッパからガラス製品を海路で日本まで運ぶのに使われた
(だから日本では白詰め草)くらいだから性能は十分やで

あとシロツメクサは乾燥させて使うので、おそらくこんな感じ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ14jTghToRs1zSmlkNWGABbBw7ZcprLDagfRBktTaXrjEcc0fl

そう悪くはない

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:13:41.13 ID:84aHAdZb0.net
まあマフ君は事前にヴェネディックグラスの在庫が潤沢なことと、麦藁のストックはそれほど潤沢でないことくらい調べててやってるでしょうよ

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:20:06.53 ID:yJiBBRrD0.net
>>130
実際に描写がないだけで営業の人が藁を確保でき期限までに納期を延長したり、
5倍の価格で藁を確保しても利益が出るぐらいトルキエから分捕ったりという交渉とかしていたのかもね

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:20:13.46 ID:0VPbcHfG0.net
熱いクローバー推しに笑うわ
今回の流れで植物の緩衝材にやたら詳しくなれた気がする。

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:21:53.35 ID:xej81bSX0.net
>>127
帝国との関係を優先して遠慮したところで帝国がトルキエ攻める状況はヴェネディックとしてもおいしくはないだろう
帝国の力が強まればいずれ自分たちも危ないんだし

ヴェネディックから見たら都合いいタイミングでいい理由ができたから
軽く兵糧攻めしておこう的な魂胆があったかもしれない

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:29:48.03 ID:rqJVwFXL0.net
そもそも荷物が届いてるのに緩衝材がないというのが意味不明
まさか裸で送ってきたのか?

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:32:31.81 ID:lidgoVPZ0.net
作中でもさんざ語られてるように商業国にとって領地拡大より自由に通商する為の平和が重要だからな
特にマフを介し繋がった今、攻め入られかねない帝国よりもトルキエと組んだ方が利になるのは明らかというね

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:38:24.98 ID:kNC1U0I50.net
>>101
カンナ屑ではなかったんか

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:40:19.96 ID:yJiBBRrD0.net
もしかしたら、マフムートはグラスと緩衝材は別ものとして受注したとか?

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:41:23.99 ID:kNC1U0I50.net
>>114
筵側溝で脱穀せず藁に補の付いたままで保管してる方が驚きだったな

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:44:44.04 ID:kNC1U0I50.net
>>131
牧草だからな、家畜に食わせる。じかに放して自力で食わせる場合もあれば、勝手干し草にして小屋に積んでる場合もある

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 15:57:26.44 ID:0VPbcHfG0.net
>>139
届いてないんだよ。
アニメのセリフ改変でおかしいことになってるけど

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:00:38.02 ID:Gg/RsJo/M.net
>>128
小麦安過ぎやろ。
TPPやって日本の米が勝てる訳ないやん。

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:07:43.67 ID:4e50pwv+d.net
>>144

jingisukamera.com/2016/08/13/bokusou/

俺も最初はそうかと思ったんだが
何と麦稈ロールと牧草ロールは別物だそうだ

牛が元々麦稈を食べないのか、
肉質などのためにあえて食わせないのかは謎

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:29:13.91 ID:PQfvCtU90.net
マフ子あんなに可愛いのに誰からもぐへへされないのが納得いかない

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:36:32.91 ID:ShtMl/Z10.net
実績の有無もわからず
明確な計画案も提示しない
変装している相手の言葉を鵜呑みにして資金の提供を約束をするなんて
大した交渉術だなぁ
正解するカドレベルのネゴシエーターやで

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:36:41.13 ID:XkqzVW3Aa.net
よくわからなかったんだけど、緩衝材の藁を押さえるために、あえてグラスを大量に売ったということか?
小麦本体の方はどうなったんだ、?

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:38:30.97 ID:XkqzVW3Aa.net
踊り子が嫁候補だと思ったが、強力なライバルが現れたな。

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:39:03.76 ID:Ut2uV5kW0.net
ようやくアニメ公式で相関図と地図が出たけど
今回の舞台ってそもそも島?大陸?が違うとこなのね
ずっとウラド王国かと思ってたわ
なんでトルキエ突っぱねられるぐらいに商人の力が強いんだろう?ってずっと思ってたw

アニメ公式は放映前のあらすじをいち早く載せるくせに放映後になかなか地図とか出さないのはなんなんだ
まさか毎話、アニメ放映見ながらWEB班が「ここまで進んだか」って作ってるのか
そしてアニメ内で説明せずに公式サイトで説明だと海外の視聴者は丸ごと切り捨てにかかってるなと思った
前にMAL貼ってくれてた人いたけど、まだ海外の人ついてきてんのかな

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:45:01.76 ID:Ra22KjZj0.net
>>139
>>25>>38を読めばわかるけどアニメスタッフが馬鹿だっただけで原作じゃグラスも届いていない
なぜ脚本家が原作と台詞を変えたのかは謎
アニメじゃ消されてるけど>>38のページが原作にあるのに
変更の意図がさっぱりわからん

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:48:30.57 ID:4e50pwv+d.net
>>143
うむ
ググると作者は新潟人なのにね

しかし昔このスレで、作者は大学で中東史を学んだと教えられた気がするんだが
wikiるとアニメ・マンガの専門学校卒と書いてあるのは何なの…

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:57:26.46 ID:jdgr/k4o0.net
>>154
大学出た後故郷の専門に入ったんだよ

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 16:58:06.83 ID:4e50pwv+d.net
>>155
へー

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:00:39.18 ID:Ra22KjZj0.net
>>154
http://www.manganime-niigata.jp/animanfesrepo.html
東京の大学卒業後に新潟に戻って専門学校通ったから


Q:これを描くに至ったいきさつを教えてもらえますか?

A:JAMに入学する前は、東京の大学に通っていたんですけど、その時にトルコの歴史を研究していて、
漠然と「あ〜トルコのマンガが描きたいなー」と思っていたんです。
それで描きました。


Q:そもそもトルコの歴史に興味を持ったのはなぜ?

A:昔、トルコの歴史の本を読んだのがきっかけですね。
トルコの歴史って学校じゃあんまり詳しく教えてくれないじゃないですか。
でも自分で調べてみたら、あの辺りってずいぶん昔から必ず国があって、またその国が入れ代わり立ち代わり変わる。その激動のドラマチックさに惹かれたんだと思います。

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:03:25.64 ID:4e50pwv+d.net
>>157
おお、さんくす

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:05:11.17 ID:Y4MGSH+90.net
マフムートの声優って男なんだろ?
女声出せてすげえな

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:07:40.06 ID:rY0NDdIU0.net
>>152
毎回ネタバレ防止のためにBS放映後に更新してるみたい
他のアニメでもネタバレ解禁はBS後というのは多い

ただ地図は放映前でもいいかもね
相関図はネタバレあるから出せないだろうけど

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:09:32.89 ID:lidgoVPZ0.net
へー大学で学んだことが今の作品に繋がってたのか
描きたいものをとことん描いてると伝わる漫画家さんて読んでても気持ちいいわ
岩明均とか森薫とかこの二人なんかも特に

>>148
アニメには無かった気がするけど金髪のおねーちゃんこっち向いてとか囃し立てられてたよ

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:12:18.07 ID:jdgr/k4o0.net
>>143
筵側溝てなに?

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:14:13.21 ID:4e50pwv+d.net
>>162
むしろ速攻
では

コメなんはコンバインで刈ったら即座に脱穀するからな
小麦は脱穀まで時間置くのかね

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:15:36.96 ID:sedtTmyUF.net
むしろそっこう(寧ろ速攻)
を誤変換したんだろう

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:20:23.78 ID:Ut2uV5kW0.net
>>160
あーBS待ちか、つかネタバレ防止も一瞬そうかな?って考えたけど
放映前のあらすじを先に出しちゃうほうがよっぽどネタバレなんじゃないかと思ってたから
その発想はなかったわ。
たまに地図どんなんだっけ?って見に行こうとすると容赦ないバレ食らうし

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:28:44.37 ID:jdgr/k4o0.net
むしろ速攻ねありがとう
そういう脱殼機でもあるのかと思ってぐぐってしまったよ…
小麦は干してから脱殼機にかけるんでないかな
そういうはなしではない?

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:42:09.52 ID:4e50pwv+d.net
>>166
ほんとだ
ググると刈り取ってから10日ほどそのまま乾燥させるって話があった

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:49:33.17 ID:4e50pwv+d.net
>>167
さらにググると朝刈って夕方脱穀って解説もあるな

どうも単純にコメに比べて実が落としにくいので
刈り入れと同時に脱穀するのは麦では無理って話のようだ

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 17:56:35.09 ID:j/0hYIcya.net
>>168
昔読んだ本では麦は刈ったその日に全部束にして乾燥させてから脱穀してた。刈りっぱなしは痛むし、全部その日に束にしなきゃならないから超重労働

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 18:37:54.93 ID:e2qxuok90.net
マフ子のクオリティーがやばい
ニキティーはヒロインポジに収まったらやだな

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 18:40:14.70 ID:uUdUX1YZ0.net
村瀬歩って男だったのね

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 18:41:50.83 ID:4e50pwv+d.net
>>170
ニキは今さら清純ぶりっこもできないし
レレデリクみたいな姐御キャラ一直線だよな

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 18:45:00.39 ID:84aHAdZb0.net
町中で堂々とトンファーで殴りかかるならず者だからな

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 19:21:19.97 ID:yJiBBRrD0.net
>>173
配下以外誰も騒いでないことから、
あの街ではあれぐらい普通のことなんじゃないかな?

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 19:21:21.33 ID:8WALjJKV0.net
>>110
原作のアビリガはマフムートの真の目的(=ヴェネディックと帝国を敵対させること)に気付いた時
白目剥くぐらい衝撃を受けていたよ

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:03:32.01 ID:xej81bSX0.net
>>175
あの焦りっぷり見たかったのに、アニメで「ヴェネディック人は自国を利用されても〜」とかセリフまで追加して変えた理由がわからんかった

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:06:14.06 ID:612dkT350.net
ヴェネディックがバラバン並みの無能を晒してたな。

緩衝材が準備できないのに注文を受ける。
バトルラインが欲しいのは小麦だから、麦笑がほしいヴェネディックとしては妥協の余地が有るのに、敵対する。

バラバンの時は相手が無能過ぎて会戦で勝ってしまって、せっかくのマスケット銃による殺し間が無駄になりかけてたけど、
今回は空いての無能をきちんと作戦に織り込んでいるあたり成長してるな。
さすがはパシャ。ベイトは違うのだよベイとは!

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:08:44.72 ID:FFM5bfFL0.net
ベネディック→緩衝材=麦わらが特急で必要
帝国→兵糧=小麦が次の遠征までに必要(麦わらは要らない)
だから脱穀作業が終わるまで数日?待ってから帝国側が小麦を買い上げれば普通に解決してた
両艦隊がしっかり交渉して事情確認すればマフムートの策は空振りに終わってただろうな
いきなり特攻したあの無能が今回のMVP

ところでニキ父の元部下たちってあれで出番終わりなんか
別に悪い人らじゃない感じだし、ニキと和解するとか心情のフォローとか無いの?

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:26:46.30 ID:fycZAGvka.net
>>171
自分もずっとニコ生見るまで「むらせあゆみ」だと思ってました

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:35:20.73 ID:Sv/fnon60.net
えっ女じゃないの?
今週普通に女だったし普段は少年声出してるのかと思った
声優詳しくはないけど名前聞いたことないし割と新人かな

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:36:09.96 ID:fycZAGvka.net
>>178
あの無能は確かにMVPだけど、仮にあのアホがいなくても、ヴェネディックまで着いていって脱穀した小麦受け取って帝国まで持って帰るっていう無駄足と、ヴェネディックが払った通常の五倍という金額を浪費させるという利点は残る。
しかも帝国としては内乱工作して和を乱したトルキエの隙を突くために速やかに侵攻したかったわけだから、小麦をその場で手に入れるために強行策に出ようとする人間が馬鹿やる可能性は決して少なくなかった。

あとロゥ提督はヴェネディックという国を知る海の人間だから、ヴェネディックと敵対するのは断じて避けるべきという判断が出来たけど、陸しか知らない指揮官ならヴェネディックナメて暴挙に出るのもある程度読んでたんじゃないかね。
ポイニキアでは帝国と敵対しないように同盟国見捨てたくらいだし、帝国相手なら素直に差し出すとでも思ってたんじゃないか。

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:44:51.34 ID:0VPbcHfG0.net
>>178
ルイはロゥ提督を信用した感じだったけど、現実には帝国のお目付役の方がどうしても強くなるだろうし、マフムート的には穏便に行くはずないって感じだったんだろうか。
あの無能の情報を調べた上でだったのかなあ。
既に周辺国には完全にならず者と思われてるよね帝国人。それをヴェネディックも味わえって作戦だったのかな。
まあ、駄目で元々、上手く行けば儲けもんって作戦だったけど、マフムート的には全て上手く行く確率をどの程度で見積もってたのかは気になる。

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:50:01.17 ID:mwxfmnSp0.net
>>177
ヴェネディックにとっては元手は幾らかかかっても実際に挽回して用意出来る程度の仕事だったし、
だからこそ妥協して「とりあえずヴェネディック本国に付いて来いよ」と指示したのに、
上にある通り焦ってその妥協を反故にしたのは帝国側なので

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:50:08.85 ID:0VPbcHfG0.net
>>180
誰でも知ってるレベルとは言わないけど、そこそこ有名な男性声優だよ
有名な役はハイキューの日向とか?
ナチュラルに女性のガヤに混ざってたりするけどな

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:54:06.23 ID:yJiBBRrD0.net
>>181
金銭はサロスから分捕ればいいだけでは?

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 20:58:58.43 ID:tE+Avxrp0.net
村瀬はここ3,4年くらいでよく見るようになったかな
自分が始めて認識したのはマジェプリのパトリック
やっぱりその時は男かよっ!って思ったわw
最近だと5分アニメで1年やってた信長の忍の助ちゃん

ガヤに混じる時は女声要員として配置されたりするらしいw

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:04:07.21 ID:mosyixdf0.net
なんかニキちゃんのエピソードめっちゃ薄味だった…

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:10:54.07 ID:uUdUX1YZ0.net
>>187
思ったより人望なかった・・

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:14:54.27 ID:HZkrGnk60.net
というよりマフの目的はヴェネディックの取引に横槍を入れてくる帝国って図が欲しかったからきちんと手順踏んだとしてもヴェネディックは帝国を敵視することには変わりないんじゃね

横槍を入れてくる時点でセントロのルールを踏み荒らしてることには変わりないから武力衝突の有り無しはぶっちゃけ関係ないというか
多分レレデリクが沈んだ船ってのがロゥの船になるだけで

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:25:57.58 ID:FFM5bfFL0.net
>>189
いや武力で奪おうとしたのが問題で、横槍自体はベネディックはさほど気にしないと思うけどな
そもそもサロスから帝国への小麦を横から「交渉によって」奪い取った形だし

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:30:27.23 ID:eg1PkZ/J0.net
>>185
既に占領終わってる地域とはいえ、一応正式に商売で得た金を丸ごと寄越せって、それじゃ統治ままならないでしょうよ。
国王も言ってたけど、サロスと帝国の間で小麦供出の正式な書類が交わされてたわけじゃない。現地法改正で税金上げるとか嫌がらせは出来るだろうけど、ただ金出せやーとは言えないんじゃないか?
そしてその分の手間や時間はトルキエの益になる。

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:30:58.89 ID:HZkrGnk60.net
いやサロスと帝国との間に契約書はない=自由貿易品で、先に買ったのはヴェネディックなのにそれを横から寄越せって言ってる時点で横やりには変わりないってことなんだが
先に買ったのにいちゃもんつけてる図ってのは変わりないし

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:31:22.21 ID:8WALjJKV0.net
>>187
単行本1冊分をカットにカットを重ねて作ってるから味が濃くなりようがない

>>188
人望があったのは親父さんであって14歳・実績ゼロの小娘ではないからな…

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:32:04.64 ID:yJiBBRrD0.net
>>189
政府に言えって言われてちゃんと政府に言うのならルールを守っているから敵視しないだろ?
その政府の所で無茶を言わなければだけど
ヴェネディックのほうが金に物を言わせて慣習を破らせているんだから

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:32:23.47 ID:tE+Avxrp0.net
>>190
ヴェネディックが買った5倍の額にさらに上乗せして買い取ろう、だったらありだけど
うちが買うつもりだったんだからその取引無かったことにしろ、はアウトでしょ

ヴェネディック 『こいつらとは価値観を共有できない』

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:33:59.77 ID:612dkT350.net
>>183

ヴェネディックは全く妥協してない。ゼロ回答。
それに屈して、本国まで付いていくとロー提督が信号出したけど、
馬鹿が暴走して海戦。

慣習的に、帝国に売っていた取引に横入りするのに根回ししてない時点で無能なんだよな。
結果、麦藁ごときのために帝国と敵対する羽目になった。

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:34:46.20 ID:SDCdqlrkd.net
>>191
この時点では、サロスはまだ帝国領じゃなかったはず

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:37:44.19 ID:HZkrGnk60.net
>>194
別に政府に言ったから敵視しないって意味わからないぞ
表向きはじゃあ麦は売りますが、いちゃもんつけてきたおまえらを敵と見なすは成り立つし

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:43:10.95 ID:yJiBBRrD0.net
>>191
レレディックが友好国なんて甘いこと言わないで占拠しろよっていって、
ルイもそうだねって肯定しているわけで
武力を背景に金を出させるぐらいするだろう

>>195
返金するって言ってたと思うが?

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:45:36.87 ID:SDCdqlrkd.net
>>196
まず慣習を知ってたとしてもそれでも無理を通すためにサロスには5倍を出したんだろ
というかそれを言うならあの麦は帝国に送るものです、ときちんと言わずまだ脱穀してないから7日待てとか言い出さずに

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:46:16.41 ID:FFM5bfFL0.net
>>192 >>195
正式な証文や細かい規定がないだけで、本来帝国へ流れるはずだったてのは言ってたじゃん
ベネディックもそれが分かってるから5倍なんて高値を出したんだよ
だから横槍と言うなら先に出したのはベネディック
待ったを掛けて納入前に上で話付けてやっぱり返すわってなってれば、別に敵視もクソも無く商売のあるあるで済んだ
無能特攻より前の行動は「セントロのルール」では問題ないだろ

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:47:09.39 ID:tE+Avxrp0.net
>>196
そもそもヴェネディックはルールを守って良いお客さんをやってるならいいけど
海域のルールを守らないなら帝国だろうが敵対上等の立場

毎年うちが買ってたんだから寄越せなんてのはルール外もいいとこ
正式契約で予約もしてないのにそんな事言う権利はない

ただ、帝国が化けの皮はがれるのはまだ今じゃないとは考えてた模様

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:47:42.17 ID:Ra22KjZj0.net
>>178
ないよ
第一ニキはもうマフムートと組んだ時点で自分の方が街に対しての裏切り者って思っているし
アニメはいつもの改悪であんまそう言うの感じられん構成なってるが
ニキともう一人が主役の番外編では恨みはないようなカットは一コマのみある

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:54:21.16 ID:SDCdqlrkd.net
>>201
正式な証文がないんならルール違反は帝国だろ?
ヴェネディックは無理を通してくれるなら相場の5倍を出すと言ったのに対して売った時点でもうヴェネディックのものだし
あの麦が税金ってならまだしもな

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:57:31.16 ID:yJiBBRrD0.net
>>202
だから、バカがそれで暴走しなければその通りだねってことで引き下がって、
ヴェネディックが必要としていない麦の部分を普通に買い取れたって話なわけで
ルール違反だよって指摘されて過ちを認めたのに敵視までするとは思えん

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 21:59:15.90 ID:tE+Avxrp0.net
>>199
自分は返金をキャンセルと取ってたけど、帝国が肩代わりってのもあるか
まあそれだとしても絶対条件の麦藁入手が出来なくなるからあの場の交渉は成り立たんよな
そうすると本国と交渉してくれになる流れは同じで、何事も力で奪う帝国の習性をよく知ってる
マフムートはそこでトラブる可能性が高いことは予想してただろう

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:00:49.49 ID:612dkT350.net
>>202

予め根回ししておけばすんだ話。
そうすれば、「麦の相場の5倍」じゃなくて「麦わらの価格」で買えたかもしれない。
無論帝国とも敵対しないで済む。

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:05:56.40 ID:FFM5bfFL0.net
>>204
だから…武力行使以前はルール違反じゃないよってこと わかる?
ベネディックが買った麦を「ちょっと待って、それこっちに譲って(代価は払う)」って言ってるだけの話で
ベネディックがサロスでやったことと同じだぞ
ベネディック商人はそんなことでいちいち軍事的に敵対なんかしないよ 交渉事の範疇

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:06:50.13 ID:tE+Avxrp0.net
>>207
だから、そこに根回しは必要ないルールなんでしょ
先に高い値を提示して相手が了承した、何も問題なし
このルールを破る奴は敵、以上

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:08:56.46 ID:eg1PkZ/J0.net
>>197
そうだっけ。
そういやそうだった気が…
なら尚更帝国に物申す権利ないわな。
買い戻すのは別にいいけど、そこでいや早く寄越せ今すぐ寄越せって武力行使してきたのが最大の問題。
んでもって帝国は体制的にそれやらかす可能性があることをマフムートは見越してたってそれだけのはなし。

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:13:31.47 ID:612dkT350.net
>>209

別に根回しはルールで禁止されているわけじゃないから、やってもいいよな?
そして、やっておけば麦わらを安く買えて、帝国とも敵対せずに住んだんだから、それをしないのは無能。

「ルール上すべきことしかしない。」のは無能だよ。

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:15:22.96 ID:tE+Avxrp0.net
>>211
使者の往復と交渉に1ヶ月くらいは掛かりそうだねえ

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:16:46.46 ID:8WALjJKV0.net
>>211
根回しって具体的に言うとどんな感じ?

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:19:47.34 ID:mwxfmnSp0.net
突発的に入った異例の仕事を、迅速にこなせば東方にも名が売れるし損は無い
ってことで引き受けて、その過程で必要経費として

予定外の仕事で根回しする時間も必要もそれまで無かった

から、5倍の金支払って手に入る所から麦を手に入れたまでで、根回しなんてする訳無いがな

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:22:24.52 ID:ENzt11550.net
しかし今回って何日くらいの話なんだろ
アルギュロスって大陸の端、ヴェネディックは西のほうだよね
早馬で発注してグラスが届くだけでも半年とかそんなレベルじゃないの・・・?って思うんだけど
中世の時代の国家間の交易って一回一回が年単位のプロジェクトだと思うんだが・・・なんか一週間くらいに見えるんだよな
そんなわけないよね、鉄道も無線通信もない時代に

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:23:48.41 ID:mwxfmnSp0.net
>>196
そもそも、トルキエ側は放った密偵等の情報から「恐らくサロスの小麦を軍の兵糧に中てる気だ」
と 予測していた だけ
ルイ大臣にしても、出来る限り隠密裏にコトを進めたい案件だから

別に皆が周知の昔からの慣習に横から割り込んだ状況でもない

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:25:43.02 ID:0VPbcHfG0.net
根回しも何も、ヴェネディックだって帝国だって「今絶対に」麦わらが欲しいわけだから、妥協しようがないわな。
そもそもヴェネディックが麦わら買い漁らなきゃいけなくなったのは、マフムートの策略で「突発的に」生まれた事態なわけだし。
帝国使者がヴェネディックまで付いて行って、交渉して、藁と実が分けられるのを待って……っていうのを完璧に耐えられるなら何事も起きないけど、帝国の状況

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:26:27.17 ID:eg1PkZ/J0.net
>>211
電話もメールも無いことはもちろんわかって言ってるんだよね?
グラスの注文受けた時点で至急集めなきゃいけなかったから、金に物言わせたんだよ?

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:27:22.36 ID:FFM5bfFL0.net
狼煙か伝書鳩か知らんがタイムラグ考えるとそもそも
小麦の情報知る→艦隊派遣→追いつくなんて事できるのかなぁ

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:29:01.46 ID:8WALjJKV0.net
>>215
原作ではマフムート一行がアルギュロス入りしたのは最速でも9月11日以降で
帝国とヴェネディックがドンパチやったのが10月15日
その知らせをマフムート達が知ったのは10月19日ってことになってる
14話だけで1か月以上アルギュロスにいるんだよな

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:31:26.63 ID:612dkT350.net
>>216

サロスの小麦を帝国に売るのは慣習だぞ?
ちゃんと見たのか?

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:32:15.75 ID:tE+Avxrp0.net
>>220
平均でほぼ1巻あたり2話ペースで進めてきたのを1話に押し込んだから余計早く思えるw

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:39:14.21 ID:ENzt11550.net
>>220
つまりヴェネディックの連絡が4日でアルギュロスまで届いたってことか
でもあの時代に4日で数百kmの距離まで情報伝える手段あるんかな・・・こういうの詳しい人おらんかな

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:44:50.01 ID:FFM5bfFL0.net
サロスから帝国へ小麦を渡すこと自体は確約してるんじゃないの サロス王の側近の台詞からして
渡すタイミングをはっきり取り決めて無いんだろう 今年中に、程度かな (普通は収穫後すぐ、ってなるだけで
サロス王的には、自国の麦を5倍の値でベネディックへ売り、近隣諸国から2倍くらいの値で輸入、しかる後に帝国へ渡す
ってすれば差額儲かるじゃん、って考えだったんだろうな

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:49:00.02 ID:1cWX0yNOp.net
とりあえず伝書鳩は時速130kmで飛行できるのもいるんだってさ
耳役も各地にいるから連絡手段はいくらでもあるんじゃないか
情報共有の重要さは作中でも説いてるし

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:54:42.87 ID:mwxfmnSp0.net
>>221
見返したら。作中慣例って言ってるな。悪かった

どっかで見た話で、ルイ大臣が筆頭になった数年前からサロスに働きかけて実質属国化しているが
まだ日は浅いし王のプライドがまだ異様に高い。とか言った情報を教わったもんで、そっちの印象が強くなってたわ

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 22:56:14.50 ID:8WALjJKV0.net
バケツリレーよろしく船舶同士の光信号で繋げていけば
情報だけならわりと早く届きそうな気がする

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:01:29.75 ID:mwxfmnSp0.net
>>223
数十kmおきに集落があって、そこに優れた早馬飼ってる伝令者が常駐してるなら、
一日50〜60kmくらいずつリレーさせて200kmくらいなら行ける
伝書鳩も最高速度なら時速150kmくらい出るが、1日の平均時速としては
確か似たり寄ったりだったから、大体この時代でどんだけ急いでも4日じゃ200kmくらいだと思って良いかと

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:06:00.54 ID:p/TQhO7ga.net
ヴェネディックとアルギュロスはどれくらい離れてるの?

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:07:03.91 ID:Ra22KjZj0.net
スレイマンとマフムートは伝書鳩でやり取りしてたよな
今回は港の噂で知ったニキが慌てて知らせに来たから他の船乗り達の情報で知ったんじゃね
船乗りなら港間で情報やり取りされるだろうし

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:11:58.77 ID:8WALjJKV0.net
>>229
このくらい
ttp://project-altair.com/assets/img/story/14/map.jpg

ポイニキア〜ヴェネディックが5日
リマン〜アルギュロスが4時間だそうだ

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:20:59.32 ID:SDCdqlrkd.net
>>208
だから…商取引締結後はもうヴェネディックのものだってこと分かってる?
それを売れというならカピタンでなく最初からルチオに言わなきゃならない
だからロゥ達がの交渉に行く前に狼煙
見なかったことに出来ないかって言ってたんだろ

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:21:39.62 ID:mwxfmnSp0.net
>>229
超ざっくりのガバ計算をすると、ヴェネディックから海岸沿いルートでアルギュロスまで急ぐと、
ポイニキアまでの距離の大体2.5倍
ヴェネディックからポイニキアまでは、平均時速10kmとされる商用帆船で5日かかるから大体1200km。
ヴェネディックからアルギュロスまでは航路だとおおよそ3000kmくらいか

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:25:49.68 ID:mwxfmnSp0.net
>>228で伝書鳩について適当ぶっこいたわ。すまん
伝書鳩は質のばらつきがでかくて安定しないが、優秀な伝書鳩なら1日で往復計1000kmを
無事飛んで帰った記録もあるから、遥かに早いわ
ただ、1000km以上距離が離れると帰って来るか質によっては怪しくなってきて、やはり無事届く保証も微妙な模様

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:30:22.85 ID:HZkrGnk60.net
原作のルチオのセリフだと「積荷をよこせ」と言った時点で戦争は始まってると言ってるから来週あたりやるかね?

