2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人向けのアニメがなんで放送されないのか?2

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:13:57.76 ID:FWjzJNcL.net
アニメってのは本来子供向けのものだろ
情報量、表現力は圧倒的に実写のほうが優っているんだから
アニメに興味をもつのはまず子供。

そこに独自の世界を築いた宮崎や、アニメでも大人の人間ドラマが可能なことを
実証した富野などの才能ある先人のおかげで比較的高年齢層にもアニメが見られるようになったが、
実写の代替ができるものではない。

ドラマなら演技力のある俳優の演技にかなうわけないし、アクションだって実写でできればそれに越したことはない

アニメでやるものは、あくまでアニメでなければできないものに限られ、
それはロボットが活躍するとか、最近でいえば現実逃避のアニオタ向けの美少女物とかに限られてしまう。

大人向け(大人でも見られる)のアニメ、、なんてのはあくまで例外でしか無い

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:14:36.61 ID:TGko54MK.net
実際さ「はいふり」とか見て喜んでる連中とかって「なんだかなー」と思うのだよな。
内容云々以前に、こんなのあからさまな「ガルパン」のコピーじゃん。
そんな露骨な柳の下のドジョウをつかまされて楽しいワケ?とか思うよ。
「けいおん」のコピーも色々作られてるしねえ。

大人向けではないけど「電脳コイル」のような質の高い作品が見たいよ。俺は。

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:25:06.20 ID:jZMKbs5d.net
>>888
なるほど戦車と戦艦でコピーか
方向性もストーリーも違うものを並べてコピーというなら
そういう乱暴な解釈も有りだな
バスケットボールはバレーボールのコピーだ
なぜなら同じボールを使う競技だからだ
こうですね

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:29:08.01 ID:V1rhYju8.net
>>886
当然内容だよ

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:32:02.77 ID:czbSrjib.net
オレはハイフリ興味あるけどな。
戦艦を主役メカとして描いた作品は少ないじゃないか。
ガルパンもロボや怪獣の引き立て約でしかなかった戦車でさまざまなアクションを見せてくれた。
アニメの可能性を広げてくれたじゃないか。
ハイフリにもその辺を期待している。
ちょっとしたことが割りと新鮮な情報であることもあるので結構楽しめてるけどな。

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:34:04.49 ID:czbSrjib.net
>>890
せっかくだからもう少し説明しろよ

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:35:39.84 ID:TGko54MK.net
>>887
アニメと実写はそもそも別の表現方法だから上とか下とかないと思うよ。
例えば「わんぱく王子の大蛇退治」はある意味で日本アニメの最高峰だと思うのだよね。
あの美しい映像表現は実写では絶対に出来ないよ。

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:36:11.51 ID:V1rhYju8.net
>>887
昔は全てのテレビマンガが児童向けに作られてたんだけど
機動戦士ガンダム辺りから様子が違ってきたと前にも説明したが?

もちろんルパンやヤマトなど、
ガンダムよりもっと前に年齢層高めをターゲットにして
作られたのもあるけど、ことごとく視聴率で爆死した
その当時はアニメは子供が見るものだったんだよ
でも今は違う

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:37:23.40 ID:TGko54MK.net
>>889
ほほう。あれをコピーという事を乱暴とか言っちゃう人がいるのか。面白いなあ。

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:42:46.29 ID:b8CbM1oJ.net
>>887
>実逃避のアニオタ向けの美少女物とかに
果たして現実逃避ではないフィクションってあるのだろうか?

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:42:54.84 ID:TGko54MK.net
ところでここで大人向けアニメを語ってる人はアリ・フォルマンの作品とか見てるの?
去年公開された「コングレス未来学会議」とかホントに凄かったなあ。半分は実写だけどね。
あの悪夢のような映像表現は、まさにアニメならでは世界。
前作の「戦場でワルツを」も凄かった。まさにあれは大人向けアニメだよ。

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:43:48.33 ID:V1rhYju8.net
>>888
二匹目のドジョウと言えば
ガンダムの後をねらった太陽の牙ダグラムがそれだったんだけど
面白かったから全く問題ない
どんどんやっていいと思う
そのおかげでボトムズが出来たんだしね

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:43:56.98 ID:jZMKbs5d.net
>>895
ああ、また思いつきましたよ
はじめの一歩は明日のジョーのコピーだー
なぜならどっちもボクシングやってる若者が活躍する話だー
こうですね

