2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人向けのアニメがなんで放送されないのか?2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/01(日) 14:59:28.42 ID:GrIyye2G.net
日本のアニメはなんで子供向けとファミリー向けと萌え豚向けと腐女子向けのものしかないのか?

前スレ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1458093296/l50

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:02:01.55 ID:apgeWD3P.net
アートアニメって基本的にアーティストが作るからメッセージが左翼っぽいと思うよ
そして日本のアニオタはどちらかというとウヨが多いからそりが合わない

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:15:09.95 ID:YXh0eD6Z.net
>>89
>銀河英雄伝説のOVAとか劇場版パトレイバーとかが大人向けのアニメだろ

ああいうのは厨二が一番はまりやすいのでは?

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:19:51.41 ID:cYA9niJR.net
今やってたら絶対腐向け認定されてたな>銀英伝
賭けてもいい

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:24:19.75 ID:4qaPSOWS.net
銀英伝リメイク始まってるんだっけ

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:25:17.18 ID:l6PsDck/.net
銀英伝は当時既に腐の餌食だったし

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:48:05.05 ID:KsQg0PrD.net
腐女子受けは大人向けではない証拠なの?

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:52:22.74 ID:cYA9niJR.net
少なくとも>>1は豚向け腐向けは絶対認めないと思う
そして豚向け腐向け判定がやたら広いタイプだろうな
ちょっとしたヒロインが出てくると萌えがどうのと言うし
男が多かったり少年漫画原作なら問答無用で腐向け認定

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:57:33.66 ID:apgeWD3P.net
ようは80年代ジャンプ信者によくいるタイプだろ
ボトムズで「むせる」とかいって粋がる「漢くささ」が好き、
でもホモと言われるとブチ切れる

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 19:48:21.84 ID:o6LjjTbo.net
アートアニメは商業アニメではないから対象外のような気もするけど
部分的に芸術表現入れるアニメはたくさんあるな
エヴァンゲリオンなんかも訳わかんない表現多いし

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 19:53:08.84 ID:o6LjjTbo.net
ボトムズ好きでホモはありえん
ホモが好きなのはキン肉マンとかだろ
北斗の拳はいつのまにか腐に食われてた

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:04:44.42 ID:UBjDx+qP.net
結局のところ>>1が言うようなアニメが作られないのは売れないから
極一部のマニアだけがありがたがるようなマニアックなアニメだからだろ

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:41:49.06 ID:o6LjjTbo.net
アメリカのテレビドラマなんかもほとんど大人向けなんだよな
コンバット、逃亡者、スパイ大作戦、スタートレック、
ベンケイシー、ペリーメイスン、トワイライトゾーン
どれも大人が楽しむ為の作品だ
日本アニメでもこういうのがあっていいと思う

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:48:15.75 ID:cYA9niJR.net
なんでテレビドラマとアニメを比べるんだ

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:56:55.98 ID:Tjl1JHIM.net
>>101
それをやって商業的にどこに利益が出るのか考えてみなよ
おのずと答えが出るだろ
つまりやったところで誰も儲からない
だから誰もやりたがらない

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:00:52.70 ID:fzU7DtaG.net
日本のコンテンツで海外ドラマ映画に対抗できるのってアニメしかないからじゃね?

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:05:27.13 ID:Vp5s0K3V.net
えっ対抗するとかそういう話だったの?

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:09:06.95 ID:MeV4eRRG.net
>>103
そうそう。その通り。
日本の観客が幼稚なら幼稚な作品しか商売にならないってことだよね。残念だけど。

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:14:23.89 ID:fzU7DtaG.net
完全に閉じコンになってるよね
一般人とは隔離された世界になってる

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:19:08.01 ID:ue9zksK9.net
>>106
過去のTVドラマは円盤の売り上げ気にする仕組みで無いだろうから日本の客が幼稚とか関係ない。
それを言うならスポーンなどのヒーローのフィギュアが何百万個も売れるアメリカのほうが幼稚となるぞ。

映像製作の環境自体が日米はもとより今と昔とでは違うのだから、その指摘は適切ではない。

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:20:41.31 ID:Eow7tsG6.net
中二病の絵だけ大人向けのアニメはたくさんあるけど
もっとドラマ性の深いやつが見たいんだよ
アメリカのテレビドラマみたいなやつがな
エヴァンゲリオンが大人向け傑作アニメとか言っちゃうんだから笑っちゃう

