2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アニメ板 自治スレ★ 66

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:08:08.66 ID:a/bRDegU.net
■避難所
アニメ@わいわいKakiko (アニメ系板再編に関わるスレの過去ログがあります)
※わいわいkakikoはサーバーサービスそのものが業務停止&消失中
※現在は一部web.archive.org等のキャッシュで確認できる程度
http://yy21.kakiko.com/anime/
http://yy21.kakiko.com/anime/i/(携帯用)

■各種変更・申請は2ch運用情報へ
http://agree.2ch.net/operate/
http://carpenter.2ch.net/operatex/

■削除整理板の削除依頼スレッド
anime:アニメ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1447898243/
anime:アニメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1362857017/

■削除議論板の議論スレッド(削除についての議論はこちらで)
アニメ板の削除議論 part2
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1064029586/

前スレ
★アニメ板 自治スレ★ 65 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1490620164/

SLIP有りスレはこちら
★アニメ板 自治スレ★ 64【SLIP有】
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485185920/

196 :1 :2017/08/31(木) 00:19:50.75 ID:Mz88S7lk.net
>>181
> 急で申し訳ありませんが、9/3の投票日はもう延期しません
> 逆算して8/31には投票要領を確定したいので
> ご意見は本日中にお願いします

ありゃ? 運営の 『投票より議論を重視』 の大原則はどこに行ってしまったのか・・・・

ある時は、『投票より議論を重視』 を振り回して異論を排除し
またある時は、「予定」 を振り回して異論を排除する・・・・
で、その使い分けのポイントを聞いても、絶対に答えてはくれない・・・・・

こんなマイルール(根拠不明なルール)で議事進行されたんじゃ、
公平、公正な議論にはならないように思いますがいかがですか?

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:21:03.97 ID:boNBkn+N.net
>>194
だからそれは順番がおかしい
不扱賛成が過半数ということは、不扱反対=配信アニメ賛成派+現状維持派と考えれば
賛成案は圧倒的多数で否決されたわけだから
賛成案を再議するなら不扱派の共感を得るのは4番目じゃない
1と2の間だろう

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:21:50.04 ID:V/34Wjga.net
本来なら賛成派と反対派でスレを別々にするのはマズイ
なぜ最初から同じスレでやらないのか
不扱派の提案者が何の拘りか知らんが、わざわざスレ分けて議論し始めるからこんな事になるのでは
最初から賛成派が多くいるスレに乗り込んで異論を唱えるだけで良かった
自治スレでの議論にスレ毎の派閥など要らない

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:24:02.68 ID:boNBkn+N.net
>>198
このスレが自治スレです

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:28:35.85 ID:V/34Wjga.net
>>199
SLIPスレも、議論用のスレも自治スレだよ

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:30:25.40 ID:boNBkn+N.net
>>196
議論を尽くしても意見が合わなければ投票をすることは否定されないのでは
なかったのですか?
マイルールはあなたのほうだ
まさか投票をするかしないかの投票をしろとでもおっしゃるのか

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:36:01.50 ID:boNBkn+N.net
>>200
分裂してしまった以上どのスレも自治スレとみなす、で解決済みの問題だろ
そのうえで
ここの自治スレで話し合ったことが可決成立して運営申請に至ったたならば、
それを取り下げる提案はここ以外の自治スレだけでやるのではなく
ここの自治スレにも提案すべきだと言っている

203 :1 :2017/08/31(木) 00:40:53.41 ID:Mz88S7lk.net
>>195
まずは、回答してくれたことに感謝です

2点ほど質問ですが、
>>172の4〜6については、>>139の6項に合致している、との事でしょうか?
・これは、不扱い案が否決された場合にも、同様に適用されると考えていいのでしょうか?
 (勿論、その場合は賛成と不扱いの文言を入れ替えてですが)

以上の2点の回答をお願いします

204 :1 :2017/08/31(木) 00:44:03.65 ID:Mz88S7lk.net
>>197
> だからそれは順番がおかしい
> 賛成案を再議するなら不扱派の共感を得るのは4番目じゃない
> 1と2の間だろう
また独特な(=私には根拠が不明な)ルール設定をしますね

まず最初に、これについても、
不扱い案が否決された場合にも、同様に適用されると考えていいのでしょうか?
 (勿論、その場合は賛成と不扱いの文言を入れ替えてですが)

205 :1 :2017/08/31(木) 00:49:08.43 ID:Mz88S7lk.net
>>201
> 議論を尽くしても意見が合わなければ投票をすることは否定されないのでは
> なかったのですか?
私が言いたかったのはつまり、きみの言葉を借りれば、
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1489853297/390
 > 論点をずらさないでくれ

こう言いたくなる返答ばかりが繰り返されて時間が借り過ぎ、『議論が尽くされなかった場合』 の話ですよ
>>195のような回答を心がけて頂ければよいかと

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:49:16.20 ID:V/34Wjga.net
>>202
だったら、賛成案に異議があるなら賛成案が多く議論されてる自治スレに参加するのが手っ取り早い

なのに、何故君はわざわざ賛成案があまり議論されていないほうの自治スレで不扱案の派閥のようなものを立ち上げ、
そこを拠点とし、スレ毎に色分けされる流れを作った?

それが色々な面倒事の原因になってる

折角、賛成案の進行役が議論用スレを作って一本化してくれたんだから、もっと積極的に異論を唱えに来たらどうか
あそこは元々賛成案専門のスレでは無いよ

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:50:38.76 ID:boNBkn+N.net
>>203
一度申請したLR案を取り下げて別の案を申請するならば、全会一致か、投票するまでもなく圧倒的多数の
支持のもとで申請されるのが望ましいと考えるが、最終的には運営判断事項なのでケースバイケース

不扱案が否決され、賛成案等の申請前ならば、いずれのLR案も申請されておらず、申請合戦にはならないので
事情が異なるため >>139 の 6 では原則3か月の再議制限を明記している
賛成案が可決成立して申請中であれば同様と考える

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:56:44.62 ID:boNBkn+N.net
>>206
そこまで戻ると、結局SLIP付き自治スレの是非や自治スレとは別に議論スレを立てることの是非の問題になってしまう
今となっては自治スレが複数ある前提で議論を進めるしかない

209 :1 :2017/08/31(木) 01:01:37.30 ID:Mz88S7lk.net
>>182-184
> A: 不扱案が否決されたら不扱案の議論はいったん終了
>   不扱案が可決されたら賛成案の議論はいったん終了
> B: 不扱案が否決されても不扱案の議論は継続できる
>   不扱案が可決されても賛成案の議論は継続できる

私は、議論の程度を>>172で6段階で書いたけど、
このA、Bの指す議論は、どれですか?
また、きみがルール(>>139の6項)で書いている
 > 本案が否決されたら、よほどのことがない限り否決後3か月間は本案を再議しない
この「再議」は6段階のどれですか?

私は、「再議」や「発議」は、>>194で書きましたが、自治スレの正式な議案とする段階で
議論スレを立てたり、議論参加の案内を告知したり、アンケートや投票をしたり、の段階だと思っており
この段階で分けるのがいいように思いますが、いかがでしょうか?

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 01:07:33.24 ID:boNBkn+N.net
>>209
182は >>179 の意見を受けたものである
今まではおれもあなたも基本はAの前提で議論しているが
そもそもそうじゃない、Bじゃないかという意見が提起された

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 01:09:28.75 ID:boNBkn+N.net
>>209
1は議論じゃないけど2は議論だな(そもそも自分で議論と書いてるかと)

212 :1 :2017/08/31(木) 01:13:46.52 ID:Mz88S7lk.net
>>207
> 最終的には運営判断事項なのでケースバイケース
論点をずらさないでくれ(きみに習って)
運営の判断を聞いているんじゃなくて、きみのルール(>>139の6項)に合致しているのかどうか、って質問です

> いずれのLR案も申請されておらず、申請合戦にはならないので
申請合戦になるか否かは、運営が判断することだから、忖度しない、って事だったのでは・・・
(ま、この場合、申請合戦は関係ないと思うけど)

> >>139 の 6 では原則3か月の再議制限を明記している
確認ですが、この間には、>>172の6段階でどれが許されるのですか?