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:46:08.42 ID:TGko54MK.net
なるほど。コピーを批判するとボトムズ厨が反応するのか。面白いなあ。

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:49:29.86 ID:kcWbCWfT.net
>>895>>900のコピーだー
なぜならどっちも”面白いねキリッ”

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:52:54.27 ID:jZMKbs5d.net
>>901
そこは"面白いなあキリッ" だろw

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:56:04.01 ID:V1rhYju8.net
>>892
まあ独断での振り分けだから作品見て感じ取ってもらうしかないけど・・・
子供向けなら大抵キャラの頭身は低くて丸っこく描かれる
難しいのはサスケみたいなケース
絵柄は完全に子供向けなのにやってることはハードで
腕や首が当たり前のように斬り落とされる
笑うせえるすまんも絵柄はドラえもんだからな

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:07:46.79 ID:zfeQElOw.net
このスレの求める大人アニメは一体どっちなんだ。
@大人向けの深夜アニメ(1クール以上)
A大人向けの劇場版のアニメ芸術作品

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:07:46.90 ID:dOzuUCsq.net
電脳コイルってペド目線をノスタルジーでごまかすところが最悪
こんなの良質と言わない

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:19:18.70 ID:czbSrjib.net
>>903
エログロ描写で大人と中高生を分けているという風に受け止めるしかないが。
お前さんが見たい大人向けというのはそういう物という事でいいのだな。

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:20:46.60 ID:TGko54MK.net
>>905
ペド目線とか邪な視点で言われてもなあw
あれはいかにもNHKの少年ドラマシリーズのような正当ジュブナイルSFだったと思うけど。

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:21:44.59 ID:czbSrjib.net
>>904
いくつかそうした例を挙げて分類しないとラチが明かないだろうね。

ただ単にハードなエログロ描写を大人向けという人もいるだろうし。
文芸的な意味で高度な作品を大人向けとして求めている人もいるだろうからね。

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:23:43.14 ID:O9c/Qrc+.net
>>905
SFかと思ったらオカルトだったのが最悪

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:27:08.42 ID:O9c/Qrc+.net
>>888
スポーツものとサスペンスで全く違うのにコピーとか考えるのが理解不能

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:30:58.79 ID:kcWbCWfT.net
>>907
"面白いなあキリッ" を忘れてるぞ

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:39:02.23 ID:TGko54MK.net
なんだ。アリ・フォルマン作品とか見た奴いないの?
「はいふり」とか見て喜んでる奴は「戦場でワルツを」とか見た方が良いと思うけど。
やっぱりリアルで戦争を身近に経験してる国の作品はすごいわ。

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:46:00.87 ID:ZCvy1dIR.net
海外ドラマ見ればいい

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:47:23.58 ID:jZMKbs5d.net
>>912
関係ないこと語りだして
"面白いなあ"

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:50:40.28 ID:LorQ34w9.net
>>897
「戦場でワルツを」は大人向けアニメとして既に例に挙げたけど「コングレス」は見てなかったわ
情報にうといので感謝さっそく見てみるよ
前作では内面のリアリティを描く上で時にアニメーションは実写を超えると感じいったよ

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:06:47.61 ID:TGko54MK.net
>>915
「コングレス未来学会議」は「戦争でワルツを」とはまた違う味わいの作品で、
アニメを使った実写映画の側面は強いかな。ともかく映像体験的にこれまでになかった映画。オススメです。
「戦場」がハードに人の心を抉る作品なら、「コングレス」はソフトに人の心に触れる作品って感じ。

それにしても「戦場でワルツを」の時もそうだったけど、日本やアメリカ以外でも、
世界にはもっと自由な発想でものすごいアニメ作品作る人がいるんだなあとつくづく思う。

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:14:16.36 ID:J1oUlMlx.net
はいふりってさ
陸上防衛隊まおちゃん
うぽって
ガルパン
と続く富野由悠季いうところ美女とメカの組合わせ論ものじゃないの?
まだあるのかもしれないけど
艦これなんかもこの部類に入るのかな?
まおちゃんが2002年だからかなり古いよね

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:29:06.92 ID:50BhQo6F.net
>>904
@大人向けのTVアニメ
A大人向けの劇場版アニメ
B芸術系アニメ

