2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人向けのアニメがなんで放送されないのか?2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/01(日) 14:59:28.42 ID:GrIyye2G.net
日本のアニメはなんで子供向けとファミリー向けと萌え豚向けと腐女子向けのものしかないのか?

前スレ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1458093296/l50

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 21:34:25.44 ID:MPxz0deC.net
>>474
怯えているのね
わかるわ

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 21:48:15.71 ID:DKkTxfiw.net
最近の子供はロボットにあまり興味
持たないな
何故受け入れられないのか

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 21:51:08.03 ID:bQavUARh.net
>>476
昔は子どものロマンだったがいまはおっさん〜ジジイのロマンになった

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:02:43.05 ID:MPxz0deC.net
車とかバイクに興味がないことと同じでは?

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:05:33.39 ID:uvsDEBP7.net
>>476
ロボアニメがダサいから、何も新しさを感じないから

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:06:26.04 ID:uvsDEBP7.net
頭文字Dで車は流行したが、ばくおんでバイクが流行することは決してないのだ

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:09:40.83 ID:bQavUARh.net
ばくおん見て気付いたが、
バイク業界における日本の圧倒的なシェアと、
バイク乗りの衰退の対比が著しいのな

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:15:34.75 ID:f+QcDgXz.net
何年か前にNHKで主に30代・40代の女性をターゲットに、
直木賞を受賞している女性作家の短編小説をアニメ化したのを何本か
やってたな
いつのまにか消えてしまったが
人気があればシリーズ化されるだろうから誰も見なかったんだろうな

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:19:37.07 ID:bQavUARh.net
結局中年女性を描くというテーマも、
萌えアニメの内部で「17歳教」とか「ロリババア」という類型で扱われているのではなかろうか
冷静に考えてみると、
アラフォー声優もたくさんいる現状は、
アニメファンにその同年代が多いことの証明でもある

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:28:52.27 ID:DKkTxfiw.net
>>479
何故子供達にダサいと思われてしまうのか

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:35:47.07 ID:bQavUARh.net
>>484
スパロボの功罪だろう
あと、俺は3DCG全然OKなんだが、
様式美にこだわるおっさんが長い間CGを嫌いすぎた

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:38:25.47 ID:ySfBQB/l.net
夏雪ランデブーとか好きだけどまー大多数には支持されんわなー

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:40:23.03 ID:bQavUARh.net
>>486
失恋ショコラティエがアニメにできなかったことを考えるとね
アニメ企画が鬼門のジャンルが多すぎる

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:50:33.88 ID:hGss4tyq.net
最近の子供達はバンドやら戦艦やらリアルに存在するかっこいいものに憧れてるね
巨大人型ロボットはどこまでいってもアニメの世界だからってのはある

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 23:01:04.82 ID:8smejRxB.net
ボージャックホースマンみたいなアニメが見たいよ

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 23:16:16.86 ID:f5NAiGhI.net
アストロガンガーの悪口は許さないぞ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 23:17:20.39 ID:f5NAiGhI.net
巨神ゴーグの続編を作ればたぶんヒットする

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 23:19:47.53 ID:b9GPVBlt.net
洗濯屋ケンちゃんのアニメ化

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 23:30:04.44 ID:DKkTxfiw.net
>>488
じゃあ人間サイズのロボットならいいのかな
現実的だぞ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 23:32:23.37 ID:ULQPa6r3.net
千一見たけど青島幸夫の演技がルパン三世見たいでワロタ
ファウストやりたかったのがほかの映画と被ってアラビアンナイトに題材を変えたそうだが内容を見る限りその後の百物語とかネオファウストとテーマは同一っぽいな

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/07(土) 23:32:36.09 ID:I0T1TlPh.net
今のアニメは初めから12話の中で纏めようとしてるからおかしくなる、というか脚本と作画のバランスがおかしい。
萌えアニメは水着回、買い物回など適当な脚本でも可愛ければ視聴者は付いてくる。
でも、質アニメになる程内容が大事になってくるのに内容の構成がちゃんと練られていない。
漫画でいう編集者が上手く機能していないからグラスリップのような作画70点でもストーリー0点の作品が出来てしまう。
結果として、質アニメは人を感動させることが出来ず、売れないから内容のない萌えアニメに走る。