以上、きみが>>195で回答したように、論点を反らさずに回答をお願いします

213 :1 :2017/08/31(木) 01:17:07.49 ID:Mz88S7lk.net
>>211
> 1は議論じゃないけど2は議論だな(そもそも自分で議論と書いてるかと)
抜けてたので再質問です
きみがルール(>>139の6項)で書いている
 > 本案が否決されたら、よほどのことがない限り否決後3か月間は本案を再議しない
この「再議」は6段階のどれですか?

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 01:31:54.09 ID:boNBkn+N.net
>>212-213
1 どちらともいえない

2 申請中のLR案がないので申請合戦になり得ない

3 1は議論ではないが2は議論だからLR変更に結び付く話題ならNG
 LR変更に結び付かない話題ならOK
 例:(不扱案否決直後に)
 また配信アニメのスレが立ったな : OK
 やっぱり賛成案ではだめだ、不扱案を修正して多数の賛同を得られるものを作ろうぜ : NG
 削除人は議論中なので削除判断を保留したけど、議論中といえども現行のLRが有効なのだから
削除人に頼んで今のLRを適用して配信アニメスレを削除できないかな
 : (LRを変更する提案ではないので)OK

215 :1 :2017/08/31(木) 02:35:03.90 ID:Mz88S7lk.net
>>214
1,2はさて置き、3に正面から答えてくれて感謝です

3について、不扱い案否決後の、「3か月間の再議制限期間」に許される行動、
 ・OK: また配信アニメのスレが立ったな  ←LRに結びつかない
 ・NG: 不扱案を修正して多数の賛同を得られるものを作ろう  ←LRに結びつく
これを具体例を挙げて説明してくれた事や根拠(削除人の「議論中なので」)を挙げてくれたので
かなり理解できたように思います。

これを見る限り、「否決された側は、LR修正に結びつく『議論』を制限される」 ということのようですが
ルール(>>139の6項)の文言上では、「再議」 を制限しています。
 > 本案が否決されたら、よほどのことがない限り否決後3か月間は本案を再議しない

つまり、
 「再議の制限」、とは、「否決された側は、LR修正に結びつく『議論』を制限される」
との理解でいいのでしょうか?

>>172(改)の段階で言えば、
◆1.散発的に、ネット配信について賛成/反対の意見を書くこと
◆2.散発的に、書かれた意見を元に、LR変更に結びつく議論に発展すること
◆3.議論をLR変更を目的としてまとめ、自治スレに提案(発議)すること
   (議論スレを立てたり、議論の告知やアンケートなどを行うのもこの段階)

この3段階で言えば、
私は、1・2は制限されないと考え、3以降が、「再議」「発議」に当たり制限される、との認識ですが
きみは、1はOKだが、2・3は制限すべき、との考えということですか?

216 :1 :2017/08/31(木) 02:37:53.73 ID:Mz88S7lk.net
漏れていた点について、
>>183-184
> 改めて賛成、不扱、現状維持の3択での投票を求める可能性があると思いますが、よろしいでしょうか
よくありません。
それでは投票結果が限定的(3か月?)にも尊重されないためです
(結果的に、際限なく投票が繰り返され、『現行維持派』 の意向が尊重されなくなる)

>>173で書きましたが、
「よほどのこと」を拡大解釈されないように定義が必要です(>>166の後半で書いた通り)
きみが、拡大解釈しないことを明確に示すためにも、定義が必要だと思いますがいかがですか?

申し訳なが、今日はこの辺で失礼

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 05:54:02.27 ID:boNBkn+N.net
>>215
おれの考えでは
1 OK
2 NG
3 NG
そもそも2と3を区分けできるか疑問
自治議論のルールはあなたとおれだけではなく誰にでもわかりやすいものでなければ
ならないと考える
不扱案の再議制限中は、LR不扱案に結び付く議論はNG
賛成案の再議制限中は、LR賛成案に結び付く議論はNG
簡潔でわかりやすいルールじゃないと誰も守らない

(よほどのこと=大量の「配信アニメ」スレが立てられてテレビアニメのスレッド保持数を
 圧迫するほどになる等)
どうしても入れろというなら入れるが、それはそれで「等」の範囲が不明確で拡大解釈が可能だ
となりきりがないのでは

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 05:59:06.80 ID:boNBkn+N.net
>>216
> 改めて賛成、不扱、現状維持の3択での投票を求める可能性があると思いますが、よろしいでしょうか
これは >>179 の意見を採用するなら、そうでないと公平性が保てないという趣旨
179 の意見は少数意見として採用しない、でいい

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 06:58:05.59 ID:dchwjk7p.net
>>181
9/3に投票させるのはいいが告知不足になるぞ

>>218
>だから、不扱案の投票結果に関わらず、賛成案の議論はそのまま継続で、
>配信アニメを扱わないという意見の主張も自由でいいのでは
俺は自治スレだから議論は自由で良いと思うよ
SLIP反対を書いても良いし
IPスレを立てさせないようにLRを変更しても良いと考えている

そこは自由だ
自由を制限するのはよろしくない

それで投票するのは確実なら告知しなければいけないんではw

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:43:14.49 ID:V/34Wjga.net
ID:boNBkn+Nの意見は少数意見として投票しない、でいい

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:10:33.41 ID:boNBkn+N.net
そろそろ投票要領の結論を出したい
投票結果によって議論を制限する考え方は、抵抗感のがある人もいるようです
自治スレにおける議論制限は、住人の多数が支持しないと成り立たない
紳士協定みたいなもので強制力がない、削除GLや板のLRに違反しないので
削除依頼では対応されず守らせる方法がない
よって、申請合戦や督促は禁止だが、原則として議論は投票結果に制約されない
という方向性とします すなわち
>>139 の6番は >>184 の方向性に修正します(文面は推敲します)

222 :投票要領(修正版)5@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:11:38.25 ID:boNBkn+N.net
5.開票方法と開票後の扱い
5.1 開票方法
 投票日の翌日(9/4)は異議申立日とし、不正投票等の疑義がある場合異議申立ができる
 異議申立は原則として投票した人に限る(投票を棄権して後から文句を言うのはなし)
 提案者は特に問題がなければ投票日の翌々日(9/5)以後すみやか(9/8まで)に開票し
 開票結果を示す
 第1号議案、第2号議案のそれぞれについて、定足数は設けず、有効投票の過半数の賛成で
 可決とする 賛否同数は否決とする
5.2 開票後の扱い
 第1号議案が可決した場合、提案者はすみやかに運営にLR変更を申請する
 ただし第2号議案が否決の場合は該当部分を修正したうえで申請する
 第1号議案が否決した場合、提案者はLR変更を申請しない
 第1号議案否決、第2号議案可決の場合、本案提案者はLR変更申請をおこなわず、
 その扱いは配信アニメ賛成案提案者に委ねる

