2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows 11 Part63

1 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 05:37:33.51 ID:bPc2mIor.net
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1685398915/

2 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 05:53:28.69 ID:pE+jRiEc.net
前スレ
>>992
一般の人は何もしても一生持てないよ
プラチナクラスでは、ガチで一番審査が厳しい
他のプラチナは通っても茄子はガチ
ネットではどんな妄想も可能だけどねw
だからものすごく嫉妬もされるんだけどねw

3 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 05:57:54.22 ID:ZvMfLWHm.net
TYPE-Cポートからならば内蔵側のシステムドライブをバックアップソフトなどの単純クローンコピーで
Windows To Goのように起動出来ると言っていた人、まだそう言いますか?
11でやって見たが起動途中でシステムドライブが見えずに、やっぱり昔の様に青画面になりますね
読み込みのインジケーターが消灯したままで青画面へと突入するのでそのようにわかります

これを同様にUSBメモリへとAOMEI Partition Assistant 10.0.0を利用して
Windows To Goとして作成してから、青画面で起動しなかった外付けのシステムドライブへとクローンコピーすると
正常に起動してきましたよ
DismでインストールイメージをUSB外付けのシステムドライブへとイメージ展開をしてやったら、
起動する様に初期セットアップされるのは昔から知っていましたが、やっぱりTYPE-Cポートからでも起動しませんよね
みなさんはどうでしょうかね?

4 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 05:58:42.51 ID:pE+jRiEc.net
俺は富裕層ではないし、そんな風に思いもしない
しかし本当に童貞ティンポウのような知恵遅れの幼稚さにはウンザリだね
汚らしく見苦しいばかり

ソフトもハードも色々楽しんで経験すればいかがでしょうか

そういえばね、「OSもPCも色々楽しみましょう」とどこかのスレで書いたら
「PCは楽しむものじゃねえよ」と本気で返信宛てられたことがあるw

オタは自分だけの世界で生きていることがよくわかるw

さぁさぁ、Windows11にはバグ取りに専念してもらいましょう
突然勝手にウインドウが閉じるバグとかね!

5 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 05:59:00.46 ID:FkS1lJEo.net
BCASにこんな感じのを貼ってそう
https://www.ebay.com/itm/175235011440

6 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:00:01.84 ID:YOWZTD/l.net
追加テンプレ
イメピク割れ爺は(Windows板)出入り禁止

7 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:03:07.00 ID:pE+jRiEc.net
>>3
「Windows To Go」なんて二度というな
そして二度と考えるな
全否定するようだが本末転倒
失礼承知でアホだから君はそうなってるんだ
隣町の10円安いネギを運賃支払って買いに行くようなもの
二度と知恵遅れになるな、わかれば宜しいキモオタよ。

8 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:04:41.45 ID:pE+jRiEc.net
>>5
洞察力皆無かw
カードにもPCにも拘りは非常に弱いぞw
>>6
理由にならん、情報提供していただけるだけでも感謝しなさいw

9 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:07:06.46 ID:pE+jRiEc.net
能ある鷹は爪を隠す
ご奉仕もほどほどにさせてね☆彡

10 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:10:24.90 ID:ZvMfLWHm.net
>7
青画面で起動しない理由をよろしく!

11 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:13:10.03 ID:pE+jRiEc.net
>>10
そう焦るな、お前でもわからないこと俺が知りはずがないだろ
詳しい人の意見を待たれよw

じゃちゃんと読んで見ようか・・ったくもう・・・

12 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:15:50.51 ID:8pzGFoiK.net
おじいちゃんの朝は早い

13 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:16:17.70 ID:pE+jRiEc.net
>>3
何を言ってるのかね君はw
Windows11のHDDを他のPCに繋ぐだけで起動する

二度と10円安いネギに釣られてバスで買いに行くなw

14 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:16:50.89 ID:ysryPcCc.net
>>8
割れお遊戯の貧乏PCの自己満足オナニーのスクショを情報提供とか馬鹿じゃねーの?w

15 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:17:32.99 ID:pE+jRiEc.net
>>12
お爺ちゃんってもまだ68、今年で69、8月20日で69
まだ70までは少し時間あるなw

16 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:17:49.94 ID:9LX/QEg5.net
Windows 11 version 22H2 (updated June 2023)

Windows 11 (consumer editions), version 22H2 (updated June 2023)
リリース済み: 2023-06-20
SHA256: 86189170399EF40EE784F8803EB12E345A02B767FB4B41D508AE5F28135AA189
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_22h2_updated_june_2023_x64_dvd_b8d8228f.iso

Windows 11 (business editions), version 22H2 (updated June 2023) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2023-06-20
SHA256: 071741AC8C513E9774327C0D6739DDAE4F30C9A3AAC93612EF4454B1213824A4
ファイル名: ja-jp_windows_11_business_editions_version_22h2_updated_june_2023_x64_dvd_30321477.iso


Windows 11 version 21H2 (updated June 2023)

Windows 11 (consumer editions), version 21H2 (updated June 2023) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2023-06-20
SHA256: 325F3E31C8C6BBC4486381EFE1540A2E63A84580EEF73368E3440E156364F96C
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_21h2_updated_june_2023_x64_dvd_f8124fec.iso

Windows 11 (business editions), version 21H2 (updated June 2023) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2023-06-20
SHA256: EF0C940D2CFB384A27926AEBE848D032DE64A19EA1C070506E90CED7D2A5D893
ファイル名: ja-jp_windows_11_business_editions_version_21h2_updated_june_2023_x64_dvd_7bd46e01.iso

17 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:18:30.56 ID:ZvMfLWHm.net
上げバカは最近スクショばかり上げているw

18 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:19:42.64 ID:pE+jRiEc.net
>>14
キチガイのような雰囲気いっぱい出てるね!母国の言語大丈夫ですか?見るからにガイジっぽいでしょ君?ううんそれでいいと思うよ君らしくてw

自慢に思うんだw
この世のあらゆるものに嫉妬できそうだねw

割れなんて未経験、そういうことするやつが大嫌い
大枚払って正規購入、金に糸目は付けない、俺のポリシーよ。

19 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:21:37.04 ID:pE+jRiEc.net
HDDを作る(Windows11を入れる)PCを用意しておけば
あとはどのPCにHDDを繋いでも起動する
勝手にドライバの微調整も入るしな

ただ気持ちよくないでしょ
だから一台一台にきちんとWindows11を入れたいね

20 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:22:24.41 ID:8pzGFoiK.net
>>3
マジレスすれば起動時にUSBからブートする設定になっていないんだろ
USBからブートするドライバーがロードされていないからブルースクリーンになってフリーズする

21 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:23:28.41 ID:ysryPcCc.net
>>18
情報提供とオナニーの区別もつかない馬鹿が何か言い返してる気になってるわw
分かったからもう来るな、イメピク割れ爺w

22 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:24:49.34 ID:pE+jRiEc.net
>>18
それ、あなたの感想ですよねw
よかったイメピクにしておいて、オタが発狂して喜びやすい
能ある鷹は爪を隠すw

23 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:25:46.95 ID:pE+jRiEc.net
アンカー見たままにミスちゃったw
揚げ足取りは不要ですよ、誤字とかね、幼稚で目も当てられないからw

24 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:27:06.87 ID:ZvMfLWHm.net
>>20
そのドライバーとは?
両方のレジストリを比較してみるから是非よろしく!

25 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:29:27.95 ID:pE+jRiEc.net
おそらく既に修復不能な状態と見做され起動できないんだるうな
おかしなことばかりするからそうなる
腐ったアプリを利用して意味不明なことばかりするからw
頭が弱いというか、小細工に騙されて作業してる感じだな

26 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:30:07.88 ID:ysryPcCc.net
>>22
自分にレスしてるし、イメピクとオタの関係の意味も不明という、日本語が不自由な馬鹿が
能あるとか言っちゃってますw

27 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:31:05.53 ID:pE+jRiEc.net
わw

28 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:32:15.88 ID:pE+jRiEc.net
ふつーに構ってオタの話し相手になるボランティアスレだなw
なんでも被害妄想w 常に責められてると感じて生きてそうw

29 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:32:20.83 ID:ZvMfLWHm.net
>>25
てめぇ ここもTPMとBitLockerのスレにしちまうぞw

30 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:34:12.05 ID:pE+jRiEc.net
>>29
そういうことなの?詳しそうだねw
それとこれとは違うのかな
あまりややこしい利用の経験がなくてw
素直なOSしか使ったことなくてねw

31 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:37:33.13 ID:pE+jRiEc.net
Windows10なんかでも素直なOSは最高だよ
PC本体に合せて壁紙を貼ってくれる
ちゃんとわかるんだよね、あれはいい
Windows10のj完成版って感じ

32 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:41:51.56 ID:pE+jRiEc.net
ちょっと真面目な話、これは情報的教徒言える

Windows11だけの、固有の症状なのか、どうか

CPUを交換する、起動する

システムは以前のまま CPUZでは誤認して別のCPUの名称が

そしてcoretempでは、また別のCPUの名称が

つまり、アプリの読みが、3種類のCPUの名称で認識されたりする

Windows11固有の症状ではないかもしれないけどね

再起動重ねると正常に認識する

どういうメカニズムか、スキル高い人は適当に教えてほしい

33 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:44:43.39 ID:pE+jRiEc.net
ちょっと説明が変になった
システムでは、以前のCPUの認識のまま
CPUZでは、交換後の正しい名称が
coretempで、誤認してイミフなCPUの名称が

これで3種の認知になって、まさにカオス状態になる

再起動で戻るとわかる、一度の再起動で戻る、直る、わけでもない
2~3回やってると正常に認識してる
こういうことも経験よな

34 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:45:39.88 ID:pE+jRiEc.net
すまんすまん、どうでもいいな

ちょっとお尋ねいたします!
TYPE-Cポートからならば内蔵側のシステムドライブをバックアップソフトなどの単純クローンコピーで
Windows To Goのように起動出来ると言っていた人、まだそう言いますか?
11でやって見たが起動途中でシステムドライブが見えずに、やっぱり昔の様に青画面になりますね
読み込みのインジケーターが消灯したままで青画面へと突入するのでそのようにわかります

これを同様にUSBメモリへとAOMEI Partition Assistant 10.0.0を利用して
Windows To Goとして作成してから、青画面で起動しなかった外付けのシステムドライブへとクローンコピーすると
正常に起動してきましたよ
DismでインストールイメージをUSB外付けのシステムドライブへとイメージ展開をしてやったら、
起動する様に初期セットアップされるのは昔から知っていましたが、やっぱりTYPE-Cポートからでも起動しませんよね
みなさんはどうでしょうかね?解決してください!!

35 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 06:55:57.09 ID:pE+jRiEc.net
ワームホールを設置した
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1684331920/

36 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 07:35:08.70 ID:rDxTN0eq.net
Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636131286/

37 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 08:10:43.30 ID:Js7drWBN.net
新スレ乙
1月にWindows11にしてからもうすぐ半年になるわけだが今のところ快調

38 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 08:57:51.41 ID:rDxTN0eq.net
ChatGPTベースのWindows 11新機能「Windows Copilot」で何ができるようになる?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2306/05/news034.html

39 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 09:20:57.08 ID:ja915NCq.net
Windows機は設計がおかしいので
起動できるポートできないポートはハードウェアの設計とOSに依存する場合が多い。
本体+拡張で行っているものは拡張用のドライバーが有効にならないと使えず。
BIOSが対応になっているか。OSの標準ドライバーで読めるかどうか含めての
起動となる。
できないならできない認識でしかないがそれは全体を指すものではない。

40 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 09:21:07.35 ID:rDxTN0eq.net
Windowsの糞仕様に消耗させられた20年、Windows Copilotで解決ワロタ
これもう失われた20年だろ

41 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 09:27:33.90 ID:ja915NCq.net
BIOS(UEFI)で接続した名称が出るようなデバイスを接続して
認識するポートと認識しないポートを調べたほうがいいかも
あと、最近の端末は簡単に起動しない仕様で
一度つないでBIOSで検証してからでないと起動しない仕様になっているので
本体以外から起動させようとすると最低でも毎回10分くらい作業時間が発生します。
Windows To Goのようなものは不可能だと思ってください。

42 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 10:27:22.93 ID:XaAybQIi.net
当然UEFIのブートデバイス一覧から起動させているだろうよw
Windows To Goからのシステムドライブのクローンはきちんと起動するとも書いてある

43 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 10:40:29.47 ID:XaAybQIi.net
当然 \Windows\system32\winload.efi までは行くの
この先でシステムドライブにアクセス出来なくて途中で見失うからBSoDになるの
原因がわかる人はいないか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet
これ以下のどこかに答えがあるらしいがそのキーがわからないんだよ

44 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 12:36:11.71 ID:yHEHk+yE.net
>>38
コピロットwに「お前を消す方法は?」と尋ねるヤツ多そう

45 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 12:43:46.52 ID:uUo44oVs.net
RISC-V CPU搭載のボードコンピュータを発売
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2306/19/news039.html

アルファプロジェクトは2023年6月、64ビットRISC-V CPUコアを内蔵したルネサス エレクトロニクス製の汎用MPU「RZ/Five」を搭載した組込みボードコンピュータ「AP-RZFV-0A」の販売を始めた。IoT(モノのインターネット)エッジデバイスなどの用途に向ける。

AP-RZFV-0Aは、動作周波数が最大1GHzのRZ/Fiveをはじめ、QSPI対応フラッシュメモリを64Mバイト、DDR3L対応SDRAMを512Mバイト、Pmodインタフェースを2ポートおよび、CAN FDやイーサネットといった各種のインタフェースをサポートしている。また、ルネサスが提供する動作検証済みパッケージ「RZ/Five Verified Linux Package」を活用すれば、Linuxを標準OSとして用いることができる。

AP-RZFV-0Aの外形寸法は100×80mm(コネクター、突起物除く)、動作温度環境は-20~60℃(結露なし)。価格(税別)は2万9800円である。同社は、AP-RZFV-0A専用のLinux開発キット「LK-RZFV-A01」(税別価格は1万9800円)も用意している。

46 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 12:48:04.47 ID:gj8TrPfr.net
>>44
コパイロットじゃないかな?
ラリーとかでドライバーの隣に乗ってる人

47 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 12:59:05.89 ID:diXn6pRY.net
カプリオットって勝手に読んでた
lとiが逆なので無理があったと気がついた

48 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 13:02:25.46 ID:pE+jRiEc.net
カプリチョーザ

49 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 13:11:08.06 ID:s494JRFb.net
金持ちは潜水艇の中で酸素吸えないが、俺らは無限に吸える
そう思うと今朝は清々しい
お前らも、食って寝て当たり前の毎日に感謝するんだぞ

50 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 13:14:55.94 ID:quwYLYHi.net
イメピク割れ爺が問うに落ちず語るに落ちてて草

51 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 13:29:31.45 ID:pE+jRiEc.net
>>50
地獄に落ちる君が草

52 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 13:59:06.57 ID:pE+jRiEc.net
じょうだんじょうだんw
俺は金に糸目は付けず大枚を支払ってガッチガッチの正規品のみを使ってきた男
嘘だけはやめてくれ。

53 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 14:52:26.78 ID:yHEHk+yE.net
>>46
もちろんわかってるよ
前のスレで誰かが「コピロット」って書いたから、面白くて
だからw付けた

ラリーは「ナビゲーター」か「ナビ」だろう
ラリーといえばコリン・マクレー (T人T) ナムナム

コパイは飛行機に使うな

54 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 15:39:47.98 ID:rDxTN0eq.net
そろそろwin10から11にアップデートしてもええか? [882679842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687412106/

55 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 16:51:11.16 ID:yHEHk+yE.net
11はスキップ予定
98→xp→7→10の安全ライン
7あたりから台数が一気に増えたので、入れ替えするのに再設定しなきゃならないし、11にする意味わからん

それより先にとっくにサポート切れてる鯖2008R2更新してもらいたい
思い切ってリプレースに舵切らないから、いつまでもズルズル…
2019カモーン(屮゚Д゚)屮

56 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 17:27:55.07 ID:ja915NCq.net
御尤も
それが通用しない人種がいるのですよ。
営業成績が上がらないと首になる人たちが…
高圧的なコメントで

57 :名無し~3.EXE:2023/06/22(木) 21:54:24.93 ID:tZmv0OZb.net
手打ちで追加するのも面倒なのでEasyBCDを利用しているんだけど、
これってたまに ファームウェア アプリケーション (101fffff なんて過去に繋いだデバイスのゴミをブートメニューに大量に追加するんだよね
BCD内のゴミを以前は手打ちで削除していたんだけど、
ついに面倒になって苦労したけどゴミエントリーを判断して自動で削除するロジックを組み込んだバッチを作成しましたw

58 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 05:56:40.55 ID:ui072jY6.net
わざわざ11スレに来て11使わない宣言に何の意味があるのだろうか
さびしいの?怖がってないでこっち来いよ、だいじょぶだいじょぶキツイのは最初だけだからエヘヘ

59 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 06:06:05.22 ID:5JaFGUwk.net
win11も3日で慣れた

60 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 07:46:58.23 ID:GqRv/Ozr.net
慣れると結構便利で愛着が湧くでしゅ(^▽^)

61 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 08:31:24.02 ID:GkASSVrj.net
タスクバーが移動できない以外は不満ないからな

62 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 08:43:59.46 ID:2DNs4wAK.net
Copilotで言葉で指示した通りにWindowsの設定を提案・変更
ファイルの内容と解析したりもできると

