2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人向けのアニメがなんで放送されないのか?2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/01(日) 14:59:28.42 ID:GrIyye2G.net
日本のアニメはなんで子供向けとファミリー向けと萌え豚向けと腐女子向けのものしかないのか?

前スレ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1458093296/l50

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:54:21.69 ID:uVdCYMqP.net
>>608
団塊の世代は右手に朝日ジャーナル、左手に少年マガジンと呼ばれたサブカルチャーに寛容な世代だとは思うが、
今の40〜50代が生涯アニメ視聴世代なのは合意。
最後の多産世代だからな。
今度も数十年日本の中心購買層として存在し続けるよ。

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:55:27.47 ID:NT0ducA4.net
いや良質なアニメがあれば見たいのだ
見れるアニメがちびまる子とサザエだけなんて悲しすぎる

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:56:28.52 ID:VR1kCos0.net
>>611
そうだけどマニア層の多くをSF系オタが占めてる(た)のがアニメの歪みでしょう
理系という自意識を抱えた男性オタ、よって作風もそっちにかたよる
昔のOVAとかそんなのばっかり
ならここ十年の方が俺はいいと思うね

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:02:45.97 ID:NT0ducA4.net
>>612
そうだよね
団塊世代は漫画にはなじんでもアニメは見てない感じ
モノクロの鉄腕アトムファンなんてのはごく少数
ルパン辺りになってくると各段にすそ野が広くなる
その辺の層にウケる物を作るのはビジネス的にも的外れではないはず

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:04:33.58 ID:iXBVxb5j.net
>>614
マニア偏重がイヤなんじゃなくて「SFと美少女マニア」ばかりなのが嫌いだってことかねえ
まあ趣味の問題なら他人が口出すこっちゃないわな

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:06:39.09 ID:VR1kCos0.net
>>616
嫌とかじゃなく、そういう層をもっぱら相手にしてきてそこに特化してきた集団が、
価値観の異なる題材をちゃんと扱いきれないでしょ、ということ
今敏もそういう欠点が目立ったし、細田守もそうだ

ジブリにも高畑勲がいたから宮撫xが普遍性を得られたわけだよ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:11:21.97 ID:iXBVxb5j.net
うーん
細田守程度でもそのニオイを感じ取っちゃうようだと、「もうそういうのはアニメでやる必要なくね?」ってならん?
というより明確にアニメじゃないほうがよいのではないかね

今敏とかはまあ
あれはそうだよなw

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:12:34.40 ID:NT0ducA4.net
ジブリアニメもパヤオが作ったものでないと誰も見ないんだよな
しかしそのパヤオもぽにょとか作っちゃうおじいちゃん

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:14:37.32 ID:VR1kCos0.net
>>618
細田はオタ狙いの要素を消さないほうがいいと思ってる

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:15:17.36 ID:NT0ducA4.net
>今敏
パプリカなんてつまんねーし
小難しくすればいいってものでもない

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:21:21.57 ID:N9SRkvdV.net
>>568
派手さはなくシンプルだが、味の良しあしがモロに出る。誤魔化しが一切効かない
ある種ストイックとさえ言えるパン
って意味ではまさにこのスレで言う"大人向け"なんじゃないの

上の例えとして食パンを出された時にまず無価値だと思うなら、そもそも大人向けアニメというもの自体が
無価値でしかないんだろ
例え絵画だろうが彫刻だろうが、技巧が光っていても大衆受けする要素が無けりゃゴミ扱いなのは一緒だしな

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:24:54.26 ID:LSI1seJh.net
>>308
真田丸は前回完全に池沼向けドラマへと堕したぞ
地方の国衆の息子が秀吉から家康への仲立ちを頼まれるとかいう
く〜だらない創作のせいでな
>>613
Fateとかどうよ

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:25:54.39 ID:uVdCYMqP.net
そもそも今受けるものと、歴史に残る

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:26:46.70 ID:uVdCYMqP.net
ものは決してイコールではないからな。

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:27:02.51 ID:N9SRkvdV.net
>>623
fateとか冗談は止めてくれ

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:27:11.85 ID:KDT3ss7w.net
>>622
白ブリーフみたいなもんだな