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:32:00.75 ID:tE+Avxrp0.net
>>228
日本だと本能寺の変が街道沿いで200km超はなれた備中の秀吉に届くまでに
早馬の使者が報告後息絶える勢いで頑張って1日半〜2日程度だったようなので
超特急ならその限界は超えられそうだな

今回のケースでそこまでする必要はもちろんないw

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:32:13.88 ID:FFM5bfFL0.net
>>232
>それを売れというならカピタンでなく最初からルチオに言わなきゃならない
そうしようとしてたろ その話付けるまでの引き伸ばしを模索しに来たんで
そこまでは別に「ルール違反」なんぞして無いよ

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:44:54.79 ID:lidgoVPZ0.net
>>234
一羽に任せるんじゃなくて耳役ごとに伝書鳩を飛ばせばより速く確実に届けられるんじゃないかな

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/15(日) 23:50:36.87 ID:KPwZ+sYd0.net
イスカンダルなら楽勝に違いないw

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 00:08:36.08 ID:9DLRghOd0.net
>>238
他国に嗅ぎ付けられて面倒起きないように頻繁に受け取り場所を変える必要もあるけど、
その場合優秀な伝書鳩も育ちにくいしこそこそ鳩を飛ばしたり受け取ったりする必要もあるから、
受け取り場所の指定や伝書鳩の質の安定化等々なかなかに厳しいと思うぞ
超優秀な鳩に望みを託す博打と所要日数は似たり寄ったりになるかと

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 00:11:28.03 ID:uMMDI24yM.net
>>231
クルチェの都市辺鄙なところにあり過ぎだろw
そりゃ貧乏国ですわ。

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 00:18:28.54 ID:GroXDHdrp.net
>>240
鳩にせよ伝令の早馬にせよ、それこそ各地に散らばった耳役達が活躍するんじゃない?

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 00:19:40.67 ID:uMMDI24yM.net
ヴェネデックの言い分は次回分かるけど、「帝国軍が向かってくるなら容赦はしない」だから完全に帝国を下に見てる。格下相手に気遣うほどベネディックは優しくない。

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 00:21:02.53 ID:GroXDHdrp.net
央海においては絶対の自負があるもんね
商業国としての誇りも

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 00:30:11.06 ID:9DLRghOd0.net
>>242
トルキエというかザガノスはそうだが、ヴェネディック等の場合は各港に設置した掲示板や情報共有の施設以外に
諜報員を配置してるんだっけか

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 01:51:27.96 ID:QgCrdD+l0.net
欲しいのは藁だけなんだから、脱穀して麦粒だけ元値(いつもの5倍)で売りつけるとかいう機転利かせるだろ。
商いで生きてる国の人なんだから。

そういうところが無いのが糞甘ちゃんで筋書ガバガバ

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 02:13:46.39 ID:oNtBmJAN0.net
>>246
最初から大人しくそうしてれば多分ボコられなかったって、「ヴェネディックについてこい」って言ってた時点で明らかだと思うけど?
ヴェネディックがキレたのは、先に正当な取引で小麦を手に入れたヴェネディックに対して帝国が横槍入れてきた上に力付くで小麦奪おうとしたから。
ヴェネディックは自らの縄張りで、商業の自由を侵そうとする無法者を決して許さない。

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 02:31:56.92 ID:w1l1SmDt0.net
>>246
ロゥ提督の指示にみなが従ってたらヴェネディックもそうしたかもしれないけど帝国はその場で強奪しようとしたからなぁ…
後、一応この後講和結んで、ヴェネディックは賠償金請求と、それとは別に小麦を値段割り増しでは帝国に売ってる

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 02:40:49.67 ID:se/vZValM.net
>>246
ちゃんと脱穀した麦自体は帝国に売りつけるから安心しろよ

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 02:41:50.87 ID:9DLRghOd0.net
>>246
船で突撃されて突如実力行使されなきゃヴェネディックもそうしてただろうし、
マフムートにしても帝国側がヴェネディックに付いて行って、交渉してから脱穀を待つまでの期間、
短くとも一週間はかかるだろうって時間を稼げればそれで十分
他国を舐め腐ってる帝国なら、ヴェネディックに実力行使で喧嘩売るくらいはする可能性もあるだろうが
そこまで行けば儲け物

って言う作戦で

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 07:07:39.22 ID:R8gaOogzd.net
>>237
なら別にロゥが狼煙を見なかったことにしたがる理由もない
セントロのルールがわからんが、実行部隊のカピタンに接触自体が間違いだってことだろ
やるならカピタンは素通りさせてヴェネディックに帝国の使いを派遣して交渉ってことなんだろうが、ロゥなら上手くやる、とか言うアニメの改変のせいでそう思うんだろうけど

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 08:11:21.25 ID:BYIgf3kr0.net
ポイニキアはあんなことがあったのにヴェネディックと良好な関係を続けてるんだ。
裏切り者は敵より憎いが人情ってもんだが、
「帝国の海兵としてカピタン乗ってる船沈めちゃえ」とか思わないものだろうか?

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 08:42:31.10 ID:kwpgqaFm0.net
>>251
だって面倒くさいじゃん
水晶をこれまで通り流通させることでポイニキア占領に目を瞑ってたヴェネディックがさあ
小麦よこせのよこさないので自国の船が襲われてどこぞへ売る筈だった小麦を強奪されてしまい
国家のアイデンティティである「商売」まで台無しにされたらさすがに本気で怒るじゃん?
本気で怒ったヴェネディックが商売で鍛え抜いた交渉力を駆使して周辺の沿岸諸国に呼びかけて
トルキエと同盟を結んで帝国に反撃をはじめたらどうよ
ポイニキアを攻略した時より面倒なことになるよ
だから狼煙を見なかったことにしたかったんだよ

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 09:15:33.58 ID:LlpdYZhv0.net
>>251
別にセントロのルール破るから嫌がってるわけじゃないだろ
達成の道筋が見えないクソ任務の無茶振りされたら知らんふりしたくもなるわ
麦取り返せ(戦えとは言ってない)つってもベネディックを納得させられる代価の当てがない状況では
結局自分らが戦闘する羽目になる可能性が濃厚、その場の負け一つで終わらない事態になるし責任負わされるの見えてる

その手前ギリギリで方策を模索しようとした状態が「とりあえずついていく」
つまりあそこまではセーフだったという事だよ
あの時点で知る由もないが道中で運よく麦わらのこと聞き出せれば穏便に解決できる目もあった

ローならうまくやる、がどういう想定だったのかは知らん

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 09:19:34.54 ID:BYIgf3kr0.net
あの爺提督は帝国海軍に組み込まれたポイニキア人じゃないのか?

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 10:32:42.40 ID:BYIgf3kr0.net
外国の政治家に手形を渡せない、ってのなら分かるけど、
外国の政治家と組むこと自体ダメ、ってのがイマイチ意味が分からん。
一番金も物も動かせるのは政治家だろう。

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 11:52:27.82 ID:0uUcMl8Sd.net
>>255
ロゥのことならポイニキア人ではない
アニメでは出なさそうだけど別な港を主とする旧ロゥ王国出身
王国は帝国に侵攻されて支配下になったので爺は帝国で海軍やってる

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 12:18:20.32 ID:QgCrdD+l0.net
>>250
時間稼ぎすらしてないじゃん。
武装している相手に取り付く島の無い回答したら、その武器を使ってくるであろうことは明白なのに。

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 12:37:06.52 ID:0suaxNEJx.net
今週大航海時代みたいですげー面白かったな
このアニメあんまり戦闘描写いらんと思う

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 12:43:18.77 ID:b6j9UxVea.net
>>256
要は下手に帝国を刺激したくないってこと

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 13:57:57.79 ID:gaPLO+vTa.net
>>256
談合は自由な商業の妨げになるからだめ、絶対ってことでは?

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 15:15:06.39 ID:Q++8o8jP0.net
新スレage

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 16:21:17.54 ID:JDrVcdT80.net
>>218
この戦争9日後に講和条約が結ばれるから、電話やメールの代わりになるかなり高速の伝達手段が有るよ。
伝書鳩とか、狼煙で、要点だけ伝えて、交渉する人間に大きな裁量権持たせれば結構行けるんだろうな。

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 16:58:59.75 ID:8NeCy3ns0.net
特に描写はないけど電話はあるんじゃないの?
他にも狼煙や伝書鳩もある

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 17:10:26.10 ID:QgCrdD+l0.net
敵地の伝書鳩片っ端から捕らえるために将校が鷹飼ってるのか

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 17:27:37.38 ID:i5Kh2UBka.net
>>264
流石に電話がある世界があんなに伝書鳩だらけなわけないと思う。

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 17:49:13.64 ID:8NeCy3ns0.net
>>266
電話が開発された後も普通に伝書鳩使ってた時期は長い
特に戦争中とかね

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 17:53:42.97 ID:m2lY462Vp.net
電話はねーよw

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 17:57:56.68 ID:lP0BtWTk0.net
そうだよ
ネットしかねぇよ

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 17:58:54.88 ID:vo7D6Lnbd.net
伝書鳩は単に自分の小屋に向かって帰るだけだし
帰還率も4割前後と非常に使い道が狭く不安定な通信手段や
http://www.yamashina.or.jp/hp/kenkyu_chosa/dobato/hato443.html

敵国内から自国、あるいはその逆、に情報を送るようなもんじゃないぞ

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 17:59:19.13 ID:o0frhWh70.net
今日が冷え込んでるからってつられて寒い応酬する必要は無いぞ

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 18:00:53.04 ID:8NeCy3ns0.net
>>270
それは電波の影響&暗号表

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 18:41:08.65 ID:ng8inmm+0.net
この作品は15〜16世紀辺りのオスマン・トルコがモチーフなイメージ

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:16:00.15 ID:ATaSaNO10.net
伝書鳩はトルキエオンリーじゃないの?
原作でルチオがアビリガからの伝書鳩を受け取った時に「トルキエ流に染まった」って言ってるシーンがあるし

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:24:51.12 ID:8NeCy3ns0.net
まあ普段は電話で連絡して
盗聴されたくないときは伝書鳩+暗号表とか
狼煙を使うんじゃない?

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:27:53.93 ID:GSO8MoM40.net
>>246
そもそもあの依頼を受ければ緩衝材が足りなくなって、
帝国が重要としているサロスの麦付きの藁に手を出さないとだめだってわかっていたのに受容したのが意味わからん
ポイニキアを見捨ててまで帝国との友好を選んだのに敵対関係になりかねない依頼をなんで受けたんだ?
あの依頼って友好関係をなくしてでも受けたほうがいいぐらい利益があるものだったのだろうか?
帝国との友好関係を続ける気なら最初から帝国に藁だけほしいから麦は後で売りますよって伝えるよう指示しとけよ

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:31:55.09 ID:m2lY462Vp.net
>>275
電話がいつ頃発明されたものか知ってんの?w

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:41:39.80 ID:KWm3c6Rb0.net
>>252
今のポイニキアを統治しているのは帝国だからなぁ
占領後もしれっと水晶輸入に入港してくるかつての同盟国を見て
旧ポイニキアの民が何を思っているのかはわからない

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:41:54.67 ID:ouKU6c4nM.net
ヴェネディックやポイニキアでは光による船舶信号があって、短期間でも結構詳細な情報が遅れるみたい
原作でそういう場面あるけどアニメではカットされた
障害物の多い地上では難しい技術だろうけど、港を経由して情報を送るインフラでもあるのかも

あとこの作品の鳥類は我々の世界のよりはるかに高性能なので我々の世界の伝書鳩の性能を元に判断すべきではないw

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:48:01.49 ID:8NeCy3ns0.net
>>277
鉄砲がいつころ発明されたか知ってるの?っていって東弓否定するようなもんでしょ

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:55:30.92 ID:o0frhWh70.net
いつものとはベクトルの違うヤベェ奴が来たなあ・・・w

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 19:56:20.25 ID:5aynUyBq0.net
電話があれば漫画に出てくるでしょ

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:01:29.89 ID:4CxAV4bWp.net
>>280
ちょっとめんどくさいから鉄砲(銃)の歴史をwikiででも見てきて

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:05:48.41 ID:ng8inmm+0.net
ものすごいエアプがいるな
15世紀くらいにはオスマン帝国でも銃が扱われてるけど電話なんていう文明の利器はまだ影も形もありません

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:07:47.27 ID:8NeCy3ns0.net
>>284
現実の歴史とは違うでしょ
架空の世界なんだから
この作中だと銃発祥の地は日本をモデルにした国で
作中だとバヤジットが寄進された77丁をもってただけ
それも既に破却されて技術も失われている

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:13:25.58 ID:ng8inmm+0.net
その架空の世界で世界観のモチーフも何もすっ飛ばした描写されてもない架空の便利道具があって当たり前
と解釈してるのは異常だと自覚した方がいい

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:16:15.90 ID:kwpgqaFm0.net
電話があったらカリルパシャが「最近マフくんが電話にでんわ」ってダジャレ言ったり
オルハンがアイシェ以外の人が出たら気まずいってドキドキしながら電話かけたり
大変なことになる

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:18:15.09 ID:LlpdYZhv0.net
多分ネタで言ってる構ってちゃんだろ
わざと突っ込まれるようなこと言って論争したいだけだからNG

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:20:25.83 ID:KWm3c6Rb0.net
将国の世界に電話があったら
援軍が来ないと半月もやきもきしてたポイニキアは何だったんだよと言う話にw

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:33:09.01 ID:8NeCy3ns0.net
>>289
普通に戦争中なら電話が通じないのが普通じゃん

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:34:58.81 ID:kwpgqaFm0.net
>>289
誇り高いポイニキア人は電話なんてわけわからん新技術がなくても壁があるから大丈夫と思ってたんだよ
「スマホ?固定電話で充分だろ」とか言ってる爺さんレベルのノリで

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:37:44.39 ID:kwpgqaFm0.net
沿岸部の都市国家なら電話より無線の方が効率よさげだけどな
船につめる大きさなら手旗信号使わんでもやりとりできる

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 20:40:51.00 ID:8NeCy3ns0.net
無線なんてそれこそ真っ先に妨害電波でしょ
通じるわけない

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 21:42:10.71 ID:/nVZ7N9c0.net
池沼1人混じるだけでスレ伸びるなあ

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 21:46:38.53 ID:aEm24/nOp.net
昨日Amazon無料動画で一気に観た
引っかかる改変もあったけど無難にまとめたなという感じで全体的に良かった

あと一期EDや二期OPで原作イラストを使ってたけど
なんでこの作画にしなかったんだろう?原作絵ベースの方が個性も雰囲気も断然あって良いのにな
髪なんかも細かいからアニメとして動かすには難しいデザインだったのかね

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 21:48:09.41 ID:vo7D6Lnbd.net
耳役との合図に使う水晶は
あんな小さい受光面積でやたら太陽光を集光し

しかもビームの直線上にいない、横から見てる人にも
あれだけ強いの散乱光をばらまくんだから
たしかにあの世界の電磁波はこの世界とは挙動が違うのかもな…

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 22:15:19.93 ID:vo7D6Lnbd.net
ちなみに天体観測で大気のゆらぎを補正するのに使うレーザーガイドは4Wくらいのレーザーらしいのだが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/Starfire_Optical_Range_-_three_lasers_into_space.jpg/220px-Starfire_Optical_Range_-_three_lasers_into_space.jpg
こんなやつ

マフムートの水晶はこれみたいな夜空ではなく
真っ昼間の空でもはっきり見えるほど強いビームを放ってる

レーザー安全基準のしきい値のMAXは0.5Wで
それを超えるようなレーザーは全部Class4に分類される

マフムートが広場で水晶をチカチカさせようものなら
通行人みんな火傷するような出力やな
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Takehito.Senga/geocity/lasersafty.html

ぶっちゃけあれだけでバラバンに勝てたw

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 22:50:20.48 ID:15lSsZNr0.net
>>295
あの絵動かすのは人が死ぬ

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 23:08:30.38 ID:MDt0dch30.net
水の社は常時スモークがたかれてる説

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 23:08:35.82 ID:4sf4b9T+0.net
ザガノスが目役にすごい兵器持たせてたことがこんなところで判明するとは

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 23:11:02.14 ID:o0frhWh70.net
>>298
アイシェの花嫁衣裳だけはもうちょっと頑張ってほしかったなー
あとニキの三つ編みの本数が半分くらいに減ってたw

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 23:20:31.53 ID:KWm3c6Rb0.net
>>300
きたないなさすが毒薬きたない

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 23:25:40.86 ID:aEm24/nOp.net
>>298
ワロ…えない
残念だけどやっぱそんな感じか

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 23:34:11.11 ID:2P+/zmidr.net
レーザー兵器と熱核兵器でいっぺん滅んだあとの世界なんです
泉は地下500ジラーから汲み上げてるんです

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 23:38:30.53 ID:UqySb1N0d.net
地下で姫姉様が腐海の毒を浄化する植物の研究してんのか

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/16(月) 23:43:11.90 ID:aEm24/nOp.net
映像演出の誇張に突っ込んでたらキリがないw

>>301
ニキはそれより髪の色が気になったな
カラー扉絵で描かれていた赤茶色をイメージしてたからなんか違和感ある

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 01:12:39.26 ID:dSS6sKRm0.net
チェリニに40万箱グラス下ろすって商談はベネディック的にもかなりの大口で
グラスの目処はついたから引き受けたけど緩衝材ないって気づいて結構焦ってたんじゃない?
5倍で買うってのはメンツが危ないってことだろう

マフムートとしては緩衝材の在庫は危ないんじゃないかなって予想してて
ヴェネディックがなりふり構わずサロスはもちろん周辺の小麦買い漁れば
帝国ともめるんじゃないかなくらいの目論見じゃない?
今回はバカ船長というご祝儀で最高にうまくいったけど

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 01:18:44.07 ID:jDevpR70a.net
>>307
うん十万っていう新規注文に対応出来る資材なんか普通備蓄ないよ。グラス本体にしても工房フル活動してどうにかこうにかって感じだろうねぇ。ギリギリ間に合いそうな数で老師が注文したのかもしれんが。
東方の大国の皇帝陛下の式典で、皇帝の名の下民衆に下賜される祝賀の品。
こんな大量注文来たら、箱詰めの資材くらい買い漁りますって。

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 01:48:29.48 ID:tGU3nwdad.net
>>276
帝国の侵攻計画なんか知らないんじゃないの?
そんな機密筒抜けだったらガバすぎる

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 02:04:23.71 ID:BBx2NoZb0.net
>>276
戦争ではなくあくまで商売での勝負である以上、先に購入されたくないなら
契約結んでしっかり縛っておかない方が悪い。出し抜かれる方がアホ
その上で、武力行使なんて真似せず最低限のルールくらい守るやろ。盗賊じゃあるまいし
という商業第一な国故の価値観の違い

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 02:19:25.13 ID:MVcCqsKdd.net
アルスラーン戦記超えたな

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 02:24:16.84 ID:Dor/bDTu0.net
商売としての悪さや争いなら多少汚くても
あるいみやり手とも評価されるかもだけど、
軍船で囲んでそれ俺たちの物だから返してってのは
暴力ちらつかせる上、商談としてはちゃぶ台返しみたいなもんで、
今回は勝てだけどこんな奴らがウロつくのは危険過ぎる。

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 03:06:12.79 ID:4t7sGtEOp.net
ニキの原作カラー見つけたわ
こっちの方が合ってて好きだな
https://mobile.twitter.com/Altair_Kyros/status/916875847943979008

アニメはレレデリクと被るから変更された気がして来た

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 07:11:46.02 ID:VVGQEjRQ0.net
将国のアルタイルage

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:25:13.73 ID:Z8AatE8La.net
最初はワシ強すぎだし戦略だのは誇大広告だと思ってたんだが
役者と舞台が出揃ってうなぎ上りに面白くなっていくな
ストーリーとは関係ないが村瀬女声うますぎてビビった

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:33:16.00 ID:sZjlWNT70.net
あの街にはクラックいないのか?
中国に名物流している元高官とかそういう情報を集めるのがあいつらの仕事だろ。
ぶっちゃけあの爺さんに面談が出来ればお嬢は要らなかった

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:35:23.20 ID:LH8FKN1e0.net
>>316
たとえ爺さんと会っても
手形持ってないなら売れないし
そもそもトルキエ宝飾売りさばかないと
ヴェネディックグラス40万箱を仕入れる為の予算も信頼もないんだけど

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:39:24.39 ID:sZjlWNT70.net
>>317
別に自分の所が売る必要はないだろ。
爺さんに3大商人なりなんなりに発注してい貰えばいい。
つかグラス代ぐらい機密費的なもので出ないのかよw

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:41:23.71 ID:LH8FKN1e0.net
>>318
トルキエと協力するのはテロ行為として禁止されてる
バレたら手形が取り上げられて街から追放されるレベル
あのメスガキの弱みにつけこんだから上手くいっただけで
他の商人がやってくれるわけがない

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:42:40.40 ID:sZjlWNT70.net
つかあれグラス代は爺持ちじゃないの?
「買ってくれ」て言ってるんだし、

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:48:55.04 ID:sZjlWNT70.net
>>319
トルキエの協力をしている形をとる必要ないだろう。
あの爺さんが中国の土産係として発注してもらえばいい。

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:54:53.16 ID:Ab4ASX6f0.net
>>321
いやだから、何のためにアルギュロスの(正式な)手形持ち商人を抱き込む必要があったのか分かってないでしょ。
ワンさんはお土産なら好きに買っていいよとは言われてるけど、実際に商品を動かすのはキャラバンだよ。

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:56:16.25 ID:KHL6ClttM.net
>>321
土産って量じゃねーだろw
それに会って貰ってのはあの爺が幼少時から可愛がっているニキがいたからで身元の知れん人間がそう簡単に会えんだろ

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:58:40.42 ID:CTOLdyC9a.net
>>321
四十万ものグラス輸送する伝がじいちゃんに無かったんじゃないか?そもそも爺に会えたのだってニキのコネだし。

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 08:59:58.99 ID:Ab4ASX6f0.net
>>315
一回ラジオ出てるの聞いたことあるけど、村瀬さんはむしろあの方が素の声に近いんじゃないかなあw
あれでも少し低くしてるかもしれない。
アラサーになって、高めというレベルでなくガチで性別不詳の声を維持してる男性声優って貴重だわw

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 09:04:16.89 ID:sZjlWNT70.net
>>322
爺さんはこれまでだって買って送ってるわけだし、
そういう大口発注すればどっかのキャラバンが受けるだろう。
トルキエが抱え込む必要はない。
お嬢の親父が死んだことも知らなきゃ「あいつ死んだらこれからどうしよう?」って話もないから、
別にお嬢のキャラバンが一手に引き受けていたって分けでもないだろうし、

>>323
> 会って貰ってのはあの爺が幼少時から可愛がっているニキがいたからで
そこはネックではあるのだが、
あの爺さんの存在自体は掴んでいたクラックはあの街居ないの?

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 09:51:06.67 ID:sZjlWNT70.net
仮に三大商人が快く手形を出してくれていた場合、
マフムートはどういう名目でグラスを中国に送ったのだろう?
そしてトルキエの政治方起ち上げた商隊が行う事を、
「これからの事にトルキエは関係ない」と思わせられるんだろうか?

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 09:59:54.65 ID:o92TWo2sd.net
本来ならトルキエからチニリ本国に外交ルートで
「バトルラインの動きが不穏だから手を組もう」って持ちかける話だな
そのために新設の国家機関ができたわけで

ゴルゴならそうなってて、マフムートが暗殺のターゲットになる流れw

でも少年漫画だから分かりやすくマフムート(と美少女)を活躍させないといけないし
そこはまあいいかなと思う

と言うかよく考えるとあれって、
本来無用な取引をしてるって意味では
単に双方合意の上の詐欺なわけで
経済力で帝国に対抗するっていう設立主旨とはちょっと違うような気はするね…

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 10:58:05.51 ID:tGU3nwdad.net
チニリが祝賀用にヴェネディックから土産物を買ったという話
仲介にアルギュロスの商人が入ってる(ニキキャラバン)けど、トルキエとは表向き一切関係ない出来事

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 11:22:24.26 ID:sZjlWNT70.net
ボンボン娘からあの爺さんの存在を聞いた+ボンボン娘なら紹介してもらえる=緩衝材作戦を思いついた!
つーならともかく、そんなアドリブ仕事なわけないじゃん?

緩衝材作戦が先にあるなら、あの爺さんは事前にピックアップしておくべき人間だろう。
それを三大商人に紹介してもらうつもりだったけど断られて「どーしよー」と困っている所を、
「なんか逆恨みに燃えてるバカ娘見つけた!」
ってくらいのラッキーならあってもいいけど、
予定ではどういう手順を踏んで緩衝材作戦に持ち込む気だったのかが見えない。

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 11:47:28.40 ID:O09DrfQDa.net
そうだね本当にそう思うよ考えが深くて尊敬するわさすがだわ

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 11:54:29.24 ID:FCln7Bryp.net
あの爺さんチニリの要人だから別口の交易許されてるだけで三大商人とは全く違う窓口でしょ
他国のそんな重要人物を更に他国の軍関係者に紹介するわけないじゃん

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 12:06:05.53 ID:tGU3nwdad.net
三大商人が普通に許してくれたらチニリ(もしくは同じくらい遠方の国)とヴェネディックとの大口取引を自分の仲介で普通にでっち上げてたんだろう
相手方にどうやって納得させる気かは知らんが

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 12:06:28.26 ID:sZjlWNT70.net
>>331
いやーそれほどでも(/ω\)テレテレ

>>332
それならなおの事、チリニにどう渡りつけて買ってもらうつもりだったのか?

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 12:16:30.43 ID:ItNJq58I0.net
確かにクラックがひとりもいないのは変だけど
計画的でないのはいつものことだよね

次の国も偶然の積み重ねで乗り切る話だから
この作品でそこを気にしてたらストレスたまるよ

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 12:20:48.72 ID:ZeqX2Oa0M.net
あの爺さんに出会えなかった場合は違う手段でサロスの小麦がバルトラインに届かないように、ヴェネディックとバルトラインが険悪になるようにしたんだろ
目的はそっちであってグラスの件はただの手段だからな

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 12:22:31.51 ID:FCln7Bryp.net
>>334
原作じゃそもそもマフムートがチニリ爺と渡り合う時にこれで駄目ならこの老人は諦めようと独白してるし
手元に与えられたカードで最善の手を考えて行くしかないでしょ、そこで>>328の言う無用を有用にさせる機転利かせられるのが彼の強みでもある
そこでじゃあその他の手とは?と描写外の事をあれこれ詮索しても仕方なし

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 12:42:15.13 ID:8CkpVplf0.net
物理的な力ではなく経済力ですわぁとドヤ顔で先週やってたものの
何の計画性もなく下調べもほぼやらずにこの国来ていきなり躓いてて
でもなんかとんとん拍子に利用できる相手にどんどん出会えて中華とも渡りつけられて
もうイージーモードのゲーム的でまあそれはいいんだけど
そもそもこれ、マッフは何しようとしてこの国に来てたんだっけ。中華までは視野に入ってなかったよね?
あと中華も侵略国家なら、これ仲良くしててもいずれヤバイんでないの
爺が平和を望んでても本国は違うんだろうし。とりあえず対帝国戦線はるってかんじ?

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 12:59:15.91 ID:taRT8vIGa.net
バルトラインから遠くて金持ちの国ならどこでもよくて、一番の候補が中国だったって感じでは
んで偶然拾ったニキちゃんが便利すぎて最後まで中国で事が進んだ

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 13:00:18.41 ID:gvEK9VaK0.net
>>338
遠くの敵になるかもしれない存在より今は身近な敵をなんとかせにゃあかんだろ
それに外伝で中華は中華で征服した日本が反乱起こして国土の1/4を取り戻した上に優秀だから廃太子にされた皇子が中華本国に対して反逆の意志を伝えてゴタゴタしてるから構ってらんないよ

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 13:25:48.21 ID:bZEov+/Ka.net
これが無理だったらどうしてたの?って話をしても別の方法を試すだけだし、議論の話題として不適格よね
これは物語なんだから世界のありとあらゆるデータが描写されているわけじゃない
だから結論として原作者に聞くまでわからない、とでるだけの分かりきった議論をしたがるなんて合理的でないよ

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 13:39:05.72 ID:8CkpVplf0.net
>>339-340
とりあえず金持ちと組んで交易で儲けて軍強化して強国になる
→帝国も手出しできなくなる  ってかんじなのかね
ただ結構時間かかりそうな気がするけど、ともかく大国と繋がりが出来たってのが大事なのかな
外伝は読んでないのでそこまで頭まわんなかった

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 14:09:31.94 ID:U6zuIywG0.net
目的の第1は帝国侵攻を遅らせるじゃなくてヴェネディック釣る方だったんじゃない
トルキエとか帝国とかゴタゴタしそうなところとの取引ならともかく
関係ない大国の大取引ならこいつら食い付いてくれそうってくらいなら予想はできるかも

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 18:57:01.86 ID:7ErqKgkld.net
クラックのこと言ってる人いるけど、ヴェネディックが駄目なら、アルギュロスにもクラックがいない方がむしろ自然だと思う。
「商売が基盤」どころか文字通り「商人の国」で、共犯者ですらニキみたいな訳ありしか見つけられなかったんだから、完全にトルキエに肩入れする人間なんて、見つけるのもバレずにずっと置いておくのもほぼ不可能なのでは

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 19:08:20.82 ID:n6Ps/xxJ0.net
>>309
最初から相場の5倍で購入って考えているのだから、
遠征は知らなくても帝国にとって重要なものって認識はあるだろう

>>310
帝国は侵略しまくっているのに、
自分たちのルールを守ってくれるだろうって楽観していたってことか

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 19:21:13.78 ID:x4mh75qS0.net
アルギュロスにクラックがいないのは
バレたら手形剥奪の危険を冒してまでトルキエに味方しようなんて商人がいなかったんだろうな
東ルメリアナ大陸のアルギュロスにとって西ルメリアナ大陸の帝国の脅威なんてまさしく対岸の火事だろうし

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 19:29:27.40 ID:n6Ps/xxJ0.net
>>344
ヴェネディックにクラックがいないのは情報公開しているからでしょ
アルギュロスにだって商人以外の人はいるんだから、
トルキエからそういう人や旅人に扮したりして滞在させればいいだけでは?