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:28:05.80 ID:fzU7DtaG.net
ドラマ性のあるやつというと手塚漫画みたいな奴かなあ
今はああいうの受けないのかもね

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:30:34.96 ID:Eow7tsG6.net
子供の頃アニメを見て育った世代が40代50代になってるんだから
大人向けアニメ市場自体は存在するんだよ
コレと言ったアニメがないだけで、いいのがあれば見てみたいと思ってる人はいるはず

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:32:15.43 ID:Eow7tsG6.net
手塚アニメは火の鳥とか訳わかんないからな

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:41:34.01 ID:MOWRJpa8.net
>>101
北斗の拳とかキン肉マンは大人が主人公の格闘アニメじゃん
それは内容が単純すぎる?
大丈夫、海外のスパイものや戦争ものや西部劇も充分ワンパターンですよ

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:42:05.78 ID:PsXF1S2C.net
四十代や五十代が時間を割いてじっくりアニメを見る気になるかというと正直微妙
ぶっちゃけ実写のほうが情報量が多いし共通の話題として取り上げられる
ドラマ性を求めるんだったら何で動く絵

とはいえアナ雪やジブリはみんな抵抗なく見に行くし昔ほどアニメへの風当たりは強くない
娯楽商品なんだからパッケージングや品揃えや味付けを見直したほうがいいのかも

スマホで空き時間に見たり飛ばし見でもOKなようにショートアニメやオムニバス
あるいはヒット作の可愛いキャラ登場のPV集なんかもOVAや配信で売ればいい

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:43:52.89 ID:PsXF1S2C.net
すまん途中送信

ドラマ性だけを求めるんだったら何で動く「絵」でそれを見たいんだ?って疑問がある

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:50:05.64 ID:Vp5s0K3V.net
>>109は俺の考えた最強の大人向けアニメしか認めないやつやんww

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:11:47.75 ID:Eow7tsG6.net
最強の大人向けロボットアニメは装甲騎兵ボトムズだがな

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:16:18.88 ID:xlSeXZ3C.net
>>111
逆なんだよ
アニメを観て育ったからアニメは子供向けだと思っている
大人になればアニメから卒業するものだと思っている
事実、オレの周りにはアニメを観てる人間なんていない
おそらく大人向けアニメなんて作っても鼻も引っ掛けない

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:18:17.31 ID:Eow7tsG6.net
>>115
アニメには実写にない良さがあるからだよ
キリコに代わる俳優は存在しないし
フィアナに代わる女優も存在しない
アニメの実写化とかは言語道断最低の行為

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:21:58.42 ID:Vp5s0K3V.net
>>118
これだわ
このスレ立てた人間の言う「大人向けのちゃんとしたアニメ」がヒットしたとして
円盤買うのはいつも何かのアニメを視聴して
何向けかに関わらず気に入ったアニメの円盤買ってる既存のアニオタだと思う

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:22:34.24 ID:Eow7tsG6.net
>>118
アニメを見てきていない世代はアニメを馬鹿にするかも知れないけど
アニメの良さを体感してきた我々は違うだろ
まあアンパンマンでアニメを卒業してしまう人種がいるのも事実だが

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:26:34.96 ID:Eow7tsG6.net
アニメを見る大人が全部アニオタってのはちと乱暴すぎる
サザエさんとかどうするんだよ
内容が伴えば大人だって見るんだよ

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:36:24.80 ID:xlSeXZ3C.net
サザエさんなんて日曜の夕方の家族での夕食時にバックで流すもんなんだろ
大人が真剣に観ているわけでは無い
事実、子供が成人した家庭の大人はサザエさんなんか観てない

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:37:03.51 ID:245ghapg.net
実写のリアルと比べるとお絵描きの抽象性はどうしても簡略化を生んでしまう
結果、易しい表現になり対象が子供になってしまう

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 02:06:41.86 ID:245ghapg.net
言葉の違う人や子供にでも絵を描いて意思を伝達できるが
分かりやすいということが簡単で幼稚な印象も与えてしまう
絵を安く見てしまうのは本能的な部分じゃないかな?
陶器の茶碗とプラスチックの茶碗が役割的には同じでも受けとる重みで印象が違うように