63 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 09:14:46.94 ID:eBH6b4YC.net
タスクバー移動はいらんだろ

64 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 09:17:26.44 ID:q2p7EhIG.net
ワイドモニターに変えてから左に移動できたらいいなと思い始めた
10みたいな下が詰め詰めのダサいやつじゃなくてアイコンだけ表示されるようなやつが欲しい

65 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 11:33:00.57 ID:6ZCvfnZU.net
上に無いと見にくい

66 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 11:51:45.51 ID:3P+YGVTb.net
過去に囚われるから使いにくいと感じる
10より前のOSを使っていたことを忘れれば実はそれほど11は悪くない

67 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 11:54:37.01 ID:KfUJ/TYY.net
なんで上なの
タスクバーは右だろ

68 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 12:19:18.43 ID:TAOJPAra.net
Win10から11にバージョンアップして、
10に戻しました。

メールが無くなってしまいました。
過去のメールも読めるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

69 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 12:19:28.92 ID:iLtVyq8w.net
左派も上派もふつうにいた
逆になんで右派なんだ
普通に最初から下だろ

70 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 12:29:48.95 ID:2DNs4wAK.net
ジャップ(日本人)、UIデザイン能力が余りに低すぎる [361695275]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687489023/

71 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 12:45:19.41 ID:rQApzsKw.net
>>68
どうせ来年にはメールアプリは廃止になってoutlookに一本化だから今からoutlookに移行しといたら?
ああ、outlookに移行して過去のメールが見られるようになるかは知らん

72 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 12:47:07.65 ID:QgeJETig.net
>>68
[スタートボタン] を右クリックし、[ターミナル(管理者)] をクリックします。
次のコマンドを入力し、設定アプリをリセットしましょう。
Get-AppxPackage *Windows.ImmersiveControlPanel* | Reset-AppxPackage

以上
私はメールアプリなんて使わないから、これで使えるようになる保証はないですけどね

73 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 12:49:29.81 ID:QgeJETig.net
>>68
outlookを導入する方法は
1、App Storeをクリックします。
2,検索のところOutlook で入力して、Microsoft Outlook をダウンロードします。
3,ダウンロード完了すると、開くをクリックします。
4, done

大粒の涙を流してメールアプリと決別してoutlookを迎え入れたら良いかもね。私はoutookも使わないので知りませんけど笑
有料だけどBecky! internet mailをおすすめしときますわケラケラ

74 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 12:53:25.95 ID:FgWz0BPm.net
>>69
メニューは上or左
ランチャー(タスクバー)は下or右

75 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 12:58:54.91 ID:wcV9hGdi.net
メールの形式がIMAPなら大体過去メールはサーバーに保存されてる
POP3なら大体は閲覧した時点でサーバーから削除されるので復旧は無理

76 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 13:08:18.95 ID:DwOvPzI0.net
POP3でも自分でサーバーに残す設定にすれば残るよ
サーバー側の容量制限に引っかからなければ

77 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 16:19:51.75 ID:v10vhutp.net
>>59
Macは三日で飽きるが
Win11は三日で慣れる

78 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 17:53:21.80 ID:63xqCTUN.net
>>67
え、見やすいからとしか

79 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 18:29:31.98 ID:3P+YGVTb.net
>>68
何でバックアップとっとかなかったの?
あと複数のメーラーやデバイスを共有するよね、普通

80 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 18:49:28.31 ID:lgHMZjbR.net
>>68
随分大胆なことしたな
10→11→10がカンペキにできると思ってたのか

81 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 19:43:05.23 ID:rUQzytSh.net
質問があります
モニターの色味が黄色気味だったので
カラーバランス調整をし自分好みにしたのですが
再起動・次回起動時に調整する前に戻ってしまうのですが
何か固定する案はありますでしょうか?

現在、色の管理をショートカットアイコンを作り
起動するたびに「現在の調整の再度読み込み」をしている現状です

82 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 19:53:28.77 ID:l7T+jQL2.net
既定値に設定していないのでは

83 :名無し~3.EXE:2023/06/23(金) 20:42:36.88 ID:iLtVyq8w.net
モニタの方の設定が、PCを起動するたびに変わる?

84 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 02:32:51.17 ID:4VQC0qZC.net
outlookとhotmailってなんか違うの

85 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 02:44:03.97 ID:45Ar8lil.net
outlookはhotmailの後継サービス
昔はhotmail.comとmsn.comとlive.comがあった
hotmailだけは現在も取得できるのだが
大まかに2種類選べるとだけ考えたら良い

86 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 03:48:32.48 ID:4VQC0qZC.net
Office365がOfficeの後継みたいな感じか

87 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 03:52:27.16 ID:Xv4992R0.net
>>3
マイクロソフトとそれらの作成ソフトの不利益となるので書いていいのか迷ったのだけれど
見た人はラッキーって事で・・・・
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\HardwareConfig\{35c25c67-f46a-11e2-a3af-c08ce6092037}]
"BootDriverFlags"=dword:00000016

変更後にシステムコピーをする
既に起動不能となっているUSBドライブのシステムはSYSTEMハイブをレジストリエディタへとマウントしてから変更する

88 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 06:10:51.38 ID:OFEFaS6I.net
win11の効率モードって良い機能だな
XPやwin9x時代のCPU使用率1スレッド100%になるソフトが5%以下まで下がって今のところ不具合なし

ただ毎回タスクマネージャーでオンにしないといけない
起動コマンドがあれば良いけど資料が見つからない

89 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 07:13:02.48 ID:aSOj6/WA.net
>>86
outlookもその一部だから…

90 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 08:56:48.48 ID:XtvGckeo.net
>>88
efficiency mode eco modeで検索してみれば?
まあ直接の答えじゃないけどstartでそれっぽいことはできるよ 詳しくはstart /?

91 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 09:38:29.99 ID:UsP4L01K.net
Outlook→Microsoft Officeスイートに含まれるメール・スケジュールソフト
Outlook→Webメールのサービス
Outlook→Windows11の次期標準メールソフト
(Outlook Express→WindowsXPの標準メールソフト)



92 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 10:44:49.55 ID:0mPqSh1V.net
Outlook ヨヨイノヨイ

93 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 13:08:13.09 ID:x89H7+8N.net
Windows11が安定動作してるな
https://imepic.jp/20230624/471950

94 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 14:21:03.54 ID:EZXWO9UV.net
「メール」「カレンダー」廃止に備えてOutlook for Windowsへ移行する
https://news.mynavi.jp/article/win11tips-197/

95 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 14:32:53.88 ID:5RW5uv8S.net
>>94
> 現時点でサポートするアカウントはMicrosoftアカウント、Googleアカウント(Gmail)、
> Yahoo! JAPAN ID(Yahoo!メール)のみ。

えぇー!?

96 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 14:40:45.08 ID:lBpZ5lgY.net
> 今後はiCloudやIMAPのサポートを行う予定だが、POP3は対応予定がないので注意してほしい。

【悲報】POP3、再び切られる(Windows8ぶり2回目)
Web版Outlookをブラウザで表示しているだけだからPOPは技術的に無理なのかな
ローカルにダウンロードするっていう概念がないだろうし

97 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 14:49:34.64 ID:R5PRpbAe.net
AADアカウントの365メールもサポートされてるけどな

OfficeのWeb版Outlook(ブラウザ)では単一アカウントのみだけどWin11の新しいメールアプリではマルチアカウントに対応してる
流石にPOP3は無理っぽいけど

848 名無し~3.EXE sage 2023/06/20(火) 11:55:35.40 ID:kkWNqPhB
Windows11 メールアプリ
https://i.imgur.com/gi0gru1.png

Office Web版Outlook
https://i.imgur.com/ebqu4xX.png

98 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 15:20:40.31 ID:x89H7+8N.net
Windows11が非常に安定している
スペック問わずビシっと安定している
https://imepic.jp/20230624/471950

99 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 15:20:43.70 ID:XYTtOO2n.net
POPは技術的に無理じゃなくてセキュリティに難があるから。yahooメールやGmailは2010年にOAuthへ対応したと記事がある
今はOAuth2.0へ移行していて今後はOAuthが主流になる(企業向けの法人メールはOAuthへ移行しなさいという話になってる)

100 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 15:23:44.00 ID:XYTtOO2n.net
マイクロソフトは公式にアナウンスしてる

マイクロソフトでは、セキュリティ強化のため、POP、IMAPでの基本認証(BASIC)が2022年10月で廃止されます。

何度も何度も反復して読み直そう。セキュリティのためPOPを廃止したことがわかる。技術的な問題ではありませんよ

>>96は頭が悪くないんでしょ?賢いのだから理解力はあるはず。いっぱい涙を流して現実を受け止めてほしい

101 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 15:31:43.49 ID:5RW5uv8S.net
現実:糞みたいな MS 製のアプリは捨てて、他のを使う

102 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 15:40:28.03 ID:wARcJDUt.net
Thunderbirdでいいだろ

103 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 15:56:45.35 ID:UtkhTlLL.net
Thunderbirdはメモリ食いすぎ

104 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 15:57:16.68 ID:VKOf3DtS.net
前スレ見てたらスタートのおすすめを消せるって書いてあったがやり方を教えてくれ
個人用設定>スタート を見ても設定で変えられそうなのが
さらにピン留めを表示する、既定値、さらにおすすめを~
くらいしかなくてさらにピン留めを表示するを選んでも
スタートの下の方におすすめが残ってる

105 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 16:00:22.29 ID:ZDjgaxTv.net
POPやIMAPはメール転送のプロトコル
OAuthはユーザー認証の仕組みなので話が噛み合ってない

106 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 16:09:43.09 ID:ZDjgaxTv.net
>>100
廃止されたのは基本認証の方

107 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 17:46:55.53 ID:ZUT+z7X9.net
無料でまともなのはThunderbirdぐらい
多少重いのは仕方ない

108 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 19:14:08.32 ID:XNCd0gsh.net
Windows Copilotはよ
20年以上の歴史で最も革命的な機能になるぞ

109 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 20:35:42.69 ID:ZUT+z7X9.net
>>108
M$にやらせたら、
Office→イルカ
Windows10→Coltana
Windows11→Copilot
Windows12→?(Copilot以外)
になる

110 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 20:59:08.34 ID:DsA7/4WW.net
Outlook Express があるじゃろ

111 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 23:16:08.49 ID:297Rl9ZY.net
24日午後4時ごろ、兵庫県尼崎市に住む自営業の男性(65)が
「パソコンのサポート詐欺に遭った」と110番した。
男性のパソコン画面には「マイクロソフト社」の文字とともに、女性の静止画が出現。
もう半分の画面には自身の映像が写し出されたという。
計32万円分の電子マネーを詐取されたといい、県警尼崎北署は詐欺事件として調べる。

112 :名無し~3.EXE:2023/06/24(土) 23:57:43.83 ID:SDd1NO6H.net
窓95か98からずっとbecky internet mailを使ってるな
有料だけど20年以上使ってるから十分以上元が取れてる
4400円か、昔は3500円だったような気がするが覚えてない

113 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 00:26:33.30 ID:hFCANZtw.net
>>112
昔はNTTが標準メールに使ってた。
送信前に確認が表示されるからだったぞw

114 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 00:33:43.07 ID:+AqB+zWM.net
>>104
スペースは消せんぞ?

115 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 00:55:52.22 ID:5W66ilpu.net
みんなはofficeはサブスク365使ってる?それとも買い切り使ってる?

116 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 01:22:33.25 ID:3i8tzRGU.net
>>114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1685398915/237
>スタート内おすすめの空間って消せないの?
>この部分だけは擁護しようが無いクソ仕様

前スレではこの質問に対して消せるってレスが2件あるんだが
「空間」だからスタートの下の方のおすすめってスペースを消せるもんかと

117 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 01:28:24.69 ID:3i8tzRGU.net
現状スタートのおすすめ空間は残ったまま
おすすめにアプリアイコンを追加させないってだけ

118 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 02:13:40.88 ID:GsmUkgH2.net
100円で買えるものに年間1万払うバカはいない

119 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 02:38:38.72 ID:PJ+CXGZM.net
アイコンが消えるだけで空欄とか「おすすめ」の文字は消えないね
そこは諦めてしまう必要がある

120 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 02:47:15.20 ID:DUoWOv2D.net
買い切りは低機能劣化版

121 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 02:47:47.88 ID:DUoWOv2D.net
ついでに家庭向けは低機能劣化版

122 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 02:53:22.61 ID:/DhBz0zH.net
ebayで250円で買えるのにな
今は円安でもう少し高いと思うが
垢がバンされて使えなくなる噂があったけど4年くらい使えてる
しかしいつバンされてもおかしくないので特典の5TBオンラインストレージはさすがに使う勇気がない

123 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 03:02:45.29 ID:B6+b0Ql5.net
企業向け(365AppsforEnterprise)と家庭向け(365Personal)
https://i.imgur.com/fGv72ZK.png

124 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 03:20:55.41 ID:9ILmuX/6.net
>>111
Edgeのデフォルトで標準で出てくるニュースサイト(MSN)に表示される広告から思いっきりサポート詐欺にリダイレクトされるらしいな
Microsoft自身がMicrosoftを騙った詐欺に誘導してるっていう

125 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 04:49:24.52 ID:Shazj7bx.net
copilotが使えるのは、サブスク版だけ

126 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 05:44:59.13 ID:USLpkwHh.net
ウィジェットのニュース消せるようにしてほしいわ
わざわざ評価数まで表示されてて気分悪いんだよ

127 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 06:28:24.11 ID:R2TfUGoC.net
>>107
あれが重いってどんな骨董品PCだ

128 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 08:14:13.00 ID:maIDa9Yt.net
なんか先月下旬から重い
ファン回りっぱなし

129 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 08:16:22.99 ID:Jmm4trdV.net
普通の人はメーカーPCに付属のWindowsを使う
ジサカーはDSP版やパッケージ版を買う
社畜は会社が買う

オクでWindowsの海賊版コードを安く買う?
どんな人生の属性なんだか……

130 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 09:27:40.03 ID:8H59sVkt.net
>ウィジェットのニュース消せるようにしてほしいわ
11は消せるでしょ
ポンコツWindowsの基本設定は無効です
個人用設定 > タスクバー ウィジェット ところを無効にすればよい

10ユーザーに解説する11はニュースのデータを更新するたびに
勝手にウィジェットが開いてニュースがポップアップして消える。
不定期にイベントが発生するのでウイルスと変わらないソフトになってます。
デフォルトでは有効ですが、事実上無効以外の運用は以外考えられない。
Windowsは使えない欠陥でいっぱい状態です。

131 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 09:38:49.06 ID:R2TfUGoC.net
そこまで文句言いながらwindowsを使ってわざわざwindows板に来る奴
愛用してるな

132 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 09:44:39.88 ID:sZan81/f.net
Thunderbirdは基本的にもっさりじゃん

133 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 09:59:24.83 ID:nDfZ6XHR.net
>>130
いやウィジェットは普通に使いたいから
ニュースがいらないだけ

134 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 10:03:17.29 ID:PJ+CXGZM.net
そういや秀丸メールは使ったこと無いな
秀丸エディタは使ってる人は無料で使える

135 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 10:22:49.80 ID:P/sLhvuS.net
>>129
習慣的にDSP買いがちだけど
ライセンス的に機種変できないDSPは自作だと地雷だと思う

通常版もそんなに値段変わらないし11のサポート終了前にもう一回ぐらい自作する可能性あるし

136 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 10:40:09.09 ID:QUoz4zk9.net
でもお前ら本当はWindows8あたりからWindows使い始めたニワカゴミクズじゃん

137 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 10:42:49.77 ID:PJ+CXGZM.net
XP使いは偉いと思い込んでる馬鹿よりはマトモだと思いますよ
そんな私は95からのユーザーですけど11はいいと思うよ
タスクバーとか色々不満を言ってる馬鹿はXPに夢を抱いている老人の成れの果てでしかない
もっと前を見よう。過去を捨てて未来へ進もう

138 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 10:44:30.33 ID:Pxp/mC0U.net
11糞過ぎだろこれ
別に大して使ってないノートには11入ってんよ?
ただデスクトップ新調ついでに久々にやったらインスコからして何回もコケるわ
コマンドかレジストリ弄らんと絶許ネットワークなしだわChrome何度やっても入らん無限インストールで止まるわ
バカ糞やんけ!
というかメディア作ってインストール中にブルスクとか初めてだよ
どんどん糞化していって11で遂に極まったなコレw
インスコ中にエラー吐いてブルスクは擁護できんわ
USBも変えてフォーマットからやり直して作り直しても何か安定しねえ
アホらしくなって昔の10USB使ったら当たり前だけど普通に終了
マジで糞過ぎひんか11
10も大概だぞ
けどインストールからしてこんなに失敗したの初だわ…
21Hのときがお試し初11だったと思うけどあんときはこんなことならんかったし
22H2が度を越して糞なんかもしれんな

139 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 10:53:57.39 ID:PJ+CXGZM.net
アハハハ
10だと生き生きと長文を書けるようで何より(笑)

140 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 10:54:44.32 ID:hHrmEgfv.net
>>129
ジサカーとか、homeからproにしたい人じゃないの?

141 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 10:57:00.24 ID:hHrmEgfv.net
>>136
ここにそんな若い奴いないのでは?

142 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 11:26:49.95 ID:P2KBfv1o.net
>>130
> ニュースのデータを更新するたびに
> 勝手にウィジェットが開いてニュースがポップアップして消える。

俺んちの11ではポップアップなんてしないけど、お前んちでは勝手にポップアップするんだ?