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 19:31:35.02 ID:zSH3NUjD0.net
帝国を敵として見てるからそっち方面を重視して真反対の
アルギュロスまで手が回ってないだけじゃね?

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 19:46:30.27 ID:x4mh75qS0.net
>>347
クラックの条件って情報収集の為に街に常駐できることだと思うんだが
旅人だとあまり長く滞在してると周りの商人に不審がられそうだ
医者なら…!とも思ったけどこっちは患者にかかりっきりでクラックやってる暇がなさそうだ
一応報酬を受け取る職業だからアルギュロスでは医者も要手形だったりするかもしれんし

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 19:49:01.44 ID:Ug4UgWH+H.net
https://i.imgur.com/tNsWABB.jpg
そこそこの美人だな
もっと絶世の美女にして欲しかったぜ

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 19:50:14.63 ID:pnnw9BhQM.net
原作じゃご都合主義ではあるけどアルギュロスで真っ先に出会ったのは父親の葬儀をたった一人で弔うニキ
そんでラフモノフと面会して断られた直後に街ぶらついてたらやっぱり偶然ニキとアクバルのゴタゴタ目撃してマフムートが目を付けるって展開だから
クラックとの接触より先にいい獲物見つけたからそっち狙おうって感じじゃね?

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 19:54:18.20 ID:ggMKQpsI0.net
クラックは帝国と戦うことをずっと考え用意してきたザガノスさんが用意したものだから、中華の方面は用意されてなくてもわかるっちゃわかる

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:00:48.86 ID:7DPWE9Qh0.net
やっと14話追い付いたけど、1クール目がバタバタ展開だったからこういう方が落ち着いてていいな
2クール目も安定感あるわ作画も含めて
仕事で疲れてソファーに寝っころがってるときにブランデー呑みながらまったりするのに最適なアニメだわ

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:01:13.13 ID:n6Ps/xxJ0.net
アルギュロスってムズラクの対岸にある町じゃなかったっけ?
帝国北方から東南の国に行くときその街を使うだろうから人を置かない理由はないと思うけど

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:06:23.23 ID:LH8FKN1e0.net
帝国が殺して回ってなかったかクラック

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:07:16.11 ID:zSH3NUjD0.net
置かない理由は無くても置けてない理由にはなる

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:11:58.81 ID:7DPWE9Qh0.net
次回の北の王国の王女、なんか既視感あると思ったら、ブレイブウィッチーズのサーシャに顔が似てるわ

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:14:08.45 ID:dXwOeiam0.net
>>353
交渉パートも面白いよな
14話は前半ところどころ怪しいのが気になったわ
作画に関しては予告見る限り15話の方が安定してるっぽい

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:19:14.96 ID:dXwOeiam0.net
言葉抜けたけどところどころ怪しいってのは作画ね

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:30:21.94 ID:6Ry1eUzX0.net
口パクしかない絵をぐるっと動かしたり、走って来たニキの表現で画面を揺らしたり
少ない枚数でなんとか動きを表現しようとする気概は感じた
ワンに交渉を持ちかけるマフムートの手とか動かすところは動かすし頑張りは感じる

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:39:02.74 ID:dXwOeiam0.net
ニキの斜視が怖いのとアビリガの隈取りが無くなってたり
https://i.imgur.com/2es5A3S.jpg
こっちだと他は安定してるのにキュロスだけ何かおかしい
https://i.imgur.com/n6SunZd.jpg

全体的にはそこまで悪くないけどAパートの不安定さがちょいちょい目立つ
スケジュールが押してたのかね

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 20:50:24.77 ID:AS0FHc6dp.net
一期でも後々使われるシーンが第一話OPで既にあったりしたし二期OPも例の騎兵シーンなんかかがあるけど
各話数どういう風に作ってんだろうと少し気になった
あくまでイメージとしてOPの為に先に作ってるだけでそのまま本編で使用されたのは偶々とかだよな

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 21:51:55.68 ID:PQTghSPea.net
>>361
上の画像のマフムートてその不自然なポーズは左腕に鷲を載せる予定だったのかな

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:09:30.54 ID:Ab4ASX6f0.net
>>347
いや、ヴェネディックにいないのはやってくれる人がいなかったからでしょ。
掲示板の情報も役には立つけど、「現地人をトルキエの手駒に抱き込む」っていう本来の目的は果たせてない。
後、そもそもトルキエから派遣した人物は「お目付役」であって「耳役」じゃない。
商人以外の定住者ももちろんいるだろうけど、今回の作戦の場合、上から目も付けられないような立場の人物じゃ特に役に立たないわけだし。

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:10:14.50 ID:x4mh75qS0.net
>>363
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1365481.jpg
商品に被せたあった布を取っ払ったんだと思うが、アニメの方だと布がよく見えないな
ここで最高なのは明らかにドン引きしてるキュロスのテンションだよ

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:14:33.79 ID:ti+w3Ae50.net
>>363
かけてた布を取った直後だからそんなポーズになってるだけ

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:30:21.04 ID:PQTghSPea.net
漫画のほうが動きを感じる

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:35:17.71 ID:Jn6WbzPQ0.net
ニキキャラバンで宝石売ってたのはベネチアングラスを仕入れる資金調達のため?

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:50:30.31 ID:Ab4ASX6f0.net
>>368
実績作りじゃないかな。

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:51:37.18 ID:ggMKQpsI0.net
いや、トルキエの持ち出し数が制限されている有名な宝石のトルキエリをマフムートの力で制限以上持ち出して売らせて、ニキ商隊という名を1日にして有名にするためじゃなかったっけ

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:52:45.95 ID:AS0FHc6dp.net
あれの目的は「ニキ隊商」のお披露目・売り込みが大きいかと
まず正式な隊商として周知させないと大々的にやり取り出来ないからね

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:53:48.07 ID:vXMdBAMT0.net
おい、5億円脱税&乃木坂と不倫の集英社、それに妻殺しの講談社!!
×足元をすくわれる
○足をすくわれる だぞ
足元を見られると混同するな!!

「煮詰まる」の誤用
バクマン SHIROBAKO 少女たちは荒野を目指す とある科学の超電磁砲
だがしかし LOVE STAGE!! アイドルメモリーズ Lostorage incited WIXOSS
月がきれい
「役不足」の誤用
アイドルマスター Rewrite
「浮き足立つ」の誤用
そにアニ つぐもも
「下世話」の誤用
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
「泥仕合」の誤用
DAYS
「情けは人の為ならず」の誤用
ルパン三世(PART2)
「敷居が高い」の誤用
理想の彼女のつくりかた カブキブ!
「姑息」の誤用
この素晴らしい世界に祝福を!
「足をすくわれる」を「足元(下)をすくわれる」とする間違い
政宗くんのリベンジ 活撃 刀剣乱舞 賭ケグルイ 将国のアルタイル 異世界はスマートフォンとともに。

Blu-rayとDVDでは直しとけよ!!

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 22:56:16.94 ID:x4mh75qS0.net
>>368
ベネチアングラスを買うのはチニリのワン老師だから違う
マフムートは外事局の局長だから使う金には困ってないし
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1365526.jpg

派手に商売してみせたのはニキキャラバンの名を売り出す為かと
無名のキャラバンに万単位の発注かけるって不自然だしね
あとは大量のヴェネディックグラスをニキ達だけで捌くのは無理だから、他の商人達との繋ぎを作っておきたかったんじゃないだろうか

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 23:21:06.11 ID:Jn6WbzPQ0.net
>>368だけどまとめてありがとう
ワン老師が最終的に支払うにしてもまずは仕入れる資金が必要なのかと思った
もしくは単なるサービスカットかと
アニメだといろいろ省かれてて分かりにくいね

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 23:27:46.37 ID:gG7Xuih9M.net
>>368
マフムートが外道になるがニキが引くに引けない状態に持ってく狙いもあったと思う
やっぱやーめたってさせない為にアルギュロスの約束事を破らせニキの退路を断った

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 23:28:44.65 ID:j5uQLt5f0.net
普通は10年とか20年かけて実績と信用を積み上げて40万箱の国家間交易という大事業をやるだろうに・・・
アルギュロスで教科書に残るくらい伝説の取引になったんだろうな

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 23:43:27.14 ID:+fmtU23bp.net
>>375
そうじゃなく新しく立ち上げた大物隊商だという存在を知らしめないと堂々と商売に参入出来ないからだろ
つかニキも戻れないと分かった上で乗ってるわけで外道も何も無い
いわば相互利用

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 23:44:09.37 ID:V2zRVT9j0.net
ザガノスさんは、経済戦争とかウラドとの同盟とかは考えてなかったのかなぁ。

なにはともあれ、今週末は新手の嫌がらせシーンが見れるか楽しみだ。

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/17(火) 23:46:03.47 ID:w5xiY7Vk0.net
コレ、原作だと一巻まるまる使っているイベントなんだよな。
だから、色々切り落としている。

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 00:12:08.31 ID:+VFQ3Jjy0.net
漫画はこういうのあまり読まない自分でもすっとわかるから、気になったら原作もよろしく(ダイマ)

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 00:15:44.81 ID:fM5qrMJ90.net
電子書籍何巻分か無料になってたのもう終わった?

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 00:29:18.54 ID:fMZuPFdpp.net
>>379
尺の関係上仕方ないだろうけど、隊商活動の裏で単独行動するアビリガとそれを警戒するキュロスのシーンも丸々カットだったな
いつも飄々として食えないヴェネディック人のマフムートに対する真意が垣間見られる面白いシーンだっただけにちと勿体ない
https://i.imgur.com/TGBsORB.jpg

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 00:41:02.71 ID:ofpoYmpG0.net
尺都合のカットはしゃーないと思いながら見てるけど
緩衝材の供給うんぬんのような謎の台詞改変は混乱するから勘弁してほしい

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 00:54:46.40 ID:bHq2vFS+0.net
>>382
四将国編の序盤でキュロスとアビリガの確執全部カットされた時に
多分この辺まったく触れずに終わるんだろうなと思ってたら案の定だったな
本筋に影響を与えるシーンではないんだけど、そこに在ったドラマが無かったことになってしまうのは勿体ない話だ

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 00:58:47.74 ID:oYSkNWVg0.net
ジェネリックヴェネチアがサロスから麦を買わないで別のところで麦買ったり麦じゃなく
クローバーで代用して遅れずにどや顔でグラス届けちゃったら(ノ∀`)アチャー てなるよねw
途中で麦わらが足りなくなったから急きょサロスから麦買って補充したわけだけど、
船一隻分に積み込めるグラスの緩衝材にどの程度の麦わらが必要かって考えると
帝国の兵糧に差し障るほど大量の麦は要らないんじゃないかと思う。

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 01:15:09.17 ID:+VFQ3Jjy0.net
船1隻じゃ足りないと思うけど

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 01:23:07.14 ID:oYSkNWVg0.net
「第7便『が』来ていない」ってニキが言ってたから第7便の分だけ藁が足りてないんだと思う。

まあリアリティと無縁な少年漫画にアスペみたいなツッコミ入れてもしょうがないんだけどさw
(作者も会社もそんなクレーム来たっていちいち対応してないはずだし)
リアリティのある世界情勢裏側絵巻を妄想したいんなら田中宇のコラムでも見ればいいわけで。

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 01:31:42.82 ID:+6aaiqaT0.net
通信手段が伝書鳩狼煙だと他の国からも買い付けてきた分とで本国では麦わら在庫過剰となり急遽帽子に編んで船員みなに配るなんて考えたり

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 01:34:45.71 ID:+VFQ3Jjy0.net
>>387
原作では
「まいったよ! 緩衝材が足りなくて出荷が止まってるんだとさ」
とあるので、第七便以降が止まっていると思うよ

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 01:40:01.77 ID:mSxY/pBu0.net
>>382
まるまる1巻使ってやった話を実質20分程度にまとめてるんだからしゃあねえべ

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 01:50:45.90 ID:oYSkNWVg0.net
>>375
マフ君はこの先色々と外道なことに手を染めていってこれじゃザガノスか
それ以下じゃないかと苦悩してくれると物語としては厚みが出てくると思うな。

評判悪いアニメ改編で用済みになったニキたん(マフ君に恋)をおだてて最後の
大仕事の後絶妙なタイミングで使い捨て&非業の死(及び口封じ)完了とかゆう展開
やったらいっそ神w

>>389
そうなのか。ありがとう。
・・・にしても小さいグラスごときにそこまで麦藁要らねえんじゃないかな(アスペ

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 01:56:30.70 ID:+VFQ3Jjy0.net
>>391
結構箱の厚みもあるしふかふかに描かれてるよ
まあこれ40万分の麦藁がどれくらいになるか、自分にはイメージできないけど

https://i.imgur.com/NN52eTk.jpg

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 02:15:09.15 ID:oYSkNWVg0.net
>>392
私個人の感覚では例え丸々40万箱サロス産の麦わらでも大国の兵糧を
圧迫するような分量にはなるまいと思うよ。

我ながらホント下らないところに目を向けたもんだわw

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 02:30:51.37 ID:ofpoYmpG0.net
自分が緩衝材と言ったせいかまた変な奴を呼び込んでしまったか
本当にすまない

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 02:39:41.52 ID:VAmWxizD0.net
しかしこのスレよく湧くねー

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 06:58:07.57 ID:p47h8gnNp.net
>>184
>>186
どっかで見覚えある名前と思ったら白猫のレクトか
レクトの喋り方は苦手だったけどマフ君の感じは結構いいな

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 07:52:17.78 ID:+Nq5Ep47a.net
他のところから麦を買うはないんじゃないかな
高級品だから「質の良いサロスの麦藁をふんだんに緩衝材につかっている」パッケージまでが商品
「○○産の桐のみを使用した高級桐箱に入れてお届けします」って言っといて
▲▲産の桐を使うわけにはいかないみたいな
ぶっちゃけ消費者にはそんなの判らんけど
そういうところにこだわりを持って納期を含めて確実な取引をする
というのがヴェネディックのウリなんだと思う

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 09:21:36.35 ID:c6G7PPm30.net
いやセントロの穀倉地帯全域に藁買い付けの船を向かわせているから産地はどこでもいいらしい。

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 09:56:22.46 ID:WCTHsCMCa.net
もう藁の話は変な奴を呼ぶだけなのでやめてください。
作品のアラが気になるぐらいなら見なきゃいいでしょ?
突っ込み入れる時点でファンじゃないしスレに突っ込み書いてファンを不愉快にするためだけの
あら探しじゃん。ハリポタにドヤ顔で突っ込み入れる物理学者ですか?

変な奴をスル―出来ずにむきになって反論してる人なんなの? そういう態度が変な奴を呼び込んでる自覚ないの? 荒らしに構えば同罪だよ。

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 10:30:21.13 ID:c6G7PPm30.net
お嬢の親父には番頭というか右腕的な奴は居なかったのかね?
まだ子供のお嬢ではキャラバンを率いれないとしても、
経験のある右腕とかがいれば回せるだろう。
自分でいちから手形をもらうより、お嬢が持ってる手形活用した方が楽じゃね?
お嬢には追々流砂に飲まれるなり嫁にするなりで乗っ取ればいい。

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 10:31:54.58 ID:jlkv1zPhM.net
マフ君の成長が急成長すぎて草w
スーパーサイヤ人ですかw

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 10:41:45.81 ID:Tx2ixAaC0.net
グラス買ってくれた爺さんがどうしてトルキエの小僧と看破したのか分からんよな
帝国海軍瞬殺にはわろた
ベネディックには不思議な加護があるんだな
まあご都合主義はこの作品のお約束だからまあいいけど

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 10:47:29.59 ID:FLYAb5NDd.net
しかしたかだか月単位で時間稼いだくらいで、内乱で失われた数万の兵力がなんとかなるんだろうか
トルキエでは畑で兵士が採れるのか

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 11:00:15.97 ID:iI/CpM76d.net
アニメ最新見てないけど
握手で軍人と看破
帝国と直接関係ない国を使って帝国の侵攻を妨害したい=現状一番帝国侵攻の危機が迫ってる国=トルキエ
服装やトルキエリを好きに扱える権限があることなんかもあるけどこの二点でトルキエ軍人とは分かるかと
あとヴェネディック海軍は作中さいきょーなので突っ込むのは野暮

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 11:21:48.62 ID:gWAUTKEid.net
普通に考えれば兵力を回復するための時間じゃなくて帝国の侵攻に対する体制を立て直す時間だろ

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 11:42:52.87 ID:mSxY/pBu0.net
>>403
周辺諸国に同盟を申し入れたり傭兵を雇って配備する程度の時間はかせげた
少なくともセントロ沿岸諸国には「このまま帝国を野放しにしたらお前らポイニキアの二の舞ですよ」という
アピールは出来たし対帝国同盟を組みやすい雰囲気にはなったはず

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 11:45:11.47 ID:aQ4NhwyC0.net
>>399
ツッコミも返答も面白いし興味深い部分もあるけどな
そもそも別にここファンのためだけのスレじゃないっしょ、めんどくさいやっちゃな

>>365
顔ww
それはそうと海戦がすごく面白いって聞いてたけど、今回のこれの事だろうか
なんか思ってたよりあっさりしてるのはアニメで色々端折られてるとかだからなのか

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 11:56:46.17 ID:iI/CpM76d.net
>>407
海戦が原作だともう少しあとにある…んだが
キャスト発表に海戦のキャラがいない
主人公が不在の話
主に作画が死にそう
などの理由からアニメではやらない可能性が危惧されている

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 12:15:38.07 ID:aQ4NhwyC0.net
>>408
ええそうなんだ、サンキュ
割と海戦楽しみにしてるんだけど、キャラが出てないのは
海戦やらないからっていうかアニメが海戦の前に終わるのかも?

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 12:18:22.48 ID:hF3KrgJxa.net
Blu-ray特典なんかで16.5話とかいって海戦乗ったらいいのにな
実際何話あたりになるかはわからんけど

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 12:43:41.70 ID:mSxY/pBu0.net
>>407
ボルツマン艦長が単独でブレガ艦に体当たりぶちかましてからのブレガ艦隊vsロゥ艦隊戦がまるまる端折られてる
体当たりされたブレガ艦は左舷の銅板破損程度で航行に問題なし
ブレガは海賊と同等の行為とみなして戦闘命令を出す
ボルツマン艦はブレガ艦隊の戦闘用ガレー船によって大破する
味方の船が大破した以上はロゥ提督も黙ってはいられなくなり戦闘命令を出す
ブレガは商船4隻に先に行くように指示
ロゥ艦隊は横二列に並んで正面から突っ込んで乗り移り白兵戦をする作戦に出る
一方風下のブレガ艦隊はブレガの合図で三角帆を張り左右に分かれて衝突をかわしつつ旋回
左右からラムでロゥ艦隊の脇腹に襲い掛かる
横二列になっていた為にガレー船の櫂が絡まって身動きがとれなくなるロゥ艦隊
ロゥ提督は至近距離にいるブレガ艦隊の船に向けてメインマストを切り倒せと命じる
倒れたメインマストを橋がわりに乗り移ろうとするが石鹸水を撒かれて阻止される
そうこうしているうちにブレガ艦隊に包囲されてロゥ艦隊は詰み
ロゥ提督以下艦長たちは捕虜にされて敗北

帆船同士のバトルは横からどてっぱらに体当たりしてラムを突き通して沈めるのが基本なので
ヴェネディックの船は銅板を入れて補強してるみたい
帝国の船はそこまで丁寧な作りではない感じの描かれ方だった

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 14:31:40.47 ID:VSiPCFqtp.net
まー内容以前に作画的に無理じゃね

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 14:42:38.55 ID:VSiPCFqtp.net
>>412>>408の方の話です

個人的な好みとしては>>411の方が無骨なザ・海戦という感じで好き

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 15:44:10.22 ID:HuRPiMI2a.net
マストを切るロウ提督の横のやつ好きだったのに

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 16:44:00.44 ID:FLYAb5NDd.net
メインマストって折れるの?
あれかなりぶっとい気がするが

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 18:33:30.83 ID:YTKa5c9m0.net
やはりちょっと薄っぺらいな
仲間になる商人が武器を使って攻撃してた側
女装もマフの発想でマフだけがやるならまだしも長身の大人にやらせるって・・・

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 18:33:35.20 ID:cneOidCqa.net
釣られてる人もいるので一応警告しておきますが
見抜いてる人もいるけど>>399も結構怪しい

ちょっとしたツッコミの揚げ足を取って
過剰に騒いでレス乞食をする人がいるので注意

それが一人なのか、何人かいるのか、399がその人なのか、断言はできないんだけど
俺が気づいた人は、ジョーカーゲームとか91Daysとかこれとか
腐女子系アニメのスレにずっと居着いてるおっさんで
女のふりをして「女性叩きだ!」って騒ぎ立てる

最初はドコモの複数回線で自演も交えて活発に書いてたんだけど
俺がその人の自演を指摘したせいでその人は今auに移ってる

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 18:33:44.87 ID:BUBlIIyT0.net
互いに帆を張った帆船が正面から接近衝突かましたりマンガの海戦描写はファンタジーはいってくるから

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 19:17:00.87 ID:GXTkXys00.net
>>373
ワンが買うのだとしても直接ヴェネディックに注文しているわけじゃなく、
その受注をキャラバンに任せるって感じなのか?
ワンがニキと交流があったから実績はあまり意味なくなったよね

>>403
損害は確か7000って話じゃなかったっけ?

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 19:33:40.53 ID:+VFQ3Jjy0.net
>>419
実績は、他の商人たちから見た場合のカモフラージュだと思うよ
“大量のトルキエリを売れるほどの力を持ったニキ商隊”と、“名前も聞いたことがない商隊”がヴェネディックグラスを40万個用意するのは不審さが段違いに違う

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 19:40:08.59 ID:fM5qrMJ90.net
>>415
実際にどの程度行われてたのかは知らないけど、創作物だと大嵐に遭って
転覆寸前みたいになると斧でマストを切り倒して安定させるってのはよくある描写
助かった後に帆走できなくなるから最後の手段だろうね

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 19:41:04.84 ID:GXTkXys00.net
>>420
でもさ、手形がなくてもチリニに送るときは好きに買い付けていいよって許可をもらっているんだから、
キャラバンに仲介してもらう必要ってあるの?

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 19:43:36.23 ID:FLYAb5NDd.net
>>422
ニキが港で采配してたやつを爺さんが自分でやらなきゃならなくなるんだが
面倒じゃない?

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 19:45:39.75 ID:fM5qrMJ90.net
>>422
輸送

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 19:51:27.95 ID:GXTkXys00.net
>>424
そうか、あの街からチリニまで送る人手が確かにいるね
それを親のコネだけじゃなく実績もあれば、
仕事を横取りしようとする人らをある程度抑圧できるか

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 20:43:05.78 ID:mSxY/pBu0.net
>>415
斧で大木切るみたいに切ってた

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 20:44:56.01 ID:v/SFl+tx0.net
アルギュロスで買い付けることが出来るだけ、ってことでしょ
アルギュロス以外で退役軍人の一人にどれだけの影響力があるのやら

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 21:03:57.33 ID:QxLpeFtV0.net
マフはチリニの皇帝が下賜する品を探してるって情報を得ていて
なおかつそれを見越してベネディックグラスの生産もはじめてたのかな
ひと箱に何個入ってるか知らないけど40万箱っていったら相当な数だろうし
ひと月やそこらで用意できるものじゃなさそうだけど

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 21:12:56.20 ID:bHq2vFS+0.net
>>428
ヴェネディックグラスの生産をどうこうする権限は流石にマフムートにもないと思うぞw

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 21:18:28.82 ID:gxJkn5o9M.net
>>428
8年前に当時の皇太子が皇帝との不和で廃太子にされて僻地に封じられて次の皇太子が成人するくらいは情報得てるかも

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 21:53:13.06 ID:RRGh+CkR0.net
マフ君が橋渡ししたら後はヴェネディックが商業大国の威信にかけてこの大口取引に受けて立ってやろう!
という流れじゃろ

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 22:21:24.78 ID:oYSkNWVg0.net
>>416
あれ身長以外はキュロスより美人で吹いたw 
13歳の頃に女装したらすんごいエキゾチック美少女に変身できる気がしたw
 

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 22:23:24.73 ID:Xi4W/2UW0.net
14話の作画崩壊クソワロタw
久々に小学生レベル見たわw

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 22:27:17.93 ID:bHq2vFS+0.net
女装のクオリティはアビリガが一番だと思う 元がどこからどう見ても男だということを考えれば
マフムートは元々中性的な顔立ちなんだからそりゃ女装しても似合うに決まってるw

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 22:35:50.00 ID:QxLpeFtV0.net
>>429
でもさ
ヴェネディックグラスを大量に売る→緩衝材の藁が足りなくなる→ヴェネディックがサロスの小麦を押さえる
→帝国の兵糧が足りなくなってトルキエの兵団を立て直す時間が稼げる
ってところまでストーリーができてたのならあらかじめ発注くらいしてたかもしれないよね
これがグラスじゃなくて別のものがいいって言われたらこの筋書きが崩れてしまう

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 22:39:42.18 ID:D1wEZLhz0.net
そういえばアニメは原作にはないちょっとした容貌ディスがちょいちょいあるような
バラバンのキュロス容姿ディスと今回の女装のデカ女ディスだけど一応後者は女ばかりのキャラバンとして
周囲に受け入れられてるシーンなのに「あんなデカい女がいるかよ」は合ってんのか?と思った
「グラスは追いついてる」にしてもなんでわざわざちょっとだけ変えてくるのかね

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 22:40:34.32 ID:bHq2vFS+0.net
>>435
アニメでは全部省略されてしまった部分なんだが
今回の取引にトルキエが関わっていることがヴェネディックにバレちゃ不味いんだわ
怪しまれて(実際裏があるんだがw)今回の取引受けません、ってなられちゃ困るからね
だからあらかじめマフムートがヴェネディックにグラスを事前発注していることはないよ

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 22:53:55.78 ID:oYSkNWVg0.net
ヴェネディックとバルトラインが海でどつき合うことまでマフ君はねらってたのかな。
アビリガの報告「ヴエネディックがトルキエに利用されてますよ」がルチオのもとに
届いたらバルトライン側にどつかれてそれなりの損害や死者が出たであろうブレガ商会や
帝国(多分貴族がいいお客さん)との間に溝が出来ちゃったルチオ側は怒るんじゃないか?

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 23:06:31.73 ID:GXTkXys00.net
>>437
じゃあ、どうやって緩衝材が足りなくなるグラスの個数がわかったのだろう?
アビリガからいろいろ情報を得ていたのかな?

