2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人向けのアニメがなんで放送されないのか?2

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:19:26.68 ID:6LLm/l+g.net
少し横道に逸れるが、低年齢視聴者層が価値観薄くダメ・高年齢層は成熟して云々、
とは一概に言えない例。時代劇が90年代以降凋落した要因の1つに、これは俺の独自解釈が混ざるが、
ジジババ層が長年解かり易い勧善懲悪テンプレと、主人公周りに半ば盲目的といっていい忠孝キャラを
要求し続けたこともある。勿論そういうのに頼らない見方の年配層も少なからずいるだろうし、
黒澤映画や70年代以前の骨太硬派モノの蓄積はでかいのだが、延々と暴れん坊・奉行モノ各種・黄門を
やり続けてきたひとつの帰結としてかなりの時代劇枠が無くなった。
池波・藤沢・司馬作品あたりの定期的な映像化で非テンプレ系の情緒ある名作も定期的にリリースされてるが
一概に決め付け論良くないと思いつつも、高齢層に前述のテンプレや爪に火ともす系下積苦労モノが好まれる、
というのはあるだろうと思う。そういう層に、仕える主君がめまぐるしく入れ替わり
謀略満開だった真田第一クールが不評でそれを受けて秀吉滅私奉公の忠孝全開の第二クールに反映されたのかと
ふと思わされた。何度か過去レスに大河の話が出てたので、とりとめもないが書きたくなった。

第二クール以降、眠いほどにつまらないのだが、やっぱああいうのがシニア以上層から一定の支持があり
実際視聴率も安定して18-19%らしく、また秀時代は一種の戦国サラリーマンという見方に切り替えると
勤め人視点で、現代劇のように見れてこれはこれでドラマ性なのだろうと思えなくもない。

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200