スレを見るとBを挙げる人が数名いるので類型のひとつとして含めてみた
戦争でワルツをだとかそーいうのね

ちなみに自分はAだな
@は予算的に難しいと思う
Bは刺さるひとにしか刺さらんものだし何かの事故でもないかぎり多くの人が見るもんじゃないのでスレ趣旨には外れる

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:33:55.87 ID:TGko54MK.net
>>917
二次大戦ミリタリ+美少女だと「ストライクウィッチーズ」が走りかなあ。
「ガルパン」はそれに「けいおん!」で出てきた部活+日常路線のハイブリッド。
部活+日常だと「じょしらく」とか「てーきゅう」とかのコピーを生んだね。

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:37:03.55 ID:TGko54MK.net
>>918
ちなみに「戦場でワルツを」は芸術系アニメではなく、社会派アニメだと思っている。

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:40:37.56 ID:hAeulQzU.net
なんで急にまともな流れになってんだ?w

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:42:17.07 ID:J1oUlMlx.net
>>919
ああストライクウィッチーズがあったね
そういえばガルパンも島田フミカネか
結構、脈々と続いているジャンルなんだな

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:45:13.22 ID:LorQ34w9.net
>>918
実作品の名前を挙げろ等々まとめばかりしてくれるようだが
君の思う大人向けアニメの実例を挙げてほしいな
例えば押井の「イノセンス」はどの分類に入るのかな?

「大衆的に」訴求するという意味では細田の「おおかみこども」なんかは
三十台子持ちのママさん層あたりを当て込んでた感じだし
自分はアニメ視聴者層の裾野を広げるという意味ではいい試みだったと思うけどね
それとも「おっさんが喜ぶ」アニメでなければ「大人向け」ではないのかな?

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:50:33.84 ID:V1rhYju8.net
アートアニメも大人向けと言えるかもしれんが
子供向けに作ったクレイアニメとかもあるからな

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:57:29.31 ID:TGko54MK.net
個人的な印象だと押井が一番面白く感じるのは十代後半だと思うんだけどね。
まさに厨二病のストライクゾーンを突いてくる作品。でも大人になると所詮はオタクの妄想から出た作品だとわかってしまう。

実写映画だけどイラン映画の「ボーダレス 僕の船の国境線」とか、パレスチナ自治区の「オマールの壁」とか、
リアルに死の恐怖のある日常を送ってる人たちの作品と比べると浅薄なんだよね。
所詮は机上の戦争論でしょ?って思っちゃうんだよね。

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 00:01:46.66 ID:N4A16Iad.net
押井は「御先祖様万々歳!」の頃がピークでしょ?
ま、「ガルムウォーズ」も見に行くけどw

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 00:32:56.08 ID:WE3aT5dl.net
>>923
長文で失礼

イノセンスはAだと思います
機会的ですが配給で分けるのが手っ取り早いかと

>>実作品の名前を挙げろ等々まとめばかりしてくれるようだが

自分は正直大人向けアニメなんてあってもなくても良いじゃんとおもってるのでかなり基準ゆるいですよ

おおかみこどもはもちろん入りますしジブリやピクサー押井、親子で見に行って思わずパパがホロリとくる可能性がある一時のくれしんだって大人向けでよいと思います
あるいはここで「精神年齢は子供な大人」向けと揶揄されてしまうような萌えアニメだって実際に大人と呼ぶしかない年齢の人間が見ているのだから大人(含む)向けで良いじゃんとすら思います

もっとも上に挙げたげたものの中にも私見で良いなら好きなものも嫌いなものもあります
例えば押井面白いと思いませんし萌えアニメも見ません

ただ自分としては大衆にある程度訴求することを前提に語らないとただの自分語りにしかならないと思うんですよね
なので自分も細田さんには期待してますよ

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 00:48:19.42 ID:6YzD9t8s.net
ビバップや攻殻機動隊みたいな
大人がカッケーアニメ
絵柄はリアル系のカッコいい絵柄で
いかしたBGMにクールな雰囲気
意外とシンプルにカッコつけたアニメ
なんかが受けたりするもんだ

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 02:34:06.00 ID:Oe4dD8VZ.net
アニメにおける対象年齢

大人向け↓
装甲騎兵ボトムズ、攻殻機動隊、アキラ、幻魔大戦、帝都物語、うろつき童子、バイオレンスジャック
決断!、ルパン三世(大隅パート)、空手バカ一代、カムイ外伝、ブラックジャック、ゴルゴ13、
まんが花の係長、ドタンバのマナー、マンガ日本経済入門、
笑ゥせェるすまん、美味しんぼ、くりいむレモン

