2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人向けのアニメがなんで放送されないのか?2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/01(日) 14:59:28.42 ID:GrIyye2G.net
日本のアニメはなんで子供向けとファミリー向けと萌え豚向けと腐女子向けのものしかないのか?

前スレ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1458093296/l50

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:39:35.07 ID:q1iCn+Yx.net
金も出さすに他人任せの無能がよく言うわ

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:41:18.65 ID:sGcZptGR.net
クリエイターはビジネスマンとは脳が違うから無理
金の話はジブリの鈴木みたいな奴に任せないとダメ

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:45:58.62 ID:KEzsAUVu.net
僕街は大人向けかね?

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:47:28.13 ID:Nv0DULg+.net
僕街はアニメでギャルゲー風になってたと思う
ヒロイン三人(メインはかあちゃんw)のループものっぽくアレンジ

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:10:49.09 ID:0XkACs8Q.net
>>772
自分のなかでは最近の作品のなかでは十分大人向き

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:15:53.52 ID:eSPFqjsN.net
原作僕街はオタクに向けたエンタテインメント道徳漫画って印象
大人向けというにはキャラ造詣が漫画チックだし、
伏線の散らばらせ方や適度に答えを明かさないスタンスに見られるオタクの考察を掻き立てるような構造も大人向けとはちょっと違うと思う

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:24:41.35 ID:OMIpg7tB.net
>>727
還暦過ぎても海外ドラマのDVD借りてきて何話もぶっとうしで見ている俺の親父は
大人ではないと?
とんだ侮辱だな

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:27:08.96 ID:OMIpg7tB.net
>>708
有川作品なら、初期に発表した自衛隊三部作はアニメ向きだぞ
日本じゃ実写化不可能

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:28:31.34 ID:OMIpg7tB.net
>>727
なお、親父は今でも働いている人だ

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:29:01.90 ID:sGcZptGR.net
海外ドラマは面白いから止まらなくなる
今の日本の映像界にそういうのはない
真田丸にも陰り

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:31:06.33 ID:4nXXZHnN.net
アメドラは1期だけ見るのがお約束だろう

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:33:12.89 ID:QPAJFgm1.net
>>727
大人は〜、鬱病!んっ!死の直前に大人になれるらしいね

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:34:50.93 ID:Ymp4Le9O.net
そもそも日本のドラマ自体が面白くないって話にするなら
別にアニメだけに限った話じゃないんだから、このスレの存在自体が意味なくなるだけど、それでいいのか?

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:36:48.21 ID:JazV/fxu.net
ドラマに比べればアニメの方がマシなんだから
アニメもオタクの機嫌取りばかりしてないで
ちゃんとした大人にも向き合ってくれって話だろ

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:39:17.32 ID:0F0yEmI4.net
>>770
客は直接的or間接的に金は出してるぞ。君は何もわかってないなあ。

>>782
実は日本映画でも面白い作品あるんだけどね。
大抵はマイナーな作品で娯楽作しか見ないボンクラはそもそも存在さえ知らなかったりする。

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:42:05.75 ID:4nXXZHnN.net
少女漫画はやっぱドラマ向きなんだろうな
よほど人気がないとアニメにならんしアニメになっても人気はでない

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:52:33.57 ID:sGcZptGR.net
>>785
え?なんで
ベルバラ、ガラスの仮面、エースをねらえ、はいからさんが通る、うる星やつら、セーラームーン
全部少女漫画原作じゃないの?

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:54:51.25 ID:0F0yEmI4.net
>>786
うる星は少年サンデーなので少年漫画。

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:57:47.14 ID:OMIpg7tB.net
>>784
例えばどんな映画?