143 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 12:06:36.53 ID:Njevjj8C.net
(ヽ´ん`)「ん…PCがおかしい…トラブル検索っとカタカタ」謎のブログおじさん「不具合が出たので一応備忘録として残しておきます😡」 [627645964]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687648506/

144 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 12:18:00.73 ID:hFCANZtw.net
>>126
しかもお?っと思う記事をクリックしようとすると別のニュースに切り替わるも言う謎仕様。

145 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 12:38:21.38 ID:INpZaAcZ.net
個人ブログは役立つけど
マイクロソフトのフォーラム見て解決したことがない
あいつら全員無能
🤔

146 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 12:43:38.46 ID:P/sLhvuS.net
>>145
メーカーサポートもだけど
信頼性が高い=新しいことが言えない
縛りみたいなもん

検証を重ねてヘルプに載った様なことしか言えない

147 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 12:56:45.45 ID:Xlr0XujU.net
>>146
Microsoftのフォーラムはそれ未満だぞ

148 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 14:04:06.56 ID:kh5s3OJF.net
同意
検索してあのサイトが上に来るだけでがっかりする

149 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 14:09:41.70 ID:mb7IJN/6.net
>>127
メモリは16GB乗ってるんで、CPUが頭打ちなんだわ
ノートだからどうしようもない

150 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 14:12:33.41 ID:mb7IJN/6.net
>>145
>>147
フォーラムは質問ばかりでまともな解決策が書いていない
自社ソフトに誘導する中華もうざい

151 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 14:18:59.01 ID:QUoz4zk9.net
コミュニティの質問は
質問者が真面目に質問してるのに
回答者がゴミみたいな回答しかしてないの
ほんとウケる

152 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 15:19:15.05 ID:USLpkwHh.net
Googleとかのフォーラムも面白いわな
エキスパートだか何だかの肩書持ってるやつが全然的外れな回答をしてたり
知恵袋なんかはChatGPTの回答をそのまま貼り付けるやつも増えた

153 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 15:29:05.47 ID:QQ+YJ5C9.net
フォーラムで質問に対する回答がまともにされずに
クローズされてるの何回見たことか…

154 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 16:29:14.72 ID:R2TfUGoC.net
フォーラム、知恵袋は似たりよったり

155 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 16:30:49.26 ID:Njevjj8C.net
確かにChatGPTの登場で知恵袋はいらなくなったな

156 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 16:45:51.52 ID:QUoz4zk9.net
エキスパート(Windows歴2年)

こんなんばっかだろ実際wwwwwwwwwwwww

157 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 16:47:33.61 ID:Njevjj8C.net
Windows歴20年でも万年初心者いるからな

158 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 23:19:11.93 ID:/TTCgqegk
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

159 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 17:40:22.53 ID:6+WLpzV/.net
僕はパソコンの大先生だもん!

160 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 17:58:14.53 ID:UV8Dp/mr.net
Windows95の世代だけど初心者の自覚があります

161 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 19:02:40.38 ID:8H59sVkt.net
Windowsがポンコツと言い切れば答えは出るが
それ以外の回答を言おうとすると袋小路に追い込まれる。

回答
Windowsが壊れています初期化してください。
です。めんどくさいので壊れたまま使いましょう。
としか言えない。

162 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 19:29:19.98 ID:fDOX7S8n.net
不具合が解消されたリビジョンを待ってクリーンインストールして下さいが最適解

163 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 19:30:05.61 ID:0NEcB8Ll.net
>>156
たしかにエクスパートの奴はWin歴2年ぐらいの奴かもしれんね

164 :名無し~3.EXE:2023/06/25(日) 20:59:07.06 ID:8H59sVkt.net
Windowsを安全に使うには一台でなんでもしない。
ソフト入れるほど不具合が増える。
不具合はインストールと更新後に集中する。
Windows updateを切ると安定するようになる。
Windows普通に使っても壊れるっての頭に入れましょう。

込み入った環境ならイメージ取っとけって感じだな。

165 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 05:52:42.72 ID:CoB09MDT.net
安価な128GBUSBメモリでもイメージバックアップ入るしな
安定してると思った時はイメージバックアップ残しとくべき

166 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 07:25:14.41 ID:Hx/E+hw8.net
>>164
それパソコン使えない人間の言い訳
自分でやらかしたのに何でも機械のせいにする無能が言う言葉
あるあるだな

167 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 07:36:52.40 ID:bg3ICzoj.net
>>165
USBメモリは使えないのだが

168 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 08:19:48.81 ID:ejaeC2jy.net
昨晩寝る前にいつも通りノートPCをシャットダウンしようとして
シャットダウンしていますの画面を確認して液晶を閉じた

そしたらなぜかまた起動音がして液晶を開けたらロック画面になって
サインインしたらブスルク発動・・・なんやかんやで再起動して
異常がないってことでシャットダウンして今朝電源入れたら異常なし

俺は夢でも見ていたのか…orz

169 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 09:03:35.57 ID:fnhRSecz.net
年数のことを言い出したら年を取ったのだろう。
ネット繋がりの中高生に「ここ数年」の感覚はないからな。
中高生のころの自分にもなかったし。
でも20代過ぎたり興味が薄れると一気に「あれ、その作品もう何年前か」になるね。
情熱は大切よ。情熱を向けたまま好きなことを仕事に出来ている人はうらやましい。

170 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 10:07:42.24 ID:L0sImUgB.net
>>168
シャットダウンは不具合多いしシャットダウンすべきではないね

171 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 10:39:27.18 ID:kdfnIcJR.net
スティーブ・ジョブズ
「MicrosoftとSONYはソフトウェアの設計が
下手くそ」

亡くなる前のインタビューでのお言葉

172 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 11:02:20.67 ID:rMFhpDD+.net
林檎よりはマシ

173 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 11:04:26.39 ID:dj3Dqt0R.net
お言葉って…
M$叩きするときに林檎信者ってわざわざ自白すんなよ
足を引っ張るなゴミ

174 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 11:05:53.57 ID:6KEVz7ON.net
>>168
サインインオプションの
更新後に自動的にセットアップを完了するには、サインイン情報を使用します
がオンになってるとか?

175 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 11:19:15.08 ID:PHDr3b6X.net
なおネクスト社

176 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 11:42:09.60 ID:Uf8uWUj6.net
>>135
オクのは海賊版じゃなくて
モノホンのシールを寝かせたやつ。

VLキーの横流しはすぐに対策されるから最近は売ってない。

177 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 12:25:47.31 ID:kdfnIcJR.net
結論、ビルゲイツはWindowsがバグだらけな
事よりも蚊を作ることに熱心になりすぎたいつまでジョブズに勝てない可哀想な男

178 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 12:39:19.97 ID:4pXxHjEq.net
>>145
あそこ凄いよねw
ネットのブログ以下の知識ゼロ連中がモデレータとしてドヤ顔で何の解決にもならない返答を平気でしてる
行儀がいいだけのヤフコメ以下のゴミ場
昔っからあそこで解決し輝の見たことねえよw

179 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 12:43:58.27 ID:KTlaya0E.net
日本が無能

180 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 12:54:13.25 ID:kdfnIcJR.net
Microsoftっていつになったら時価総額で
Apple抜くの?雑魚すぎない?

181 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 13:17:12.91 ID:Hx/E+hw8.net
その割にMacは全然売れず売れ行き落ちてるという、残念だな
売れてるのはiPhoneだからな

https://www.gizmodo.jp/2023/04/macs-are-not-selling-well.html
Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減

182 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 13:59:39.66 ID:1JqjWiQ8.net
Appleなんてどうでもいい

183 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:12:13.09 ID:kdfnIcJR.net
でだから教えてよ
Microsoftはあと何百万年経ったら
Appleの時価総額抜くのよ

184 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:16:17.06 ID:cH4xrp22.net
その答えがここで出ると思ってるのがバカ過ぎでしょう
なんでそれを知る人間がいると思うのか、いるわけないのにさ
小学生でも分かるよ

185 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:18:22.69 ID:cH4xrp22.net
あぁ 未来予知が出来る人間がいると信じてる人なのかな?

186 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:22:02.20 ID:kdfnIcJR.net
つまりWindowsがバグだらけすぎて
Appleの時価総額は永遠抜けないってことか。

ありがとう

187 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:23:20.85 ID:pEULMY1g.net
ジャンプ巻末のクソマンガを発行部数で自慢する
そんな迸る恥ずかしさで草

さすがラストマカーわかってるー

188 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:28:38.59 ID:Hx/E+hw8.net
バグだらけのOSが何十年も大半の企業で採用されてるわけないじゃん
それなら今頃Macが売れまくっててとっくにMacに移行が済んでるわ
おま環が理解してない人間には分からんよな

189 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:35:12.25 ID:kdfnIcJR.net
という社員の演説は無視して

Appleの時価総額はMicrosoftごときじゃ
抜けないって事か。

190 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:37:40.46 ID:pEULMY1g.net
iPhoneのお陰様でMacはオマケだからなー

191 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:39:00.22 ID:kdfnIcJR.net
それ週販 300台しか売れてないXboxの
前で同じ事言えんの?

192 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:42:00.15 ID:Hx/E+hw8.net
お前がいつもしつこく言って推してるのは時価じゃなくMacだろうに
さすがのお前もMacは所詮捨て駒だと諦めたか、売れてないクソはいつまでも推せないもんな

193 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 14:55:26.75 ID:pEULMY1g.net
ラストマカーでもある中古iMac 2014 5Kおじさんが週販300台のXBOX=Macという事を自白してて草

194 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 15:08:03.15 ID:kdfnIcJR.net
と言う社員の妄想演説は無視して

やっぱりMicrosoftじゃAppleに勝てないのは
皆が理解してて嬉しいな

195 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 15:13:30.78 ID:dr6VklTY.net
>>194
全財産を売却してApple株に当てたらいいよ!

196 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 15:15:06.97 ID:CbxgVJ3D.net
>>189
2,3年前はMSがAppleを越えてたけどな

197 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 15:18:41.34 ID:kdfnIcJR.net
っていう嘘は無視して

AppleはいつになったらMicrosoftに
負けるのか。
やっぱりスティーブ・ジョブズを超える経営者
は存在しないのか

198 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 15:19:25.30 ID:XDotMs7V.net
MicrosoftじゃAppleに勝てない(スマホでは)

AppleじゃMicrosoftに死んでも勝てない(PCとクラウドでは)

199 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 16:16:50.79 ID:XVLBW6rj.net
アップルとかここではどうでも良いんだよ
いつまでスレ違いな話を続けるんだ

200 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 16:28:28.00 ID:3NF0f91D.net
WindowsはなくなりクラウドはAWSに…

201 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 16:50:00.16 ID:Ry6F4Ir3.net
>いつまでスレ違いな話を続けるんだ
無趣味な老人Apple信者が老衰で死ぬまで

202 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 17:12:28.55 ID:nkg3G+Mi.net
最後の一匹だから多分死ぬまで無理

203 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 17:56:23.51 ID:3NF0f91D.net
11でやれることもないのでこうなった

204 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 17:57:24.67 ID:kdfnIcJR.net
結論、Appleの時価総額

GoogleもMicrosoftも一生抜けないでFA

205 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:15:16.49 ID:Pq2YGuvj.net
Mac使って5chの荒らしってワロス

206 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:23:01.13 ID:lVMFCrJC.net
BingはGoogleマップとか連携できないよね
ここはBardの方が優位なるかも

207 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:25:59.30 ID:XDotMs7V.net
Winのシェアを一生抜けないMacがなんかもぅ

208 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:37:21.63 ID:5fHhHHnp.net
bard?なんだそれは

209 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:42:54.48 ID:ftn5sd6a.net
2年前
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29DQD0Z21C21A0000000/

210 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 18:49:10.46 ID:j0BnRm9y.net
>>204
実際、appleが無くなっても困ることはないが、windowsがなくなったら社会インフラ動かなくなる。めんどくさいこと全部MSに投げてるくせに、上から目線なのはカッコ悪い。

211 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 19:03:17.62 ID:SjwbZN3/.net
Appleが目指すのは「知の自転車」だと聞いた。自転車でいいんだよ。それ以上は最初から考えてない。
MSはMSで勝手に社会インフラにしちゃったけど、それは自分で責任取ってもらうしかない。

212 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 19:51:52.54 ID:EIIHbz0Z.net
>>178
超~同意

213 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 19:57:38.31 ID:UqZtlTSr.net
Windowsは既にコスパが悪いので、Android端末にメモリが今の倍程度乗るようになれば刷新されるでしょう

214 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 20:46:03.33 ID:g9Gzc1f8.net
Chromebookがクソ過ぎたってニュースになってるくらいだから無理だろ

215 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:02:27.67 ID:Pq2YGuvj.net
Windows が2020年に終わるって偽預言者が荒らしてたが同じ臭いがするwww

216 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:30:32.68 ID:kdfnIcJR.net
でもお前らMacが7万くらいで買えるように
なったら秒でWindowsなんか捨てるくせに
買えないからWindowsみたいなバグだらけOS
で我慢してるだけじゃん

217 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 21:35:30.56 ID:XDotMs7V.net
Mac miniって8万ちょっとなんだけどねぇ

218 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:00:41.20 ID:CbxgVJ3D.net
俺のSurfaceは40万だけどな

219 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:00:46.13 ID:UqZtlTSr.net
長く使おうと思うならメモリが少ないのはダメだね。
ここ貧乏人しかいないわけだからSSDの壊れたMacを買えばいい。
Macは外付けでも起動可能。Windowsは据え置きだから据え置きMacって事でw

220 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:12:31.03 ID:Pq2YGuvj.net
やっぱ同じだった
Macが富裕層とかいつの時代の価値観だよwww

221 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:18:25.03 ID:Cp6dRq8R.net
次の言葉を漢字で書きなさい
あぽー
まかー

222 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:24:51.18 ID:Hx/E+hw8.net
Windowsの方がはるかに高いわな どの時代に生きてんだバカーは

223 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:40:15.81 ID:kdfnIcJR.net
つまりまとめると

Microsoftは時価総額でAppleに一生勝てない
って事で落ち着くな。

224 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 22:42:11.04 ID:Hx/E+hw8.net
お前今日一日中それ言い続けてんのか、やっぱ廃人ニートは同じことを延々と言い続けるんだな

225 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 23:02:34.66 ID:kdfnIcJR.net
あげ

226 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 23:12:08.05 ID:dr6VklTY.net
キチガイ

227 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 23:35:53.40 ID:UqZtlTSr.net
今の幸せな世界を作ったのはAppleです。
XPの後期くらいの停滞した時代がマイクロソフト全盛期。

マイクロソフトがいまでも中心だった場合、
今の動画の世界ななく、Windows Mediaファイル中心だったはず。
iPhoneを使って知らず知らずにIEのシェアを削って葬った結果
マイクロソフトの世界が作られたわけだ
マイロソフト由来の変な仕様は早めに無くった方が幸せです。

コマンドプロンプトはとパス制限は廃止した方がいいと思う。
コマンドプロンプトが廃止されると.BATがなくなるが
パス制限260文字が消えるし、もしかするとUTF8を含む
ファイルをZIPにできない問題も消える。

Windowsを葬って、LinuxベースにWindowsガワだけ付けた方が
OSが安定するのかと思ったけどな
ユーザーのメリットクソWindowsより安定性が大事です。


画面の高解像度路線もApple
ブラウザの基本仕様もApple
ダークモードもAppleだよね。

マイクロソフトじゃつまらない停滞した時代しかならんよ

228 :名無し~3.EXE:2023/06/26(月) 23:54:30.40 ID:vK17lRI1.net
最近のARM Macは内蔵SSD死んだら外付け起動できないんやで

中古iMac 2014 5Kおじさんはいろいろ狂って停まって終わっているから信じたらあかん
まー信じるものなどおらんやろーが

229 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 00:44:14.17 ID:yDOA8KjY.net
やっぱりApple強すぎなんだよな

230 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 01:36:39.37 ID:rhi6imS7.net
スレタイはどこ行った?

231 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 01:43:05.72 ID:Emj8dp8Y.net
画面上部に映ってないか?

232 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 07:34:21.47 ID:4WZtIiI2.net
はいGoogle大勝利

Google「Pixel 8」がWindowsを終わらせる。外部モニタと繋ぎPC化 出来てしまう [882679842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687778966/

233 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 07:46:45.71 ID:3fbQA2Xi.net
15万でマックが買えるらしいけど
20万円でWin PCを買いました

234 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 07:50:34.43 ID:/XjGaRBx.net
>>231
ほんとだきずかなかったhnx

235 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 08:22:29.09 ID:hF/POHrl.net
ニュー速は当てにならない
素人の集まりが騒ぎ立てているだけだろ

236 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 08:25:34.57 ID:QSBrlPeE.net
Android StudioがAndroid上で動けばワンチャンあるかもだが外部モニタ出力だけでは失敗する未来しか見えない

237 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 08:27:55.60 ID:jR65zd+6.net
>>232
KDEやCinnamonでLinuxのデスクトップアプリが使えるようになったらWindowsと同じレーンのスタートに立てる
でもWindowsは1万キロぐらい先を走っているけどな

238 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 08:35:22.51 ID:tBrJ17tZ.net
AppleだとiPhoneとまでは言わないけどiPadではXcode使えるのかな

239 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 08:56:56.92 ID:eEMsyDie.net
タスクトレイのwifi接続した時のアイコンがどこにあるのか知ってる人いませんか?
shell32とimageresを見たのですが見当たりませんでした

240 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 09:06:53.02 ID:AwMJcasz.net
>>178
行儀も良くない
丁寧語でこそあるが態度は明らかにマウンティングを取りに来る猿

241 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 10:13:35.98 ID:mPcBGJRL.net
>>239
net~って名前のやつが3つくらいあるけど、その中にない?

