2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国一家、日本を食べる 1

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:21:55.07 ID:nWrUIiJS0.net
そういや35年前位の学習漫画で、舌のどの場所で味を感じるかで(今では場所は関係無いって
話もあるが)、甘味・苦味・酸味・(塩)辛味の4つだったなあ。

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:25:45.36 ID:Sf2dLcuw0.net
>>440
韓国人乙

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:50:52.52 ID:7rAF9jnY0.net
>>418
だから実写パートで元所属部屋だった
尾上部屋が出たのか
あそこは野球賭博の関与者多くて
親方が責任問われてヒラ年寄に降格&昇任留め置きと
終わってるわな・・・
鉄ヲタの力士いたけどケガして辞めたしなぁ

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:56:16.89 ID:dTBumSoU0.net
ちゃんこって相撲部屋のご飯全般を指すから相撲部屋で作ればカレーもちゃんこなんだよな

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:59:10.33 ID:oEUHauO70.net
ちゃんこって家でも外でも食べたいとは思わない料理のひとつだなあ
大好きなおでんと似たようなもののはずなのに何故だろう

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 13:14:50.16 ID:qhg0FPRD0.net
>>440
ちょっと調べてみたが、仏教における五味の中には辛味は入ってる。
しかし、一般的な五味は味蕾で感じるものであって、辛味は>>439さんの述べたように刺激による痛み。

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 15:31:43.37 ID:ndL2ZJP90.net
九州のアホみたいに激甘な醤油に慣れてると
よそで刺身やら食う時苦労する

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 16:51:31.75 ID:Fu2JebIJ0.net
>>449
味噌汁まで甘かったのは驚いたw

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:40:17.45 ID:XUaoZjaU0.net
あんなにひねくれててクソ生意気だったアスガーが可愛くなったもんだなw

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:00:39.82 ID:DLtyISTFO.net
最初からチョロ系だったじゃないか

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:24:57.85 ID:Fu2JebIJ0.net
>>443
原作にも書かれてるけど舌の受容体で旨味を認識出来ると科学的に証明されたのは2000年の事だしね

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:12:49.20 ID:jjO/DJgC0.net
>>451
好き嫌い激しい子だけど今回もちゃんこ鍋の野菜を普通にたべてたね。
箸の持ち方は相変わらずだったけど食べる事に不自由はしてなさそうなのが進歩?

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:19:59.74 ID:x34rgDqu0.net
ちゃんこの熱さでぎゅってなるエミルかわええw
料理メインだからあんま描かれないだろうが
アスガーとエミルが兄弟っぽいやりとりしてるだけでもなんか可愛い

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:36:11.13 ID:hU8yTw/x0.net
CGじゃないよワロタ

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:04:54.86 ID:52JzNN8d0.net
マイケル「今日は一人で新宿歌舞伎町に行ってくる」

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/07(木) 20:50:22.17 ID:N8gzEYQW4
>>457
×歌舞伎町
○二丁目

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:45:46.85 ID:h1rpRsh50.net
アスガー、ガキっぽくてかわいかった

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 21:15:27.37 ID:ZjnSN6gn0.net
>>445
マイケルの言う良いお弟子さん達ではなかったな・・・
把瑠都もここじゃなかったら横綱になってたかも?
今は天鎧鵬と人気の里山がいるのが救いか

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 21:25:14.30 ID:l5vgfP0d0.net
日本語版の「パパ」より英語版の「ダッド」のが
響きが可愛らしくて好きだなー

>>450
とにかく甘味至上主義だからね
ロケに来てた藤岡弘、が激鬼甘い醤油味見したら
そのままフリーズして軽い放送事故起こしてたしw

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 21:27:15.34 ID:Fu2JebIJ0.net
把瑠都は入幕してからずっと故障で苦しんでたから…
マスコミのマンセーとは裏腹にいつもサポーターが痛々しい印象しかないわ

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:01:59.57 ID:5dSkSkVb0.net
いやーちんこ

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:32:14.75 ID:HSMrWHU0O.net
これリアル本人ら見たらどう思うんだろ?w

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 05:46:41.74 ID:M4bRIvyX0.net
>>464
これ全部CGなんじゃない?

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 06:12:55.14 ID:xkYOa8+10.net
実写パートでガンプラ作ってた人ってすごく温和な顔で力士の顔してないよね
部屋の力士の人数が少ないから見栄えを張って近所のプラモ好きの太った人に
力士を演じてもらったんだろうか?

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 07:08:29.08 ID:KEa/v5A60.net
NHKだから本編で実名や本人に似せるのは問題あるんだろう

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 07:34:02.84 ID:xm8QmM6F0.net
お相撲はNHKの重要なコンテンツなんだからもっと押していい。

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 07:51:02.03 ID:pjXV3qXT0.net
>>466
ちゃんと尾上部屋におるで

圷(あくつ)
http://www.onoebeya-tokyo.jp/akutsu.html

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 07:56:11.95 ID:pjXV3qXT0.net
撮影の様子
https://www.facebook.com/ONOE.beya/posts/780568685346275

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 08:32:01.91 ID:xkYOa8+10.net
>>469
お〜、本当に力士だったのか〜

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 09:46:29.41 ID:kEze5g9T0.net
なぜ今頃ステイメンなんだろう…

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:02:41.97 ID:8gA24KNC0.net
あのプラモはデンドロ付きだったらもの凄く面倒なんじゃ?

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:44:46.10 ID:uEm9puNZ0.net
>>448
トウガラシは辛みが目的じゃ無くてトマト並みに有る旨味成分が目的
東南アジアの魚貝類って出汁とるのに向いてないのかしら?
熱帯魚って食って美味しいって話聞かないし南の魚って不味い?

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 13:03:26.01 ID:kEze5g9T0.net
>>474
http://entermeus.com/wp-content/uploads/2013/09/191.jpg
沖縄の市場はこういうの食わせてもらえる食堂がいっぱいあるよ
魚料理は東南アジアには多い気がする

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 13:52:13.85 ID:1TYE9CNL0.net
東南アジアで唐辛子を多用するのは寒いところでは体を温めるため、
熱いところでは食材の痛みを抑えるためじゃない?

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:22:46.33 ID:hlI2qE+r0.net
唐辛子に腐敗防止の効果があるとは思えんけどな
キムチだって唐辛子を多用するが、乳酸発酵(つまり有用な腐敗)が起こる

それに塩漬けとかを見れば分かるが、腐敗防止には人間がとても食べられない
ぐらいの量を使わないと有効じゃないだろう
調味料ぐらいだと気休め程度にしかならないんじゃね?

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:59:44.57 ID:B1x6O7u30.net
>>466
んなわけないのはわかってるが
あの人なんか一瞬太った女かと思ったわw
年取ると男も女もなくなるっつうが太っても男も女もなくなるんだな…

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:27:27.12 ID:gPrGmxPG0.net
>>478
あの力士は痩せてても女顔じゃないかなあ
目鼻立ちがそうなんだと思う

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:10:18.46 ID:0DvWpidR0.net
4話目にして初めて見た
話も面白いし子どもかわいいw

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:42:56.44 ID:Uo0z/9FJ0.net
NHKは再放送しまくりイメージがあったけどコレは1回だけなんだよな
夏にでも一挙放送やらんかな

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:34:07.23 ID:Ldr70rfu0.net
英語で流して日本語字幕でも良いくらいだ
天ぷら回だとラディッシュと言ってたのにちゃんこ回だとダイコンと言ってるのも面白い

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:44:24.28 ID:C0DyMKht0.net
ワールドでも主音声は日本語放送なのかな?

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:45:08.53 ID:C0DyMKht0.net
>>481
こういうの再放送したらいいのにね

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 01:01:46.64 ID:pbnnw7j40.net
1話だけだったなおもしろかったの

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 01:13:33.77 ID:rn3ujn8E0.net
え、再放送あるでしょ

[再]6月9日(火)午後4:05〜午後4:25

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 08:30:26.34 ID:/hZ4lcpx0.net
>>486
再放送1回しかねえ、って話なわけだが

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 09:52:21.21 ID:1B+gB/jz0.net
>>475
どんな味すんの?
北の魚の方が脂のってるだろうし

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 09:59:11.24 ID:PnQHFAyd0.net
3話まではしつこいくらい再放送あったんだよ
4話から、今まで再放送していた時間帯に相撲とかがあって再放送が無くなった

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 11:17:03.00 ID:Ia0DmJdZ0.net
テレビ見てから原作読むとおもしろいな
原作いろいろえぐい
しかし写真のないグルメ本てどうなの?池波正太郎なの?

ちゃんこの味付けが
テレビだと和風だしとにんにくなのに
原作だと塩だけだった・・・
うまそうじゃないから変えたのかね

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 12:22:47.91 ID:LnLdpls00.net
相撲回は2回に分けても良かったな

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 13:01:25.12 ID:CWnciLZq0.net
>>460
確かにそれはあったかもね
どん底まで堕ちたから
再生できるかだわ

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 13:10:23.38 ID:ulHrhYA80.net
>>490
>写真のないグルメ本
あちらのレストランのメニューには写真がなかったり、店頭に食品サンプルなんてなかったりするのに通じるのかも。

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 13:39:33.91 ID:xBfnYE610.net
今週エミル最後なんて言ってた?
録画で何度も見たけど聞き取れなかったわ

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 13:45:28.38 ID:LnLdpls00.net
>>494
「食費って何?」じゃね?

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 14:02:57.68 ID:xBfnYE610.net
>>495 d
確かに4歳児じゃあ食費なんてわからんだろうなww
アスガー6歳なのに食費理解できてるんだ凄いな

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 14:49:05.32 ID:rz4JQVIP0.net
4歳6歳なのに日本食に適応してるアスガー、エミルはすごいな
日本に来る前から幅広い料理を食べさせてたんだろうな
ウルルン滞在記でフランスに行った人がステイ先の人にお寿司を振舞ったら
小さい男の子はゲロ吐いたらしい

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 14:49:58.64 ID:Ia0DmJdZ0.net
>>497
汚い

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:18:48.81 ID:g5HCrCOo0.net
>>497
原著だとアスガーは偏食家、エミルは吐き癖ありとなってた。

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 18:30:06.72 ID:Y945hcAH0.net
あの金髪タリン山=把瑠都なの?
小型力士と化されてるけど

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 18:50:02.15 ID:Ia0DmJdZ0.net
>>500
原作だと把瑠都だよ

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/09(土) 20:19:38.87 ID:ZBHwp10g0.net
1話から思っていたがママはエロい体型してるよな

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 01:24:47.83 ID:EWeSwTBu0.net
6歳のときに外国に連れてかれて食べなれない料理ばっか食わされたら胃に穴が開きそう
4歳だったらなおさら

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 01:38:07.97 ID:ZKzBoKpa0.net
>>494
録画に字幕データ含まれて無いの?

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 07:52:30.60 ID:bPK2p1bd0.net
兄弟のかわいさにやられたw
これから原作読むわ!

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 09:44:29.13 ID:mq6bFTyd0.net
アニメでの子供達は少し上の年齢にアレンジしてあるんじゃねーかしら

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 13:18:39.74 ID:jwE144Ig0.net
NHK-WORLDでの放送が先行なのね 
今晩放送みたいだから見てみるか 当然英語音声のみなんだろうけど

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 15:15:05.09 ID:EWeSwTBu0.net
成長したアスガー&エミルが主人公の「英国兄弟日本のハンバーガーとピザを食べる」
をやったらおもしろそう

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 18:26:41.13 ID:eMFHwIEK0.net
>>508
見たいねー
このコピペ思い出したw


今モスバーガーで、
隣の外国人「日本のハンバーガー小さい(´・ω・`)」「しかも高い…(´・ω・`)」
みたいなこと英語で言ってて
まぁアメリカと比べたらなぁとか思って見てたら
その外国人ハンバーガー食べたとたん
「Wow!!amazing!!!」って言うや否や
もう一個買いにいっててワロタ

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 19:50:57.36 ID:3PokzZR30.net
>>509
原作だと大阪でモス喰ってたな。

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 20:11:36.91 ID:pGNkWq02O.net
モスはうまかったのか?

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 20:16:35.61 ID:y7x/j7oX0.net
>>511
おいしかったとは書かれているけど一行で済まされていたかな。
アスガーとエミルにお好み焼きを食べさせることを断念してモスに
行ったという感じだった。
その前のドッグカフェの方がアスガーとエミルには好評だった模様、
というか日本滞在中の一番よかった思い出になっているみたい。

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 20:47:54.61 ID:AfIX3RNS0.net
ていうか家族4人で3ヶ月日本に滞在て中々金がかかるな

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 21:05:42.72 ID:oF43sNYT0.net
ドッグカフェはもうつぶれているという事実が悲しかった

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 21:32:19.14 ID:y7x/j7oX0.net
>>514
原著のために取材に来たのが7年前とかそんなんでしたっけ。

516 :ネタバレあり@\(^o^)/:2015/05/10(日) 22:39:27.13 ID:4hKlRO/D0.net
本読み終わった。オオトリを飾る店”壬生”
素晴らしいクライマックスだったのだが、後でぐぐってみるとイメージぶっ壊れたw
嵐にしやがれ 2014年2月22日
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=twL67x_uVhE#t=5664

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/10(日) 22:44:45.48 ID:PhTSiAu80.net
アニメでハマって原作読み出してるけどアニメとはまた違っていて面白いな
ノー・ブロッコリーの意味が全く分からないんだけど分かる人いる?ググっても全然分からん

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:03:29.42 ID:67tODi2o0.net
本に出てくる写真がHPにのってた
May 26, 2009〜
http://michaelbooth.typepad.com/michael_booth/2009/05/sushi-and-beyond-an-hushed-world-holds-its-breath.html
流し素麺、本で読んだのとイメージが違うw 
http://michaelbooth.typepad.com/.a/6a01156fa35121970b01156fb9cb19970c-pi
http://michaelbooth.typepad.com/.a/6a01156fa35121970b01156fb3df36970c-pi

the guardian誌 のお仕事
http://www.theguardian.com/profile/michael-booth

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:12:50.59 ID:okXXuu0k0.net
>>516
命削って料理に取り組んでると書かれてた割に妙に軽いなw

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:58:54.18 ID:5f4UYdE40.net
リスンさんスカートはお嫌いなのかな?