中高生向け↓
機動戦士ガンダム、太陽の牙ダグラム、超時空要塞マクロス、蒼き流星SPTレイズナー、巨神ゴーグ
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、キャプテンハーロック、未来警察ウラシマン、ダーティペア
妖怪人間ベム、デビルマン、ミクロイドS、サスケ、エスパー魔美、キャプテン
アタックNo1、アパッチ野球軍、あしたのジョー、巨人の星、侍ジャイアンツ、
キューティーハニー、魔女っ子メグちゃん、うる星やつら、まいちんぐマチコ先生
ミンキーモモ、クリィミーマミ、かぼちゃワイン、タッチ、みゆき、エースをねらえ
ベルサイユの薔薇、はいからさんが通る、ガラスの仮面、ぼくパタリロ
北斗の拳、スペースコブラ、キャッツアイ、シティーハンター、こち亀
風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、魔女の宅急便、もののけ姫
新世紀エヴァンゲリオン、ワンパンマン 、パワーパフガールズ

小学生向け↓
鉄腕アトム、マジンガーZ、鉄人28号、ドラえもん、
リボンの騎士、ジャングル大帝、パーマン、一休さん、マッハGoGoGo
未来少年コナン、アルプスの少女ハイジ、となりのトトロ、みなしごハッチ、けろっ子デメタン
元祖天才バカボン、ド根性ガエル、てんとう虫の歌、はじめ人間ギャートルズ、ジャングル黒べえ
釣りキチ三平、キャプテン翼、キン肉マン、タイムボカン、とんでも戦士ムテキング、プラレス三四郎
魔法使いサリー、キャンディキャンディ、ムーミン、カリメロ、ハゼドン、かいけつタマゴン
Dr.スランプ、あさりちゃん、美少女戦士セーラームーン
プリキュア、ポケモン、妖怪ウオッチ

幼児向け↓
オバQ、アンパンマン

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 02:34:34.34 ID:OVqZy4SH.net
エロアニメ

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 02:51:00.95 ID:zAb0QnTQ.net
古すぎてこれじゃ35以上とかじゃないと分からないだろ

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 02:57:20.59 ID:Oe4dD8VZ.net
古くてすまん
知ってるアニメしか書けないし

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 02:57:27.71 ID:VMLTYneO.net
>>919
ガルパンは日常生活はほとんどないし
けいおんは日常生活がほとんどを占める

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 03:20:55.26 ID:Oe4dD8VZ.net
「あずみ」はアニメ化されてなかったか・・・

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 04:20:12.97 ID:OVANlTro.net
幼女&美少女のパンツみたいだけだろ 変態

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 04:31:16.28 ID:PtueeDLn.net
大人向けに限定したアニメがあるかどうかは知らんが
大人でも見れるアニメは結構有ったんじゃないか?

銀河英雄伝説
沈黙の艦隊
ジパング
攻殻機動隊
パトレイバー劇場版1,2,3
プラネテス
イヴの時間
十二国記
精霊の守り人
へうげもの
バジリスク
宇宙戦艦ヤマト2199
ルパン
コブラ
神撃のバハムート
シュヴァリエ
マルドックスクランブル
GANGSTA.
エルゴプラクシー
ストレンヂア
ベクシル
人狼
パプリカ
AKIRA
etc.

よく円盤売上云々の話があるが、芸能事務所の力が強くなって
外部制作のアニメが深夜に追いやられてなければ
普通にTV局が全額負担して放送すれば済む話だな

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 05:35:38.72 ID:h0yRMO4N.net
このスレは「大人向けアニメが何故放送されないのか?」だろ?
>>929
の大人向けに書くべきタイトルは
うろつき童子、バイオレンスジャック、くりいむレモン
くらいのもんだろ

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 09:42:11.10 ID:LJtadZAl.net
スレタイに対する回答としては
「大人向けは昔から相当数作られてるが>>1が無知なので知らなかっただけ」となって事実上終了。
なんで2スレ目が立ってるんだろうなぁ…。

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 09:47:59.60 ID:8v/bQXSu.net
このスレ、自分が嫌いなものを「大人向け」から除外しているだけじゃん

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 10:04:46.11 ID:N4A16Iad.net
>>939
具体的にはどのレス?

