2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将国のアルタイル 5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/09/30(土) 18:35:01.65 ID:pNPWnF7a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい

犬鷲使いの少年将軍(パシャ)、乱世に挑む!
二大国家を揺るがすエキゾティック英雄譚!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa6.2ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●放送局 7/7より順次放送開始
金 曜 26:25- TBS、MBS
    上記放送終了後、Amazonプライムにて配信
土 曜 24:30- BS-TBS
水 曜 25:20- 新潟放送 ※1週遅れ

●関連サイト
公式サイト:http://project-altair.com/
公式twitter:https://twitter.com/pj_altair
公式ラジオ:http://www.onsen.ag/program/altair/
用語集・相関図・マップ:http://project-altair.com/story/

●前スレ
将国のアルタイル 4
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1505044780/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 22:58:57.21 ID:uryaciah0.net
>>233
公式サイトによれば14話〜だそうだから再来週

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 22:59:49.05 ID:dhTDqK7C0.net
>>229
別に最新でもない気がする
藤竜封神演義でも似たようなやり方してたし

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:01:30.54 ID:0OEG6iR10.net
>>223
鎧着た騎兵ってのは馬の方が馬鹿みたいに思い人間乗せてる所為で消耗しまくって
足は遅いわ持久力無いわで機動力は極端に低い
しかも、落馬でもしようものなら鎧が衝撃吸収してくれる訳でもなく、骨折した上で鎧も糞重くて
一人じゃ起きることすら困難を極める

という次第で、必ずしも騎兵が防備固めると強い訳でもないんや

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:03:09.00 ID:uGy+bsKt0.net
>>235
>>236
再来週か残念

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:04:34.84 ID:Jaup4BgrF.net
>>237
ただのjokeだよ。知ってる人間からしたら面白くも何ともないが

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:11:24.21 ID:a/aEmKep0.net
>>238
いや、そんなわけないだろ
鎧なんてフル装備してもせいぜい20キロから30キロだぜ?
鍛えた人間の体重が70キロから100キロだとして
70キロの人間を乗せた馬が100キロの人間をのせた馬よりべらぼうに速いか持久力があるかっていったらそんなことないだろう
しかも落馬したら鎧きてたほうがプロテクターがわりになって衝撃吸収してくれるから怪我を防げる
これは実際に鎧を着て落馬する実験でも判明している
というかジョストっていって鎧きて模擬槍でどつきあって落馬しまくるスポーツがあるからなw
もちろん骨折もしないしすぐに起き上がれるぞ

モンゴルも主力は槍をもった重装槍騎兵だったしな

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:30:45.41 ID:89ufPWoO0.net
イェニチェリって奴隷の部隊なのにあまりに強いせいで普通の兵隊より高い給料貰ってて、
気に入らない主君だったら自分らで首を挿げ替えさせたりしてた連中だよね

この作品のイェニチェリと似ても似つかないよな

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:35:38.49 ID:I9967Aww0.net
銃が一般的になると鎧とかどうせ防げないから邪魔なだけってなった

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:41:40.02 ID:eMkVFZya0.net
>>242
この作者の用語の使い方はなんでこう独特なのかね
「将軍」にしてもそうだけど、実際の歴史的な用語を全然違う使い方するから
中には変な感じになってるものもあるよね

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:43:52.17 ID:mk48dkkI0.net
ベイってのはどういう意味?
士官?工作員?

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:44:55.46 ID:mk48dkkI0.net
>>243
あと、弾が貫通した時に鎧の金属片まで体内にめり込むからかえって危険なんだよ。

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:47:32.00 ID:eMkVFZya0.net
>>245
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B0

以下目玉避け
あんまりこの作者みたいに用語を違う使い方する作品て見たことないな
すごく特徴あるよね

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/01(日) 23:52:30.24 ID:mk48dkkI0.net
>>247
時代によって意味が変わっているようだが、作中では高位の軍人の呼び方って解釈でいいのかな?

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 00:04:43.05 ID:DNWvK6kX0.net
>>246
胸甲騎兵や防弾アーマーをご存知ないのかな

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 00:29:07.72 ID:KxP6uGST0.net
いつの時代の話をするのかちゃんと決めてから話せば?