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:00:46.96 ID:V1rhYju8.net
>>787
あら
高橋先生は少年漫画に描いてたのか

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:09:57.36 ID:ayB3tdrH.net
高橋留美子は少女漫画誌に書いたことないだろ

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:11:26.38 ID:17gu5hdH.net
>>788
今年なら「リップヴァンウィンクルの花嫁」「無伴奏」「蜜のあわれ」「下衆の愛」「太陽」。
去年なら「幕が上がる」「探検隊の栄光」「ガールズ・ステップ」「あん」「駆け込み女と駆け出し男」「岸辺の旅」「罪の余白」「恋人たち」。

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:16:16.58 ID:50BhQo6F.net
>>784
そういうタイプのものを求めるならどう考えてもアニメ以外の媒体のほうが適当だと思うが
漫画とか小説とか売れない実写映画とかいくらでもあるじゃん

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:19:26.68 ID:6LLm/l+g.net
少し横道に逸れるが、低年齢視聴者層が価値観薄くダメ・高年齢層は成熟して云々、
とは一概に言えない例。時代劇が90年代以降凋落した要因の1つに、これは俺の独自解釈が混ざるが、
ジジババ層が長年解かり易い勧善懲悪テンプレと、主人公周りに半ば盲目的といっていい忠孝キャラを
要求し続けたこともある。勿論そういうのに頼らない見方の年配層も少なからずいるだろうし、
黒澤映画や70年代以前の骨太硬派モノの蓄積はでかいのだが、延々と暴れん坊・奉行モノ各種・黄門を
やり続けてきたひとつの帰結としてかなりの時代劇枠が無くなった。
池波・藤沢・司馬作品あたりの定期的な映像化で非テンプレ系の情緒ある名作も定期的にリリースされてるが
一概に決め付け論良くないと思いつつも、高齢層に前述のテンプレや爪に火ともす系下積苦労モノが好まれる、
というのはあるだろうと思う。そういう層に、仕える主君がめまぐるしく入れ替わり
謀略満開だった真田第一クールが不評でそれを受けて秀吉滅私奉公の忠孝全開の第二クールに反映されたのかと
ふと思わされた。何度か過去レスに大河の話が出てたので、とりとめもないが書きたくなった。

第二クール以降、眠いほどにつまらないのだが、やっぱああいうのがシニア以上層から一定の支持があり
実際視聴率も安定して18-19%らしく、また秀時代は一種の戦国サラリーマンという見方に切り替えると
勤め人視点で、現代劇のように見れてこれはこれでドラマ性なのだろうと思えなくもない。

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:23:13.14 ID:TGko54MK.net
>>793
ダラダラした長文は読む気しない。もう少しコンパクトに頼む。

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:28:37.84 ID:6LLm/l+g.net
現実逃避的なファンタジーを欲する層がある一方、どこか現実現代に通ずる価値観やフォーマットがないと
物語に入れない・受け付けない、というのもあるのだろう。戦国大河に殊更ホームドラマ要素・サラリー忠孝要素や
不必要に時代考証をないがしろにした現代的な価値観や言い回しをねじ込んだりする、それらの事象と、
今時のテンプレ異能学園ハレムの枠、特に「高校モチーフの学園要素」が半ば暗黙の必須になってる事象は根っこ同じだと思う。
高校学園というのが一種の体験的な最大公約数になっていて、世代・対象年齢的にもヒットするのだろう。
学園設定が入ってないとダメって層は実際いるらしい。

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:31:08.16 ID:6LLm/l+g.net
>>794
悪い書いた本人も要約する気ねえわww しいていえば、「解かりやすいテンプレ脳」に浸りきった系は
老若男女問わない、シニア高齢層にもいる、一方テンプレ枠にとらわれない若人もいるかもしれない、くらいだろうか。

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:45:21.79 ID:Zla87WrF.net
>>769
資金調達係としてプロデューサーというものが存在しているのだが……
とはいえそこらをサポートすると言ってくれる人材さえいないレベルの作家じゃ
出資者はおろか製作スタッフも集められそうもないのは確かだけど

今はデジタルの製作環境も整ってネットで世界中とつながっているし
「テレビアニメ」とはまた違った形でアニメの可能性は広がっていくと思うんだがね

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 01:11:15.00 ID:TGko54MK.net
>>796
要は自分でも言いたいことがまとまってないのね?

