2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人向けのアニメがなんで放送されないのか?2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/01(日) 14:59:28.42 ID:GrIyye2G.net
日本のアニメはなんで子供向けとファミリー向けと萌え豚向けと腐女子向けのものしかないのか?

前スレ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1458093296/l50

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:13:09.22 ID:62PAoxKW.net
>>562
その世代はやっぱアニメ漫画に敵視してるのかねぇ
例えばドラマで渡る世間は鬼ばかりとか橋田寿賀子作品があるけど
あの人がアニメ用の脚本書いてみたらそれはそれで興味深いんだよね

京アニのたまこマーケットを見たとき自分は寺内貫太郎一家的なTBSドラマな雰囲気を感じ取ったんだが
そういうファミリードラマをヲタと一般向けのギリギリのところのキャラデザで攻めて作るとかどうかなぁとは思う
たとえば向田邦子脚本でキャラデザにエヴァキャラデザの貞本とか
やり様はあるんじゃないかなぁと思うんだけどそんなに今のアニメ業界ってヲタ向け円盤売り上げ一筋なのかね

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:13:35.30 ID:DKSx5Px8.net
>>561
チンケな例え話で君のレベルはよくわかった。ありがとう。お疲れ様。

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:14:15.54 ID:tgGssGib.net
>>571
肯定はしていない

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:15:00.48 ID:vsl/H1V8.net
>>566
主人公を女の子にすれば
企画ぐらいは通るかもしれない
製作するのは無理だろうけど

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:16:14.91 ID:mU3yURWN.net
>>576
反論できないなら素直にそう言えよ
おバカさん

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:17:55.40 ID:9XKhSkgu.net
>>567
一理あるが、半分以上はおためごかしでしょ
社会的成功者のパヤオをロリコンに仕立てあげてちゃっかり自分をも肯定化する類
その理論だとドラマも映画も中高生だらけの設定になるはず

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:19:04.58 ID:VR1kCos0.net
>>575
>たとえば向田邦子脚本でキャラデザにエヴァキャラデザの貞本とか
それが細田守でしょう

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:24:22.15 ID:mU3yURWN.net
ユザー自らがわざわざ資金を出し合って作ったアニメが
Under the Dogだからなあ
いかに大人のアニメとやらが需要が無いか判る

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:26:09.28 ID:hsU512PZ.net
>>582
とりあえずおめーのお勧めアニメ教えてくれよ、知りたいんだわw

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:26:26.63 ID:DKSx5Px8.net
>>578
無理無理言ってたら何も変わらん。そして凋落してゆくだけ。
そういう状況に風穴開ける奴がいないと駄目なんだよ。
観客に出来ることはそういう作品の出現を望み待ち構え、登場したらちゃんと答えてやること。

無理無理言ってるだけなら人間は飛行機すら発明出来なかったろう。

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:31:02.10 ID:B4VI31LT.net
そもそも漫画やアニメって呼び方自体が
幼稚なんだよな
いかにも「子供が見るもの」って感じだ
映画や小説は名前からして大人の趣味って
感じがするのに
お堅い人間がアニメや漫画と言った単語を
聴くと考えるよりも先に嫌な顔をするのは
名前の持つ悪い印象のせいだと思う

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:32:01.58 ID:tgGssGib.net
変えたほうがいいのは作品よりもビジネスモデルだと思う
聞く話には変えざるを得ないらしいけどね

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:32:16.69 ID:6TVSItT+.net
はいふりは洗車が下品過ぎて萎えた
普通に水着で洗車するくらいでちょうど良かった

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:33:09.14 ID:iXBVxb5j.net
>>584
正直なところアニメ「も」興味ある程度の大人はアニメ業界集落してもたいして困らんしなぁ
漫画のほうはどうせ残るだろうし

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:33:15.86 ID:mU3yURWN.net
>>583
人にモノを聞く前にまず自分の好きなアニメを書けよ
おおいに笑ってやるから

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:37:06.11 ID:hsU512PZ.net
>>589
書いてんじゃん、プラスだってw

日本語も読めねえのか、死んでくたばれw

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:38:21.80 ID:DKSx5Px8.net
ともかく、無理無理言ってたらそこで話は終わるよ。
なので無理だと決めつける人は放置して、
どうしたら大人の鑑賞にも耐えうるクオリティの高い作品が登場するのかを色々話すのが良いと思うけど。

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:39:52.48 ID:iXBVxb5j.net
>>581
個人的には細田守ともひとり同世代かもちっと若目の対抗馬が1年おきくらいに何かつくってくれれば良いし、
それが大人向けの限界だと思うわ

もっともそれすら厳しい気もするが

ところで対抗馬になりうるのっていたっけ?