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 00:41:10.11 ID:18D1eaR60.net
>>241
13世紀辺りの鎖帷子込のガッチガチの装備だと40〜50kg行くから、困難を極めるとまではいかんでも
起き上がるのはかなりの手間だぞ

それに、弓矢は鉄板くらいは貫通するから、薄くて動きやすいプレートアーマーを想定してるなら
普通に貫通するんで、別に鎧着てりゃ優位に立てる訳でもない

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 02:03:34.96 ID:+mYL4AY60.net
トルキエは基本的に軽装だよね。ガチガチフルプレートは帝国側のイメージ。基本的に遊牧民ということで身軽さ優先なのかもだけど。
トルキエは馬も一回り小さいらしいし。性格荒くてビビりにくいらしいが。
同じトルキエ圏ということは条件は同じだよな、多分。

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 04:25:53.16 ID:a2mR5tk40.net
>>242
イケメン集めていたってのは共通しているな
あと、後期には普通に特権階級で腐敗していた

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 05:24:23.19 ID:DNWvK6kX0.net
>>251
40kg50kgなんていかないよ
妄想で語るなよ
弓矢が鉄板を貫通するって、そんな強弓誰も使ってないだろ

イエニチェリの連中は皆、波打つ刀身のサーベル、あとは一部が投槍だったろ
本当に作品を見てたのか?

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 05:32:23.06 ID:a2mR5tk40.net
40、50って重いは重いが動けなくなるような重さではない
今の兵隊だって、それぐらいの重さ背負って歩いてる

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 07:40:18.79 ID:+mYL4AY60.net
>>254
トルキエの弓は貫通するんだよなぁ。
盾には効かないけど、流石に

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 07:47:10.89 ID:8Zj54zxjd.net
>>256
上でいわれてる真性のやつなんだから触れないようにしといた方がいいんちゃう?

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 08:14:07.41 ID:GpEILAry0.net
>>255
まあそれ持ったまま剣道やってみろと言われたら勘弁ってなるだろうけどな

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 08:47:59.34 ID:EsPlsLeW0.net
>>257
根拠もなく断言するのは気になるけど、
議論自体は読んでて面白いけどなあ

別に流れが早いスレでもないんだし、
このくらいは自由にやり合えばいいんじゃないの


むしろ俺はあなた(Yx0c)の方が煽りレスばかりに見える
まるで他人事のように「上でいわれてる真性」とか言ってるけど
ずっとそれ言ってるのはあなただけだし

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 09:10:42.42 ID:tnvHeW/T0.net
深刻なイスカンダル不足

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 11:48:02.24 ID:K6iMtcXU0.net
ふむ・・・

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/10/02(月) 12:19:02.59 ID:sEvaiusYa.net
トルキエ弓がプレートアーマー貫通できるのは2、3メートルの至近距離の場合な

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 13:08:47.81 ID:DNWvK6kX0.net
トルキエの弓が貫通する云々以前に
王兵もイエニチェリもそんな弓使ってなかっただろ

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 13:19:38.64 ID:GpEILAry0.net
事前にうちはこういう弓使いますよって打ち合わせでもしてるならともかく、敵の装備を弱く見積もって防具決めるわけにはいかんだろう
強弓に対して盾を用意して、効果の薄い鎧は不採用で、実際には強弓は使われず、かわりに銃が出てきて盾を貫通された、そんな流れだ

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 13:30:06.44 ID:QWTf7rkga.net
トルキエの弓は他の国の弓より威力が強いのが標準。しかしトルキエ圏の兵はそもそもそこまで重装備じゃないじゃないから、威力云々の話は出てない。騎兵の国だから機動力を優先させてるんだと思う。
そういうお国柄だから大将のバラバン回りだけ盾で固めさせてたってことかな。

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 15:28:42.41 ID:87XPsJura.net
イェニチェリの軽装はトルキエの標準云々よりバラバンの趣味な気がする

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 15:28:58.65 ID:LjCYJAPVK.net
12話のバラバンとバヤジットの関係って、これ兄弟愛ってこと?
これ時代背景的には衆道ってあるんだっけ?

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 15:48:59.69 ID:KxP6uGST0.net
男抱く奴はいるけど、あれはただの兄弟愛だよ

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 16:53:56.60 ID:Lp4OvoJFK.net
>>268
そっか、ありがとう
アニメのアイシェやバヤジットの台詞を辿っていったらそうなのかな、と思った

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 16:58:35.72 ID:uQPs3Ow70.net
おい、5億円脱税&乃木坂と不倫の集英社、それに妻殺しの講談社!!
×足元をすくわれる
○足をすくわれる だぞ
足元を見られると混同するな!!