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 02:12:20.75 ID:xlSeXZ3C.net
だいたいオレはほとんどは本で事足りると思っている読書至上主義だ
映像に求めるのは読書で得られない視覚効果
アクション、ミステリー、ホラー等々、これらのコンテンツはハリウッド映画やアメリカのドラマで事足りる
アニメに求めるものは3次元の映像では絶対に得られないもの
あり得ない設定描写、あり得ないカメラワーク、人間ではあり得ない演技と動き、動く2次元美少女、萌えという感情等々
だから現状で満足しているよ

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 02:13:48.76 ID:qx0h2ptM.net
サザエさんは「内容」が伴っているのだろうか・・・単なる視聴習慣だろ

>>119
逆にアニメではなく先にハリウッド並みのクオリティで撮ってたら(そんなことはありえないが)そのほうが世間には受け入れられたかもね
二次元は情報量が少ないからこそ都合よく妄想されキャラが神格化されがち
「年を取らないし非実在だから妄想が自由」とか「どんな美少女も自由に描けて演技NGなし」あたりがアニメならではの良さなのか?
アニメキャラなんてハイビジョンで撮ったって毛穴も見えないしパパラッチにさらされることもないしな

というかキャラにせよストーリーにせよマンガで読めば済む話だし中高年もアニメは見なくともマンガは読んだりする
絵と音楽つきの没入感あるリッチ体験型コンテンツというなら若者中心にゲームも台頭してきている
個人的には「アニメというメディア」で提供しなければならない積極的な理由がわからんよ

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 02:19:01.97 ID:fzU7DtaG.net
>>123
うちの親は未だにサザエさんを楽しみにしてるぞ
見逃すとがっかりしているいわば癒しの領域だな

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 02:22:59.85 ID:245ghapg.net
アニメにはアニメのよさもあるよね
漫画だけどジョジョとかはキャラデザも含めての魅力だと思うし
美少女アニメなんかもそうだよね
同じ物語で同じセリフを言えばいいってんじゃなくて
絵柄自体が好きっていうような

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 02:25:51.00 ID:C+L/N/UV.net
MONSTERみたいなのは別に実写でもできんことはないけど
邦画による漫画原作の実写化にはもう一切期待できないんだよね。

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 02:59:05.81 ID:p5vejkja.net
日本て映画やドラマも幼稚じゃん
シビルウォーみたいな映画絶対作れないだろ
予算の問題じゃなくて監督脚本CG技術役者全てが足りてない

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 03:07:00.39 ID:iDDPmmVZ.net
>>108
どう見てもスポーンは大人向けだろ
主人公が地獄から戻ったら嫁がかつての親友に寝取られていて、2人がセックスしている現場を見て絶望する
こんなアニメはガキに見せられないし、セックスの知識がないガキは内容を正しく理解出来ない

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 04:43:00.83 ID:GBLs2cry.net
ルパンくらい

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 07:12:31.41 ID:ue9zksK9.net
このスレが求めていた大人向けとはその程度なのかw

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 07:23:21.46 ID:p5vejkja.net
年代を指定せずにルパンとだけ書く奴はにわかだろ
平成入ってからはクソのオンパレードで評価低いわ

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 07:32:02.45 ID:ue9zksK9.net
アメコミ程度でいいなら、もう語らなくていいよ。
単に登場人物が未成年でないアクションが見たいって事じゃん。

アニメより幼稚だ、いらんよ。
もうこのスレも閉めろ。

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 07:59:36.92 ID:PQu9p7gU.net
高二病じみたものを感じる

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 09:22:35.76 ID:Lqc0VtgX.net
2スレ目だってのに何をもって大人向けとするのかの定義付けすらしてないガバガバなスレで
建設的な意見が出るわけないだろ。
皆自分の思う大人向けのイメージで好き勝手に語ってるだけだぞ。

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 10:49:29.97 ID:hPyLIqfJ.net
Q.大人向けのアニメがなんで放送されないのか?
A.「大人向け」を望んでる連中の言うことが曖昧で参考にならないから

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:03:17.58 ID:m2yUM8oz.net
今のアニメは自分にとって面白くないって老害が息巻いてるだけやし

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:04:22.85 ID:l2QwQ/2h.net
>>139
萌えや美少女というだけで激しい拒否反応を示すんだから話にならないよ
そしてガキな男も嫌
これらの要素を排除したアニメを想像してみな
結局オッサンと高齢女性しか残らないじゃん