>>797
広告代理店騙すでも、クラウドファウンディングでネット民騙しても、有り余る財力駆使しても、
後ろ盾になるプロデューサーをガッチリ掴むでも良いんだけど、
ともかくクリエイターは他を出し抜き金を掴む力は必要だよ。

ボヤッとしても食いっぱぐれのないリーマンとは違うから。

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 01:15:07.51 ID:V1rhYju8.net
庵野辺りなら簡単にスポンサー付きそうだけどなんで新作アニメ作らないんだろ?

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 01:19:25.80 ID:V1rhYju8.net
真田丸って不評なの? ふざけすぎだから?
秀吉になってから一気につまらなくなったのは事実だけど
なんだよ記憶喪失って
ふざけるな!

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 01:23:47.00 ID:zfeQElOw.net
↓このスレで繰り広げられている事
http://m.imgur.com/gallery/B2MYbhb

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 01:37:56.09 ID:XpQVu+Em.net
最近増えてきた感があるデスゲーム系は大人向け?それとも中高生向け?

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 02:00:04.66 ID:LorQ34w9.net
>>798
「作品を作り続けられるように」カネを掴む力は絶対に必要だわな
とはいえ「大人向けつくれ」→「買わないだろ」→「円盤以外の収益も増えてきたし将来的な可能性は大」→「何でもいいから自前のカネでやれ」
で終わらせて複製再生産アニメを先細るオタク市場相手に作り続けるんじゃ十年経たずに中韓と食い合いのレッドオーシャンですわ

まぁ「いま現在の時点で」大人にも受け入れられるのはコメディというかブラックユーモア系だろうか
もう四半世紀も前だが「笑うせぇるすまん」とか人気があったな
それともああいうのはこのスレでいう「アニメ」の範疇には入らないのかな

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 02:41:48.43 ID:m/Vc/Nih.net
サザエさんは昭和世代のノスタルジーを大人が楽しむイメージ
むしろ子どもが楽しんでみるものとは思えん

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:48:57.99 ID:J3jFfg5T.net
大人が見たってつまんない、制作陣が金が欲しくてダラダラ続けてるだけ。
利権。

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:56:38.66 ID:J3jFfg5T.net
オタク共がジャンルを作る→人気になって人増える→企業が目をつける→ガキ・女・リア充共が増える→オタク共が離れて衰退する

このスレで言っている事は四番目あたりの現象なので、
ここでの意見を全て聞くと五番目になる。
子供様、女様、リア充様のご要望通りに作ると激しくつまらないものが出来上がる、

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 05:04:44.16 ID:8SwPdoK0.net
アニメに限らずどの業界でもそんな感じなんだけど
マニアの言うことばかり聞いてると先鋭化して新規が入らなくなり先細りする
売上意識で間口を広げるために一般ウケを気にすると緩くて軽い退屈な物になる
だからどっちに傾き過ぎてもダメなんだよね

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 07:03:26.26 ID:gQV1eNHx.net
まともな大人はアニメを見ない
したがって大人向けとやらを放送しても視聴率が悪い
円盤も売れない
っていうシンプルな話なのに
なんでこんなに議論する余地があるの?
それとも自分達の意見は大多数を代表しているとか勘違いしてるのか?

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 07:48:36.31 ID:wHA+Acz6.net
自分の視野がどれだけ狭いのか?自覚できないのも子供の特徴
大は小をかねるが小人が大人を理解することはできない
できないのに知ったような口を利くから一層バカにされるんだよな

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:26:00.36 ID:eVQiqSRk.net
米英合作映画のナルニア国物語シリーズとかベースは子供向けだけど大人も楽しめるんだよなあ
映画館見に行ってるけど毎回客層大人がすごい多い。俺も大人だけど楽しめた。
アニメにしたらすごく楽しそうな映画だなと思った。
子供も大人も楽しめる映画っていうのがアニメに向いてそうなんだけど今の日本アニメは
そういうのが少なくて残念と思う。ジブリの映画くらいしかないよね。
ラノベ原作アニメとか1話でギブアップしちゃうし

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:31:01.48 ID:jw0bFebZ.net
ここの連中の言う事を聞いても極めてニッチで売れないアニメが出来るだけだからなw
要するにニーズがない。ほとんど誰もそんなアニメを望んでいない
お前らが馬鹿にしている萌えアニメの方がよっぽど望まれているんだよ

お前らそれを自覚している?