「煮詰まる」の誤用
バクマン SHIROBAKO 少女たちは荒野を目指す とある科学の超電磁砲
だがしかし LOVE STAGE!! アイドルメモリーズ Lostorage incited WIXOSS
月がきれい
「役不足」の誤用
アイドルマスター Rewrite
「浮き足立つ」の誤用
そにアニ つぐもも
「下世話」の誤用
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
「泥仕合」の誤用
DAYS
「情けは人の為ならず」の誤用
ルパン三世(PART2)
「敷居が高い」の誤用
理想の彼女のつくりかた カブキブ!
「姑息」の誤用
この素晴らしい世界に祝福を!
「足をすくわれる」を「足元(下)をすくわれる」とする間違い
政宗くんのリベンジ 活撃 刀剣乱舞 賭ケグルイ 将国のアルタイル

Blu-rayとDVDでは直しとけよ!!

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 17:56:14.07 ID:DNWvK6kX0.net
>>264
鎧を貫通できるほどの弓矢が盾で停まるわけねーだろ

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 18:37:45.30 ID:AGe9VJpx0.net
新スレage

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 18:40:23.20 ID:GcT/9aXY0.net
「あそこに追い込めたんなら鉄砲じゃなくても勝てたんじゃね?」
って描写になっているのが残念。
藁でも投げ入れて火を点ければ盾の傘なんて関係ない。

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 18:50:32.91 ID:6SEnZ8Zu0.net
3倍の兵力差を覆すマフムートの知略と鉄砲の威力SUGEEE!になるはずだったのにどうしてこうなった?

3倍の兵力→舐めプ。
マフムートの知略→しょぼい。
銃の威力→なくてもあのホモ殺せたよね。

結論 ホモが無能だったのが悪い。

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 20:24:11.11 ID:bVeV0udLa.net
手で持つ盾と着る鎧の厚さが同じわけないと思うんだが…しかも丸みがあって威力を逃がしやすくなってるわけだし

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 20:56:16.10 ID:rpCalmvB0.net
>>266
そう思ってたw
イェニチェリの制服を鎧で覆ってしまうなどとんでもないってバラバンの意向かと

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 21:13:30.77 ID:bVeV0udLa.net
>>276
そのうちトルキエVS帝国のぶつかり合いになるけど、トルキエ兵は大体軽装だよ。
バラバンの趣味というのも無くは無さそうなのがなんとも言えんがw

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 22:32:23.08 ID:DNWvK6kX0.net
>>275
盾と鎧だと、盾は手で持たないといけないから
厚みも重量も鎧よりずっと劣るよ
それが木製であれ革であれ金属であれ

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 22:39:01.06 ID:+mYL4AY60.net
神戸で見た鎧はそんなに厚そうに見えなかったけどな。
てか盾より金属板厚かったらいくらプレート分割して重ねた造りとはいえ動けなくないか?

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 22:43:56.94 ID:DNWvK6kX0.net
>>279
プレートアーマーなんてそれこそ三十キロ近くあるんだぜ
そんなもん盾として構えられると思う?
ダンベルでちょっと鍛えた事あるやつならすぐに無理ってわかるだろ

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 22:47:04.57 ID:+mYL4AY60.net
>>280
あの…面積は…?

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 22:50:23.07 ID:DNWvK6kX0.net
>>281
身体を守るだけの普通の鎧と
作中で出てたようなそれこそ他者までガードできる巨大なシールド
面積でいえばシールドのほうがずっとでかいだろう

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 22:53:33.97 ID:+mYL4AY60.net
>>282
多分腕に持つかつけるタイプのシールドは面積そんなに無いけど、戦争の前線で体全体守るようなのはそもそも地面につけて使う前提だと思うよ。機動隊の盾もそうじゃない?