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:23:55.24 ID:6xWpmjF40.net
米の消費量一人当たり年間160キロってことは
一人あたりごはんを年間360キロくらい食べてたってことで
1日1キロくらい食べてたってことになる
朝200gくらい、昼400gくらい、夜400gくらい
だと考えれば、ろくなおかずが食べられずほとんどご飯の食事で腹を満たす
非常に栄養バランスの悪い食事だったことになるな

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:46:39.40 ID:57ZpftAu0.net
>>521
大体あってるけど基本的に玄米なので、まあそれなりに栄養はあった。
兵糧攻めなどで絶食した後では無理せず白米を食えと言われていたようだよ。
急に消化しにくいものを多量に食うと死んでしまうんだそうだ。

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/12(火) 23:01:46.41 ID:aLIQqO1F0.net
>>521
明治初期だかに日本を訪れた西洋人が人力車の車夫が大量の米飯と少量の
おかずしか食べていないのを気の毒に思い、車代とは別に食事をおごってやり
肉をたらふく食わせてやったのだそうだ。
しかし米ばかり食べていたときはあれだけタフだった車夫が肉を食べた後は
スタミナ不足に陥ってしまったのだそうで。
腸内細菌とかも米を食うことに適応した状態になっていたとかそういうことも
関係しているんじゃないかとも思う。

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/12(火) 23:34:17.87 ID:YQaqVJNS0.net
>>521
1日1kgも米食ってたのか。すごいな。
炭水化物ダイエットの真逆の世界。

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 11:12:18.12 ID:AYGmVW460.net
玄米とゴマとでほとんどの栄養素は賄えるらしいな

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:40:24.08 ID:jiEKJMiA0.net
NHK 英国一家が日本を食べちゃうワケ 15 04 05
https://www.youtube.com/watch?v=VPXnqSzsUV0

2014年家族で再来日 新報道2001 2014年5月25日(日)07:30〜08:55 フジテレビ
53:47〜
http://video.fc2.com/content/20140525rvWst3nA

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:00:22.36 ID:P/ObOT2z0.net
戦後の混乱期、人手不足と田畑が荒れ果て耕作どころじゃなくなった所に
GHQがアメリカ製の小麦を大量放出して飢餓問題解消したって体だが

アメ公は日本の小麦市場を開拓すべく、給食で子供相手にパン食の習慣を馴染ませ
小麦の需要が伸びるよう画策、いずれ日本の国力が回復してからも
アメリカ製の大量の小麦を売り付けられる様仕向けたのが切っ掛け

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:04:28.57 ID:NIVPErml0.net
それで多様な食文化が根付いたならそれはそれでいいや

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:16:55.73 ID:IXaLMdtp0.net
調べたら結構再放送しとるぞ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:00:18.01 ID:Q9mNXEor0.net
菓子パンや惣菜パンが発展したのは良い事だ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:33:46.85 ID:AD8cPPfG0.net
一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 20:05:37.97 ID:a6/dhU570.net
>>531
四合って今の感覚だと多いよね。

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:29:51.72 ID:Q9mNXEor0.net
>>532
昔は「今年不作だから1人あたり1日四合で我慢してね」って通達したら
「そんなんで足りるかバカヤロー!」と一揆が起こったそうだw

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:36:14.09 ID:W8fxPV93O.net
まじでか
今って戦時中?戦後?とかより痩せてる人が多いらしいね
ダイエットとかで

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:07:41.82 ID:jiEKJMiA0.net
出版社ブログ
http://d.hatena.ne.jp/AKISHOBO_eigyo/20140502/1399035392

日本橋を語る 江戸前寿司発祥の地
>>僕はフジテレビの番組『新報道2001』のクルーと一緒に、鰹節専門店「にんべん」の「日本橋だし場(NIHONBASHI DASHI BAR)」へ行った。
http://www.nihombashimo.jp/magazine/1409/micheal_j.html

京都・滋賀 いろいろかたり
>>マイケル・ブースさんは現在、コペンハーゲンの築400年の古城で暮らす
http://kyoto-np.jp/info/culture/iroiro/20140517_9.html

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 01:02:47.78 ID:yFo5Q6YJ0.net
今回の旨味の話はちょっと理屈っぽかったな
まぁこういう固い話も必要か

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 01:06:42.03 ID:5HDxXVWH0.net
鬼塚再登場だし3話と繋がるところもあったな

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 01:10:39.59 ID:a7clfAtx0.net
とりあえず、おにぎり食べよう

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 01:48:23.52 ID:0FcnCEkG0.net
味の素が国内生産終了のニュースが流れた日にうまみの話をするとはなんという奇遇

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 02:41:44.67 ID:JisfRWKD0.net
なんで沢庵が3切れなの?
2切れでしょ?

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 03:50:23.64 ID:95GFmQok0.net
おにぎり屋の眼鏡髭がキモい

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 05:48:04.71 ID:1aQIBrce0.net
鹿節でだしをとったポトフ食いたい

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 06:54:34.70 ID:U6+B6ZdW0.net
今日の内容はMjLcVSu+0のレスに対する丁寧な答えだったな。

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 09:32:27.08 ID:TSQI+XJW0.net
鹿節って前にクローズアップ現代のうま味回でやってたな
同じNHKだからって改編ぶっ込んできたのか

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 10:38:21.18 ID:ZWo8fvG70.net
>>532
おかずあるからなぁ。
俺は大体1食半合ぐらいだ。

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 11:43:37.60 ID:5zR93cPY0.net
>>523
あれは梅干のクエン酸効果が高いんだって
日の丸弁当ってのはなかなかの労働食

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 14:50:38.36 ID:1tz3FGgK0.net
牛ぶしはビーフジャーキー?

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 19:32:31.34 ID:x38XiNui0.net
晩酌しながら見終わった。味噌汁飲みながら見てた俺ラッキーw
そうか、今は鹿ぶしなんてものがあるのか。いつかどこかで味わいたいなあ・・・

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 20:26:51.24 ID:kpH3CX1d0.net
SUSHI作り 2008年アップロード
https://www.youtube.com/watch?v=5RRD5XIs7KQ

Michael Booth on BBC World July 16, Part I
https://www.youtube.com/watch?v=fM0Xa6hvHOU
Part U
https://www.youtube.com/watch?v=9MjLEqzr2i4

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:18:57.16 ID:w2Msb0B8O.net
鹿節食べてみたいなぁ
あっちでは一般的な物なんだろうか?

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:28:22.33 ID:x38XiNui0.net
取り寄せたらいくらぐらいするんだろ。
まああっても活かせるウデは無いがw

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:46:17.69 ID:2qN78QUC0.net
うま味はドーピングだと言ったジャンの言い分も一部同意出来るかも、
昆布や椎茸、それこそ鹿節から取られたうま味成分ならともかく
廃蜜糖上がりの化学調味料のうま味を化学式が一緒だからって同じに扱うには違和感ある

一杯あたりのうま味含有量が一緒でも天然ダシ100%と
うま味調味料ドサ入れのとじゃ得体の知れない何かが違ってそう

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:15:56.44 ID:LVdyHKez0.net
>>552
不純物とされてしまう成分にさらなる味わいがあるというか、
それらから発せられるえぐみとか苦味とかもちょっとした
スパイスになっているだろうしね。
砂糖でいえば黒砂糖の味わいと精製されたグラニュー糖の
味わいの違いというか。

個人的には精製された味の素とかも否定はしない。
使いすぎなければ。

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:24:28.27 ID:OmBsMTlY0.net
うまみ

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:44:23.51 ID:et+slVuS0.net
エミルのア○ルの旨味を味わいたいおwwwwwwwwwwww

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:55:13.09 ID:tUglvZlfO.net
原作もこんなやり取りだったの?w
ラレコが結構オーバーに描いてるんだよな?w

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:01:56.00 ID:LVdyHKez0.net
>>556
原作だと続刊「英国一家ますます日本を食べる」の第2章「MSG」が今回の
話に該当するんでしょうかねぇ?
本の方だとマイケルが味の素KKを訪れてMSGについてインタビューして
撃退されて……なんて展開なのですが。その後「うまみ」についての説明に
なって色々化合物の名前が出てきたり理屈っぽい内容になります。

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:03:27.51 ID:tUglvZlfO.net
実写パートのおにぎりの店行ったらもうコンビニのやつ食えなさそうw

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:26:10.26 ID:1tz3FGgK0.net
おにぎりで300円〜600円となると
もう寿司屋行ってる感覚だろうなあの店

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:28:15.85 ID:tUglvZlfO.net
>>557>>559
サンクス!!!

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 00:15:33.54 ID:rEWf9vy60.net
あのフランス人は出てこんのですか

562 :pandra@\(^o^)/:2015/05/15(金) 00:52:53.26 ID:PkjqyT/u0.net
来日友人は出てこない。旨味料理の広がり・進化、鹿ブシを紹介したいために新しく書き下ろした(誰が?)オリジナル回

クロ現 No.3318 2013年2月28日(木)放送 “UMAMI”が世界を制す!? 発見 驚きのパワー
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3318_1.html
動画は自分で探してください

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 02:09:55.48 ID:dA2H0T2u0.net
化学調味料のイメージが悪いのはパックの100円くらいのハンバーグとか安い質の悪い肉に化学調味料を加えてごまかしてるからかも

コンビニのおにぎりは、セブンイレブンとかのはまあまあおいしい。
ローソン100のおにぎりはおいしくない。ローソン100のごはん単品(完全密封のパックではなく弁当みたいなスタイルのやつ)
は糞まずくてはきそうになった。

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 02:38:21.13 ID:N8J+W5FK0.net
>>553
鰹節で出汁とると、先ず感じるのは旨味よりも鰹の香りの方だったりするよね。

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 03:39:21.60 ID:rEWf9vy60.net
(メ・ん・)?

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 03:41:52.25 ID:bPUrs3990.net
西洋の外国人にとって味噌汁は発酵臭がダメで受け付けない人もいる

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 04:33:36.88 ID:3X7N4ODB0.net
海外で味噌汁を飲んだとき、それが出汁のないただ味噌を湯で溶いただけのもので
こんなの味噌汁じゃねえよ!と思ったけど、今回のエピソードで理由がわかったわ

欧米人的に出汁の魚臭い風味がダメなんだな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 04:44:10.25 ID:qEoeq/rZ0.net
このアニメ面白いけど、5話は特に面白かった。
王道的な対立とカタルシスがあったからね。

相変わらず見てると飯食いたくなってくるし、へぇーと思うこともあって、
俺の中で今期トップ3に入る。

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 06:32:06.14 ID:lPGsebpg0.net
鹿節食べたいと思ってググったがなかった。
日本でも研究しているところもあるけど、まだ市場に流通するほどではないんだろうな。
ちなみに鶏節というのもあったりする。

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 07:26:50.75 ID:1t+nGf+C0.net
>>567
天つゆやめんつゆがダメって人も多い
「醤油だけくれ」って要求してくるのもたまにいる

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 08:21:22.62 ID:f8bhLY7g0.net
流石に味の素を毒物扱いして会社にインタビューして論破される内容でアニメ化はできなかったか

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 08:28:25.80 ID:s2/1YBUE0.net
>>571
うま調に関して7年前と状況や理解も違うしな
ステレオタイプのバカ外人を装って凹まされて認識を改めたって体で無知な読者に理解を呼びかける内容だから読んでて面白いけどアニメ向きではないかな

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:00:33.57 ID:56FKBnJ40.net
ドーピング呼ばわりもたいがいだけどな。
旨味調味料がドーピングなら砂糖も塩もドーピング以外のナニモノでも無い。
甘み足したかったらサトウキビか甜菜を鍋やらに入れろ、塩気足したかったら海水でも入れろってハナシだ。

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:35:23.74 ID:RoaXaOYA0.net
>>567
海外(カナダだったと思う)の日本食レストランでうどんを食べたら、
つゆが醤油を湯にといただけだったという話をラジオで聞いたことがある。

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:44:56.90 ID:dA2H0T2u0.net
お肉と野菜たっぷり入れてそれらのうまみがつゆに溶け込むのなら
具以外でだしをとらなくてもおいしいかもな

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:45:34.96 ID:3X7N4ODB0.net
>>571
原作ではまさしくMSGをバッシングする欧米人の話だったのか
ちょっと昔の海外でのMSG叩きはひどかったからな
「旨味」を見つけられなかったコンプレックスむき出しだった

>>573
おまけに欧米の食卓塩には固化防止剤としてYPSが含まれてる
危険な添加物を使っておいてMSGを危険視とかおかしい

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:54:46.54 ID:3X7N4ODB0.net
>>570
日本旅行したいけど、魚介類がダメ、日本食は大丈夫かといってる外国人が
時々いるけど、彼らにはそういう問題でもあるのかな

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:15:45.51 ID:0ddsiwAu0.net
出汁苦手な外国人はパクチーがだめな日本人と似たようなもんで
食べ慣れるとないと物足りなく感じるようになると思う

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:26:29.90 ID:UZJ8QkMy0.net
香草と出汁は違うと思うけどな

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:14:18.02 ID:EwwLDcev0.net
食べ慣れない風味って意味で似たようなもん

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:20:42.32 ID:lomFdx080.net
外人が豚骨ラーメン好きってのがびっくりする
豚骨スープ臭いだろ

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:24:59.63 ID:J1nVD74XO.net
狩猟民族には豚骨が好まれるのかな 魚介豚骨スープはどうなんだろう

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:25:40.61 ID:t9PBDnYf0.net
日本は農耕を始めたのは遅い方だけどな。

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 12:06:16.21 ID:RixnZtcv0.net
日本はドングリの拾い食い

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:33:54.91 ID:RoaXaOYA0.net
>>581
以前TVで日本にやって来た外国人観光客へのインタビューで、
「豚骨ラーメンが食べたいです」
とコメントしていた女性が、出身国といい服装といい、明らかにイスラム教徒だった。

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:55:20.85 ID:HuMCPdPx0.net
>>585
実際にヘジャブ巻いた人が一蘭でラーメン食ってるのを見た事あるわw
誰も咎めないんだろうか?

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:02:46.55 ID:EwwLDcev0.net
海外というか、他人のもてなしだとOKだっていう
結構独自ルールもアリな戒律らしいぞw

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:03:49.98 ID:y9Sl/kX20.net
>>586
原理主義以外は寛容だよ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:30:48.94 ID:s2/1YBUE0.net
インドネシア人とかじゃんじゃん酒飲むしなw

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:38:24.23 ID:Sdhn//100.net
馬味かあ
食べるにしても作るにしてもあんまり意識したことなかったなあ

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:48:06.63 ID:mzVzDPBH0.net
節約や手間のことを考えると、つい顆粒の出汁に頼ってしまう
時間のある時たまにちゃんと出汁とったりするけどやっぱり味違うよな

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:48:41.57 ID:0OqFZalR0.net
トルコ料理屋で常連のトルコ人が
ここならオケーなんだよって
麦酒いっきしてた

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:45:57.08 ID:dA2H0T2u0.net
女子高生のパンツにうまみ成分はあるんだろうか?