242 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 10:20:50.94 ID:mPcBGJRL.net
>>239
調べたら見つけた
WlanMM.dll.munの中

243 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 11:52:12.97 ID:YLMvoYzx.net
Windows11の最低化が進んだな
どう思うよ
https://imepic.jp/20230627/424520

244 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 12:52:54.75 ID:UMs5uirh.net
SNS=会員制交流サイトで知り合った小学5年の女子児童に性的な暴行を加えたとして21歳の男が26日、逮捕されました。

被害者は小学5年の女子児童
福岡県宇美町に住むアルバイト・安松優容疑者(21)は今年3月、13歳未満と知りながら小学5年の女子児童(11)に性的な暴行を加えた疑いが持たれています。

両親の不在時に女子児童の自宅へ
警察によりますと2人はSNSで知り合いました。保護者が不在だった3月25日午後2時前から午後4時ごろにかけて、安松容疑者が女子児童の自宅を訪れ、
容疑がかけられている性的暴行を加えたとされています。安松容疑者は取り調べに対し「間違いありません」供述し、容疑を認めているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dab141d8e58d265ba0fd96f4980a3ea5562eecc3

245 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 13:01:28.93 ID:eEMsyDie.net
>>242
ありがとう

246 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 15:07:18.41 ID:Xp0MPKGs.net
>>210
ありえもしない事象をたらればで語り出して
勝利宣言😂😂

247 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 15:26:46.07 ID:Xp0MPKGs.net
>>238

iPadでアプリの開発から公開まで可能に、「Swift Playgrounds」の進化ぶり
https://news.mynavi.jp/article/20220219-2274979/

HyperCardくらいなら出来そう

248 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 16:51:37.85 ID:VATzfVEr.net
apps.apple.com/jp/app/pythonista-3/id1085978097
なら完結しますよ。

昔600円で買った記憶があるが・・・1500円なんですねw

249 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 16:51:39.37 ID:l7Neh8cH.net
>>244
ありがとう

250 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 18:06:21.84 ID:q/JZ8Vs0.net
ここで聞いていいものか分からないけど、
タスクマネージャーのCPU速度がCPU使用率0~2%にも関わらず、
常に4.7Ghz以上で表示されてるんだけど、これって正常?
前は0.8~1Ghzぐらいだったんだけど、
今朝サムスンのSSDのファームウェアアプデしてからこんな風になってしまったんだが...

i7 12700KF
RTX 3080Ti
RAM 32GB
Cドライブ Crucial P5 Plus
Dドライブ samsung 980 evo

251 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 18:22:48.79 ID:YLMvoYzx.net
どう思うよ
https://imepic.jp/20230627/424520

252 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 18:26:32.13 ID:pzeJs1wM.net
>>250
電源オプションが、バランスから高パフォーマンスになったとかじゃね

253 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 18:37:33.91 ID:yDOA8KjY.net
>>250
それが普通だろ。
俺も4.26Ghzくらいになってるぞ

254 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 19:03:44.77 ID:q/JZ8Vs0.net
>>252
まさにその通りでした
ありがとうございます!

>>253
動作が重くなったりとかはなかったから放っておいてもよかったんだけど、
なんか気になってしまって

255 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 19:47:25.89 ID:YLMvoYzx.net
俺のWindows11にびびってるのか!w

256 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 20:05:03.06 ID:yDOA8KjY.net
コミュニティに質問するより早い解決

257 :名無し~3.EXE:2023/06/27(火) 21:35:59.04 ID:CoBipdYm.net
逆に遅いことってある?

258 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 01:22:36.45 ID:Yu9dqQj/.net
マイナーな症状やおま環だね
ここでも未解決なトラブルはいくつかある
もっとも私の環境では起こってないのでおま環と思うけどね

259 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 01:30:45.55 ID:z2Q2sNwy.net
>>227
マイクロソフトだけだったら未だにクソ汚いフォントをガビガビな低画質液晶見ながら使っていたんだろうな

260 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 08:51:09.70 ID:DEM71u00.net
自分のPC一台だけ見て問題ないからとその他すべておま環と思える頭の悪さに驚愕

261 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 08:51:56.52 ID:DEM71u00.net
アイコン塗れなくなってしばらくダブクリできなくなるんだけど直せないの?
修正パッチとかで

262 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 08:57:28.23 ID:DEM71u00.net
Windows11の「更新してシャットダウン」にしても必ず再起動するんだけどこれもバグ?

263 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 09:53:11.07 ID:5aVWI1NE.net
>アイコン濡れなくって

意味不明

>必ず再起動

一度もなったことないですね
おま環でしょう。OSごと再インストールを強くオススメします

264 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 10:02:17.05 ID:X2Ce8XMb.net
>>260
自分のPC1台だけで問題発生しているだけで全員に同じ症状が起きていると勘違いする頭の悪さと同じレベル

265 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 10:08:36.57 ID:+0zD6OCM.net
出会い系アプリで知り合った小学生の女の子を脅してわいせつ目的で連れ去ったとして逮捕された男性について、東京地検は男性が死亡したため不起訴処分としました。

 今年1月、当時43歳の男性は出会い系アプリで知り合った小学生の女の子を脅して公園に呼び出し、わいせつ目的で連れ去った疑いで逮捕されました。

 警視庁によりますと、逮捕後の取り調べに対し、容疑を認めていたということです。

 東京地検は男性が死亡したため、27日付で不起訴処分にしました。

 死亡の理由については明らかにしていません。

小学生女児連れ去りで逮捕の男性 死亡のため不起訴処分 東京地検
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000304992.html

266 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 10:36:08.47 ID:4PT7bwL5.net
もう塗れなくって 全然ダブクリできなくってェ...

267 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 10:42:31.91 ID:t9U50S4W.net
簡単に釣れるねw

268 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 10:44:23.83 ID:t9U50S4W.net
じゃもいっかい

自分のPC一台だけ見て問題ないからとその他すべておま環と思える頭の悪さに驚愕

アイコン塗れなくなってしばらくダブクリできなくなるんだけど直せないの?
修正パッチとかで

Windows11の「更新してシャットダウン」にしても必ず再起動するんだけどこれもバグ?

269 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 11:41:54.75 ID:cohYcSr1.net
>>268
>自分のPC一台だけ見て問題ないからと

すまん。俺んとこ全部で6台あってその全てで問題ないぞ

270 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 11:46:39.20 ID:xnvBr+76.net
お前らいっつも何かしら壊れてんな

271 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 13:10:37.65 ID:QcyONt17.net
>>268
だからアイコンが塗れるってなんだよ
選択状態のことが言いたいのか?どんだけ初心者なんだ?

272 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 13:12:53.59 ID:PpIl6ttn.net
Windowsの不具合ってのは
例えば30台全部同じ設定で1台だけ変な挙動とかのパターンが多い。
全台とか共通ならまだ不具合の原因がわかるが、
変な出方するので直しようがない。
つまりいつまでたっても安定しないってこと。
出方はルーレットとかガチャに近い。

マイクロソフト ガチャ
来月は5日かな?

あと
有効なアクセスを計算しても結果が表示されない可能性がある
learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-22h2#3114msgdesc


>>262
リカバリが必要
丸一に潰れるね

273 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 14:29:21.20 ID:n4w5J1W4.net
文句あるならmac使えよ

274 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 14:40:15.61 ID:zXjZahu2.net
文句言ってるのはいつも同じ人達
いつも欲求不満で騒いでる

275 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 14:43:34.30 ID:cK+aWaJd.net
不定哀訴

276 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 14:53:09.46 ID:xnvBr+76.net
Windowsのアプデ自体がウイルスなのって
あと何年経てば変わるの?

277 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 15:19:08.63 ID:z32oQy8z.net
これから先はWindows Copilotが全ての中核になり話題の中心になるからね
乗り遅れるなビッグウェーブ

278 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 16:28:20.45 ID:PpIl6ttn.net
スパムメール発生装置

279 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 17:12:49.63 ID:ng/5VbJN.net
無理して使うことないんだよ

280 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 17:24:29.24 ID:cISVLwYr.net
メール
新しいoutlook olk.exe にしたら
更新ボタンがない…

281 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 17:35:10.73 ID:MIX076fa.net
IMAPかExchangeか知らんけどそんな操作は要らんだろ

282 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 18:01:15.87 ID:RpQhLi2E.net
革ジャン曰く
「AIに職を奪われるのではない。AIを使いこなす人に職を奪われる」
彼はこうも言っている
「歩くな、走れ」とも


【WordやExcelにAIが!】ついにMicrosoft 365 にChatGPTが導入!これが次世代のOfficeだ【衝撃の進化Micros...
https://youtu.be/_85qsTpBdbg

283 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 19:17:07.29 ID:8ihzo8OZ.net
>>268
自分のPCって、それそっくりそのままブーメランじゃん
突き刺さってるぞ

284 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 19:23:33.20 ID:t9U50S4W.net
知恵遅れか、ちゃんとやれ、仏の顔も三度まで

自分のPC一台だけ見て問題ないからとその他すべておま環と思える頭の悪さに驚愕

アイコン塗れなくなってしばらくダブクリできなくなるんだけど直せないの?
修正パッチとかで

Windows11の「更新してシャットダウン」にしても必ず再起動するんだけどこれもバグ?

285 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 19:24:53.54 ID:t9U50S4W.net
自分のPC一台だけ見て驚愕問題ないからとその他すべておま環と思える驚愕頭の悪さに驚愕

286 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 19:35:42.38 ID:PLr4vdwc.net
>>284
それに関しては後程の提供パッチで解消してあるので現状のインストールメディアを作成しないと
インストールした段階では解消されていない
2022‎年‎9‎月‎25‎日 この時点でのインストールメディアでは最新の累積を当てるまで解消されない
どっかからネタを拾っているんだろうけれどもさっさとやれ

287 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 19:35:58.50 ID:5aVWI1NE.net
>>284
再インストールしろ
四度目は無いよな?あきらめろ

288 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 20:14:08.18 ID:lKzypmqP.net
まあ道具も主に似るからしょうがないよ

289 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 20:29:12.38 ID:EDXfIYa7.net
更新してシャットダウン

再起動して更新

シャットダウン

290 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 21:25:04.61 ID:zy5XqjOM.net
>>289
これが正しい

291 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 22:17:59.94 ID:t9U50S4W.net
シャットダウンはそういうことだろうか
アイコン塗れない問題は修正パッチ出てるんだ?
最新のWindows11だからと解決されないんだね?
直せるならその修正パッチくれれれれれええええええええええええええええええええええええええええええ

292 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 22:22:43.95 ID:L/7mO+Bs.net
電源を入れたら更新が始まるよりはマシじゃん

293 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 22:27:26.69 ID:h0BwqoUD.net
アイコン塗れないって何だ?
アイコンが線画にでもなってるのか?

294 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 22:27:57.11 ID:h0BwqoUD.net
アイコン塗り絵

295 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 22:48:05.14 ID:5aVWI1NE.net
>>291
仏の顔も三度までじゃなかったの?笑

296 :名無し~3.EXE:2023/06/28(水) 23:29:09.86 ID:t9U50S4W.net
クリックでアイコン塗るでしょ
何度でも一生続ければいいんだけど
そんなに気にしてもない、けどw
しかしWindows7のアプリの数々、セットアップ、ノーモーションでテキパキ起動するけど
それに比べるとWindows11は10倍ぐらい遅いな
スペックは必要十分でも同じアプリの数々が全然違う
これは経験しないと裸の王様になるね

297 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 00:02:41.25 ID:KO5EZYFR.net
クリックで塗るという状況が分からん
何かのアプリなの?

298 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 00:05:47.42 ID:lM3pKkGC.net
>>296
自分にしか伝わらない用語を使うな

299 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 00:32:56.57 ID:9LNMV58y.net
アイコンクリックで色が変わるなら何かのツールっぽいけど何だろう

300 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 01:15:23.95 ID:/ZYh3omV.net
古いWindowsなら確かにアイコンをクリックすると青く「塗られる」かもしれない
https://i.imgur.com/mVo1GpF.gif
https://i.imgur.com/kJ3eZAT.png

301 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 03:01:04.72 ID:ogA6incs.net
シールをペタペタ貼る機能ならあるんだけどな

デスクトップ壁紙にいろいろなシールを貼り付けて遊べるWindows 11の隠し機能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1422578.html

302 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 04:20:15.17 ID:DG+mXKVM.net
アイコンを塗る?意味不明

303 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 06:13:31.09 ID:RR/GqFMG.net
アイコンをNull、かも知れない                       ぽ

304 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 06:15:40.25 ID:/u4BC33W.net
煩いな、細かいな
アイコンの背景を塗る!これでいいだろw

305 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 06:19:35.11 ID:V5CXz5+s.net
窓際Windows部門のエンジニアがよっぽどやることがなくて
仕方なくひねり出したのがシール貼り付け機能なんだろうな

306 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 07:06:59.31 ID:hVKfEP0B.net
>>305
こんなこと、誰が喜ぶの?
他にやることあるだろ
22H2って、アップデートすると勝手に入るのか

307 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 07:09:44.73 ID:DrWWY44p.net
>>301
もの凄くいらないです

308 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 07:14:06.01 ID:/yXBbR3R.net
>>304
塗るというより背景が変わる(中央のアイコン)
https://i.imgur.com/BUnLN3u.png

309 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 07:48:28.51 ID:xpRAb6KQ.net
>>303
ガッ

310 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 08:23:29.54 ID:ogA6incs.net
>>305
しかし2年前はスナイップレイアウトだとかしょうもない機能で「Win11発表!うおおお!」ってしてたのがここの人間だからな
全てWindows Copilotの前座だったよね

311 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 10:05:15.64 ID:oe6MtJg3.net
https://i.imgur.com/EVvWZYI.png

312 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 10:07:00.43 ID:oe6MtJg3.net
タイポ
https://i.imgur.com/EVyWZYI.png

313 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 11:39:49.35 ID:JK8MxfON.net
イースターエッグを真に受けて批判してんの草

314 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 18:30:54.58 ID:w8VOsdfg.net
普通の神経してたら「アイコン塗る」で十分理解できるし伝わるけどな
想像できない知恵遅ればかりのようだ・・・
傍から見ていてもアホしかいないんだなって気の毒だ

315 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 18:32:51.55 ID:qXVFPOII.net
せやろか

316 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 18:37:23.40 ID:xNJhAHYX.net
>>308>>312を見てアイコンを塗るとは誰も言わないと思うけどな

317 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:15:08.49 ID:CH/aUqcH.net
アイコンキャッシュの一部が壊れて特定のアイコンが真っ白になったんじゃね?
よくあることじゃん

318 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:22:57.59 ID:/bzlzxrp.net
「アイコンが壊れたパソコン」でググって修復方法をやっても改善しない場合がほとんど。
直ればラッキー。
実害がなければ壊れたままで使うのが土挫だな。
直そうと思ってリカバリーすると面倒なことしか起きない。
それが直ってもどうせまた別のトラブルが出る。
ポンコツOSは妥協しないと、目的がWindowsを使うだけになる。

319 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:32:48.91 ID:5/18ZQS4.net
百歩譲っても選択時にアイコンが塗られるのはXPまでだから通じるわけないわ

320 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:37:24.83 ID:b65DYdIj.net
背景の色が変わるって言えばいいものを訳のわからない独自用語を出すからこうなる。

321 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:47:47.13 ID:w8VOsdfg.net
ガイジみたいに屁理屈言うな
アイコンを塗って、もう一回塗る感じにするとダブルクリックの完成だ
アイコンの背景が四角に塗られる、これ以上の表現はないだろうに
虐めはやめとけw

322 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:48:30.72 ID:ogA6incs.net
>>318
そりゃそうだろ
アイコンキャッシュの修復方法でさえ、ほとんどのサイトは間違った情報を載せてる
しかもそれを鵜呑みにしてフリーソフトの機能として出してる
もちろんその方法では直らない

323 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:48:49.82 ID:w8VOsdfg.net
いやいや、アイコンの背景が塗られるのはWindows11でも同じでしょうよ
じゃなければどうやって選択されてるアイコンを判断しているのさ?

324 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:51:23.46 ID:w8VOsdfg.net
どうなんだろこれ、光が当たる感じに明るくなって選択されてるのかな?
なので、背景の色より薄く明るい色で塗られて選択されてるよな
だから、アイコンが塗られてるよな?
アイコンの背景が塗られるまで言わないといけないか?
わたしはWindows11だけど、で、話通じるよな?
私のパソコンはWindows11だけど!まで言わせたい?
というか塗られていない!!なんて酷いだろw
わかるだろw コミュ障かよww 引くわww
あぁ、そのバグね?ってわかるだろwww

325 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:52:35.29 ID:f5VBB0GB.net
一貫してゴミ話しかしてないな11スレは
OSがゴミならユーザーもゴミしかいない

326 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:52:43.96 ID:w8VOsdfg.net
必殺キモオタ釣り返しかw ま、早くバグ直ってほしいな
修正パッチがあるなら案内してくれえええええええええええええええええええ
アイコンクリックフリーズはもういやだああああああああああああああああ
困ってるの俺だけじゃないよな

327 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:52:54.36 ID:ogA6incs.net
正しい方法を書いてたのはどっかの個人ブログだけだよ

328 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 19:54:56.97 ID:S5At2ioZ.net
背景が変化するのはFluentDesignの仕様
>>300のWinXPではアイコンの背景は変わっていない

329 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 20:02:33.34 ID:ibJtN13c.net
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/

330 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 20:14:57.47 ID:ogA6incs.net
Win10以降大型アップデートによる情報の陳腐化と他からコピペしてきただけのゴミ情報で溢れてしまったからな
ネットの機能不全がここまで放置されてきたツケはでかい

331 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 20:48:25.33 ID:iI7c/0WY.net
アップデートしたらEdgeでログイン等で青画面が2回出た。
マイクソソフトが情報欲しさにわざとやっているのか?

