2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国一家、日本を食べる 1

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/09(木) 00:22:09.90 ID:NPFdadDQ0.net
鯖鮨、豆腐、お好み焼き、 たこ焼き、 ラーメン、わさび、 醤油、 味噌、 日本酒…
英国一家があらゆる日本料理を食べ尽くす!?

■放送日時
<総合テレビ> 「英国一家、日本を食べる」
 4月16日より(木)午前0:40〜1:00、(再放送)(火)午後4:05〜4:25

<NHKワールドTV> 「Sushi and Beyond」
 4月12日より(日)午後9:10〜9:30 、
 (月)午前1:10〜1:30、5:10〜5:30、11:30〜11:50

■公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/anime/sushi/

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:24:59.63 ID:J1nVD74XO.net
狩猟民族には豚骨が好まれるのかな 魚介豚骨スープはどうなんだろう

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:25:40.61 ID:t9PBDnYf0.net
日本は農耕を始めたのは遅い方だけどな。

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 12:06:16.21 ID:RixnZtcv0.net
日本はドングリの拾い食い

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:33:54.91 ID:RoaXaOYA0.net
>>581
以前TVで日本にやって来た外国人観光客へのインタビューで、
「豚骨ラーメンが食べたいです」
とコメントしていた女性が、出身国といい服装といい、明らかにイスラム教徒だった。

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:55:20.85 ID:HuMCPdPx0.net
>>585
実際にヘジャブ巻いた人が一蘭でラーメン食ってるのを見た事あるわw
誰も咎めないんだろうか?

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:02:46.55 ID:EwwLDcev0.net
海外というか、他人のもてなしだとOKだっていう
結構独自ルールもアリな戒律らしいぞw

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:03:49.98 ID:y9Sl/kX20.net
>>586
原理主義以外は寛容だよ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:30:48.94 ID:s2/1YBUE0.net
インドネシア人とかじゃんじゃん酒飲むしなw

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:38:24.23 ID:Sdhn//100.net
馬味かあ
食べるにしても作るにしてもあんまり意識したことなかったなあ

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:48:06.63 ID:mzVzDPBH0.net
節約や手間のことを考えると、つい顆粒の出汁に頼ってしまう
時間のある時たまにちゃんと出汁とったりするけどやっぱり味違うよな

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:48:41.57 ID:0OqFZalR0.net
トルコ料理屋で常連のトルコ人が
ここならオケーなんだよって
麦酒いっきしてた

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:45:57.08 ID:dA2H0T2u0.net
女子高生のパンツにうまみ成分はあるんだろうか?

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:23:32.04 ID:KDv2c+vq0.net
>>591
手抜きで一杯だけ味噌汁作る時は昆布茶と粉末の鰹節を熱湯で溶かして、そこに
味噌を加えて乾燥ワカメ放り込んでる。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:34:09.56 ID:iTlckm+W0.net
どこだったか、イスラム教な国だけどヨーロッパの影響が強いからか
海水浴場で女性がビキニ水着姿になってたりって国があったなあ。

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:09:01.77 ID:Tb34knLG0.net
ムスリムは旅先なら食事の基準を緩めてokらしいよ
特に行き先がハラール印の食材調達に苦労する日本みたいな非イスラム文明圏では
ただ原理主義に染まった人に後で批判されるかもしれないけど

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:26:26.51 ID:Sk2Ssk2j0.net
前回の実写パートでガンプラ作ってる力士と卓球やってた力士のTシャツに和んだ
今回は最後に料理の文化に優劣は無い、ってうまくまとめてるな
正直好みの問題だからねえ

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:36:04.30 ID:XOF5ty/uO.net
>>569
鴨 子羊 豚 烏賊 鮫 鮭 鮪
調べてみると結構あるね
豚節のラーメンとか普通に売っているみたいだし

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:25:14.24 ID:tlRVPM2+0.net
サバやムロアジの枯れ節なんてのもあるよね

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:07:35.26 ID:u4BTvHxy0.net
じゃんじゃんw

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 03:02:33.58 ID:ThqXjBvF0.net
イスラムでもインドネシアあたりは色んな宗教またがって
血が繋がってるから食べ物に限らず全般的に緩いね

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 03:57:20.12 ID:9g957hPxO.net
一昔前なら、日本料理は醤油と味噌しか、基準になるソースがないので、料理として劣っていると言われていたな。
日本料理が認めてきたのは、料理の重鎮達が日本に来て賛辞したからだろうなと俺は思っている。

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:13:40.57 ID:KK+zn9+M0.net
本物はエミルがお父さん似でアスガーがお母さん似だよね?