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:10:49.41 ID:m2yUM8oz.net
オタク向けでない大人向け作品はアニメよりドラマにすべきって事に気づいてないよな

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:13:08.78 ID:sq1TtBcq.net
ただのボトムズ信者のたわごと
ここに注目すべき
リアルロボット厨も兼ねているから大変

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:46:38.08 ID:gQaRdC37.net
別に美少女キャラがいたところでいいんだけど
ロリータポルノはいらない変にあざとい描写もいらんし
萌え声声優じゃなくてもいい普通の少女いいんだよ
今のアニメはとにかく萌え豚の餌にしようとするから
ダメなんだよ

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:53:40.66 ID:MeV4eRRG.net
>>138
そうそう。大人向けのアニメの定義が必要だよな。

単に大人向けと言っても「哀しみのベラドンナ」や「千一夜物語」をイメージする奴もいれば、
「ファンタスティックプラネット」や「フリッツ・ザ・キャット」をイメージする奴や、
「ボトムズ」や「銀英伝」や「劇場版パトレイバー」をイメージする奴、
中には「亜人」とか「カバネリ」あたりをイメージする奴もいるかも知れんし。

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 12:05:41.21 ID:eDpGGEvc.net
>>144
ユーフォニアムでも見ればいいじゃん
あざとくないどころか性格の悪い女が陰湿ないがみ合いを延々繰り返して発狂、泣き喚いているぞ
信者曰く、あれが普通のリアルな高校生らしい
ユーフォニアムおすすめ

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 12:21:35.37 ID:MeV4eRRG.net
「やる気まんまん」とかアニメ化すれば大人向けだろ。「傷物語」で少しだけ出てきたけど。

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 13:40:43.83 ID:Eow7tsG6.net
大人向けアニメの定義は出てるよ
大人の視聴者をターゲットに作られたアニメだ
よって子供も楽しめるように作られたファミリー向けは除外される

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:06:18.78 ID:Eow7tsG6.net
装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル
装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端 1
装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端 2

ボトムズは後に作られたOVAもなかなか面白い
さすが大人向けなのだ

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:10:44.95 ID:BSFI8Vxe.net
ボトムズは普通に中高生もターゲットに入ってるだろ。

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:16:55.25 ID:BSFI8Vxe.net
>>148
君の定義は>>145で列挙した定義のひとつに過ぎない。

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:33:00.59 ID:Nko7v34F.net
今やってるジョーカー・ゲームは大人向けの様な気がする。実写映画版より面白いように思う。

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:44:25.50 ID:8nPFRnd7.net
学問の講義をアニメにしたらどうかな?
法学など面白いかも
放送大学で放送

語学はNHKなどがたまにつくる
数学はアニメにできる範囲は子供向けしかなさそう

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:50:29.67 ID:Eow7tsG6.net
ドラマ仕立てにして法律を教えるアニメならいいかもね
ただの勉強だと学校と同じになり眠くなる
昔あった漫画日本史とかはつまらなかったな
真田丸みたいにすれば面白く学べるのによ

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:54:52.22 ID:Eow7tsG6.net
昔のアニメって子供に道徳を教えるようなのが多かったけど
今のはポケモンとかバトルゲームになっちまってるからな
子供がバカになるわけよ

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:56:42.02 ID:Vp5s0K3V.net
なにこの典型的な老害懐古厨は

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 15:14:08.82 ID:Irua3Cqm.net
最近やったルパンはひどかった

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 15:26:50.83 ID:Eow7tsG6.net
>>157
あんなのルパンじゃないし
絵はそこそこでも脚本が悪すぎる
あれは怪盗ルパンじゃなくて名探偵コナン

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 15:59:52.12 ID:MeV4eRRG.net
>>155
昔のアニメっていうと政岡憲三とか瀬尾光世の作品?
確かに「桃太郎 海の神兵」は日本が東亜を解放し八紘一宇の精神で日本語教育するとか道徳的な内容だね。

でも、あの映画の最大の見所は敵地に向かう輸送機の中の描写。
アニメで軍用機の機内をあれほどリアルに描いた作品はないな。
垂れてくる雫と風防につけられたマスコットの描写にゾクゾクする。