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 00:01:23.37 ID:7v9H8a1h.net
パクらず面白くないアニメより、パクって面白いアニメの方が1000000倍良い。
アニメに限らず商売でも製品でも生み出せないならパクってでも作り出して来たのが先代日本人。
著作権や特許に引っかからない限りパクってでも良いものを作り出した方がいい。
まあ、この方法だと天才は生まれないがな。

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 00:14:59.57 ID:qozyE/Z4.net
ロボ系はなぜか人気ないわアニメ好きな友達とかにも
なんかゆる〜い日常系でコメディ要素が入ったものが流行ってるな
俺は全般行けるがガンダムとかの話を出来るのは親父だけだわ

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 00:26:27.11 ID:VR1kCos0.net
エヴァが流行った時点でロボ嫌いは多かった、
というかロボ苦手な奴に受けたのがエヴァヒットの要因
つまり20年以上廃れている

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 00:29:37.43 ID:NT0ducA4.net
ガオガイガー、ゴーダンナー、グラヴィオン・・・
一時期熱血ロボ系作られてたけど流行らなかったんかね
パッタリとなくなったな

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 00:36:31.04 ID:VR1kCos0.net
>>499
おっさんの説教めいた雰囲気が強まるから、
グレンラガンやキルラキルのようにパロディ要素強めないとだめっしょ

ここ十年のロボ要素を含むオリジナルヒットって、
おそらくコードギアスぐらいだが、
これもロボ苦手層への配慮が強い

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 00:47:02.12 ID:FS0v0qST.net
お粗末さんとけ大人向けじゃね?
腐がくっついたのはしゃーねーとして

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 00:55:25.86 ID:4HrsL8hH.net
今の子供もガンダム好きだぞ。
小中学生がGやWやSEEDがすきというのだからね。驚いたよ。
お前らの生まれる前だろ?ってね。 
でもちゃんとこのガンダムの顔が良いとかAGEはガキっぽくてヤダって意見を持っている。

しかし作り手が、子供が嫌がる偽者ガンダムしか作ってないからしょうがない。

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 01:05:28.02 ID:CNz+m5lG.net
>>493
ソフトバンクのロボアニメ、気持ち悪い。

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 01:54:09.14 ID:uVdCYMqP.net
大人向けアニメの話題なのに今敏がまったく語られない不思議。

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 02:21:57.28 ID:tgGssGib.net
昔は男の子のアニメといえばロボとかヒーローとかスポーツとかくらいだったけど
今はその他の選択肢も出てきたということなんじゃねーかな
で、そっちのほうが以前のものより面白かったと

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 02:35:11.85 ID:zrmRjE2j.net
現代は娯楽に満ちてるからねえ
昔は重厚で小難しい話でもそれしかなかったからみんな見て訓練されたけど
今は他にもっと分かりやすく面白い物がたくさんあるしな
最近のロボットアニメって大きなお友達向けのメジャータイトルか
深夜アニメでごく稀にやってるかの二択だから現代キッズにはハードル高い

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 03:02:17.63 ID:NT0ducA4.net
スポ根ならまだしもポケモンやら妖怪ウオッチやら
なんの糧にもならないようなゲームアニメが多すぎる

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 03:10:44.58 ID:s+RJFRNJ.net
日本の歴代TVアニメOPを見たら、70年代前後のアニメの方が断然ワクワクするし動きの拘りも凄くて驚いた
子供向けの体だが子供騙しではない技術や物語の深さに感銘を受ける大人が続出して日本アニメが大きく育ったのも頷ける
だが>>499の2000年頃には作り手もアニメに萌えや現実逃避を求めるオタが増え、それ以外に描きたいテーマを持たなくなったし
視聴者も「頭からっぽにして見られるものがいい」と言う性欲豚だらけになりゃ
一般の大人が見て楽しめる技術も物語もそれらを産み出す職人も消え、パチ屋・アダルト業界の餌食になるわな

>>504
今敏は漫画家としてパッとしなかったように作家性は薄いので個人的には職人に徹してほしかった
東京ゴッドファーザーズで主人公らが墓のお供え物を盗むシーンは常識なさすぎた

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 03:12:26.36 ID:VR1kCos0.net
>>507
こういうこと言う奴は老害と言い切って構わないと思う
自分の世代にも似たようなタイプのアニメがあったのに、
都合よく忘れているだけの懐古