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:23:32.04 ID:KDv2c+vq0.net
>>591
手抜きで一杯だけ味噌汁作る時は昆布茶と粉末の鰹節を熱湯で溶かして、そこに
味噌を加えて乾燥ワカメ放り込んでる。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:34:09.56 ID:iTlckm+W0.net
どこだったか、イスラム教な国だけどヨーロッパの影響が強いからか
海水浴場で女性がビキニ水着姿になってたりって国があったなあ。

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:09:01.77 ID:Tb34knLG0.net
ムスリムは旅先なら食事の基準を緩めてokらしいよ
特に行き先がハラール印の食材調達に苦労する日本みたいな非イスラム文明圏では
ただ原理主義に染まった人に後で批判されるかもしれないけど

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:26:26.51 ID:Sk2Ssk2j0.net
前回の実写パートでガンプラ作ってる力士と卓球やってた力士のTシャツに和んだ
今回は最後に料理の文化に優劣は無い、ってうまくまとめてるな
正直好みの問題だからねえ

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:36:04.30 ID:XOF5ty/uO.net
>>569
鴨 子羊 豚 烏賊 鮫 鮭 鮪
調べてみると結構あるね
豚節のラーメンとか普通に売っているみたいだし

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:25:14.24 ID:tlRVPM2+0.net
サバやムロアジの枯れ節なんてのもあるよね

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:07:35.26 ID:u4BTvHxy0.net
じゃんじゃんw

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 03:02:33.58 ID:ThqXjBvF0.net
イスラムでもインドネシアあたりは色んな宗教またがって
血が繋がってるから食べ物に限らず全般的に緩いね

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 03:57:20.12 ID:9g957hPxO.net
一昔前なら、日本料理は醤油と味噌しか、基準になるソースがないので、料理として劣っていると言われていたな。
日本料理が認めてきたのは、料理の重鎮達が日本に来て賛辞したからだろうなと俺は思っている。

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:13:40.57 ID:KK+zn9+M0.net
本物はエミルがお父さん似でアスガーがお母さん似だよね?

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:49:26.97 ID:KK+zn9+M0.net
>>602
酢は?

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:36:46.81 ID:DblYb3P50.net
鹿節じゃなくてハモンセラーノかと思ったが
まああちらのほうが説得力はあるか

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 07:59:37.24 ID:C7BU8+rI0.net
一昔前なら〜言われていた
 一昔前にそのように(実際にどこかで)言われていたか書かれていたのか、一昔前に本作があったらそのように言われただろうといいたいのか。

日本料理は醤油と味噌「しか」、基準になる「ソースが」ないので〜
 「ない」を両方に掛かるので読みにくい。また、ソースはSourceかSauceか。

日本料理が認めてきた
 何を?

賛辞した
 賛辞は名詞。

>>602に言文過剰一致の悪文を見る

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:59:37.91 ID:aJr6+gBy0.net
>>606
言文過剰一致ってなんだよ
国語の授業なら自分のブログでやれ

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 12:05:51.03 ID:WM5lenWF0.net
誤字脱字を2chで指摘するのは恥だってねらーがいってた。

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 13:17:08.10 ID:37SmpSML0.net
>>602を書いたのは外国人なんだよきっと

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 13:35:32.57 ID:u4BTvHxy0.net
>>606
がキチガイすぎて逆に笑えるwww
最近こういう奴がアフィブログのコメ欄に湧いてるけど、同一人物なのかな

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 15:35:04.40 ID:Fr1FsN0OO.net
2ちゃんに慣れてない“自称”インテリなんだよ(プププ

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:40:01.43 ID:GC3j9pFI0.net
醤油が出来たのはワリと近代だから
ちょっと昔の書物読んだら出てこないことは分かるんだが
やっぱ訳書しか読まんのか

一応塩、酢、味噌、みりん、あと甘蔓煮詰めたのは定番だが
醤油の原形である垂れ味噌が出始めたのは戦国辺りで砂糖は江戸だな
乳製品と油が無いからエッグソースとクリームが一切無い
ハーブと香辛料もほとんどなくて
辛味も山椒、芥子、山葵、生姜、葱、大根くらい
にんにくは仏教系の禁忌なので使わない
書物だけなら醍醐とかあるけど乳牛使ってなかったから関係してこない

醤油と味噌ってのはよっぽどニワカなんじゃないの?
全然知らん奴ならそれでいいけど
少しでも料理かじってんならねーわ

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:43:54.10 ID:GC3j9pFI0.net
あとインテリってのは>>584みたいなのを言う
詳しいな、驚いたわ
まあ料理本には載らんけど
専門学校とかでは教えんのかなそこら辺

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:57:11.43 ID:WM5lenWF0.net
日本人なら料理ってのは塩加減なんだよ!とか言え。

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 19:46:31.17 ID:GC3j9pFI0.net
流石に塩スープって胸張ってたような歴史は日本には無いからつらい
っていうか塩スープって単語見ても信じられなかった
塩水じゃん
まあ世界は広いよな…

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 20:11:19.68 ID:qJhQ2iOF0.net
カツオ節、欧州に売り込め…現地生産の動きも
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150516-OYT1T50076.html

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 20:29:03.33 ID:u4BTvHxy0.net
こいつ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:02:04.47 ID:KK+zn9+M0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%B2%B9
日本でも同様に最初に使われ始めたのは分離が簡単な魚や獣からの動物性油脂であると考えられる。
植物油に関しては縄文時代晩期にアフリカ原産のゴマが日本に伝わり[4]、
日本書紀にハシバミから油を抽出したとの記述があり、3-4世紀ごろには植物油の利用は始まっていた。


http://www.j-milk.jp/tool/kiso/berohe0000004ak6-att/berohe0000004awu.pdf#search='%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E4%B9%B3%E8%A3%BD%E5%93%81+%E6%AD%B4%E5%8F%B2'
645年 大化の改新の頃、百済からきた帰化人・智聡の子の善那が、孝徳天皇に牛乳を献上したのが始まりといわ
れています。(「新撰姓氏録」より)

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:43:33.28 ID:u4BTvHxy0.net
それはどうかね

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 01:40:58.81 ID:AwA65uLg0.net
巻で行こうぜ

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 05:18:34.37 ID:nn5lDY1J0.net
日本の油は燃料で食用じゃない

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:36:49.82 ID:2N2HUkLp0.net
>>621
ソースは?

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:46:51.87 ID:mN5zuB9k0.net
>>621
それどうゆう意味?

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:56:48.66 ID:RY5KuNb50.net
ググったら飛鳥時代やら奈良時代やら明確な時期はまちまちだが1000年以上前には大陸文化として伝わって油が食用として使われてたみたいだな
庶民に広く普及しなかったのは貴重だったり単に好みに合わなかったからだろう

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:58:00.51 ID:evw5x8NB0.net
>>618でいっている、当初(江戸時代ぐらいまで)日本で使われた油は灯火などの燃料用
が主ってことだろ?
613が引用しているウイキペディアにもそこいら辺は書いてある

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 10:47:34.40 ID:mqRT7GKm0.net
魔改造好きな本邦において、フライパンや中華なべが発達しなかった
理由かな
魚焼くのに串や七輪の金網じゃ油もつかわないからのう

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:35:45.54 ID:7KUOS1cu0.net
どこまで信じていいものかわからんが信長のシェフだと
博識自慢の北畠具教が「炒める」料理法を知らなかったな
明の調理法だと説明されて愕然としてたけど

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:40:04.29 ID:KkR+d4uZ0.net
炒めたり焼いたりが発達したのは新鮮な食材が手に入らないため
常に半分痛んだようなものをおいしく食べられるようにする工夫
という説があるからな

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:56:38.45 ID:zFvSeBot0.net
>>626
網焼きって凄いよな

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:40:50.08 ID:m4OLYb8Y0.net
卵焼きっていつごろから食べられるようになったの?
池波正太郎の小説(鬼平?)に鍋で卵を焼くとき鍋肌に油を流しながら火を通していく描写があったけど

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 16:28:33.48 ID:3u6R1yzC0.net
そーだ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:31:28.78 ID:1g9frlsD0.net
>>630
そういえば、いつ頃からなんだろね
落語の「長屋の花見」では玉子焼きに見せかけて沢庵を弁当に入れるって描写があるけどの江戸の中期以降?
有名だった王子の扇屋もその位頃からだし

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 19:30:37.82 ID:elFKzC3b0.net
たまごふわふわの起源を辿ると室町時代の京都に行き着くってのを何かで見た気がするけど
まあ卵の量産が進んで普通に食えるようになったのは江戸時代中期以降だろうからその辺じゃね?

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/17(日) 20:36:10.17 ID:hv8XgOSo0.net
このスレ翻訳してマイケルブースに見せたいなw
普段当たり前に接してる自分の飯を調べたり考えたりして盛り上がってる
我ながらアホだと思うが凄く楽しい

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:48:45.51 ID:XVeYHBlM0.net
上げてけ

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:55:28.50 ID:9sHJ9AtmO.net
>>626
日本製の 鍋 が世界一レベルに向上しだすのは、 バブル時代 が終焉した後。
1990年代から。

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:57:06.32 ID:95Tf3igp0.net
>>634
子供たちが自分たちのアニメ化された姿をどう思っているかが気になる。

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:23:44.49 ID:HxRL01pr0.net
>>636
新潟のステンレスが世界最高峰と言われだしたのはバブルのずっと前からだけど
手打ち叩き出し鍋や分厚いフライパンが注目されだしたのはいつからなんだろう?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:33:19.52 ID:arFnyNDoO.net
今夜は深夜2:25〜とは遅いな

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:49:08.37 ID:VWwwZquE0.net
土鍋じゃん

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:48:57.47 ID:6TF8wMJ30.net
南部鉄がどうこうってのはバブル頃にはあんまり聞かなかった気がするなぁ
というかあの頃ってニューセラミック流行ってなかった?
折れたり割れたりした包丁のゴミあちこちで見かけた気がする
調理器具は性能でなくて流行り廃りじゃね

今はそこら辺頭打ちだから調理法を変えるアプローチが出てきてるし
魔法瓶とか保温調理器具を改修させてる風潮もある
っつーかそもそも調理器具もそれ使って何作るかだからね…
鉄は手入れも面倒くさいし…

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:08:52.90 ID:scyWW+io0.net
エミルが可愛すぎて萌え死ぬる

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:10:23.65 ID:Tz8M2Sh20.net
あのなんかシニカルな表情がいいよね

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:13:04.78 ID:VWwwZquE0.net
ガンガン行こうぜ

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:38:09.25 ID:Jgn/PPan0.net
アスガーもチョロ可愛いしリスンさんは何かエロいしマイケルは禿げてる
それぞれ声も含めて皆キャラが良いね

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 01:40:37.69 ID:RRPLbG/a0.net
エミルのシャツのEの文字は名前の頭文字なんだろうけど
NHKでやってるせいかEテレのEのことのように思えたりw 字体も何となく似てるし

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 02:42:42.13 ID:LFQbLz9l0.net
>>637
(小説のほうだが)
A?E?はしょっちゅうトイレに行って、ウォシュレットの感触に笑みを浮かべている
は書くべきではないネタだ(M.B.はB型か?)

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 04:08:57.30 ID:mDiZlhTG0.net
マイコーのフォルムだけ親指なのが気になって昼寝出来ない

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 08:48:36.03 ID:LlLaQiEj0.net
シュールでシニカル
今期のダークホース的良アニメ

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:57:19.99 ID:EGWtxkEO0.net
同意

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 14:27:37.75 ID:dTVvVOzD0.net
シュールではないかな

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 14:41:22.03 ID:IiDi9Tzv0.net
孤独のグルメとかでも言ってたけど
こういうのの日本以外版が見たい
っつーかイギリスのやれよそれこそ
あと大体家庭料理蔑ろにされるから家庭料理もやってくれ
ホームステイかなんか題材で

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 15:26:50.55 ID:eBs1tQ6t0.net
>>652
いっそ「まんがはじめて物語」みたいな形式で世界の家庭料理とか…。
一話毎に1カ国ご訪問という無茶はモグタンみたいなマスコットに責任を押し付けてw
山岡みたいなのに解説されるよりはマスコットの方が嫌味なさそうだし。

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 15:32:59.36 ID:Q2tv3kR00.net


655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/20(水) 20:16:38.38 ID:tztmMTpYM
英国一家、英国を食べる

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 20:30:15.01 ID:lQXKlcKU0.net
イギリスの料理はちゃんと味付けしてなくて
食べる人が料理に調味料で味付けするスタイルなんだってね

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 20:50:17.17 ID:s6vhNO+w0.net
英国の昼飯事情はどうなんだろ?
アメリカとかだとホットドックやハンバーガー、ダイナーみたいな所で食べてるけど

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:03:18.56 ID:GCSMG6Xy0.net
イギリス人ってチョコすきで自販機でチョコバーくってたりする。
友人が日本に来た時に「日本にはいろんな自販機あるのにチョコの自販機ないのは
おかしいよ!」とプリプリしてたな。

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:24:54.70 ID:Jl7gj58x0.net
カロリーメイトの自販機なら見たことあるな
ドリンクも固形のやつも並んでる

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:32:37.21 ID:sCB/84a30.net
板チョコだと落下させたときに割れそうだしねぇ。
パンの自販機みたいにトレイが移動して落下させる高度が最小限の
ものならいいのだろうか?
チョコベビーみたいなものなら割れる心配は要らないかも。

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 21:38:57.57 ID:Jl7gj58x0.net
ああ、そういや病院なんかにはお菓子類の自販機結構あるな

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 22:01:46.19 ID:BDc4JBTy0.net
>>661
おにぎりとかパンもあるよ!

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/20(水) 23:50:55.15 ID:MNdHOYOi0.net
何で深夜放送なんだろ( ;´Д`)

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 00:39:20.46 ID:goFwhtS80.net
>>658
イギリス・アメリカ等のアングロサクソン国のチョコレートって、
粉っぽいというか、ザラザラした舌触りな気がする。
特にハーシー。

ヨーロッパでも大陸のチョコレートの舌触りが滑らかなのは、
使っている材料が違うのかな。

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:03:32.35 ID:cZqKyP2KO.net
今回はマイケルのはしゃぎっぷりがなんか可愛かったw
エミルの発狂こえぇ

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:03:34.06 ID:HpbjuGyO0.net
エミルの重そうなまぶたがかわいい

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:15:10.51 ID:zpiaotFi0.net
>>663
もっといい時間にやってもいいのにね
子どもにもいい番組だと思うのに

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:16:05.91 ID:PcngM1/a0.net
>>664 チョコバーもなんか軽食みたいな感じ?のだよねぇ。おみやげにもらったけど
感想は「あぁ・・・チョコだね」って味。日本のチョコお菓子買いだめして帰っていった。

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:19:19.24 ID:HVzYiecYO.net
絵やストーリーが洋モノっぽくて苦手という意見は?と思ってたが(ラレコなのは承知)今回は初めて思ったな
NHKは海外に売る算段あるんだろうね、それゆえの海外ギャグなんだろね

興味持って原作をパラパラと立ち読みしたが鬼塚の正体が服部先生と知った

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:29:32.61 ID:hovKVWJn0.net
>>669
> NHKは海外に売る算段あるんだろうね、それゆえの海外ギャグなんだろね

英語音声が悪すぎるぞ。
音が悪いし、セリフがもごもごしてるし。

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 01:47:03.66 ID:HVzYiecYO.net
そういや副音声あったな、ワールドチャンネルでやってるのはレスにあったけど
買ってもらうためのワザとの劣化だったりしてww
完璧版は自分の所でアフレコしてねって

でもまあ今回はマイケルのどんより表現とか海外を意識した演出が強かったと思う

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 03:04:35.53 ID:rPJ25xoO0.net
ラーメン屋の大将がプロレスラーっぽかった
ちなみにトシのモデルって誰?