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:49:26.97 ID:KK+zn9+M0.net
>>602
酢は?

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:36:46.81 ID:DblYb3P50.net
鹿節じゃなくてハモンセラーノかと思ったが
まああちらのほうが説得力はあるか

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 07:59:37.24 ID:C7BU8+rI0.net
一昔前なら〜言われていた
 一昔前にそのように(実際にどこかで)言われていたか書かれていたのか、一昔前に本作があったらそのように言われただろうといいたいのか。

日本料理は醤油と味噌「しか」、基準になる「ソースが」ないので〜
 「ない」を両方に掛かるので読みにくい。また、ソースはSourceかSauceか。

日本料理が認めてきた
 何を?

賛辞した
 賛辞は名詞。

>>602に言文過剰一致の悪文を見る

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:59:37.91 ID:aJr6+gBy0.net
>>606
言文過剰一致ってなんだよ
国語の授業なら自分のブログでやれ

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 12:05:51.03 ID:WM5lenWF0.net
誤字脱字を2chで指摘するのは恥だってねらーがいってた。

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 13:17:08.10 ID:37SmpSML0.net
>>602を書いたのは外国人なんだよきっと

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 13:35:32.57 ID:u4BTvHxy0.net
>>606
がキチガイすぎて逆に笑えるwww
最近こういう奴がアフィブログのコメ欄に湧いてるけど、同一人物なのかな

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 15:35:04.40 ID:Fr1FsN0OO.net
2ちゃんに慣れてない“自称”インテリなんだよ(プププ

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:40:01.43 ID:GC3j9pFI0.net
醤油が出来たのはワリと近代だから
ちょっと昔の書物読んだら出てこないことは分かるんだが
やっぱ訳書しか読まんのか

一応塩、酢、味噌、みりん、あと甘蔓煮詰めたのは定番だが
醤油の原形である垂れ味噌が出始めたのは戦国辺りで砂糖は江戸だな
乳製品と油が無いからエッグソースとクリームが一切無い
ハーブと香辛料もほとんどなくて
辛味も山椒、芥子、山葵、生姜、葱、大根くらい
にんにくは仏教系の禁忌なので使わない
書物だけなら醍醐とかあるけど乳牛使ってなかったから関係してこない

醤油と味噌ってのはよっぽどニワカなんじゃないの?
全然知らん奴ならそれでいいけど
少しでも料理かじってんならねーわ

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:43:54.10 ID:GC3j9pFI0.net
あとインテリってのは>>584みたいなのを言う
詳しいな、驚いたわ
まあ料理本には載らんけど
専門学校とかでは教えんのかなそこら辺

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:57:11.43 ID:WM5lenWF0.net
日本人なら料理ってのは塩加減なんだよ!とか言え。

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 19:46:31.17 ID:GC3j9pFI0.net
流石に塩スープって胸張ってたような歴史は日本には無いからつらい
っていうか塩スープって単語見ても信じられなかった
塩水じゃん
まあ世界は広いよな…

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 20:11:19.68 ID:qJhQ2iOF0.net
カツオ節、欧州に売り込め…現地生産の動きも
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150516-OYT1T50076.html

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 20:29:03.33 ID:u4BTvHxy0.net
こいつ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:02:04.47 ID:KK+zn9+M0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%B2%B9
日本でも同様に最初に使われ始めたのは分離が簡単な魚や獣からの動物性油脂であると考えられる。
植物油に関しては縄文時代晩期にアフリカ原産のゴマが日本に伝わり[4]、
日本書紀にハシバミから油を抽出したとの記述があり、3-4世紀ごろには植物油の利用は始まっていた。


http://www.j-milk.jp/tool/kiso/berohe0000004ak6-att/berohe0000004awu.pdf#search='%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E4%B9%B3%E8%A3%BD%E5%93%81+%E6%AD%B4%E5%8F%B2'
645年 大化の改新の頃、百済からきた帰化人・智聡の子の善那が、孝徳天皇に牛乳を献上したのが始まりといわ
れています。(「新撰姓氏録」より)

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:43:33.28 ID:u4BTvHxy0.net
それはどうかね

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 01:40:58.81 ID:AwA65uLg0.net
巻で行こうぜ

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 05:18:34.37 ID:nn5lDY1J0.net
日本の油は燃料で食用じゃない

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:36:49.82 ID:2N2HUkLp0.net
>>621
ソースは?