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 10:13:26.99 ID:8v/bQXSu.net
>>940
は? ほとんど全部そうじゃん
自覚ないの?? もう精神病だな

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 10:21:39.43 ID:N4A16Iad.net
単に煽りたいだけの坊やかw

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 10:27:38.52 ID:8v/bQXSu.net
>>942
頭がおかしくて自分を冷静に見れないのか
哀れだな、ガイジw

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 11:32:21.13 ID:YFZf+RVB.net
>>916
コングレスはドラッグ描写としてアニメ表現を用いているので、見た後には「もうアニメはいいです」ってなる

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 11:46:28.79 ID:N4A16Iad.net
>>944
悪夢の様なアニメ表現だからね。うんざりした気持ちになるのはわかる。

まーでも、初めて見たとき世界がアニメになってくあのトリップする感覚にドキドキしたなあ。
あと、実は話は子供を思う母を描いた、木下惠介の様なオーソドックスな内容だから、俺は意外にすんなり観れたよ。

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 11:57:32.44 ID:YFZf+RVB.net
>>945
「もうこういう現実か幻想かみたいな、ボンヤリしたのは、おれはいいかな」って感じだったかな、個人的には
まあレム原作だし、切り口が使い尽くされてるのは仕方ないが
手書き技術はすごいし、アニメって表現に自覚的でもあるから、日本のアニメにボヤいてるやつは見てみろって言うのは、わかる

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 12:03:24.11 ID:tjW4ONdc.net
>>946
そうそう。あの映画CG使わずに全部手描きなのがすごいよねえ。
うねうねした線が余計気持ち悪さを増加させる。

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 12:45:21.94 ID:sksoiD6x.net
>>933
部活動中は非日常なのか?

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 13:20:26.05 ID:OFipnvt2.net
ほんとに自分が好きなアニメを語ってるだけのスレだな

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 14:28:54.79 ID:3CAA3hTq.net
大人になってもアニメを積極的に見るマイノリティ=オタクなんだから
大人向け=オタク向けになるんだよな
オタク向けは大人向けじゃないとして排除する考えは無理があると思う

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 14:59:50.19 ID:lPKCulxY.net
アニマトリックスとかマインドゲームみたいなのが大人向けか
1001 Nights 〜ワン・サウザンド・ワン・ナイツ〜もいいかも

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 16:37:40.60 ID:FRlAJe0f.net
劇場版ベルセルク黄金時代篇3部作は大人向けというか
普通にアクションやファンタジー映画見る層向けだったと思うが

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 17:10:55.26 ID:j18HyQmH.net
AKIRAみたいのは大人向けなんだろうな
子供には見せられないヤバい描写あるし

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 20:41:32.54 ID:Oe4dD8VZ.net
占いばあさんが主役のアニメあったよな
イッヒッヒッと笑ってあやしい物を売る

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 22:19:54.28 ID:5T1eLeAE.net
>>954
「週刊ストーリーランド」の不思議な婆さんシリーズな。

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 23:15:11.14 ID:Neq3nBbE.net
>>950
1が言ってるのは普段はアニメを見ない新規な開拓視聴者としての大人じゃね。
普段アニメを見ない成人層でも見たいと思うアニメが出来ないのは何故か、という命題。

まぁ大多数のアニメ視聴者(大人になってもアニメを積極的に見るマイノリティ=オタク)が
そんな大人向けアニメを見たいと思わないのが包装されない一番の原因なんだけどね。

>>954
その方向性だと笑うせぇるすまんあたりも大人向けと言えそう。
社会風刺をコミカルな外連味たっぷりに描くとなんとなく大人風味のアニメというか。
いかにもステレオタイプな「大人像」ではあるけど。

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 23:21:56.54 ID:Oe4dD8VZ.net
>>955
それだ!ありがとう

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 23:45:22.52 ID:FxuNJ4Cf.net
押井守「最近アニメを見なくなった。65過ぎたオッサンが若者向けアニメに興味を持てという方が無理」 [無断転載禁止]©2ch.net [275723402]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1462952324/

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/11(水) 23:55:31.70 ID:fe0V8bTX.net
押井世代以前はちょっと違うがそれ以降の世代はアニメで育ってきてるから
死ぬまで見ると思うぞ

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 00:00:28.71 ID:c5NBwRFV.net
>>959
会社の同僚(主に30代)なんかは誰もアニメなんて見てないぞ
昔のアニメの話で盛り上がったりはするが

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 00:04:05.45 ID:dXC9yIfA.net
>>958
それ「若者向けアニメ」だろ?