6.申請合戦と督促の禁止
 申請合戦(LR変更申請中に無秩序に他のLR変更案申請や取り下げ申請すること)は原則禁止
 申請後の運営に対する督促禁止
 LR変更が運営に承認されたら、よほどのことがない限り最低3か月は様子を見る
 本案が否決されたとしても本案修正議論は継続できる
 なお、本案修正案の投票をする場合は原則として否決から3か月後以後とするが
配信アニメ賛成案等の投票を行う時点で本案修正案が完成していれば、本案修正案をその
選択肢に加えるよう求めることができる
 本案が可決されたとしても配信アニメ賛成案の議論は継続し、その他のLR変更案の議論も可能
 LR改定案が可決後、運営に否認された場合は、否認理由を吟味のうえ必要に応じて再議
 ただし投票の結果より議論の過程が重要であり、投票結果が絶対ではない

(以上です)

223 :投票要領(要約版)@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:14:51.28 ID:boNBkn+N.net
投票要領(要約版)
● 9/3(日)、アニメ板で、ローカルルール(LR)変更案
 第1号議案「配信アニメはこの板では扱わない」
 第2号議案「スレのタイトルには作品名を1つ」
について賛否を問う投票を行う
LR変更案の全文は http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1503148088/5
タグ付きの全文は http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1491580972/102
● 投票日時:2017/9/3 00:10:00〜2017/9/3 23:59:59、2回投票制とする
 予約時間:00:10:00〜19:59:59 本投票時間:20:00:00〜23:59:59
● 投票の書き方(同じ回線から予約と本投票の2回の投票が必要です)
 名前欄には何も書かない(!slipコマンドを使ってはならない)
 メール欄は何も書かなくてもageでもsageでもよい
 本文
 予約時:【予約】とだけ記入
 投票時:
 第1号議案「配信アニメはこの板では扱わない」に
  賛成の場合【1不扱賛成】
  反対の場合【1不扱反対】
 第2号議案「スレのタイトルには作品名を1つ」に
  賛成の場合【2賛成】
  反対の場合【2反対】
● 投票例
 第1号議案に賛成、第2号議案に反対の場合
 【1不扱賛成】【2反対】
● 不正投票と無効票
 1人1票での投票をお願いします 同じ回線から予約と本投票の2回の投票で1票とカウント
 公衆WiFi、VPN、プロキシ、海外、逆引きできないホストからの投票は無効
 モバイル回線(スマホ、ガラケー)からの投票可 但しテザリングは無効
詳細な投票要領の全文は
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1503148088/133+134+136+137+222

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:42:38.41 ID:boNBkn+N.net
投票告知
● 9/3(日)、この板ではネット配信アニメは扱わないとするローカルルール(LR)変更
 およびスレタイに作品名を1つ記入とする変更について賛否を問う投票を行います
 奮ってご投票ください
LR改定案の全文は http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1503148088/5
タグ付きの全文は http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1491580972/102
● 投票所:投票所板( http://medaka.2ch.net/vote/ )
アニメ板 ローカルルール変更投票スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/vote/1503673807/
● 投票要領 要約版: http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1503148088/223
 詳細版: http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1503148088/133+134+136+137+222
 (レス番139は222に改訂)
● 投票の際は議案に対する賛否のみをご記入いただきます
 LR変更に対するご意見等は下記自治スレまで
★アニメ板 自治スレ★ 66 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1503148088/

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:56:08.52 ID:boNBkn+N.net
自治スレを装った個人攻撃が目的のスレはスルーします

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:59:19.19 ID:V/34Wjga.net
>>225


根拠の無い中傷は止めてください
自治を装って何かを攻撃してるのはあなたではありませんか?

そんな事で十分に告知などできるのでしょうか
アニメ板にはSLIPつきのスレが多数ありますよ
SLIP付きのスレに書き込めない事情でもあるのですか?

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:01:57.09 ID:V/34Wjga.net
ID:boNBkn+N
SLIP排除などの特定の怪しい目的と、ルール作りを公私混同するようでは、
自治に携わる資格というか、能力そのものに疑いが生じると思います

本気で自治をする気があるのでしょうか?
本気を見せてください

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:03:28.39 ID:V/34Wjga.net
>>225

>>208
>自治スレが複数ある前提で議論を進める

これは嘘ですか?

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:14:17.09 ID:boNBkn+N.net
>>228
どこか1つの自治スレに告知を貼れば告知されたと考えますが
>>137
> 改めての告知は行わないが、有志の方は必要に応じ告知することができる
あなたが必要だと思うならあなたが貼ればいい

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:16:27.26 ID:V/34Wjga.net
>>229
公正を期すために、責任者であるあなたが貼ってください

私は責任者ではないので何もしません

これはあなたの仕事が完璧かどうかという問題です

自分が書き込みたくないとか、そういう下らない理由は自治失格ですよ

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:18:03.56 ID:V/34Wjga.net
それと、議論スレにも貼ったのを見てますので、
>どこか1つの自治スレに告知を貼れば告知されたと考えますが
こういう言い訳は通用しません
矛盾してますよね

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:44:15.88 ID:V/34Wjga.net
ID:boNBkn+N

ここ最近ずっと、賛成派の進行役との議論を見てるけど、
矛盾や二重基準や詭弁を指摘されない日が無いってくらい、
毎回のようにボロ出しまくってるね

それは自分との話し合いの中でも頻繁に起こってる
何でここまでポカばっかりやらかすんですかね
(不扱案を提案して、投票を呼び掛け、取り仕切るだけの仕事なのに、
SLIPスレにたった1レス書き込む事すら拒んで、意味の無い意地悪したりしてね)

最初に見掛けた時から何でこんな事言うんだろうって感じの変わった人だったけど、
ここ最近は特に顕著だな

SLIPスレでも他の人から指摘されてるけど、ちょっと変だなと思う
あんまり言ったら悪いし、傷付けるのも可哀想だけど

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:45:41.18 ID:boNBkn+N.net
下記のスレに告知を貼りました
アニメ2自治スレ 3スレ目(c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1497532413/
★アニメ新作情報板 自治集会所★ 03
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1197140404/
アニメ映画板 自治スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171120553/
作画を語るスレ4470 赤ペンVS陰毛軍団! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1504103347/
Animelo Summer Live 2017 -THE CARD- 36th [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1504168384/
アニメ雑談スレ
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1491580972/
※ アニメサロン板とアニメサロンex板は有効な自治スレが無いため板の勢い順最上位スレに貼りました
※ MANGO板は投票要領で定めた告知板ではありませんが、LRタグ付き全文を貼るのに使った経緯から
告知しております

他にも告知が必要と思われるスレがあれば有志の方は告知することができます

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:48:58.21 ID:V/34Wjga.net
>>233
SLIPスレにも貼ってください
あそこも自治スレなので、ここ同様、最優先であなた自身が貼るべきです

差別や意地悪は無しですよ?
そういう事をすれば、全てあなたの行動として公に広まるだけです

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:55:55.47 ID:V/34Wjga.net
つーか、アニメ板以外(例外除く)への呼び掛けはしないって事だけど、
何でアニメ2とか新作情報とかは例外なんだろう

アニメ板のルールなのだから、アニメ板住人が決める話じゃないのか?
アニメ系だからと言って他の板まで巻き込む必要はあるまいに

アニメ板のスレだけでいいでしょ

236 :1 :2017/08/31(木) 23:59:10.43 ID:Mz88S7lk.net
>>221
> そろそろ投票要領の結論を出したい
まだ議論の途中なんだけど・・・・・
「投票より議論が大事」の運営の大原則はどこへ行ってしまったんですか?
ここは、運営の原則より、投票が大事、ということでしょうか?