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:46:51.87 ID:mN5zuB9k0.net
>>621
それどうゆう意味?

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:56:48.66 ID:RY5KuNb50.net
ググったら飛鳥時代やら奈良時代やら明確な時期はまちまちだが1000年以上前には大陸文化として伝わって油が食用として使われてたみたいだな
庶民に広く普及しなかったのは貴重だったり単に好みに合わなかったからだろう

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:58:00.51 ID:evw5x8NB0.net
>>618でいっている、当初(江戸時代ぐらいまで)日本で使われた油は灯火などの燃料用
が主ってことだろ?
613が引用しているウイキペディアにもそこいら辺は書いてある

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 10:47:34.40 ID:mqRT7GKm0.net
魔改造好きな本邦において、フライパンや中華なべが発達しなかった
理由かな
魚焼くのに串や七輪の金網じゃ油もつかわないからのう

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:35:45.54 ID:7KUOS1cu0.net
どこまで信じていいものかわからんが信長のシェフだと
博識自慢の北畠具教が「炒める」料理法を知らなかったな
明の調理法だと説明されて愕然としてたけど

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:40:04.29 ID:KkR+d4uZ0.net
炒めたり焼いたりが発達したのは新鮮な食材が手に入らないため
常に半分痛んだようなものをおいしく食べられるようにする工夫
という説があるからな

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:56:38.45 ID:zFvSeBot0.net
>>626
網焼きって凄いよな

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:40:50.08 ID:m4OLYb8Y0.net
卵焼きっていつごろから食べられるようになったの?
池波正太郎の小説(鬼平?)に鍋で卵を焼くとき鍋肌に油を流しながら火を通していく描写があったけど

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 16:28:33.48 ID:3u6R1yzC0.net
そーだ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:31:28.78 ID:1g9frlsD0.net
>>630
そういえば、いつ頃からなんだろね
落語の「長屋の花見」では玉子焼きに見せかけて沢庵を弁当に入れるって描写があるけどの江戸の中期以降?
有名だった王子の扇屋もその位頃からだし

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 19:30:37.82 ID:elFKzC3b0.net
たまごふわふわの起源を辿ると室町時代の京都に行き着くってのを何かで見た気がするけど
まあ卵の量産が進んで普通に食えるようになったのは江戸時代中期以降だろうからその辺じゃね?

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 20:36:10.17 ID:hv8XgOSo0.net
このスレ翻訳してマイケルブースに見せたいなw
普段当たり前に接してる自分の飯を調べたり考えたりして盛り上がってる
我ながらアホだと思うが凄く楽しい

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:48:45.51 ID:XVeYHBlM0.net
上げてけ

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:55:28.50 ID:9sHJ9AtmO.net
>>626
日本製の 鍋 が世界一レベルに向上しだすのは、 バブル時代 が終焉した後。
1990年代から。

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:57:06.32 ID:95Tf3igp0.net
>>634
子供たちが自分たちのアニメ化された姿をどう思っているかが気になる。

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:23:44.49 ID:HxRL01pr0.net
>>636
新潟のステンレスが世界最高峰と言われだしたのはバブルのずっと前からだけど
手打ち叩き出し鍋や分厚いフライパンが注目されだしたのはいつからなんだろう?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:33:19.52 ID:arFnyNDoO.net
今夜は深夜2:25〜とは遅いな

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:49:08.37 ID:VWwwZquE0.net
土鍋じゃん

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:48:57.47 ID:6TF8wMJ30.net
南部鉄がどうこうってのはバブル頃にはあんまり聞かなかった気がするなぁ
というかあの頃ってニューセラミック流行ってなかった?
折れたり割れたりした包丁のゴミあちこちで見かけた気がする
調理器具は性能でなくて流行り廃りじゃね