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:36:59.37 ID:eVQiqSRk.net
普遍的な価値のあるアニメーションが作れるのが今はジブリ映画くらいしかないというのは理解してるし、
日本のアニメに子供も大人も楽しめるような作品を求めるのは不可能と思ってるよ。ただそれが残念だなと思うだけ。
これからも日本のアニメの主流は若い女性キャラクターの萌えに特化したスタイルで行くのだろうと思っている

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:41:56.35 ID:0NEhkmi4.net
>>802
そもそもなんでそんな「デスゲーム」的世界に自分たちは置かれいるんだろうと疑問を持ち
その世界そのものを壊そうと努力するなら大人要素あり
その世界に置かれていることに疑問を持たずにプレーヤーとしてゲームに嵌まり込んでいるのは子供
上のほうでも書いてある「現実の価値観」と接点を持ち、現実世界へのなんらかの示唆になったり教訓となったりする要素があり
かつそれが一般人が見て鋭く独自性があると見なせるものであれば大人向けを含む可能性あり

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:43:54.79 ID:czbSrjib.net
>>802
ただの悪趣味

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:47:41.82 ID:TGko54MK.net
>>805
そりゃあアニメは産業でもあるから金儲けは大切だよ。
高畑勲みたいにお金のこと気にせずに芸術作品が作れて、赤字を出しても、また同じことを続けられる人もいるけどね。
ああいう人はいなきゃいけない。

>>807
むしろ今のアニヲタは先鋭化からは程遠い、飼いならされた保守的な消費者でしょ。

>>808 >>811
現在のアニメ業界の現状を肯定してるだけなら楽で良いけどね。そんなつまらん話をして楽しいの?
「現状を理解しています自慢」をしたがる君にはわからんかもしれんが、
このスレの住人の多くはそんなことを分かった上で話をしてるんだよ。
しかも、どっかで見たような作品を繰り返し作り、視聴者もそれを消費する現状を、
いつか破綻するだろうなあと思いながら。

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:50:54.23 ID:J3jFfg5T.net
>>810
ナルニアは何の訓練もしてない一般人の子供がいきなり弓使って戦えたり、
いきなり剣持って勇敢に戦ってたりワリと意味不明。
あとストーリー上の役割を持って死んだ重要キャラが不思議パワーで生き返る。
あれで完全に萎えた。

どっからどう見ても主人公ご一行様のご都合展開のオンパレードで、
これは子供向けだからって自分に言い聞かせて、ごまかしごまかし最後まで見た。

主人公が無双するのも死人が生き返るのも、漫画と変わんないし。
じゃあもう漫画でいいじゃん。

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:51:52.20 ID:gQV1eNHx.net
まあ、海外の掲示板を覗いても需要があるのは萌えアニメの方だしな
それよりも違法ダウンロードの影響の方が大きいだろ
視聴率で勝負しなきゃいけない大人向けアニメはCMが不可欠
放送後1時間以内にCM無しで今放送されているアニメがアップロードされて
ワンクリックでダウンロードできるこのご時世にスポンサーなんか付かないよ
販促アニメは視聴率を気にしないでとりあえず広く見てもらえば良いので
違法ダウンロードにはあまり神経質にならなくね良いという側面がある

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:52:37.46 ID:dOzuUCsq.net
>>813
実写映画もそんな「高邁」には作られてないでしょ
深作欣二の『バトルロワイヤル』がそういう意味で大人向けだと思う?
そしてその基準を満たすか否かで名作駄作がわけられるわけでもない。

あなたの意見は40年前にスターウォーズが出た時に
「ハリウッドの大人向け作品を蹴散らすとは嘆かわしい限りだ」
と言ってた連中と近い

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:54:32.80 ID:dOzuUCsq.net
ハリウッドメジャー映画だって、
マーベルユニバースものとか、
さんざんガキ向けの願望充足と罵られてきた中から「成熟」してきたコンテンツも多いでしょ

キャプテンアメリカの変遷とかあからさまだ

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:56:53.37 ID:0NEhkmi4.net
>>818
バトルロワイヤルは見てないけど子供向けなんじゃん?そんな感じがする
大人が見る場合でもある程度細かいことは考えずに見ないと辛そう