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 22:58:09.32 ID:DNWvK6kX0.net
>>283
よく暴徒鎮圧とかにつかうやつのことなんだろうけど
機動隊の盾はペラッペラでせいぜい3キロ程度

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 23:23:55.02 ID:FDxyGwV90.net
>>274
あの様子じゃ弓矢だけじゃ逃げられかねんかったし、亀ガードで時間稼ぎされてる間に
城前に放置してた生き残りの敵兵が追いついて来たら形勢逆転されかねんから、
迅速に仕留める必要がある

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 23:41:15.89 ID:+mYL4AY60.net
>>284
素材がそもそも違うのに重量比較しても…。機動隊が中世の盾と同じ素材使ってたらびっくりする。
ちなみに一応防弾のものもあって、それは六キロほどあるみたい。
ただ口径大きい銃だとやっぱり厳しいそうな。アメリカの警官は大変だね。

でかい盾だけど大人が直立してるのをそのまま隠せる大きさではないし、体全体覆ってることを考えるとフルプレートの方が面積広いと思うよ。
人間の表面積と大きめの傘だったら表面積のが広い。間接の部分とかは空いてるにせよ。

折角だから調べようと思って検索したら、ゲームの合成情報ばっかり出てくるw
矢は防げるけど、弩とか銃は無理らしいね。トルキエのは複合弓だから威力的にはどうなんだろうね。ただ弓の形状的に刺さりはしても貫通は無理っぽいな。丸みを帯びてるのは割りと後期の形なのかな。

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/02(月) 23:56:49.13 ID:FDxyGwV90.net
射程だけ狙った遠矢なら600m、実用的な矢でも400mなんて性能で有名なのがトルコの複合弓だから、
威力もかなりのもの
ブチ抜いた上で鎧着た人間をも軽く貫く、なんて威力は出ないとしても、少なくともフライパン程度の厚さのただ鉄板なら
矢じりが飛び出す程度に貫通する程度の威力はある

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 00:19:37.20 ID:Vkqu3ZEW0.net
>>287
そりゃすげえな
さすがアニメやな

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 00:23:26.33 ID:t/bb6zMF0.net
>>286
いや、ちゃんと歩兵のきる防弾アーマー級の防弾性能をもったシールドもあるよ
重量が二十キロぐらいあるので地面において使うタイプだけどな

>>287
日本の和弓はトルコ弓以上の破壊力
世界最強の性能があったけどそれでも鎧は廃れなかった
というか弓なんて鎧をきてないと鏃が刺さる程度じゃすまずに
胴体ぶち抜いて反対側まで貫通するからね・・・

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 00:31:23.70 ID:wi2RWV370.net
>>287
>>289

そうなんだ。サンクス。
和弓もやばいけど、そんな強度なら弓引くの相当力いるだろうに馬上でピュンピュン射てるトルキエ兵やばい。
もしかしてマフは胸筋と背筋ムキムキなんじゃ…

そりゃ体に穴空くんだったら、鉄板越しに刺さる方がマシよな。てかそもそも盾って鎧着て使う前提だろうし。 盾で駄目でも鎧があるし!ちょっとくらい盾貫通しても鎧があるから勝てる!みたいな感じなんか。

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 01:01:53.82 ID:dVuDTIUY0.net
>>290
学生時代に90代のおじいちゃん師範が11sの弱弓で遠射に臨んであっさり的中させたのを見た事あるせいか
盾や鎧の隙間を狙って的中できる手練れなら盾や鎧の強度はあんまり関係ない気がしてる

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 02:02:44.89 ID:1wTAGdpm0.net
騎馬民族が狩猟や戦いで馬上でも楽に携帯でき簡単に扱えるような弓を開発
これが独特の形と作り方の複合弓
大きな力で引かなくても飛距離や破壊力が出る優れものだけど
日本や欧州などでは作られなかった。理由は単純de

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 02:04:39.38 ID:CewgvLNB0.net
>>290
まあ、流石に人体ブチ抜くにはかなり近い距離でないと無理
という実験やっていたのはディスカバリーチャンネルだったか

鎧着てると入射確によって貫ける厚さ諸々結果が全然違ってくるから、曲射の流れ矢を防ぐとか言った意味では鎧着てた方が良い
ただ、矢の最大の問題は刺さった後
鏃はなかなか抜けないように返しが作ってあるのは周知だろうが、そんなもんを鎧着た状態で対処するのはなかなか手間
矢傷治療したくてもまず鎧が邪魔で矢が抜けないし、矢が邪魔で鎧が脱げねえ。なんて状態に