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:27:45.47 ID:LSI1seJh.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qy7Q77ZD_ME
Fateで思い出したが、これが2006年版のOP

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:34:03.34 ID:LSI1seJh.net
https://www.youtube.com/watch?v=QZuHMdubGCw
これが2014年版のOP何だけど
こう見比べてみると明らかに2006年版の方が趣というか、センスが上のように
思う
2014年の方は曲がただ激しいだけでメリハリがないように思う、はっきり言えば
子供っぽい
勿論この両者は同じシリーズとはいえ原作ルートが違うわけだが、
それを考慮してもここ数年の間に作り手のセンスの低下が起きている、
と見ることは穿ちすぎだろうか
>>626
別に冗談言ったつもりはないんだけど
あれ原作は18禁ゲームなんだから立派な「大人向け」だろ?

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:37:32.98 ID:N9SRkvdV.net
>>629
エロ以外は色んな意味で少年漫画な上に、CERO下げた方が原作だからそういう意味ですら大人向けじゃない

ついでに言えば、お前さんが書いてる通り信者からすらアレな評価を受けて半ば黒歴史扱いされてたり、
内容面でも完成度の高い大人向け云々とは到底言い難い

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:37:35.01 ID:ctItBLVx.net
やっぱ漫画やアニメって呼び方は幼稚でよくないわ
映画や小説といった呼び方のような大人の趣味感溢れるネーミングに変えるべき

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:37:46.04 ID:iXBVxb5j.net
>>620
ふーむそっか
であれば詳細はともかく自分の落しどころは大筋であなたと近いのかもしれん

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:38:16.54 ID:NT0ducA4.net
大人向けの食パンは誤魔化しが効かないけど
子供向けのハンバーガーはゴテゴテ盛って騙せるってことでしょ

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:39:26.59 ID:mU3yURWN.net
>>622
ハンバーガーを売ればジュースも売れる
おまけにポテトも買ってくれるかもしれない
食パン売っても家に帰って食うだけだろ
これが今のアニメの現状
アニメを作れば原作が売れるかも
音楽が売れるかも
キャラクターグッズが売れるかも
円盤が売れるかも
こういう構図で成り立っているわけだ
大人なアニメを作れば何が売れるの?
ヘタすれば何も売れない
誰も見ない、悲惨なことになる。
赤字垂れ流しでも良いから大人なアニメを作れと?

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:42:47.21 ID:NT0ducA4.net
>>623
真田丸
なんか秀吉が出てきてからつまらなくなったな
ふざけすぎにも程がある
おとぼけギャグも真田昌幸ぐらいで抑えてもらわないと困る

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:44:22.97 ID:KDT3ss7w.net
大人向けのOPはこういうの
https://www.youtube.com/watch?v=Ng1wF0wUtjQ

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:46:28.31 ID:ZfDOau9x.net
結局いいものを作るれるのはアニメに限らずごく少数ってことだな
裾野としての学園美少女アニメってことでいいんじゃないかな

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:54:03.32 ID:LSI1seJh.net
>>630
Fateの評価はともかくとして、少なくとも>>613の上げているちびまる子や
サザエさんよりは面白いと思うのだけれど

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:55:46.89 ID:NT0ducA4.net
そもそも「アニメ」なんて気持ちの悪いオタク用語だったわけだし
「アニメージュ」とか完全なオタク雑誌だし
社会でのパヤオの地位が上がったから若干抵抗が薄まっただけ

「漫画」はそれほど抵抗ないけどな
「まんが」が子供向けで、「漫画」が大人向けでいいでしょ

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:57:02.63 ID:ctItBLVx.net
「漫画」や「アニメ」という単語は口に
しただけで気恥ずかしい気持ちになる
後ろ暗い部分に触るんだろうな
漫画やアニメという単語の持つ幼稚性は
「いい年した大人としての自分」を認識させてしまう
映画や小説といった単語には特に幼稚性が
備わっていないのでリアルな生活でも普通に口にすることができる
人間、外聞を気にするものでやはり
幼稚だと思われる事は避けたいからな
日本人の場合は特に気にするだろう