332 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 20:52:02.26 ID:LfZMp2vh.net
未だにedge使ってるバカ

333 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 20:56:16.74 ID:gk79LS8I.net
時々、なにがしかのアプリを開くと
一瞬、コマンドプロンプト(ターミナル)のようなものが見えるんだけど
何だろう?

334 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 21:04:33.06 ID:Kq4amtN4.net
>>332
最近のedgeは優秀よ

335 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 21:07:34.42 ID:iI7c/0WY.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10277367505

336 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 21:18:40.00 ID:wsYBI6FO.net
賢い人はedgeを使うでしぃ

337 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 21:22:54.00 ID:+/5uicDd.net
edge copilot

338 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 21:41:47.20 ID:hVKfEP0B.net
>>337
M$はもう何でもコピロット付けとけ

Windows Copilot
Windows Server Copilot
Surface Copilot
Xbox Copilot
Office Copilot
Azure Copilot

339 :名無し~3.EXE:2023/06/29(木) 21:50:29.87 ID:STcJZQgz.net
ここは定期的におかしいのが現れるね

340 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 02:12:18.80 ID:oXRQ+qE9.net
Announcing Windows 11 Insider Preview Build 23493
https://blogs.windows.com/windows-insider/2023/06/29/announcing-windows-11-insider-preview-build-23493/

Windows Copilot Previewやtar、7-zip、rar、gzなどのサポートきたな

341 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 02:29:31.95 ID:XzHspYQN.net
>>338
コピロットではなく、コパイロットでは?
航空分野ではコパイロットとは日本語で副機長または副操縦士を指す

342 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 02:44:52.52 ID:yRMHyRxi.net
こぴろっとw

343 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 07:59:30.32 ID:ngJ2JiGc.net
ベジータ「コ、コピロット…」

344 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 08:09:18.00 ID:wwtkD+xC.net
コピロット
伝説が生まれた瞬間に立ち会えたw

345 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 08:27:47.67 ID:URtDcKS2.net
コピロット
わろた

346 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 09:52:33.19 ID:bcEwxJdA.net
左のShiftキー押したら4、右押したら1が出るんやけど、どっか設定がおかしくなってる?
場合によってはカーソルみたいに右行ったり左行ったりする。なんかつついたんかなぁ。

347 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 10:24:46.08 ID:ICaQgFyU.net
>>346
おま環
変なアプリが常駐でもしてるんじゃない?
問題の切り分け方として
まずいったん再起動してみる
直らないなら次はセーフモードで起動してみる
これらで解決するなら何らかのアプリが邪魔してるわけなのでアプリを特定してアンインストールしたら良い

348 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 10:25:48.17 ID:ICaQgFyU.net
言っとくが設定でそんなことにはならないから十中八九アプリだと思うけどな
何のアプリかは知らんから自分で特定するしかない

349 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 10:31:42.57 ID:KG0OKlBv.net
パッドが変だってんならSteamの報告があるが

350 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 10:59:35.42 ID:bcEwxJdA.net
>>347
他のつないだら正常やったわ…。キーボードが壊れてるみたい…。ひえ~。

351 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 11:38:25.15 ID:7x7FFaUL.net
なんだそりゃ
普通にありえないけど
そのキーボードを他のPCにつないでみないとわからないな

352 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 12:12:03.08 ID:bcEwxJdA.net
Shiftがおかしいからセーフモードにも入れない…。

353 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 13:07:44.71 ID:gFKh8Ux5.net
他にもセーフモードに入れる方法がある

354 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 13:32:01.33 ID:F4xBJ45G.net
msconfigからセーフモードで起動

355 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 13:36:49.36 ID:rQtuNqm/.net
bcdedit /set {default} safeboot minimal

356 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 14:30:41.07 ID:3Wx4irpo.net
https://i.imgur.com/wQ0eEV1.png

357 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 17:44:32.62 ID:3B7cN4JW.net
ジャップ「はぁ…はぁ…9時間掛けて仕事終わらせたぞ」ChatGPT「6分で終わったんだが」 [584964303]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688109761/

358 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 17:58:28.13 ID:/GsAFZuG.net
-------

359 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 17:58:44.90 ID:3B7cN4JW.net
やはりCopilotはゲームチェンジャーか??

360 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 18:21:59.59 ID:H4XGgwY8.net
もう来週から会社来なくていいよ

361 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 18:41:31.24 ID:Ndb275oO.net
スタートボタン押して検索欄にカーソル合わせると
検索ボタン押した時と同じ画面が出てくる
これならどっちかに寄せて設計しろよと思う

362 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 19:31:11.82 ID:2XeZo/U9.net
>>356
MS的にはセーフモードの入り方はそこが正攻法っぽいよな
Shift押しながら再起動はショートカットの裏技的な

363 :名無し~3.EXE:2023/06/30(金) 22:43:26.27 ID:WFIC++kB.net
スクリーンキーボードもあるでよ

364 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 00:15:15.21 ID:uHpC1CLU.net
https://i.imgur.com/pGrq5Xg.png

365 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 11:20:25.24 ID:4W8g2s0K.net
>>364
くっそ久々に見たなw

366 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 12:40:58.05 ID:cwCTWOKl.net
Windows Hello ってメジャーじゃないの?
対応機種が全然増えないんだけど
そもそもwindows11はHelloに対応してるの?
全然話も聞かなくなったけど

367 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 12:45:40.64 ID:dTinZCnC.net
虹彩認証は珍しいけど顔認証や指紋認証は普通に普及してるだろ

368 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 12:49:31.02 ID:Q2dRxNyb.net
Windows Helloを謳ってないだけでは?
指紋認証はだいぶ対応機種あるような気がするが

369 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 12:51:40.64 ID:rRZhNPZ7.net
他のウエブ サービスにもシームレスに使えればいいんだけどな

370 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 13:06:42.92 ID:wRIx14fH.net
Windows11 Hello設定
https://i.imgur.com/u1yX2AE.png

371 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 13:16:33.64 ID:Df+rICN+.net
最近の標準的なビジネスノートなら大概少なくとも指紋リーダーかIRカメラのどちらか一方は搭載してる

372 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 14:50:08.44 ID:tyt3sSCb.net
PINですらWindows Helloの一部なので「Windows Hello対象機種」が何を指すのかよくわからん

373 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 15:01:20.36 ID:21gVzNYS.net
>>262のやつを2台で試してみたが
シャットダウン選んだのに再起動してロック画面で5分くらい待ったがシャットダウンしない
ロック画面からログインしたらそのまま使えた
なんか変だな

374 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 15:13:44.35 ID:cKrV1ktT.net
再起動後に1台はログインしてそのまま使った
もう1台はロック画面放置からスリープ(マウス動かしたら復帰した)
シャットダウンにならないわこれ

375 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 15:39:14.25 ID:qYjM+8dN.net
ぶっちゃけ使いやすくないけど惰性で使ってるアーカイバ「7-Zip」が1年ぶりのメジャーバージョンアップ [402859164]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688191953/

376 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 15:46:53.85 ID:avqQNZqm.net
Explzhがいい

377 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 15:51:18.95 ID:0BSliJX1.net
>>376
それずっと右クリックの即時解凍が便利で使ってたんだが
Windows11にしたら右クリック→その他のオプションを表示→即時解凍
ってひと手間増えて面倒になってしまった

378 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 16:11:44.49 ID:FHa2h7zK.net
>>377
Shift押しながら右クリックしてみ

379 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 16:30:37.18 ID:XnaI9pHO.net
FAQ(^▽^)

380 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 17:00:58.23 ID:TOvxX/7f.net
>>375
> 1年ぶりのメジャーバージョンアップ

7-zipのバージョン命名は
「リリース年の下2桁.その年のバージョン」
なんだからメジャーバージョンアップが1年ぶりなのは当たり前なんだがな

381 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 17:27:22.16 ID:qYjM+8dN.net
BingチャットにGoogleレンズモドキ追加されてて草

382 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 17:34:43.33 ID:hSVWO/Ge.net
windows coplot使ってる人います?
どうですか?

383 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 17:35:15.12 ID:hSVWO/Ge.net
windows copilotね

384 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 18:09:43.74 ID:Q2dRxNyb.net
今のところあまり魅力的には感じないなあ
オーバーレイで表示されるわけでもなくて、タスクバーみたいにCopilotが表示されてる分画面領域も動的に狭くなる
応答は普通のBing Chatで、設定の変更をリクエストしたら本当に実行しますか?みたいな感じでワンクッション置かれる

385 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 20:53:36.02 ID:NXdB9hiF.net
>>379
ファッキュー

386 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 22:18:33.69 ID:llsKlSbB.net
>>378
右クリックだけで出来てたんだからどっちにしろ面倒だわな

387 :名無し~3.EXE:2023/07/01(土) 23:30:59.70 ID:iy5fFf9E.net
>>386
だったらレジストリいじれよ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32

388 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 07:04:05.01 ID:6SaJbqjc.net
>>386
そんなことも面倒なら、PCなんぞ捨てちまぇ

389 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 07:36:16.99 ID:IyIz8eRo.net
息するのもめんどくせー

390 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 08:44:17.19 ID:qlu3Ju3w.net
>>377
戻す方法あったはず。ツベで見た

391 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 08:45:50.33 ID:kmXSR/6u.net
>>390
>>387

392 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 09:02:47.85 ID:qlu3Ju3w.net
こっちを見た。

↓↓↓右クリックメニューをWindows10と同じものにする↓↓↓=========

reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

==================================================================

↓↓↓右クリックメニューをWindows11のデフォルトに戻す↓↓↓=========

reg.exe delete "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}" /f

==================================================================

393 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 09:04:40.12 ID:qlu3Ju3w.net
まあ結果は同じやな

394 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 13:05:51.20 ID:AgzUmRXp.net
以前の使い方は一つ奥に隠す
最近のMSの悪い癖

395 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 13:50:09.33 ID:IyIz8eRo.net
というか増築
結果的に隠れてる

396 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 14:32:32.55 ID:5xIGYEtl.net
なんかのソフトでデスクトップにファイル作ったら
既にあるアイコン押し退けて配置がぐちゃぐちゃになるんだけど
ふざけてるの?

397 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 15:13:54.61 ID:rKSgd9Xi.net
>>396
デスクトップに配置しても変わらないけど、なんかのソフトが原因なのでは?
タイミングなども含めて送るウィンドウメッセージが想定挙動から外れているのかも知れないね

398 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 16:28:44.53 ID:O3nRq4xd.net
>>396
これWindows 8のころからずっとあるけど全く直そうとしないな。
確か10で直したとか言ってた時もあったけど嘘だった。

399 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 16:54:31.80 ID:dYx/H+Gn.net
デスクトップアイコンは非表示にしてるから関係ないな

400 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 17:22:47.79 ID:cXbZKiPc.net
関係ないのにわざわざ書き込む意味あんのか?

401 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 18:21:39.06 ID:duzWq7Rv.net
たまにデスクトップにアイコンができるときにデスクトップの一番左上に割り込むことがあるよな
それが起こると全部のアイコンが1個ずつズレるので面倒くさい

俺はこれを避けるためにデスクトップの左下1マスは絶対に空けている
そうしておけばもし左上にアイコンが出現しやがっても全部ズレることはない

402 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 18:53:35.74 ID:UuoCLBK0.net
デスクトップアイコンの種類
・システムアイコン(設定アプリ)
・パブリックアイコン (C:\Users\Public\Desktop\)
・ユーザーアイコン (C:\Users\%USERNAME%\OneDrive\Desktop\)

整列中のアイコンに異なる種類のアイコンを追加すると並びがズレる

https://i.imgur.com/Vk31vIp.png

403 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 19:02:49.72 ID:/HTfkVll.net
Windows11にアップグレードしたのはいいのですがアップグレード後にペイントで画像編集の際に文字入力で一覧に表示されていた縦書き入力になる「@○○(○○はフォント名)」が消えてしまいました。

どのようにすればWindows11で再び@○○が使えるようになるのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

404 :名無し~3.EXE:2023/07/02(日) 19:04:40.64 ID:wpUfiiFu.net
やはり非表示こそが正しい

405 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 00:27:37.56 ID:ffFebw4I.net
今すぐ同期で時刻が修正されないことに気づいた
自動同期がオンだし、NTPサーバを変更しても
同期しましたって嘘をつかれる始末
でも時刻は変わってない(1秒くらいの差のまま)

ちなみにNTPクライアントの機能を持つツールを
監理者権限で実行して同期させると
ハードクロックがちゃんと変更される

OSのNTPクライアント(32time?)が機能してないのかなぁ

ただ長期的には大きく狂うことがないので
どこかでこっそり同期してるのかも

406 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 01:46:32.49 ID:ffFebw4I.net
>>405
自己レス

色々と調べてみると
直ぐに修正されるモードと徐々に修正されるモードがあるとか

1秒程度の狂いだと徐々モードらしい

407 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 06:20:03.60 ID:g7vK2ASw.net
>>377
アプリが対応すると11の右クリックにも並ぶ

408 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 07:37:38.44 ID:iIHBVoiB.net
ExplzhはDGCAやDeepFreezerにも対応してて便利

409 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 08:07:06.79 ID:PEebs5cr.net
7-ZipはExplzhのようなライセンスの縛りないでしょ

410 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 08:17:19.60 ID:PU6uEKA3.net
7-Zipは本体と言っていい7z.dllがLGPLだから
ソース非公開でやりたいが中身はいじりたい人たちには面倒くさいんじゃね?

411 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 10:31:54.81 ID:+siHMY4p.net
>>403
普通の@なしのフォントで入力したあと 文字入力の枠を縦に変形させて縦書きにするしかなさそう

412 :名無し~3.EXE:2023/07/03(月) 10:38:58.03 ID:Zx1O+Va4.net
Windows Copilotの機能は 自然言語シェルとまでは言えないようだ

413 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 10:27:23.78 ID:OXV8UrS6.net
>>>346やけど、収まったと思いきやまた再発したんでキーボードじゃないことが判明。
繋がってる機器を外しながら調べた結果、無線マウスのUSB受信機が熱暴走してたと思われ、外したら安定した。
ただそうなるとキーボード別のに換えたら直ったのはなんだったのかということになるけど、まぁいいか^^;

414 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 11:15:50.74 ID:HwupR/nD.net
無線マウスのUSB受信機が熱暴走 とかはあまり考えられないんじゃ
レシーバーの問題じゃなくてマウスの設定ツールに問題があって誤信号送っているじゃないかな
または他の無線機器と競合している

415 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 11:26:18.13 ID:OXV8UrS6.net
無線マウス自体はもう使ってないんだよね。USB受信機だけまだ刺さってた。
競合はちょっとわかないなぁ、とりあえずこれでまたしばらく使ってみる。

416 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 11:29:09.95 ID:OXV8UrS6.net
てか、今日新しいキーボード届くのにw

417 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 17:36:13.22 ID:ImCJ2/0k.net
Windows11 version22H2の準備ができました しかも無料です!
すごい誘ってくるんでそろそろかなとも思うんだけどまだ早いのかなぁ
ゲームもよくやるんで何か不具合でないか心配でなかなか踏み切れない

418 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 17:42:33.57 ID:Pxvy0rYe.net
>>417
しっしっ、こっちくんな

419 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 17:58:23.89 ID:DWUPq8oV.net
>>417
入れなくていいよ

420 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 18:01:27.75 ID:1NFpeIgF.net
>>417
ま~だ早い
わ~かすぎる~
たったそれだけ~

421 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 18:09:36.32 ID:8xfFQCMi.net
>>417
これまでのWin11はWindows10.5にすぎない
Windows Copilotが来てからが本番

422 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 18:29:21.54 ID:1NFpeIgF.net
ういんどうずこぴろっと

423 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 18:30:16.93 ID:Sn1AdoRo.net
半年以上も経っているのに案内遅くない?

424 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 18:41:01.21 ID:Unoe6/ZM.net
去年の9月リリースなのでもうすぐ10ヶ月

425 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 18:52:27.46 ID:mW5zlW1S.net
はい

426 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 19:40:02.75 ID:bxli9Aix.net
大型アップデートは年1回になったから遅れてると感じるだけ
さして問題はないでしょう

427 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 20:12:53.34 ID:pIDzZV5s.net
実はWin11 22H2のiso更新は11回目
https://i.imgur.com/Z2e9oT6.png

428 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 21:56:59.78 ID:EUBMqf7Q.net
まだまだ不具合だらけの11今入れるのは悪手だろ
2025年ギリギリまで待ってからで遅くない

429 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 22:29:58.62 ID:JHLysrrs.net
石橋を叩いて壊す

430 :名無し~3.EXE:2023/07/04(火) 23:34:52.96 ID:J54pGSbC.net
石橋を叩いて木梨

431 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 00:01:07.67 ID:vBzYJ91I.net
>>427
それMSDNじゃなくて?
一般ユーザーが入手できないISOならそう明記しろ
混乱が起こるから

432 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 00:10:22.39 ID:4nTCKbgf.net
Hello, I am very new to the EIP protocol. My current project requires me to communicate with an Omron EIP21. I have to use programming to make the EIP21 believe that it is communicating with an adapter. Currently, it is communicating with an NX EIC 202. Is it possible, using CPPPO to replace the NX EIC 202 with a python program and use it for implicit communication? Any help is appreciated. (The EIP21 polls the IO panels of the EIC202 every X seconds through UDP and I want to replicate this behaviour using Python)

433 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 00:34:16.09 ID:ul1QwCSi.net
what the hell are you saying?