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 06:07:10.85 ID:dXVy/dMX.net
>>509
テレビゲームの販促として成功した例はポケモンが最初だろうけど、
玩具販促アニメは70年代頃からあったな。有名どころだとマジンガーとかガンダムとかのロボットもの。

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 06:48:24.06 ID:vsl/H1V8.net
>>510
超合金とかあったよな
一番露骨なのは戦隊ものだろ
○○レンジャーとか中身一緒なのに
コスチュームや武器だけ定期的に変えてオモチャ売ってたの
ああいうの見せられていた子供はかわいそうだよな

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:09:32.62 ID:7nhKYAfo.net
熱血ロボットアニメこそまさにオッサンとジジイのロマンだからな
子供を楽しませることより自分が楽しむために作ってんだから残当

あと当時から言われてたことだがギアスはロボじゃなくてキャラ人気
CLAMPとキムタカのキャラが萌え豚と腐女子両方に受けたからあれだけ人気になった
というか2000年代以降のロボアニメなんてほとんどこのパターンだぞ、ロボはオマケ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:18:06.98 ID:7nhKYAfo.net
>>509
今の子供の興味関心が何に向いてるのかを無視して
単に自分の好みをゴリ押ししてるだけの老害でしかないな
自分が良いと思うものが子供にとっても良い物なんだという考え方
こういうのが経営者になると会社が傾くが、まぁ底辺土方か派遣だろな

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:30:15.85 ID:VR1kCos0.net
ポケモンと遊戯王がロボットアニメ新規客の芽を削ったことに気付くべき
ようはロボットアニメってゲーム普及以前のものだったというわけだ
ガンダムとガンプラはファミコン世代と共存してたけど、
そいつらはスパロボとともに加齢していった
そもそもガンダムを延命させたのもSDガンダムでしょ?

そして今やSDガンダムもおっさんのものになってしまった
コロコロアニキみたいな懐古雑誌もある時代だから、
題材が幼年向けだろうと老害は湧くんだけどな

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:41:12.68 ID:LSI1seJh.net
>>508
根拠はOPかよwww

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:42:59.08 ID:VR1kCos0.net
OPは曲調の問題なんじゃないの
80’s以降のJPOPが嫌いなだけとしか思えない
ようはシティーハンターGet Wild以降のノリが合わないと
そうなるとここ30年ぐらいアウトになるぞw

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:52:06.42 ID:7nhKYAfo.net
スパロボの売上の右肩下がりが全てを表してるよな
ロボットアニメってのはもはやオッサン向けのジャンルと化してて
古参がロボは俺達のモノ!と言って新参を排除し続けた結果がこれ
子供はじゃ別ので遊ぶからとイナイレやら妖怪ウォッチに向かった
つまり全てオッサンの自業自得の結果でしかない

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:55:08.00 ID:VR1kCos0.net
だいたいポケモンをガキ向けと言ってる時点でやばい
30代のガチプレイヤーだらけでしょ?

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:59:03.64 ID:BSvby3O2.net
落語心中は良かった
2期も楽しみ

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 08:59:30.49 ID:7nhKYAfo.net
古参老害が新参排除し続けてジャンルのハードルを上げた結果
ジャンルそのものが衰退したなんてケースは山程あるのに学ばない
そしてジャンルが衰退しきってから自分たちは悪く無いと責任転嫁を始める
萌えアニメが氾濫してる理由は簡単でハードルが恐ろしく低いからに他ならない
つまりこれもオッサン達の自業自得でしかない

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:07:41.92 ID:VR1kCos0.net
ところが萌えアニメもおっさん向けと若者向けに分かれつつあるっしょ
ばくおんはどう考えてもおっさん向け

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:12:07.42 ID:4HrsL8hH.net
オッサンが新参を排除したってのはどういうこと?
何か事件があったの?