いつも自分に都合よく、マイルールをごり押ししますね

>>217 > 簡潔でわかりやすいルールじゃないと誰も守らない
これもそう。
「簡潔で分かりやすく」といいつつ、>>139の6項は行数が増えている

これまでの議論はちゃぶ台返しするし、基準は都合よく使い分けるし
根拠不明なマイルールをごり押ししてくるし・・・・・
どうやれば、きみとまともな議論ができるのか・・・・、考えてしまうよ

237 :1 :2017/09/01(金) 00:00:39.72 ID:hxMUq8y8.net
>>236 訂正
× 「簡潔で分かりやすく」といいつつ、>>139の6項は行数が増えている
○ 「簡潔で分かりやすく」といいつつ、>>222の6項は、>>139の6項は行数が増えている

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 00:01:11.86 ID:/jMVKN4p.net
>>235
今回のLR変更は、板の住み分けに影響するから

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 00:01:58.96 ID:06/MdDfs.net
Animelo Summer Live 2017 -THE CARD- 36th [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1504168384/177

何だ
普通にワッチョイどころかIPまで出せるじゃん

つまらない意地張ってないで、さっさとSLIPスレにも貼ればそれで何事も無く済むのに
何やってんだか

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 00:21:33.78 ID:IYsEvCEP.net
>>233
告知マルポスしてんじゃねえよ荒らし
まじうぜえ

241 :1 :2017/09/01(金) 00:23:56.38 ID:hxMUq8y8.net
>>221
一応、詐欺まがいの情報操作は指摘しておきますね

> 投票結果によって議論を制限する考え方は、抵抗感のがある人もいるようです
> 自治スレにおける議論制限は、住人の多数が支持しないと成り立たない
>>215>>217を見れば分かる通り、『議論』の制限をしようとしているのはキミだけだよ
(私がこだわっているのは、『発議』や『再議』、『投票』の制限であり、ただの『議論』は制限しちゃいけない)

>>217で、> そもそも2と3を区分けできるか疑問
と書いているが、LR変更実現のために動き始めるか否かで判断できるし、実際の動きが無ければ
投票で勝った側も放置しておけばいい話で、投票結果の限定的尊重が守られる

きみ自身が、「議論」と「再議」を混同し、あたかも私が『議論』を制限しようとしているように見せて
私と>>87の指摘できみがイヤイヤ(?)追加した文言、
 >>139 LR変更が運営に承認されたら、よほどのことがない限り「最低3か月」は様子を見る
これを無効化する文言まで加えている
 >>222 
 > 配信アニメ賛成案等の投票を行う時点で本案修正案が完成していれば、本案修正案をその
 > 選択肢に加えるよう求めることができる

これでは、年がら年中、配信アニメの再議と投票(と否決)が繰り返される可能性が高く
『現状維持派』 が連戦連勝しようとも、その意向が無視されるため、絶対に反対である

242 :1 :2017/09/01(金) 00:43:54.47 ID:hxMUq8y8.net
>>221 >>241で詐欺まがいの事例が抜けていたので追加です
> 紳士協定みたいなもので強制力がない、削除GLや板のLRに違反しないので
> 削除依頼では対応されず守らせる方法がない
> よって、申請合戦や督促は禁止だが、原則として議論は投票結果に制約されない
申請合戦も紳士協定だと思いますが・・・・・・

「議論の制限」は紳士協定で強制力がないからルールには入れない、としつつ
なぜか、同じ紳士協定の「申請合戦」は、ルールに禁止と明記・・・・・
きみの作るルールはこのようなダブルスタンダードが多すぎるから理解できないですね


あと、>>217 「よほどのこと」について
> どうしても入れろというなら入れるが、それはそれで「等」の範囲が不明確で拡大解釈が可能だ
> となりきりがないのでは
何か定義があり、それに「等」とつけばそれなりに解釈の幅は狭まっているから可と考えるが、
きみが気にするなら、私の定義を使えば済むことだと思うけど
 ※よほどのこと: 板の全スレに影響が及ぶような、板の存続が危ぶまれる事態(>>151

この、「よほどのこと」については、定義が無ければ、詐欺師まがいの人(きみとは言いません)が
「機運の高まり」や「ネット配信スレが立って揉めた」まで「よほどのこと」に拡大解釈する恐れがありますから
定義は不可欠ですよ。

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 00:58:48.39 ID:/jMVKN4p.net
>>241
>>179 さんなどの主張では、不扱案が可決しても賛成案の今の(LR改訂を前提とした)議論継続を
求めていてあなたの考え方とは大きく異なる
投票要領に関して賛成派内でも意見がまとまっていない
このままさらに投票を延期すれば、複数人の賛成派が意図的に(もしくは申し合わせにより)
投票要領に異議を唱え続ければ不扱案は永久に投票できない
投票要領の議論を打ち切り不扱案を投票に付すことには正当性があると主張する

あなたが賛成派代表を自認するならば、すみやかに(本日中が望ましい)「賛成派の統一見解として」
投票要領のどの部分をどのように変更を求めるかを決めて欲しい
その場合には投票要領の議論再開に応じたい
そうでなければ先ほど示した投票要領にて9/3に投票を実施する

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 01:18:00.82 ID:06/MdDfs.net
>>243
>>179を理由にして、賛成案の進行役の問いから逃げるの止めにして貰えます?
それぞれ異議を唱えるのは自由ですし、別に賛成だろうが反対だろうが人それぞれで、統一見解なんか必要無いです

あなた一人の主張の中に矛盾点があって、それを指摘されているだけの事でしょう

245 :1 :2017/09/01(金) 01:42:26.11 ID:hxMUq8y8.net
>>243
> >>179 さんなどの主張では、不扱案が可決しても賛成案の今の(LR改訂を前提とした)議論継続を
> 求めていてあなたの考え方とは大きく異なる
>179の人が求めているのは、ただの議論なのか、LR変更を目的とした行動まで含まれるものなのか分からないので
『あなたの考え方とは大きく異なる』 は、ミスリードじゃないですか。

> このままさらに投票を延期すれば、複数人の賛成派が意図的に(もしくは申し合わせにより)
> 投票要領に異議を唱え続ければ不扱案は永久に投票できない
まともに議論に応じれば、それなりに>>215-217のように議論は収束に向かい、
無茶な指摘があれば、それは浮き彫りとなりロムってる人にも運営にも判断できるようになりますよ

> 投票要領の議論を打ち切り不扱案を投票に付すことには正当性があると主張する
まただよ。 口癖の 「投票より議論が大事」 はどこ行っちゃったんだろうね

> あなたが賛成派代表を自認するならば、すみやかに(本日中が望ましい)「賛成派の統一見解として」
> 投票要領のどの部分をどのように変更を求めるかを決めて欲しい
今、偶然(?)、並行して賛成派の議論が存在し、私が進行役をやっているだけであって、
本来、投票ルールを決めるのに、「○○派の統一見解」が不可欠、という状況はないと思いますよ
それぞれの意見に正面から向かえば済むことではないですか。
(きみが、>179の人に、「○○はどうですか?」と確認すれば済む話だと思いますけど)

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 01:44:44.94 ID:/jMVKN4p.net
>>244
おれ:投票後は否決された案の議論は停止とします
賛成派Aさん(賛A):否決された案の継続議論を認めるべき
おれ:わかりました、否決された案も継続議論可能とします
賛B:ちゃぶ台返すするなや
おれ:わかりました、否決された案の議論は停止します
賛A:さっきと言ってること違うじゃん

これではいつまでたっても決まりませんよね
であれば自治スレの決め事は紳士協定にすぎないから緩いほう(継続議論可)で進めると

尚、申請合戦の禁止は利用者と運営の間の紳士協定で、利用者どうしの紳士協定とは
性格が異なると考える

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 01:55:40.67 ID:06/MdDfs.net
>>246
あなたが何でも言う事を聞いてくれるのであれば、不扱案をたった今取り下げろと言われたら取り下げるのですか?
こうするべきと思ったら梃子でも動かないのがあなたなのでは?
これまでの言動から明らかですがね