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:57:42.75 ID:eVQiqSRk.net
>>815
現状肯定してないよ。問題として「シュレック」みたいの作る能力は日本のアニメ業界にはないでしょう。
日本の造船業みたいなもので日本のアニメ業界に世界的にやっていける能力がないから国内オタク向けパイの
中で小さく継続する伝統工芸品路線をとってるし、それは外部から何しても変えれない能力の問題。

日本のアニメ業界のクリエイターのほとんどは大人向けの鑑賞に堪え得る作品を作る能力がないという問題、
彼らに能力がない問題は手のうちようがないでしょう。
ドリームワークスで活躍できるようなクリエイターがジブリを除いて今の日本に1人でもいるとは思えないよ

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 10:03:15.78 ID:czbSrjib.net
正直ジブリおもしろくないけど

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 10:05:21.52 ID:kcWbCWfT.net
シュレックで良いなら
シュレック見とけよって話だしな

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 10:08:27.13 ID:czbSrjib.net
ピクサーも方程式にはまりすぎで大人には面白くないだろ。

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 10:31:07.70 ID:dOzuUCsq.net
ピクサーはメインメンバーがディズニーに行ってしまってから抜け殻気味

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:07:33.57 ID:SNQEhzV6.net
商業ベースでやっている以上、視聴者が観たいものを作るのは当然じゃん
新規でアニメを観る人にとっては全てが新しいのだから、売れ筋のフォーマットの作品が繰り返し作られるのも当たり前
ブツブツ文句を垂れている人はアニメの見過ぎで感覚が麻痺しているんだよ

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:18:47.40 ID:TGko54MK.net
>>826
そもそも「視聴者が見たいもの」って何? 君は明確に言えるのかい?
てゆーか、それがホントにわかるなら誰も苦労はしないよ。

つか、ホントは「視聴者に見たいもの」なんて誰もわからない。
そんなものは広告代理店の企画書に書いてある机上の空論か、
前に受けたのものを安直に繰り返す為の方便でしかない。
要はマーケティングなんてそんないい加減なものに説得力を持たせる為のまやかしさ。
マーケティングで傑作が生まれると思うなら相当おめでたい。

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:42:56.79 ID:TGko54MK.net
つか「現状では無理」って意見も当然あって良いけど、それならそこで議論終了だからなあ。
意見として面白くも何ともない。

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:55:40.74 ID:50BhQo6F.net
今の日本のやり方じゃダメだよな!
って言うだけの意見も別に面白くは無いよ

例外もあるけどそれやって他人楽しませられるのはごく一部の人間だけ

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:58:24.74 ID:OPDdZxlI.net
>>827
それを言うなら「大人向け」って何?君は明確に言えるのかい?
何度言われても結局誰も答えられていないようだが

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:00:56.72 ID:TGko54MK.net
>>829
だから色々意見出すのが議論でしょ?
「現状では無理。こんな議論無駄」よりは遥かに議論としてはマシだよ。

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:01:58.02 ID:VG8o3E3/.net
空中ブランコ、モノノ怪、四畳半、ピンポン・・

ノイタミナ枠だけに期待してるけど、カバ練も駄目くさい

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:03:17.70 ID:RYlkC0d1.net
>>831
円盤を買えばいいだけでしょ。
ガタガタ言わずに買えよ、円盤を。

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:07:16.94 ID:50BhQo6F.net
>>831
それなら「現状では無理論」なんて気にせずあなたが考える意見の骨子をどんどん発表していったら良いじゃない
いつまでも自分に合わない意見のもぐら叩きにあけくれてないでさ

それでも誰にも相手にされないならそれはあなたの意見が面白く無いというだけの話だし

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:11:03.28 ID:zfeQElOw.net
>>830
思ったが、結局アニメーション部門で賞を取れる様な作品じゃない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:アニメの賞

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:11:49.42 ID:TGko54MK.net
>>830
俺の中では広義では、大人向けの作品=大人の鑑賞に耐え得るクオリティの高い作品だと思っている。
クオリティの高さとはストーリーや作画だけでなく、テーマ的なものも含めてね。