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:12:25.99 ID:7nhKYAfo.net
ロボットアニメは若者向けを作ろうとする度にオッサンに叩かれてきた歴史がある
その最も端的な例がガンダム、老害ガノタが自分で自分の首締めてるのは滑稽すぎる

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:14:12.21 ID:VR1kCos0.net
>>522
このスレのおっさんも「最近の若者向けのアニメは」語りやりまくりでしょう

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:15:12.91 ID:4HrsL8hH.net
もうすこし具体的な例を出してほしい。
正直意味が分からない。

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:17:56.11 ID:vsl/H1V8.net
海外の掲示板なんか見てると
やっぱり萌えアニメが大きくスレッドを伸ばすんだよな
外人も可愛い女の子が好きなのかね?
○○my wifeとか書いちゃってるし

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:19:28.49 ID:VR1kCos0.net
>>525
ロボットアニメの衰退の嘆き方が、
「だから今のアニメはダメだ」とセットになってるじゃないですか

昔の名作を楽しむことが、今のアニメを嫌うこととセットである意味がわからんわけよ

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:19:53.76 ID:4HrsL8hH.net
熱血ロボに関してはガオガイガーが、このジャンルで出来ることをやりつくした印象はあるけどな。
>>523
プロの現場でそういうやり取りが起きてたってこと?

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:20:14.40 ID:BSvby3O2.net
別に萌アニメや子供向けアニメがあってもいいけどそればっかりになるのはな
1期に1〜2本は大人の鑑賞にも耐える見応えのあるアニメをやって欲しい

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:21:37.65 ID:tgGssGib.net
萌えアニメはぱっと見でわかりやすいから
言葉の壁を越えやすいんじゃね

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:21:55.62 ID:4HrsL8hH.net
>>527
15歳の法則ってやつかな。
SFは15歳の時に見た奴が1番面白く感じるっていう・・・

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:24:22.81 ID:4HrsL8hH.net
>>523
ガンダムはむしろ新しいことやりたがって滑ってしまった印象だな。
富野自身が「ガンダムを潰せ!」と息巻いて脱ガンダムに情熱燃やしていたのだから
若手にはむしろチャンスが抱負だったのではないの?

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:49:43.78 ID:7nhKYAfo.net
>大人の鑑賞にも耐える見応えのあるアニメ

こういうのを作っても自称大人の硬派オタクが叩きまくるからな
神聖ローマ帝国よろしく大人でも硬派でもオタクでもねーんだお前らは

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:09:57.02 ID:tgGssGib.net
大人向け/子供向け、高尚/低俗、旧世代/新世代
いろんな評価軸があるから話が混乱しやすいね

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:26:37.98 ID:uVdCYMqP.net
老害とか言うけど、少子高齢化で若年層は先細り、国内最大のビッグマーケットは団塊ジュニアなんだから、
夢も希望も金もない若者やら子供に媚びる必要なんてなし。

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:34:01.18 ID:VR1kCos0.net
>>535
マンガ市場は団塊ジュニア向けニーズでずっとやれるだろうけどアニメはそうはいかない

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:34:31.12 ID:tgGssGib.net
>>535
今現在だけを考えればそういった側面もあるかもだけど
将来まで考えるなら若い世代を意識する必要があると思う

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:34:52.40 ID:mU3yURWN.net
しかし売れないものを作って売れなんてずいぶんと横暴だなあ
赤字になった分補填してくれるのかね?

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:37:52.24 ID:VR1kCos0.net
題材を変えて深みを目指すだけならマンガの方がよっぽど色々できる

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:56:35.40 ID:hsU512PZ.net
>>484
特撮のノリがダサい、ガンダムのノリがダサい、大張のノリがダサい
アーマードコア、ZOEあたりなら受け入れられるかもね

結局、プラモを売る前提で戦争ごっこやってるロボアニメがキツい
後は・・・美少女とロボみてーなの合体させてるキモオタアニメもあったなw

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:56:56.71 ID:DKSx5Px8.net
>>537
将来の日本の若年層なんて期待出来ないよ。
そもそも人数がいないんだから。
若者向けに〜とか、若い感覚で〜なんて物言いが時代錯誤になりつつある。

>>538
単に大人の鑑賞にも耐えうるクオリティの高い作品を作って、ちゃんと売れって話だよ。
クオリティの高い作品を作ればいままでアニメを敬遠していた層も開拓出来るだろう。それが企業努力というものだ。

柳の下のドジョウばかり狙った「けいおん」「ガルパン」あたりのフォロワー作品と、
それを消費する馬鹿どもだけで成り立ってるマーケットなどそれこそ未来がない。
安易な成功パターンを失敗するまで続けてる状況。ま、そうではない異色作もコンスタントにあるけどね。