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 03:13:03.47 ID:FSyYwACA0.net
>>656
安い寿司屋、もんじゃ焼き屋、お好み焼き屋、串カツ屋、天ぷら屋、焼肉屋も
自分で味付けするスタイル

しかしだしで何話も使われるとは思わんかった
後は究極のだしが出るかどうかか

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 03:22:52.69 ID:y8+BuwGZ0.net
イギリスだとそこに定食屋も加わる
野菜炒めとか運ばれてくるとまず塩をかける
日本だと一口食べてから塩をかけるが、イギリスではまず塩をかける
料理に味が付いていないのが確実だから

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 04:10:47.99 ID:HYSAM7LD0.net
ラーメン屋の主人いい声してたな
訓練すればJOJOのヴァニラ・アイスできるな

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 04:15:05.12 ID:OMkZkvzm0.net
再放送だと実写パートがないらしいな。
しかもすごい邪魔な番宣テロが入る。

正規の時間はかなり忙しい時間帯なもんで録画ミスリまくってるんだが
再放送が不完全版とか酷すぎ・・・。

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 04:55:06.65 ID:aFp6KAhc0.net
>>672
もしかして神保町の覆麺ってお店なの?

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 05:44:41.74 ID:G/XVp8yl0.net
キャラデザや動きはカートゥーン風なのに
カット割りやテンポは日本のアニメーション風なのがすごい不思議だ。
日本文化部分の描き方もハリウッドでよくあるヘンテコニッポンじゃなくて
NHKらしくマジメに作りつつデフォルメされてるのは珍しいね。

しかし、うんちくメインの話よりは変なもの食って感想を言ってくれる
1話の形式のほうが見てる分には面白いんだがな…
日本人からしても珍味扱いなものとか、これから出てくるのかな?

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 06:47:04.44 ID:d/PtHQvP0.net
鰹節の工場に遊具なんてあるのか嘘くさいw
ゴスロリに道を聞いたときも、
「老人に聞いたことにしよう」とか捏造する気マンマンだし。

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 06:51:27.95 ID:d/PtHQvP0.net
鬼塚の料理試験のときも、
偶然エレベーターで乗り合わせた参加者と仲良くなったとか。
話は盛ってナンボってカンジで、あんまり誠実さは感じない。

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 07:29:50.67 ID:i+fd/QZK0.net
そのあたりは原著と大きく違うからねぇ。

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 08:08:37.36 ID:9p9++pNy0.net
>>658
基本的にクソ暑いだろ日本はよぉ!!!w
冷蔵庫ばりの設備が必要になるぞふざけんなw

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 08:17:41.62 ID:HYSAM7LD0.net
>>682
冷たい缶ジュースを売るのと同じ感覚でできるでしょ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 08:22:58.87 ID:3B3eKwif0.net
昔はデパートの屋上なんかにああいう乗用玩具があったけど今時なかなか見かけないよね。
この間行った古いアーケードゲームやピンボールなんかの博物館の一角にあの手の乗用玩具もあったのを思い出した。

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 08:53:40.19 ID:2nS7Zl120.net
数は多くないが、缶ジュースと一緒にキットカット売ってる自販機あるよ?
知らないのか?

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 09:00:20.59 ID:OhRDhPhb0.net
冷たい飲料水やアイスはその場で買わないといけないけどチョコレート好きはバッグに忍ばせておけばどこでも食べれるからなあ

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 09:04:36.93 ID:HVzYiecYO.net
>>680
ただ原著でもラストでの板前との会話はあったんだよ
参加者にインタビューした結果だけどね

まあそれを言ったら鬼塚=料理の鉄人の服部先生だし
(ただ誰一人ダシの取り方が出来てない!!発言はマジだった)
そもそも英国一家だって……
ttp://f.hatena.ne.jp/AKISHOBO_eigyo/20140502215439

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 09:10:27.00 ID:HVzYiecYO.net
すまん、画像の元記事読んだら7年ぶりとあるな
だったらアスガーとエミルはアニメと近い年齢だね

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 09:30:58.54 ID:cF/gsxFI0.net
アニメのアスガーとエミルの年齢は明かされてないはず
少なくとも6歳と4歳じゃねーわな

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 09:59:34.72 ID:HYSAM7LD0.net
3歳のイギリス人がインドに連れてかれて地元の料理食わされたらそりゃ吐くだろ

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 10:09:07.90 ID:GJUb8ZyI0.net
ジト目のショタがかわいい

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 12:00:14.27 ID:g7RBa3/Z0.net
自販機は販売可能かどうか以前に商売にならなければやらない
日本人はそんなに菓子ばっか食ってないっていうか
そもそも間食が食習慣的に非推奨であるという社会風俗を踏まえ
食事代わりにもしない菓子を街頭で売る必要が無いので売らない

アイスや酒やカップラーメンやハンバーガーの自販機みたいなものは
売店を置く人件費やランニングコストを考慮したうえで
高速道路のサービスエリアや旅館の類に設置されるケースが多い

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 12:35:23.02 ID:g0dUkbd+O.net
>>658
チョコの自販機なら、一部の献血ルームにある。
献血したら専用コインをくれるので、それで買う仕組み。
勿論、チョコ以外の菓子もあるので、好きなのを選べる。

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 13:57:22.57 ID:zAXMKBRK0.net
>>693
仙台・福島・郡山はほぼセブンティーンアイス一択だったな。
でも、ドリンクバーでスープがあるのは仙台だけだった。

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 14:22:38.90 ID:y8+BuwGZ0.net
>>658
チョコバーは英米だと軽食や食事代わりに喰ったりするからな
自販機で売るくらい需要があるんだろ

日本だとチョコはやっぱりおやつというイメージが強くて、カロリーメイトとか
チョココーディングされてない方が売れたりしてるんじゃね?
あと、それよりはコンビニでおにぎりを買ってくう方がって感じもするし

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 14:51:15.87 ID:chOIXL+c0.net
原作両方とも読んでみたが作中の写真の作者がアニメとそっくりでワロタ
そういやエミルは原作でも奇声を発していたな

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 14:52:28.80 ID:fSXSrC9O0.net
んhs−

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 14:58:20.36 ID:QDvFFAJm0.net
本枯節の鰹節もいいが、チョイレアな生節ってのもうまいんだぜ

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 15:50:09.91 ID:fAsGaH2p0.net
>>693
チョコ食ったら血圧下がるだろうに
それを献血直後にかよ

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 16:52:40.76 ID:sWFPureZ0.net
チョコバー自販機なんて、駅には売店、
街中にはコンビニがある現在、必要ない。
ヨーロッパだとキホン休日休業だからじゃね?

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 17:24:29.48 ID:x/bfLeum0.net
かび付けとか全然やってないほとんど熟成させてない奴が
今流通してる鰹節の主流じゃなかったかな
ちゃんとした本枯れ節ってのは手間かかり過ぎ高価過ぎで
高級料亭くらいでしか使われないはず
かび使う点含めてチーズ連想すりゃ似たようなもんだわな

鰹節殺人事件については
鰹節は硬いは硬いが軽過ぎるから鈍器にするのは難しいな
あれ体積同じなら木や紙束よりずっと軽いだろ
桐の木とかなら同じくらいかもしらんけど

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 17:30:53.61 ID:ms/YbUjV0.net
刃物みたいに使おう(提案)

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 17:35:32.47 ID:sWFPureZ0.net
元ネタは「おとなしい凶器」だっけ。
鰹節の場合は刺殺かと思ったよ。

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 17:49:20.49 ID:0K5MVIRs0.net
「日本を食べつくす」とかいってる割に材料にばかりこだわってあまり食べてないような

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 17:56:55.22 ID:m8KX7V0N0.net
邦題は日本人の目につきやすいようにコミカルに変更されてるからね
原題はあくまで、スシそしてその先、だから

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 17:59:40.92 ID:x/bfLeum0.net
コンペのときもそうだが食わない回はアレっと思うな
まあ2クールみたいだし出汁になら回数割いても良いのでは
っつーか出汁やっとかないと
煮物汁物タレに茶碗蒸しとか何も喋れなくなるし
これうめぇ!ってなるのの布石は打った感じじゃね

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 18:09:45.83 ID:hh5OCvly0.net
子供が漁獲量の話に食いつくかよ!って言ってたの笑った

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 18:11:55.74 ID:x/bfLeum0.net
これが鰹節だ!うわなにこれかたい!
これをこうやって削る!ごみだ
とかの方が興味惹けるわな

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 18:36:25.15 ID:3B3eKwif0.net
>>705
日本食と言えば寿司しか知らないような外国人に、その先を教える入門書的位置付けだろうね

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 18:42:14.44 ID:x/bfLeum0.net
それを読んで感動して日本来ちゃったのがマイケルって導入では

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 18:47:13.46 ID:fSXSrC9O0.net
だヴしbb」さ」

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 19:01:29.71 ID:izr8S5Dd0.net
父ちゃんを差し置いて、先に入っちゃうエミルが可愛い

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 20:20:47.45 ID:0+JLNjJv0.net
メシ食いながら見終わった。引き続き出汁の話かー。重点的にやるんだなw
改めて思う鰹節の美味さよ・・・・

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 20:33:11.47 ID:x/bfLeum0.net
かちゅーゆは真面目に
インスタント味噌汁とか出汁入り味噌使うのよりは良いと思っている
つか用意が要らんのが最高に良い

ただネギは太いのよりも万能ネギとか季節のはっぱの方が良いかもしれない
沖縄ならヨモギとかパクチー使いそうだし
茗荷とか山椒の芽とか柚子皮卸しても良い
塩ワカメとかなんか冷蔵庫にあるものでも適当にどうぞって感じ

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 20:48:18.48 ID:i+fd/QZK0.net
>>710
“Sushi and Beyond: What the Japanese knw about Cooking” が
「英国一家、日本を食べる」の原題。
補足すると日本語での続刊「英国一家、ますます日本を食べる」も実は同じ本なの
だけど、「英国一家、日本を食べる」の翻訳時に省いた章に加筆してあるそうで。

トシがマイケルに渡した本は辻静雄の”Japanese Coking : A Simple Art”

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 20:53:19.26 ID:hovKVWJn0.net
>>714
> インスタント味噌汁とか出汁入り味噌使うのよりは良いと思っている


あれは良さそうだよな。
鰹節も、そのまま味噌汁の具にして食えばいいし。

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 21:47:36.28 ID:1L8Gfzld0.net
いちいち削るのって普通に凄く美味いし楽しいんだよね
コーヒー煎れるのに出来合いの粉より豆ひいて手動のミルでゴリゴリ回したりするのと同じ感覚だよ
何より、鰹節はコーヒー豆より安い!!

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 22:08:49.77 ID:40X2p4Vw0.net
今回の話、瀬戸内海の人間にとっては”いりこ”なんだよなあ…と思いながら見てた
だしと言えばいりこだし

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 22:36:10.74 ID:fE/GsGZ60.net
>>692
高速道路のSAでは酒類は売ってないらしい。
「ビールないの〜!」
って言う酔っ払いを見たことある。
でも持ち込んでたら意味ないよな。

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 22:45:48.85 ID:HYSAM7LD0.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ninben/yh-1.html
http://www.yanaka-coffeeten.com/blend.htm

高級鰹節とブルーマウンテンはグラムあたりの値段は同じくらいだね
1回あたりの使用量はかつおぶしの方が少ないのかな?

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 22:57:25.60 ID:PcngM1/a0.net
エミルってきちがいの癇癪持ちだったんだな

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:07:43.49 ID:HpbjuGyO0.net
本枯れ節の硬くなるメカニズムすごいよな あれこそ一種の永久機関

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:26:05.48 ID:1L8Gfzld0.net
>>720
うん、全然少ないよ
鰹節より昆布のほうがヤバイ
味の違いが素人でもはっきり分かる熟成昆布の値段は玄人にしか分からないワインとは比べようも無いくらい明確な基準でアホみたいな値段で取り引きされてる
今のところ日本人だけだけど、マジで最近は高価な10年以上の熟成昆布をフランス人がかっさらっていく事態が急増してるそうだ

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:29:50.97 ID:YyTp1XgkO.net
これ見せてホントリアル本人らのリアクション見てみたいw

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:37:41.51 ID:ms/YbUjV0.net
「CGじゃない」

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:40:41.66 ID:fbziM49d0.net
実は、マジで>>721と似た感想を抱いてしまった…
いくら退屈だからって、突然ひきつけを起こしたりするか?