例えば…高畑勲、出崎統、今敏作品がそうだな。

狭義では、大人向けの作品=そもそも大人を対象にした作品。

これだと、手塚治虫のアニメラマや大隅ルパンなどアダルトアニメを除けば極々一部の作品。

さすがに後者だと話は膨らまないかなあと思うので前者を定義しているよ。

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:21:08.17 ID:50BhQo6F.net
> 俺の中では広義では、大人向けの作品=大人の鑑賞に耐え得るクオリティの高い作品だと思っている。
> クオリティの高さとはストーリーや作画だけでなく、テーマ的なものも含めてね。
>
> 例えば…高畑勲、出崎統、今敏作品がそうだな。


ふむ 良いね
死んでるのと大御所過ぎるのばかりなのはかなり残念だけど実際に名前挙げてるだけ大分マシな意見だと思う

でその人たちの作るモノのスートーリーやテーマのどういうところが大人なのさ

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:50:19.80 ID:TGko54MK.net
例えば高畑勲の「母をたずねて」で、マルコの母探しの旅を通して、
移民たちの生活や、苦しいゆえに結束してマフィアを作っていく過程を描き、
人と貧困というテーマをキチンと語っている。
さらには「チエ」や「山田くん」では生活のちょっとした機微の中から、人の持っている面白さを描いている。

出崎なら「ガンバ」で、努力しても頑張ってもどうにもからない無力感や
それを正当化するためにエゴを通して、ネズミを通して人の心の弱さと強さを描いている。

まー、ここら辺は大人の方がより深くしみじみと感じ取ることは出来るかなあと。

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:55:17.68 ID:czbSrjib.net
>>836
残念ながらこのスレで繰り返し大人向けを求める人達は、単なら学園アレルギーで未成年の代わりに
大人がオレツエーする程度のもしか求めてない事なんだな。

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:01:26.27 ID:ayB3tdrH.net
>>839
日本のスパイすげー要素しかないジョーカーゲームは理想的であったか

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:09:00.83 ID:TGko54MK.net
>>839
俺のあげた作品は「母をたずねて」も「チエ」も「山田くん」も「ガンバ」もみんな主人公は大人ではないが?
大人がオレツエーって何?

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:19:25.91 ID:ywmMXbe/.net
>>838
うん
で、それを今のアニメでやらないといけない理由はなんなんだい?
映画やドラマではダメなのかい?

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:31:04.08 ID:TGko54MK.net
>>842
俺が観客としてそういう作品を求めてるからだよ。
萌えアニメのリピート生産なんて、作る側も見る側もどんどん駄目になってゆくと思うから。

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:35:01.09 ID:teXsy5Hn.net
アニメのマイナスイメージって
目先の利益ばかり追いかけてオタク相手の商売をしてる部分に原因がある

そういうマイナスイメージを払拭するためには
大人が見ても恥ずかしくないアニメが増える必要がある

大人向けを望むのは
アニメ業界の衰退を避けるためだな

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:38:44.06 ID:czbSrjib.net
>>841
オレツエー
俺TUEEEE
創作物において「完全無欠な最強主人公」や「一方的に力を誇示して戦う主人公」を差す言葉としても使われる

前スレからちゃんと読み返せば分かるが、ここで必死に大人向けを求めていた奴の言い分は
ボトムズみたいなのをやれって事だぞ。

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:41:50.33 ID:X7zxhfJM.net
>>842
アニメだからできることっていっぱいあるよ
別にアニメを一段下に見る必要はない

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:42:02.40 ID:bJrtytAa.net
(建前)
自分の好きなアニメは「大人向け」

(実際)
萌えアニメと学園アニメが嫌いなだけ

ジャンルの好き嫌いを大人向けと子供向けの問題にすり替えているに過ぎないね

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:56:29.15 ID:ywmMXbe/.net
>>843 >>844
関係者からしてみれば衰退するかどうかなんて余計なお世話で
自分達の価値観を押し付けられることの方がよほど衰退につながる
そもそも消費者が受け入れてくれなくなれば自然と衰退する
このままの状態で衰退するか発展するかは神のみぞ知ることで
誰も予測できないのに憶測だけで衰退すると決めつけている根拠はなんだ?
だいたい高畑勲が作った映画が大コケしてジブリそのものが衰退する一因になったのに
そのことに触れないのはどういうことだよ