若者向けアニメとただのアニメ描写をごっちゃにするなよ。

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 00:05:59.14 ID:lUOWBtkW.net
大人向けアニメ一覧

(SF)
装甲騎兵ボトムズ、攻殻機動隊、アキラ、幻魔大戦、帝都物語、バンパイアハンターD
(ドラマ)
決断!、ルパン三世(大隅パート)、空手バカ一代、カムイ外伝、ブラックジャック、ゴルゴ13、
ダメおやじ、まんが花の係長、笑ゥせェるすまん、美味しんぼ
パプリカ、イノセンス、東京ゴッドファーザーズ、千年女優、サムライチャンプルー
(社会)
ドタンバのマナー、マンガ日本経済入門、週刊ストーリーランド
(18禁TVアニメ)
くりいむレモン、ミッドナイトアニメLemon Angel
(18禁OVA)
うろつき童子、バイオレンスジャック、艶笑日本昔ばなし、やる気まんまん、
それゆけまりんちゃん、エンジェルブレイド

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 00:18:37.64 ID:djVdsMAU.net
今期だとジョーカーゲームとか大人向けだと思うけどな

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 00:18:47.30 ID:MQfKkjLd.net
中途半端に古い作品に偏ってるしネタとしても面白くない。簡単に言うと網羅性がない。
そういう思考の人はデータをまとめるのには向かないと思う。

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 01:42:44.61 ID:NqRB2g+w.net
「黄昏流星群」でもアニメ化しろと?
ジジイやババアのベッドシーン込みで

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 01:47:44.05 ID:3xJdd1J5.net
大人向けに対するイメージが貧困だなあ。
上の方であがってた海外作品とか見た方がいいよ。
世界が広がる。

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 01:52:17.88 ID:NqRB2g+w.net
昔「花の係長」がアニメ化されたけど、2クールで終わったなあ
(当時は打ち切り作品でも2クールやるのが普通だった)
ギャートルズのあの絵柄でベッドシーンやられても非実用的だし
あと裏番組が当時人気の「パンチDEデート」だったのも大きかった

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 02:54:45.61 ID:WkGKfP7D.net
とんかつアゲ太郎は子供や若い世代が見なさそう

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 06:14:31.66 ID:ebIm/IP7.net
>>962
ねえよ

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 06:37:21.90 ID:hupR9jPu.net
>>966
過去ログのつべ映画は作りの丁寧さもさることながら
何とも言えない気分にさせられるね。

例え彼氏が出来たとて彼女にとってのマジシャンは「彼の思うマジシャン」ではなく
何の変哲もない「家族」だったのだろうからラストはちょっと切なかったな。

でも中盤、彼女が作っている「ウサギシチューのレシピ」を見た彼が
慌てて相棒のデブウサギを探してもいつものケージにおらず
切なそうに彼女がふるまうシチューを食べてるシーンがとても面白かったw

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:00:44.78 ID:Xrn0dCC1.net
大人向けの良質な実写ドラマがたくさんあるよというなら、それを観てればいいし
なぜそういうアニメがないのかといえば、それをわざわざアニメでやる意味がないからだろう

それが結論じゃね?
いったい、それ以上の何を求めているのかわからんよ

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:03:56.13 ID:McPFvj5s.net
そもそも少年誌とかをアニメ化してるからな…

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:43:49.58 ID:4pWS6BeR.net
>>971
むしろ「これを実写化したらあかんだろ」と思うような正気を疑う実写ドラマが無駄に多くて辟易するんだがな。

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:44:50.53 ID:5D/jPoMF.net
>>971
それに加えて成熟した視聴者がいない
アニメって俳優が演技できない分
非常に解りやすい演出を入れてきたりして
登場人物の心情を代弁したりするが
それすら理解できないから
作品のスレなんかで
「〇〇ってどういうこと?」とか
「なんで〇〇しちゃったの?」とか
見れば解るだろう、ってことでも全然理解ができてなかったりする
こんなのばっかりじゃそりゃそんなアニメばっかりになるわ

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:31:59.11 ID:Xrn0dCC1.net
>>974
だからそれが不満なら成熟した視聴者とやらがいる実写ドラマ観てればいいじゃん
なんでそこまでしてアニメという表現にこだわる必要があるのよ