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 23:09:56.81 ID:/ToEeH9g0.net
>>439
分かってんじゃなくて、出来るだけ多くグラス買わせるためにチニリを選んだのもあるんでしょ。

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 23:14:24.20 ID:OvjN9sdU0.net
>>438
怒ったよ
原作では

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 23:17:09.95 ID:bHq2vFS+0.net
>>439
アビリガはマフムートがワン老師にグラスの取引を持ちかけるまで
ヴェネディックグラスが帝国への攻撃に使われることを知らなかったからその線は薄いと思う
原作だとキュロスが「俺はともかくアビリガにも相談なしなのはどうなんです?」って台詞があるんだけどな
グラスひと箱あたりに必要な藁の量は現物見て逆算したんじゃないかと

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 23:21:18.33 ID:+VFQ3Jjy0.net
帝国への小麦を止めることで、マフムートは戦争の勃発を止めれるなら止めようとしてなかったっけ
原作に帝国との戦争は止められないところまで来ていたのですねみたいなのなかったっけ
気のせいかも

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 23:31:37.94 ID:3Ox9cF4Pp.net
>>438
基本的に商業国ではない帝国はヴェネディックにとってあまり旨味は無いと思う
どころか、ポイニキアのように侵略されかねない脅威でもあるから
遠い東方の大国と商取引を結ぶことは結果的には理に適ってんのよ

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 23:49:34.17 ID:5rG/L/nC0.net
>>435
うーんそうじゃないんだよ
マフムートの脳内では、何十、あるいは100以上の、「バルトラインに穀物の到着を遅らせる」「ヴェネディックがバルトラインへの警戒心を強める時期を数年早める」方策があったはずだよ
たまたま超偶然にもニキと知り合えて、ニキの父親がチニリの大使と懇意の関係にあったから、ヴェネディックグラスの発注という、何十の策の中のひとつを採用したってことなんだよ

全然違う状況なら、全然違う手段を採用して同じ目的を達成したってことだよ
実力主義のトルキエで17歳で将官に登り詰めるんだからそれくらい人間離れした有能さを持ってるってことなんだよね

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/18(水) 23:59:04.17 ID:oYSkNWVg0.net
>>441
原作知らんけど下手すりゃルチオが敵に回りかねんわな。
まあそこはマフ君の天才的頭脳でうまく修復するんだろうが・・・

>>444
大帝国のお貴族様連中はきれいなグラス好きでそれなりの市場はありそうだがまあいいや。
ともあれルチオ達は帝国と対立する羽目になったんだから目先のうまい話に乗せられて損を
したように見えるな。ある意味内輪にイスマイルの父ちゃんみたいな弱点がある可能性も・・・

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 00:01:48.78 ID:cp/aC/8x0.net
原作知らないってのはこんなに齟齬が出るものなのか
いやこの人が一際おかしいのか?
ヴェネディックが損をしたとかスゲー頓珍漢

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 00:06:48.01 ID:0jrP17Y0p.net
わざと変なレスばかりしてネタバレ引き出そうとしてんじゃね

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 00:13:00.49 ID:bBzGaAZkM.net
>>447
予定が狂ったという意味では損してるんじゃないの
向こう数年は帝国と通商するつもりだったのに、いきなり帝国との関係が極端に悪化したんだから

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 00:13:15.33 ID:o2VlPrmu0.net
>>446
怒ったのは事後報告ばっかのアビリガに対してね
マフムートに関してはさすマフしてた

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 00:20:47.59 ID:0jrP17Y0p.net
ルチオも馬鹿じゃないし好機と見てるだろ
なあなあの関係を続けたところで帝国とは遅かれ早かれぶつかるのだから

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 00:42:00.74 ID:gHvYo6uh0.net
しかもぶつかる頃には帝国の力が増大してる可能性も十分にあり得るしな

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 02:10:35.78 ID:7rx494GW0.net
ルチオさんからすればとにかく領土が欲しいルイ大臣と
とにかく平和であればいいマフくんならマフくんの方が
利益率高そうだからな

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 09:43:16.96 ID:wte8JtnSp.net
帝国皇帝はルイ大臣を信用し切ってるのか何なのか知らないが妙に任せてるのは実際のところ何を考えてるんだろうな
一番最初のフランツ大臣暗殺の件にしても戦争起こす為に自国の要人殺すとか大分やらかしてんのお咎めなしだし

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 10:17:18.93 ID:bUSCalxx0.net
投げやり感あるね

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 12:49:56.24 ID:coIfpDi1r.net
ウラドも一話にまとめるのか
いよいよ水戸黄門やなー

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 14:41:28.12 ID:XZGAROKta.net
アニメの面白さを1とした場合原作の面白さってどれくらい?
飛ばされてる内容気になるが巻数多いから手を出すか迷う

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 15:54:39.82 ID:PGJTkLdD0.net
>>457
原作の飛ばされたエピの所為で分かりにくい → 4巻まで買う
漫画の方が面白い → 7巻まで買う
続きが気になる → 9巻まで買う
続きかもっと気になる → 11巻まで買う
もっともっと → 19巻まで買う
続きマダー → シリウス買うか悩み中

アニメ見ているなら5-7巻(四将編)買ってアニメとの差をみるというのもいいかも。

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 16:15:02.16 ID:DW/eXRmU0.net
>>458
四将国編てアニメの13話まで?
原作の方がおもしろい?

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 16:23:34.67 ID:dmw7nsMC0.net
ポイニキア戦は昔の日本を意識して描かれた説は外出?
ヴェネディックの援軍を当てにして小さい国が大国と戦った挙句街を焼かれ
て負ける様が神風信じて戦ってた昔の日本みたいな・・・
ポイニキアそのものが日本的なのではなく、副市長がそんな感じに見える。

>>449
ああいう国がリアルに存在してたらのらりくらりして高みの見物&両陣営に物資を
売って儲けるぐらいのことはしてのける能力ありそうだわw
でもそれじゃあ物語としてつまんないよね。

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 16:33:11.05 ID:wte8JtnSp.net
原作は得られる情報量が断然多いからアニメ見た上でも新鮮に楽しめると思うよ

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 17:03:21.96 ID:PGJTkLdD0.net
>>459
アニメ9話〜13話前半 = 漫画5〜7巻
将軍に返り咲くのは漫画8巻最初で、アニメ14話までが8巻かな

海戦省略されてしまってるから試しに8巻だけ読むのもありかな。

動きと声があるのはアニメならではだけど、話と絵は漫画の方が好き。

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 17:08:33.95 ID:TYZr0YRwa.net
>>459
改悪だらけのアニメより原作の方が面白いよ
手に取る人が増えたら、本当に流行る作品だと思う

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 17:13:02.09 ID:VayWGlJ20.net
>>459
原作をぜひ読んでほしい
アニメは話がかなり端折られてるし セリフやキャラの性格が改悪されてたりするから
良いのは声優の演技だけだよ 本当にもったいない

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 17:19:52.37 ID:1zM17is00.net
将国のアルタイルage

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 17:22:49.57 ID:wte8JtnSp.net
アクションシーンを動く映像で見られるのはアニメならではとは思う、出来の良し悪しはともかく。
1話のマフ君VSロットウルムの戦闘とか結構動いてて良かった

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 17:35:10.75 ID:y1qFWQmra.net
アニメのロゥ提督の即落ち2コマ悲惨すぎるから漫画版読んで、どうぞ

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 18:23:19.02 ID:Z2KWt6+Wd.net
ロゥ提督は敗戦が多いイメージだけど重用され続けてるという事はめちゃくちゃ有能なんだろうな

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 18:40:06.56 ID:L82m+5Mp0.net
>>468
まともなチームに行けば余裕で2桁勝てる弱小チームのエースピッチャー感

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 18:47:10.52 ID:pXikZ9J00.net
>>446
軍事的才能は今まで見せていたけど、商業的才能は今まで見せてないからなぁ
そのうえ、手形が手に入らなかった時点で困っていたし
何十という方策を考えていたのなら手形が手に入らない時のことも考えてすぐにそっちの策に移行するんじゃないだろうか?

>>451
遅かれ早かれぶつかるつもりなら、なんでポイニキアを見捨てたんだ?
帝国海軍を壊滅させる好機の上、レレディックという皇族も捕虜とかにできたかもしれないわけだし

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 18:52:30.66 ID:uutvIQrQa.net
>>470
ポイニキアを見捨てた流れは今となっては黒歴史と思ってもらえれば

有能担当が来る前は普通の冒険もので
別に政治を描くつもりはなかったと思う

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:07:03.45 ID:wiG2RMDf0.net
>>470
盟友ポイニキアを助けるのは少し自国の信頼を危うくする程度だからじゃない? 一応船は出しているという言い訳も経つし、それを想定できないポイニキアも悪いわけで
ヴェネディックは、戦争系の信頼は自国が滅びない程度に留めておいて、商取引においての信頼を重要視していると思う
そういった視点でいうと、今までの帝国は普通にお客様、セントロの海のルールを破る野蛮な帝国は排除されるべきものになる
いつか危険になるからといってそれまで客として相手にしない必要もないよね 商売客を自ら減らしていく必要はない
帝国の海兵なんてヴェネディックから見たら知れているし

あと、レレデリクが来たのにっていうのは結果論だよね

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:19:15.55 ID:pXikZ9J00.net
>>472
ポイニキアを占拠した後、帝国がヴェネディックと友好的な関係を結ぼうとするかは不明じゃん
レレデリクについてもさすがに皇族である彼女が出兵したのを隠せないだろ
ポイニキア程度でもマフムートが自分の国に訪れるとか察知でき、
ヴェネディックは情報についても優れている描写があるし

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:19:56.65 ID:L82m+5Mp0.net
>>471
序盤の出来は確かにあまり良くはないが
最初っからどう見てもトルキエvs帝国の戦記物な上
主敵が知略タイプのルイだ

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:35:11.26 ID:tsUZL4FQd.net
>>473
ヴェネディックは帝国と敵対する気ないんだってば。いくら皇族でも、1人の人質でその判断が覆る程状況が有利になるわけでもあるまいに。
あと、帝国がポイニキアを欲しがったのは、すごく簡潔に言えば商売の利益を掠めとるためだから、帝国の方だって、仲良くしようとするか不明どころかヴェネディックと敵対する理由がない。

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:39:02.72 ID:v3EnBsemd.net
まあ無理な言い訳を並べて食い下がるよりは
「ごめん!あれ黒歴史!」って言っちゃった方がいいとは思う 

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:45:04.63 ID:wiG2RMDf0.net
>>473
ヴェネディックは島国であるから、敵対したとしても海を越えてどんぶらこしてきた大陸人の帝国側が大きな損害を許容しない限り勝ち目ないよ
皇族である人が出兵したかの情報が漏れているなら、水晶の壁登って不意打ちは失敗に終わるでしょ

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:51:12.46 ID:B3mi+eBW0.net
>>457
まずはアニメで面白いと思った話の原作該当巻を読んでみたらいいと思う
カットされたストーリーがマジで勿体ないんで是非原作も読んでもらえたら嬉しい 肌に合うようなら買い足していけばいいよ

原作1巻(ヒサール編)=アニメ1〜2話
原作2巻(オールカットされた貧民街の盗賊編がここ シャラファンは是非)=アニメ3〜4話
原作3巻(ポイニキア編)=アニメ5〜7話
原作4巻(ヴェネディック編 ルチオのマフムート観がだいぶ違う)=アニメ8話
原作5巻(四将国ムズラク編 カット・改変が多過ぎて書き切れない)=アニメ9〜10話前半
原作6巻(王族探して偽装結婚式編)=アニメ10話後半〜11話
原作7巻(奇岩会戦編)=アニメ12〜13話
原作8巻(アルギュロス編 大幅省略されたポイニキア沖海戦がここ収録)=アニメ14話

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:52:45.25 ID:pXikZ9J00.net
>>475
ヴェネディックが帝国と敵対する気がないのなら、
緩衝材が足りなくなるとわかっていてそれを補うためにはサロスが帝国に渡している麦に手を出すしかないという依頼を受けるのか?
書類上の契約がないからって帝国が重要と考えているモノを5倍の金額で横取りするってのは帝国が不快に思うのは確実じゃん
そして帝国は武力によって侵略を繰り返している国なのだから武力を使ってくるというのは十分考慮できただろ?
ということは、ヴェネディックにとって帝国はあの依頼未満の利益を得られる相手でしかないってことじゃないか
ポイニキアを見捨ててまで組むメリットが全然ないだろ

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:55:23.85 ID:6C1P8ZE/0.net
原作知らないが、ニキってやたら暴力的だな
若いとは言えあれじゃ父親の部下たちもついて来ないとすら思える

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:58:33.82 ID:fj1Xvs6C0.net
あの程度の癇癪は状況を考えたら妥当では?
コネで手形商になれてるとはいえ仕事を失い父親は死に契約すら取れない
他に仕事の経験があるわけじゃないしあとは娼婦になるしかないでしょ

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 19:58:38.93 ID:pXikZ9J00.net
>>477
帝国から出兵したからって、
それが陸地まで泳いで崖を上ると予想はできないだろ
ポイニキアは崖は絶対に越えられないって考えだったみたいだし

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:02:34.15 ID:tsUZL4FQd.net
>>479
そもそもただの慣習だったんだし、藁と脱穀した小麦を分けて平和に解決する目も十分過ぎる程あったんだから、帝国に武力行使までされるいわれはない。
さらに言えば、それで野蛮なことするなら、帝国の化けの皮が完全に剥がれるまで待ってやる必要もない。
ヴェネディックがどうして帝国と完全に敵対するのを耐えてたのかもう一回振り返って見てよ。
ていうか、見たら分かることとか結果だけじゃなくて、もう少し自分で流れを掴んで補完して欲しいんだけどな。じゃないといくら細かい質問に答えてもキリがない。

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:03:21.67 ID:wte8JtnSp.net
>>470
>>473
ここで無理を通して助けることに利が見込めないとその時点では判断したからだろ
んで、帝国領ポイニキアがヴェネディックとの取引をいきなり切ったところで困るのは結局ポイニキア領内での収益を見込めなくなる帝国だから切ることもない

ポイニキアで奮闘するマフ君から見りゃ、あの時来てくれさえば守れたのに!と憤慨するのも当然だけどな

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:07:36.03 ID:pXikZ9J00.net
>>483
麦を分けてっていうのなら、
最初に帝国に根回しするなり商船がそれを伝えるなりするんじゃないの?
ヴェネディックは5倍で買い取った麦を10倍とかの値段で売る気だったとしか思えない

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:08:35.98 ID:UuZALAHGa.net
>>473
メタ的にいうと、レレデリクが来ることをわかっていたのなら物語の中で描写されると思う

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:09:20.15 ID:z9o6/LQCd.net
>>481
どっか別の商人の部下になるとか手形を譲って嫁入りとか、選らばなけりゃ身の振り方はあるだろ
遺産もあるだろうしすぐに路頭に迷う訳じゃない

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:10:41.55 ID:wiG2RMDf0.net
>>485
横からごめん
>ヴェネディックは5倍で買い取った麦を10倍とかの値段で売る気だったとしか思えない
ここ根拠ある? 喧嘩とかじゃなくて気になって

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:15:13.05 ID:pXikZ9J00.net
>>488
ヴェネディックが高く売れる相手がいるなら高く売る国だろ?
そのうえ、そのレスに書いてある通り、麦で争う気がないのなら帝国に何も伝えないのはおかしい

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:16:41.67 ID:tsUZL4FQd.net
>>485
>ヴェネディックは5倍で買い取った麦を10倍とかの値段で売る気だったとしか思えない
商魂豊かな国だからそりゃそうでしょうなあ。稼げる時に稼がなw

時間があるならヴェネディック側から丁寧に交渉を持ちかけたかもしれないけど、めっちゃ急いでるんだから「誰とも契約が成ってない」商品を買うのにそこまで手間かかる必要ないっしょ。
ヴェネディックとしては、いきなり武力行使までされる程のことは一応避けてるし、それでも帝国が強硬手段に出るなら、その時はその時で戦争もやむなしの考えだから。

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:18:59.95 ID:tsUZL4FQd.net
>>489
あと、ここを勘違いしてるのかもしれないけど、ヴェネディックは帝国と完全に敵対関係になるのを避けてただけで、別に仲良しこよししようとしてたわけじゃないからね。

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:27:12.26 ID:wiG2RMDf0.net
>>489
ヴェネディックは目先の利益につられて動く国じゃないよ
まあ、慣習を考慮してあげる必要もないんだけど
欲しいのは麦藁なのに、残りの小麦を10倍は流石に喧嘩をふっかけているようにしか感じない
確かに普通よりは割高になるだろうけど、帝国がちゃんとお話しから入ってくれていたら流石にこれからもなお客様に10倍はない

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:27:26.35 ID:fj1Xvs6C0.net
>>487
何の実績もない小娘を部下にしてくれる奴なんていないだろうし
同様に財産といえるものが手形しかない娘を貰ってくれる男もいないだろう
しかも手形に価値を見出す商人は普通に手形持ってるだろ最初から
(商業力がありながら政治的理由で手形がもらえないトルキエのテロリストであるマフたちが例外なくらい)

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:28:16.58 ID:o2VlPrmu0.net
>>487
原作じゃマフムートの誘いは一度跳ね除けて街で商人としてやってけるか尋ね歩いたけど素気無くされて
もう商人じゃいられないから父さんの遺産があるうちに他の街に行って仕事探さないとって路地裏で悔し泣きしてる場面ある
アルギュロスじゃそうそう手形持ちの弟子なんて出来ないんじゃね
将来的にゃ商売仇になるの育ててもな

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 20:59:34.03 ID:J6FQZAHa0.net
次でるかわからんが五倍の額に1割増しでしか売らんぞヴェネディック

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 21:41:31.00 ID:cdHv6QC7d.net
>>493
商人の娘とか金銭感覚しっかりしてて人気じゃね

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 21:51:27.03 ID:2813wrnYM.net
>>495
良心的お値段

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 22:20:40.20 ID:+qwJN38i0.net
>>470
手形って、融通手形とか為替手形とかの金融決済のものでなくて、
封建時代の通行手形みたいなものの方だったのね。

融資が受けられなくて難儀しているものかと思って話がなかなかな入ってこなかった

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 22:25:47.77 ID:lvqY0xbKa.net
やっぱりジェネリックはマフに一本とられたな。
多分アビリガがマフの思惑に早く気付いて連絡が
早ければ利用されるのを防げたんだろうが… 

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 22:29:01.39 ID:fspToekja.net
防ぐかなあ?
きちんと契約してマフムートの従者になったんだろ

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 22:32:30.59 ID:B3mi+eBW0.net
>>499
アビリガさんはマフムートがヴェネディックグラスを利用することを知っても
ヴェネディックへの報告を自分の意思で後回しにした男ですw

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 22:47:04.31 ID:G64bO+cX0.net
まあ帝国もヴェネも
「今は取引してやってもいいがいつか必ず潰す」くらい思ってただろうから
マフ君のせいで先送りにしていた対立が早まっただけだし
そこまで気にするほどのもんじゃないよね

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 22:59:04.92 ID:YJUtsmI60.net
所為でっつーか、むしろ先送りにしてたらそれこそ大変な事に即なりかねなかったのを未然に防ごうとしたわけだからな
マフ君がああして動く事で帝国の侵略機会を確実に遅らせることが出来たし、
ヴェネディックとトルキエ(いち千人隊長だった頃と違い今は外事局局長という公的な立場だからね)が組むという機会も改めて得る事が出来た
まあこの辺詳しく話し始めると普通にその後のネタバレになるけど

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 23:06:34.06 ID:tsUZL4FQd.net
>>502
ヴェネディックにしたら、帝国との対立が表面化した時にトルキエが負けた後じゃキツイのは分かってるだろうし、いよいよ帝国vsトルキエ全面戦争かって時に参戦出来るのは逆に悪くないかもしれない、ってのを分かっててやったんだろうしなあ。
マフムートがやったことがバレたとしても、帝国から多少恨みを買ったって今更過ぎるし、ヴェネディックの方は結構気持ちよく嵌められてる感じだし、トルキエの損失はマジでトルキエリだけだよね。
本当良く思い付いたと思うわ。

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/19(木) 23:07:54.41 ID:YJUtsmI60.net
>>501
>>382の一連のシーンをぜひ原作で見てみてほしいなw
本当いい性格してるわ

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 00:00:56.28 ID:hGjDa/J1M.net
>>496
14〜15の小娘だし
戦闘力はワン老師に教えられて作中1、2を争うアビリガが感心したくらいはあるけど小娘だしな

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 00:38:12.21 ID:977DDUbZd.net
>>506
童謡、赤とんぼで普通に
15で姉やは嫁に行き〜って歌ってますやん

あれは数え年の15だから満年齢だと14歳で嫁に行くのは
人類始まって以来ごく最近まで普通だったんやで

生理が始まったら卵子を無駄に捨ててるだけだもん

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 01:36:24.21 ID:5Heb7DU30.net
身内がいなくなり大切にしてくれた人たちからも見放されてしまいショックな気持ちはわかるし、結婚とかはそういう感情が落ち着いてから考えるものでしょ
もともと考えていた結婚相手がいたならともかく

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 15:36:35.45 ID:IwW4hhdO0.net
将国のage

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 16:01:56.80 ID:wroiEZtxM.net
第一父親がワン老師にニキが女の遊びに興味示さず武術教えろってせがむ様なお転婆だったから密かに心配してた程だしな
結婚なんて考えてないんじゃね
あの世界で早婚なのってファトマ位だろ
ニキは年齢出ている女キャラん中じゃ一番年下だし
鷲の方のカテリーナと同い年か

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 18:29:16.48 ID:tiXqYLqW0.net
>>502
いつか必ずつぶすってヴェネディックが思っていたのなら、
マフが来る前から帝国と争っているトルキエに裏でつながりを作ろうとかしなかったのかなぁ

>>510
アイシェもあの結婚が成立していたら早いほうじゃないかな?

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 19:01:54.33 ID:eBHfvTxUp.net
12年前トルキエは一度負けてるし国交程度で様子見してたんじゃないかな
ルイ大臣が希望の星と挙げたようにマフ君が現れてから流れが変わって来た

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 19:45:04.85 ID:LCZ0SGwad.net
逆に結婚すらまだ全然話題に出ないようなお子様を
地元にいられないような前科者にして使い棄てるマフさんマジすごいわ

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 19:48:31.96 ID:UelSb3v30.net
スレイマンと共謀して敵の女幹部捕まえて拷問して情報聞き出したり
捕虜を奴隷として売ったり敵の首を刎ねて槍の先にさして晒したり色々黒いよマフ

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 19:55:49.12 ID:3jf9plb60.net
トルキエの外事局局長と14歳でコネ持ってるんだからニキは大出世だと思う
それにグラス40万個の代金は全部チニリ負担でヴェネディックを味方陣営に引き入れたマフムートさんが
1回こっきりで手形商人を使い潰す訳がないw これからもガンガン使える所に投入していきまっせ

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 19:58:01.79 ID:LCZ0SGwad.net
>>514
うーむ怖い
女が権力持つと残酷政治をやるのと根っこは同じやね

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:06:53.15 ID:I+g12ZIK0.net
黒いも何も戦争中なんだから綺麗事ばかりじゃいられないのは当然だろ
敵将の首を討ち取った証拠に掲げるのは帝国もトルキエも同じだし何言ってんだ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:10:08.08 ID:bIsoSAgHp.net
あれを黒い〜怖い〜とか頭お花畑かよw

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:11:46.17 ID:5Heb7DU30.net
捕虜を奴隷として売ったりしてたっけ
何巻あたり?

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:16:06.73 ID:I+g12ZIK0.net
引き取られなかった捕虜が売っぱらわれる事を言ってるんじゃね?
マフムート個人の採択じゃなく各国戦時下じゃ当たり前の方針なんだけどな
ネタなのか本気で言ってるのか知らないけど時々謎レスあるよなここ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:21:40.19 ID:Am9PeG4Fa.net
それ多分触ったらダメな人です…

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:23:37.36 ID:LCZ0SGwad.net
>>520
言いたいことは分かるけど男性作家はやらないじゃん
女性は「越ちゃいけないライン」が分からないから
たまにこういう神作品になる

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:24:51.50 ID:QyL9XwpJ0.net
ニキちゃん可愛いよニキちゃん
でもそろそろ鷲の活躍も見たい季節

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:26:46.53 ID:iqBOQdVSa.net
今週の女作者主張:スプッッ Sd9a-2TS2

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:33:59.95 ID:ZZ1nrXtq0.net
わかりやすいのであっさりNG

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:34:52.95 ID:Gy+dalRp0.net
ワッチョイ 7a04-U5aNも同じ奴の自演くさい

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:42:04.54 ID:bIsoSAgHp.net
この無知な女ガーに岩明均のヒストリエ見せたら発狂死しそうだな

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 20:48:39.22 ID:UelSb3v30.net
ヒストリエは考証が甘いのか絵が下手糞なのか判断に苦しむ

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:05:24.06 ID:xCHc1Qkh0.net
カットされなければ北国編で鷲活躍するから安心して、カットされなければ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:12:40.28 ID:sdajiHNP0.net
作品的に、登場人物たちの価値観が実際の中世トルコにほぼ準じているのか
現代人に近いものとして設定されているのかで視聴者や読者の感情移入が
変わって来ると思う。

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:13:40.31 ID:2FG2qSr0a.net
考証と言えばトルキエって議員多すぎない?
日本の国会議員が人口100万人あたり5人だから
将軍だけで100人以上いるってことはトルキエは人口2000万人くらいってことになる

19世紀のオスマントルコが1500万人だから
まあないこともないけど
トルキエの10倍の人口を持つバルトラインは
人口二億人と言う恐ろしい設定に

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:16:27.07 ID:5Heb7DU30.net
軍事も兼ねるから、国会議員とイコールで数を考えるのはおかしい気がする

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:21:53.49 ID:2FG2qSr0a.net
>>532
序盤で出てた設定だからひょっとして黒歴史なのかもしれないけど
トルキエは13地区に分かれてて、一地区を一将軍が担当してる

他の将軍が政務に専念してるとしてもやっぱり90人くらいは余ってる議員がいることになる
まあその後の将軍インフレで今や100人も将軍が出てきてるから、
今さらその設定に突っ込んでも無意味なのかもしれんが

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:28:27.71 ID:XFd9PvABp.net
日本の議員比率と比べても仕方なくないか

てか色んな将軍がいるんだしトルキエ地区それぞれに必ず将軍が割り振られてるわけじゃかいでしょ
四将国の辺境で担当任されてる人もいるくらいだしね

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:30:21.44 ID:2FG2qSr0a.net
と書いたところで思いついて、
初期設定のまま将軍が13人だったら
トルキエの人口は250万人くらい
バルトラインが2500万で
いいセン行く感じだな

いきなりマフムートを将軍にしちゃったので
後付けで試行錯誤した痕跡が見える気もするな

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:33:45.14 ID:tiXqYLqW0.net
>>533
水門の将軍とかいることから、
細かい分野も将軍が担当しているのでは?

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:38:36.49 ID:3jf9plb60.net
>>533
トルキエが13州に区分されてる話なら各州の管理官は『十三人の将軍』と決まっているよ
第1州はザガノス、第7州はカリル 第3州は水門さんだったけどそろそろ後任が決まっているんだろうな
残り約90人のヒラ将軍はいろんな局で仕事して経験積んでる(大法局とか市場局とか水路局とか)

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:41:05.13 ID:5Heb7DU30.net
将軍の仕事は統治だけでなく、日本でいう省庁の仕事もあるから13人じゃとても足りないぞ

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:41:23.29 ID:2FG2qSr0a.net
>>536
人余りの役職不足に苦しんで、すぐやる課長とか新設した市役所かな

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:42:40.72 ID:2FG2qSr0a.net
>>537
ヒラ将軍・・・

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:43:46.54 ID:WUAOCp1H0.net
原作だと、将軍は六法局、宝蔵局、市場局とかに所属しつつ将軍会議に出るってなってる
将軍の上が13人の将軍で、その上が国のトップの大将軍
日本で言うと、官僚がそれぞれの仕事をしつつ国会に出席してるような感じか

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:44:48.72 ID:XFd9PvABp.net
>>535
13人の将軍はカリルやザガノスが所属してる役職だけどマフムートはその更に下の将軍職だよ
なんかごっちゃになってないか?