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:57:55.75 ID:LSI1seJh.net
>>631
アニメについては「二次元のドラマ」ってことで
「二次元劇」なんてどうかね

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:58:34.42 ID:N9SRkvdV.net
>>638
完全なる無味乾燥アニメとしての地位を確立したサザエさんはどうか知らんが、
ちびまる子の場合そもそも少女漫画のアニメだから、立派な子供向けである

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:58:35.59 ID:ZfDOau9x.net
大人向けが食パンていうのは単に素材の良し悪しが分かんなかったり
コース料理よりハンバーガーに馴染みのある糞ガキの戯言だろ
的を射た喩えのように言っているやつがいて笑えるんだが

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:00:25.56 ID:LSI1seJh.net
結局感覚でしか「大人向け」を語れないから議論が深まらないな
「ハリー・ポッター」の原作なんかは子供から大人にまではまる人が
続出したわけだし

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:01:59.06 ID:N9SRkvdV.net
>>643
食パンはむしろ素材の質がモロに出るだろ

>>644
ありゃあ、大人向けの裏社会の陰惨な話書くのが本来得意な人間が
意識的に子供向けの作品を書いた結果、「大人にも対応出来る児童文学」が奇跡的に誕生したまでの話

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:02:21.39 ID:ctItBLVx.net
漫画やアニメを大人が見ても恥ずかしく
ないようにするためにはやはり
大人の趣味として恥とならないような
呼び方を広めた方が良い
日本は外聞や建前を気にするからな
言葉の持つイメージの変動性を重視
するべきだと思う

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:04:24.17 ID:vsl/H1V8.net
>>643
じゃあキミは>>634に反論してみてくれよ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:04:41.07 ID:LSI1seJh.net
>>635
だろ? ほんとにやんなるよ
アニメだと「Fatezero」とかが表現出来ているシリアスな感覚が全然表現
できてない
三谷もオワコンかな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:05:53.25 ID:LSI1seJh.net
>>645
>大人向けの裏社会の陰惨な話書くのが本来得意な人間
あの人今そんなの書いてるの?

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:06:35.95 ID:ZfDOau9x.net
>>631
アニメっていうのはアニミズムから来ていて無生物に生命を宿すことから来てるんだと思うんだがそんなに幼稚か?
単に幼稚な作品が多いから言葉自体に幼稚さを感じているだけでは?
そしてお絵描きの延長線上にあるアニメが子供向け主体になり幼稚なイメージになりやすいのは仕方のないこと

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:07:01.77 ID:r/eA7fHY.net
パッケージが悪い
fateとやらの絵柄は大人向けじゃないな

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:08:43.08 ID:ctItBLVx.net
紳士を装った大人でも「漫画」や「アニメ」
といった言葉を口にした瞬間
何だか台無しになってしまう
この言葉が幼稚性を持っているからだ
言葉が人を印象付ける
いくら中身が優れていてもこの幼稚性を
持つ単語に属している時点でマイナスだ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:13:10.74 ID:N9SRkvdV.net
>>649
カジュアルベイカンシ―でググれ

ダンブルドアが精神障害抱えた妹の介護放棄して犯罪に手を染めかけたゲイだったり
まあハリーポッター限定でも色々ドス黒いものはあったりするが

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:13:19.85 ID:LSI1seJh.net
>>651
絵柄で決めつけられてもな・・・
どんな絵柄を「大人向け」と考えているのか、その根拠をいって
貰わんと

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:16:40.81 ID:ZfDOau9x.net
>>652
言葉がもっている意味じゃなくて音のもっている響きが幼稚っていうのは理解できん
ただそれらが社会的に大きなマイナスイメージをもっているのは分かるよ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:20:58.95 ID:LSI1seJh.net
「小説」も本来は蔑称なんだけどな
聖人の説く世の中の役に立つ教え=大説に対して、
小人の語る嘘っぱち=小説って意味で