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 16:07:11.72 ID:Eow7tsG6.net
軍事兵器については今のアニメータはほとんど想像で描いてるからな
庵野監督みたいに自衛隊に入って兵器を実体験して描く人もいるけど

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 16:25:54.68 ID:hPyLIqfJ.net
>>148
だからその「大人の視聴者をターゲットに」ってのに具体性が皆無だからだろ
ボトムズなんて機会さえあれば中高生でも見れるわ

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 17:05:56.94 ID:9amRvgT1.net
>>152
うん、たしかにジョーカー・ゲームは大人向けだと思う
でも原作の本を読めば、しっかりした演技ができる俳優がやれば
ドラマや映画の方が面白くできるかも
ああいう心理戦みたいなドラマは俳優の演技で見応えのある作品になる
だからアニメでやる意味あるのかなと思ってしまう。

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 17:25:19.25 ID:5GGXrpnG.net
>>36
普通は漫画部門の一編集部にそんな権限はないと思うぞ
アニメ制作なんてヘタするとコケたら雑誌傾くくらいの金かかるんだから
だから漫画業界は基本的にメディアミックスは外部から話が来るのを待つ受け身
話が来れば版権管理者としてアニメのスポンサーの一社くらいにはなるが
それもうしおととらみたいに出版社が乗り気じゃないと協力すらしてくれない

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:27:56.15 ID:LHLTfNMS.net
このスレでは絶対使ってはいけないワードなのは十分承知の上で使うけど
万人向けの人気ある有名アニメしか見たことがないニワカという人たちが
大人向けのアニメについて口を挟むから話がどんどん別の方にそれていく
大人向けアニメは実際あるし何度も具体例が上がっているのにそれを理解できず
より質の悪いメジャー系ファミリー向けアニメしかしらないニワカが見当違いなレスを繰り返し
大人向けアニメとは言うには今一弱いアニメを羅列して、なんか違うよねという自作自演みたいな流れになってる
早い話が今までに上がったアニメを全部見たことないないのにこのスレの話題続けても意味ないよね

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:42:12.87 ID:3SKT/ydW.net
萌えアニメやら学園モノやらでも大人が喜んで見てるでしょ
つまり大人向けのアニメはすでに放送されている

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:48:30.27 ID:LHLTfNMS.net
萌えアニメにはストレス解消効果があるのでストレスを溜め込んだ大人に向いていないわけでもないが
萌えアニメや学園ものアニメが子供に受けないという理由もないわけで

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:51:04.90 ID:bvcWsSfe.net
>>164
で、結局大人向けの定義は?

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:54:56.49 ID:3SKT/ydW.net
>>166
だとすると、大人にも子供にも受ける作品の方が広い客層を相手にできるわけで
わざわざ大人だけ向けアニメを作る理由がなくなるんじゃねーかなと思う

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:55:37.57 ID:xHcqrpzr.net
「アニメ」自体に「大人」は含まれてないから
そもそも大人向けっつうものはない

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:59:05.65 ID:LHLTfNMS.net
>>167
その定義を示したらあんたを失望させるかもしれないので先に謝っておく、すまん

それでも敢えて言おう、大人向けアニメとは、子供には到底理解できない内容、テーマを扱ったものということ

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:59:08.91 ID:mjYaBMlR.net
プリキュアみたいに女子のおっぱいが揺れないアニメ以外は
基本全部大人向けだろ

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:04:10.30 ID:LHLTfNMS.net
>>168
つまり、大人向けアニメにふさわしい例は何度も上がっているのに
ほとんどノーリアクションでスルーされている現実を見るとその意見は正論で
わざわざ大人向けアニメを作るのは百害あって一利なしという現実をこのスレが表しているといってもいいかも

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:14:52.71 ID:3SKT/ydW.net
それに、こと円盤のセールスにしてもなんだかんだいって
快楽に直接訴えかける作品がやっぱり伸びたりする。
円盤は高額商品だから、単純で強い購買動機が必要なんだと思う。
大人向け作品=硬いテーマを扱う作品とすると
そういった作品の売上がなかなか伸びないのはそのあたりに理由があるのではと。

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:16:48.41 ID:LHLTfNMS.net
実際大人向けアニメを現場で必死に作っている人はいるのに
それについて理解してる少数派が具体例を上げているのに
全部無視して自分の知ってる世界でしか真実を語れない子供みたいな精神の多数派によって
大人向けアニメが存在する真実があっけなく抹殺されるなら、大人向けアニメを作ろうという意欲すら無意味なのもと思う