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:42:35.04 ID:i+fd/QZK0.net
今回のエピソードじゃないけどアスガーとエミルはポケモンセンターで
ヒャッハーしてたんだっけ。

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:47:24.13 ID:SPCXZRvk0.net
こどもたち可愛すぎるw

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:47:59.47 ID:i+fd/QZK0.net
>>726
エミルの名誉のために言っておくと、原著にはあんな描写はないです。
というか、原著の鰹節のエピソードではそもそも取材に行ったのは
マイケルとエミさん(取材等に協力してくれた新聞社の女性。アニメ
には登場していない)の二人のみ。
子供たちはリスンさんと森タワーの美術館、水族館に行っていた模様。

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:55:11.18 ID:QuzOdedB0.net
「本編はちょっとだけフィクションです」
って断り書きしたほうがいいかもなw

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 01:01:17.29 ID:idloNnC00.net
>>718
いりこでだしとるからこんぶとかつおだしってピンとこないw

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 01:08:05.63 ID:fvXkb3xq0.net
>>731
東北系の我が家は煮干しも昆布も鰹節も使うな
1種類だけの地域もあるんだな

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 01:16:02.43 ID:UUevx/T10.net
>>730
本編中で堂々と、”盛ってます”宣言をしてるくらいなんだから今更w

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 01:31:14.68 ID:FBb00jid0.net
つーか、普段はアニメを見ないような人が見てるのかな?
完全にネタにマジレス状態なんだがw

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 02:33:03.23 ID:eyDqEqiQ0.net
>>683
>>685
知ってるけどそこまでするメリットないんだろうよ
真夏にチョコ売れないだろうし
まあ夏だけラインナップから外すって手もあるけど

女なんかダイエット気にしまくりだから
そこらじゅうでチョコが買えたとしてもそんな買わないと思うよ
キオスク(も今は絶滅危惧種だが)ですら、そんなにお菓子買わないからね

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 02:38:44.19 ID:eyDqEqiQ0.net
>>695
ちゃんとしつけされたご家庭の人なら、外で歩きながら物を食べるとか
そこらへんでお菓子ガサゴソ食い始めるとか
そういうのは下品だって意識があるからね
野球の選手がガムくちゃくちゃやってるのだって品が悪く見えてしまう国民性だ

あとやっぱこれも大きい→>>700
そこらじゅうでいつでも買える環境があるから自販機で売る必要がない

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 02:42:13.27 ID:eyDqEqiQ0.net
>>713
実況時は、欧州人は鰹節の風味がかなり苦手らしいという流れだった。
日本人からするとあっちの料理はケモノ臭いし、文化の違いだねえ。

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 02:43:52.62 ID:eyDqEqiQ0.net
>>732
うちも関東だが全部使うわ
親は山梨出身と愛知の僻地出身という組み合わせ

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 02:53:43.26 ID:n0rbfjqb0.net
日本だって田舎の方では獣臭い食事食べるでしょ
うさぎとか

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 02:54:43.58 ID:n0rbfjqb0.net
というか牡蠣が平気なヨーロッパ人がなんで魚臭いのだめなのかね?

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 03:08:00.86 ID:rC6ZzVDy0.net
なぜ鹿節の後に鰹節をやったし
肉魚じゃ勝手は違うが鹿節ってビーフジャーキー的な味でいいのか

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 04:31:58.66 ID:eyDqEqiQ0.net
>>739
全然一般的じゃないだろそんなのw

>>740
そういうストレートな旨みじゃなくて、
燻したりカビ付けしたりした魚の独特な風味がダメらしい

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 04:33:33.63 ID:eyDqEqiQ0.net
NHKのなんかの番組でも、欧州で美味しいとされる味が
日本人からするとケモノ臭くてダメ、みたいなこと言ってたっけな。

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 05:33:01.98 ID:5MPuA4Aq0.net
きのこも色々食うけど香りの好みも違うらしいとは聞く
というか日本人もサルミアッキやルートビア筆頭とした
リコリスが苦手な傾向あるし
パクチーなんかも基本厳しいんじゃねーの?

におい関係は慣れの問題で
食習慣として身近に無いものは受け入れ難いとこあると思う
無理して食うこともないし

>>720
豆はよく知らんが鰹節使用量の目安は体積比で水の2〜3%
厚さは透き通るくらいの薄さが良い
蕎麦つゆなんかでは厚めに削って煮込んだりもするようだが

>>724
マイケル「美形だがメタボってる」
っていうかマイケル本当にあのまんまの顔しててわろた

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 05:38:43.35 ID:n0rbfjqb0.net
http://www.ucc.co.jp/enjoy/take/easy/paperdrip.html
適したコーヒーと分量
カップ1杯分(約140cc)あたり、10〜12g程度です。

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 06:17:04.86 ID:eyDqEqiQ0.net
こないだのキッチンが行く!で畑に生えてるフェンネルそのままかじってたけど
あれも日本人には厳しいよなw
一応風味知ってるからそれ見ただけでオエエエエってなったw

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 07:45:15.56 ID:PvjG6sBB0.net
NHK朝のニュースで外国人の視点から見た日本というテーマでこのアニメが紹介されていた。(テコ入れか?)
他にスゥエーデン漫画家オーサー、フランス人の風刺漫画家

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 08:46:22.42 ID:ZjYnfshB0.net
日本どっぷりのオーサーたんの言う事は信用ならねーw

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 11:33:58.61 ID:yyLUOm3b0.net
社交界の社交の仕方って基本的に褒める連鎖なんで

かの有名な○○に褒められていた××が聞いたことも無い奴褒めてるぞ
よし俺も褒めとこう
というのが積み重なって箔がつく、というノリが理解出来ないと意味が分からない

ちなみに昭和の太陽さんはそういうノリを利用して
全然知らない有名人に電話して回って一緒に酒飲んで箔つけ合いましたよ

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 12:06:50.75 ID:dKCxsoRr0.net
サイフォンを実際に使っているのを見た事が無くて、どういう感じなのか今まで
ピンと来てなかったが、今回ので見られて理解できた。

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 12:17:23.32 ID:ZjYnfshB0.net
あんな色物ラーメンなんてどうせすぐ廃れて廃業するだろw
と思ってたら普通に繁盛してんだな…
潰れるとか思っててさーせん

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 15:11:13.11 ID:Ur6HNl630.net
>>729
原作まんまだと家族の出番だいぶ減るから構成変えたんだろうな。
その代わりちゃんこの時からの縁であるエミさんは登場しなくなったと。

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 15:50:41.37 ID:RKniUvp+0.net
あれは構造的に鰹節での出汁抽出の役には全く立ってないはず

コーヒーは摂氏92度で瞬間抽出するのが一番美味いって科学的根拠に基いて
マキネッタやサイフォンという器具が生み出されたが
鰹節からのエキス抽出でその温度は高すぎる
っつーか沸騰してるからな

とりあえず見た目面白い
流行ってるなら商業的にはそれで良いんじゃないのか

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 16:17:33.68 ID:RKniUvp+0.net
腐すだけだと良くないだろうから利点も考えてみた

・食う直前に出汁を仕込むことで風味が良くなる
まあ沸騰させといて風味がどうのもアレなんだが
飲食業界で一般的な仕込みの部分の半分くらいは事前にやってるようだし
最後のフレーバーとして鰹出汁を使ってる、ということなのだろう
麺玉の茹で時間とあわせてサイフォン1個かける感じだと思われる
バイトの作業行程を踏まえて考えられた仕組み

出汁しかけ、麺茹で、カエシと具の準備
出汁が沸いたら注いで麺の水切りして盛って
トッピングして提供
サイフォンがタイマー代わりにもなってそうだな

洗浄が面倒そうなとこがアレだがラーメン屋としては充分そうか

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 16:42:09.73 ID:FBb00jid0.net
温度が高いと駄目なのは基本的には蒸気と一緒に風味が逃げるからなんだけど
それは密閉した真空内で逃がさないように行われるからクリアしている
ただ今度はエグ味が発生してしまって、そっちの問題が出てくるので節の種類を
慎重に選ぶ必要がある
ただ気になったのは最後に出汁のムースをかけるのなら、サイフォンはいらないんじゃないかと

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 17:05:00.24 ID:0E+vNHsf0.net
あれ、注文が10個ぐらい入っててもサイフォンで1つずつダシ取るのかね?

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 17:12:28.58 ID:FBb00jid0.net
何本かあったから多分そうなんだろうとは思うけどね
俺の出汁が目の前でグツグツ煮出されているってのを楽しませる意味でも

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:15:27.02 ID:VEJM9bPv0.net
商業的には視覚効果の方が高いと思うけど
スープ1杯ずつ何も考えずに入れられるから
あれはあれで作業と材料の効率的には意味があると思う
あとは値段、あれだけやる付加価値は回収出来るか否か

味は良くはならないはず

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:46:07.54 ID:zgpYn3rc0.net
あhじょ

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:51:23.46 ID:n0rbfjqb0.net
>>753
確か昆布は水のときに入れて過熱して沸騰したら昆布を取り除いて
かつおぶしを入れるのが王道だからサイフォンは問題ないのでは?

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:52:14.32 ID:n0rbfjqb0.net
>>760を訂正します  過熱→加熱

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:58:18.62 ID:VEJM9bPv0.net
沸騰させちゃいけないってのは
和洋素材問わず出汁作るうえでの前提条件なんで昆布に限った話じゃない
結局液体に成分浸出させるのが目的なんで
要る成分だけ上手く抽出出来るかどうかがそのまま出汁の完成度になる

上でも言ったがサイフォンやマキネッタは
原理からして理詰めでコーヒー用に作られた道具であって
元々出汁用じゃないんだから出汁に転用するには無理がある
その無理を圧して使う理由があるから使ってるんだろうし
出汁の質が下がるのは織り込んでる筈だ
ラーメン屋なんだしな

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 23:05:19.53 ID:n0rbfjqb0.net
ふと思ったんだけど、水の沸点って気圧によって変わるんだよね
サイフォンの中が真空だとしたら沸騰していても
100℃ではないのかな?

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 23:22:28.57 ID:zgpYn3rc0.net
かぢ

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 01:34:47.31 ID:izSZmwmS0.net
>>763
周りと同じ一気圧だよ

あそこで真空うんぬんって言ってるのは、火を落とした後
フラスコ内の水蒸気が圧縮していわば真空状態になる事をさしてる
火をかけている間は影響なし

(むしろ圧力が上がって若干高温になる可能性の方が…)

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 01:39:51.56 ID:2op5dp+K0.net
なんかだんだんこれ好きになってきたwスルメアニメだったか…
見たら消さないで残しとけば良かったかなぁ
全部終わってからでいいからまた1話から再放送してほしい
できれぱ実写のとこ省かないで

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 02:19:40.99 ID:5+0g3KJR0.net
サイフォンはコーヒーでも香りが飛んじゃうとかドリップと比べて欠点が多いけどな
もしかするとそれもコーヒーと同じで、やっぱ店内に香りが広がっていいとかそういう点が
大きいのかな?

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 02:33:02.80 ID:izSZmwmS0.net
>>767
だよなあ、サイフォンの形状だからって香りがキープできるって話はないよな
店の人がサイフォンだから香りを逃がさないとかなんとか言ってたのはTV用のヨタだな

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 02:50:53.94 ID:vMy6LhtG0.net
サイフォンは掃除が面倒そう

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 02:56:45.34 ID:iqUpYvqB0.net
さすがに店の命運かかってる場面で嘘はつかないだろw
効果の程はどうかなとは思うけど

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:06:24.29 ID:HerNW2IT0.net
かつお節を入れてからぐつぐつさせるのは邪道
って言ってた人いたな
全体が沈んだらすぐ火を止めて濾せって

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:37:46.33 ID:+TM8qYRk0.net
>>766
録中患者なので他とかぶったりHDDがなくなったりして
本放送が録れないことも多いんだけど、
再放送録ったら実写パートは削られてるわ、
でかい番宣ロゴが邪魔でキャラの顔が見えないシーンもあったりして
怒り心頭ですよもう(`・ω・´)

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:38:48.99 ID:+TM8qYRk0.net
>>771
実際本編の中で出てきてたわなw
んで服部先生が、ダシの取り方がなってない!ってバッサリ

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 05:11:19.64 ID:pQwumf770.net
録中患者だというのなら、なぜ全部取れるだけの機材を用意しない。
半端者が文句を言うんじゃないよ。

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 10:43:12.18 ID:BwbxICfG0.net
さすがプロは言うことが違う

コーヒーとお茶と出汁はさー
最低限知っとくべき温度と時間があって
俺も好きな範疇だから色々勉強してるが
マキネッタの存在知ったときは心底イタリアすげぇと思った

だから利用出来るならすりゃ良いと思うし
サイフォンと鰹節の利用も分からないでもない水準ではある
でも例えば野菜1種類ごとに器具作ったらキチガイじゃね?って話にならね?
まあドイツにもアスパラ茹でる「だけ」の専用鍋があったりするんだけどさ
日本にも米炊く「だけ」のお馴染みの家電あるしこの辺共通項なのかなと

ちなみにコーヒーは現状エスプレッソマシン最強過ぎて他の追随許さないんだ

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 11:16:51.90 ID:4eGpAksS0.net
>>774
うっせー死ね

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 14:46:16.33 ID:Ax5qTzon0.net
ソーマと合わせて見るべきアニメだな。
この2作品が同じクールなのは良かったわ。ただ、時間帯がテロ過ぎてイカン。

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 15:59:41.18 ID:/i8yjbF+0.net
何で再放送回は実写パート削ってんのかね
いくら税金と受信料二重取りでウハウハだからって
実写パートの制作費が勿体無い

それともオンデマンドかDVD販売用にわざと
一度のみ地上波放送なのか色々勘ぐってしまう…

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 17:11:36.70 ID:K5X6fLAW0.net
>>778
相撲の影響で通常の火曜枠潰れてるんで15分とこに無理やりねじ込んでるだけでは?
どっちみち4話以降の再放送は6月にある

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 17:48:38.74 ID:zKKzT0180.net
>>777
料理でてくるアニメの欠点だな
夜食が増える・・・

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 18:05:44.36 ID:TYMw/k9V0.net
カツオ節にかんなくず、教諭が生徒に食べさせる
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150523-OYT1T50073.html

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:02:46.91 ID:8cLfwuSq0.net
>>778
権利絡みで映像ソフトではアニメパートのみ実写抜きかもよ
NHKだとマルコ・ポーロの冒険とか

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:39:04.21 ID:3mf4V+v80.net
けたけた

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 01:38:02.42 ID:KpFlXLlC0.net
ポンコツw

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 02:13:04.00 ID:PECxw1w80.net
むしゃくしゃしてたぬき蕎麦を作った、後悔はしていない
サイフォンラーメンって鉄腕で観た希ガス

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 03:11:29.79 ID:mLp0wvy50.net
いっそコーヒーメーカーでダシを取った方が良いかも
メリットとしては

・セットして電源ONで出来るから手間いらず
・かつお節を煮すぎるということはない
・器具にもよるが1〜多人数に対応
・洗浄も楽

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 03:14:04.79 ID:quVnIZis0.net
それなんかの番組でやってるの見た

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:04:50.15 ID:/64VpWNE0.net
>>782
> NHKだとマルコ・ポーロの冒険とか

権利関係じゃなくてマスターテープが残って無いらしい。
受信料を好き勝手に使いすぎ。


>なお、NHKには本作のマスタービデオテープ(ドキュメンタリー部分と組み合わせて音声まで完全パッケージされたもの)が現存していない。NHKアーカイブスに第1話と最終回が保存されているが、一般視聴公開はされていない。

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 10:24:00.01 ID:CF6sWkJG0.net
>>786
モノ次第だからコメントし辛いけど
ドリップ型だと香り飛んじゃって使い物にならない
というかドリップする意味が無い

サイフォンはまあ抽出時間的には合ってるんで
温度に目を瞑れば利便性踏まえて利用も分からんでもない
ただ掃除だるいよねあれ、割れるし
鉄鍋じゃ見た目つまらんってのは分かるんだが…