434 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 01:11:37.38 ID:HmmE2Ea+.net
>>431
ヒントは直リン
ググれば分かる

435 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 01:19:15.29 ID:2O73vNi5.net
>>434
なるほど……

436 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 12:33:54.59 ID:VsGmg+0S.net
もう下固定で諦めたから
そろそろいい加減、タスクバーのサイズを変えたいんだけど

437 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 14:01:31.84 ID:Y6Mj1cCL.net
WQHD以上の広いディスプレイならタスクバーのサイズなど気にならなくなるよ
たぶんマイクロソフトの開発はFHDを使ってないのではと思う

438 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 14:42:53.70 ID:OU7oB6nF.net
>>402のタスクバーとか別に気にする程のサイズでもない

439 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 15:19:45.31 ID:FBA5QX6J.net
>>437
ほとんどの環境はFHDである事実を無視するなよw

440 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 15:38:36.67 ID:91kl6zwQ.net
わがままか!

441 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 15:51:10.46 ID:GwPx7+cc.net
>>439
それで太さを気にしているのは何割なんだ?

442 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 16:07:16.19 ID:o4FEUtlH.net
1920x1200で解決

443 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 16:27:35.47 ID:t81Xs7xQ.net
もう一声ほしい
せめて1440

444 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 16:30:11.10 ID:0ZR/SQ8O.net
問答無用で2160

445 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 18:09:32.54 ID:u3x5DJ/S.net
Windows 11を入れてみたけど、毎回毎回何でメニューダンジョンを作り変えるかな??
Windows 2000で止めとけ、もしくはWin2000の画面と操作系は切り替えられるように残しとけ。ksg

446 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 18:13:55.45 ID:oyRJSO3/.net
一度覚えた操作を死ぬまで続けたい人が多いんだな
オナニー覚えた猿みたいwww

447 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 18:14:26.31 ID:/Fw/MvQA.net
タスクバーにラベルが表示出来るようになるのはいつなのかね

448 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 18:19:11.72 ID:AQo4hwq6.net
タスクバーのアイコンにデータファイルをドラッグ&ドロップしたいんだが。

449 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 18:21:24.47 ID:FrbKkubT.net
>>447
いらない

450 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:14:46.55 ID:+YCRsy85.net
最大のウイルスはwindowsだよな。
勝手にUSBのHDDぶっ壊しやがる。
本当に糞なOS

451 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:22:18.01 ID:mkqwzTBs.net
今どきHDDとかw

452 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:26:41.86 ID:vrqP7MX7.net
うちのは壊さないから
偽物のWindowsかな

453 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:30:58.15 ID:u3x5DJ/S.net
>>446
自動車で例えると、
エンジンはいくらバージョンアップしてもいいけど、アクセルとブレーキとハンドルの位置は同じにしとけっていうこと。

454 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:36:15.46 ID:g9l0i8ue.net
古代原始人

455 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:39:29.59 ID:Y6Mj1cCL.net
>>453が今のAT車に乗るとシフトがボタン型に変わっていることに頭が混乱してコンビニへ突っ込んだりしそうだよな笑

456 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:40:15.03 ID:a2BWjlwL.net
まぁ未来に原始人はいないわな

457 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:40:24.89 ID:WbEu2wXT.net
>>453
つまり、エンジン掛けるときはチョークで、方向指示器は無いので手信号でってことか?

458 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:42:29.19 ID:WbEu2wXT.net
>>453
MT車ならまだいいけどAT車のサイドブレーキはクラッチの位置にある場合があるから気をつけろよw

459 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:44:35.76 ID:oyRJSO3/.net
ウインカーとワイパーの位置関係が逆の車もあるけど大丈夫?>>453

460 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 21:21:53.38 ID:4FdnXAouK
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

461 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:48:45.23 ID:Ujoge1xr.net
>>453
世の中には左にアクセルがある車もあるんだぜ

462 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:52:17.64 ID:KbcVc1Hl.net
輸入車乗れなそうで笑

463 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:58:06.30 ID:GZvTjfo9.net
>>453の例え方が下手くそすぎて皆の玩具になってるなぁ

464 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 19:59:31.96 ID:hytp/H04.net
>>453
だったら英語キーボードでも発狂するでしょw

465 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:05:51.08 ID:N6bu/vYm.net
>>453
変わっていなくても踏み間違えを車のせいにしちゃうよねw

466 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:07:47.62 ID:u3x5DJ/S.net
俺大人気だなw
あまりにも例が的確すぎたかw

467 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:11:38.55 ID:DrZ7GBKb.net
>>453
適性が無いんだから大人しく古いOS使ってなよ

468 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:13:56.70 ID:UZ40TFwc.net
>>466
よかったねw

469 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:17:09.01 ID:4JpFZUHA.net
つまりまとめると、お前らはWindows7から始めたニワカゴミクズでFA

470 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:18:12.33 ID:FBA5QX6J.net
MSの全盛期がWin7だから仕方ない

471 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:28:39.03 ID:q2nVLo/0.net
適応性とニワカって関係ないと思うけど

472 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:31:26.99 ID:Dq9aRVY9.net
習うより慣れよ

473 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:34:52.82 ID:cwI26qbz.net
完成度なら、Windows 2000

474 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:50:47.14 ID:arbZErYB.net
OSってのはあくまでソフトウェアが主役でそれを動かすための引き立て役なのに
脇役のくせに主役より主張が激しいってのが問題、近頃のandoidもそう

475 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:51:54.58 ID:AQo4hwq6.net
まあ、互換性はWindowsの肝だからね。UIの互換性だってそうだろう。
そこをなおざりにすると、じゃあMacでもいいよね、となる。

476 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:53:17.72 ID:U3kpLWaU.net
>>464
ukまでならへーき
usはリターンキーの形で発狂不可避

477 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 20:58:01.97 ID:isUVItYf.net
ukキーボードって記号関係JPと全然違うけど発狂しないん?

478 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 21:05:46.33 ID:a2BWjlwL.net
>>474
それApple製品じゃんw

479 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 21:14:46.77 ID:WFIrqjpd.net
6月のインサイダープレビューからオーディオが44kHzより上が設定出来なくなったわ

480 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 21:48:01.45 ID:Y6Mj1cCL.net
>>469
win3.1から始めて95、98、2000、XPも使ってきたが2000が一番いいとは思わない

481 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 22:31:11.63 ID:z8Vvh4bo.net
>>453は結構いいことゆってるとおもうけど

>>446
PCは道具なんだよ、買い替えるたびに操作が変わる道具なんてコスト悪い
使いやすくなってるのならいいけど、謎糞進化だろ

482 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 22:42:58.01 ID:oyRJSO3/.net
>>481
それは個々人の主観ってやつだな
俺は使いやすいと思うぞ、機能も向上してるしな

483 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 22:47:49.64 ID:dk+2KDAQ.net
>>481
だから無理して使わないで、Windows7使えよ
国内の1.7%は未だにWindows7使ってるんだからさ
https://i.imgur.com/ekoOONi.png

484 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 23:22:10.87 ID:4nTCKbgf.net
あなたには功夫が足りないわ

485 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 23:42:56.13 ID:aAMbf6f+.net
適応障害と呼ばれる人たちは大変だな
変化についていけないだろ

486 :名無し~3.EXE:2023/07/05(水) 23:52:53.92 ID:6vZ3lLoD.net
>>481
オートマ限定免許持ちは大変だなw

487 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 00:04:25.98 ID:EgdkmkoL.net
中古20年前のMTスバルでマウントしてくるのがけんもー民
ナンバー灯切れが話題に

488 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 01:38:09.27 ID:GM1IM1iI.net
ぜんぜん話の流れとは関係ないけど調子悪くなって
scan /sfcをやったら驚いたことに治ったわ

489 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 02:02:53.13 ID:xxRm2opa.net
sfc /scannowじゃなくてか

490 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 04:22:02.04 ID:h2okD7m/.net
別に驚くようなことではないな

491 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 07:19:48.45 ID:BGeWqeaI.net
Windows11になって定期的なディスクアクセスあるな
アップデートなのかなって思ったらそんなことも無くここ数日続いてる。
タスクマネージャー見るとディスク使用料50%とかになってる。
この時他の作業に完全に支障が出てるんでいいかげん止めてくんねえかな
まさにウィルス…まさかマジでウィルス感染してんのかな

492 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 07:22:07.20 ID:BGeWqeaI.net
ああ、ここはPCでも書けるんだな
って今ディスクアクセスしてて漢字変換もクソ遅い

493 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 08:02:30.26 ID:eLvcpOsF.net
やっちまったな

494 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 08:04:09.44 ID:iEOQEbaj.net
SSD運用前提になっているからHDDだとキッツいよねー

495 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 08:19:19.59 ID:FwHToso9.net
うちの環境だとiCloudがたまに暴れてディスク使用率が高い時がある

496 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 08:24:28.79 ID:kzMMsKBh.net
自動メンテナンスの実行中とかなんじゃね?
でもSSDなら作業に支障が出るほど遅くならないよな…

497 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 08:33:53.36 ID:WcFQTRak.net
デフラグすれ

498 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 08:39:45.33 ID:rxJfmdmW.net
>>481
基本を変えることに不満というよりできていたことができなくなる不満の方が多いと思うけどなあ
使い込んでいる人ほどちょっとした変更でできなくなることが出てくる
最近見たのではDisplaySwitchのパラメータ指定とか

499 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 08:55:18.62 ID:kXYqs0p7.net
SSDでもたまに無茶苦茶反応遅くなるのあれ何?

500 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 09:18:13.06 ID:FpncAthS.net
故障か寿命

501 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 09:21:36.68 ID:wznTd89P.net
安物だとキャッシュがあふれて遅くなることがある

502 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 09:32:17.64 ID:STgeUarc.net
SSDは容量少ないと読み書き増えると仕様上遅くなるんじゃなかったっけ

503 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 09:53:22.81 ID:AoQ61D12.net
トリムで空き領域の分断化は解消しないと徐々に遅くなる
HDDと違って使用領域の分断化は気にしなくても良い

504 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 10:20:24.77 ID:BGeWqeaI.net
皆さん色々レスありがとうございます

メインはSSDなんだけどバックアップ用に8TBのHDD繋げてるからってそのせいじゃないよなぁ
昨年組んだんで寿命は無いと思うけど…
メモリーもふんだんに上げてるんだけど…
しかしまあ11は起動時も引っ掛かりがあることあるし…なんかハズレな感じだな
でももうメインPCこれにしちゃってるから、だましだまし使っていくか

505 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 10:28:08.97 ID:HgCj12Vz.net
4Kアライメント調整

506 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 12:26:16.87 ID:GM1IM1iI.net
>>489
おはずかしい

507 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 15:13:07.95 ID:JzWW7KCt.net
いつのか知らんが更新でロック画面のスライドショーが出来なくなってたがググってフォルダーをWebフォルダーに
移動したら元通り

508 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 16:52:55.42 ID:lxulKMpj.net
>>504
アマゾンで勝った6000円くらいの1テラの糞SSDなんだろ!
これはまじクソで捨てたわ

509 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 17:05:04.83 ID:3dktzjK3.net
中国は5日、初のオープンソース・デスクトップ基本ソフト(OS)
「OpenKylin」をリリースした。
同OSはLinuxをベースにしており、
約4000人の技術者のコミュニティーで開発された。

510 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 19:06:08.89 ID:2iWeIDdi.net
【Threads】メタの新SNS「スレッズ」、4時間で登録者500万人突破 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688631291/

511 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 19:16:33.03 ID:yD4lUETr.net
>>510
ゴミレス
スマホアプリでしか使えない

512 :名無し~3.EXE:2023/07/06(木) 21:09:55.41 ID:FUvxqySj.net
https://twitter.com/MSHelpsJP/status/1676765412283875329

Windows 11 のメモ帳の保存メニューが一部新しくなり、「すべて保存」メニューが追加されています。
「すべて保存」を押すと開いているタブのメモすべてを保存し、「保存」を押すと現在編集中のタブのメモのみ保存されます。
https://pbs.twimg.com/media/F0URQa4WwAIx3CT.jpg
(deleted an unsolicited ad)

513 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 07:27:29.20 ID:nsmu58cQ.net
最近デスクトップが固まってアイコンが押せなくなるんだけど

514 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 07:34:25.37 ID:qFamA0mJ.net
押してもダメなら引いてみな

515 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 07:37:55.26 ID:kNzIexOZ.net
アイコンが塗れないとか押せないとかしょうもないこと言ってるな
いい加減ほっとけよ
そのうち己の間抜けっぷりに気づくから

516 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 08:38:03.61 ID:nsmu58cQ.net
間抜けなのはすぐに壊れるウインドスだろ?
所詮MS-DOSの被り物と言うことだな。

517 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 08:39:49.56 ID:qFamA0mJ.net
>>516
お前のチンコも被り物のくせにw

518 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 08:43:29.85 ID:R150+m/x.net
そいつは絶滅したぞ。
1.0→2.0(286・386)→3.0→3.1→3.11→95(OSR2.0・2.1・2.5)→98(SE)→Me

今の窓は、
NT3.1→NT3.5→NT3.51→NT4.0→2000→XP→7→Vista→8/8.1→10→11

519 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 08:44:12.79 ID:QKP0JCkf.net
自分で壊して煽っていくスタイル
どうせおかしな常駐アプリでも使っているんだろう

520 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 08:46:02.66 ID:0Qq3Hg9p.net
いつものバカーか?

521 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 09:05:30.81 ID:nsmu58cQ.net
そもそも初代の武器は弓ではなくフルートのはず

522 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 11:38:23.69 ID:sNSNPWON.net
タスクバーの左のウィジェットさ
これ改悪されたよね
無駄に広くして おっええやんって思ったら
これただ単にマイクロソフトのゴミ野郎が ニュースをたくさん表示させてるだけだった

2列だったのが3列になったのそういうふざけたせこさだったんだな
新しい表示のメールも広告強制的に上にでるし

マイクロソフトってそういう会社になっちゃった?googleと同じ?
とにかく〇ね

523 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 11:40:59.82 ID:X+39sx2P.net
ニュースなんてEdgeのサイドバーからYahoo!ニュース見れば十分だぞ

524 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 12:20:28.21 ID:GUJqlUDr.net
>>516
今どきDOSの なんて言ってる時点でお前の頭は終わってる
お前の脳みそ大昔でアップデート止まってるバカー

525 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 13:28:57.19 ID:ayJKmBH3.net
StatCounter のデスクトップブラウザーシェアデータ 5 月分によると、
米国で Opera が Mozilla Firefox を抜き、Google Chrome と
Apple Safari、Microsoft Edge に続く 4 位に浮上している。
www.zaikei.co.jp/article/20230604/724120.html

中華とかあちらは気にしないのか

526 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 14:38:13.37 ID:PM3G+KI8.net
便衣兵的な中国系が多いからねぇ

527 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 17:59:53.21 ID:X+39sx2P.net
ライブキャプションすごいな
アニメの音声もかなりの精度で文字起こししてくれる

528 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 18:45:47.41 ID:7/R+6zvo.net
>>525
対応してるサイトが少ない、というかサポート対象外のブラウザ
FireFoxもサポート対象少ない
Safariも同様

EdgeとChromeの二人勝ち

529 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 18:46:01.66 ID:1LA3bea2.net
いつの間にか、Windows11のログイン画面のアカウント名がメールアドレスになっていました。(本来であれば、アカウント名はMicrosoftのアカウント名と同じになるはずですよね)

また、スタートメニューから「設定→アカウント」でユーザー情報のページに行きますと、その画面でも、アカウント名の表記がメールアドレスになっています。

ただし、インターネットのMicrosoftのアカウントのページでは、アカウント名が自身の名前が正しく記載されています。

これはPC側の設定なのでしょうか、もしくはバグでしょうか?これの解決方法について教えてください。

530 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 20:12:44.40 ID:ZsfZ/SmJ.net
最近11にしました
どうして、使いににくいように使いにくいように改悪するのか、不思議でなりません

531 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 20:55:16.91 ID:WJKE1NGL.net
>>530
それはWindows10を基準に判断してるからそうなるんだろう
世の中、何を基準にするかで見方が変わると言うことだよ

532 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 21:10:05.42 ID:taa+OWXT.net
慣れたら10よりも使いやすいと思うがね
家のPC3台を全部11proにした

533 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 21:13:49.71 ID:MW7WVyF4.net
完全に新規に移行しててこっちに慣れろならわかるんだが
未だに設定とは別にコンパネでしかできないのが残ってたり
右クリックにしてもその他のオプションなんてのがあったり
なんでこんな中途半端な未完成みたいなのになるのか

534 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 21:22:35.85 ID:P8rjavQP.net
ファイラーは下準備や整理でちょっと触るくらいだし設定はシステムアップデートなどの時くらいだけど、そんなに触って何しているのだろうか

535 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 21:28:53.61 ID:iUHZEJ82.net
Windowsセキュリティのバグなんか何時になったら直るんだよ

536 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 21:35:56.43 ID:Zr9ziXhM.net
>>533
それはWindows10もほぼ同じだろ
ちょっとだけ完成度が上がったのがWindows11

537 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 22:13:29.73 ID:1LA3bea2.net
なんだよ専門板の人なら何かわかると思ったのに結局分からずじまいか
期待して損したわ

538 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 22:27:50.61 ID:VMRoJVHF.net
>>536
10で未完成のまま発売して11でも未完成って余計悪いだろw

539 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 22:52:52.39 ID:WJKE1NGL.net
>>538
Windows11は、Version 10.0.22621.1928だと何度言えばわかるんだ
バージョンから見ると、ちょっと進化したWindows10でしかないんだぞ

540 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 22:56:16.97 ID:HtF4bL5w.net
>>537
分からずっていうか、こっちでは起こっていないのでおま環でしょで終わってる話
あなたは気にしないでそのまま使ってくださいな(笑顔)

541 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:03:19.95 ID:1LA3bea2.net
>>540
分かりました
明日ヤマダ電機に持っていきます
ありがとうございました

542 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:06:43.73 ID:zWks3Vdw.net
ファイル検索は相変わらずだしな
速度は遅い、結果はデタラメ、表示はアンポンタン
これMSの社員どもは絶対に使っていないだろ

543 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:24:19.33 ID:3vSOLtP/.net
社員もEverythingつこてる

544 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:33:20.28 ID:PM3G+KI8.net
みんなも社長さんも(Wow Wow Wow Wow)

545 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:34:52.88 ID:C5QzN7WG.net
なんだここは
馬鹿しかいない

546 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:38:15.86 ID:IthpOFas.net
ここから去るべき

547 :名無し~3.EXE:2023/07/07(金) 23:41:24.58 ID:m3JH4VX8.net
本質はバカッターと同じ
騒ぎになれば面白いと思ってやった

548 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 01:57:17.45 ID:FePmhBvm.net
win10のスタートに置いてるアプリをwin11にいい感じに移行する方法ないかな…。
スクショしてひとつひとつピン留めするしかない?