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:40:55.48 ID:mU3yURWN.net
>>590
ごめん
あんまり内容がくだらないので読んでなかったw

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:43:54.16 ID:tgGssGib.net
>>591
呈された疑問は潰していってくれればいいんだよ
制作費の問題は避けては通れないと思うけど

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:44:13.73 ID:hsU512PZ.net
>>593
お前よりくだらない人間なんてこの世にいねえから安心して死ねw

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:44:14.24 ID:DKSx5Px8.net
>>592
細田より上だけど原恵一がいるが、対抗馬としちゃあ弱いな。「百日紅」も空回りした作品だった。

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:49:14.99 ID:VR1kCos0.net
原恵一はまさにこのスレのような意味で、
アニオタに対してやや攻撃的なわりに、
実写映画へのノスタルジーが曖昧だと思う
今敏にもあった欠点だね
小津とか黒澤明へのあこがれが漠然としている
それならジブリが通った道ではなかろうかと思う

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:51:49.80 ID:hsU512PZ.net
バカな大人向けアニメ(笑)とやらは結構出てるからな

劇場版でw

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:53:28.47 ID:iXBVxb5j.net
>>596
うーん確かに弱いなw

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:01:06.60 ID:VR1kCos0.net
いつも気になるのは、「良質なジュブナイル」を気取るアニメが、
けっきょく少女のローアングルとか全開にしてやらかすいつものアレ

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:02:57.43 ID:VR1kCos0.net
宮撫xもカメラポジションはロリそのものなんだが、
ごまかすのもうまい

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:06:10.30 ID:tgGssGib.net
>>600
客引きのために入り口でそういうことするのはありだと思う
それだけしかないと残念だけど

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:13:12.37 ID:62PAoxKW.net
>>601
宮崎氏の作品から彼が少女嗜好いわゆるロリコンであるとは思うがその嗜好が少女性愛ではなく少女寵愛なんだよね
この違いがポイントなんじゃないかなぁとは思う

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:21:32.13 ID:uVdCYMqP.net
ホントは細田守、原恵一、あと死んだ今敏あたりが大人向けの王道をコンスタントに作り、
青少年向けに幾原邦彦と新房昭之が邪道を作り続けるくらいだと面白んだけどね。
最近は細田も原も空回り気味。幾原は隠居、新房昭之は…まぁ、アレでいいw

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:28:57.40 ID:VR1kCos0.net
電脳コイルとか宇宙ショーへようこそとか、良作風のガワすら作れず、
ペドいアングル満載でかなりドン引きしたよ
あれだったら深夜アニメのチーレムの方がずっといい

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:31:35.48 ID:VR1kCos0.net
アニメの古参(老害が多いと思うが)オタは、
ある種の特撮・SFオタを兼ねてる奴が多いように思う
ヤマトが流行った時のムードと関係するんだと思うけれど

でも実際には考証は本当はどうでも良くて、
メカギミックと都合の良い少女がいればいいってやつだらけなんじゃないの

マンガとの違いは、この層がやたら分厚いこと

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:38:21.11 ID:LSI1seJh.net
前も言ったけど、大人向けってドラマでも少ないからな
半沢とかあさがきたとか真田丸とか、幼稚なものしか流行らない
特に半沢はギャーギャーうるさい登場人物たちにヤンキー的な価値観など、
日本の文化的汚点

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:38:59.18 ID:NT0ducA4.net
団塊世代はアニメに関心を示さない
それこそ相撲や時代劇や真田丸を見せておけばいい

ルパンやガンダムやボトムズや北斗の拳を見て
10代を過ごした俺達あたりからが生涯アニメ視聴世代だ
そんな俺達を満足させられるアニメを作れと言っている

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:46:16.57 ID:mU3yURWN.net
作れ作れってターゲットにしてないキミらから言われても
アニメなんか視聴するの止めてどうぞ

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:51:22.45 ID:VR1kCos0.net
俺は作れ作れとは言ってない
無理に作ろうとして無惨な出来になるよりは現状を活かしたほうがいいっしょ

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:53:41.67 ID:iXBVxb5j.net
>>606
漫画と比較すんのはかわいそうでしょ
かかってる金が違う分どうしたって一つの作品でマニアにもライトにも、年齢だって幅広く拾わないと回収できんし