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 02:22:46.39 ID:wi2RWV370.net
>>291
どっかの緑葉さんみたいな腕ですね。
でも将国なら誰か一人くらいはそれくらいの名手いそう。
吹き矢ならアビリガがいるけど。
マフの腕はどんなもんなんだろうな。皆大体弓も剣も出来るっぽいから、誰が上手いのかよくわからんな。

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 04:39:46.78 ID:WL5rLe1g0.net
>>285
退路を塞いだような落石を食らわせるとか、火をかけるとか、
あそこまで追い込んだんならよっぽどの幸運が重ならない限り討ち取れそうだし、
逆にそこまで幸運に愛されてるなら鉄砲あっても逃げ切られそう。
あそこの決着には鉄砲の有る無しは大して関係ない。“ように見える”。
物語の展開的に鉄砲がなけれま明らかに勝てなかった。ってようにすべきだったろう。

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 04:45:47.61 ID:6meeXz7v0.net
>>295
鉄砲がなければ明らかに勝てなかった状況ってたとえばどんなの?
煽ってるわけじゃなく純粋に聞きたい

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 05:01:31.48 ID:t/bb6zMF0.net
例えばだがイエニチェリの重装部隊を岩で挟んで追い詰めるも
プレートアーマーを装備してい弓矢が通用しない
接近戦を挑むが物凄い猛者だからけでこのままでは突破されてしまう

ってところに鉄砲バキューンで鎧をぶちぬいて倒したら
鉄砲すごい!ってなるんじゃね?

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 05:13:10.56 ID:WL5rLe1g0.net
見栄だけで数の優位を捨てたりせず隘路に誘い込まれない。
弓矢の射程外で余裕こいて無防備に前に出てきたところを77丁一斉射撃の初撃が当たれば勝ち。外れれば負け。

ぶっちゃけ数の優位を自分から捨てた時点で「鉄砲がなければ勝てない」状況ではなくなった。
むしろ隘路に誘い込まれる前に討ち取られててもおかしくない。
マフムートの活躍と鉄砲の活躍を両方やろうとしてトッ散らかってる。

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 05:13:43.13 ID:6meeXz7v0.net
>>297
あーたしかに
けどそれってアニメのままでもいっしょじゃね?
楯をがっちり組んだあれは弓矢通さないぽいじゃん
それを鉄砲が貫通して瓦解したんだし

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 05:19:27.55 ID:6meeXz7v0.net
>>298
バラバンが数の優位を捨てたのが敗因てのはわかってる
聞きたかったのは、銃がなければ明らかに勝てなかった状況ってどんなものが考えられるかてこと

弓の射程外で〜って書いてくれたけど、当たれば、っていう仮定があるから悪いけど納得いかない

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 05:22:12.79 ID:WL5rLe1g0.net
77丁ぽっちでは会戦での必勝は望めない。
当たるも八卦当たらぬも八卦になるけど、鉄砲なら一か八かを狙えるワンチャンある。

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 05:24:58.72 ID:6meeXz7v0.net
>>301
なるほどなー
じゃあ
「物語の展開的に鉄砲がなけれま明らかに勝てなかった。ってようにすべきだったろう。」
って書いてたけどあなたに特に対案はないんだね
わかった、ありがとう

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 05:42:27.09 ID:WL5rLe1g0.net
「正面会戦ではどうにもならず鉄砲でワンチャン狙うしか勝ち目ない」
ってのがそういう状況のつもりだけど?

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 05:59:34.88 ID:6meeXz7v0.net
>>303
え、それってまさにアニメであったとおりの状況じゃん?
「物語の展開的に鉄砲がなけれま明らかに勝てなかった。ってようにすべきだったろう。」
って書いてたから、てっきりアニメの状況には否定的なんだと思ってた
しつこいみたいでごめんね

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 06:18:39.99 ID:WL5rLe1g0.net
アニメのどこが鉄砲がなければ勝てない状況だよ?w
普通に会戦で討ち取れる一歩手前まで行ってるし、
隘路に誘い込んだ時点で鉄砲なくても最初の落石とか弓矢が当たれば終わったろう。
鉄砲は必須ではなくせいぜいダメ押しでしかない。

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 06:42:44.41 ID:lD/PYyu30.net
亀さん隊形になられて弓当たってなかったけど