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:02:39.23 ID:hsU512PZ.net
結局、クオリティ次第

最終的にマクロスプラスに帰って来る

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:08:21.24 ID:DKSx5Px8.net
ロボットアニメはもう良いよ。

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:09:59.93 ID:mU3yURWN.net
>>541
今のアニメがどういう経緯で作られているのか全然理解してないな
市場の論理抜きでモノを作ればただのバカだよ
だいたいそんなもの作ってどこで儲けを出すんだよ

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:12:18.91 ID:tgGssGib.net
>>541
期待とかそういうことじゃなくてさ
人間って歳とってるやつから順に死ぬじゃん
物理的に

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:21:33.65 ID:62PAoxKW.net
企業モノを描くにあたって、半沢や下町ロケットじゃなくてクラスルームクライシスになってしまう処に
アニメ業界のダメな部分でもあり、アニメならではな処でもあるとは思う
企業モノ描くのに学生設定を入れなければ企画すら通らないんだろうな
警察バディモノを描くにしてもアクティブレイドみたいに特撮っぽい変身ヒーロー要素いたりとかね
製作者側もヲタク上がりが多いから良くも悪くも一般社会のドラマを描くのに
ヲタク的要素をいれないとダメな風潮が業界全体に蔓延してる気がする

アニメは所詮映像の表現手段の一技法なだけで、
そこにヲタク受けする要素を入れる必然性はないはずなのに
いつのまにかアニメ=ヲタク向けっていう不文律が出来上がっちゃってるんだよな
ここでヲタクしか買わねーだろってとか騒いでる人たちほどそういう意識に凝り固まってるんだろうな

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:24:19.74 ID:VR1kCos0.net
>>546
大卒が少ない業界だからだろ
それだけ

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:24:46.97 ID:vsl/H1V8.net
>>546
半沢直樹や下町ロケットを見たかったらドラマがあるからね
わさわざアニメでやっても売れないものをアニメでやる必要は無い

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:26:53.83 ID:tgGssGib.net
>>546
オタクしか買わないよー
だって高いもん

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:28:20.81 ID:VR1kCos0.net
医療ドラマや法廷ドラマもアニメでやると破綻するのは、
アニメ業界および視聴者が構造的に高卒・専門卒を想定して作られているからっしょ

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:31:07.19 ID:hsU512PZ.net
いや〜、頭悪すぎて震えるね

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:35:13.57 ID:DKSx5Px8.net
>>544
今の市場の論理では未来はないから言ってるんだろ。
既得権益にしがみついて新たな市場を開拓しないから日本経済は凋落していったんだ。
アニメ産業でもそれと同じことが言える。
既存のビジネスモデルに胡座かいているのは楽でいいかもしれないけどね。永遠に続くわけじゃない。

つか、クオリティの高い作品=売れないって前提はおかしいだろ。
ま、そもそも、今のアニメがマンネリとか感じないなら、そもそもお話にならない。

>>546
そうそう。ヲタ受けする方法論だけでなく、もう少しマーケットを拡大する必要があるってことだよな。

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:36:31.05 ID:19OH2nCZ.net
>>550
あまえが大人のアニメの推進派とされるのは恥ずかしいので黙れよ
こんなバカばっかりと思われるの嫌すぎる

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:39:02.37 ID:VR1kCos0.net
>>553
どこがバカか指摘してみてくださいな
クラスルームクライシスは最低限高専にしないとリアリティ出ないけど、
やれなかったのは、大学を舞台にしたアニメは当たらないからっしょ
学園=高校をモデルにするという縛りはでかい

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:39:51.68 ID:VR1kCos0.net
高専は大学ではないけど教員が教授なので大学に準じる存在ね
俺は高専にしたほうがよかったと思うけど(ロボコンとかあるわけだし)

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:40:45.87 ID:hsU512PZ.net
キモ豚は意地でもガクエンがお好みらしいね

キャンパスでイチャラブしたーい、きっしょww

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:41:27.89 ID:tgGssGib.net
>>552
でも快楽を直接刺激していかないと実際売るの難しそうだよ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:45:07.05 ID:62PAoxKW.net
ひと昔前のヲタクへの登竜門といわれてた藤島作品なんかは、
逮捕しちゃうぞは警察部隊で主人公が成人した婦警だったり
ああ女神さまは舞台が大学で主人公は大学生だったりと
わりと年齢層が高かったんだよね
ああいう作品は今は受けないのかなっては思う