549 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 02:37:45.16 ID:SzmTveLa.net
>>548
基本的にWin10と同じ場所にあるのでコピーして移すだけ

550 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 08:29:55.24 ID:3IPww67M.net
前に誰かが10→11はカーネルが進化してるって書いてたけど、怪しいなぁ
単に最低スペックでCPU・メモリ・SSDに最適化しただけじゃないのかな
Kaby LakeとCoffee Lakeって変わりないよね、ソケット同じだし

551 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 08:32:45.66 ID:jDOKd045.net
最適化されるわけがない

552 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 08:33:51.04 ID:WEn0a/lj.net
Intelの新しいCPUに対応しただけでさして変わってない

553 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 09:05:24.68 ID:DLrqDAQP.net
Microsoftセキュリティー周りは11の方が進化しているけれど
BIOSでの対応も絡んでくるとかで混乱

何がどうしてどうなっているのか説明もなく繰り返されるアップデートに困惑

554 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 09:20:28.64 ID:zx1JTZMP.net
ライブキャプションいいね
これは毎日使える

555 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 14:10:55.04 ID:jxs/cUPp.net
>>554
そこはガチで良いわ

556 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 14:23:24.82 ID:9Sp0LcQd.net
>>550
タスクマネージャーに効率モードが付いた

557 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 14:50:09.40 ID:njPC1KLq.net
10よりEコアの扱いがうまくなった

558 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 14:51:26.69 ID:njPC1KLq.net
まあただ差別化してるだけで
10に同じ変更点マージすりゃ一緒なんだろうけどw

559 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 14:57:40.63 ID:5JecdMwj.net
>>558
そのとおり。10でも設定変更すれば同じことが出来る
https://momen.tofu.fit/blog/5064

560 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:17:18.55 ID:M9s5r6iM.net
win10がいよいよ終了となった時、
win11にさっとする方法を教えて欲しい
※CPU非対応 4世代以前

561 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:19:27.24 ID:IB4x3cnw.net
>>560
パソコン買い替え
これが何よりも一番手っ取り早い

562 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:20:09.62 ID:GZCIu+iF.net
製品版に来ているのか知らないけれど開発版のカーネルまわりはRustでリビルドされているね

563 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:21:26.00 ID:wbHf3rmg.net
買い換えるのが最も簡単

564 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:35:27.45 ID:M9s5r6iM.net
新しいPCは買いましたが、サブPCを作りたいのです。
サブはギリギリまでwin10で行き、終了直後にwin11で大丈夫でしょうか?
というか、win11にさっとする方法を教えてくれ

565 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:35:52.72 ID:BA5L3guv.net
文書作成とか ちょっとした表計算、静止画のレタッチくらいだったら
かなり古い機種でも大丈夫だと思うけど、
なんとかGTPだの、なんとか愛だとか新しい技術に対応できないっしょ。

566 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:37:18.88 ID:dmJWGMeX.net
>>564
Rufasで要件回避したUSBメモリ作ってインストールすりゃええやんか
どうせサブなんやろ?もちろんクリーンインストールでええやんか

567 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:39:33.69 ID:BA5L3guv.net
>>564
rufus というソフトで ISOデータからインストールUSBを作れば

568 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:47:39.31 ID:M9s5r6iM.net
クリーンインストールならCPU関係ないのでしょうか?
win10と一緒?

569 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:48:16.05 ID:GOVkiWL8.net
>>564
【実用】低スペックWin11の会【快適】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680188772/

570 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:49:51.41 ID:dmJWGMeX.net
>>568
ちゃんと読めよw
クリーンインストールでも要件チェックはあるよ
だから「要件を回避」してクリーンインストールすりゃいいって言ってるの

だめだこりゃw

571 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:51:26.11 ID:BA5L3guv.net
>>568
rufus というソフトを使うのがキモ

572 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 15:52:22.89 ID:M9s5r6iM.net
要件を回避がよく分からない

573 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 16:01:19.62 ID:IvflM1fY.net
>>572
そろそろスレチだってことに気付け>>569が上げてるスレが適切なスレ

574 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 16:02:19.69 ID:wUUanLLo.net
第4世代で満足してるならN100あたり買えばいいんでは

575 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 16:03:14.78 ID:wUUanLLo.net
電気代数カ月で元が取れる

576 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 16:09:14.43 ID:M9s5r6iM.net
そちらのスレで同じ質問してみます

577 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 16:10:49.80 ID:uRtSKIBe.net
エクスプローラでスクロールして下のほうにある動画クリックして再生したら
上のほうにスクロールが戻るんだがどうしたらいい?

578 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 16:22:59.06 ID:bsV6Xnqn.net
>>577
戻らないけど?

579 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 16:23:34.51 ID:VPEIp3nN.net
>>558
システムのコンソールをWindowsTerminalに置き換える設定は10にもマージされたなw
WSLgも10で使えるし
新メディアプレーヤーも新フォトアプリも10に降ってきた
Microsoftは何がしたいのかよくわからん

580 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 16:30:06.56 ID:k9jqX3QB.net
>>553
そういやWindowsセキュリティに警告が出続けるバグは10には無いな

581 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 17:06:27.95 ID:/cylP1Ep.net
>>560
今どきそんなことを言ってる状態じゃWindows11をインストール出来たとしても
その後のアップデートなどの維持が出来ないと思われ

素直にWindows11対応PC買いなはれ

582 :名無し~3.EXE:2023/07/08(土) 22:15:10.80 ID:511ZmFT7.net
てすと

583 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 00:04:14.71 ID:TUsjNF2z.net
>>581
>>564

584 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 01:27:51.97 ID:7PdaKdu4.net
win10→11にアプデしようとしても、デバイスに問題が発生したため再起動する必要が…と出てアプデ失敗して終わるんだけどどうしようもないの?
原因とかも出ないしただ失敗する

585 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 05:35:32.54 ID:NysQK5FF.net
原因はデバイスに問題が発生しているから
対応策は正攻法で問題を解消するか、逆に問題を誤魔化すように細工するしかないだろ

586 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 06:40:00.74 ID:fuW1BTEn.net
AMDの古いCPU積んでいる機種で
エラー出まくりでインストール出来なかったな。
(もちろん、チェック回避のインストールメディアを使用して)

587 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 08:57:41.42 ID:gMnVHPUy.net
所詮インテルのパチものだからな

588 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 10:05:09.32 ID:09MVFNQw.net
>>584
GPU内蔵CPUならグラボを外して、その他USB機器も全部外す
マザー、メモリ、SSDだけのような、必要最低限のシンプル構成にしてもう一度やってみ?

589 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 10:49:42.72 ID:H2VPPHJc.net
今のCPUはAMD64だからIntelの方がパチモン…

590 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 11:09:07.65 ID:tWEuL4V5.net
IntelはMBEC、AMDはGMET

591 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 11:33:42.36 ID:hdFLZbyC.net
>>589
命令はAMDのを採用しているけれど挙動までは定義されていないから挙動に関してはIntelとMSの仕様に則っていないとWindowsの動作はサポートはされないよ Wintelと言われる所以

592 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 11:34:06.44 ID:WwIYuYdT.net
タスクスケジューラでエクセルブックを起動すると
タスクバーがオレンジ色に点滅する現象を防ぎたいのですがどうすればよいでしょうか。
Vbsで最小化の実行を加えてみてもダメでした。
https://i.imgur.com/8EP28X9.jpg

スレチだったらすみません。どこで聞けば良いかわからず。

593 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 12:18:47.06 ID:9Bb/n4Tt.net
最近ログイン画面がまっくろくろすけ
win11アカンな

594 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 13:10:32.42 ID:HDkX+gOy.net
>>593
それ暫く放置すれば治るよ

595 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 13:21:35.85 ID:MjfwdlaY.net
>>592
裏で起動したアプリの点滅はOSの仕様だから止められないと思ったけど
最低でもAPI叩かないと無理だと思う

596 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 14:14:24.73 ID:j7iL/E0v.net
右クリックがクソ過ぎると開発者は思わなかったの?

597 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 14:37:26.32 ID:DWI9iU9t.net
エクスプローラがたまに落ちるね

598 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 15:08:50.52 ID:0XIPlU8w.net
>>596
統計的にも思わなかったのでは(自分も思わない)

599 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 15:18:05.21 ID:t5HQf3Ll.net
>>597
データを見ながら何度も会議を経た上での決定だろね。

600 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 16:42:43.18 ID:WwIYuYdT.net
>>595
ありがとうございます。厳しいようですね。
クリックで解除するようにします。

601 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 17:17:51.10 ID:68uqLSsu.net
OS標準装備の機能でIE形式のbookmark.htm(l)ファイルを「IE用に」im/exportする方法って存在しない?
importはともかく、IEの"お気に入りフォルダ"を読み込んでexportの仕方が思い浮かばない

もうお気に入りフォルダなんてダサい仕組みは不要になったんだけど、一部用途で無理やりtridentタブブラウザを使いたいので
そしてそのタブブラウザはブクマのIE形式書き出し未装備という

602 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 17:53:29.00 ID:+3McQfu6.net
>>601
IEを起動して編集すれば?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1430176.html
(IP 23H2 25393.1で起動確認済み)

603 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 18:30:24.00 ID:MBR8yzH2.net
SSD-USBメモリスティックの転送速度が遅すぎるGen2なのに

604 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 18:36:34.91 ID:gU1LvbKW.net
日本語でどうぞ

605 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 19:10:00.50 ID:MBR8yzH2.net
Windows11でそんな現象あるでしょと言いたかった

606 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 19:34:52.65 ID:zdz15hTB.net
んなもんWindows10でもあるわ

607 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 20:08:57.90 ID:QZ13p4e6.net
>>268
これガチバグだぞw
でまだ対応はされてないと言うw
そのうち治るのかしらんけどアホすぎるわ

608 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 20:13:17.22 ID:QZ13p4e6.net
カーソルは動くが右クリックも左クリックも利いてない
つまりファイル実行もファイル選択もメニュー表示もできない
win11は描画がもっさりしてるからそのうち動くのかと思えば何も変わらない

アプリでは普通に操作できる

609 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 20:58:46.79 ID:0V2JSCHJ.net
>>596
開発者もクソだと思ってそうだよ

610 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 21:04:06.99 ID:Ol3VZ2dJ.net
>>609
根拠は?

611 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 21:54:52.89 ID:/Np1Jk6w.net
お前らMicrosoftが過去に一度でも
「まともな神経してた事」があると思ってんのか?

ビルゲイツなんてもうWindowsは
バグだらけでダメだと思って
今は蚊の培養ばっかやってんだぞ

612 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 21:55:19.24 ID:U5d64xrF.net
マウス操作とタッチ操作想定した時にタッチでもやり易いようにあの右クリックにしたんだろうけどやっぱ使い辛いわ
本当にタッチ操作でwinしてる奴いるのか?

613 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 22:53:41.21 ID:00oSzGE2.net
タッチディスプレイはもはや絶滅危惧種だな

614 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 23:03:34.07 ID:G/TVyNWy.net
>>611
みかん星人

615 :名無し~3.EXE:2023/07/09(日) 23:26:23.12 ID:r8hsmPQE.net
>>611
Bugdows

616 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 00:32:23.71 ID:PUHHgP7l.net
>>611
windowsXP

617 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 05:45:46.13 ID:Xo3AcL+M.net
http://imgur.com/0PEgeKR.gif

618 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 07:11:33.12 ID:1tNEIJ0I.net
グロカス即NG

619 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 07:23:21.48 ID:kvcdv0wk.net
朝から半島人の活動か?

620 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 07:59:34.86 ID:WiVHP8Xk.net
>>617
みるほうもみられるほうも全部わかっててやってる

621 :名無し~3.EXE:2023/07/10(月) 10:53:48.41 ID:GNkX41Oe.net
>>617
グロ

622 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 14:52:34.42 ID:Ad9+o81v.net
win11搭載のonexplayer2でデッドライジング3というゲームをしていたところ強制終了が多発するので、

Touch Keyboard and Handwriting Panel Service
というのを無効化すると良くなるらしいのですが、これはどうやって無効化するのでしょうか?

623 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 15:35:55.17 ID:dKBQndQA.net
ググれよ

624 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 16:07:15.01 ID:PBvPkCJ/.net
ググっても出てくるのは、win10のものや
調べたサービスというところに入っても
Touch Keyboard and Handwriting Panel Service
という項目自体がありませんでした

625 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 16:07:57.61 ID:ta8tbjQJ.net
熱暴走

626 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 16:48:16.98 ID:YjQidmgf.net
見つからないのなら最初から存在しないので気にしても仕方ない

627 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 16:52:52.56 ID:I/T/Ehqd.net
>624
Windows11では「Text Input Management Service」という名前に変わったそうで、ついでに無効化ができなくなるという仕様変更があったそうな。

628 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 22:53:46.11 ID:5FxX9Fsl.net
過疎ってるな
talkに移住しないか?

629 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 23:03:38.39 ID:1RuqVIMq.net
しない

630 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 23:05:42.77 ID:m0fd99dh.net
初心者はtalkがお似合い。向こうでがんばってください

631 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 23:15:36.28 ID:93728PYO.net
中国鯖なんかにいってどーすんの

632 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 23:27:56.04 ID:dKBQndQA.net
>>628
やなこった

633 :名無し~3.EXE:2023/07/11(火) 23:39:41.22 ID:ldLp0cax.net
5chに戻る方法教えてもらってやっと戻ってきたよ

634 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 01:30:28.86 ID:iW71sfem.net
>>628
中国鯖なんかに絶対いかねーわ、お前だけ行け

635 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 06:01:37.26 ID:azIkII8f.net
元々このスレに初心者なんて居つかない

636 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 08:54:16.57 ID:v2BN8Emv.net
山下が明智光秀化した理由wwwwwwwwwwwww

637 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 09:04:06.04 ID:EnVXB+b5.net
>>636
JIMに鮒ずし出したんだろw

638 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 09:18:05.01 ID:wwrUxsl9.net
>>636
明智光秀は成功してるよね
プリゴジンの間違いだろw

639 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 11:15:32.68 ID:VerBn3Ik.net
Windows 11 搭載のPC買ったのはいいんだけどメモ帳で罫線の一番太い線が
メモ帳に表示されずに欠落する問題がある。どうしたらなおる?

640 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 11:50:44.44 ID:VerBn3Ik.net
自己解決

641 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 12:30:56.84 ID:v2BN8Emv.net
https://i.imgur.com/QYXVkYt.png

642 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 15:25:37.24 ID:bUL98EKb.net
PC再起動するときタブ表示してるフォルダは閉じるかそのままか
どちらだと次も自動で同じフォルダ表示できるのでしょうか?