今はそこら辺頭打ちだから調理法を変えるアプローチが出てきてるし
魔法瓶とか保温調理器具を改修させてる風潮もある
っつーかそもそも調理器具もそれ使って何作るかだからね…
鉄は手入れも面倒くさいし…

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:08:52.90 ID:scyWW+io0.net
エミルが可愛すぎて萌え死ぬる

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:10:23.65 ID:Tz8M2Sh20.net
あのなんかシニカルな表情がいいよね

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:13:04.78 ID:VWwwZquE0.net
ガンガン行こうぜ

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:38:09.25 ID:Jgn/PPan0.net
アスガーもチョロ可愛いしリスンさんは何かエロいしマイケルは禿げてる
それぞれ声も含めて皆キャラが良いね

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 01:40:37.69 ID:RRPLbG/a0.net
エミルのシャツのEの文字は名前の頭文字なんだろうけど
NHKでやってるせいかEテレのEのことのように思えたりw 字体も何となく似てるし

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 02:42:42.13 ID:LFQbLz9l0.net
>>637
(小説のほうだが)
A?E?はしょっちゅうトイレに行って、ウォシュレットの感触に笑みを浮かべている
は書くべきではないネタだ(M.B.はB型か?)

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 04:08:57.30 ID:mDiZlhTG0.net
マイコーのフォルムだけ親指なのが気になって昼寝出来ない

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 08:48:36.03 ID:LlLaQiEj0.net
シュールでシニカル
今期のダークホース的良アニメ

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:57:19.99 ID:EGWtxkEO0.net
同意

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 14:27:37.75 ID:dTVvVOzD0.net
シュールではないかな

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 14:41:22.03 ID:IiDi9Tzv0.net
孤独のグルメとかでも言ってたけど
こういうのの日本以外版が見たい
っつーかイギリスのやれよそれこそ
あと大体家庭料理蔑ろにされるから家庭料理もやってくれ
ホームステイかなんか題材で

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 15:26:50.55 ID:eBs1tQ6t0.net
>>652
いっそ「まんがはじめて物語」みたいな形式で世界の家庭料理とか…。
一話毎に1カ国ご訪問という無茶はモグタンみたいなマスコットに責任を押し付けてw
山岡みたいなのに解説されるよりはマスコットの方が嫌味なさそうだし。

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 15:32:59.36 ID:Q2tv3kR00.net


655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/20(水) 20:16:38.38 ID:tztmMTpYM
英国一家、英国を食べる

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 20:30:15.01 ID:lQXKlcKU0.net
イギリスの料理はちゃんと味付けしてなくて
食べる人が料理に調味料で味付けするスタイルなんだってね

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 20:50:17.17 ID:s6vhNO+w0.net
英国の昼飯事情はどうなんだろ?
アメリカとかだとホットドックやハンバーガー、ダイナーみたいな所で食べてるけど

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:03:18.56 ID:GCSMG6Xy0.net
イギリス人ってチョコすきで自販機でチョコバーくってたりする。
友人が日本に来た時に「日本にはいろんな自販機あるのにチョコの自販機ないのは
おかしいよ!」とプリプリしてたな。

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:24:54.70 ID:Jl7gj58x0.net
カロリーメイトの自販機なら見たことあるな
ドリンクも固形のやつも並んでる

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:32:37.21 ID:sCB/84a30.net
板チョコだと落下させたときに割れそうだしねぇ。
パンの自販機みたいにトレイが移動して落下させる高度が最小限の
ものならいいのだろうか?
チョコベビーみたいなものなら割れる心配は要らないかも。

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:38:57.57 ID:Jl7gj58x0.net
ああ、そういや病院なんかにはお菓子類の自販機結構あるな

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 22:01:46.19 ID:BDc4JBTy0.net
>>661
おにぎりとかパンもあるよ!