賛成案の進行役と、あなたとの対話の中で、他の賛成派の意見を盾にするのは筋が違うと思います

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 02:01:15.39 ID:/jMVKN4p.net
>>247
「否決された案の継続議論停止」について、不扱派からは異論がなく、賛成派からは異論が出ている
状況でこの規定を盛り込むと
不扱案が否決された場合=不扱派は紳士協定を守って議論を停止する
不扱案が可決された場合=一部の賛成派がそんな規定に同意した覚えはないと主張して議論を続ける
となり公平性が保てません
よって、継続議論可で進めるのが妥当と考えます

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 02:06:45.33 ID:06/MdDfs.net
>>248
それを私に言って意味があるのですか?
私は、賛成案の進行役との議論の中で>>179を引き合いに出すのを止めろと言っただけですよ

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 02:11:31.79 ID:IYsEvCEP.net
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485185920/380

お前はこれを見てもなお可哀想というか?
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1490620164/939-940

251 :1 :2017/09/01(金) 02:38:55.87 ID:hxMUq8y8.net
>>246
また話をややこしくして、発散させ、強権発動しようとしているんですか?

>>245で書いた通り、きみは、>>179の人(=ID:06/MdDfs)が求めている事
 ・議論=ただの議論を求めているのか、
 ・再議・発議=LR変更を目的とした行動まで求めているのか
  (行動: 自治の正式議案とし、議論スレ立てや、議論告知、アンケートや投票などの行動)

 ※前者は放置していてもLR変更となる恐れはないが、後者はLR変更に直結する

前者、後者のいずれを求めているかを確認すれば、済む事じゃないですか

> 尚、申請合戦の禁止は利用者と運営の間の紳士協定
? また、根拠不明なマイルールが出たよ
運営は、申請合戦の禁止とは言っておらず、出されたものを見て判断すると言っており、
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1492609702/3
 ▲ 勝手に申請してる奴がいるので受理するな
 ▽ 見ればわかるのでいちいち書かんで結構
断じて「利用者と運営の間の紳士協定」などではないよ

そもそも申請合戦で不利益を被るのは申請者であり、その申請者の保護が目的なのだから
申請者同士の紳士協定に決まっているでしょ

>>248 > となり公平性が保てません
前提が間違ってる。 賛成派の一部に協定破りを想定するなら、
不扱い派の一部に協定破りを想定しないのは誤り、を通り越して異常だよ(大丈夫ですか?)

おっと、今日はこの辺で失礼

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 02:48:07.43 ID:/jMVKN4p.net
>>242
「よほどのこと」については
(よほどのこと=大量の「配信アニメ」スレが立てられてテレビアニメのスレッド保持数を
 圧迫するほどになる等)
の補足説明をすることにします
「板の全スレに影響が及ぶような、板の存続が危ぶまれる事態」では限定的すぎるかと
(大量の駄スレでテレビアニメスレの半分が落ちる状況になっても、半分生きてるから
「よほどのこと」にあたらないとの主張も可能になる等)
尚、長くなるので補足として書くことにします

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 02:49:30.68 ID:/jMVKN4p.net
>>222
補足
(よほどのこと=大量の「配信アニメ」スレが立てられてテレビアニメのスレッド保持数を
 圧迫するほどになる等)

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 03:15:03.19 ID:IYsEvCEP.net
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485185920/382
ひとまず、正常な感覚の持ち主と認める。

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 06:47:40.64 ID:biRxIjF3.net
>>235
>何でアニメ2とか新作情報とかは例外なんだろう
いや呼びかけしてもいいんでは?
アニメ板でもOVA(WEBアニメ)を扱えるので賛成しましょう
と言う話にしとけば良い

しかしもう時間ないね
スレ立てなくていいんだな?告知宣伝スレを?

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 07:05:39.06 ID:biRxIjF3.net
>>251
>強権発動
◆OPvnwmVcJYxEも落ち付け
自治スレで強権も何もない
元から他人だし、アニメオタク同士なら意見の摺り合わせなんてするわけもない
やりたいようにやるだけなんだよ

今回はトリップつけないで申請するだろうから
俺は実行力は無いと考えている

問題は◆OPvnwmVcJYxEの方だ、7月に決めるみたいな話をしといて
もう9月だ?これは流石にマズイ
いつまでも決められないなら進行役を降りた方がいいよ
本当にマジで忠告する

時間が無駄すぎるしお互いの時間を食いつぶしているだけで
何かしらの成果を期待できるわけでもない

◆OPvnwmVcJYxEとはもうアニメフレンズだからな
アドバイス

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/01(金) 07:34:15.18 ID:06/MdDfs.net
まあ、>>225みたいな根拠の無い思い込みによる誹謗中傷を平気で書く奴がまともな自治であるはずが無いからな
だから不扱案の投票とやらも無効でいい
ただの賛成案潰しありきの嫌がらせの道具に過ぎないのだから

258 :1 :2017/09/01(金) 23:36:35.29 ID:hxMUq8y8.net
>>252-253
「よほどのこと」への対応、感謝です。

あと、「議論の制限」なのか、「再議や発議の制限」なのかについては、これまでの流れで、
 ・「議論を制限する」、ことに賛成の意見は>>217のきみだけのようだし、
 ・一方で、きみ自身も、「議論を制限する」、こと自体には異論がある(>>221)ようなので、
こうしましょう。
 ・『議論はOK』とし、『再議や発議は3か月間の制限』とする

結局は、きみの>>139の6項に戻る形だが、公平とするために一部追加しますと

6.申請合戦と督促の禁止
 申請合戦(LR変更申請中に無秩序に他のLR変更案申請や取り下げ申請すること)は原則禁止
 申請後は運営判断を待つ 運営に対する督促禁止
 LR変更が運営に承認されたら、よほどのことがない限り最低3か月は様子を見る
 本案が否決されたら、よほどのことがない限り否決後3か月間は本案を再議しない
★本案が可決されたら、よほどのことがない限り可決後3か月間は賛成案や戻し提案を発議しない ←追加★
 LR改定案が可決後、運営に否認された場合は、否認理由を吟味のうえ必要に応じて再議
 ただし投票の結果より議論の過程が重要であり、投票結果が絶対ではない

★補足1(追加>>253
(よほどのこと=大量の「配信アニメ」スレが立てられてテレビアニメのスレッド保持数を
 圧迫するほどになる等)
★補足2(追加)
 再議、発議とは、LR変更に向けた具体的な行動(自治の議案とする、議論スレを立てる、議論参加の告知、
 アンケートや投票、など)を指し、それら行動を伴わない議論は、制限期間内でも認められる。

このように↑すれば、「議論の制限」に反対の人からも支持が得られ、
また、『現状維持派』の人にとっても、一定期間の尊重がなされるので、バランスがよいように思いますがいかがですか?