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:52:34.09 ID:5Heb7DU30.net
今話してるのはこれだな

https://i.imgur.com/PGFBJCC.jpg
https://i.imgur.com/VgQzymm.jpg

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:57:44.44 ID:2FG2qSr0a.net
>>543
これうまーくつじつまあわせて考えた担当って
やだぱり有能だと思うわ

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 21:59:55.24 ID:5Heb7DU30.net
担当変更説って根拠もないし話すのやめよう

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 22:01:36.36 ID:XFd9PvABp.net
? 始めから皇帝ではなく大将軍を据えている辺りからしても
辻褄も何も元からこういった設定だと思うんだけど

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 22:03:33.80 ID:IQhJkEF70.net
そいつも昨日からおかしいからたぶん触らない方がいい

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 22:04:06.41 ID:28zFcKOqa.net
この話はこじれるから止めよう

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 22:22:00.79 ID:y4Vp39XDd.net
え、ちょ・・・いつアニメ化してたの?!
原作スレではアニメ化無理だって聞いてたのにいつのまに

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 22:23:00.49 ID:RDMf11X60.net
>>527
岩明が原作してるレイリもなかなかエグいで
戦国時代日本は首狩り族と化したって報奨金目当てにただの農民も襲う外道ぶり
でも面白い
岩明も作画もおっさんや

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 22:52:54.99 ID:4s0ew+HQ0.net
なんかあまりに今更でなごんだわw

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 23:28:27.68 ID:UelSb3v30.net
大将軍がどうやって選ばれるのかいまいち不明なんだが

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/20(金) 23:59:01.48 ID:Gy+dalRp0.net
今夜も放送あるぞ

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 02:58:56.33 ID:EthbT2aS0.net
島耕作みたいなシナリオだな

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 03:00:51.83 ID:QgV8bw1c0.net
あの帝国の人も全裸入国をしたんだろ?挙句処刑されるって可哀想
それなりに偉い人だろうに

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 03:05:59.33 ID:hCzQo4Syp.net
マフ達はマルギット大臣が到着遅れて連絡行ってなかったから全裸検査させられる羽目になったけど
帝国側はゲルトルート大臣が間に合ってれば大丈夫だったんじゃね

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 03:09:12.15 ID:Tdn+9a+y0.net
将国のアルタイル 15話の無料動画

http://animego.jp/project-altair/project-altair-15-episode/

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 03:19:57.47 ID:Dvl0f/Gp0.net
>>554
うまいことを言うw

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 04:55:51.61 ID:4A0Qh41S0.net
原作全く知らないけど14話で新しく加わったニキってわりと真面目に
将来主人公マフムートのの嫁候補=物語のヒロインになる可能性が結構あるように思えて仕方ない
というか、ここに来て初めて物語のヒロインらしいヒロインになれる可能性をもったキャラが出てきたかなという印象

今まででヒロインっぽいキャラっていうと踊り子のシャラくらいしかいなかったけど
両社を比較してみるとそのポジション的な差は明らか

【ニキ】
・親に死なれ天涯孤独の身(そのわりに育ちが良さそうというのはご都合とも言えるが実際かなり稀少)
・生まれ故郷との絆を断ち切った事でトルキス将国への移住(帰化)も問題なしと思われる
・男っぽい性格で今まで男が群がってなかったっぽい=おそらく処女(正ヒロインとしての資格あり)
・見た目マフムートとほぼ変わらない年齢に見える(これもヒロイン候補として有力な要素)
・シャラとは基本別行動だが、ニキは今回から主人公達と四六時中行動を共にする事になった(双方の距離感の差)
・男っぽい性格だった女キャラが主人公への恋に目覚めてヒロイン化というのはわりと良く見られるパターンである

【シャラ】第一話から出ている褐色の踊り子
・マフムート達が新米の頃からNo1の踊り子だったという説明から、おそらく実年齢はマフムートより結構年上だろうと思われる点
 (致命的とまでは言えないもののヒロインとしては確実に減点ポイント)
・アニメでは描かれてないが、リアルに考えると、店のNo.1の踊り子=女優も?
 =おそらく裏では貢くタニマチ達を中心にした高級娼婦も兼ねているだろうと思われる事
 (リアルに考えれはという前提とはいえ、これはヒロインとして致命的か)
・有名とはいえ娼婦も兼ねた身分的には卑しい踊り子がトルキスのエリートの正妻として周りに認められる可能性はきわめて低い
 (側女や愛妾としてなら目を見張る美人だけに逆に引く手あまたとなる可能性大)
つまりシャラは客観的にみてマフムートの愛妾にはなれるかもしれないが正妻として認められる可能性はきわめて低いと思われる

これらの点を考えると、少なくとも踊り子よりは
今回から新しく加わったニキの方が主人公マフムートの嫁としての条件はいろいろと整っている事は誰がみても明らかだと思う

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 05:09:06.97 ID:4A0Qh41S0.net
ただし今のところは双方ともにその気は全くなさそうな点
声優は一応白石を使ってて正ヒロイン候補として一応及第点レベルとは言えそうだけども
EDのテロップの順番がトップとはいえ二番目のグループだったのは正直正ヒロインとしてみると少し気にはなるところではあるかな
まぁそのうち扱いがだんだん上がってくる事になるのかもしれないが

でも客観的、総合的にみてシャラよりも今回から新たに加わったニキの方が
将来マフムートの嫁(正妻)になっても別段おかしくはないポジションにいる事は確かかと
この先、他にもこういう正ヒロイン候補キャラ出てくるんだろうか

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 05:16:24.40 ID:YNtWvpkP0.net
この作品にヒロインなんて居ないよ

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 05:22:53.25 ID:Ydf24hpu0.net
ニキかわいいやん。
同じ部屋で寝てるぽいな

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 05:26:02.45 ID:T1Vhqg5A0.net
鷲可愛いよ鷲
でも山羊はやめてあげて欲しいであろー

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 05:31:43.97 ID:T1Vhqg5A0.net
オオタカ
https://pbs.twimg.com/media/DB833ZQUAAAHnqi.jpg

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 06:05:28.18 ID:hCzQo4Syp.net
最近購入した公式データブックで、作者による一問一答に鷹匠についてあったけど
鷲=主人 人=従者という関係だとあって面白いなと思った
それを聞くと今回の対決もマフ「やっちゃってください!」イス「ヨッシャいっちょやったるわ」という感じなんかなとw

猛禽は人に懐かないという話もあったけど生まれてからずっと一緒に育ったイスカンダルはまた違うのかね?
兄弟みたいな認識なんだろか

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 06:27:21.03 ID:BakFCAQL0.net
マフくんは鷹の嫁だから

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 06:34:41.37 ID:hCzQo4Syp.net
鷹…だと…?
イスカンダルさんやっちゃって下さい

ヤギ引っ捕まえててまじかと思って調べたら犬鷲マジでつえーわかっこええ
>ウサギや大型の鳥を常食するだけでなくキツネ、ヒツジやヤギの仔、さらには成獣のシカやトナカイまでが獲物になることが知られている。
>イヌワシはカザフスタンではベルクートと呼ばれ、遊牧民のハンターによってオオカミを捕まえるように調教される。
>イヌワシは人間を殺せるほどの力を十分持っているが、獲物として人間を襲うことは決して無い。

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 06:47:30.54 ID:1bykeXFJ0.net
海岸調査に行く前に国王と娘の大臣二人が王国の今後について話をするシーンが追加されてたけど
一応耳役でもあるんだから、マルギットは海岸調査に行った時にマフらにその話を少しくらいしてあげてくれないと…

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 07:13:09.34 ID:Wo3B6jpa0.net
>>559
シャラさんあれでもマフムートより1歳年下なんですよ…
ニキ14歳シャラ16歳マフムート17歳でシャラとマフムートのが年齢近いんですよ…
ニキさんこれからマルギットたんとラブラブでイラスト等じゃセット扱いなんですよ

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 07:31:56.68 ID:UHw/RKl3M.net
今回あんま原作からの改悪なかったと思ったら脚本大村って人だったな
いくつかカットされたんはしゃーないけど
改変もまだ許容内って言うか

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 07:34:16.51 ID:j9jCi1v60.net
おっさんおっさん、
マフ君の言ってた話の裏取らなくていいのかw
不退転の決意で帝国大使を処刑した後で「うっそでーすw」
ってなったらどうする気だ?w

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 08:20:05.39 ID:3lX19Uki0.net
ヴェネディックが行動がやっぱりわからん
帝国の市場が魅力であるりぶつかり合うまで数年はあるって考えているのなら、
麦について事前報告するなりして回避できたのではないだろうか?
どんなに魅力でも自分が下出に出ることまでのことじゃないって感じだったのか?
そのうえ、数年でぶつかり合うってわかっていたのならその時には帝国が大陸統一している可能性が高いわけで、
それでも勝てる算段があったのか?

>>571
鳩でやり取りする時間があるから、
姫もその場にいたんだし同一の物かどうかぐらいは調べていたんじゃないの?
ただそれをどう扱うのが一番かってことでトルキエから言い出すのを待っていたって感じなのかも

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 08:39:56.35 ID:edNxLh/a0.net
やっぱ面白いわ〜
SLG化して欲しいくらい、無理だけど

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 08:44:09.17 ID:hTehHkYEd.net
>>572
あくまで予想だから、確定した未来として動いて、今すぐ軍事大国と敵対するわけにも美味い市場を逃すわけにもいかないでしょうよ。
数年とは言ってるけど、単に、セントロは「今はまだ」平和だったっていう意味で捉えれば良いよ。
そこに、帝国が海でもdqn行為始めた途端怒ったわけで、別に後に引けなくなるまで問題を放置っていうわけではない。

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 09:00:25.79 ID:3lX19Uki0.net
>>574
魅力的なら輸送中に麦を返せって言ってくる可能性をなんで潰しておかなかったのかなってことなのだけど

あと、帝国が麦の輸送中に海賊に襲われて沈められていたけど、
ヴェネディックが巡視船を派遣していても海賊の巣であるという有名な場所なのに護衛艦はいなかったのか?
それとも万全の護衛がいてなお海賊にやられる程度の実力なのか?

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 09:29:45.66 ID:L4VzzQ1j0.net
しかし使者ってブラックな仕事だな
リアルで外交官とかよくやれるなぁ

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 09:48:47.23 ID:3lX19Uki0.net
>>576
ポイニキアのようにレレデリクの部下が使者じゃなくてよかったね

そういえばレレデリクって帝国ではどんな立場なんだろ?
最初に登場した時は街を攻める陸軍の人みたいだったが
ポイニキアでは崖のぼりするから部下の部隊が適任ってことで一時的に海軍に協力って思ってたけど、
今回のヴェネディックでは交渉や麦の輸送を任されていたみたいだけど

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 09:58:18.20 ID:HKVv3J210.net
>>577
皇帝の姪で皇位継承権第3位?くらいの偉い人
落としたポイニキアを与えられたから当事者のトップとして出張ってる

こんな大物がなんで自ら崖登りと化してるのかは謎
まあ、趣味じゃね?w

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 10:03:09.93 ID:3lX19Uki0.net
>>578
部下の人がポイニキアの税の半分を貰えるって言っていたから、
ポイニキアを統治しているのはそいつだと思っていたけど、
レレデリクが統治者でそこから税の半分を貰っているって感じなのか

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 10:12:21.18 ID:T1Vhqg5A0.net
>>577
エルルバルデスブルク公爵レレデリク(26歳)
貧寒なエルルバルデスブルクの領主
バルトライン帝国海軍 央海艦隊陸戦隊長
ゴルドバルト11世の姪で父アルフレッドと兄アルフレッドは既に死去の為、現在皇位継承権第3位
女性キャラの中で一番おっぱいデカい

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 10:13:42.93 ID:xcaei2Ax0.net
回を追うごとに面白くなってくるな
少女漫画とは思えん良い展開

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 10:20:04.71 ID:3lX19Uki0.net
>>580
海軍所属なのか
となると、登場時に陸で部隊率いていたのはなんでなんだろ?
近くに海があるとかでもなかったし

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 10:32:47.89 ID:HKVv3J210.net
>>582
よく見ろ

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 10:37:05.20 ID:T1Vhqg5A0.net
>>582
おっぱいさんはヒサール攻略に成功してればその褒美で領民みんなで冬が越せるはずだった
しかしマフくんによって阻止されたので領民が冬を越せない可能性が出てきた
そんな時に「無茶な作戦だが成功したらポイニキアの税収半分やるで!」という国王とルイ大臣から話が出て
乗っかったせいで陸軍から海軍所属の陸戦部隊配属になったんだと思う

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 10:41:46.96 ID:j9jCi1v60.net
ヴェネディックは海賊幇助をしなければ帝国との対立をそのまま数年後まで引き延ばせたんじゃないのか?
捕虜開放で小麦の件は勝ったみたいだし、帝国に屈して条約結ばされた、って面子が潰れる形にはならないだろう。

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 10:50:39.39 ID:kaTs/xn+0.net
なんですかこの入国審査のサービスシーン。
マフ君傷だらけじゃないか。

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 11:05:25.41 ID:Wo3B6jpa0.net
不満だったのはルチオのアビリガへの文句削られたのと
ムズラクで待っていても良かったんですよって言うマフムートにニキが入国審査厳しいところなんて東方商路でもたくさんあったさって強がるとこと
強がってたのに入国審査後に酷い目に遭ったよ!シャーシャー言ってるニキのとこと
ザガノスに油強請りに来たカリルパシャの出番と
帝国使者の串刺し場面が削られた事か
でも尺的にしゃーない
しかしゲルトルート姉上に悪役顔させ過ぎちゃうか
幾ら巨乳マルギットたんよりかなりおっぱい小さくても

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 11:10:24.43 ID:Wo3B6jpa0.net
あ串刺しは来週見られるかもしれないか

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 11:11:35.96 ID:Q3HYsPW70.net
ザガノス将軍とカリル将軍のシーン見たかった

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 11:30:13.12 ID:BzsLdP8h0.net
入国の時、ニキも尻穴まで調べられたんですか?(ゲス顔)

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 11:32:54.77 ID:Rwr0jSA80.net
処刑!っていう王様唯一の見せ場をあっさりさせすぎじゃないの
時間ないからってメリハリはつけようよ
もうちょっとケレン味を持たせてさ
袖口が大変な事になってるしw

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 11:33:42.38 ID:9EtkUlz50.net
だろうね
女の検査員だろうけど
っつーかこれでニキはもうお役御免か

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 11:49:36.48 ID:yTjBwegN0.net
こういうネタバレ本当にやめて欲しい>>592
大体原作を知らない人にアニメ放映を通じて知ってもらい興味もってもらって原作を売りたいとかの目的のためアニメ化する訳だろ?
自分の何気ないカキコによって知らなかった期待も込めた先のワクワク感なくなってうげーってなる人の迷惑も考えてくれ
先のワクワク感がなくなったついでに原作への興味も急激に失せてきたぞ

出ようが出まいがそれを期待して見てるファンもいるんだよ
ましてこの監督なわけだからるろ剣の時みたく原作の進行とはまた違った展開があったりしても全然おかしくない訳でね

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:03:22.53 ID:8xITHFCP0.net
>>587
大体同意
前話のプチ海戦みたいに丸っとカットできる部分が無かったからさらに尺きつくなってたな

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:20:39.18 ID:Ylfq64lU0.net
さっさと原作厨によるネタバレ禁止にすればいいのに

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:32:31.61 ID:1KCBzj870.net
このスレは無自覚のネタバレ多すぎだよな
いつもアニメより先の話を普通に書き込んでる
だから人少ないし変なことでしか盛り上がらないんだろう

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:32:46.32 ID:L7aUZRIS0.net
>>591
ウラド王が、単に交渉に来ただけのバトルラインからの使節に対して
いきなりケンカ腰で「は?」って感じだった
何かカットされたいきさつがあるの?

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:34:16.71 ID:L7aUZRIS0.net
>>587
みゃーもりさんにお仕事があって嬉しい

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:37:14.02 ID:oK3mU61Hd.net
原作はアニメ終わってから買うから今は先の展開は知らないけどアビリガってメチャメチャ有能だな
強いし物知りだし話し方も丁寧で品があるしまさに文武両道って感じ

それに比べてキュロスは…まあ彼にも良いとこは必ずあるはずだ

>>569
ニキちゃんはマフ君とずっと一緒には居てくれないのか…ニキちゃんとマフ君のキュンキュンするシーンをいっぱい見たかったのに

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:40:10.01 ID:5zsnwB/20.net
呼び出しの時にニキがマフムートと同じベッドにいて興奮したんだが

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:43:35.21 ID:c3RYD9CAd.net
ニキを期待してみてるなら結局来週か再来週で原作にも興味失うだろうから大して変わらんのじゃないか?
アニメでいなくなって原作では出番あるよね?の質問→出ません、うげーで

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:47:25.83 ID:L7aUZRIS0.net
あの強烈な臭いの海鳥の糞を東へ運ぶキャラバンて
ニキが請け負うの?

街道の宿場町でうんこ屋のニキキャラバンとか呼ばれて恐れられるのか

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:53:08.35 ID:9EtkUlz50.net
請け負うよ
良質な肥料だからその臭いも大歓迎じゃないだろうか

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:53:18.74 ID:L4VzzQ1j0.net
>>597
後に引けないとこマフ君に見せて信用を得るためでは

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:56:12.42 ID:L7aUZRIS0.net
>>603
汲み取りのバキュームカーやゴミ収集車みたいなもんで
通り過ぎるだけの宿場町にとっては大迷惑でしかないわ

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:57:28.64 ID:dl7YSqdg0.net
>>601
お前はアホか
先に知らされるのと、出なくなってもう出ないの・では大違いだろう

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 12:59:13.93 ID:L7aUZRIS0.net
>>604
「こっちはいつでもバトルラインについてもいいんですよ?」って言える
交渉の手札を無意味に潰しただけのような

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:03:40.47 ID:Fbs2Ei5W0.net
商売に自信ニキの貴重な入国審査シーン

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:06:34.08 ID:DFD7ek2n0.net
原作見たけど、戦記物ってよりNHKの大河ドラマみたいなマフムートの英雄譚(脚色多め)って感じ。上で言われてたけど、島耕作みたいにご都合主義的に話が進むの多いし。
なろう系みたいな主人公に活躍させるために設定が作られてる感じが多分にあって、一定のラインで割り切って勢いで楽しむ分には良いけど、戦記物よろしく真面目に考察とかするとドツボにはまる。

一番イタイのは重箱の隅をつつくようにあれこれおかしいって叩いてるアンチじゃなくて、原作からのご都合主義展開まで完全擁護してる盲目信者。

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:08:19.22 ID:Py/B7kCp0.net
原作より先に終りそうな勢いだな

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:11:59.71 ID:x3dXBiCb0.net
>>609
戦記物でまったく主人公の御都合がない展開のものって何かあるの?単純に興味だけど。
群雄割拠で決まった主人公がいない場合を除いて、主人公サイドに都合が良いラッキーがない作品ってあんま無いと思うけど。

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:18:23.13 ID:Py/B7kCp0.net
挫折は初っ端にあったからな。そこからずっと上げ調子だけど

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:21:02.79 ID:ehaTZfkcp.net
>>607
ウラド王は何か策がありさえすれば出来れば帝国には与したくないというのが本音だからあの場にマフくんも呼んだんだろう
帝国の属領になったら国も国民も搾取されまくって疲弊する可能性が高いのは歴史が証明してるし
ならワンチャン商業で商業国トルキエと組んで自国を立て直したいと

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:26:33.38 ID:Dn47IXpu0.net
大人気アニメ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:26:46.95 ID:lxH3IOEld.net
>>611
普通にガンダムとかマクロスとかブレイクブレイドとか

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:31:39.51 ID:c3RYD9CAd.net
>>606
どうやら脇役の女キャラ一人出なくなること知って本編や原作に興味を失うレベルみたいだしネタバレ知らなくても来週再来週には興味失ってるようにしか見えないんだよね
ネタバレとして知らなくても結果が変わらなそうだしなぁってことなんだけど

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:37:12.65 ID:Qz0oHvTI0.net
>>616
こういう感覚あるから初見組がいてても平気でどんどんネタバレしまくるんだろうな

先の展開を知ってる原作厨がついうっかり先の展開を洩らしてしまったりとかはこれに限らずどの作品でもまま見られることだが
ネタバレしておいて開き直ってさらに嫌がらせのよううにネタバレしまくるとか
この作品の検索厨は原作を関することは原作スレでという常識感覚すら持ってないのか

お前の勝手でこっちが結果知るまでのワクワク感を台無しにされてしまう理由があるというのか、ふざけんなボケが!!

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:42:23.21 ID:NtftC2lKa.net
原作組は知ってる知識を前提として話しちゃうから確かにもうちょっと気を付けないといけないけど、そこまでネタバレ気にするなら正直ネット見ないってのが一番確実な気がするが…
多少なら気にしないって心構えじゃないとしんどくね?この作品に限らずさ。
ボーダーラインって人によって全然違うし、これくらいなら問題なかろうっていう感覚がそもそも違うから無くすのは不可能だし。

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:44:16.09 ID:ehaTZfkcp.net
>>609
役職大事な人を亡くしたり本人ズタボロになりまくってるから島耕作と言われると??だなあ
序盤だけでなくポイニキアの敗北なんかも苦いものだったしね
あとこのスレに限って言えばアニメの改変・説明不足で重箱の隅つつきまくるパターンが多いからここはこうだよと普通に突っ込まれるんじゃないだろうか
何がとかどれがとは言わないが

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:46:25.41 ID:hTehHkYEd.net
どう見たって、ファン装ったアンチでしょ。
そうじゃないにしたって、1人のキチガイファンに、これまた極端なアンチが集るのも勘弁なんだけど(荒れ始めたからしばらく避難しとこ)。

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:50:27.25 ID:x3dXBiCb0.net
ガンダムしか見たこと無いから他は知らんが…まずあれを戦記物といって良いものか。
戦争を描いた作品ではあるし、確かに歴史大河みたいな雰囲気はまったくないから、それを期待してこの作品見たなら期待外れではあったろうけど…
そもそも時代戦記物とロボット物比べられてもなぁ。
しかもあれも普通にご都合設定、ご都合展開だらけだよね…?無双展開も普通にあるし。

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:51:34.44 ID:ehaTZfkcp.net
>>619
最初抜けたわ
◯ 役職落とされたり

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:51:50.01 ID:Qz0oHvTI0.net
>>618
>多少のネタバレ

それはもちろんある程度覚悟の上でこのスレを除いてはいるよ自分も
けどさ、限度ってものがあるやん?
とくにこんな形でこちらが頼んでもないのに、どんどん嫌がらせのように
これでもかとネタバレしてこられるとちょっとねぇ・・・ねぇ?

さほど数もいないくせして、この原作品の原作組のマナーは本当に酷いし目に余るものがある
つーかさ、これ原作を売りたい制作サイドに対する一種の営業妨害だろ
原作ファンが原作を知らなかった初視組にどんどんネタバレしまくってうんざりさせて
ファン層が広がるのを必死こいて妨害するとか、どんなだよみたいな

これって少女マンガだし、原作組って基本マナーや決まり事にやたら煩い女ばかりって事だよね?
それでこの体たらくとは参ったわ、本当にマナー意識に欠けるっていうか
もちろん全てとは言わないけれど、これの原作ファンの一部は特に酷いと感じる

基本、多少の脱線でネタバレになってしまったとかは仕方ないとしても
アニメの事はアニメで、原作に関することはなるべく原作スレで存分にっていう
最低限のマナー意識だけは持っておいて欲しいなとは思う

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:52:51.95 ID:x3dXBiCb0.net
いつものだった(´・ω・`)
触ってごめん

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:58:36.85 ID:Wo3B6jpa0.net
>>615
ブレイクブレイドって主人公の初恋相手の巨乳ヒロインが人妻になったのにずっと処女だったっつー超主人公にご都合主義じゃんか!!!

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 13:58:51.11 ID:T1Vhqg5A0.net
山羊対鷲

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:01:23.80 ID:T1Vhqg5A0.net
マフくんの毛皮コートがメーテルっぽかった件

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:05:05.86 ID:8xITHFCP0.net
>>607
今まで鎖国してきたせいかあの国王外交下手だし感覚が狂ってるからね

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:05:37.08 ID:gRpmIOpFF.net
ああ、ネタバレ気にしてるやつはいつもの女作家がーか
女作家じゃ相手されなくなったから少女マンガに切り替えてきたのか

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:06:09.47 ID:x3dXBiCb0.net
掴んで持ってくって凄いよな。踏ん張りも利かない空中なのに。
持ち上げる時は羽ばたきで上がるんだろうか。それともそのまま慣性でガッと持ってく感じ?
間近で見てみたい

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:07:02.83 ID:j9jCi1v60.net
過去に採り尽くされた例があり自分たちで生産もできない地下どころか地表資源にどのくらいの未来があるんだろう?
「これを元手に国を発展させ尽きた後も自力で生きられるようにするぞ!」
って当てでもあるんだろうか?

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:07:15.34 ID:1KCBzj870.net
上の人はいつもの変な人っぽいけど
このスレは他のスレよりも原作読者のネタバレは多いと思うよ
わざとネタバレしようとする人はどこのスレでもいるけど
それとも違う無自覚な感じの人が多い

アニメから楽しんでる人の楽しみをあえて潰さなくてもいいと思うけど

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:08:49.00 ID:lxH3IOEld.net
>>625
処女妻って日本に限らず世界的にポピュラーな設定なんだぜ
http://www.weblio.jp/content/処女妻?edc=MNGTR

日本でも艶姿女舞衣って言う歌舞伎や浄瑠璃にもなった
実際の事件があって
お園と言う有名な処女妻のヒロインが出てくる

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:09:02.02 ID:jDqSxPcy0.net
ネタバレはまあ見ちゃっても多少はしゃーない感覚でこのてのスレ読んでるけど
616みたいに開き直ってくるのはちょっとどうかと…

もう先に原作買おうかなと思ったけど、表紙全部マフムートなのが残念だわ
つか、なんかきらきらした華奢なキャラの少女向け系マンガだと思っててずっと興味なかったんだよね
スレイマンやバラバンやルイが表紙なのがあったら、とっくに手に取ってた
友達もザガノスが表紙なら気に留めてたと言ってたから、惜しい売り方してるなと思ってる
もちろん主人公で全巻統一してんの凄いしあれがいいという人も多数なんだろうけどね

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:10:49.39 ID:1KCBzj870.net
>>630
あれは掴んで持っていくというより滑空してる
さすがに持ち上げるのは無理
YouTubeとかに映像あるよ

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:12:15.47 ID:AMYxYkvX0.net
>>86みたいな原作未読派もいれば
>>87のようにやんわり止める原作派もいる

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:12:48.31 ID:Wo3B6jpa0.net
>>633
主人公にさり気なく振られて同級生の王様の奥さんになったのに処女ってご都合主義過ぎるだろ
同級生の王様が気持ち慮って手を出してなかっただけで普通ならお世継ぎ孕ませられてても不思議じゃねー立場だよ

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:13:02.90 ID:j9jCi1v60.net
アビリガはマフムートの策略によって祖国の国益が損なわれたことは何とも思ってないのか?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:16:22.73 ID:d6Zwf7FWM.net
>>634
http://imgur.com/WRX7Tsc.jpg
http://imgur.com/8RT3gbF.jpg
http://imgur.com/Qn7eNSV.jpg
http://imgur.com/hvsx6sL.jpg
http://imgur.com/wPQTOJ3.jpg
http://imgur.com/fwY8orr.jpg
http://imgur.com/5BtcYkt.jpg
http://imgur.com/blqOXHd.jpg

掲載誌のシリウスの付録のかけ替えカバーは割と色んなキャラ出てるんだけどね
毎巻あるわけじゃないけど

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:17:23.85 ID:lxH3IOEld.net
>>637
まあそこは女から見ると大ごとでも
男にとっては大したご都合じゃないから

逆に男にとっては政治、戦略的な駆け引きでのご都合は気になるんだよね
女はそこどうでもいいんだろうけど

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:20:29.03 ID:c3RYD9CAd.net
>>638
それに答えても今はネタバレだー!って大騒ぎされそうな流れだからなぁ

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:21:59.02 ID:AMYxYkvX0.net
俺は逆に主人公一本の表紙で興味持った口だな
コロコロ登場人物出す表紙はキャラ漫画な事が多い

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:24:43.20 ID:ehaTZfkcp.net
女女女の人はNGするよろし

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:27:12.91 ID:dxBjoYOdr.net
改変やカットでわかりにくくなってることへの疑問に「原作ではこうだよ」と教えるのと、
先に向けての伏線や「フリ」の部分に「原作ではこのあとこうなるから!」ってバラすことの区別がついてないんじゃね
「それは今後をお楽しみに」って黙ってることが出来ないんだろう

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:30:30.02 ID:j9jCi1v60.net
鳥の糞そのものではなく鳥の糞が化石になったものがそんなに匂うの?

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:34:14.80 ID:lxH3IOEld.net
>>638
ヴェネディックは、各国で迫害された難民たちが
人工島に住み着いて作られた国家だから
「ヴェネディック」への帰属意識が薄いんだと思う

現実にもユダヤ人がまさにこれで
ロシアにいようがフランスにいようが
アイデンティティーとしてはユダヤ人で、
ロシア人でもフランス人でもないから嫌われる

東京に出てきてもずっと関西弁で話す大阪人みたいな感じ

逆にだからこそ、ロシアが落ち目となればあっさり捨てて移住しちゃうので
なんのしがらみもなく商売に専念できる人々だと言われている

アビリガは結構ユダヤ人を意識して作られたキャラだと思うで

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:36:21.27 ID:j9jCi1v60.net
>>646
いやヴェネディックは迫害され「他に居場所がない」連中の集まりだから帰属意識が強く
誰も裏切らないからクラックのなり手が居ない。
って話だったぞ、

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:39:31.08 ID:d6Zwf7FWM.net
他にもカバーあった
http://cdn2.natalie.mu/media/comic/0908/extra/news_xlarge_kato05.jpg


http://cdn2.natalie.mu/media/comic/1208/extra/news_xlarge_aruta_poster.jpg
それとポスターとかには色々キャラいるよ

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:43:00.78 ID:lxH3IOEld.net
>>647
ユダヤ人もそんなもんやん

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:43:24.51 ID:Q3HYsPW70.net
>>638
アビリガはマフムートという人の器を量るよう言われてるし、国益ではなくこれからの帝国の戦争をしたがる姿勢をどう将国の将軍として回避し、ヴェネディックに影響させるかというのを見ていると感じた
国の存続>国益だし

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:48:51.25 ID:lxH3IOEld.net
>>635
タケノコ採りで行方不明になった女の子とか
警察犬に追わせても山中で突然匂いが消えてて
鷹や鷲にさらわれた説が有力なんだってな
こええ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:51:10.38 ID:R8YlwWR0F.net
>>644
そのカットされた話が先の展開に必要だったりするから意外とアニメに沿った形で原作解説しても意味不明度合いは変わらんかったりするからね
まあ、これか原作既読者はアニメ視聴者に配慮して原作内容補足とか説明は自分からせずに視聴者が疑問に感じたことを聞くまで答えず
聞かれたことに対して先の展開に、関わらないようにやんわりと説明して先の展開に関わるようなさ疑問が出た場合は解説せずにスレをさった方が良いよね

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:52:07.83 ID:j9jCi1v60.net
冒頭のおっさんが何で追放されたのかよく聞き取れなかった。

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:52:24.63 ID:Wo3B6jpa0.net
>>638
前回のセリフ改変されたんだけど原作ではヴェネディック巻き込まれたの悟った時に驚愕したけど
「あなたを選んだ共和国会はやはり間違っていなかった」って祖国の選択の正しさを再度納得したんだよアビリガは
もっともヴェネディックに送る報告書は事後報告ばっかでルチオは軽くだがアビリガに対し怒るんだが
これも今回削られた

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:54:45.21 ID:jDqSxPcy0.net
>>639 >>648
はあッ?なにこれすごい!
10、13巻特にかっこいい…黒髪オールバックはアニメじゃこれから出る感じなのかな。楽しみ
てか、こういう表紙なら初期から買ってた…いや好みは人それぞれってのもわかってるけども
雑誌付録ならもう手に入らないんだろうけどこんなの見られて嬉しかった、639ありがと!