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:54:21.69 ID:uVdCYMqP.net
>>608
団塊の世代は右手に朝日ジャーナル、左手に少年マガジンと呼ばれたサブカルチャーに寛容な世代だとは思うが、
今の40〜50代が生涯アニメ視聴世代なのは合意。
最後の多産世代だからな。
今度も数十年日本の中心購買層として存在し続けるよ。

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:55:27.47 ID:NT0ducA4.net
いや良質なアニメがあれば見たいのだ
見れるアニメがちびまる子とサザエだけなんて悲しすぎる

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:56:28.52 ID:VR1kCos0.net
>>611
そうだけどマニア層の多くをSF系オタが占めてる(た)のがアニメの歪みでしょう
理系という自意識を抱えた男性オタ、よって作風もそっちにかたよる
昔のOVAとかそんなのばっかり
ならここ十年の方が俺はいいと思うね

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:02:45.97 ID:NT0ducA4.net
>>612
そうだよね
団塊世代は漫画にはなじんでもアニメは見てない感じ
モノクロの鉄腕アトムファンなんてのはごく少数
ルパン辺りになってくると各段にすそ野が広くなる
その辺の層にウケる物を作るのはビジネス的にも的外れではないはず

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:04:33.58 ID:iXBVxb5j.net
>>614
マニア偏重がイヤなんじゃなくて「SFと美少女マニア」ばかりなのが嫌いだってことかねえ
まあ趣味の問題なら他人が口出すこっちゃないわな

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:06:39.09 ID:VR1kCos0.net
>>616
嫌とかじゃなく、そういう層をもっぱら相手にしてきてそこに特化してきた集団が、
価値観の異なる題材をちゃんと扱いきれないでしょ、ということ
今敏もそういう欠点が目立ったし、細田守もそうだ

ジブリにも高畑勲がいたから宮撫xが普遍性を得られたわけだよ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:11:21.97 ID:iXBVxb5j.net
うーん
細田守程度でもそのニオイを感じ取っちゃうようだと、「もうそういうのはアニメでやる必要なくね?」ってならん?
というより明確にアニメじゃないほうがよいのではないかね

今敏とかはまあ
あれはそうだよなw

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:12:34.40 ID:NT0ducA4.net
ジブリアニメもパヤオが作ったものでないと誰も見ないんだよな
しかしそのパヤオもぽにょとか作っちゃうおじいちゃん

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:14:37.32 ID:VR1kCos0.net
>>618
細田はオタ狙いの要素を消さないほうがいいと思ってる

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:15:17.36 ID:NT0ducA4.net
>今敏
パプリカなんてつまんねーし
小難しくすればいいってものでもない

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:21:21.57 ID:N9SRkvdV.net
>>568
派手さはなくシンプルだが、味の良しあしがモロに出る。誤魔化しが一切効かない
ある種ストイックとさえ言えるパン
って意味ではまさにこのスレで言う"大人向け"なんじゃないの

上の例えとして食パンを出された時にまず無価値だと思うなら、そもそも大人向けアニメというもの自体が
無価値でしかないんだろ
例え絵画だろうが彫刻だろうが、技巧が光っていても大衆受けする要素が無けりゃゴミ扱いなのは一緒だしな

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:24:54.26 ID:LSI1seJh.net
>>308
真田丸は前回完全に池沼向けドラマへと堕したぞ
地方の国衆の息子が秀吉から家康への仲立ちを頼まれるとかいう
く〜だらない創作のせいでな
>>613
Fateとかどうよ

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:25:54.39 ID:uVdCYMqP.net
そもそも今受けるものと、歴史に残る

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:26:46.70 ID:uVdCYMqP.net
ものは決してイコールではないからな。

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:27:02.51 ID:N9SRkvdV.net
>>623
fateとか冗談は止めてくれ

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:27:11.85 ID:KDT3ss7w.net
>>622
白ブリーフみたいなもんだな

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:27:45.47 ID:LSI1seJh.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qy7Q77ZD_ME
Fateで思い出したが、これが2006年版のOP

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:34:03.34 ID:LSI1seJh.net
https://www.youtube.com/watch?v=QZuHMdubGCw
これが2014年版のOP何だけど
こう見比べてみると明らかに2006年版の方が趣というか、センスが上のように
思う
2014年の方は曲がただ激しいだけでメリハリがないように思う、はっきり言えば
子供っぽい
勿論この両者は同じシリーズとはいえ原作ルートが違うわけだが、
それを考慮してもここ数年の間に作り手のセンスの低下が起きている、
と見ることは穿ちすぎだろうか
>>626
別に冗談言ったつもりはないんだけど
あれ原作は18禁ゲームなんだから立派な「大人向け」だろ?