259 :1 :2017/09/01(金) 23:45:23.12 ID:hxMUq8y8.net
>>258 修正
△ アンケートや投票、など)を指し、それら行動を伴わない議論は、制限期間内でも認められる。
○ アンケートや投票、申請、など)を指し、それら行動を伴わない議論は、制限期間内でも認められる。

「LR変更に向けた具体的な行動」だから、「申請」も含めた方がいいですね。

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 07:21:39.57 ID:CZcrAo7v.net
もう明日だっけ?告知不足っぽいけど
俺はこのまま投票させた方がいいね

>>259
>LR変更に向けた具体的な行動」だから、「申請」も含めた方がいいですね。
LRの変更申請はいつやっても良いだろ
今回のWEBアニメに関しては投票をして
ろくに数字が出ないなら両方の案が廃案になるだけ

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 07:32:38.91 ID:j8vCDHiK.net
>>258
具体的なご提案ありがとうございます
しかし、「議論」と「再議や発議」を区別するのは無理があると考えます
レスの中で、LRを配信アニメを扱う方向もしくは扱わない方向に変更することについて
言及しているか言及していないかは見ればわかりますが
LR変更について言及しているが、それがあなたのいう「再議・発議」にあたるかあたらないかは
見ただけでは簡単にわからず、その結果
あるレスが「再議・発議」かそうでないかで論争となり、配信アニメを扱うか扱わないかの話し合い
ではなく本質的でない論争で時間を空費する事態が想定されます
また、仮に「議論」と「再議・発議」を区別するとしても、賛成派の一部の方は不扱案が否決された場合でも
今の議論を継続することを求めていて、賛成案は既に発議されて投票を前提とした議論になっていますから
今の議論を継続することを「再議・発議」にはあたらない単なる「議論」とみなせというのは乱暴です
よって、申し訳ありませんがあなたの投票要領案は採用いたしかねます
今回、投票の考え方に関しては縛りの緩い「意向調査」に近いものとしました
投票で不扱案が可決成立した場合は、不扱案を運営に申請して判断を仰ぎますが
可決・否決にかかわらずその後の議論は(あなたのいう再議・発議を含めて)制限しません
現状維持派の意向の尊重は、本案否決の場合、賛成案投票時に(ただしその時点で不扱案修正案が決まって
いれば3択投票を求めることになりますが)改めて投票要領として議論していただければと考えます
すなわち賛成案投票時の投票要領は、今回使う投票要領と同じ(賛成と不扱を裏返したもの)であることを
求めません(賛成案と不扱案を対等に扱うことは求めますが)
以上により9/3には予定通り投票を実施することとします

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 07:42:29.10 ID:CZcrAo7v.net
ちなみに◆OPvnwmVcJYxE は9月末に投票の予定だから
アンケートが2回になるね
俺は2月に投票させとけば無駄な時間を使わなくて良かったんだよ

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 07:57:50.40 ID:j8vCDHiK.net
>>262
2月に投票すべきだったね
おれもそこは反省している
9月末まで(といっても9月末は土曜日だから日曜日に投票するとすれば9/24だが)に投票すると
確約されるなら不扱案の投票は待ってもいいのだが
またどうせ確約は無理だと言って無期限に議論が延長される可能性もあるからな

264 :1 :2017/09/02(土) 09:35:06.66 ID:caZO0V6J.net
>>261
> しかし、「議論」と「再議や発議」を区別するのは無理があると考えます
私の提案をちゃんと読んでますか?
私は具体的に、判断基準を次のように定義していますよ。

>>258-259
>  再議、発議とは、LR変更に向けた具体的な行動(自治の議案とする、議論スレを立てる、議論参加の告知、
>  アンケートや投票、★申請★など)を指し、それら行動を伴わない議論は、制限期間内でも認められる。

要は、放っておいても議論だけで済むのか、実際にLR変更の手続きが動き出すのかの違いであり、
それらの行動を具体的に挙げているのですから、容易に区別できます
◆自分勝手な前提で、勝手に議論を進めるのではなく、私が書いた判断基準につてい意見してくださいね

> 可決・否決にかかわらずその後の議論は(あなたのいう再議・発議を含めて)制限しません
> 賛成案投票時に(ただしその時点で不扱案修正案が決まって> いれば3択投票を求めることになります
結局、何回否決されようと、何度でも 『不扱い案を再議すること』 が目的だったようですね。
(そして、賛成案は議論自体を潰したいから、>>97のように反対したが、ダブルスタンダードを指摘されてしまった、と)

投票結果という板住民の民意を完全に無視する、このような取り決めを認めるわけにはいきません。
断固反対です。

> 賛成案と不扱案を対等に扱うことは求めますが
きみが勝手にごり押しするルールを前提とし、それと不公平にならないよう賛成案の投票ルールも決めろ、と?
それは、ごり押しのごり押しであり、そんなものが認められるわけないでしょ。 あまりに厚かましすぎませんか?
話にならないですよ

◆について意見をお願いします

265 :1 :2017/09/02(土) 10:02:36.18 ID:caZO0V6J.net
>>264 修正
> 要は、放っておいても議論だけで済むのか、実際にLR変更の手続きが動き出すのかの違いであり、

△ 放っておいても議論だけで済むのか、実際にLR変更の手続きが動き出すのかの違いであり
○ 放っておいても一部の人の議論だけで済むのか、板住民への働きかけが伴うのかの違いであり

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:20:35.63 ID:j8vCDHiK.net
長文はいいから

もし不扱案が可決した場合
1. 賛成案は既に発議されて申請を前提とした議論をしていると考えますが
 いったん賛成案は否決・廃案として一定期間賛成案の再議をしないこと
2. 既に立てられた議論スレは放棄すること
3. 1 2 は賛成派の総意であること
(ごく少数の人が協定破りをすることまではあなたの責任じゃないですけど
 仮にあなたがまとめ役を停止しても、別の人がまとめ役として賛成案申請を前提とした
 議論が続けばあなたとだけ合意しても不扱派としては全く意味がないものになる)
この3点は大丈夫でしょうか

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:51:05.25 ID:j8vCDHiK.net
本提案を誤解している人がいるので再確認しておくと
● アニメ板は現在放送中のテレビアニメについて扱う板である
● 漫画・小説等カテゴリ、ひいては2ちゃんにはたくさんの板があるので
 テレビ放送されないネット配信アニメはその作品に最もふさわしい板を使って欲しい
● 具体的には、アニメサロン板の「ネット配信アニメ総合スレ」を活用していただく とともに
 アニメサロン板は作品単独スレ・アンチスレはLRで禁止しているので
 作品単独スレ・アンチスレを立てるなら、アニメ2板、アニメサロンex板等の中から
 最もふさわしい板でお願いしたい
 作品によっては、同人板、YouTube板、携帯動画板、等も活用して欲しい
です

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:51:38.20 ID:P+4kbPmL.net
ID無しのスレや、他版のIPスレにまで告知してるにも関わらず、
SLIPありの自治スレを自分勝手な好き嫌いだけで避け(あなたに批判的な意見が書かれてるから?)、
告知もマトモに行わない

そんな投票に実効性など無いですね

投票後の取り決めすらもまとまらない様子ですし

素直に賛成派の進行役に任せ、従来の流れ通り、賛成案・不扱案・現状維持で投票すればいいだけ

269 :1 :2017/09/02(土) 10:56:05.00 ID:caZO0V6J.net
>>266 長文って・・・・、きみの方が文字数が多いのはさて置き・・・・、

> 1. 賛成案は既に発議されて申請を前提とした議論をしていると考えますが
その通りですね。
>  いったん賛成案は否決・廃案として一定期間賛成案の再議をしないこと
言葉のニュアンスの違い程度のものだと思いますが、
 自治スレの正式議案から、賛成案を取り下げる、
との認識でしょうかね、わたしは。
つまり、不扱い案が可決された際には、賛成案の取り下げを2つの自治スレで私が申請しましょう
「再議」については、>>258-259>>265の定義であれば、私は「再議」はしないですね

> 2. 既に立てられた議論スレは放棄すること
引続きの議論は、きみも認めるところのようですから、続けることは可能として・・・・
あと300レス程ですし、使い切って新規スレは立てない、でいいように思っていましたがダメでしょうか?