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:58:04.40 ID:Mx8Q0JfU0.net
最初からいきなりおっぱいさんが海賊に沈められてるのワロタ
強キャラだと思ってたけど海には弱いのかな

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 14:58:49.02 ID:d6Zwf7FWM.net
>>655
今月出た画集にもっと色々載ってるよ
ポスターとかペーパーとか下の描き下ろししおりとか今までのイラスト載っている

https://i.imgur.com/LSUk1Bb.jpg

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:00:41.06 ID:AMYxYkvX0.net
レレデリク公(とその部下達)は山岳地帯の領主だから海には不慣れなんだろう

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:01:31.77 ID:j9jCi1v60.net
櫻井の人が船幽霊みたいになっててワラタw

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:02:09.01 ID:lxH3IOEld.net
軍艦が海賊に負けるってあんのかな

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:12:36.15 ID:1bykeXFJ0.net
>>656
輸送船で帰ろうとしてたからな、あと海賊と言えども、あの海域で海賊できるだけの力はあるわけで

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:12:40.82 ID:Wo3B6jpa0.net
>>660
スペイン海軍も海賊に悩まされてたし
海賊って言ってもイングランドが裏にいたが

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:16:37.76 ID:lxH3IOEld.net
>>662
あれは単にイギリスが国ぐるみで、
新大陸と往復して莫大な利益を上げてたスペインの「商船」を襲わせてただけでは

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:18:17.62 ID:lxH3IOEld.net
>>661
あれって軍艦を海賊が沈めたって言うことだよね
どうなのそれ

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:19:32.70 ID:DZTOORSe0.net
帝国国師(?)を処刑するのは非常にマズイのでは・・・w

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:22:11.32 ID:Wo3B6jpa0.net
>>663
まあそうだけど一応海賊って事になってたし
どっちにしろ当時の強国のスペイン海軍を海賊(弱い立場のイングランド)が打ち破ったのは驚愕的な事だったろうよ

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:23:19.66 ID:lxH3IOEld.net
>>666
いや襲われたのは商船であって海軍じゃなくね?

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:30:14.60 ID:Wo3B6jpa0.net
>>667
うん今回襲われたのは麦と捕虜運ぶ輸送船団な

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:38:10.37 ID:x3dXBiCb0.net
>>668
その人多分触らん方が良い

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 15:47:35.98 ID:j9jCi1v60.net
釈放された捕虜に巻き毛が居なかったが彼は水没しちゃったんですかね?

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 16:01:25.32 ID:k9pX42vLp.net
>>630
シカ鷲掴んで飛び去る犬鷲の動画あったわ
https://m.youtube.com/watch?v=t5BkCwWTUK4

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 16:15:24.13 ID:j9jCi1v60.net
食事のシーンでナイフとスプーンでステーキを食ってたけど、
そういうものなの?

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 16:22:57.67 ID:x3dXBiCb0.net
>>672
確かナイフの発明が一番後なんだとかなんとか。前本スレかこっちかでそんな話題が出てた。

>>671
サンクス。
引きずり下ろす感じなのね。渓谷だからこそ出来る技か。

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 16:23:55.07 ID:k9pX42vLp.net
ちなみに中東あたりの犬鷲は他の地域よりでかく力も強いんだとさ

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 16:39:23.52 ID:lxH3IOEld.net
>>668
ロゥ提督は軍艦に乗ってたのでは?
ひょっとして「輸送船団」て意味わからずに使ってる?

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 16:41:23.56 ID:pFsXb4Sf0.net
>>651
eagle attackで検索したら人が襲われたり子供が攫われかけてる動画があったよ
家のインコに噛まれてもそこそこ痛いのに
あんなのに噛まれたらと想像すると怖くて見られない

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 16:58:25.69 ID:Wo3B6jpa0.net
>>675
直前まで捕虜だったんだから提督が軍艦乗ってたとはかぎらねーだろ
原作じゃ輸送目的の商船団では海賊に太刀打ち出来ないですねってグララットの台詞がある

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:04:54.95 ID:/Akx+PO+0.net
ヴラド公、海岸から産する硝石が良質な肥料として莫大な富をもたらすって話だけで、
やけにあっさり翻意してくれたな。
現時点ではまだ、軍事的優位に立ってるのは帝国の方なのに、トルキエ陣営側に十分
勝算がありと判断できなければ、そう簡単に帝国を敵に回すわけにはいかないだろうに。

硝石が今後の戦争の雌雄を決する火薬の原料にもなるってことも、あの王様は既に承知
してたのか?

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:08:18.32 ID:3lX19Uki0.net
>>631
国境は長いのだから島の肥料より長持ちするんじゃないかな?
それに、新しく取りをどこからか見つけてきて増やすとかもできるのかもしれない

>>675
輸送船が軍所属だとしても、
戦闘艦ではないだろう
まあそれはそれで、海賊がいる地域に輸送船に護衛艦をつけないのはなんでってなるが

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:12:07.45 ID:eo950+o10.net
まあこの先はずっと面白いよ 保証できる
問題はここまでついてこれたものはわずかだろうけどわずかだろうけど

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:18:42.46 ID:3lX19Uki0.net
>>678
もともと、自国の独立性を守るために老いた人が自殺していくのも可って考えなわけだし、
属国にならない可能性が全くないのでないならそれでいいって思っていたのでは?

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:20:22.75 ID:lxH3IOEld.net
>>677
まじかよわらた

提督を釈放するってのにヴェネディックは
「おい!釈放だ!その辺のポイニキア行きの商船にでも乗せてもらって勝手に帰れ」
って扱いだったのか

捕虜は出所した罪人じゃないんだぜ

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:22:23.49 ID:eo950+o10.net
>>678
帝国の方が軍事的に優位にたっているとはいっても
トルキエと違ってウラドが矢面に立っているわけではないからな
というか帝国に組みすると先兵にさせられるのはわかりきってるし
それでも貧困がどうしようもなくて帝国の庇護の元に入ろうとしてたわけだ
軍事的な問題よりも経済的な問題が大事なんだよウラドは
軍事力はそれなりにある国だしな

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:22:45.42 ID:HKVv3J210.net
>>678
元々どちらにも与さず寿命を迎えた国と共に滅ぶ覚悟をしていた
鎖国を守り通して来れただけの地理的条件と強兵による防衛力への自信(ポイニk…)
帝国のやり方は気に食わないが背に腹は代えられないと内心思っていた

そこにきてのマルギットやマフの話の内容を聞いて、これを良しとした
利益はもちろん必要だが何より重視したのは『自立可能』という要素

まあ正直言ってけっこうヤベェ人物ではあるw

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:27:02.01 ID:Wo3B6jpa0.net
>>682
帝国艦に乗せられたよ
でも輸送目的の輸送目的の商船団が海賊の巣で海賊に狙われまくって敵わなかったんだろ
裏でヴェネディックが動いているみたいな事をロウ提督も言ってたろ

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 17:32:03.57 ID:lxH3IOEld.net
>>685
なるほど
じゃあやっぱり軍艦が海賊に沈められたっていう設定なのね
さんくす

687 :678 :2017/10/21(土) 17:58:49.75 ID:/Akx+PO+0.net
>>681>>683>>684
領民を生き残らせる為には、最終的に併合されることも覚悟で帝国の傘下に入るしかない
と諦めていたところ、自立再生の夢を見せてくれたわけだから、トルキエ側に魅力を感じる
のは分からんでもないけど、一国の王の判断としては戦争に帰趨も計算に入れとくべきだろ。

個人的には、あの後にこんなやり取りがあればってお思う。

ヴラド公「マフムート・パシャよ、少々意外そうな顔をしておるな。」
マフムート「陛下の迅速なご判断に感服するとともに、正直、驚きを禁じ得ません。」
ヴラド公「このような田舎国の王だが、あれが火薬の原料となることも、火器と火薬が今後の
     戦争の帰趨を決することは知っておるよ。」

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:02:37.97 ID:3lX19Uki0.net
>>687
戦争になっても自国の防衛だけなら可能って判断だからだろ?
もし自国の民が飢えていない状況なら鎖国が誇りだとも言っていたんだからずっと続けていたんだろうし

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:05:23.87 ID:Q3HYsPW70.net
ウラドも戦争に巻き込まれた時、トルキエ側で戦う気ではいるぞ
ウラドの領土自身には厳しい自然環境がこれからも盾となると信じてるし

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:10:52.27 ID:L4VzzQ1j0.net
別に帝国側についたうえで肥料売っても良かったのよね?

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:12:59.52 ID:Wo3B6jpa0.net
>>687
そこらへんははしょられなければ来週やると思う
>>687が納得するかはわからんけど

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:13:28.51 ID:lxH3IOEld.net
>>690
あー確かにな
マフムートの解説では帝国は農業国だから
わざわざ東の国まで悪臭放つキャラバンで運ばなくても
消費地に直送できるもんね

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:14:28.27 ID:HKVv3J210.net
>>687
あくまで最高級肥料であって火薬原料である硝石の話は一つも出てないんだが一人で妄想繰り広げんなw

戦国時代の日本は確保に苦労してたが、あの辺の乾燥地帯では天然採取可能だから硝石単体では
別にそこまでの付加価値は無いんやろ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:15:23.06 ID:Wo3B6jpa0.net
>>690
国民守る為に鎖国解いて帝国につく決断したのに結局帝国についても国民は守れませんよって
マフムートに指摘されたのに解決策を提示された上にそれでも帝国につくのもけっこう馬鹿じゃね?
第一商売に関しては帝国より将国の方が上なんだし

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:19:10.62 ID:HKVv3J210.net
>>687
ついでに付け加えるとまだ火薬の軍事需要がほとんどない

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:19:36.85 ID:8H3V0SY10.net
作画また粗くなってないか?

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:23:49.48 ID:3lX19Uki0.net
>>690
帝国が属国から高値で買る理由があるの?
サロスの麦だって支配下に置いて分捕っていたほうが楽だっただろって認めているんだぞ

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:31:59.27 ID:/Akx+PO+0.net
>>693
都合よく硫黄の供給源も出てくるんじゃね?
つーか、現時点での火器の知名度が低いってことは、先んじて量産化すれば
それだけ軍事的なインパクト大ってことだろ。

>>695
これから、攻城砲やマスケット銃の時代が来るんだよ。

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:34:18.49 ID:jDqSxPcy0.net
>>657
あー画集か!と思って書店行ってきたけど置いてなかったのでポチったよ
ついでにめんどくさかった投票行けたしよかったwありがと!

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:36:06.22 ID:k9pX42vLp.net
>>690
東方で作られる衣料作物だかなんだかに重宝されるという話だったような
帝国の農業は少々畑違いなんでね?
まあどのみち帝国に占領されるだけだと思うが

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:39:46.69 ID:Q3HYsPW70.net
>>698
これから銃器の時代がくるのは分かり切ってるが、四将国編でその流れを抑えようとしているトルキエは銃器時代の準備するわけがない
硫黄は、すでにでている土地でどこかのやつがいいみたいなのがあった気がする
忘れた

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:40:34.43 ID:4bbFYtlvd.net
>>690
帝国10割ウラド0の商売に納得できるなら

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:41:14.70 ID:Wo3B6jpa0.net
>>698
アルタイルの世界観とリアルあんま一緒にしない方が良い
バヤジットが持ってた銃はこの世界では現時点では中華に滅ぼされた日本的な国でしか作れない失われた技術みたいな設定だから
それをバヤジットが77丁手に入れた

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:45:09.27 ID:3lX19Uki0.net
>>703
内乱終結後にバヤジットが銃を燃やしていたよね

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:45:15.05 ID:HKVv3J210.net
>>701
後世からの視点では分かりきっててもその時代においてはそこまでの予測は出来ないよ
こんな高価で扱いの面倒な上に雨が降ったらただの重い鉄の棒と化すもんなんぞ役に立たん
という考えも根強かった

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:45:18.49 ID:L4VzzQ1j0.net
いっそ売らずに鎖国したまま自国の農業に使ってもいいのか

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:45:36.35 ID:Q3HYsPW70.net
硫黄はすでにでてる地名じゃないわ
カラマリとかいうところだってよすまんな

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:45:45.55 ID:k9pX42vLp.net
アニメでも説明あったと思うけどトルキエは交易の要衝なんですわ
それに血眼で領土拡大を狙う帝国より商業で既に成功し平和を望むトルキエなら後者を選ぶのは当然とも言える

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:46:47.28 ID:lxH3IOEld.net
>>700
リンと窒素は普遍的な肥料だからなあ

東方の国がどういう設定なのかわからんが
肥料が要るのは麦や野菜などの畑作の作物で
稲は輪作障害がないので必要度は割と低い

(水田の場合は毎年水を引き入れて張るため
養分が供給されるのではとも言われている模様)

野菜は長距離輸送が困難だから、
貿易するような商品作物としては微妙だし
(だから野菜農家はかつての京都や今の東京のような大都市近郊でも生き残れる)

まあ謎設定だな

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:47:00.24 ID:tyC4JWJqM.net
>>708
世界の富の9割がトルキエを経由するとかいう、ちょっと盛り過ぎと言いたくなる設定

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:50:18.88 ID:T1Vhqg5A0.net
>>651
天狗さまじゃ!天狗さまの仕業じゃ!

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:51:08.87 ID:1bykeXFJ0.net
原作の2巻の話でアニメではカットされたが、将軍降格から故郷に行くまでの間に
トルキエの町で夜に花火を打ち上げている描写がある だからまぁ火薬自体の生産はされているんだろうな

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:51:48.09 ID:AMYxYkvX0.net
>>706
あの土地柄じゃロクに育たないと思うぞ
冬を越せない国民が出てるくらいだし悠長にもしてられないかと

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:52:17.25 ID:lxH3IOEld.net
>>708
でもセントロって言うくらいだから
あそこ外洋じゃなくて地中海じゃん

あの地理だと、たとえ東方から陸路で商品が運ばれてくるとしても
普通はアルギュロスを拠点に海路になるよね

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:53:46.65 ID:3lX19Uki0.net
>>710
世界って言っても大陸だけのことだと思うが、
それでも港が一つしかないのに九割かよ
そのうえ、帝国もトルキエ経由でモノを動かしているのか?

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:56:57.61 ID:lxH3IOEld.net
>>676
鷲って、ヤギとか人の子供とかさらって行ったら
やっぱり親子で食べるんだよねきっと
うーむ

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:57:01.77 ID:k9pX42vLp.net
世界の〜と誇張して語るのは古今東西よくあること

単行本見直したら
紅花、藍、綿花の商品作物を産する国に巨額の金出てる飛ぶように売れたという記述があるな
帝国には当て嵌まらんだろう

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 18:59:43.92 ID:lxH3IOEld.net
>>717
なるほど、衣料品の素材か
昔も今も消費の中心は女なのは変わらんな

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:04:35.30 ID:0oQnR2MU0.net
帝国の使者さん可哀想
わざわざ殺さんでも…

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:06:31.16 ID:HAW7R6mrF.net
>>719
戦乱期の使者ってそういうものだよ

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:07:30.50 ID:lxH3IOEld.net
>>720
嘘つくなこら

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:11:49.67 ID:L4VzzQ1j0.net
日本の戦国時代のエピソードでも使者コロコロしただのされただのよく見かけたな

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:13:00.29 ID:T1Vhqg5A0.net
>>719
使者は基本殺される覚悟がないとできない仕事だよ
日本でも元寇の役の時に元からの使者をせっせと殺してた
帰してしまうと日本国内の情勢とか戦力とか村や幕府の正確な位置がバレかねないから
「帝国にこれ以上ウラド国内のあれこれを知られない為」という意味でも国王の判断は正しい

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:13:10.60 ID:HKVv3J210.net
これは作中には言及が無い想像だけど
使者に直接対決させた結果、領土的価値の低いと思われてるウラドに
お宝(うんこ)の山があることが知られちゃったから帰すわけにはいかん
というのも3%くらいはあったかもしれない

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:17:08.43 ID:lxH3IOEld.net
>>724
なるほど
これはあるかも

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:22:47.48 ID:+zimciQNd.net
マフムートも交渉失敗時黙って殺られるつもりはなかったろうけど(超強い護衛連れてるし)、帝国の使者はそもそも失敗の可能性考えてなさそうだったね

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:22:53.22 ID:T1Vhqg5A0.net
農業国だしな>帝国
藍はマメ科の植物だからマメ科向きの良い肥料なら欲しいだろうな
小麦とか取れない地域でも大豆とか作れるようになるし

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:23:42.92 ID:lxH3IOEld.net
>>723
それ書くと思ったw

元寇の際には元から日本に7回使者が送られているが
殺したのは7回目の使者だけだよ

逆にレアケースだからよく取り上げられて一般人への印象が強いんだな

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:24:54.65 ID:HAW7R6mrF.net
>>721
へぇ、そうなの?

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:25:39.36 ID:lxH3IOEld.net
>>727
割りと有名だけどマメは根に細菌と共生してて
空気中の窒素を取り込めるからNが要らないんだよね

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:28:26.12 ID:HAW7R6mrF.net
ああ、スップさんは>>720のレスの文意を「使者はすべて殺されるものだ」というものに勝手に思い違いしたのか
もうちょっと冷静になったら?
>>728みたいな先入観があるから思い違いしやすかったのかも知らんが

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:30:31.11 ID:lxH3IOEld.net
>>731
別にわざわざ言い訳しなくても
あんたのことなんか誰も気にしてないよ

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:32:28.81 ID:Q3HYsPW70.net
ワッショイがSd7aな人は女女大好きなひとだから、無視してあげた方がいいよ

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:33:23.67 ID:HAW7R6mrF.net
うーん、ダメみたいですね
最初っから決めつけで相手に説教してるひとだから分かっちゃいたが

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:33:33.14 ID:k9pX42vLp.net
さっきからあぼーんだらけなんだ

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:33:59.75 ID:eo950+o10.net
ていうかやたら帝国につかないのがおかしい主張してる人いるけど
独立気風の高いウラドが属国化なんて避けたい選択肢に決まってるし
トルキエと組めば軍事的にも勝算うまれるからな

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:38:48.75 ID:eo950+o10.net
ウラドはトルキエと帝国を明確に秤にかけていたわけだから
トルキエ側に二心がないことを証明する必要があったわけで
殺す必要はあったわけだな ウラド国王的には
別に不自然さはないよね

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:38:58.23 ID:3lX19Uki0.net
古代ポイニキアが国を大きくしすぎて滅びたって考えだし、
侵略して領土を増やしている帝国とは一緒になりたくはなかっただろうね

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:40:15.57 ID:Wo3B6jpa0.net
属国化された国の民は使い捨てられるって先のポイニキア戦でも証明されてんだしな

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:45:28.63 ID:eo950+o10.net
もちろんトルキエ選ぶリスクはあるけど
ぶっちゃけトルキエ側について戦争で負けて
その後ウラドが帝国に征服されたとしてもウラド国民の扱いかわらないよな 
王家が断絶するだけだわ

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:46:57.20 ID:DlLH2ztp0.net
一応今回の話の時点でのマフムートのスタンスは「反帝国の国々で協力すれば、帝国は侵略を諦める」なので、
侵略実施中の帝国につけばウラド国民が使い捨てのコマになるの不可避だけど、反帝国につけば
国民を使い捨てのコマにせず豊かになる可能性もある、という説得してるからウラドがトルキエにつくのは判断としてありかと

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:53:09.45 ID:WVCpI+xr0.net
ニキ可愛いなぁ。あの子も丸裸にされて大事なところ調べられちゃったのかな
野郎どもといつも同室とか女扱いされてないところもなんか良い

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:55:10.75 ID:L4VzzQ1j0.net
ニキって現状連れてく価値あるのかなって思ったけどキュロスも大して役に立たないから別にいいのか

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:57:20.87 ID:24Q+yJe70.net
ニキちゃんはこれから数年にわたって
うんこキャラバンやらされるんだろ
もうかるとはいえ

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 19:57:24.64 ID:HAW7R6mrF.net
>>743
男ばっかじゃ辛気臭いから、ニキは必要よ

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 20:00:27.74 ID:mFDq+82q0.net
ぼくはマフくんで満足してるので問題ないです

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 20:07:59.38 ID:eo950+o10.net
アニメはフローレンスの部分とベネディックの内乱はカットして
逆侵攻のところまでやる気なのかな
OPみるとそんな気がしてくる

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 20:19:59.08 ID:NcG9Ic7Mp.net
>>742
一応寝る時は男女で別室を設けてるんじゃないかな
これはウラド側が用意した部屋だろうけど
https://i.imgur.com/ePIeF6I.jpg

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 20:21:56.76 ID:8JCXjV4Ia.net
>>748
アビリガの枕元に武器が置いてあるの良いな
どんなキャラかよく分かる

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 20:22:56.53 ID:Swtl82Mf0.net
ルイをもうちょっとゴージャスにカッコよくできないもんかと思うんだよね。
アニメは身なりはいいんだけど顔だけ見ると場末にいる女殴って紐やってる
チンケなチンピラが陰気くさくセコい悪だくみしてるみたいなんだよねw
特に蓮っ葉なレレデリクが隣にいるとなおさらチンピラ感がw
(アウトレイジにちょっと出てきてすぐ死にそうなやつ)

ルイにはマフムートのライバルらしく可愛い美少年キャラのマフ君には到底かなわない
大人の色気と貫禄と洗練さ、あと優雅さが欲しい。
もとの素材はかなりイケメンな部類じゃないかと思うんだが・・・

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 20:35:04.07 ID:NcG9Ic7Mp.net
ルイ筆頭大臣に優雅さがあったらなんかわろてしまうから今の感じでええと思う

>>749
言われてよく見たらマフ君も小さな短剣かなんかを持ってるな
以前は布団周りでそんな描写はなかった気がするからアビリガの助言かね

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 20:51:52.33 ID:uHIJrAzB0.net
ステルコとか、字幕で見るか、原作読んでないと絶対わからないよな

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 20:56:30.71 ID:AMYxYkvX0.net
>>748
警戒を包み隠さない点に寝首掻けるもんならやってみなというアビリガの腕っ節に対する自信の程が窺える

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 21:00:04.21 ID:hTehHkYEd.net
>>751
自分も原作で話が結構進むまで勘違いしてたけど、ルイ大臣は知的で余裕のある敵の参謀っていうより、苦労性の残念イケメンの部類だよねw

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 21:01:16.68 ID:Wo3B6jpa0.net
>>743
現状キュロスよりかなり役立ってね?
ワン老師って言う強大なコネあったし

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 22:34:57.17 ID:2ztje/SD0.net
いきなり処刑吹いたwwwwwwww

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 22:54:25.24 ID:Ljn/PIYD0.net
急に可愛い女の子沢山でいいねw

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 23:00:56.97 ID:jDqSxPcy0.net
こんな時代は自宅でも宿でも
皆枕元とかに武器置いてるもんじゃなかろうか

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 23:22:59.30 ID:zWkOVLAZ0.net
いきなり処刑とか所詮蛮族だな
しかも歴史上実在するのが恐ろしい
追放でいいだろ

まぁ特使が相当イヤミったらしい嫌な奴だったと脳内補完するか

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 23:26:41.30 ID:eo950+o10.net
>>759
そんな幼稚な理由じゃねーよ
ウラドは明らかに両国を天秤にかけてただろ?
そのことをトルキエをちゃんと認識してる
だからもう天秤にかけることはしませんという決意をみせただけの話
追放じゃ決意みせられないだろ

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/21(土) 23:52:30.64 ID:qWbpNqWX0.net
単に追放だと鳥フンの話本国で報告されるかもしれないじゃん

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 00:01:18.03 ID:V3WGHMYz0.net
清々しいほどの掌返し

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 00:44:27.30 ID:hBpubgts0.net
そういうのはニキでやれよ、クソホモ。
ひょっとして、これからもこういったサービスシーン()あるの?

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 00:51:22.55 ID:9tu04xSM0.net
>>759
上にもあるが、ただでさえ資源や食料不足が理由で自転車操業みたいに領土拡大に躍起になってる帝国に
高品質な肥料が山ほど眠ってると知られた以上、特使をそのまま帰せば、例えトルキエやヴェネディックと同盟結んで
牽制しようがお構い無しに戦争仕掛けられるから
トルキエに一蓮托生だという誠意を見せる意図含めもう生かして帰したくても帰せない

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 00:53:34.58 ID:A3nHQZF30.net
そういやそうだな
でも最後の晩餐くらい食わせてやってほしいわ

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 00:57:01.67 ID:ZIc1y+dB0.net
>>742
https://i.imgur.com/g4swV9N.jpg

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 01:12:54.32 ID:3GscjxBZ0.net
他国の正式な外交官を処刑するってガイジか
あんなことしたらいきなり侵略の口実にされてもおかしくねーだろ

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 01:15:06.60 ID:3GscjxBZ0.net
鳥フンを報告されるからっていってるけど
そもそもトルキエ経由するとはいえ他国に輸出するわけでどうせバレるだろ

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 01:20:04.32 ID:1aEG8Y5F0.net
トルキエに対する誓いの意味がでかいんだって
つーか国王がそう言ってるじゃん
鳥肥の話はいずれバレるのはその通りだし

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 01:20:18.24 ID:3wMelLAI0.net
>>767
そんなん返り討ちよ
あんな雪山に進軍とか正気の沙汰じゃない

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 01:22:49.22 ID:hBpubgts0.net
国民皆兵ですって言って、その徴募兵が騎兵という時点でくっそ豊かな国かと思ったら、貧しくて死にそうと言われて開いた口が塞がらなかった。

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 01:24:46.81 ID:9tu04xSM0.net
>>771
何とか独立保つ為に軍事力に極振りして国民は貧困もやし
というのは貧困国あるある

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 01:24:54.68 ID:1aEG8Y5F0.net
兵士がみな騎兵だと思ってるお前に開いた口が塞がらない

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 01:27:26.95 ID:eiXVJXNPM.net
オレアニメスキ オマエアニメスキ ドウルイ
https://m.youtube.com/watch?v=ZoI4VrMC4WE

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 02:26:38.26 ID:/pBlcpBhp.net
たとえ儲けても、働く事を怠ってはいけない(戒め)
http://0-yansnews.blog.so-net.ne.jp/2014-02-11-1

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 02:39:46.10 ID:hBpubgts0.net
>>773
見せ方としてダメだということを理解できていないお前に開いた口が塞がらない

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 02:45:25.57 ID:hBpubgts0.net
マルギットは露出症過ぎない?
寒いのになんでそこまでして乳を見せるのか理解できない。

まあ、冬場でも女はビキニアーママーめいた鎧で戦う自称本格戦記ファンタジーとかよくあるからそれほど叩く気はないけど。

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 02:53:53.40 ID:3GscjxBZ0.net
つーかあいつら甲冑が〜みたいな台詞があったが
あいつらなんか灰色の服着てただろ

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 03:00:48.56 ID:wY3q2gidF.net
あれはチェーンメイル、鎖帷子。鎖帷子も鎧の一種だから、甲冑で間違ってはいない

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 03:07:17.38 ID:3GscjxBZ0.net
いやチェーンメールなんてあんなクソ寒いとこで剥き出しにしてたらキンキンに冷えて死ぬ
普通チェーンメールきるにしても革や布でサンドイッチでしょ

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 03:10:14.15 ID:wY3q2gidF.net
あ、そう

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 03:33:56.70 ID:zDRXctM20.net
7a04は何時までアルタイルのアニメスレに張りつく気なんだ……

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 03:34:43.19 ID:wY3q2gidF.net
>>782
サンクス

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 03:55:47.39 ID:YGup7PiH0.net
ウラド王国は薄い本で巨額の富を得ます!
http://s.kota2.net/1508612085.jpg

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 04:01:39.28 ID:PrxftsEbd.net
2クール目になって話がサクサク進むなぁ…

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 04:03:31.81 ID:PrxftsEbd.net
>>767
だってトルキエと組むって宣戦布告と変わらんじゃん

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 04:05:54.17 ID:1uVo8zXNp.net
演劇(非公認)の次は書籍(非公認)かあ

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 04:07:18.53 ID:PrxftsEbd.net
>>759
処刑したのを一々報告する必要は無いんだぞ?
まだ生きてて国内で同盟の交渉してると帝国にその可能性を持たせるだけで
それなりの時間稼ぎになる
そこに特使の実際の生死は関係ない

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 04:14:04.06 ID:1uVo8zXNp.net
というか属領にならないのなら元より帝国は攻め込む気満々だし
特使がどうなろうとウラドにも帝国にも関係ないというね
帝国は戦争の口実に自国の大臣暗殺するような国ぞ

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 04:14:43.42 ID:8S0ny9Jnd.net
そこまで鬼じゃないんじゃないの
首くらいは家族のもとに帰してやっても

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 04:24:47.18 ID:nmQJK8k90.net
ルイさん、ちょっと舐めプしすぎじゃね?