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:57:04.42 ID:17gu5hdH.net
>>845
ボトムズ信者が頑張ってるだけでなく、みんながみんな大人向けアニメ=ボトムズを望んでるわけじゃない。

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:07:00.70 ID:TIZpeMao.net
ボトムズボトムズ言ってんのなんて一人かせいぜい二人ぐらいじゃないのか?

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:08:44.81 ID:17gu5hdH.net
>>848
ジブリの衰退の原因は単に宮崎駿の老化だろ。

それに、高畑勲はヒットするとかしないとか予算がどうだとか、
そんな低俗なレベルの事を考えて作品作ってないからなあw そこが凡百の監督と違うとこ。
でも、100年後でも通用する本物を作ってるよ。
だからこそ、宮崎も自分の稼いだ金を高畑に食いつぶされることを許容している。
というより、宮崎駿をして「今でもパクさんに怒られる夢を見る」と言わせるくらい圧倒的な存在が高畑。

知らないと思うけど、ドラマの世界では佐々木昭一郎っているけど、
高畑勲とか佐々木昭一郎とか、ああいう周囲に右往左往しない作品を作る人は必要なんだよ。


それはともかく、このスレの議論を関係者がどう思おうが、それこそ大きなお世話。

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:10:18.89 ID:17gu5hdH.net
>>849訂正

>ボトムズ信者が頑張ってるだけでなく



ボトムズ信者が頑張ってるだけで

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:19:54.70 ID:czbSrjib.net
>>849
そのとおりだ。

>>791
であげているような作品は俺も見てない。俺に限らず一般の大人はまず見ていないだろう。
なんでって普通の大人が観たいのはエイリアンやスターウォーズやバックツーバフューチャーみたいな奴だからだ。

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:21:50.40 ID:oN9FD2gu.net
なんかこの議論してるやたらと萌アニメを敵視してるってレッテル張りしてファビョッてる人いるが
ここで議論してる人の大多数はいろんなジャンルの幅広いアニメを見たいって思ってるだけなんだけどな

そんなにアニメ業界は萌アニメ一辺倒でないと困るのかね

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:27:26.98 ID:ywmMXbe/.net
>>851
製作費の3倍は回収しないと赤字な映画で
50億もかけて作った映画の興業収入が半分
どう考えても赤字続きだったジブリにトドメを刺したのがこのオッサンだろ
それもこれもジブリという看板があるからこそできたことで
その看板をしてもいかに世間に受け入れられなかったが解る
これから先も需要ないし
ただの老害だったということだ

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:43:27.67 ID:17gu5hdH.net
>>855
わかってないなあ。
老害でもなんでもなく高畑勲は映画デビュー作の「太陽の王子・ホルスの大冒険」から、
予算やスケジュールや興行成績ど返しで作品を作ってるぞ。その姿勢はいつも変わらない。

その後も「ナウシカ」のスマッシュヒットを「柳川堀割物語」のキチガイじみた予算超過で全部吐き出し、金の為に「ラピュタ」を作らざるを得なかったとか、狂気のエピソードは枚挙に暇もない。

良くも悪くもあの人は、宮崎駿というパトロンに支えられて作品を作るサロン文化に生きる芸術家なので、
興行成績とか需要とか低俗な基準で判断してはいけないのだ。

だが500年後でも20世紀〜21世紀のアニメーションの傑作として高畑勲の作品は残る。
そういうレベルの作品をあの人は作ってるんだよ。
あんな人の作品をリアルタイムで経験できたことを感謝すべきだな。

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:52:34.21 ID:ywmMXbe/.net
>>856
そうかそうか
じゃあ過去の作品でも何度も見返して楽しんでおきなよ
またいつか新作が作れると良いね