>>788
受信料と言うなら
仮にそのテープを残していた場合の維持費はどうなっていたのか
ネット配信無料にしろとかいう訳の分からんひとも居るご時世だが

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 10:34:37.68 ID:ReUUm/Bj0.net
>>786
洗浄ラクじゃね〜から。
漏斗部細くて中が洗いづらいガラスなので破損に気を使う。
フラスコ部も口が狭くて洗いづらい。

普通に鍋でやりなさいな。どうしてもってんなら電気ケトルでも使え。それで見た目面白い以外の全てのメリット備えてる。

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 12:08:19.70 ID:VuUWc6i50.net
>>788
国民から半ば強制的に集める莫大な予算あるのにテープが無いってお粗末だよなぁ
大河も昔のは家庭用頼りとか滅茶苦茶

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 13:02:44.87 ID:mhoA2bPx0.net
>>791
昔はアーカイブのテープにも税金かかったから、
消して支出を減らさないといけなかったらしい。

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 13:29:49.10 ID:FllptLaz0.net
ジョエル・ロブションは彼の店でのマイケルの修行時代をおぼえてないんだね

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 13:34:51.51 ID:/64VpWNE0.net
>>789
> 受信料と言うなら
> 仮にそのテープを残していた場合の維持費はどうなっていたのか
> ネット配信無料にしろとかいう訳の分からんひとも居るご時世だが

当然の意見では?w
だってNHKの保有するコンテンツは全て受信料で作られてるんだぜ。
ならばアーカイブも視聴者に無料公開して当然だと思うが。

NHKの天下り会社がボッタクリで儲けてるのがオカシイ。




スレ違いなので、この辺で退散wwww

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 13:54:27.49 ID:1sVIw9vN0.net
>>793
銭ゲバロブションは金になるなら何とでも言うだろw

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 18:38:14.65 ID:tFTxeymT0.net
オーナーは基本店には居ない
当たり前だと思うが
大企業の社長が直営店に居ると思う?視察くらいでしか行かないよ
基本スタッフも店の料理長か経営者に任せてるからタッチしない
料理人1人1人の顔や名前なんか知らない

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 19:51:32.82 ID:E1/9UJj90.net
see my name see my name see my name

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 20:33:53.24 ID:xm5+obKk0.net
そういや番宣特番で「コルドンブルーの卒業生は優秀ですからよく覚えてますよー」とかシレっと言ってたわ

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 20:47:45.10 ID:E1/9UJj90.net
本当に覚えてる可能性が微レ存

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 21:00:58.04 ID:xm5+obKk0.net
正直同じミシュランの星取りまくりシェフなら
怖い顔して愛想笑いするロブションより原作で何度もネタにされてるファック!が代名詞のゴードンラムゼイのほうが好きだ

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 21:05:48.93 ID:nG+bwEVx0.net
このあと21:10からNHK-WORLDで先行放送 ただし完全英語

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 22:06:24.92 ID:E1/9UJj90.net
みょーん

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 22:10:09.64 ID:vmfiv5+pO.net
飯テロ的には天ぷらが神回だった
あと軟骨

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:50:36.70 ID:VUo2v05H0.net
エースコック一家、ヤーパンを食べる

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:55:26.04 ID:IgSUlw9c0.net
https://youtu.be/FmF1OHjJ_kM
いつもは地獄のシェフでFUCK!FUCK!言っててもこういう企画にホイホイ乗るラムゼイはホント凄い

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 02:41:04.73 ID:g1TQFUNc0.net


807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 04:32:41.13 ID:9qrIiMN30.net
軟骨は番組宣伝かなんかでリアルマイケルが食ってる方が面白かった

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 10:20:20.91 ID:VLNOS5l8O.net
ひざ軟骨はそんなにだけど、やげん軟骨はうまい

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 10:42:23.32 ID:GJ2pJOJ30.net
早く続き見たい

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 12:14:59.00 ID:E0TgdpJa0.net
>>798
あの学校の生徒は優秀ですからマイケルさんも優秀なんでしょう
という内容のことを言ってたから私は覚えてないんだと判断しました

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 18:33:09.58 ID:5ZIRoiKJ0.net
軟骨は唐揚げの方が良いかなぁと思わんでもない
同じもんでも色々食い方あるもんだな

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 19:12:02.68 ID:chpom5YX0.net
刻んだ軟骨を加えたつくねが好きだな

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 19:25:15.49 ID:jGs9E8B10.net
あんまり出汁の回ばかり放送されると正直ダレる
思い出横丁の回みたいのが好きだ
なおかつ実写でお店を紹介してもらえると更に嬉しい
異論は認めます

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 19:34:20.12 ID:E76YtwfQ0.net
駅弁回とかがあっても良い

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/25(月) 22:05:23.46 ID:grHr+PhJh
チョコボール向井がゲストか

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 02:34:34.97 ID:quHQcZt50.net
おいおい(笑)

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 04:41:04.16 ID:SdywQD5i0.net
スピンオフで駅弁食べつくしやってほしい

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 05:12:51.34 ID:ipZLr61W0.net
盛り付けの話すると松花堂の話も出てくるだろうから
そこから弁当って行くと思うんだけどな
BENTOは一回くらいあると思うんだがお重の方がそれっぽいか

まあ食い歩きしてた方が見てて面白いけど
器と盛り付けも1回ずつくらいはやるんじゃねーかと

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 16:49:11.84 ID:Kmk3VVyj0.net
しかし、しょぼいフラッシュアニメでもストーリーが良ければワクワクして見れる事がわかった。

このアニメの最大の功績だな。

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 16:58:32.49 ID:LYwEL6kG0.net
『英国一家、フランスを食べる』
https://cakes.mu/posts/9446

6/8(月)マイケル緊急来日イベント(@ル・コルドン・ブルー代官山校)、決定!

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 18:13:25.78 ID:sU4dNFoL0.net
>>819
人物は簡素に描かれているけど背景とか小物とか意外と緻密に描かれてるよね。
デフォルメのさせ方が絶妙というか。

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 18:30:46.49 ID:NmABNYwi0.net
>>820
正直フランス編よりインド編が読みたい

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 18:32:02.06 ID:YWdi8H6i0.net
オッサンになってくると
こういうのやキッズ系とかシンプルで気楽に見れるのが好きになってくる

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/26(火) 22:39:08.74 ID:quHQcZt50.net
gふぉあ

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 08:52:30.68 ID:/sNRknYb0.net
>>819
今回のはフラッシュアニメだということを
ほとんど意識させない出来になってると思う。
だいぶ前のテルマエ・ロマエとか酷かったしなあw

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 09:05:58.01 ID:99dHyktz0.net
あれは怒りが湧いたレベルだった
今回は元から原作に絵がないってのもあるが、普通に面白いとは思う

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 12:00:20.45 ID:bKtGeyWJ0.net
フラッシュアニメじゃなくて
カートゥーンもどきでちゃんと動いてるからだろ
ニンジャスレイヤーやばいじゃんよ

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 13:36:07.78 ID:R7/PmZ1T0.net
>>791
著作権法44条で放送用テープは放送後6ヶ月以内に消去しなきゃいけないことになってる(今でも)
で、それを真面目に守ってテープ消しまくってたって国会でNHKの人が言ってた

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 15:00:47.62 ID:bKtGeyWJ0.net
そういう話じゃなくて
だったらマスターを製作会社に提出させろよという話になり
製作会社は倒産済みですとか
そもそも放映内容を一般販売する議論とかが片付かなかったので売れずホールドしてませんとか
そういう話だろう

返す返すもライブラリどころかネット配信等を維持する予算は無いから
欲しいなら財源を個人に求めて販売するか受信料を値上げするしかない
或いは地上波を一切殺してTV放送を全てネット配信にするかだな

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 15:20:32.08 ID:w3HIARUV0.net
>>828

その法律って他人の著作物を放送する場合の規定だろww
NHKが作ったコンテンツや著作権者に許可貰ったものについては除外されるだろ。

たぶんww 消してしまったいいわけでしょ。


>>829
何を言いたいのか、理解できん。

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 15:33:43.13 ID:4J6Q6bd30.net
スレチ

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 18:25:47.98 ID:mQ50Xrg90.net
いこん

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 18:44:45.39 ID:8gnbzqy50.net
NHK叩きたいだけだからほっとけ

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 23:06:37.32 ID:PWUV35kG0.net
00:40から再放送あるよ( ´ ▽ ` )ノ

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/27(水) 23:08:28.47 ID:PWUV35kG0.net
>>834
再放送やない、本放送やった( ;´Д`)

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 00:57:50.45 ID:oTe9xp2m0.net
シチューの皿ちいさいw

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 01:04:45.32 ID:Ewk8yfPKO.net
普通に面白いな

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 01:05:32.52 ID:j9L6FZUC0.net
>>836
朝飯だから、あんなもんでいいと思うけど

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 01:07:42.11 ID:ScJXcwJq0.net
今日のはイマイチやったな

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 01:08:25.04 ID:Oi0bkrQZ0.net
密度薄かったね
食ったのウニだけだし

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 01:12:25.48 ID:7Hw25CAm0.net
これの音楽好きだなぁ
どっかでフルに聞けたりするんかな

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 01:24:58.76 ID:oTe9xp2m0.net
>>838
朝ごはんって意味じゃなくて
量に対しての皿の大きさが

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 04:08:27.62 ID:8CLsw1DW0.net
なんで、締めてる事を説明しなかったんだろう?
保留なんて言うと余計にわかりにくいだろ。
あれは不親切だなw

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 06:07:12.45 ID:giGMlfPg0.net
外国のウニってアンモニア臭すんの?

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 06:55:09.23 ID:VB0vY1jX0.net
やるとは思ったけど築地来たか
次はワサビみたいだし食道楽の旅とは行かないようだな
カツオに続いてまた静岡だと茶道体験もやるのかね

>>844
時間経つとやっぱニオイ出るのはしゃーない
外国ってか安物とか
産地から消費地への運搬に時間かかってるとどうしてもそうなる
そして腐敗を防ぐために薬品を使うんで薬臭くなる
トイレの洗剤の味とか言ってたのがそのニオイだろうね

それらが無いってことは水揚げしてから消費までの時間が
最短であることが条件になる訳で、だから逆説的にあのウニは新鮮
すぐ消費するのを前提に流通してるってことだわな

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 08:03:41.94 ID:cASJo1ur0.net
>>843
上手い英単語探せなかったか子供の手前だからじゃねーの
牛や豚と同じで放血すんだよって感じの説明が出来りゃ良いと思うが
親とコンセンサス取れてないなら説明すんのは微妙だなとは思った
流石にザンコクダーとかクジラ教のひとみたいなことは言わないだろうが
そういえばクジラ屋映ってたな

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 08:06:36.09 ID:saoPThYU0.net
今度はコミック化

英国一家、日本を食べるEAST 単行本(ソフトカバー) ? 2015/6/26
マイケル・ブース (著), 落合 マハル (イラスト)

http://www.akishobo.com/book/detail.html?id=721&st=4

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 08:11:09.06 ID:ScJXcwJq0.net
流石に築地の地下には放射能汚染されたマグロが埋められていることは教えなかったな

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/28(木) 08:34:30.77 ID:hL9x7a+u2
わさび丼クルー?

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 09:59:35.71 ID:hq7qW5470.net
>>845
地方の田舎が道路道路と口煩いのも、築地に鮮度のよい商品送れる
からってのがある

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 10:02:45.12 ID:b32gzGph0.net
>>844
別の番組で築地と海外の違いをやってたが
海外では流通に何日もかかるのが当たり前らしい
日本はマジキチレベルの流通の早さw
まあその裏でいろいろ無理してたり、エコじゃなかったりすることもあるわけだが・・・

日本人の、新鮮な魚を今すぐここで食いたいっていう執着心は
ちょっと異常なレベルと言えるかもしれないw
江戸っ子とか、初物を異常に有り難がった風習が昔からあるし・・・
(すぐバブルで暴騰→暴落するのでよくご禁制になってた)

東京にいながらにしてどんな高級な魚介類も新鮮なまま食えるっていう、
異常に恵まれた環境を素直に喜んでよいものかどうかは疑問が残るw
それでなくてもコンビニとか飲食店とかいろんなものが24時間営業で
無理しすぎる国民性だしなw

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 10:10:49.93 ID:sAX8kwJb0.net
ムール貝なんてイギリスでもフランスでもメジャーな貝だろうになんでわざわざチョイスしたかな

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 10:38:22.29 ID:xR26hOZF0.net
せっかくの築地なのに食いまくり回じゃなく説明回になったのは残念だなぁ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 12:06:46.20 ID:yTEQwmb80.net
エミルかわええw
車に便乗はともかく、海老は弁償させられそう。

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 12:18:02.43 ID:EgFdslFS0.net
今週の週刊文春に、この番組を取り上げたコラムがあったので読んでみた。
絵が不気味だのなんだのと、一から十までいちゃもんつけまくってて、
番組を楽しんで観てる者としてはガッカリな内容だった。

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 12:40:27.30 ID:3GTk6KT30.net
さすがに不気味という感想は個人の嗜好というのを考慮しても
ちょっと違和感あるなあ

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 12:43:22.62 ID:Ewk8yfPKO.net
アッチ系のよくある感じだしな
好みじゃないにしても

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 12:44:10.92 ID:wbZXhYIO0.net
>>851
ドイツでは生食用の豚肉流通してるし需要が有って相応な値段がつくからこそでしょ
謎って点では生食出来る卵の方が謎だ

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 13:18:08.99 ID:m7oYzs7C0.net
セリの描写ワロタ

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 13:44:31.16 ID:w1G8aoE50.net
動物は焼いた肉よりも生肉のほうが好きなのに
どうして人間は肉を焼くようになったんだろ?

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 14:00:16.06 ID:cASJo1ur0.net
腐ったの殺菌すれば食えるじゃん
干物にして保存出来ることに気付けば燻すし
合理も合理にしか思えんが不思議か?