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 06:50:58.01 ID:WL5rLe1g0.net
上から岩でも落とせ。
アドリブではなくあそこまで準備してたんなら第2弾くらいセットする余裕はあったろう。

バラバンが運が良かったか、マフムートが運が悪かったか、
鉄砲でなければ討ちづらい所まで持ち堪えてしまっただけ。

マフムートの神指揮で会戦で圧倒する。
鉄砲で討ち取る。
両方したくてどちらかを削る、
特にマフムートに会戦で負けさせたくなかった作者の思惑が透けて見える。

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 07:07:05.66 ID:onBOEaU/d.net
ガジェット好きのイスマイルが参加する決め手になったんだから鉄砲は必須だよ
なければそもそも会戦まで持ち込めてない

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 07:22:08.69 ID:6meeXz7v0.net
>>307
「会戦で討ち取れる一歩手前」ってイエニチェリがほぼ全滅したとこだよね?
でもその直後にバラバンが味方を奮い立たせてたよね

倒す一歩手前って、つまりまだ倒せてないわけでしょ
そしたら伏兵の鉄砲のとこまで誘い込んででとどめ刺すっておかしくないお思うけど

なんか結論ありきで都合の悪いところは見えてないみたい

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 07:27:12.88 ID:6meeXz7v0.net
>>307
「作者の思惑が透けて見えない作品」てこの世にあるの?
もしよければ具体的になんていう作品か教えてくれませんか?興味ある

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 07:31:47.68 ID:WL5rLe1g0.net
>>309
伏兵の所まで誘い込んで止めを刺すのはおかしくないけど、鉄砲でなければならない必然性は薄い。
退路を塞ぐ岩を用意しているし矢も射かけている。
あれで討ち取れなかったのは良く言って運。露骨に言えば作者の都合。

スマイルへのデモンストレーションも兼ねているなら最初から鉄砲でもよかった。

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 07:36:00.86 ID:mw/frkCFa.net
連合の盟主が突撃していきなり討ちとられたでござる
ブチャクのデブ将王が哀れ

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 07:43:50.77 ID:6meeXz7v0.net
>>311
77丁しかない鉄砲を効率的に使うために隘路で上から撃つのはいいやり方では?
最初から鉄砲見せてたらバラバンは自軍を分けたりしなかったんじゃ?

結局疑問がもとに戻って申し訳ないんだけど、「正面会戦ではどうにもならず鉄砲でワンチャン狙うしか勝ち目ない」状況って具体的にどういうもの?

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 07:50:15.08 ID:WL5rLe1g0.net
>>313
隘路で上から撃つなら何だって有効なんだよ。
それこそポイニキアでやったみたいにイスカンダルともう一羽で釘でもばら撒くだけでも当たれば殺せる。

> 「正面会戦ではどうにもならず鉄砲でワンチャン狙うしか勝ち目ない」状況
バラバンが見栄張って数の優位を捨てない状況。
多対寡で戦う上での常道である隘路に誘い込まれたりしない状況での>>298

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 07:59:39.52 ID:6meeXz7v0.net
>>314
あー、わかってきた
隘路で上から攻撃するのならたしかに岩でもいいわな
釘や弓矢は亀ガードがあるからあまり効かないかもだけど、退路は断ってるから時間の問題とも言えるか
(あまり時間かけるとウズンとかが動き出して二正面作戦になってそれはそれで問題だけど)

では、上から攻撃の武器が鉄砲であってはいけない理由はある?
作者の意図が介在してるのは当然だよ、物語なんだし
そうじゃなくて、戦術的にさ

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:04:13.07 ID:mw/frkCFa.net
別に上からうたなくても、バラバンが馬降りた時点でマフムートが反転して騎兵で轢いたら終わってたで。

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:06:30.12 ID:WL5rLe1g0.net
>>315
鉄砲であってはいけない理由はないが、逆に鉄砲使うんなら弓が要らない。
あれは「鉄の盾を貫くシーンが欲しい」って作者の意図しかない。戦術的にではなく。

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:08:01.89 ID:6meeXz7v0.net
>>316
岩で隘路をふさいだ時点でマフムートは岩の向こう側
騎兵を反転させて超えるのは無理だろうな
超えられる岩だったらバラバンの騎兵も超えてたはず

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:09:31.86 ID:6meeXz7v0.net
>>317
弓は要るよ
亀ガードで防がれることは想定外だったんだから
鉄砲を伏せていたからこそとどめを刺せたんだ

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:10:36.20 ID:WL5rLe1g0.net
>>319
盾ガードで防がれることが想定外なら鉄砲配置する必要ないだろw

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:11:59.42 ID:WL5rLe1g0.net
逆に盾ガードは全く想定外だって鉄砲使わない理由にはならん。

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:12:43.13 ID:6meeXz7v0.net
>>320
魔法の武器を持ってるのに使わない理由もまたないのでは?