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:37:32.98 ID:N9SRkvdV.net
>>629
エロ以外は色んな意味で少年漫画な上に、CERO下げた方が原作だからそういう意味ですら大人向けじゃない

ついでに言えば、お前さんが書いてる通り信者からすらアレな評価を受けて半ば黒歴史扱いされてたり、
内容面でも完成度の高い大人向け云々とは到底言い難い

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:37:35.01 ID:ctItBLVx.net
やっぱ漫画やアニメって呼び方は幼稚でよくないわ
映画や小説といった呼び方のような大人の趣味感溢れるネーミングに変えるべき

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:37:46.04 ID:iXBVxb5j.net
>>620
ふーむそっか
であれば詳細はともかく自分の落しどころは大筋であなたと近いのかもしれん

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:38:16.54 ID:NT0ducA4.net
大人向けの食パンは誤魔化しが効かないけど
子供向けのハンバーガーはゴテゴテ盛って騙せるってことでしょ

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:39:26.59 ID:mU3yURWN.net
>>622
ハンバーガーを売ればジュースも売れる
おまけにポテトも買ってくれるかもしれない
食パン売っても家に帰って食うだけだろ
これが今のアニメの現状
アニメを作れば原作が売れるかも
音楽が売れるかも
キャラクターグッズが売れるかも
円盤が売れるかも
こういう構図で成り立っているわけだ
大人なアニメを作れば何が売れるの?
ヘタすれば何も売れない
誰も見ない、悲惨なことになる。
赤字垂れ流しでも良いから大人なアニメを作れと?

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:42:47.21 ID:NT0ducA4.net
>>623
真田丸
なんか秀吉が出てきてからつまらなくなったな
ふざけすぎにも程がある
おとぼけギャグも真田昌幸ぐらいで抑えてもらわないと困る

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:44:22.97 ID:KDT3ss7w.net
大人向けのOPはこういうの
https://www.youtube.com/watch?v=Ng1wF0wUtjQ

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:46:28.31 ID:ZfDOau9x.net
結局いいものを作るれるのはアニメに限らずごく少数ってことだな
裾野としての学園美少女アニメってことでいいんじゃないかな

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:54:03.32 ID:LSI1seJh.net
>>630
Fateの評価はともかくとして、少なくとも>>613の上げているちびまる子や
サザエさんよりは面白いと思うのだけれど

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:55:46.89 ID:NT0ducA4.net
そもそも「アニメ」なんて気持ちの悪いオタク用語だったわけだし
「アニメージュ」とか完全なオタク雑誌だし
社会でのパヤオの地位が上がったから若干抵抗が薄まっただけ

「漫画」はそれほど抵抗ないけどな
「まんが」が子供向けで、「漫画」が大人向けでいいでしょ

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:57:02.63 ID:ctItBLVx.net
「漫画」や「アニメ」という単語は口に
しただけで気恥ずかしい気持ちになる
後ろ暗い部分に触るんだろうな
漫画やアニメという単語の持つ幼稚性は
「いい年した大人としての自分」を認識させてしまう
映画や小説といった単語には特に幼稚性が
備わっていないのでリアルな生活でも普通に口にすることができる
人間、外聞を気にするものでやはり
幼稚だと思われる事は避けたいからな
日本人の場合は特に気にするだろう

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:57:55.75 ID:LSI1seJh.net
>>631
アニメについては「二次元のドラマ」ってことで
「二次元劇」なんてどうかね

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:58:34.42 ID:N9SRkvdV.net
>>638
完全なる無味乾燥アニメとしての地位を確立したサザエさんはどうか知らんが、
ちびまる子の場合そもそも少女漫画のアニメだから、立派な子供向けである

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:58:35.59 ID:ZfDOau9x.net
大人向けが食パンていうのは単に素材の良し悪しが分かんなかったり
コース料理よりハンバーガーに馴染みのある糞ガキの戯言だろ
的を射た喩えのように言っているやつがいて笑えるんだが