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:28:29.06 ID:ctItBLVx.net
リアルで漫画やアニメといった言葉を使った時点でオタク扱いされてしまうのは
言葉の持つ悪いイメージのせいだよ
中身はそこまで関係ない
人間そこまで深く考えていない
人間には聞いた言葉の持つイメージによってそれをどう取り扱うか脳内で自動的に分類
する力が備わっている
映画や小説にも下らない作品はいくらでも
あるし逆に漫画やアニメにも高尚な作品は
いくらでもある
しかし深く考えていない人間は聞いた言葉のイメージによって左右され、中身を良く見ず決めつけてしまう
そして現代にはその深く考えていない人間が圧倒的に多い
何が言いたいかというと、とにかく
「漫画」や「アニメ」といった名称は良くないと言うこと
恥や外聞を気にする人々のために
もう少し幼稚性を取り除いた新たな名称を
用意した方が良いのではないかと思う

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:36:57.88 ID:ctItBLVx.net
いきなり大人向けを作っても
駄目なんだよ
アニメや漫画に染み込んだ「子供向け」と
いうイメージを取り払うことが優先
そのためには浅い層から意識を改革
していかなければならない
大人が見ていても恥ずかしくない
↑この意識を広めることが大事

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:48:52.68 ID:tgGssGib.net
アニメに偏見のない世代が歳をとるしかなくね
そのくらいしか思いつかない

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:49:37.18 ID:IcS9jw5B.net
クラシックマンセーする人が大衆向けの音楽を深く考えずに侮蔑するのと一緒で
一部が理解できる崇高なものvsバカが好む雑多な代物みたいに争わせる構図は変わらんよ

今の日本は金も心も貧しい人が多数派なんだからまずは豊かな国に戻らないと
アニメの地位が向上する可能性ってのはかなり難しいと考える

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:54:10.51 ID:ZfDOau9x.net
そのイメージってのはどこから来たことになるんだ?
自分が物心ついたころからそのイメージがあるのだとしても内容以前にイメージがあるわけじゃない
自分中心を越えてもっと長いスパンで物事を考えられるのも大人と言われる人の条件かもしれないね

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 16:50:46.34 ID:4HrsL8hH.net
>>652
頭おかしいって言われるだろ

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 17:59:36.23 ID:7nhKYAfo.net
萌えアニメ以外で円盤売れてるアニメって例外なく腐女子人気高い作品ばかり
唯一例外と言えるのは金卵くらいで他はマジで豚か腐かの二択しかないのが現状
腐女子に受けてる作品がこのスレの大人向けの定義に当て嵌まってるとも思えないし
一般受けであろう金卵も大人向けかと言われると疑問だし結局大人向けは売れんという結論にしかならない

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:01:22.67 ID:7nhKYAfo.net
fateなんてとても一般に推せるような代物じゃないんだけどな
元がエロゲだしスピンオフ作品は完全に児童ポルノでしかないし
zeroでネオ型月厨みたいなのが大量に湧いてるがあんなの硬派でもなんでもないから

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:08:08.95 ID:VR1kCos0.net
フェイトは随所に陵辱エロゲのテンプレに忠実な作劇がみられるが、
うまいことロンダリングに成功したとは言えるのではないか
フェイトゼロは来歴的にまどか☆マギカβみたいなところがある

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:11:32.76 ID:7nhKYAfo.net
厨二病全開の痛々しいオタク向け作品ですという紹介なら分かるが
硬派でカッコいい大人向けの作品みたいに言われたら「は?」ってなる
かつての型月厨も痛かったがzero以降のネオ型月厨はそれに輪をかけて酷い

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:14:37.41 ID:VR1kCos0.net
虚淵玄のファンは、
それこそ80年代ならボトムズあたりを硬派としてありがたがってた層と重なるっしょ

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:17:40.29 ID:7nhKYAfo.net
虚淵は既存の作品(洋画とか小説とか)からネタ拝借してるだけだってのに
パクリ元じゃなくて虚淵がスゲーみたいに言ってるやつのどこが大人なのか
無知なクソガキかアニメしか興味ないオタクが持ち上げてるだけでしかない

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:18:43.28 ID:VR1kCos0.net
>>668
そこまで嫌うことはないっしょ
そこそこまとめてくるから
有り難がる奴が痛いだけで