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 14:06:42.11 ID:cASJo1ur0.net
>>850
正直田舎の食い物の鮮度は最低
鮮度が良いのは産地も産地の本当の産地だけ
漁師とか農家とか直接の話であって
地元の店とかは基本ダメなんだ
それこそ築地が最優先で一番良い値が付くからだけども

 地 元 じ  ゃ 誰 も 買 わ な い か ら ね

>>852
あんなでかいのあっちでも無いだろ、俺も驚いたわ
つーか今日本でもムール貝養殖してんのな

>>858
生食って非加熱で食えるって意味で無く経口摂食出来るって意味だからね?
他国語訳絡む話なら尚更誤訳には気を配って欲しい

>>859
合ってるよ
まあ金額付けてんですよくらいは注釈しても良いが
数字以外は何も言って無いし

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 15:05:09.90 ID:b32gzGph0.net
>>858
需要があるからこそ、というのは書こうとしたけど省いたんだよ
それは百も承知w

生卵はなあ・・・すき焼きにつけて食べるとか
かけご飯以外でも使うからなあ
つかまた騒がれてる生肉の件もそうだけど生食多すぎるよな日本ってw

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 15:08:17.66 ID:b32gzGph0.net
>>860
保存法の意味と中毒による死亡率減らすのと両方かな
冷蔵保管もするようになった現代では後者の意味合いの方が大きいよね

古代だと、初めは単純に保存の為だったのかもしれないが
それが主流となるにつれ、今度は生食(の菌)に弱くなった可能性はありそう
まあ野生動物でも腹壊してアボンとかはあるみたいだけど

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 15:27:54.11 ID:w1G8aoE50.net
焼いて食べたほうが安全だよねってのは
焼いて食べる習慣ができてから分かることだよ
最初から焼いて食べたら安全なんてことは分からない

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 15:59:30.57 ID:w1G8aoE50.net
私は、凍ってカチカチになってる肉を食べやすくするために
暖をとるために使っていた火を使って加熱したのが焼くという調理法の
はじまりではないかと思ってます

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 17:36:57.34 ID:eAokuElJ0.net
>>830
まあアーカイブスでもうひと稼ぎなんて概念が
あの頃なかったにしても悔やまれるわ

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 19:30:28.83 ID:YxxQim0Q0.net
見終わったー、外国ってロクなウニ無いのか気の毒にw
来週はワサビかキツそうw「
築地の外人のマナー悪いやつもいるだろけど海外旅行行った日本人も悪いやつはいるだろなあ・・・・
朝の仕事前にクリームシチューとか特に冬場はいいなあ。クリームシチューをカルボナーラにしたのが最高に好きな俺

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 20:14:49.98 ID:5hfIogbJO.net
貝のところで笑いあってる子供たち可愛すぎだろ

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 20:33:16.45 ID:Rprn12sc0.net
最近見るたびにアスガーとエミルがかわいく、奥さんがエロかわいく見えてくる気がする
最初は全くだったが
いや父ちゃんもいいよ

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 20:36:14.98 ID:OgSoJaE30.net
なんとなく横浜市立図書館で書籍確認したら予約数が220だった
まさかアニメ好きだけでこうなってるわけじゃあるまいに、一般的に有名になってるのか?
それともオレが原作のことも作者のこともしらなすぎ?

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 20:42:03.62 ID:qj7xPVgN0.net
「いくらで売られるの?」
エミルはいい役回りだw

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 21:05:51.98 ID:BPpvFHNC0.net
>>870
エミルは最初から可愛かった
アスガーは確かに見るたびにじわじわ来る
奥さんは口元とラインがエロい

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 21:10:05.35 ID:+5wGT7QT0.net
dsdds

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 21:40:04.32 ID:OWVsT6yy0.net
築地市場が移動する事初めて知った

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 22:09:14.54 ID:Oi0bkrQZ0.net
市場が浮動都市になったらおもしろいな

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 22:25:19.08 ID:d7nrvxaH0.net
>>872
エミルの可愛さは異常

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 22:33:52.50 ID:BPpvFHNC0.net
次は静岡行くみたいやけど
これ原作通りというか訪れた順でアニメもやってるの?

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/28(木) 23:14:57.22 ID:lxX1T1s60.net
>>875
10年以上前に決定して何度もニュースになったんですがw

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 00:23:05.00 ID:84HrFwF50.net
>>875
移転問題って散々言ってたのに・・・
それも移転先に土壌汚染あるとかですんごい揉めてたんだが
東京都外だとそんなに報じられてなかったんかねえ

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 00:38:05.48 ID:PT7SrjV20.net
>>866
昔見た本では、山火事にあった動物の肉を食べたのが始まりだろう
ということだったが、まぁわからんよね。
>>868
以前、寿司屋で食ったウニが旨かったので北海道土産に頼んだら、
瓶詰めのそれは臭くてベトベトで、マイケルの言わんとしてる意味がわかったわw

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 00:42:35.08 ID:uqJI3yGz0.net
>>880
圏外の人はなかなか知らんよ

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 00:55:04.12 ID:HNnp7gL/0.net
エミルのつままれストラップとか欲しいw
なんだあれかわいい

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 01:51:31.37 ID:MRCVBoaS0.net
>>881
瓶詰でない、いわゆる箱ウニも形を保つ為に基本薬漬けで薬品臭いよ。
薬漬けじゃない美味いやつを手に入れるのはなかなか難しい。

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 01:53:29.15 ID:XswSNzSF0.net
そういや昔、単発の派遣バイトで凍った巨大なカニを
塩素臭のする液体に浸けて、箱詰めしなおすというバイトをしたことがあったなあ・・・
かなりキツイ部類だったので未だに覚えてるわw

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 01:59:24.10 ID:dPBAOzYW0.net
>>881
動物は焼いた肉よりも生肉を好むから
たまたま焼けた肉があってそれを食べてみておいしかったから
焼くようになったというのは違和感があるよ

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 02:24:14.66 ID:Rzpr/nwd0.net
まぁ、焼いた肉を好む一派が生き残ったということだろう

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 03:12:29.88 ID:4R8VzTFC0.net
より長く保存ができ、中毒も起こしにくい調理法を会得したほうが
生存率高かったわけだよな

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 05:52:59.77 ID:Q5kI5CNX0.net
将太の寿司で見た、海苔を使わないウニの握り、一回食ってみたいw

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 07:37:47.62 ID:kW2nhYp30.net
>>889
かっぱ寿司で売ってたけど?

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 08:09:24.28 ID:czsGJ+QXO.net
>>869
エミルがあんなに子供らしく笑ったのが衝撃的だったw
築地の案内人、せっかち日本人表現で早口でちょっと聞き取り辛かったなあ

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 08:33:59.10 ID:G9+g9Ws60.net
お父さんが日本人化しててワロタわ

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 08:59:27.65 ID:8hxlRigY0.net
>>847
これ、2クールやるのか?

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 09:22:15.80 ID:HvLnwo/e0.net
ウニは塩酸とかミョウバンとか使ってるって聞いてる
焼いたたらこみたいに表面がバリバリになってる奴が昔あったんだがそれ

今のは安くても流動状だけどあれも日持ちしないからどうやってんだかな
一応回らない寿司屋だと不味いの引いたことないからあれだが
回転寿司では食ったことないな
つか回転寿司は安いネタの方が美味いもんな

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 10:15:04.94 ID:l+g/6NZxO.net
>>890 881だが、そうなのか。今度探してみる。情報ありがと

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 12:23:31.92 ID:kW2nhYp30.net
>>895
その手のは期間限定だから今はないと思う

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 16:20:57.60 ID:iK6pvLdH0.net
人間の都合に合わせて食材用意するんじゃなくて
食材の方が美味くなったときに慌てて食うって考え方も
日本のアレなとこだからな

今は梅干でも干しとこうぜ
夏になったら出来た梅酢で生姜を漬けて
その漬け汁とモルトビネガーできゅうりの酢の物食ったら秋だ

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/29(金) 22:35:35.58 ID:2JBbXf1B0.net
うの

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 00:12:12.94 ID:7jse22KG0.net
たまには悪態もつくし生意気なところもあるけど、根は素直で可愛い兄弟だと思っていたが、
先週のエミルのヒステリーに引き続き、今回の悪ふざけにもドン引きした
市場はお前ら一家の遊び場じゃない、今後出入り禁止になればいい
母親は子供を叱れないみたいだし、父親は海老をダメにしやがって、弁償だけで済ませて欲しくない
食べ物や、食に関わる人たちへのリスペクトこそ、この作品の肝だろうに

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 00:22:11.67 ID:c7u49kec0.net
>>899の怒髪が天を衝く勢いだが、
原作ではどうなんだ?

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 01:10:51.48 ID:L5GUsaAJ0.net
原作では、貝の飛ばした潮がA?E?の体にかかって、驚いてターレットの前に飛び出た結果、積み荷(のエビ)が散乱したことになっている
怒られてる修羅場という程でもない。

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 02:42:02.96 ID:aFYu3EsS0.net
>>773
鬼塚先生って服部先生だったのか
原作知らないから、アニメのキャラデから菊乃井の村田先生だと思い込んで観てた

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 02:51:16.53 ID:aFYu3EsS0.net
>>894
塩水うに以外は、基本ミョウバン漬けじゃないの?
安いのも高いのも、市販や外食の折箱のうにはミョウバン漬けだと思って間違いないと思う

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 03:06:54.53 ID:EvQmNeImO.net
村田さんというとあの、イチゴ酢豚の

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 04:01:05.48 ID:X9Soj7PM0.net
>>903
箱だの間違いないだの何だよ
ウニったらウニだよ、中身抜いたのなんて買わない
お店だと割って出すよ

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 08:51:01.64 ID:6F5fBj9b0.net
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1042/1/042/677/100/i200

これを貼れと言われた気がした

907 :乙@\(^o^)/:2015/05/30(土) 09:25:41.49 ID:L5GUsaAJ0.net
>>906
小さくて読めねーよ
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/8/5/852e4144.jpg

「美味しんぼ」ってなんであんなに嘘ばっかりなの? : 2のまとめR
http://2r.ldblog.jp/archives/3311188.html

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 09:41:32.70 ID:3QIHU7xG0.net
今築地って外人の見学お断りなんだっけ?

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 09:50:50.27 ID:OQGqtdr+0.net
>>907
米国人一家の方は美味しんぼを参考にしてたっけ

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 10:24:48.64 ID:6F5fBj9b0.net
>>909
その場で食うならその場で割ったほうが当然旨い
でも商売なら活き締めしないで店に運ぶようなもんで当然弱るし、しかもバクチだからロスも出るし手間もかかるからオススメ出来ない

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 10:32:03.53 ID:1WTdt1WZ0.net
イギ猿って役に立たないくせゴミ民族だからな
中韓と似てる

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 11:25:20.46 ID:DnkCm+730.net
でもまぁ、俺らは芸能人格付けチェックみたいに食べ比べしても差がわからないんだろうなぁ

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 12:48:34.65 ID:aFYu3EsS0.net
>>912
全然違うよ、わかると思うよ

浅漬けも、ミョウバン使用多いから買う時気をつけて選ぶ
水茄子とか胡瓜とか

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 15:20:52.19 ID:8D3Wvv/K0.net
俺の場合、ウニの鮮度は判る。豆腐は判らないw

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 16:28:06.02 ID:wq41Dp9Nk
これの音楽好きだなぁ
築地の実写シーンの音楽の情報求ム!!てゆーか!教えろください。

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 16:22:39.50 ID:c7u49kec0.net
ひぇ

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 17:00:15.11 ID:0tqDbwxA0.net
身からほじったウニの甘さには感動した・・・・・・・・
あとはトロとヒラメの二大高級寿司を経験したい

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 17:11:56.09 ID:c1m54tTW0.net
日本を食べるとかいいながら、ほとんど食べてないし、仕事もしてないな。。
さすが、食文化の貧しい英国人だ

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 17:24:43.13 ID:c7u49kec0.net
また人種差別のヘイトスピーチか
ねらーは飽きないねえ(笑)

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/30(土) 18:16:27.63 ID:+7c+mueSO.net
>>911
まぁ、イギリスも鉄道やジェット旅客機など世界初があるから馬鹿じゃないだろうけどね(^O^)

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 00:08:28.58 ID:ZAxMFWeb0.net
上げてけ

922 :久しぶりにビール&チューハイ つまみは焼き鳥とチョコ@\(^o^)/:2015/05/31(日) 00:59:58.09 ID:IdQSG1rT0.net
エミルw

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 06:34:13.54 ID:K8IvDqlZ0.net
イギリスから日本に伝わって普及した料理というとカレーを思いつく。
インド料理としてのカレーではなくてカレー粉を使ったビーフシチューの一種と
いうべきだろうけど。

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 06:46:34.90 ID:ioSZEwn6O.net
>>923
カレーに小麦粉を入れるのはイギリス人が考えたらしいな。
絶えず揺れる軍艦でも零れなくする為だとか。

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 07:45:35.82 ID:lahd/fSw0.net
メシマズと言われる英食だが、美味しいカレーは無いのかな?

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 07:57:06.42 ID:dAaFOSJz0.net
数年前にイギリス行った時に食べたポトフや機内食は普通に美味かった。
そのシェフの名や会社は知らん

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 08:04:20.47 ID:i0cB/QTY0.net
天ぷらはおいしさを追及すると加熱時間が短かくなりすぎるから
十分に殺菌できてない天ぷらで食あたりというのがたまにあるってのは本当?

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 08:26:37.11 ID:ZVYuZ/gL0.net
徳川家康という人が昔な・・・

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 09:43:07.59 ID:lOl1HRgt0.net
>>925
さっぱりとしていて美味しいがそれを薄いと感じて不味いと言うアホもかなり居る

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 13:43:59.10 ID:eVH8w9Fu0.net
食中毒で国が滅びかけたらしいから、加熱しすぎが過剰になっとるとか
うなぎのぶつぎりはとても美味そうにみえなかった

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 14:05:56.71 ID:yHHxlt0p0.net
自分のイギリスの食の印象は
子どもの頃に読んでた川端康成訳小公女とかで出来上がったから
イギリスの食べ物に悪い印象は持っていなかった
肉饅頭(ミートパイ?)とか美味しそうだと思った

日本やアメリカのクッキーはショートニングやマーガリン使うけど
イギリスのはバター使用のが多いから、イギリスの焼き菓子ばかり買ってるけど美味しいよ

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 14:47:00.26 ID:iKCVFbCk0.net
いや、イギリスはまずい。しかも、かなり。
基本薄味だからな。

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 15:11:27.41 ID:UP0Du56l0.net
>>897
親が久しぶりに梅酒作ったけど失敗してた・・・
なんかお酢のような微妙な苦酸っぱさでコレジャナイ感が(´・ω・`)
どっかで手抜きしたか分量間違えたんかな

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 15:13:26.35 ID:UP0Du56l0.net
>>907
焼きホウ酸って・・・焼きミョウバンの間違いなんだろうな

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 15:16:38.06 ID:i0cB/QTY0.net
>>933
もしかして間違えてアルコール度数の低いホワイトリカー使っちゃったとか?