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:00:25.56 ID:LSI1seJh.net
結局感覚でしか「大人向け」を語れないから議論が深まらないな
「ハリー・ポッター」の原作なんかは子供から大人にまではまる人が
続出したわけだし

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:01:59.06 ID:N9SRkvdV.net
>>643
食パンはむしろ素材の質がモロに出るだろ

>>644
ありゃあ、大人向けの裏社会の陰惨な話書くのが本来得意な人間が
意識的に子供向けの作品を書いた結果、「大人にも対応出来る児童文学」が奇跡的に誕生したまでの話

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:02:21.39 ID:ctItBLVx.net
漫画やアニメを大人が見ても恥ずかしく
ないようにするためにはやはり
大人の趣味として恥とならないような
呼び方を広めた方が良い
日本は外聞や建前を気にするからな
言葉の持つイメージの変動性を重視
するべきだと思う

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:04:24.17 ID:vsl/H1V8.net
>>643
じゃあキミは>>634に反論してみてくれよ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:04:41.07 ID:LSI1seJh.net
>>635
だろ? ほんとにやんなるよ
アニメだと「Fatezero」とかが表現出来ているシリアスな感覚が全然表現
できてない
三谷もオワコンかな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:05:53.25 ID:LSI1seJh.net
>>645
>大人向けの裏社会の陰惨な話書くのが本来得意な人間
あの人今そんなの書いてるの?

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:06:35.95 ID:ZfDOau9x.net
>>631
アニメっていうのはアニミズムから来ていて無生物に生命を宿すことから来てるんだと思うんだがそんなに幼稚か?
単に幼稚な作品が多いから言葉自体に幼稚さを感じているだけでは?
そしてお絵描きの延長線上にあるアニメが子供向け主体になり幼稚なイメージになりやすいのは仕方のないこと

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:07:01.77 ID:r/eA7fHY.net
パッケージが悪い
fateとやらの絵柄は大人向けじゃないな

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:08:43.08 ID:ctItBLVx.net
紳士を装った大人でも「漫画」や「アニメ」
といった言葉を口にした瞬間
何だか台無しになってしまう
この言葉が幼稚性を持っているからだ
言葉が人を印象付ける
いくら中身が優れていてもこの幼稚性を
持つ単語に属している時点でマイナスだ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:13:10.74 ID:N9SRkvdV.net
>>649
カジュアルベイカンシ―でググれ

ダンブルドアが精神障害抱えた妹の介護放棄して犯罪に手を染めかけたゲイだったり
まあハリーポッター限定でも色々ドス黒いものはあったりするが

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:13:19.85 ID:LSI1seJh.net
>>651
絵柄で決めつけられてもな・・・
どんな絵柄を「大人向け」と考えているのか、その根拠をいって
貰わんと

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:16:40.81 ID:ZfDOau9x.net
>>652
言葉がもっている意味じゃなくて音のもっている響きが幼稚っていうのは理解できん
ただそれらが社会的に大きなマイナスイメージをもっているのは分かるよ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:20:58.95 ID:LSI1seJh.net
「小説」も本来は蔑称なんだけどな
聖人の説く世の中の役に立つ教え=大説に対して、
小人の語る嘘っぱち=小説って意味で

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:28:29.06 ID:ctItBLVx.net
リアルで漫画やアニメといった言葉を使った時点でオタク扱いされてしまうのは
言葉の持つ悪いイメージのせいだよ
中身はそこまで関係ない
人間そこまで深く考えていない
人間には聞いた言葉の持つイメージによってそれをどう取り扱うか脳内で自動的に分類
する力が備わっている
映画や小説にも下らない作品はいくらでも
あるし逆に漫画やアニメにも高尚な作品は
いくらでもある
しかし深く考えていない人間は聞いた言葉のイメージによって左右され、中身を良く見ず決めつけてしまう
そして現代にはその深く考えていない人間が圧倒的に多い
何が言いたいかというと、とにかく
「漫画」や「アニメ」といった名称は良くないと言うこと
恥や外聞を気にする人々のために
もう少し幼稚性を取り除いた新たな名称を
用意した方が良いのではないかと思う

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:36:57.88 ID:ctItBLVx.net
いきなり大人向けを作っても
駄目なんだよ
アニメや漫画に染み込んだ「子供向け」と
いうイメージを取り払うことが優先
そのためには浅い層から意識を改革
していかなければならない
大人が見ていても恥ずかしくない
↑この意識を広めることが大事