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 19:09:42.74 ID:7v9H8a1h.net
>>657
トヨタがトヨタブランドとレクサスに分けた様に、アニメも萌えアニメやエロアニメと区別する質アニメの呼称があった方がいいわな。

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 19:55:25.69 ID:mYwcrhsG.net
ここで出すならボトムズよりダグラムの方が適してるような
醜い勢力争い内戦の話だし

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 20:39:24.66 ID:lfuT9kE1.net
>>652
その言葉がまともな大人にとって恥ずかしい印象になるのは
漫画やアニメが幼稚な子供向けやオタク向けの作品で溢れてるという現実の問題だ

現実を変えないままで呼び方を変えたところで
新しい呼称が馬鹿にされるようになるだけ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:02:06.13 ID:Qdi4wwnt.net
オタク臭いアニメが嫌いならもう見るの止めたら良いじゃん
アニメだけが娯楽じゃないよ
本読んだり映画見たりして別の娯楽に興じれば良いじゃん
なんでアニメにこだわるかな
それでアニメ業界が崩壊したときにザマーミロって戻ってくれば良いじゃん

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:09:19.89 ID:NT0ducA4.net
アニメって言葉が定着するきっかけになったのは
アニメ雑誌のアニメージュとそこで取り上げられたパヤオの躍進なんだよ
パヤオはインテリぶってアニメーションとか言ってたからな
それまではテレビ漫画と呼ばれていた

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:31:49.53 ID:NT0ducA4.net
フランスパンや食パンは大人向け
それを食べるには良質なバターやチーズ
ワインやステーキやスープも必要になるであろう

一方若者向けのハンバーガーには肉だ
気休めのレタスを挟んで
セットでコーラやフライドポテトをつければいい

もっと落ちるとコンビニで買える菓子パン(萌えアニメ)
見た目かわいくフリフリにして人工甘味料をまぶして出来上がりだ

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:35:05.95 ID:xbYQyNxs.net
前期のDimensionWとかちょっと話が複雑になっただけで理解できないからな

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:05:11.95 ID:NT0ducA4.net
そもそもテレビでアニメ見てその円盤を買うなんて行為がおかしい
大昔に見たのをDVDでまた見てみるかってのはわかるし俺も昔のアニメのDVDBOXは結構買った
2000枚売れて大喜びしてるような商売ならやめたほうがいい
アニメは広告元のスポンサーから金取ればいいの

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:11:13.95 ID:E3kD2pAx.net
そのビジネスモデルは崩壊した

おもちゃ売りたいスポンサーがカネだしてアニメ作って
プラモが売れてたのは昔の話

だから円盤ビジネスしか出来ないわけで

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:24:15.98 ID:IcS9jw5B.net
>>635
何でもなろうレベルの改悪する三谷幸喜が既に癌になってるけど
関係者としては重鎮だからワッチョイするしかないんだろうな
あれが関わった時点でやる事ワンパターンだから

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:28:32.95 ID:NT0ducA4.net
見てない劇場版やOVAならまだしも
高い円盤買ってもう一度見たいなんてアニメそうなはいぞ

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:34:36.53 ID:NT0ducA4.net
>>679
真田丸は秀吉が酷すぎてしまりがなくなった
権力者ほどおちゃらけるってのが三谷のやり方なんかな?
いい加減このノリもうざくなってきた

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:56:25.46 ID:Qdi4wwnt.net
>>677
おじいちゃん
いつの時代の人だよ
2000枚なんて爆死レベルだぞ
5000でまあまあ10000でやっと普通だぞ
未だにスポンサーから金取れとか言ってるし
これだからボケ老人は

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:09:54.66 ID:7v9H8a1h.net
買えるけど買わない人とそもそも買えない人とは分けるべき。
市場を拡大するには買えるけど買わない層に買ってもらう、つまり個人的な出資者になってもらうにはアニメに今ない物を付加するべき。
売れているアニメを見てみると感動や共感、格好良さ、といった要素を持っている。
逆に爆死と言われる作品はストーリー性が破綻して観客を白けさせてしまっているものが多い。
もちろん、作画崩壊、タイトルの失敗、マーケティングの失敗などの要因もない訳ではない。
それも含めて、監督や脚本達は大きな金を動かす前に構成を独りよがりにならない為にも複数人数で練った方がいい。

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:52:31.99 ID:e//n7aLy.net
一万売れるのが普通とかそれこそいつの時代の話?