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 16:07:59.03 ID:oN9FD2gu.net
アニメーション作画技術が高度に精錬されてきてる昨今だからこそ、
過去にやっていたアニメをリメイクしたらどうなるだろうっていうのはあるなぁ
これも一種の大人向けって気がする
パトレイバーの原作コミック版をリメイクアニメしてみたら案外大人向け雰囲気になる気がする
原作後半の篠原レイバー導入による汚職ネタとかパレット人身売買ネタとか大人になったから面白く感じる話だしなぁ
まぁ自分が純粋に見てみたいってだけなんだけど

一時期のサンデー漫画って少年コミックでも題材が大人向けと言うか大人だからこそ面白く感じる作品が結構あったよな

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 16:24:49.16 ID:17gu5hdH.net
色々な作品があっていいわけなのだが、
なんで大人向けアニメという選択肢が増えることをいちいち否定するのか良くわからんな。

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 16:25:09.95 ID:rGs+PcnZ.net
パトレイバーは劇場版とかのギャグをほぼ排除したシリアス路線でも面白いけど
妙な政治臭というか反権力みたいなのが強すぎるのが難点だったな

ただドラマでも国家権力に末端が立ち向かう系は冴えないリーマン連中に人気だし
ラノベに多いファッション劣等生でなく本当に立場の弱いキャラが抵抗する話だと
オッサン連中をかなり惹き付けそうな気もするな

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 16:50:45.00 ID:oN9FD2gu.net
あとこれも個人的に見たいってだけなんだが、グルメ漫画の派生作品でラーメン発見伝とかアニメでやってほしい気もする
漫画は激しくヲタ受け悪い絵柄ではあるが、アニメ化して整ったキャラデザで描かれたら意外と見る人増えると思うんだよね
まぁラーメンネタって結構普遍性があって食いつきが良い気がするし
円盤主体のいまのアニメ業界では難しい題材ではあるけどな

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 17:18:53.69 ID:17gu5hdH.net
>>861
「ラーメン発見伝」か。懐かしいな。全巻持ってる。
おれは個人的には「東海道戦争」「馬の首風雲録」「霊長類南へ」あたりの初期筒井作品あたりかなあ。

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 17:48:47.76 ID:LorQ34w9.net
脈絡なく立喰師列伝を思い出した

初期の筒井康隆いいね
スラップスティック味のあるものならアニメ作画を生かす余地があるしね
笑うせぇるすまんの例もあったけど星新一のショートショートとかの10分アニメをエンタメ番組の一コーナーにでも入れてほしいな
ショートならおっさんも気楽に見られるしちょっと懐かしめの小説を使って出版社の販促がてらにさ
円盤売り「だけ」とか単品販売「だけ」を前提にしなけりゃ可能性はいろいろありそうな

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 17:50:21.03 ID:TGko54MK.net
つか、円盤自体が売れなくなって来て、イベント参加権つけたりとか、おまけ商法に頼る末期的な状況で、
いつまでも今までのビジネスモデルに頼ってたら先細りするだけだと思うよ。
抜本的に市場を開拓することをやらないと。

まー、おまけ欲しさに何度も劇場通う奴なんてのも末期的だよな。

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:17:13.65 ID:Gt1ktL3h.net
>>864
衰退したらしたで自業自得だと笑ってやれば良いじゃん
それともおまえが資金を提供して助けてくれんの?

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:29:44.86 ID:17gu5hdH.net
萌えアニメ好きにとっては現状への批判は自己否定と感じるからいちいち攻撃的なのかな?
色々な作品があった方がイイじゃんって話なんだけどな。

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:32:24.73 ID:czbSrjib.net
その開拓すべき市場とはどこなの?

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:34:11.14 ID:Gt1ktL3h.net
>>866
ちがうわ明確な代替案も提示せずに夢みたいなビジネスモデルばかり提示して
売れないものを作れとほざいているバカさかげんにうんざりしているだけ

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:36:49.68 ID:TGko54MK.net
>>867
今までアニメを見なかった層。まさに普通の大人や高齢者。いわゆる非ヲタ層の開拓を
あとはさらなる海外かなあ。
経済成長著しいイスラム圏なんて新たな市場になると思うけどね。ハラールアニメ。
この辺りは完全に海外向けになるだろうけど。

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200