792 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:17:30.17 ID:owgpitTA0.net
「セントロのルールを破って小麦をよこせと言った時から戦争は始まっている。力があれば何でもできると思うな」
今回に関してはべネディックが口約束でも成り立っていた習慣を金の力で横車押したようにしか見えん。

793 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:20:43.87 ID:nalWQl710.net
帝国も一枚岩じゃないだろうから
ルイ大臣も権力握れたのは最近みたいだし、
レレデリクみたいな強硬派の通りに動いていないことから、
穏健派みたいなものそれなりにいるんだろう

794 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:54:29.58 ID:BVlIJoG4a.net
>>792
それは売ってくれと言われて売ったサロスの責任であってヴェネディックは売ると言われるまで条件上げただけ。
いくら金積まれても帝国と約束してるから売りませんと言えば良かった話で、非難されるべきはサロスの方。
更に言うなら契約書交わしてあるわけでもないというサロス側に正当性がまったく無いかと言えば微妙なところで、そんな大切な契約を口約束にしてた帝国が一番悪い。

795 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:59:41.52 ID:gaJYSk2R0.net
>>792
ヴェネディックは「麦藁が欲しいねん。実がついとってもええから5倍の値段で売ってくれんやろか」と提案しただけ
悪いのは5倍の値段に目がくらんで口約束の習慣を守らなかったサロス王

796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:15:26.18 ID:1aEG8Y5F0.net
セントロのルールは自由な交易だから
サロスが自国でつくった麦をどこに売ろうがヴェネディックの考えに反しないし
もちろん買うことにも抵抗はない

797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:22:57.52 ID:nalWQl710.net
マフが決裂を早めたって評価しているのが納得できないな
大口注文を受けた時にそれぐらい予想していないのか?
それともヴェネディックが緩衝材が足りなくて帝国と亀裂が入る可能性があっても、
大口注文を断ることはできない確信して注文を作り出したことを評価しているってことなのだろうか?

798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:36:16.26 ID:1aEG8Y5F0.net
>>797
視聴者はすべての情報もってるから予想は可能だけど
当事国からしたらそうでもない
サロスの小麦が遠征前の帝国にとって絶対に必需品というのは
遠征前ということを把握してないとわからないことだし
ヴェネディクからしたら作中には出てきてない
東の中国っぽい大国とビックビジネスするチャンスだから絶対に逃したくない
麦が必要ならサロスから買うぐらいはするだろう
それにマフムートはトルキエが裏でうごいていることを知られないようにしてた
ちなみにアニメではカットされたがアビリカが報告しなかったことをルチオは怒ってる

799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:40:13.10 ID:nalWQl710.net
>>798
遠征は知らなくても、
帝国が食料不足で侵略を繰り返し、
サロスの麦を自分たちに優先的に売るようにさせていたのに、
その麦が重要なものとは思ってなかったとは思えないのだけど
相場の5倍を払ったわけだし

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:42:22.21 ID:T2Ot+t/J0.net
ヴェネディック側の話じゃないってことだろ
ヴェネディックは自由なルールで商売してただけ
帝国がセントロのルールにいちゃもんつける状況を作ったことだろ評価してるのは
武力行使云々は関係なく、実際に契約締結後に横から首突っ込んでるし
帝国側がサロスと契約してれば話は別だったろうがほぼ属国化してる(つもり)のサロスと帝国が契約なんか結んでないだろうしな
まあサロスに限定せず、セントロ中の小麦をヴェネディックが集めれば帝国は侵攻できないからどっかでヴェネディックと帝国の利害はぶつかった

801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:42:51.05 ID:1aEG8Y5F0.net
>>799
麦は別にサロスでだけ売ってるわけじゃない
通常量だけならば他で賄うことも可能だと考えたと思われる
そもそも帝国の都合をそこまで考える義理はないし
自分たちのビジネスチャンスを潰す理由にはならない

802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:47:03.13 ID:owgpitTA0.net
>>794
>>795
悪いのはそそのかされた奴であってそそのかした奴は悪くない、って理屈はいかがなものか?
アレは「武力があれば何でもできると思っている奴と金の力があれば何でもできると思ってる奴」
って、寄ってる力の種類が違うだけで性根は同じな奴の対立って描写なんじゃねーかな?

803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:52:44.13 ID:Aybdw15wd.net
セントロの価値観で見れば、脱穀した後の小麦について交渉に応じる義理くらいは感じるだろうけど、いきなり暴力で奪われる筋合いなんて毛頭ない。それが全てでしょ。
その価値観に従うならそれで良し、従わずに自分達のルールを海の上でも押し付けようとするなら、そちらの価値観に従って戦争上等なんだよ、最初から。
ぶつかるまでに数年を要したはずっていうのは、ヴェネディックが積極的に日和見を続けるという意味よりも、帝国の化けの皮が剥がれるまでのタイムリミットっていう意味のが大きいから、 それが早まるなら早まるで構わないんだよヴェネディックは。

804 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:53:56.20 ID:Ne/7X6P4d.net
慣習で成り立ってたって鼻息荒いけど所詮慣習だしちゃんとヴェネディックは五倍という無茶苦茶な高値を提示して配慮してる
それを蹴れなかった時点で横車とは言えないよ
金出すんだから絶対にうちに売れとは言ってないしね

805 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:54:56.98 ID:1aEG8Y5F0.net
商売の上で出し抜いたり出し抜かれたりすることはセントロのルールでは正当なんだよ
ヴェネディクだけではなくサロスもそう考えてる
それを軍事的な力で圧力で捻じ曲げるのはセントロのルールに抵触する

806 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:57:27.06 ID:owgpitTA0.net
セントロ、って言ってもEUみたいに価値観やルールを共有(しているつもり)の同盟とかじゃなく、
単に同じ海に接してるだけの個々の国々だろ。
それを「セントロのルール」と一緒くたにしている時点で自分の都合が世界のルールって強者の理屈だわ。
べネディックはべつに「正義の国」でもなければ「正義ではないが筋は通す国」ですらないし、

807 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:58:05.91 ID:Aybdw15wd.net
ヴェネディックはあくまで、ちゃんと筋を通して交渉したからね。
>>802は、まあある意味その通りなんだけど、商業国にして見れば、話し合いもまともに出来ずに戦争で解決なんてスマートじゃないって感覚だろうし、帝国がそれに従わずに海の上でもやらかしたから、セントロの警察気取りのヴェネディックがオコって話だし。

808 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:00:44.84 ID:XtV3i6uL0.net
既に成立した契約を無視して武力で強奪するのと、
経済力を武器に正当な交渉の末、契約を取るのとじゃ、
根本的に違うだろ

809 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:05:08.03 ID:1aEG8Y5F0.net
>>806
セントロのルールは自由な交易
需要と供給で商品の値段が決まる自由市場だな
それを保証しようとしているだけ

さてこの価値観 そんなに強者の理屈とかいわれちゃうようなものかな?
5倍の値段でうれるものを通常の値段で売ることを強要できるのなら
それは強者の理屈だろうがね

810 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:05:26.79 ID:owgpitTA0.net
>>808
これまで(何年くらいかは知らんが)習慣と信頼で成り立ってたことを
「契約はしてないから無視させてOK」
ってのも、現代人にとっては「契約書交わしてない方が悪い。いい鴨」に映るんだろうが、
身勝手ぶりは大差ないわ。

811 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:05:54.02 ID:Aybdw15wd.net
EUがあるから価値観を共有してるわけじゃなくて、欧州はずっと親戚同士みたいなもんじゃね?
海に面した国はみんな港を使った商業を生業にしてるんだろうし、商業国としての価値観を共有が逆に不自然だと思うけど。

812 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:11:29.15 ID:1aEG8Y5F0.net
>>810
君は思い違いしてるよ
別にベネディックは強要なんてしてない
サロスは拒絶だってできたんだから
慣習を重んじるか、利益を重んじるかはサロスが判断することであって
ヴェネディックが身勝手だという話にはならない

813 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:11:44.63 ID:Ne/7X6P4d.net
約5年かな?サロス帝国の麦

814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:12:30.79 ID:Aybdw15wd.net
>>810
商売の上で大事なのが、慣習だとか信頼より一枚の紙きれなんて当たり前のことでしょうよ。
商業の面で出遅れて結果として「強者の理屈」を振りかざす形になったのは帝国の方だよ。

815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:14:21.49 ID:XtV3i6uL0.net
>>810
現実でもよくある普通の商売じゃん
慣習と利益を天秤に掛けてどちらを取るかはサロスの判断であって、
ベネディックは条件を提示し交渉を持ちかけただけ
サロスの判断にしても批難されるべきものではない
慣習より利益を取った
それだけのこと

816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:14:57.83 ID:s1c0inai0.net
>>810
現代人以前の問題だと思うよ
別に強引に小麦を買ったわけじゃないからね
売る側の自由意志に任せてる

817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:21:34.39 ID:nalWQl710.net
麦をよこせって言った時点でっても言っているけど、
あれって帝国の部下が暴走して武力行使しなくても敵対するつもりだったのか?
あと帰りに海賊使わなければ帝国も反省して敵対するのはもっと後にするつもりだったんじゃないかな?
講和条約を結びながら裏でああいう行動をするから国家として信用できないんだよねぇ
それなのに、国営のグラスの商売はなぜか信用されているのが不思議

818 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:28:26.02 ID:owgpitTA0.net
ポイニキアの件にしても講和条約の後の海賊幇助で戦争始まってるつもりだったりで、
べネディックは帝国と同じように自分に都合のいいことが世界のルールとナチュラルに信じ込める精神と力を持ってるだけだろう。

819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:33:53.65 ID:1aEG8Y5F0.net
後に引けなくなった帝国国民が1人いるみたいだな

820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:36:38.96 ID:8S0ny9Jnd.net
>>794
契約書に残すと侵攻時期とか伝わっちゃうから秘密裏にやりたかったんだっけ
まあ友好国とかヌルいこと言わずに重要な場所は直接支配下に置いとけば良かったとレレデリクさんも言ってた

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:38:49.97 ID:T2Ot+t/J0.net
>>817
契約締結後の横槍だからでしょ

822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:43:42.03 ID:TgHMKGj1a.net
>>799
帝国がサロスの小麦を確保してたのはトルキエ侵攻の兵糧に当てるためで通常の帝国国内消費の分ではない
軍事機密なのでサロスとの契約も内々の口約束だった
兵糧が確保出来なければ極秘に進めてたこれまでの軍事計画がパーになるので帝国は焦って強行手段に出た

ヴェネディックとしては売れと言われれば売らん気もなかったけど
ただ根っからの商人根性の国なので自分達の商品が相手にとって重要なものと分かったとたん
いつ、どのくらい売るかの主導権を持ちたがるだろうし
それはセントロのパワーバランスを保つため帝国一強にならないよう「配慮」するのは読める
ついでに正式の商取引なら小麦の動きで周辺国家に帝国の軍事行動が近いことを宣伝できる

それだけでもトルキエとしては御の字だし、帝国としては面白くないのでいずれ近いうちに関係が悪化するのが見込める
帝国との関係が悪くなれば防衛のためにいずれヴェネディックはトルキエを頼るしかない


サロスの小麦を手に入れた時点でヴェネディックと帝国の関係に亀裂が入らざるを得ない状況を作ったからマフくん凄いってことなんじゃないですかね

823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:49:19.96 ID:99OPhFgwd.net
ヴェネディック「小麦があったら相場の5倍を出すから売ってくれ」

サロス「5倍は魅力的だけど小麦が自由に出来る無いな…あ、帝国に献上する小麦を売っちゃえ」

こう言う事でしょう?

824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:49:26.39 ID:TgHMKGj1a.net
>>817
元首は帝国が武力行使した時点でもう元首はもう敵とみなしてるんで
ヴェネディックが帝国の船を沈めたのは元首が対帝国同盟を作るための時間稼ぎ
代わりの食料集めるまで帝国軍が動けなくなるから

825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:02:30.18 ID:s1c0inai0.net
>>823
口頭であろうが明確に帝国がサロスから必ず買う契約になってたら、サロスの債務不履行に当たるけど、逆に明確に買うと決めたら豊作の時でも買い取らないといけないから契約には盛り込めないだろうな

現代社会でも発注者側が強い場合、口頭の契約するときははっきりとした条件を決めない時が多い
そうしておけば後からいくらでも契約条件を変えられるから

だから帝国としても細かな契約をしてなかったんだろう
そこをマフムートに突かれただけで、この件に関してヴェネディックを責めるのは筋違いもいいとこ

826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:02:46.62 ID:8S0ny9Jnd.net
まあサロスのほうはちょっと考え甘かったな、これから激おこの帝国に詰められるわけで

827 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:05:42.28 ID:Ne/7X6P4d.net
上からいくらでも良いから買ってこいとい言われた実行者が、契約書も何もない口約束はしてたんだからそれはこっちのもんだぞ、上を全く通さずいちゃもんつけられたと見たらな
まず敵対とまで行かなくても無理な相手だと認識したろうな
その後武力行使がなければ海賊を野放し、というのは無かったかも知れないが…

828 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:09:02.02 ID:nalWQl710.net
>>824
ヴェネディックが敵と思った相手は講和しても許さないってことで、
周りが信用しないんじゃないかってことなのだけど

829 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:13:44.11 ID:owgpitTA0.net
>>824
少なくとも帝国は講和で手打ちにしたつもりなんだから、
海賊行為をしなければ数年の友好関係は保てたんじゃないのか? 表面上は?
逆に「セントロのルールを破るものは許さない。数年の有効関係より今すぐ武力制裁をすることが長い目で見ればべネディックの国益にかなう」
ってスタンスなら講和せずにべネディックの旗を掲げて戦闘しないとセントロのルールを守るアピールにならないだろうし、
やったのは海賊でも裏でべネディックが糸引いてますと思われたら「べネディックと講和しても意味ない、犯罪者けしかけてくる」ってなるだろう。
どれ取っても中途半端。

830 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:19:55.78 ID:T2Ot+t/J0.net
講話にした後で秘密裏に軍備備えて攻撃してくるのが帝国なのでどっこいどっこいだよ

831 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:26:08.03 ID:nalWQl710.net
>>830
それで帝国は信用されてないのに、
ヴェネディックは信用されているから不思議なわけで

832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:29:26.88 ID:8S0ny9Jnd.net
マフ君もポイニキアの件で不信がってたし、信用してないとこは信用してないんじゃない?
帝国と違うのは何がなんでも信用ならないんじゃなくて、商取引のルールだけはきっちり守るし守らせるとこかと

833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:31:11.64 ID:T2Ot+t/J0.net
>>831
帝国は商売すら同じ理論で反故にする
ヴェネディックは商売だけは契約を絶対に履行する
どっちが信用できる?となったらヴェネディックだよ
なんもおかしくはない
大体国際社会ではヴェネディックも対して信用はされてない

834 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:35:46.90 ID:TgHMKGj1a.net
>>828
そう思うのならその国はヴェネディックとは講話も同盟も結ばなければいいんじゃない?
たぶん来週そういう話するけど

>>829
敵対してなくとも一切の交渉も通告もなしに正規の軍艦で商船を攻撃してくる帝国と友好関係を保つ必要性ってあるんですかね
今回のヴェネディック船はたまたま武装してた精鋭だったから助かったけど
もっと弱小の船だったらヴェネディックなりほかの都の船が海賊に襲われた帝国船と同じ目にあってたってことなんですが

835 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:41:25.84 ID:owgpitTA0.net
>>834
友好関係を保つ必要性がないなら講和を結ばなければいいんじゃないんですかね?
少なくとも公的にはそんなことしでかす奴相手と、
対帝国の準備の時間稼ぎのためとはいえ講和しちゃってるんだけど。

836 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:42:49.86 ID:Ne/7X6P4d.net
ヴェネディックと帝国は同じにしたいようだけど喧嘩さえ売らなきゃ何もしてこない国と何もしてなくたっていきなり侵略してくる国が同じってことはないだろ

837 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:43:50.52 ID:XtV3i6uL0.net
>>831
ベネディックは明文化されたルールは遵守するが、ルールに反さなければ何をやっても良いと思ってる糞商人
海賊の件にしたって、ベネディックがやったのは、いつもは出してる筈の巡視船を出さなかっただけ
帝国との講和に背く物ではない
一方帝国は明文化されたルールごと破り捨てるならず者
その差は大きい

838 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:44:39.71 ID:3wMelLAI0.net
>>835
講和てロゥ帝国捕まえたから返して欲しければ身代金払えってやつでしょ
ヴェネディック側に一切損がないんだけど

839 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:45:51.27 ID:8S0ny9Jnd.net
>>838
帝国じゃなくて提督

840 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:46:31.25 ID:T2Ot+t/J0.net
戦争の講話じゃなくて紛争の講話だろ?しないでどうすんだ?
しかも講話したからもう一切敵対しませんーとかあり得ないんだが

841 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:48:47.55 ID:ZkDzheRH0.net
講和条約の内容てアニメで出てたっけ

842 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:48:56.26 ID:s1c0inai0.net
>>835
事実関係をもっと把握してからレスした方が良いんじゃないかな

843 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:51:10.11 ID:owgpitTA0.net
>>838
身代金があったかどうかは知らんが、小麦の商取引も行われているし、
テレビで言った限りでは商船を襲撃したこととその損害に対する謝罪と賠償は無いようだ。
セントロのルールを破ったことに対するお咎めが無しなら、
セントロのルールを破ったことについては目をつぶったって実績になるし、
お咎めを含めて講和したのなら、その上で講和後に海賊行為をさせたことになる。

>>840
敵対するならすればいいんだが、時間稼ぎ中に敵対して何の得があるの?

844 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:51:43.45 ID:d+HsMyIv0.net
原作だと講話のあと央海で帝国って嫌われてるんすかねえとか
憎悪に負けない国こそ生き残れるって上げたり下げたりな元首とレレデリクの会話あるから
もうちょいやられっぱなし感減るんだけどね
もうほんと原作売るためのアニメ化なんだろうなってくらいいいシーンが飛びまくってる

845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:57:39.00 ID:T2Ot+t/J0.net
>>843
自分の準備が整うまでの時間稼ぎの講話だからするし、準備が整えば敵対するってことだろう

846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:01:48.57 ID:owgpitTA0.net
>>845
帝国の船が帝国にたどり着く前に準備整ったの?

847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:01:55.09 ID:ntguZkjI0.net
地図を確認したらヴェネディックはワンの奥へ引っ込んだ一にあるし、あの湾を封鎖されてしまったら一環の終わり
トルキエと結んだのはいざって時(湾封鎖時)に背後の陸地からトルキエ側へ陸地沿いへ逃げられるという計算もあると思う
それにトルキエと結んでいればそっちの方面は封鎖されない訳だから
仮に湾の出入り口が帝国艦隊に封鎖されていてもトルキエ将国側からの物資の調達も可能となる

848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:07:42.32 ID:3cIA5soDa.net
>>829
海賊行為したのはヴェネディックじゃないぞ?ヴェネディックはいつもは撃退してる海域の海賊を意図的に放っておいただけ。
表向き帝国の船撃沈にヴェネディックは関わってない。

849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:16:09.03 ID:nalWQl710.net
>>848
でも裏で絶対かかわっているだろ
ヴェネディックの巡視船がいたぐらいで普段活動を抑えているやつらが、
帝国の軍艦相手に向かってくるとは思えない
巡視船がいても抑止力になってないのなら巡視船がいるいないを気にしないだろう

850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:17:17.87 ID:eiXVJXNPM.net
>>847
それな。
ポイキニア襲撃時点では、ヴェネデイック単独では帝国に太刀打ち出来ないから見殺しにしか出来ない。
今回の海戦の時点では、大トルキエは明確に帝国と敵対している事を知っており大トルキエと手を組む事が出来る事で戦略の幅がある。

851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:17:49.06 ID:owgpitTA0.net
>>848
それだとセントロのルールを破ったことは目をつぶって講和したって事にならない?
まぁ講和条件が捕虜の返還と小麦の売買成立しか分からんけど、

852 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:26:57.32 ID:XtV3i6uL0.net
>>849
軍艦じゃなくて商船団なんだなぁ
それに裏で関わる必要なんて全く無いんだわ
警備されてないって情報が漏れるようにしとくだけで良いんだから

853 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:30:02.22 ID:6AKDogwo0.net
>>849
帝国の船は軍艦じゃなくて輸送船。原作だとグララットが「輸送目的の商船団で海賊に太刀打ちするのは無理ってもんです」
という台詞がある。あと、帝国は陸は強いけど海だと三流。ここも帝国VSヴェネデックの海戦が省かれてるせいでわかりづらいけど。
マフの策で帝国とヴェネディックで戦った時も帝国は二倍の船で挑んで完敗してるので、海賊からすれば帝国はいいカモになってる

854 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:31:32.80 ID:nalWQl710.net
>>850
あの時点の帝国じゃあ、湾を封鎖できるほどの海戦力はないだろ
前回の海戦でヴェネディックのほうが特に戦力が大きかったわけじゃないのに、
不意打ち受けた後に逆に圧倒しているぞ

>>852
ヴェネディックと武力とぶつかっても手に入れようとした麦なのに、
それを運ぶ船に護衛をつけてなかったのか?
それも海賊が巣食っている場所を通るとわかっていたのに

855 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:32:14.58 ID:Ne/7X6P4d.net
>>846
海賊はヴェネディックじゃないぞ

856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:36:01.81 ID:VT2O3EXn0.net
海賊に沈められたと聞いて
真っ先に海賊みたいな格好をしたオッサンが目に浮かんだのは俺だけじゃないはず

857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:36:34.48 ID:owgpitTA0.net
「襲撃は海賊の仕業であってべネディックは一切無関係、印象黒でも証拠はない」
はいいとして、それだと公的にはセントロのルールを破ったことに対しての制裁は行わない、って事になるんじゃないかな?

858 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:37:23.00 ID:XtV3i6uL0.net
>>854
そりゃ護衛は付いてるだろうが、たかが知れてるでしょ
講和しに行くのにガチの戦闘艦なんて連れて湾内に入ろうものなら、
せっかくの講和も台無しになりかねないし、
前提としていつもはパトロールされてるってのもあるしな

859 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:40:33.76 ID:XtV3i6uL0.net
>>857
賠償金払わせてるよ

860 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:40:56.59 ID:gaJYSk2R0.net
>>854
護衛をつけたくても小麦バトルの時にブレガ艦隊にポイニキア駐留艦隊の船はボコボコにされてるし
拿捕されたのを返して貰ってたとしてもドック入り中だったり水夫が集まらなかったりで運用ができなかったんじゃないの

861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:42:45.60 ID:6AKDogwo0.net
>>854
負け戦の講和のためにレレデリクは来てるから威圧するような軍艦はアウトだろし、
その前の海戦で軍船が拿捕されたりしてなかったのかもしれない。
それに帝国を嵌めるためにヴェネディックがパトロールサボるとか夢にも思ってなかったので小麦と捕虜を運ぶ船しか用意しなかったんでしょう。

>>857
この後の描写で出るけどヴェネディックとかの海洋都市国家が「帝国の船は海賊に襲われてても助けない」と密約を結ぶ
そのせいで帝国は海では海賊の襲撃受けまくる、という状態になる。すぐに帝国は手をうつけど。

862 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:42:54.32 ID:T2Ot+t/J0.net
>>857
賠償金出させてるから、それが制裁だろうな

863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:51:56.38 ID:kSjeiiuUa.net
こんなの普通に
「お仕置きされたドロンジョ様かよw」
「ワラタ」
ってネタシーンとして終わる話では

スレ全体を見てると、軽いツッコミに対して
女性特有の被害者意識が過剰反応してるみたいで
女から見ても気持ち悪い

864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:59:37.43 ID:gaJYSk2R0.net
たしかに櫻井さんがクラゲみたいになってたのはワロタ

865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:02:53.06 ID:nalWQl710.net
>>860
帝国の海軍がその程度の実力と規模なら、
ヴェネディックが帝国を恐れる理由はないのでは?
850の帝国を恐れてポイニキアを見捨てたってのは成り立たないと思う

866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:17:06.38 ID:isAraDZOd.net
提督みたいなVIPが開放されるっていうのに
軍艦でお迎えに上がるとかしないヴェネディックの対応が酷え

今回は海賊がバカだったのか
あんなあからさまに偉そうな服のジジイを
す巻きにして海に放り込んだみたいだけど

ちゃんと統率された海賊なら
人質に取られて身代金を要求される可能性もある


( ゚д゚)ハッ!
ひょっとして将軍が100人いる世界だから
提督も千人くらいいるのか?

867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:18:37.42 ID:uFP/MHAYa.net
つーか政治の上では信頼とか正直とかっていう個人としての美徳を国益のために捨てる必要もあるっていうのを
原作ではここに至るまでにマフの外遊トルキエ内乱を通して描いてきてたんだけど
その辺のマフムートのパシャとしての成長が将国の面白さだったと思うんだけど
アニメ視聴者に伝わらずこういう議論がおこるってことはストーリーをはしょり過ぎてるんじゃないのかね

868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:21:14.70 ID:isAraDZOd.net
あと海賊に何もされずに海に放り込まれたらしいレレデリクさんは
違う方向に怒りを覚えてそう・・・

869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:32:19.20 ID:3wMelLAI0.net
>>865
陸から攻められたら大ピンチなんですがそれは

870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:38:17.89 ID:s1c0inai0.net
>>869
この2人に何言っても無駄だと思う
初めは物語を認識してないただの馬鹿だと思ったけど、どうやら議論がしたくてわざと前提条件を変えてる風にしか見えない

871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:45:31.21 ID:kP+wgB670.net
地図見たらクルチェって本当にゴミ国家なんだね
あんなとこに嫁がされる姫って気の毒

872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:48:33.81 ID:isAraDZOd.net
>>867
選挙の日なので言うけど
信頼と正直は政治にも必要、と言うかとても重要だよ

ダメなのは、「印象だけで相手を信頼」したり、
「根拠もなく相手を正直」だと思って、
相手に依存しちゃう受け手側のスタンスや

残念ながらいずれも女性に特に顕著な性質で
実際このスレでも何故か力説されてるような
「ウラド国王がバトルラインの使者を処刑したのは
マフムートに覚悟を見せるため」
なんてのはマジで女しか考えないトンデモ設定やで

「愛の証にタトゥー入れました」みたいなもん

そんな女側の覚悟と、男側の愛はまったく別物よん

873 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:51:51.94 ID:T2Ot+t/J0.net
Sd7aはどうしてこう尻尾出さない対応取れないんだろうな(笑)

874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:54:05.77 ID:isAraDZOd.net
>>873
別に隠してないからな

何か間違いがあるなら聞こう

875 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:03:26.03 ID:aPK5NYrl0.net
リアルで女に相手にされてないんだよ
そっとしといてやろう

876 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:09:29.12 ID:zDRXctM20.net
将軍が日本のものと違う!おかしい!って騒いでたのもSd7aだったんかねw

877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:11:07.56 ID:nalWQl710.net
>>869
ヴェネディックの周りは海じゃないか
どうやって陸から攻めるんだ?

878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:15:29.45 ID:isAraDZOd.net
>>876
違うよ

879 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:25:19.73 ID:1aEG8Y5F0.net
原作読めばわかるけど
この後ヴェネディックと帝国は海戦するよ

しかしID:nalWQl710は帝国人のクレーマーそのものだなw
ルチオはもう開戦してるつもりで動いてるんだからそのことちゃんと理解しておけよw

「セントロのルールを無視し、小麦をよこせと言った時から戦争は開始されている」
「力があれば何をやってもかまわない その方針をセントロでも貫くなら」
「かれらの信じる力によってご退場を願うしかない」

ご丁寧にそう言ってただろw

880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:26:03.00 ID:4tkUyhVf0.net
女性どころか社会的に無視されてるか、男性として扱われてなさそうで胸が痛む。

881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:33:11.63 ID:nalWQl710.net
>>879
セントロのルールって明文化しているわけじゃないんだろ?
それにヴェネディックが開戦しているつもりでも周りの国が開戦状態だとみているかは別だろ?
で、第三者はそのあたりヴェネディックの行動を支持しているのかってことなのだけど

882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:42:31.32 ID:1aEG8Y5F0.net
>>881
明文化だってよwww 笑えるわ
セントロのルールはそこに関わって生きてる人間にしたら言わずと知れた常識だよ
明文化してないから別に破ってもいいもん!なーんて理屈が通用するわけねーだろwww

第三者の支持?そんなの帝国がルールを破ったことなんてみーんな知ってるんだから
それで報復されたんだと思うだろうし、それで帝国の肩をもつわけねーじゃんw

883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:48:39.64 ID:nalWQl710.net
>>882
ほかのセントロの国がほとんど登場してないので、
それが共通されているのか不明
それにヴェネディックが明文化していない帝国の慣習を先に破らせたのはいいの?