> 3. 1 2 は賛成派の総意であること
> (ごく少数の人が協定破りをすることまではあなたの責任じゃないですけど
>  仮にあなたがまとめ役を停止しても、別の人がまとめ役として賛成案申請を前提とした
>  議論が続けばあなたとだけ合意しても不扱派としては全く意味がないものになる)
きみの決めるルールが、不扱い案の総意なのでしょうか?
賛成派にとって全く無意味になる恐れはないですか?
何とも言えないですよね。

お互い、ルール違反の相手に、今回の取り決めを突きつけて大義名分を示す・・・・、
そして、他の自治住民が味方してくれることを期待する・・・・、
それ以上のことはできないし、期待もできないですが、
それでも議論に応じる相手とルールの取り決めを行う他ないように思いますよ

270 :1 :2017/09/02(土) 10:59:13.89 ID:caZO0V6J.net
>>268
一応、こちらにも出入りするきみには聞いてみるけど、>>258-259の投票後の取り決め案について
どう思いますか?

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:10:53.84 ID:j8vCDHiK.net
>>269
2 はダメですね
賛成案申請を前提とした議論スレの継続使用は賛成案申請を前提とした議論の継続を
意味するのではありませんか
これは妥協できません
いったん放棄とし、例えば3か月後に再議するなら
(個人的にはそれも自治スレでやるほうがいいと考えますが)
どうしても議論スレを必要とするならば、重複スレは望ましくないので
今の議論スレが残っていれば再利用し、落ちていれば立て直せばよい

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:24:37.23 ID:P+4kbPmL.net
>>270
議題にするのを禁止したり、議論スレを破棄する事を迫るなど、到底受け入れられるものでは無いです
そもそも普段から個別の事案についての議論スレが建てられる自治スレで、そんな決まりは無意味でしょう
配信アニメ受け入れ案だけを特に禁止するとなれば、公平性が無くなります

それを別としても、ルールとかに関係なく、今回の投票は無効と考えます
明らかに準備不足であり、取り仕切る人の中立公平性にも問題があります

賛成案と併せる形で改めて準備し、最終的には進行役であるあなたが全て取り仕切るべきです

そして、申請合戦かどうかは運営の判断に委ねるのが自然で、
こっちで誰かが取り仕切って制限を加えるべきものではないでしょう

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:28:27.08 ID:P+4kbPmL.net
今回の不扱案の人の「暴走」は、「議論妨害」とみなします

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:28:31.45 ID:j8vCDHiK.net
>>268
少し前にも書きましたが、おれも9/3に不扱派の投票をして9/24に賛成派の投票をするのは望ましくない
と考えます
他の不扱派の方や現状維持派の方の考えも聞いてみないといけませんが、賛成派まとめ役さんが9/24に
賛成派の投票をやると確約すれば9/3の投票は中止してもよいと考えます
既に賛成派の議論は尽くしていると考えますし、「どうまとめていくかの話し合い」をやったうえで不調になった
ので、9/24に投票する障害はないと考えますが
紛糾するとすれば、まとめ役さんがまた「多重投票推奨」をゴリ押ししたときぐらいじゃないですかね

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:33:21.25 ID:j8vCDHiK.net
補足すると、9/24に賛成派の予備投票で賛成案を1つに絞って、10/1に【賛成】【不扱】【現状維持】の
3択投票をするスケジュールを想定しています

276 :1 :2017/09/02(土) 11:35:46.80 ID:caZO0V6J.net
>>271
> 賛成案申請を前提とした議論スレの継続使用は賛成案申請を前提とした議論の継続を
> 意味するのではありませんか
一応、書いておきますが、あの議論スレは、『賛成案申請を前提とした』議論スレではないですよ
スレの目的、http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1500396056/1-2
で書かれている通り、賛成派、不扱い派、現状維持派、の限定などしておらず、
板住民が、ネット配信アニメについて議論するためのスレですね。
(現に3者による議論は何度か行われていたと思いますが・・・・)

きみや他の不扱い派の書き込みもありましたし、現状維持派の書きもあったように、
◆決して、賛成派だけの議論スレではないですよね。 いかがでしょうか?

そもそもですが、賛成派の議論自体は、認めているんですよね?
(不扱い派が否決の際の、不扱い案の議論が認められるのと同様に)
制限すべきは、「発議や再議」(>>258-259>>265の定義)なんですよね?
◆つまり、何を避けるために、あの議論スレを使ってはいけないのか、それを教えてもらえませんか?

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:38:51.35 ID:j8vCDHiK.net
>>276
> ★補足2(追加)
>  再議、発議とは、LR変更に向けた具体的な行動(自治の議案とする、議論スレを立てる、議論参加の告知、 (以下略)
議論スレ立てが禁止である以上、既に立てられた議論スレの継続使用は停止すべき

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:40:30.29 ID:j8vCDHiK.net
議論スレのage議論は議論参加の告知と同じ意味を持ちますし

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:45:13.32 ID:P+4kbPmL.net
賛成案の進行役は、まず9/24の投票を確約したほうがいいのではと思う
期限を切る事も大事

その場合、9/3の投票自体が取りやめになるから、投票後ルール作りは改めて行えばよい
そして、議論スレ立てや利用を禁止する決まりは無意味だし不要
(自治スレにおける議論は自由だから)

280 :1 :2017/09/02(土) 11:50:23.83 ID:caZO0V6J.net
>>272
> 議題にするのを禁止したり、議論スレを破棄する事を迫るなど、到底受け入れられるものでは無いです
> そもそも普段から個別の事案についての議論スレが建てられる自治スレで、そんな決まりは無意味でしょう
> 配信アニメ受け入れ案だけを特に禁止するとなれば、公平性が無くなります
議論スレの破棄はさて置き、
>>258-259の投票後の取り決め案は、賛成派の投票時では立場を入れ替えて利用でき、
 ・議論自体は、好きなだけで切る事
 ・投票で可決○された提案は、『公平に』、その投票結果が限定的(3か月)に尊重され、
 ・投票で否決×された提案は、『公平に』、3か月間の「発議・再議」(>>258-259>>265の定義)が制限され
決して、不公平な点はないですよ。
いかがでしょうか?

281 :1 :2017/09/02(土) 11:56:38.64 ID:caZO0V6J.net
>>279
> (自治スレにおける議論は自由だから)
議論はもちろん自由であり、>>258-259でも保証されています。

一方で、投票で決着がついた問題に、
何度も何度も投票をけしかけることは自治の正しい在り方ではないと思いますし
それを防ぐのが、『否決された案の一定期間の再議の停止』 であり、
これは、>>280で書いた通り、賛成派にとっても不扱い派にとっても公平な内容ですよ
いかがでしょうか?

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:58:54.68 ID:P+4kbPmL.net
>>280
取り決め案で制限する事自体の実効性が疑わしいですし、
もし仮に賛成多数で可決し、LR変更された場合でも、
後からLRを元に戻せ等と言う議論は制限される理由は無いと思います
それは実際の所、板住人の賛同が前提となりますが

少なくとも自分はそう考えております

進行役さんがその取り決めを了承するのは構いませんが、
それでも結局は守られないのではと思います

283 :1 :2017/09/02(土) 12:13:00.90 ID:caZO0V6J.net
>>282
> 後からLRを元に戻せ等と言う議論は制限される理由は無いと思います
その議論自体は、何度も書いていますが、>>258-259で保証されていますよ

しかし、投票で負けた側が、何度も何度も投票を繰り返すことは、
これは、自治のあり方としても正しいものではないと思いますよ。
(国会や自治体でも、「一事不再議」といって、
 否決された案が同一会期で再提出することは禁止されていますし)

スレのテンプレのルールもそうですが、2chにおける自治ルールは、守ろうとしない人間には無意味ですが
普通の人はそれなりに尊重するものだと思いますから、決めること自体は意味があることだと思いますね

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:17:01.07 ID:j8vCDHiK.net
>>283
不扱派からは異議が出ていないが、賛成派からは異議が出ているルールで議論を制限すると
それ自体、不扱派に不利になるんですね
だから不扱案の投票をやるなら議論の制限をしない方向でルールは >>222 です

あとはあなたが >>274 の提案をどう判断するかです

285 :1 :2017/09/02(土) 12:28:10.99 ID:caZO0V6J.net
>>284
私の書いたことを読んでいますか?