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 15:19:41.24 ID:UP0Du56l0.net
>>931
硬水が紅茶作るのにも適してて
お茶類は普通に美味しいらしいよね

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 15:23:43.29 ID:UP0Du56l0.net
>>935
あーホワイトリカーで作ってたはずだけど、
度数低いのなんてあるのか・・・(´・ω・`)
でもホワイトリカーの瓶かなんかに梅酒のレシピ載ってたと思うんだよなあ

ただ氷砂糖のパッケージに書いてあるレシピとは
砂糖の量がかなり違ってて、ドッチヤネン状態だったのは覚えてるw
結局砂糖少なめの方で作ったのかなあ
甘味が全然感じられなくてガックリよ

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 16:09:30.47 ID:zqMU0o2p0.net
家の母ちゃんが長年作ってる梅干がどうにもクソマズくてさ
梅を塩漬けして、出てきた水分でシソを揉んで
まったく日干しして無い梅とシソを層状に重ねて
最後にシソ酢を投入…で終了

とにかく味は苦味と痛みを伴うし、一個食っただけで
体が痛痒くなって困る、食えるのは父母のみなのに
今年もLサイズの梅で10キロ作り置きするみたい…orz

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 16:19:22.09 ID:yHHxlt0p0.net
梅干は母や祖母がやってるの見て育ったけど
やる工程が多くて大変そうだったから自分では作ろうと思ったこと無い
同時にやってた梅はちみつ漬けは、簡単で失敗無いから自分でも毎年作ってる
基本、瓶に青梅入れて蜂蜜ヒタヒタに注いで放置するだけで
年中、梅ジュースと梅甘露が食べられる幸せ

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 16:22:52.38 ID:dAaFOSJz0.net
でも遥か未来、祖母が亡くなって少し経った頃にあのしょpっぱい梅干が食べたくなってくるがどうしようもない

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 16:28:58.73 ID:/2UWmrK4O.net
梅仕事については料理板に専用スレがあるんだぞ

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 16:44:31.98 ID:i0cB/QTY0.net
普通に漬けた梅干ってしょっぱすぎて食べると胃がおかしくなる・・・

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 16:57:08.89 ID:l5vzMaO50.net
>>938
それ多分腐敗している
塩分濃度が低いか日干しが足りない

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 19:18:20.26 ID:sQS1fZsb0.net
>>938
> とにかく味は苦味と痛みを伴うし、一個食っただけで
> 体が痛痒くなって困る、食えるのは父母のみなのに

痛痒いって尋常じゃない。
アレルギーか毒素のせいじゃないの?

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 20:02:30.95 ID:l+dv1E/p0.net
すれ違いは該当スレにいってくれ

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/31(日) 21:09:10.47 ID:WMQCDMxK0.net
まもなく21:10よりNHK WORLDで先行放送(全編英語)
ttp://www3.nhk.or.jp/nhkworld/w/movie/

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:09:45.10 ID:7v+eFML20.net
>>939
梅干作りの名人らしいおばあさんの取材を見たけど
梅は傷のないものを選ぶ、綺麗に洗ってヘタを丁寧に取り
一つずつ拭いて水分を完璧に取り去る、ここを適当にやると失敗の元らしい
あと干してる最中も雨が絶対かからなようにしないといけないし
漬けてる最中も油断するとすぐカビが侵入するので
漬け樽の内側を頻繁に焼酎で拭いて消毒しないといけないとか、大変そうだった

青梅は軽い毒性があることで有名だけど、本来食べられないものを
誰でも食べられる保存食にするのに、とても手間暇かかるものだということ、
梅の保存食の中でも特に気が抜けないものだというのはよくわかった
赤ん坊の世話と通じるものがあるってね

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:16:17.37 ID:7v+eFML20.net
毒性強いフグの卵巣かなんかを3年くらいぬか漬けみたいにして
食べられるようにした伝統食が福井かどこかにあったと思うけど、
あれも先人がいろいろやって、たまたま上手く食べられるものが出来たってだけで
どういうメカニズムで無毒化できるのかは今でも分かってないんだよなw
樽を変えただけで失敗する可能性もありそうだから
もうずーっと同じ樽で、伝統の手法通りにやるしかないんだとか

あんなモノまで意地でも食べようとした先人の執念というのも何か凄いがw

>>938
完全に毒だなそれw
父ちゃん母ちゃんは耐性を獲得したか・・・w

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:19:11.81 ID:7v+eFML20.net
ちなみに梅干作りは温暖化で年々難しくなってるそうだ・・・

沖縄に妹が住んでるけどあっちじゃ美味しい梅干は食べられないんだそうで
親がよく宅配で送ってやってるわ

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 10:28:27.15 ID:B4LMLmxG0.net
だから自分の梅語りは専用スレにと

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 17:21:43.89 ID:M1nNj18i0.net
新スレ立ったあとの埋めでやるべき会話だよな

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 17:45:31.92 ID:kHmQRQ9g0.net
誰が美味いこといえとw

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 20:24:25.16 ID:qxRwmnUc0.net
次ってなんの話だったっけ
予告忘れてしまった

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 20:38:15.84 ID:kNVHH2uj0.net
>>953
公式サイトの放映予定を見るべし。
ちなみに次回はワサビの話。

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 22:39:31.05 ID:O7zrulgz0.net
ワサビ回、子供たちの活躍が楽しみです

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/01(月) 22:54:34.79 ID:kNVHH2uj0.net
>>955
絶叫は絶対あるだろうねぇ……

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/02(火) 02:53:54.67 ID:MxVC0ZAV0.net
ホースラディッシュの方が量あたりの辛さは強くない?

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/02(火) 10:18:42.81 ID:aX1cO9c60.net
親しいわけではない知り合いの家で待たされてるときに
トイレに行きたくなったとして、家に人がいるはずなのに返事が無い場合で
トイレがどこにあるのか分からない場合、一か八かでこの向こうがトイレかな?というドアを開けてみる?
それとも家を出てどこかにトイレが無いか探す?

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/02(火) 10:32:23.44 ID:HdrQe6M20.net
突然どうした

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/02(火) 12:36:31.95 ID:pHM1oZOa0.net
トイレ行きたいんじゃね?

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/02(火) 12:46:34.88 ID:6pM0T7Xn0.net
未来日記でも見た?

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 11:17:19.39 ID:o9aTMdfX0.net
生さわびはたっぷり付けても意外に大したことないけど、粉わさびは少量でも鼻から脳天に突き抜ける辛さ
つまり、粉わさびには辛い成分が後から添加されているってことなんだろうか

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 11:29:26.16 ID:Xnh+GCb/0.net
粉ワサビの主原料は西洋ワサビ(ホースラディッシュ)

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 16:47:18.03 ID:NlfalgS20.net
>>907

宣伝禁止の掲示板で反日韓国ライブドアアフィブログの直リン貼りまくって売名宣伝クリックねだってんじゃねえぞ在日部落乞食ヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレ何イチビっとんねん アホボケカス五指切断して死ね自殺しろ
@livedoorblog #ldblog https://help.livedoor.com/help_form/inquiry/?sv=blog

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 19:40:59.25 ID:Hu4Y7HoS0.net
放送日age

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 19:43:49.39 ID:Hu4Y7HoS0.net
早めに次

英国一家、日本を食べる 2(c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1433328138/

テンプレよろしくお願いします

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 20:05:16.51 ID:3TOvBf030.net
>>966
乙です

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 22:02:24.78 ID:Jgd7xpZUO.net
>>966
乙です

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/06/04(木) 00:45:30.29 ID:Eo2kfjUS+
この三味線のテーマ音楽だれか知ってる?

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 02:28:07.61 ID:fCfJ1sYu0.net
皆もっと感想言ってこうよ

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 02:31:13.89 ID:CaDrJpi9O.net
子供の頃本わさび食っても、まじい…って思ってたが
アスガーとエミルは本当にうまいうまい食ってたのかな
今でこそわさび大好きだけどね

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 02:32:24.52 ID:htGLPHKL0.net
孤独のグルメとつながったな>ワサビ飯

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 02:58:45.90 ID:3kyrurdI0.net
でも今の食材ならワサビってあんま必要ない気がするけどね

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 03:02:16.67 ID:HpCLylIe0.net
食材の抗菌効果として使っている調理師は一人もいないと思うけど

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 04:06:52.27 ID:htGLPHKL0.net
弁当に防腐フィルム入ってることあるだろ?
あれは弁当の蓋の裏にワサビ塗ってたことからヒントを得て開発されたんだぜ
つまりワサビの抗菌作用は現代でもアテにされてるってこった

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 04:14:12.56 ID:lHpa0klM0.net
フィルム買ったことあるわ
ワサビの成分が入ってるとかいうやつ

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 04:42:02.11 ID:5CU0M4ej0.net
西洋人は鼻に抜ける辛さはダメだというが、でもホースラディッシュは
そもそも西洋のものだよなあ、って思うんだがどうなんだろう?

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 07:48:24.08 ID:nRWMgZdS0.net
子供のころワサビはキライだったなぁ。
アスガーとエミルには抜いてやれと思った。

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 09:21:39.55 ID:LxUdRNpM0.net
予告の更新きてるな
1クールの最後でようやく北海道って…
全体の尺足りるのかな?

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 10:56:01.22 ID:ZWzi0FfN0.net
大量のワサビを食べようとする子供達とそれを止めないマイケルが完全に昔の俺と親父だった

ガキのころ舟盛りについてた円状で上に切り込み入れたメロンパンの形したワサビを
まさしくメロンパンだと勘違いして食って悶絶したトラウマが…

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 12:04:06.33 ID:uMToY71K0.net
http://animentary.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
卑猥な写真ばかりのせ、ネットに汚物をまき散らす害悪
(現在は大本の注意を受け削除)
過激な発言であらゆるアニメを貶める
悪質なアフィで小銭を稼いでいる(ほとんど詐欺)
最近のコメント欄・掲示板を見ればわかるが、自分に都合の悪い発言は
全て削除・ブロックを繰り返す
自身の家庭事情についても発言し、弟への暴力を自慢・自身をネオニートであるなどと狂った発言を掲示版ページで繰り返す
批評の定義についてやたらと敏感で、「ぼくのかんがえたさいきょうのアニメこうさつ」
以外の意見を完全排除する
本人の談によれば、「独断と偏見だが客観的な評価を下している」らしい

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 15:27:19.46 ID:nvHtpICB0.net
大人でもあの量のわさびを口に入れたら悶絶するよなぁ

わさびアイス美味しそう

わさびってすり下ろさないと辛くならないのか
驚き

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 15:34:32.72 ID:6QqCqVtg0.net
昔キハチにイチゴと唐辛子のアイスってのがあってうまかったな
ワサビのアイスもうまそう

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 17:43:37.13 ID:9PlykL7n0.net
本わさび、食べてみたいわ
アスガーとエミルが感動してたのなんかよかった
わさび棚見てみたいけど、行ったらだめそうだな

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 18:21:52.63 ID:8uZp5fQi0.net
放送は見逃してしまったけど
ドリトスわさびはつーんとしておいしかった

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 18:48:12.12 ID:+jdTt/BH0.net
アスガーには what some beat!って言って欲しかった
本わさびなんか食べたことが無いから口の中に味が広がらないでござる

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 19:36:47.59 ID:5Ef8VS4b0.net
わさびアイスを中学生の時に食ったことあるが、
好き嫌いせず嫌でも食う俺が、これだけはどうしても完食できなかったわ。

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 19:56:53.49 ID:eOTKyXDc0.net
子供の頃、本わさびの茎とか葉っぱとか食ったことあるがなんかすごく独特の香りがしたような…嫌いだったな
今食べたら好きかなあ

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:07:39.69 ID:O5kRPmr70.net
「アイス買ってあげるから」 「やったあ\(^^)/」
エミルかわええw

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:16:13.14 ID:24Tdp3WO0.net
いつか辛くないワサビとやらを食べてみたいものだ

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:32:04.67 ID:GLWOz5yo0.net
「君らにはまだ早かったかなぁ?」
6歳児と4歳児に何言ってるんだあんたw

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:47:28.66 ID:8ffD+pkd0.net
>>990

9割の日本人は西洋わさびしか食った経験ないと見たww

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:32:33.30 ID:YOQR5EaI0.net
見終わったー。あのワサビ定食、店で食うと5000円超えるなw
ああこれ食いながら酒飲みたい

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:39:18.93 ID:9PlykL7n0.net
>>992
本わさび食べたことある日本人は少ないだろうなw
でも白わさびも、山から取ってきておろしたのは美味しいって食べてた記憶あるわ

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:49:09.23 ID:o3D7w6St0.net
東京のつず久に行きたくなったわ!
今度親が遊びに来た時に連れて行こうかな

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:16:53.94 ID:htGLPHKL0.net
ちらし寿司のワサビ食って黙り込む兄弟が可愛くて仕方ないw

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:32:07.61 ID:t4KhGpRQO.net
>>979
ラレコ第2シーズン2クール作ってくれ!!!

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:54:06.32 ID:uPiKMzasO.net
>>975-976
ワサオーロだっけ?

>>984
長野と奈良あと白山の山葵棚見学の記事があったよ

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:34:05.47 ID:hpwUiRye0.net
英国音声のアスガー役の人今回の叫びで初めて見直したw
子供の声やれば出来るじゃないかそれで良いんだよそれで

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 03:39:50.19 ID:yk/pWiUa0.net
まーまー

1001 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:16:22.63 ID:PekC4oj/0.net
静岡県民だけど今回の話は本当なんだ
伊豆で買ったわさびを食べると、甘みすら感じる

1002 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:07:45.35 ID:TNeWOC3I0.net
鴨肉にはわさび醤油(^^;;

1003 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:03:23.53 ID:nNkX7BEk0.net
あと、田丸屋のわさび漬けとかは割とデパートとかでどこでも売ってるけど
あれは割と本場の味に近いと思う

1004 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:37:31.53 ID:QC/x+naDO.net
本わさびは、おろしたのをそのまま食っても旨いんだよなあ……
思い出したら、腹が減ってきた

1005 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:49:37.41 ID:MrfCZybN0.net
貧乏人だから安いかまぼこを安売りのチューブわさびと醤油で食べるぜ

1006 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:57:52.16 ID:v6Fnph0m0.net
カツオ刺身にはマヨネーズ醤油

1007 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:41:07.48 ID:NLjmn8Pg0.net
わさび丼とか天ぷらとか食ってみてえ

1008 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/06(土) 04:18:20.90 ID:Km+vTjMuO.net
本わさびのわさび丼、ほんと美味いんだよなァ
爽やかで、じんわりとした旨味があって。止まらなくなる

1009 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/06(土) 07:34:22.06 ID:XsBvj3fx0.net


英国一家、日本を食べる 2(c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1433328138/

1010 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/06(土) 08:48:22.39 ID:xF8xbgyM0.net
日本を食べるっていうか、かじるとかつまむとか、それくらいだよな
それでもオレよりいいもの味わってるけど><

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200