884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:49:03.79 ID:CNb7Sxtx0.net
モブ特使も同じことされてたと思うと
https://i.imgur.com/P1ygbga.jpg
https://i.imgur.com/BMG9MYy.jpg
https://i.imgur.com/Zs7VKO2.jpg
https://i.imgur.com/Hjnojpi.jpg

885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:54:20.79 ID:1aEG8Y5F0.net
>>883
君大丈夫?
帝国のルールが通用するのは帝国内だよね
同じくセントロのルールが通用するのもセントロなんだよ
でこれは帝国で起きた話じゃないんですよw
郷に入れば郷に従えって言葉があるよね まさに帝国は郷に入らなかっただけ

共通化されているか不明?されてるに決まってるだろうが
君ってあれからな世間一般の常識とかも法律にいちいち書いてあるとか思ってるの?w

886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:55:21.92 ID:0Uvg5HjQd.net
>>825
帝国はサロスから買ってる訳じゃないでしょ?
属国のサロスに上納金として納めさせるだけで

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:01:29.53 ID:nalWQl710.net
>>885
ちょっと調べてみたらサロスってウラドのような自治権が認められている帝国の勢力圏の場所かと思ってたけど、
一応、独立国家でセントロの勢力圏なのか
ヴェネディックが帝国内のルールに干渉したのだと思っていた
あくまで帝国はセントロのルールで今まで活動していたんだね

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:03:23.73 ID:0Uvg5HjQd.net
そもそもヴェネディックが帝国の商船を海賊から護衛する義務は無いんだぞ?
ヴェネディックがヴェネディックの商船を守る為に護衛艦で海賊に目を光らせているから
他の国の船も海賊が手を出しにくかっただけで

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:05:03.49 ID:1aEG8Y5F0.net
>>887
ウラドのような自治権がみとめられている帝国の勢力圏ってなんだよw
ウラドは400年の鎖国国家で帝国の勢力下になんて全然ねーから
君基本的な理解できてないみたいんだね だからトンチンカンなこと連呼しちゃうんだよ

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:05:24.10 ID:6AKDogwo0.net
>>886
帝国はサロスから小麦を買ってるよ。帝国とサロスは通商条約を結んでる状況で一応属国ではない。

891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:10:31.82 ID:nalWQl710.net
>>889
言葉が足りなかったね
今回の帝国との交渉の結果でそうなる予定だったウラドのような国だと思ったってこと

892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:19:12.76 ID:3grB6TQoa.net
>>884
持ち物だけかと思ったら尻の穴まで調べられてて戦慄したわ
あの国って持ち込まれて困るものあるの?

893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:19:33.07 ID:1aEG8Y5F0.net
言葉がたりないねぇ 理解が足りてないように見えますけどねw
本当はポイニキアのこと言いたかったんじゃないの?ウラドじゃなくてさw
まあ可哀想だからこの辺でやめてあげますか

894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:23:40.54 ID:nalWQl710.net
>>893
ポイニキアはレレデリクの領土だから明確な帝国領だろ?

895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:25:11.10 ID:1aEG8Y5F0.net
>>894
もちろんそうだよ
でも君が勘違いで名前だすにはポイニキアの方があってそうじゃない
ウラドなんて全く帝国に関わったことないんだし

896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:34:47.32 ID:zDRXctM20.net
あそこまで身体中調べるのは、怪しい発疹とかを見つけて変な病気が持ち込まれないようにするためだと思ってた
国力もないのに病気が流行ったらそれこそおしまいだし

897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:36:43.75 ID:ex/D8sEd0.net
壁に両手つかせてケツださせたのはアニメオリジナルだけどね
原作だと喉の検査をしてた 
まあアニメスタッフもいろいろと必死なのだろう

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:40:27.05 ID:JFNMbwpNp.net
>>892
密書や暗器や伝染病その他あらゆる可能性を調べてんだろう
あそこまで厳重なのは国内で何か問題が起こっても対処しきれないからこそだと思った

899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:41:27.94 ID:ex/D8sEd0.net
まあ雰囲気づくりの一貫だよね
閉鎖性を強調するための

900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:44:22.18 ID:3wMelLAI0.net
なぜニキの検問をやらなかった

901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:44:48.08 ID:T2Ot+t/J0.net
原作だとやられたようだったぞ

902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:47:27.72 ID:nalWQl710.net
>>895
ポイニキアといえば、
帝国がポイニキアの港を割譲せよって言って断った後に攻めてきたのはセントロのルール違反にはならないのだろうか?
「力があれば何をやってもかまわない その方針をセントロでも貫くなら」
に相当すると思うのだけど

903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:49:38.96 ID:3grB6TQoa.net
確かに疫病がどうのは言ってたな
寒そうだし病気流行らないんじゃないかと思ったけど万が一もあるか
尻穴アニオリなのか…

904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:53:02.39 ID:1aEG8Y5F0.net
>>902
ポイニキアはポイニキア圏内だろうよ
ベネディック共和国の勢力圏じゃないと見るべき
あくまで同盟相手だろう いい加減そのクレーマーみたいな志向なんとかしたら

905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:53:43.69 ID:7cZlPxSF0.net
スパイや監獄物でよくあるね
原作の方はロシアの某官能無声映画のようでそれが逆にエロかった記憶

906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:54:52.59 ID:3wMelLAI0.net
>>902
仮に帝国がヴェネディック以外の商船襲ってもヴェネディックは気にしなかったんじゃないかと
火の粉が我が身に降りかかったからキレた

907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:00:31.36 ID:1aEG8Y5F0.net
そもそもヴェネディックが守りたいのは自由な交易なわけで
帝国を敵視していたわけではない
取引ができるなら別にポイニキアだろうが帝国だろうがよかったわけで
今作中で帝国と対立することになったのはまさにその部分を帝国が犯したからなんだよな

908 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:03:21.84 ID:eiXVJXNPM.net
あんな盗賊や強盗紛いな真似をして、敵対国認定されない方がおかしいわな。

909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:03:50.12 ID:nalWQl710.net
>>904
ポイニキアも央海<セントロ>に面した国だろ?
ヴェネディックがいう央海<セントロ>ってのはヴェネディック勢力圏だけなの?
となると、めちゃめちゃ範囲が狭くないか?

910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:09:57.86 ID:nalWQl710.net
>>907
つまり自分の所が自由な貿易ができるのなら、
ほかのセントロの国に力押しでルール破りしても問題ないって考えなのか
で、自分一国で帝国と戦うのは損だからセントロのルール破りって建前で周りの国を巻き込もうって感じなのかな

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:12:28.96 ID:1aEG8Y5F0.net
>>909
ポイニキアをセントロの内の国家とみなす見方もあるとは思うが
どちらにせよ 帝国はルールに抵触してるわけじゃないだろ
自由な交易の障害になるかどうかでみてるわけだし
ただポイニキアは帝国の発祥となった特別な国だから
ヴェネディックの方が力があったとしても影響下にあるとは考えにくい

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:14:41.56 ID:1aEG8Y5F0.net
>>910
ルールを拡大適用しようとしてるな
別にセントロの国家に手をだすのはヴェネディックが絶対に許さない
ってのがルールじゃないもの
そもそもそんな筋の話じゃない

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:24:32.12 ID:hBpubgts0.net
たかが数年の時間稼ぎのために見捨てられたポイニキア……
ヴェネディックは、同盟国と自国の信用を溝に捨て、水晶という貴重な資源を帝国に握られたわけなんだけど、それに見合う対価だったのかね?

しかもそうやってえた貴重な時間をマフくんがゴミにしたwww

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:27:05.98 ID:7s7DELzNM.net
要するに金と大口取り引きに目が眩んだヴェネディックが馬鹿なのは確かではある
でも裏でマフムートが動いてたなんて気付けんよな
アビリガはすっかりマフムートに心酔して報告書はいつも事後報告ばっかだし
裏切り者めって軽くアビリガを罵倒するルチオのシーンあった方がやっぱ良かったよな
ヴェネディックもまんまと嵌められただけだって
でも自分らも別段清廉潔白なやり方やってる訳じゃないからマフムートを責られない
アビリガはアビリガで祖国の議会が選んだ人だってさすマフしてるし

915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:32:43.98 ID:zDRXctM20.net
>>913
ポイニキアは別に時間稼ぎのために見捨てられたわけじゃないぞ
ヴェネディックは商売面での信頼はかわらず厚いままだし、ポイニキアにとっては主要な資源の水晶もヴェネディックにしたら儲かる資源の一つに過ぎない

916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:36:17.70 ID:5yvomE4wa.net
どっちにしろあと何年かで敵対することになってたのは誰もが予想してたし、元々帝国の海軍カスだから、ヴェネディックも帝国のことを恐れてた訳ではない。
何しろヴェネディックはセントロ最大級の海軍持ってるわけで。通商の海の要衝を管理してる海の番人的な位置付け。もちろん、自分達の利益に関わる限りだけど。
根っからの商人だから帝国と商売して上手い思いが出来るうちは勢力拡大しても容認してたけど、陸から出てきて海を荒らすつもりならいつでも相手になりましょうという立場。

あとポイニキアはあくまでポイニキアだから。海の国は海の国同士でちゃんと縄張りってもんがある。
海の国の面倒全部ヴェネディックが見る筋合いは無い。

917 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:46:47.91 ID:x/6OJrE10.net
めんどくさい奴はスルーするか勝利宣言させて帰ってもらえばいいのに
どうせ作品の展開はそいつの思う通りにはならないんだし

918 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:00:56.06 ID:hBpubgts0.net
>>915

じゃあ、なんで見捨てたの?
あのガバガバ条約だと、見捨てることもできるけど、それって詐欺同然の行為だから、ヴェネディックへの信頼を損ねるよ?

919 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:04:25.38 ID:1aEG8Y5F0.net
400年前の軍事同盟なんてまともに履行されると思うほうがあれですよ
日本でいったら400年前いったら家康が生きてる時代ですよ

920 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:07:57.53 ID:nalWQl710.net
>>919
さすがにどちらかの代表が変わるたびに確認しあっているとは思うけど

921 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:08:24.43 ID:hBpubgts0.net
今は2017年だよ?

922 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:09:18.88 ID:ww89ZKtbd.net
>>919
このスレの女子の方々は女城主高虎を見てるのではないんか?
徳政令を出す出さないで揉めとったやん

400年前でも契約は守るのが当然
徳政令でそれを破るなら信用を失うというペナルティがある

923 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:18:14.33 ID:9tu04xSM0.net
>>918
たかが数年とは言っても、帝国の方も既に自転車操業な上に、最近やっとこさ内乱を
鎮圧出来たが、また少し時間が経過すれば内乱が再燃して勝手に弱体化する可能性も
大いにある訳であって
そんな中、太古の帝国時代の名残でも多少はあるだろう400年前なら、帝国のような軍事国家との戦争で
ヴェネディックが困窮しても兵力を派遣する程度はポイニキアにも出来たかも試練が、
今のポイニキアにはそれは無く、兵力は100%ヴェネディック頼り。だが、戦争に応じる。そら見捨てられますわ

作中の限りでは、ヴェネディックはあくまで「商業上の契約に限り100%遂行する国」であって、軍事面はそうでもないしな

924 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:19:57.94 ID:hBpubgts0.net
>>922

「信用を失うというペナルティ」よりも大きな利益があれば平然と同盟が破られる。これは現代も一緒。
日ソ中立条約とかね。露助に信用なんてないから、「信用を失うというペナルティ」が存在してなかったんだよなあ。
それでも条約を破ったら、日本を敵に回すから結構長いこと守っていたけど、敗戦が決定的になった途端破った。

925 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:22:52.08 ID:zDRXctM20.net
>>918
ポイニキアには助けに行く価値がなかった
約束通り船は出したでしょ?
周辺国はヴェネディックとの条約をしっかり抜け道のない内容にしないとと思っただろうけど、条約を破ったと非難することはできないんだよ

926 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:22:53.79 ID:1aEG8Y5F0.net
>>922
契約は守ったでしょ まともに守る気はなかっただけで

927 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:24:24.48 ID:hBpubgts0.net
>>923

作品開始時点でヴェネディックの軍事的信用は史実ロシア並みだったということ?
そりゃあ、「信用を失うというペナルティ」が存在しないんで、あっさりさっくり同盟国を見捨てるね。

928 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:26:27.05 ID:R9t2zBBqd.net
>>918
数年間なんの見返りもない(商売は今まで通り)のに負担だけ増えるんだから見捨てられるわ

929 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:29:51.44 ID:hBpubgts0.net
>>928

帝国と一緒に戦ってくれるし、帝国と違って数年後も水晶を輸出してくれるんだよなあ。
ひょっとして、原作では帝国は敵対してても推奨を輸出してくれてるの?

930 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:30:20.53 ID:ntguZkjI0.net
帝国の使者を切り捨てたのは、国としてもう後戻りできなくなったという覚悟を決めたということ
使者を切り捨てた以上、もはや帝国への言い訳は許されなくなった
ということをみずからに言い聞かせる意味もあったのだと思う

トルキエと結びついでにその決死の「不退転の覚悟」をああいう形で内外に示したって事だと思う
どっち付かずのこうもり外交とは真逆の方向だと言える

931 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:31:44.86 ID:3wMelLAI0.net
>>929
逆に帝国は自国で使い道のない水晶をどうするつもりなのか
結局売るしかないのよ

932 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:32:59.28 ID:zDRXctM20.net
帝国とが攻めてきたときに決定打を持たなかったポイニキアの戦力を大きく見すぎでしょ……
それにそこまで水晶を大切に見るのはなぜ?

933 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:33:14.08 ID:R9t2zBBqd.net
>>929
うん、今ヴェネディックは水晶帝国と取引してる

934 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:33:21.14 ID:hBpubgts0.net
>>926

「契約を守った」というのはヴェネディックの主張で、ポイニキアの受け取り方は違うし、他の国がどう受け取るかも不明。
あんな詐欺同然のことをして同盟を守ったと主張する国が、条文をギチギチに固めさえすれば条約を守るというのはいささか希望的観測だと思う。

935 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:33:51.73 ID:nalWQl710.net
>>923
弱体化する可能性は低いんじゃないかな?
それならザガノスがあそこまで焦ってないと思う
5年前にサロスから安定して麦が入ってくるようにもなったみたいだし

936 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:34:38.85 ID:hBpubgts0.net
>>933

「今」というのは海戦後の話?

937 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:34:56.51 ID:9tu04xSM0.net
>>929
作中のポイニキアには、外に派遣して帝国と一緒に戦う兵站も兵力も一切存在しない
ただ、水晶が原材料としてはそれなりに魅力があることと、要塞に引き籠ってる限りは
陥落させるのに一月くらいかかるか、という点だけが長所の国

ポイニキアはそもそも引き籠ってる以外何も出来ないから、外から攻められたら他国の援軍無しじゃ何も出来ん
そしてヴェネディックがポイニキアから貰えるのは、精々水晶と熱い声援だけ

938 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:35:10.87 ID:ww89ZKtbd.net
>>930
いやだからそう言う
彼氏と別れたから髪切りました
みたいな決意表明みたいなのは意味不明だから

少女マンガならいくらでも気の遭う女々しい政治家を出せばいいんだけど
少年漫画でやるなよと

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:35:58.62 ID:R9t2zBBqd.net
>>936
は?
ポイニキア占領後からずっとやってる
海戦後もやってるだろうな
宣戦布告はしてないし

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:37:07.78 ID:zDRXctM20.net
>>934
すくなくとも将国はその主張を認めてるよ
そしてぎちぎちに書かれたら条約を守ると考えるのは当たり前のことでしょ? なにいってるの?
まあ守らなくてはならないと考えるからこそぎちぎちの条約をヴェネディックに結ばせるのは大変だろうけど、それは各国が努力することだよ

941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:38:34.74 ID:hBpubgts0.net
>>939

つまり、「海戦後もやってる」というのは貴方の想像で、原作では描写されてないということでいいですか?

942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:39:12.40 ID:9tu04xSM0.net
>>934
公平に見て、契約書の文面に最低限書かれてる内容を実行した以上は、
しっかり契約を履行したと看做される

今回の件は、単純にポイニキアがかつての強大な帝国だった頃の意識が抜けなくて
ガバガバ契約をうっかり結んで調子ぶっこいちゃった間抜けな例。としか他国も受け取りようが無い

943 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:39:52.66 ID:hBpubgts0.net
>>940

>すくなくとも将国はその主張を認めてる

これ、アニメでは描写されていない原作の話ですか?

944 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:39:59.43 ID:zDRXctM20.net
>>938
えぇ……
髪の毛は時が経てば伸びるし別に取り返しのつかないことでも何でもないけど、使者を切り捨てたのはこれで帝国側につくのは不可能になるでしょ

945 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:41:46.10 ID:R9t2zBBqd.net
>>941

アニメではカットされたかも知らんが「商売上の契約は絶対に履行するから敵対国からも信頼されてる」って話がある

946 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:42:08.89 ID:nalWQl710.net
>>937
立地的に東西交易の要衝でセントロの覇権を握れるって話だったはず
それをみすみすいずれ敵対すると考えている国に握らせていいのかなぁ?

947 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:43:30.16 ID:ntguZkjI0.net
>>931
それってつまり、帝国としては水晶だけ持ってても大して旨味がない
どうせなら推奨だけでなくベネディクのもつベネディックグラスの製法技法も入手して
ベネディックグラスを丸ごと独占したい → 帝国によるベネデイックへの侵攻開始
ってフラグ立ってるような

948 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:43:55.55 ID:LwnuF//Za.net
ポイニキアに関しては港の一部を寄港地にさせてねってだけの帝国の要求に対して
ろくな軍事力もないくせに「我々が真の帝国を教えてやる」なんてわけのわからん上から目線かまして開戦
自分達は安全地帯に籠城してその間にヴェネディックさんに頑張って帝国をやっつけてもらおうなんて
クソみたいな根性の国だったのでヴェネディックに見限られても仕方ないような気もする
まあ悪いのは副市長とそれに乗せられた議員と市民なんですけどね

949 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:45:44.29 ID:hBpubgts0.net
>>945

???

つまり、「海戦後もやってる」というのは貴方の想像で、原作では描写されてないということでいいですか?
という質問の回答になってないですね。
原作では「海戦後も水晶を輸出している描写」が有るかどうか、YesかNoで答えてください。

950 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:49:02.46 ID:R9t2zBBqd.net
>>949
YES
私掠船を見逃すって密約を結ぶんだから表向きの商戦の航行はしてるからね

951 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:49:13.96 ID:9tu04xSM0.net
>>947
今回帝国最強の部隊ですら、海戦には不慣れで海賊にすら苦戦する体たらくだったが
最強と言って良い海軍を保有するヴェネディック相手に戦うよりは、ポイニキア時代より割高で
水晶売り続けた方が遥かにマシやな

ヴェネディックとしても、出来ればポイニキアを守りたかっただろうが、いずれ陸路からも攻めて着かねない
帝国と長期戦やる程の土地じゃない

952 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:50:51.73 ID:ntguZkjI0.net
>>938
意味不明じゃないよ実際今の韓国たって中国と米国の間で
バランサー外交とかたわごと言いながらあっちフラフフラこっちフラフラばかりで一貫性がないと
結局両方からこいつらは信用失ってしまってる状態なわけだし

これで我々はもう後には退けない(退かない)って背水の陣
リスクは大きいが相手もそれは理解しているし、そのぶん相手からの信用も得て協力も優先的に得られやすい
計算ばっかりして右往左往ばかりしていても結局相手から真の信用は得られない
ただ利用する利用されるだけの薄い関係というだけ

953 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:51:49.79 ID:hBpubgts0.net
アニメを見てから原作を読んでいるんだが、原作ではマフくんの取り調べをあそこまでネッチョリとは描写してなかったぞwww
基本駆け足のアニメなのになんであそこだけ尺を割いたwww

954 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:52:57.48 ID:R9t2zBBqd.net
すまない、スレたてダメだった
>>960頼む

955 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:54:25.17 ID:9tu04xSM0.net
>>946
出来れば守りたい土地であったのは確かだが、タイミングが最悪

他のトルキエ等の国と正式な軍事同盟結んだ上で、複数の国の軍事力でポイニキアを守る状態じゃなく
帝国との戦いに臨めるならまだしも、ほぼヴェネディックの独力同然の状態で、ヴェネディックの軍事力に
100%依存されて長期間戦闘続けられる状況でもない
あの状況だと、帝国はまだ中央以外は困窮しててもその分可能性が大いにある市場でもあったから、
それを捨ててまでポイニキアをほぼ孤軍奮闘状態で守るか?と言えばね。無理だね

956 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:56:40.00 ID:ntguZkjI0.net
ついでだし、ちょっとスレ立て行ってくる

957 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:56:57.41 ID:hBpubgts0.net
>>950

中国が日本向けレアメタルの輸出を制限していたときも、商戦の航行はしてたんですよねえ。
だから、その描写では「海戦後も水晶を輸出している描写」になりません。

958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:57:03.29 ID:nalWQl710.net
>>948
割譲って言っていたはずだから、
港の一部を帝国のモノにさせろって話では?
国としてそこで簡単に渡せば、ほかの国にも割譲させろって言われると思うのだけど

959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:57:50.71 ID:zDRXctM20.net
赤き真実しか信用しないうみねこかよ

960 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:57:54.00 ID:9tu04xSM0.net
>>955
× 複数の国の軍事力でポイニキアを守る状態じゃなく、帝国との戦いに臨めるならまだしも
○ 複数の国の軍事力でポイニキアを守る状態で帝国との戦いに臨めるならまだしも
だったわ

961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:58:39.00 ID:vJlRhMc70.net
>>960
次スレ立て頼まれてるよ

962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:59:53.04 ID:zDRXctM20.net
>>956がスレたて試してくれてるんじゃ

963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:00:11.26 ID:9tu04xSM0.net
>>961
>>956の結果を待ってからスレ立てる

>>958
一部割譲したら、そのまま難癖つけられまくってガンガン帝国に侵食される恐れは当然ながらあるが、
ポイニキアの立場ではそれは突っ撥ねられん

964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:00:27.25 ID:JFNMbwpNp.net
テンプレ直されてるみたいだからよろしく

965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:06:45.23 ID:ntguZkjI0.net
立てたけどすまん、上のをコピペでそのまま貼ってしまったためスタッフ表が二重になってしまった
気付いた時にはもう手遅れだった、次スレで再訂正よろしく

次スレ

将国のアルタイル 7
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1508662743/

966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:12:42.11 ID:nalWQl710.net
ポイニキアが軍事的に弱いって意見があるけど本当にそうなの?
そりゃあ、帝国海軍と正面戦闘では勝てないだろうけど全く相手にならないほどなのか?
帝国に攻めるということになったら、作中のように街は籠城して船はある程度出陣できるだろうし

967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:26:02.58 ID:uVE9wdak0.net
>>966
陸軍 → 無いに等しく、城壁と地形頼み。
海軍 → 港湾防衛用のガレー船があるだけで、外洋はヴェネディック頼み。

やはり弱いと思うわ。
海外植民地を持ち、主要航路上に艦隊を展開できるような強大なシーパワーなら、
洋上で帝国艦隊と決戦してるだろ。

968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:28:38.08 ID:eEOgdXM3d.net
>>966
籠城は援軍在りきの戦術だから…

969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:30:45.59 ID:nalWQl710.net
>>967
帆船ってなかったの?
帆船の速度とか瞬時に計算していたから持ってないとは思わなかった

970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:34:43.71 ID:sklUBab20.net
大砲が本格化する15世紀まで
帆船は大型と言えども輸送用で
軍船は小回りがきくガレーだったんだよ

971 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:37:55.40 ID:T2Ot+t/J0.net
毎回毎回変なやつでるんだなぁ

軍船はガレーが主流といったってヴェネディック頼りではね

972 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:47:23.82 ID:eEOgdXM3d.net
>>969
商船じゃない?

973 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:51:38.51 ID:uVE9wdak0.net
>>969
ガレー船でも横帆を持ってるから、帆走可能だよ。
つーか、ポイニキアって海上貿易で生計立てていた国家なのだから、大抵の帆走船の
速度は計算できると思うぞ。

974 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:52:39.56 ID:nalWQl710.net
>>972
商船で帆船があるなら軍に一つもないとは思えないけど
アニメではポイニキアの船ってマフムートがヴェネディックに秘密裏に行こうとした船ぐらいしか映ってなかったしなぁ
まあ、あの船でもヴェネディックに行けるぐらいの性能はあるみたいだが

975 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:56:45.78 ID:JFNMbwpNp.net
>>965
乙乙

976 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:59:53.79 ID:vJlRhMc70.net
>>965
乙です

977 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:02:14.55 ID:+Ec7M/4dd.net
寒い国なのにマルギットの衣装、胸元開きすぎ

978 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:07:42.77 ID:ww89ZKtbd.net
>>977
なおエカテリーナ二世

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Anna_Rosina_de_Gasc,_Le_grand-duc_Pierre_Fiodorovitch,_la_grande-duchesse_Catherine_Alexeïevna_et_un_page_(1756).jpg

979 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:13:18.70 ID:C+SZFYSJ0.net
>>965


>>977
https://i.imgur.com/TvyDKfm.jpg
巨乳を見せつけていく方向性は間違ってはいない

980 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:58:28.91 ID:J9ziNWxKd.net
>>974
軍船にするなら船足が早いガレーの方が良いんだけど
ガレー船はきっすいが浅いから外洋には向かないんだよね

981 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:59:18.12 ID:EDTKauob0.net
ポイニキアの元ネタ国は初めてアフリカ一周するぐらい航海術に定評あるけど
襲う奴がいなくて軍備する必要がない時代で海軍力の評価がないんだからしょうがないね

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:02:18.87 ID:gaJYSk2R0.net
>>979
ニキ「見せるパイがない子だっているんですよう!!」
http://livedoor.4.blogimg.jp/anico_bin/imgs/3/3/33c1d88a.jpg

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:04:48.10 ID:4tkUyhVf0.net
>>979
ニキのレベルまで行くともはやえぐれてそう

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:08:46.92 ID:6gGWUkAt0.net
今週はコメディシーンが多かったような気がした
キュロスとニキがそういう役を振り易いんだろうか

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:14:16.00 ID:C+SZFYSJ0.net
>>982
ニキはまだ14歳で145センチでおそらく今は成長期だから未来の希望はまだある…多分
一方24歳で20歳の妹のマルギットに遥かに先に行かれているゲルトルード姉上には未来がない…

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:30:49.51 ID:379bjrkd0.net
ウラドでの滞在日数ってどれくらいだったかアニメじゃさっぱりわかんない 原作では?
アニメだとトルキエと同盟だかなんだか結ぶまでマフムード達が入国してからたった1日の出来事のようにも
とれるけど伝書鳩やステルコ実験の検証のやり取りとかもあるだろうから実際は数日を要してるってことだよね

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:32:59.06 ID:gaJYSk2R0.net
>>985
マルギットさんのパイはスレイマン先輩が育てたとかいうことはないよな?

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:36:34.39 ID:JFNMbwpNp.net
>>982
なんかこのシーンだけ見ると
ニキが屁こいてキュロスが悶絶してるみたいで笑う

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:38:07.85 ID:T2Ot+t/J0.net
>>986
11/7にウラド入り
同盟締結が12/22
一ヶ月半てとこ

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:58:37.50 ID:C+SZFYSJ0.net
>>986
ファンブックでは帝国暦451年11月7日にヴラド入り
帝国暦451年12月22日にトルキエ・ヴラドの同盟としか書いてないんだよな
ちなみに

帝国暦451年09月10日 マフムート将軍復帰
帝国暦451年09月??日 銀の街入り
帝国暦451年10月15日 ポイニキア沖戦
帝国暦451年10月24日 バルトライン・ヴェネデック講和成立
帝国暦451年11月07日 ヴラド入り
帝国暦451年12月22日 トルキエ・ヴラドの同盟

こんな感じらしいがトルキエとヴラドの同盟成立したのはどの段階なのかわからん

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 22:59:41.53 ID:C+SZFYSJ0.net
>>987
スレイマン来たの5年前だしさすがにそんなことしたらあの親父に串刺しにされんじゃね?

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 23:12:03.51 ID:VySfs/ne0.net
スレイマンならやりかねんと思ってしまう

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 23:16:51.47 ID:379bjrkd0.net
>>989
>>990
アニメだけだとちょくちょく時系列気になるからありがたい
アニメ終わるまで原作手を出さないつもりなんだけどこういうの気になるからそろそろかなあ

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 23:19:50.86 ID:C+SZFYSJ0.net
当時15歳の王女に一応他国の鷹匠って名目の28歳が手を出すのはあかんやろw

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 23:31:28.34 ID:JFNMbwpNp.net
マフ君の父親が一切出てきてないけど戦争の前に死んでるのかな
まさかのスレイマンてことは無いだろうし

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 23:41:45.81 ID:6gGWUkAt0.net
視聴者にどういうイメージ持たれてるんだ、スレイマンw

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 23:44:10.02 ID:XhEeXxlap.net
トゥグリル族襲撃の唯一の生き残りがマフムートで
あとはたまたま村を離れていて難を逃れたスレイマンの二人のみ
よほど悲劇の民だな

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/22(日) 23:58:40.32 ID:6gGWUkAt0.net
まぁトゥグリル族はだいぶ小さな村だったみたいだしな

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/23(月) 00:00:35.81 ID:IUOMtsvg0.net
>>994
年齢的には特に問題無い
役職というか地位的には問題大有りだが

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/23(月) 00:14:38.75 ID:Ba73ZfJB0.net
>>995
33歳で17歳の息子いるって…
まあ不可能な年齢じゃないけどさあw
31歳で17歳の娘いるファトマもいるし
でもファトマは政略結婚だしな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
332 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200