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:18:55.89 ID:Eow7tsG6.net
大人向けアニメの定義など簡単
子供が見てもつまらないけど大人が見れば面白いアニメのことだ

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:22:55.49 ID:xHcqrpzr.net
日本人キモ

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:23:00.22 ID:Eow7tsG6.net
>>172
アホか
大人向けアニメは立派なビジネスになってるぞ
18禁エロアニメとしてな
そもそも一番商売になるのはエロ
コミケ見てもわかるだろ

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:27:37.44 ID:LHLTfNMS.net
>>175
ただし、同じ大人でも萌えアニメが異常に好きとか偏った好みを持つ人種が現にいて
アニメビジネスの受け皿になっている現状ではそういう一般的定義があまり意味を持たなくなることも

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:32:20.80 ID:7kZWdbGr.net
原作を売りたいヤツ
音楽を売りたいヤツ
キャラクターグッズを売りたいヤツ
円盤を売りたいヤツ
etc
これらが集まって製作委員会が作られて
アニメが制作される
どれを中心に売りたいかは作品によってそれぞれだけど
すべてが爆死なんていう事態はとうぜん避けたいわけだ
とすると確実に売上が見込める
カワイイ女の子たちが集まって、ちょっとエッチなシーンを入れて
有名な声優を使えばある程度は計算できるわけだ
だからこのシステムが根本から変わらないと無理なんだけど

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:32:45.14 ID:Eow7tsG6.net
俺はひどく思う
エロ漫画や18禁アニメにもっとストーリー性を
持たせた物が出てきていいと思うんだ

エロアニメだと「うろつき童子」なんかアニメとしてのクオリティが高かったし
エンジェルブレイドシリーズなんかも変身ヒロイン物として楽しめた
こっちの方向から攻める手もあるのよ

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:32:46.50 ID:LHLTfNMS.net
>>177
18禁エロは普通にビジネスになるが
18禁エロアニメはニッチでしかない、要はマニア向けの変態嗜好品

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:35:56.17 ID:LHLTfNMS.net
>>180
そんなんはギャルゲーで全部出尽くしてとっくに枯渇してるのが現実
あんたの現実逃避ある限りはこの手の議論は無意味でしかない

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:38:59.07 ID:Eow7tsG6.net
>>181
エロ漫画やエロアニメを見る人間を変態あつかいしたら
日本は変態であふれ返るぞ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:44:30.97 ID:LHLTfNMS.net
>>183
その変態向けアニメをニッチでないところでビジネスとするなら
現実の規制を含め障害が多すぎて、まだギャルゲーの方がやり様があるって思う方が合理的ではないのかね?

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:46:22.85 ID:LHLTfNMS.net
そもそもギャルゲー=ニッチだから>>184は無理な話だった

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:51:43.83 ID:bvcWsSfe.net
>>170
別に失望してないしよくわからんけど具体的にはなに?
見てみるからさ

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:54:35.38 ID:Eow7tsG6.net
ギャルゲーってPCアダルトゲームのこと?
あれも完全に消えたね
小さなソフトハウスだったランスが作った
ドラゴンナイトの大ヒットから立ち上がった業界だね
最後はくそつまんないエロ紙芝居ラノベばかりになって滅びちゃったけど

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:56:27.13 ID:LHLTfNMS.net
>>186
今までさんざん具体例が上がっているのに今更なに?とか聞いてくるやつに
どうやって説明したらいいか考えたら失望せざるえないわけ

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 22:00:14.36 ID:3SKT/ydW.net
>>179
そのあたりは作品の売り方が変わればまた状況も変わるんではと俺は期待してて。
今は作品をすごく気に入った人が高額である円盤を購入している。つまり狭く深く回収してる。
だから単純で強い購買動機が必要で、快楽に訴えかける作品が売れやすい。
それが昨今の有料配信が定着していけば広く浅く回収することができる。
このことで硬いテーマでも面白味を感じる作品が買いやすくなるんではと。

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/04(水) 22:05:08.10 ID:hPyLIqfJ.net
>>186
だからどれよ?
エロアニメ除けば普通に子どもでも見られるアニメしか言われてないだろ
それともティーンエイジャーは大人と見なすとかそういうオチ?

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200