> 賛成派からは異議が出ているルールで議論を制限すると
議論は制限されないと何度も書いていますよ

一方で、投票で負けた側が、何度も何度も投票を繰り返すことは、
自治の正しい在り方ではない、と書いていますよ。

これについて、どのように考えているのかを教えてください。

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:30:26.35 ID:j8vCDHiK.net
>>285
>>222 を再読してください
議論は(再議や発議も含め)制限しませんが
不扱案否決後の再投票は制限しています

287 :1 :2017/09/02(土) 12:40:04.50 ID:caZO0V6J.net
>>274
> 賛成派まとめ役さんが9/24に> 賛成派の投票をやると確約すれば
>>279
> まず9/24の投票を確約したほうがいいのではと思う
> 期限を切る事も大事

申し訳ないですが、2chの議論において、期限を定めて議論をまとめようとすれば
どうしても強引な進行にならざるを得ず、それは混乱を引き起こすことになると思います。
そうなれば、とても運営に申請できるような状態ではなくなると私は思いますね。

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:48:42.22 ID:P+4kbPmL.net
身も蓋も無い言い方になりますが…
仮に、投票で少数となったほうの案が一定期間の再議・発議禁止になったとして、
誰の権限において守らせるのか

守られずに発議され、投票・申請され、運営が受理しないと言う保証は無い
板住人の賛同が十分に得られていると運営が判断すれば、そうなる可能性は無くは無い

よって、取り決めは野暮と考えます
(それよりも、賛成案の投票日時を確約するほうが先なのでは)

それと、申請自体が制限されるとしても、制限の期限明けに備え、
議論スレ等を活用し案をまとめたりする等の準備も当然考えられるでしょう
それは時間の有効活用であり、当然認められるべきと考えます
申請合戦を防ぐ意味では、申請の時期を遅らせるだけで十分ですから

再投票についてですが、そんなに心配するほど頻発するのは現実的にありえないと考えます
多くの人を巻き込まないと成立しない以上、無暗な乱発は支持を失い、見向きもされなくなるでしょうし

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:50:37.65 ID:P+4kbPmL.net
>>287
現状から鑑みて、無理ではないと思います
まとまった2つの案がある以上、あなたの推すほうの案の最終点検さえ済めば、予備投票に取り掛かれます
私が推すほうの案はあれで確定してるので(あれ以上のものは出せません)

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:51:17.28 ID:j8vCDHiK.net
もう投票まで12時間を切りました
これからの搭乗中止はむしろ混乱の原因になると考えられますので
申し訳ありませんが9/3の投票は実施します
投票要領は >>222 が有効です
よろしくお願いします

291 :290@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:52:34.77 ID:j8vCDHiK.net
>>290
× 搭乗中止 → ○ 投票中止

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:58:25.39 ID:P+4kbPmL.net
明らかな準備不足なので、どんな結果になっても守られませんよ
投票そのものの信用性に関わる事ですから

もし不扱案が否決された場合、あなたがその議論を控えるのは勝手ですが
他に不扱派がいて、あの投票は告知不足で無効だから再投票すると言い出せばそれまでです
逆に可決された場合でも、告知不足の投票で賛成案の議論や投票を強制的にストップさせられる謂れはありませんし

293 :1 :2017/09/02(土) 13:05:53.37 ID:caZO0V6J.net
>>286
> >>222 を再読してください
> 議論は(再議や発議も含め)制限しませんが
> 不扱案否決後の再投票は制限しています
>>222では、
 > 配信アニメ賛成案等の投票を行う時点で本案修正案が完成していれば、本案修正案をその
 > 選択肢に加えるよう求めることができる
となっており、賛成案の投票時に再投票できる可能性を持たせていますが・・・・、
確かに、これを受け入れても、賛成案の投票で同じルールを使えば、
以降は、否決された側が、3か月の投票の制限を守ることになり
「負けた側が、(矢継ぎ早に)投票を何度も繰り返す」ことにはならないわけか、
この点は読み切れていなかったようで、申し訳ない

ただ、否決されれば投票は制限されるにしても、申請には制限がないため、
議論をそれなりにやれば、そのまま申請することも可能であり、
投票で勝利していた側が、「こんなの無効だ」と放置していたら申請されてしまった・・・・
この可能性は残されるようだね

これでは、投票に勝利しても、否決された側の議論を常に注視し、
一々「○○に反対」って書かなければ申請案が運営で承認される可能性が高いが、
これはこれで、投票で勝利した側がかなりの負担となるように思いますね。
いかがですか?

294 :1 :2017/09/02(土) 13:18:16.24 ID:caZO0V6J.net
>>288
> 身も蓋も無い言い方になりますが…
> 仮に、投票で少数となったほうの案が一定期間の再議・発議禁止になったとして、
> 誰の権限において守らせるのか
それを言ったら、何が有効票で、何が無効票なのか、のルールにも及びますし、
投票自体が成り立たなくなりますよ。

> それと、申請自体が制限されるとしても、制限の期限明けに備え、
> 議論スレ等を活用し案をまとめたりする等の準備も当然考えられるでしょう
> それは時間の有効活用であり、当然認められるべきと考えます
なにを無制限し、なにを制限するか、つまりどこで線を引くかの問題であり、
議論を無制限とするか、発議・再議を無制限とするか、投票まで無制限とするか・・・
それぞれに言い分はあるでしょうから、「○○は認められる『べき』」とは一概には言えないと思いますね

私は、投票で勝利した側が、否決された側の議論や行動に
一々注視しなくても済むようにした方がよいように思いますけどね

> 申請合戦を防ぐ意味では、申請の時期を遅らせるだけで十分ですから
いくら時期を遅らせようとも、自治での手続きを踏まない(合意を得ない)申請は申請合戦ですよ。

295 :1 :2017/09/02(土) 13:26:25.55 ID:caZO0V6J.net
>>290
> もう投票まで12時間を切りました
> これからの搭乗中止はむしろ混乱の原因になると考えられますので
> 申し訳ありませんが9/3の投票は実施します
> 投票要領は >>222 が有効です
ありゃりゃ、またまた 『投票より議論を重視』 の大原則がどこかに行っちゃいましたね

>>222の6項の投票後のルールは、
 ・不扱い案に有利(賛成案と一緒に再投票可能)であり
 ・否決されようと、制限期間を待たずにいくらでも申請可能であり
このようなルールには賛同できない、とあらためて書いておきます。

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/02(土) 13:28:56.42 ID:P+4kbPmL.net
>>294
自治での合意があれば可能ですし、無ければ不可能なので、わざわざ制限する事に意味はないと言う事です

それに、他板のケースですが…
スレッド保持数を変更するための投票を行った際、
いくつかの選択肢を設け、800(変更なし)、600、400、200と言った具合になりました

そして、いざ投票して見たら、大方の予想を覆し、200が圧倒的多数で可決され、
設定変更が行われた事で、大半のスレが一気に落ちるというトラブルに見舞われ、
すぐに再投票して400で可決した事で、トラブルは終息しました

原因は今でも不明ですが、どこかで投票荒らしが呼び掛けられ、
愉快犯的な謎の組織票が一気に流れ込んだためと言われています

こういう事もあり得るので、住人の合意があれば再投票する事に制限を設ける必要はないと言う考えです

総レス数 1002
421 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200