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:01:47.72 ID:8giJsNX4.net
>>672
これって小説に対するラノベそのものだよな
最初は若者でも読み易い軽い小説程度の定義だったはずが
世に出る作品が偏りすぎた結果エロゲの親戚みたいな扱いに

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:12:33.70 ID:qmkMnTBG.net
ラノベの腐敗化も現在の豚アニメ過多の原因の一つ

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:18:25.16 ID:s1EpBkvK.net
オタク界隈の文化はすべて非モテ向けポルノになっていく
アニメしかりラノベしかりメイド文化しかり
秋葉原が性風俗街化してると聞くがそこに集約されている

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:19:36.60 ID:sGcZptGR.net
>682
うそこけ
2000枚売れて喜んでるのはこの冬やってたアニメだ

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:20:32.98 ID:s1EpBkvK.net
低く見られるのは当然でそれが嫌ならまともなものを増やすしかない

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:43:59.01 ID:DXHa8P3d.net
>>686
ラノベに限らずサブカル全般に及ぶだろうが、ことラノベ発の凋落においては
某KDKWのもたらした負の影響は計り知れない。ラノベ発以外でも昨今の酷いアヌメ量産元の
ひとつは間違いなくKだろ。

加えて、ラノベ功罪の明らかに罪の要素として、和製ファンタジーを堕とす所まで貶めた点はでかい。
2000売った冬の某作なんかもまさに。否定はしないが量産しすぎ、悪作が良作を駆逐する。
そんなご時世で生まれた「今時の良作」の例示としてfateなんかが出てくるあたり、世相と現状の
ポテンシャルは大体たかが知れてると思える。fateは悪作までいかぬとしても、「今時」が良作めいたモノを
形にして一定の達成をみたのがコレだというのなら、愉快なものではない。

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:47:43.60 ID:s1EpBkvK.net
うるせーな
くまみこ見てるから後にしろよ

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 01:02:28.50 ID:FrYqI1YI.net
何もできなかった僕が唐突に異世界に来て、もしくは不思議な事件に巻き込まれて
実はとても有能なことが発覚して巨乳美少女に囲まれてラッキースケベも連発で
みんなで必殺技の名前叫んでるだけで万事解決
ファンタジー系深夜アニメはそんなイメージにしかならなくなってしまったしな

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 01:09:36.50 ID:DXHa8P3d.net
いろいろ賛否はあるだろうけど、萌豚異世界異能ハレムなラノベファンタジーの定型から
逸脱していた点で、昨期のグリムガルなどは、何かディファレントなブレイクスルーが見られるのではと思った。
質的な評価は別として、こういうのも一種の大人アニメといえなくもない。
ファンタジーに限らず、ラノベのお家芸「点プレ異能学園ハレム+俺TUEEな劣等最弱」も大概。

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 01:20:27.27 ID:4nXXZHnN.net
漫画もラノベもどうでもいい。オリジナルの糞さをなんとかしてくれ
あの原作物にはない独特の糞さは何なんだ

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 01:37:25.57 ID:sGcZptGR.net
いい脚本を書ける人がいないんでしょ

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 01:59:20.40 ID:s1EpBkvK.net
グリムガルは俺も見てたんだが
異世界無双を主流とするならあくまで傍流のニッチな客層向けという気がする
とはいえ主力のコピーばかりでは進化は起こり得ないので意図的なコピーミスはむしろ歓迎

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 05:46:26.11 ID:e5N6vy1L.net
すべてがFになるとかジョーカーゲームとか先に実写化されてるようなものはオタク臭は薄いよね

とはいえ結局はゴールデンで放映→代理店が金ひっぱって来るしかないんじゃない?
そうなるとメインキャストは声優ではなくなるかもしれんしオタクが見て面白い作品でもなくなるかもしれんが

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 06:50:27.68 ID:ZAPNl8q6.net
>>697
>>ゴールデンで放映→代理店が金ひっぱって来る
あんま笑かすな
パンが無ければケーキを食べろってかwww