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:25:46.42 ID:6meeXz7v0.net
いろいろ話せて楽しかった!
もう去るので思ってたこと全部書いとこうw

最後に鉄砲使った作者の意図は、鉄砲じたいがバラバンとバヤジットの仲良かった過去と直結してるからだよね
二人で巻物を見てるシーンが伏線になってて、それを回収した形だね

あと、マフムートの戦略は「とにかくバラバンさえやっつければほかの軍勢は崩れる」ってのが前提だから、確実を期すために隘路に弓も鉄砲も用意したのは理にかなってる

あ、あと>>310の疑問にも答えてくれたらうれしい!

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:27:20.52 ID:aAMfp5Vw0.net
あんま必要性無い事やってんねとは思った
全滅していく相手に新兵器アピールでもなかろうし
まあ兄貴と仲間使って実戦での試し撃ちはできたか

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:48:55.52 ID:wz5ADhRK0.net
事がスムーズに進んだのは大きな利点だよね。泥沼になる可能性=弱った敵の悪足掻きを完全に潰せた。
そもそも、現代の銃火器ならともかく、ああいう火縄銃レベルだと、あれじゃなきゃ「絶対」駄目な場面なんて元からないっしょ。同じ飛び道具なら弓だって十分強力なわけだし。
東弓は外伝での主役であって、本編だとロマンを追求したおまけみたいなもん。
本編で重要なのは、幻の武器だった銃が表舞台に登場したことによる後々への影響の方なんだよね。
まあアニメじゃ全容が分かるまではいかないだろうけど、フラグが立つ場面はカットされなきゃ入りそうか。

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:51:32.56 ID:t/bb6zMF0.net
徹底してリアルにしつつ鉄砲を強調するならこんなかんじじゃね

バラバン「5000で来たか。市民を巻き込んで戦う篭城戦を避けた勇気は褒めてやるが、それでこちらが手を抜くとでも思ったか」

2万人以上で容赦なく襲い掛かる。

マフムート「やはり全軍で来ましたね」
アビリガ「どうするのですか、バドローネ。こちらは僅か5000。これではすぐにやられてしまいます」
マフムート「彼らは数は多いですが、攻城を前提にした編成に加えて三カ国入り乱れる連合軍。付け入る隙はきっとあります。全軍駆け足!」

マフムート以下5000人が敵本陣目掛けて強襲

ウズン「なんじゃあいつら。こちらに特攻してくるぞ」
バラバン「少ない戦力を分散する愚を犯さず、一矢報いようとするならば上策だな」
ファトマ「こちらは総勢2万人以上います。包み込んで磨り潰してしまいましょう」
バラバン「待て、こちらは急造の連合軍。そんなことをすれば同士討ちが頻発するし指揮系統も混乱する
     逆に突破されかねん。お前らは左右から遠巻きに包囲するだけでいい。
     正面は俺の5000人のイエニチェリがあたる」

マフムートたちが正面のイエニチェリの大軍と退治
ここでマフムートは六メートルを越える木の棒でこしらえた異例ともいえる長い槍をもった歩兵部隊を前にして突撃。
攻城を前提とした装備だったイエニチェリたちはリーチ差でやられまくる。元々勝ち戦だと思っていた彼らの士気は低く、バラバンたちすれすれまで迫るマフムート。
しかし、あと一歩というところで虎の子の重装部隊が現れ、進撃が止められる。敵は最新式のプレートアーマーを装備しており、槍も矢も通らない。