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:48:52.68 ID:tgGssGib.net
アニメに偏見のない世代が歳をとるしかなくね
そのくらいしか思いつかない

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:49:37.18 ID:IcS9jw5B.net
クラシックマンセーする人が大衆向けの音楽を深く考えずに侮蔑するのと一緒で
一部が理解できる崇高なものvsバカが好む雑多な代物みたいに争わせる構図は変わらんよ

今の日本は金も心も貧しい人が多数派なんだからまずは豊かな国に戻らないと
アニメの地位が向上する可能性ってのはかなり難しいと考える

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:54:10.51 ID:ZfDOau9x.net
そのイメージってのはどこから来たことになるんだ?
自分が物心ついたころからそのイメージがあるのだとしても内容以前にイメージがあるわけじゃない
自分中心を越えてもっと長いスパンで物事を考えられるのも大人と言われる人の条件かもしれないね

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 16:50:46.34 ID:4HrsL8hH.net
>>652
頭おかしいって言われるだろ

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 17:59:36.23 ID:7nhKYAfo.net
萌えアニメ以外で円盤売れてるアニメって例外なく腐女子人気高い作品ばかり
唯一例外と言えるのは金卵くらいで他はマジで豚か腐かの二択しかないのが現状
腐女子に受けてる作品がこのスレの大人向けの定義に当て嵌まってるとも思えないし
一般受けであろう金卵も大人向けかと言われると疑問だし結局大人向けは売れんという結論にしかならない

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:01:22.67 ID:7nhKYAfo.net
fateなんてとても一般に推せるような代物じゃないんだけどな
元がエロゲだしスピンオフ作品は完全に児童ポルノでしかないし
zeroでネオ型月厨みたいなのが大量に湧いてるがあんなの硬派でもなんでもないから

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:08:08.95 ID:VR1kCos0.net
フェイトは随所に陵辱エロゲのテンプレに忠実な作劇がみられるが、
うまいことロンダリングに成功したとは言えるのではないか
フェイトゼロは来歴的にまどか☆マギカβみたいなところがある

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:11:32.76 ID:7nhKYAfo.net
厨二病全開の痛々しいオタク向け作品ですという紹介なら分かるが
硬派でカッコいい大人向けの作品みたいに言われたら「は?」ってなる
かつての型月厨も痛かったがzero以降のネオ型月厨はそれに輪をかけて酷い

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:14:37.41 ID:VR1kCos0.net
虚淵玄のファンは、
それこそ80年代ならボトムズあたりを硬派としてありがたがってた層と重なるっしょ

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:17:40.29 ID:7nhKYAfo.net
虚淵は既存の作品(洋画とか小説とか)からネタ拝借してるだけだってのに
パクリ元じゃなくて虚淵がスゲーみたいに言ってるやつのどこが大人なのか
無知なクソガキかアニメしか興味ないオタクが持ち上げてるだけでしかない

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:18:43.28 ID:VR1kCos0.net
>>668
そこまで嫌うことはないっしょ
そこそこまとめてくるから
有り難がる奴が痛いだけで

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 19:09:42.74 ID:7v9H8a1h.net
>>657
トヨタがトヨタブランドとレクサスに分けた様に、アニメも萌えアニメやエロアニメと区別する質アニメの呼称があった方がいいわな。

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 19:55:25.69 ID:mYwcrhsG.net
ここで出すならボトムズよりダグラムの方が適してるような
醜い勢力争い内戦の話だし

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 20:39:24.66 ID:lfuT9kE1.net
>>652
その言葉がまともな大人にとって恥ずかしい印象になるのは
漫画やアニメが幼稚な子供向けやオタク向けの作品で溢れてるという現実の問題だ

現実を変えないままで呼び方を変えたところで
新しい呼称が馬鹿にされるようになるだけ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:02:06.13 ID:Qdi4wwnt.net
オタク臭いアニメが嫌いならもう見るの止めたら良いじゃん
アニメだけが娯楽じゃないよ
本読んだり映画見たりして別の娯楽に興じれば良いじゃん
なんでアニメにこだわるかな
それでアニメ業界が崩壊したときにザマーミロって戻ってくれば良いじゃん

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:09:19.89 ID:NT0ducA4.net
アニメって言葉が定着するきっかけになったのは
アニメ雑誌のアニメージュとそこで取り上げられたパヤオの躍進なんだよ
パヤオはインテリぶってアニメーションとか言ってたからな
それまではテレビ漫画と呼ばれていた

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200