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 23:50:55.15 ID:MNdHOYOi0.net
何で深夜放送なんだろ( ;´Д`)

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 00:39:20.46 ID:goFwhtS80.net
>>658
イギリス・アメリカ等のアングロサクソン国のチョコレートって、
粉っぽいというか、ザラザラした舌触りな気がする。
特にハーシー。

ヨーロッパでも大陸のチョコレートの舌触りが滑らかなのは、
使っている材料が違うのかな。

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:03:32.35 ID:cZqKyP2KO.net
今回はマイケルのはしゃぎっぷりがなんか可愛かったw
エミルの発狂こえぇ

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:03:34.06 ID:HpbjuGyO0.net
エミルの重そうなまぶたがかわいい

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:15:10.51 ID:zpiaotFi0.net
>>663
もっといい時間にやってもいいのにね
子どもにもいい番組だと思うのに

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:16:05.91 ID:PcngM1/a0.net
>>664 チョコバーもなんか軽食みたいな感じ?のだよねぇ。おみやげにもらったけど
感想は「あぁ・・・チョコだね」って味。日本のチョコお菓子買いだめして帰っていった。

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:19:19.24 ID:HVzYiecYO.net
絵やストーリーが洋モノっぽくて苦手という意見は?と思ってたが(ラレコなのは承知)今回は初めて思ったな
NHKは海外に売る算段あるんだろうね、それゆえの海外ギャグなんだろね

興味持って原作をパラパラと立ち読みしたが鬼塚の正体が服部先生と知った

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:29:32.61 ID:hovKVWJn0.net
>>669
> NHKは海外に売る算段あるんだろうね、それゆえの海外ギャグなんだろね

英語音声が悪すぎるぞ。
音が悪いし、セリフがもごもごしてるし。

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:47:03.66 ID:HVzYiecYO.net
そういや副音声あったな、ワールドチャンネルでやってるのはレスにあったけど
買ってもらうためのワザとの劣化だったりしてww
完璧版は自分の所でアフレコしてねって

でもまあ今回はマイケルのどんより表現とか海外を意識した演出が強かったと思う

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 03:04:35.53 ID:rPJ25xoO0.net
ラーメン屋の大将がプロレスラーっぽかった
ちなみにトシのモデルって誰?

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 03:13:03.47 ID:FSyYwACA0.net
>>656
安い寿司屋、もんじゃ焼き屋、お好み焼き屋、串カツ屋、天ぷら屋、焼肉屋も
自分で味付けするスタイル

しかしだしで何話も使われるとは思わんかった
後は究極のだしが出るかどうかか

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 03:22:52.69 ID:y8+BuwGZ0.net
イギリスだとそこに定食屋も加わる
野菜炒めとか運ばれてくるとまず塩をかける
日本だと一口食べてから塩をかけるが、イギリスではまず塩をかける
料理に味が付いていないのが確実だから

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 04:10:47.99 ID:HYSAM7LD0.net
ラーメン屋の主人いい声してたな
訓練すればJOJOのヴァニラ・アイスできるな

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 04:15:05.12 ID:OMkZkvzm0.net
再放送だと実写パートがないらしいな。
しかもすごい邪魔な番宣テロが入る。

正規の時間はかなり忙しい時間帯なもんで録画ミスリまくってるんだが
再放送が不完全版とか酷すぎ・・・。

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 04:55:06.65 ID:aFp6KAhc0.net
>>672
もしかして神保町の覆麺ってお店なの?

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 05:44:41.74 ID:G/XVp8yl0.net
キャラデザや動きはカートゥーン風なのに
カット割りやテンポは日本のアニメーション風なのがすごい不思議だ。
日本文化部分の描き方もハリウッドでよくあるヘンテコニッポンじゃなくて
NHKらしくマジメに作りつつデフォルメされてるのは珍しいね。

しかし、うんちくメインの話よりは変なもの食って感想を言ってくれる
1話の形式のほうが見てる分には面白いんだがな…
日本人からしても珍味扱いなものとか、これから出てくるのかな?

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 06:47:04.44 ID:d/PtHQvP0.net
鰹節の工場に遊具なんてあるのか嘘くさいw
ゴスロリに道を聞いたときも、
「老人に聞いたことにしよう」とか捏造する気マンマンだし。

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 06:51:27.95 ID:d/PtHQvP0.net
鬼塚の料理試験のときも、
偶然エレベーターで乗り合わせた参加者と仲良くなったとか。
話は盛ってナンボってカンジで、あんまり誠実さは感じない。

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 07:29:50.67 ID:i+fd/QZK0.net
そのあたりは原著と大きく違うからねぇ。

総レス数 1011
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200