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 07:20:25.33 ID:saM5MLqG.net
オタクとキモオタの区別が付かないニワカが最近うるさいな。

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 07:42:42.93 ID:e5N6vy1L.net
>>699
普段アニメを見ない大人から見ると両方キモオタに見えるから浅い時間で放送できないんだろうね

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:31:45.77 ID:0bpUUGyW.net
>>685
既に小説にくっそ軽くて読みやすいものが含まれてるからまぁそれはいい
でもそこから持ってこられる作品ってあまり受け入れられないんだよなぁ
RDGとか図書館戦争とか
RDGはそれなりに良かったと思うんだけど

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:35:20.82 ID:Nv0DULg+.net
女性向けは男女恋愛物より腐女子市場のほうが受ける

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 11:13:56.88 ID:dEPORVfO.net
日本のアニメはスポンサーの商業的意向が強く働くので、大人向けはほとんどでない
スポンサー的には今ならメディアミックス萌えアニメで安定して利益だすのが一番儲かる訳で
昔の子供向けアニメロボットオモチャ=今の萌えアニメ円盤・グッズと考えると分かりやすい

小説は個人の作家性を強く出せる
映画は監督の権限がアニメより大きい事が多くてある程度作家性がだせる。監督の作りたいもの>スポンサーの意向
日本のアニメはスポンサーの意向が一番大きい。スポンサーの意向>監督の作りたいもの

スポンサーの意向より自分の作家性を重視させようとする監督(宮崎、冨野、庵野、押井、荒木等)
もいるけどそういう監督はごく少数。何よりそれまでの実績がないと監督になって権限振るうの無理で、
ほとんどは若いうちにスポンサーの意向に沿った作品作っているうちにそれしか作れなくなる。

結論として、宮崎みたいな作家性とビジネス的手腕(スポンサーの意向をいなせる手腕)のある監督が絶対的に
少ないので、作家性の高い大人向けアニメの数は今後も増えることはない。減るかどうかは不明。減って欲しくないけど。

できることとしてはクオリティ高い大人向けアニメがあったらそのときは
お金を落として助けてあげてくれ(円盤買ったりグッズ買ったりして)

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 11:17:56.56 ID:qvpBsl/v.net
今放送されているのがまさに大人向けアニメだろ
あれが子供向けアニメに見えるの?
お前らは病気だよ

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:06:09.73 ID:jxKKOTTb.net
既出だし
中高生向けだな

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:11:47.74 ID:e79I3uRq.net
このスレ見ててなんか既視感あると思ったら古谷経衡っぽいんだ
アニメ保守本流みたいな痛いこと言ってたキモロン毛のオッサン
詳しくはホリエモンとひろゆきに完全論破されてた動画を参照

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:15:54.50 ID:e79I3uRq.net
そもそも大人向けのアニメを求めるって発想が狂ってるんだよ
アニメっつーのは子供向けなの、普通の大人は見ないし買わないの
例外があるとすれば子供と一緒に見るファミリー向けのアニメ映画くらいなの
こういう根本的な考え方が足りてない

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:17:58.17 ID:4nXXZHnN.net
>>701
図書館戦争はこの人の原作本は全てドラマになるんじゃないのかというほどの実写化だらけの人だしアニメにするのが間違いかもなぁ

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:21:32.02 ID:e79I3uRq.net
ドラマ化や実写映画化してヒットしてる作品て
それをわざわざアニメ化する必要性を感じないな
ジョーカーゲームとか明らかに腐狙いで改悪してるし
大人向けの作品をアニメ化する必要はないんじゃないか

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:26:08.10 ID:qvpBsl/v.net
>>705
バカ丸出しw
中高生は円盤買う金なんてないから

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:32:03.57 ID:V4Mg1xEg.net
>>707
子供向けっていうか深夜アニメは成人男性向けだけど
どんな内容にせよまともな大人はアニメなんか見ないというのは同意だね
わざわざアニメなんか見なくても映画やドラマで面白いものがやっているし
ちょっと特殊な嗜好の持ち主しか見てないよねアニメって

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200