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:42:41.58 ID:d37vZO2y.net
>>975
おまえバカだろ
>>974はおまえの言ったことを肯定してるのに何突っ掛かってるんだ
それに加えてって書いてあるだろ
文章もまともに理解できないのかよ

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:56:46.20 ID:Xrn0dCC1.net
>>976
結局自分を高みにおいて、アニメとその視聴者を見下してるって意味ではお前も同じ穴の狢だよ

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:10:08.17 ID:IMA/yaOp.net
AKIRAがやたらと持ち上げれるのは芸術的な表現が評価されてるから?
スートーリはすっからかんのただの雰囲気アニメなんだが

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:26:27.73 ID:TiXouvIc.net
それ言い出すと宮撫xにも同じこと言えるんじゃね

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:27:30.68 ID:TiXouvIc.net
映画も雰囲気だけで頂点に行けるでしょう

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:30:56.54 ID:ebIm/IP7.net
AKIRAは作画がバブリーで超すごいから評価されてて、ストーリーはむにゃむにゃと当時から言われてたそうな
一点突破のアニメだよ

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:38:20.04 ID:TiXouvIc.net
さんざんそう言われてきたけど、もっとひどいシナリオの作品が多いから、
AKIRAはけっこうまともな方だろう

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:22:35.20 ID:6hq+mh2b.net
>>971
日本の実写ってロクなものが無いだろう
特にアクション、SF、ファンタジー
作り易いアニメに期待する層がいてもおかしくない

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:04:59.16 ID:lUOWBtkW.net
時代劇ぐらい

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:24:44.01 ID:IMA/yaOp.net
AKIRAなんて雰囲気だけで中身がない微妙なのを大人向けの代表みたいなものとして挙げてるから
結局このスレの人は見る目がないんだなと思う

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:29:24.16 ID:KM95xV+j.net
板違い

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:33:45.32 ID:ebIm/IP7.net
>>985
中二病から抜けられないやつほど、中身だ意味だといって、
作品からある程度距離をとって、職人芸的な側面を落ち着いて楽しめないって側面ないかね

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:40:50.51 ID:IMA/yaOp.net
るろうに剣心追憶編、クレしん大人帝国の逆襲なんかはファミリー向けなんだろうけどAKIRAよりは中身があってマシ

パプリカが良くて妄想代理人がダメな理由はなく、微妙に古い偏ったチョイスなのが問題なんだと

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:55:16.81 ID:PFxT3fr8.net
雰囲気がいかに大事なのかアニオタってわかってないのかな
中身なんて外見をクリアしてこそのものだよ

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:55:39.26 ID:IMA/yaOp.net
AKIRAの中身をフォローする続編が作られるなら見てみようかと思うが
あの劇場版は2度と見なくていい雰囲気だけの糞アニメ
どうせ見るなら少女革命ウテナや横浜買い出し紀行をみるわ

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:03:26.15 ID:juh97Ej6.net
べつに大人向けのアニメがどれかなんてどうでもええ
多種多様なアニメが作られるようにするにはどうしたらええか
これを考えんことには無駄な議論や

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:07:03.19 ID:IMA/yaOp.net
現状でもそれなりに多種多様なアニメが作れてるのにそれを無視して
よりにもよってAKIRAなどという比較的中身が薄いのを必死に押してるのがおかしいわけ

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:26:20.82 ID:vAxp+V52.net
>>952
>劇場版ベルセルク黄金時代篇3部作
みんなこれを見ようぜ、特に三部の触の描写
実写じゃ莫大な金掛けてハリウッドで作ってもらうしかない

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:49:48.42 ID:8tU0nCgb.net
http://i.imgur.com/GPzd3Dj.jpg
http://i.imgur.com/mtUKeWO.jpg

ハリウッドから予算頼む

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:12:47.49 ID:hupR9jPu.net
>>973
そういえばはがないってなぜああなっちゃったんだろな。
ラノベの実写化って誰得なんだろう。

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:20:23.51 ID:lUOWBtkW.net
イリアももう少し絵が大人向けならな

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:58:05.48 ID:qYTxPjFh.net
あsd

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:58:35.07 ID:qYTxPjFh.net
xcざds

999 :名無し@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:58:55.56 ID:qYTxPjFh.net
grdsf

1000 :1000げっと@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:59:46.45 ID:qYTxPjFh.net
1000げとげとげっとん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200