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:54:47.58 ID:62PAoxKW.net
市場開拓という意味では、高齢化社会になってる昨今老人向けの時代劇ドラマが
地上波で放送されなくなってきたからそこを狙うっていうはアリなのかなとは思うけどね
セット組んだり、役者に地デジ対応のヅラやメイクする手間を考えたら
アニメーションで歴史時代劇アニメを作るのは一つの方法論だとは思う

アニメの利点の一つに過去の歴史等の現代以外の舞台リアリティを表現するのにうってつけというのがあるし

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:56:53.51 ID:tgGssGib.net
>>558
藤島康介はあの年代の時点であの絵を提供できたこととや
そこはかとなく漂うオタク臭が新鮮だったりしたことが
魅力だったんじゃないかなあ
目新しいものがあったんだと思う

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:58:01.03 ID:mU3yURWN.net
>>552
おまえの言ってることは観光地で営業しているパン屋に
ハンバーガーとか売らずに食パンを売れって言ってるようなもんなんだよ
観光地でわざわざ食パン買うやつはいないし
ハンバーガーを売れば飲み物とか一緒に売れるんだよ
今のアニメの市場理論でいけばそうなっている
大人のアニメ=食パンなんだよ
開拓したいなら自分で資金を集めてやれよ
できないだろ
じゃあただ口を開けて欲しいものが落ちてくるまで待ってろ

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:59:19.88 ID:VR1kCos0.net
>>559
団塊世代がアニメをあまり受け入れなかったからダメでしょう
再三マンガならいけると言ってるのもそこ
冷戦期に最も映えたゴルゴだけでは頭打ちになったさいとう・たかをが、
歴史漫画を色々書いてて、各所で宣伝してるでしょう

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:01:49.79 ID:tgGssGib.net
>>559
制作費はどうやって調達するの?
そもそも時代劇はどうしてたんだろう

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:03:26.79 ID:9XKhSkgu.net
>>556
高校とか中学になるのは学歴の問題ではなく性嗜好の問題

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:05:56.94 ID:mU3yURWN.net
>>563
需要のあるものにはちゃんとスポンサーが付く
時代劇はテレビ局が発注してスポンサーが放送枠を買い取る

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:07:38.52 ID:DKSx5Px8.net
>>559
池波正太郎とか司馬遼太郎とか。
あと、過去にアニメ化されてるが「佐武と市捕物控」とか「カムイ外伝」をちゃんとアニメ化するとかね。
時代劇=老人じゃなくて、面白ければ一般層も観るよ。

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:08:45.80 ID:tgGssGib.net
>>564
中学高校になるのは共通の経験をしてる人が多くて
広い客層に向けられるからって聞いたことがあるよ

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:09:58.17 ID:9XKhSkgu.net
大人のアニメがなんで食パンなんだ?
いいものでも価値の分からない人間には無価値なものにみえるというが
そういう例えになってしまうということがすべてを表しているな

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:10:26.35 ID:WqvHP8NE.net
パヤオですら真正のロリコンの業界なのに、お前らは何を勘違いしているの?
そもそもお呼びじゃないんだよ。おとなしくドラマか映画でも見てろ

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:10:35.08 ID:tgGssGib.net
>>565
今の時代成立するだろうか

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:10:53.29 ID:DKSx5Px8.net
現状を肯定して「資金はどうするんだ! 現実を見ろ」とか言ってるのは楽でいいけどそんな結論で面白いの?
こんなビジネススタイルは永遠には続かんぞ。客は飽き始めて円盤も売れなくなってきてる。

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:10:55.90 ID:6TVSItT+.net
>>558
当時も大ウケしたわけではない

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:11:23.92 ID:hsU512PZ.net
いや〜、バカな大人が作る大人アニメ(笑)なんざ誰も見ねえよw

サムライチャンプルーでも見てろ、るろ剣のOVAでもな

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:12:54.82 ID:mU3yURWN.net
>>570
アニメでは成立しない
>>568
商品の価値なんて関係ない
売れるかどうかが問題なんだよ

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200