マフムート「あれは、帝国の!?」
バラバン「親善の証として供与されていた品だ。深入りしすぎたのが仇となったな。もう貴様らに退路はない」

イエニチェリに完全包囲され、正面は重装部隊。ここまでか・・・と思われたときにマフムートたちは鉄砲を射掛けた
プレートアーマーが容易に貫通され敵の重装部隊がバタバタと倒れる。事前に火薬の爆音に慣らしていたマフムートたちの軍馬と違い
バラバン軍の馬は銃声に怯えて大パニックで落馬や暴走を頻発
その混乱を見逃さず、いっきに突撃して勝負を決める

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 08:55:04.32 ID:t/bb6zMF0.net
落としどころとしてはバラバンたちが討ち取られたあとに
バラバン軍のフリをしたスレイマンたちがやってきて
トルキエに自国が占領された、バラバンたちも死んだしこのままではやばい!とか
触れ回ることだろう

そうなるもういくら残存兵力が勝っていようと戦いどころではない
あっというまに敗走が始まる

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 09:14:53.55 ID:t/bb6zMF0.net
さらにいうなら、敵が直前まで攻城戦の準備をしてたってとこも強調すべきだな
元々5000人で打って出てこられるのは想定外だったはず
真っ先に恐れるのは投石機や攻城櫓の破壊による時間稼ぎ
あとは輜重(輸送部隊)の物資の防衛
この2つに合計5000人を裂いた、とかにしよう
そして左右の遠巻きの包囲のためにファトマ軍、ウズン軍の5000
正面はバラバンのイエニチェリ5000ちょいで合計2万以上

敵が常に合理的な判断を下し、一切の穴がない
それでいて、マフムートの策がそれらを突破して、最後の詰めでは鉄砲で逆転する
この流れがないからアニメはおかしい描写にみえる
あれじゃバラバンのただの自滅だし鉄砲なくても勝てたように思える

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 09:16:19.80 ID:aAMfp5Vw0.net
あんな少数しか残ってないのに泥沼なんかならんでしょ
バラバンが封じ込められて軍動かせなくなった時点で終結してた

まあ別に銃使ってもいいんだけどさ
そもそもイスマイル(だっけ)が銃見て ウホ!これならいける!!みたいな感じだったから
あんな代替のきく補助的な使い方じゃなくて
もっと戦闘自体に影響する使い方をするのかなと思ってたからちょっとアレ?ってなった

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 09:25:01.01 ID:dNW4jmM8K.net
そこまで演出と展開に文句つけるのなら見なきゃいいのに

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 09:35:25.26 ID:aAMfp5Vw0.net
で、すぐこういう極端なことを言い出すやつがいる、と

作中で微妙だなと思うところもあれば面白い箇所もあるから見てるだけだ
ちょっと疑問な部分言うくらい構わんじゃんw
もしかしたら原作では違うのかもしれないし(かなり改変あるっぽいから)
スレで、それはこうで…と説明されて納得する場合もあるし

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 09:56:50.34 ID:wz5ADhRK0.net
>>329
元の場所に戻れば兵はまだたくさんいるじゃん。
あの亀みたいな防御には自信あったんだろうから、銃がなかったら万が一に仕切り直しになった可能性もあると思うよ。
マフムートが動かしてた兵はバラバン達より奥の、それも岩の壁の向こうだし。

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 10:07:23.83 ID:wz5ADhRK0.net
あと、イスマイルが東弓を見て乗ってきたのは、それ自体の強さもあるけど、これは売れるって思ったんだよ。イスマイルは武器商だし。
元々思想的には親トルキエ側で、兵の数が不利だから戦いたくないってなるような臆病でもないし、スレイマンとバヤジットを連れてきた時に渋ってたのは、もっと勝算を上げろっていうよりは、なるべく自分の利益になるものを引き出そうとしたのが大きいと思うよ。

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 10:08:59.13 ID:dNW4jmM8K.net
>>332
これもあるし

視聴者は神の視点で見ていることを忘れて
なんでああしなかったこうしなかったなんていくらでも言えるし
それを言うためのスレだけど、それにしたってグダグダすぎる

私はドラマチックに戦術の歴史の切り替え点を兄弟の愛憎の終結とを
まとめて見せるための演出で良かったと思う
単なる効率のいい戦闘記録見たい訳じゃないんだよ、お話が見たいんだよ

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/03(火) 10:13:44.11 ID:TD0RHquJx.net
帝国の金髪野郎よりザガノスのがラスボス臭する

総レス数 1001
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200