643 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 18:49:53.28 ID:cDPoI313.net
【速報】国連人権理事会がジャニーズ性加害調査へ

644 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 18:59:36.47 ID:piCBCz23.net
【速報】タレントのりゅうちぇる死亡

645 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 20:17:00.19 ID:VerBn3Ik.net
>>644
│      ノノノハ_ハ
│ ≡  (((('(゚∀゚ ∩
│≡   >>>>  /
│ ≡  ((((_ (_ノ  サッ


646 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 20:34:02.32 ID:v2BN8Emv.net
連絡帳は平仮名だらけ、領収書は誤字だらけ…増殖する「漢字が書けない大人たち」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689143743/

647 :名無し~3.EXE:2023/07/12(水) 20:58:57.95 ID:QCyuBMDn.net
調子が悪いのでリセット→デフォでついたユーザー名がダサいからローカルで別アカ作って引っ越し→クリップボードの履歴が正常に動作しないという前例の少ない謎のバグに遭遇→改めて別アカを作って最初に作ったアカウントを削除したらプロファイルだけ残って削除不能→もう1度リセット(いまここ)

そもそもなんで最初に自由にユーザー名決めさせてくれないんだよ。登録したメールアドレスの最初5文字をユーザー名にするとかまじで馬鹿だろ

648 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 07:50:30.55 ID:hQpwKoXa.net
>>640
人には聞くが人には教えないタイプ

649 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 08:58:11.93 ID:3V3GBEsM.net
Talkは、Jane Style の作者が作った偽物の掲示板です。
Jane Xeno を入手して本物の5ちゃんねるにアクセスしましょう。
https://i.imgur.com/Hw8gXJa.png

入手はこちらから
http://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm

650 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 09:54:21.23 ID:PotOOdIs.net
>>647
Pro/Entなら変更は自由
Homeなら諦めろ

651 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 10:45:47.19 ID:Kqo55XCS.net
自由に設定は出来るがちょっとコツが要る

652 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 12:39:16.97 ID:3Fg++vRs.net
>>649
フィッシング詐欺、サイバーテロ、ウイルス、営業妨害刑事告訴待ったなしだね
その会社は終わり

653 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 12:43:47.12 ID:3Fg++vRs.net
極めて悪質なサイバーテロ
他の専ブラまでハッキングして5chにアクセスできなくした疑い

654 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 12:56:05.41 ID:6S5r+Mew.net
API停止しただけなのでハッキングとは言えないけどな

655 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 12:58:33.67 ID:NNvMG/Lw.net
Webサービスなんてそんなもんだろ

656 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 13:08:22.81 ID:mTA5Pd12.net
スマホ版janeに仕込んでグロスプリクトに貢献させてたって話も

657 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 13:29:40.16 ID:ADJ5kVkh.net
windows アップデートの時に「更新してシャットダウン」を選んでるのに毎回再起動されるんだがどうなってんだ

658 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 13:37:54.63 ID:yW2+rPdW.net
>>657
再起動させないと更新のプロセスが完了しないからじゃないの?

659 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 14:05:01.81 ID:ADJ5kVkh.net
更新してシャットダウンを選んだら普通はシャットダウンされて次に起動した時に更新が完了するもんじゃないのか

660 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 14:17:02.32 ID:7OJBGbf1.net
5chAPI鯖停止しただけでは端末ハッキングにはならんだろ
専ブラ開発者の契約内容までは分からんけどユーザーが騒ぐのはおかしい

661 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 14:17:56.92 ID:ZxBTyte+.net
>>659
違うよ
更新を完了してからシャットダウンするから、更新を完了するために何度か再起動する
その後にシャットダウンする

662 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 16:54:51.57 ID:h9RYmXr2.net
Win7だと「 PCシャットダウン時に更新プログラムをインストールする」
っていうのがあったけど、それと勘違いしているんだろう

663 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 20:58:09.29 ID:tgwyM2ogE
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

664 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 20:10:55.84 ID:ADJ5kVkh.net
>>661
でも再起動して更新が終わった後もシャットダウンされた事ないぞ?(´・ω・`)

665 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 20:12:43.24 ID:ktWyrX04.net
シャットダウン選んでるのに再起動してスリープするよ
クソが

666 :名無し~3.EXE:2023/07/13(木) 23:27:05.60 ID:Cu9u+kJm.net
更新してシャットダウン選択するとフリーズすることが多かった印象あるわ

667 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 02:25:03.46 ID:LPLwHDbX.net
Windows client roadmap update: July 2023
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/windows-client-roadmap-update-july-2023/ba-p/3871736

23H2はイネーブルメントパッケージ

668 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 10:48:56.21 ID:2h+Ma/Qd.net
>>667
どういうことだ分かりやすく説明してくれ

669 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:02:17.83 ID:52Qo4YNQ.net
Windows11 23H2、イネーブルメントパッケージで提供。Microsoftが発表。大まか公開時期も明らかに | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-version-23h2-will-be-available-as-an-enablement-package.html

670 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:05:35.13 ID:2UNYMmjI.net
イネーブルメントなんか気持ち悪いよね
ユーザーの知らない内にバックグラウンドで新機能が追加されていて
眠っていた機能をWindows Updateで活性化させるんだよ

671 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:34:39.97 ID:/wv6Jmxv.net
今までは更新に時間がかかっていたのを短時間で出来るようにしたものでしょ
気持ち悪いならISOを入手してその都度クリーンインストールするしかない。君にはその権利がある

672 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:50:03.56 ID:LPLwHDbX.net
>>668
22H2にイネーブルメントパッケージというサイズが小さいパッチを当てたら23H2になって新機能が有効化される

673 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:53:13.24 ID:cSu2fI2/.net
>>668
毎月の更新時にこっそり入れといた機能をイネーブルメントパッケージというのを入れたら有効になるのな
Enabledの意味くらいわかるだろ

674 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 11:57:43.05 ID:RZQyanIJ.net
これって大型アップデート時のトラフィック軽減のためじゃないか
アップデート要求に対して一定量だけプリロードし、要求がほとんどなくなったら公開
その間に検証もできる
ユーザーにとっては「知らないうちにディスク食う」「プリロード処理でCPU/メモリ食う」
自動アップデートは止めといて正解

675 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 12:17:58.03 ID:cSu2fI2/.net
そんなこと言ってもな
月例も累積更新だから隠れ機能も全部含まれているんだぞ
自動だろうとどのみちダウンロードしなくてはいけない

676 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 12:22:01.94 ID:0wpK7g7B.net
>>673
単語の意味は解っても、どういう機能なのかはわからないだろ

677 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 12:38:27.15 ID:mFozewCT.net
>>676
字を読む努力をしたらいいんじゃないか?

678 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 12:44:02.33 ID:0wpK7g7B.net
>>677
その努力をしたらどんな言葉も理解できるようになるのか?

679 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 12:49:27.02 ID:cSu2fI2/.net
一定レベルの知能がある人は「察し」がつくというもの

680 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:00:46.83 ID:0wpK7g7B.net
例えば、IoT(Internet of Things)を最初に聞いたとき
あなたは察しがつきましたか?

681 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:03:08.21 ID:cSu2fI2/.net
付きますね

682 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:11:37.83 ID:2nsonNgq.net
モノがインターネットに繋がる様子を想像してどんなものかを察することができるでしょうね
基礎学力とその一定レベルの知能は必要だろうけど

683 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:14:20.51 ID:heoj+THd.net
はい

684 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:19:03.36 ID:cSu2fI2/.net
EKBと略されると意味がわからないけどイネーブルメント パッケージ とEnabledの接尾辞mentがついてパッケージと言っているのだから
まあ、察しの悪い人、もともと素養の悪い人は生まれ持ったものだから無理かもな

685 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:37:39.90 ID:Yr9srOM8.net
イネーブルメントパッケージは別に構わないがWindows Copilotの機能は含まれるのか

686 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:46:43.56 ID:GKuQssOr.net
×素養が悪い
○素養が無い

なるほど、素養を語るしつこい ID:cSu2fI2/ には素養があるようだ(笑)

687 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 13:51:52.83 ID:cSu2fI2/.net
インサイダープレビュービルド23493でWindows Copilot搭載
インサイダープレビューのスレで聞けば?

688 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 14:00:20.90 ID:U7tEeDBf.net
>>649
その本物の5chがユーザー軽視の糞運営だから嫌なんだよなぁ……
なのに他に誰もTalkに移住してくれないから仕方がなく帰ってきたけど

Windowsも糞なのに社会がWindowsで回ってるから仕方がなく使ってる
LinuxやTalkの方が優秀なのに、優秀な人ほど損する世の中だよな

689 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 15:31:31.36 ID:2UNYMmjI.net
Talkが優秀とか工作員かよくっさ

690 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 16:39:53.15 ID:RZQyanIJ.net
>>687
Copilot搭載して何してくれるの?
Edgeみたいに最低価格とかクーポンさがすとか、余計なことしてほしくない

691 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 17:59:21.88 ID:mWVRnocA.net
>>688
この世から旅立ってもいいのよ

692 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 18:11:10.47 ID:QjRLCC3y.net
>>678
どんな言葉 に話をずらされてもな…
まずは>>667のリンク先に目を通して分からなければ調べて読み解けるようにすることから始めればある程度読めるようになると思う
読むというのは書かれているものや書かれていなくてもその前後から推察して意味を理解することも含まれているんだよ

>>688
損をしているなら優秀じゃないと思うけど

693 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 18:14:38.17 ID:qW3gdzwF.net
自分そろそろ11にしてもいいっすか

694 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 18:55:54.82 ID:/JsCqSdy.net
Insider ProgramのDev チャネルを登録済みwww

695 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 18:56:30.40 ID:fhLDthiJ.net
Windows9で

696 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 18:59:15.08 ID:/JsCqSdy.net
>>690
エディションがHomeだと、Windows Copilot利用できる?

697 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 19:00:01.17 ID:/JsCqSdy.net
>>695
一度でもいいから実装して欲しい

698 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 19:03:54.08 ID:/JsCqSdy.net
どうでもいい話だけど、IntelとAMDのどれかオススメなん?
あとWindows Copilot利用できても、結局設定で変えたり、アプリを起動したり、基本的なことしかできんやろwww
知らんけど

699 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 19:10:48.81 ID:t26mEALG.net
どっちもおすすめというかどっちもあまり変わらん
昔はintelの方が良かったけどAMDが頑張ったおかげで差がなくなった

700 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 19:44:31.88 ID:/JsCqSdy.net
>>696 訂正
なんかできたww
ワイDev チャネルだから、Windows Copilot出来るけど、正式版もできる?

701 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 19:45:52.63 ID:/JsCqSdy.net
Windows Updateかけたらできた。
正式版でもWindows Updateかけてみて

702 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 19:48:54.98 ID:2UNYMmjI.net
Windows Copilotは突貫作業でとりあえずデスクトップ用にカスタムしたって感じだろう
基礎を作っただけで実用的にするのは先の話

703 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 20:20:30.26 ID:pQEfr8vm.net
>>689
ブラウザ版は5chより圧倒的に上。
スレの日付順・勢い順ソートみたいな当たり前の機能があるし、スクリプト対策のチェックも入ってる
(専ブラはというとJaneStyleはクソだけど)

できることなら5chもWindowsも離れたいんだよ本当に

704 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 20:24:16.34 ID:2UNYMmjI.net
なんでこいつWindowsとTalkを混同してんの
これだから工作員は

705 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 20:52:05.84 ID:PwtDiJqv.net
レベルが低すぎる

706 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 21:05:36.35 ID:fhLDthiJ.net
梯子が外された

707 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 21:08:55.87 ID:8sL/RNk3.net
talk持ち上げてるカスはさっさとtalkに行けばいいじゃん
専門板は廃墟同然だからすぐ帰ってきたんだろうけど

708 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 21:18:06.25 ID:uImueuMf.net
やっぱり権威主義者なんだな信者は

709 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 21:25:41.01 ID:99DXyfI2.net
Talkを立ち上げた山下がどういう人物なのか調べればTalkがどれほど胡散臭いものなのかすぐに分かるわけで
Talkの方が素晴らしいと喧伝してる輩こそまるで信者の如く盲信しているようにしか見えないがな

710 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 21:38:39.44 ID:cwchpgHG.net
信者はAppleの専売特許定期

711 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 21:43:10.50 ID:dk5rVTXE.net
便所の落書きに権威とか
バカかと
バンクシー位になってから言え
もしくはラスコー洞窟壁画位に年月を経てからにしろ

712 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 22:07:05.78 ID:jEsfftNe.net
あっちって情報を抜き取る技術がてんこ盛りらしいね
VPN使ったとしても書き込みたくないわ

713 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 22:12:21.44 ID:Yr9srOM8.net
https://i.imgur.com/gfCCGSf.jpg

714 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 22:22:30.50 ID:WVbSmYnn.net
ウィンドウ閉じる時にマウスカーソルの位置にニュースがポップアップされて困ってる
ニュースっぽい文章が一行だけ表示されて数秒で消えていく

調べてみてもそれらしい情報ないしWin11の機能なのか、変なアプリ紛れ込んでるのか不明
エスパーな人居たらアドバイスください

715 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 22:26:47.07 ID:2UNYMmjI.net
そんなのニュースアプリ入れてるんだろとしか
一行サイズで流れるやつは実際にある

716 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 22:32:36.81 ID:WVbSmYnn.net
>>715
と言うことはWin11の機能ではないってことかな
アプリはVLCぐらいしか入れてないんだけど気持ち悪いからOS再インストールしてくるか

717 :名無し~3.EXE:2023/07/14(金) 23:17:52.29 ID:RZQyanIJ.net
>>713
超涼しいw

718 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 04:29:33.81 ID:QTqcKdKM.net
VLCって開発は中華だろ

719 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 04:57:25.15 ID:e+3JNWrE.net
>>718
 ↑

720 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 07:36:18.06 ID:xCpqkT0L.net
>>714
うちの22H2もその現象あり。
自分はウィジェットはオフってるけど完全に無効になっていないのが原因だと思ってる。

デスクトップ上でAlt+F4とかのキーボードショートカットが効かない時もあって、
透明状態で常にデスクトップの最前面で何かが動いてるような感じ。

22H2を数ヶ月前にクリーンインストして直ぐに現象を確認した。

まぁ時間が経てば消えるし、確か他のアプリ上では出なくてデスクトップ限定なのと、出てくるのも稀だからスルーしてる。

721 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 08:41:46.30 ID:oncQIuh7.net
>>718
VLCはフランス生まれで、エコール・セントラル・パリ高校(合併により、現在はサントラルシュペレック高校)の
学生らによってVideoLANプロジェクトの一部として開発された

つまり、技術学校は学生にプログラムを組んで学習してもらう学校の方針であったという。VLCはそんな中で
誕生した

数年後、せっかく作ったので卒業前に当時の教員と相談し、「営利を目的としないこと」を条件に公表することを決め、
ソースは新たに全面的に描きなおされ、卒業作品としてリリースされたものである

722 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 14:24:38.60 ID:Zpbi3nOq.net
>>720
やっぱりWindows側の機能なのかな
デスクトップ限定と稀にしか出ないのも同じ

数秒で消えるけどryuchellがどうたらとか不愉快なニュースが目に入って気持ち悪すぎる

723 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 14:46:33.14 ID:FQdQtYQR.net
>>722
一度も出てきたこと無いですね

724 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 15:09:09.81 ID:Zpbi3nOq.net
>>723
自作PCでTVに繋いで使ってる(使用頻度低)
久々に起動してWindows Update掛けてから発症したのでここで聞いてみた次第

Win11Pro 22H2(22621.1992)
他のアプリはマウスキーボードのLogi Options
VLCもMSストアから入れたと思う

725 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 15:35:22.93 ID:38dSND8b.net
ウチもないなあ
EPとかOpenShell入れた方がいいと思う

726 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 15:50:03.94 ID:kTDggYUA.net
>>724
そんなことならないっす

727 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 17:35:35.16 ID:uoCsuPAd.net
アドウェアみたいなのが入ってんじゃないの?
常駐してるソフトとかスタートアップとかサービスとか全部確認しておけ

728 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 18:34:48.51 ID:Zpbi3nOq.net
帰宅したのでポップアップするか弄ってるけど今のところ出ないわ
昨日は長時間起動してて2回気付いた

ウィンドウの閉じるにカーソル合わせると「閉じる」がポップアップすると思うけど、アレと同じ背景(薄黄色)フォントサイズでニュースが表示されてた
2回ともドライブのプロパティ開いて閉じた時に表示

タスクマネージャーやアプリリスト見ても怪しいの見当たらないし素直にOS再インストールして様子見ることにする
お騒がせしました

729 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 18:50:07.97 ID:2R2XSB0f.net
MSのニュースアプリの通知が有効になってるだけなんじゃねーの?
通知をオフにするかアプリをアンインスコ

730 :名無し~3.EXE:2023/07/15(土) 21:33:08.64 ID:A/amLfYw.net
>>728
Windows11はゴミだと思って使ってください。

Windows10で言えば、タスクバーのニュースと関心事項
あのニュース機能がWindows11して勝手に開く仕様なので¥
対策は [設定]→ [個人用設定] → [タスクバー] ウィジェトを
off以外の設定はあり得ません。

731 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 01:01:45.97 ID:BOKjXGF5.net
Windowsよりtwinkleの方が今はやべーだろ

732 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 02:08:37.70 ID:SlgZPkad.net
それだ!

733 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 06:07:34.91 ID:LmGY4gmw.net
今月のWindowsUpdateしてから、エクスプローラでネットワークをクリックしてもNASが見えなくなった。
何か不具合でもあった?
3台PC(Win11)とも同様な症状発生。
WindowsUpdateをアンインストールすると見えるようになる。エクスプローラ関連でへんな更新があったかな。
使いづらくなってしまった。

734 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 07:35:47.36 ID:CSUhfA/X.net
SMBC

735 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 09:05:55.56 ID:jXHRwEwv.net
見えないならなかったと思うしかないね。

736 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 09:23:10.82 ID:DuVOSyGo.net
>>722
マウスオーバーで自分が意図してないウィンドウが出てくるのは害悪だと思う

ウェジェットのニュースであったり、タスクバーのライブサムネイルだったり

737 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 09:30:38.15 ID:k6ybHHQi.net
【デル調べ】ゲーミングPCを買うとき、最も重視するのは「GPU」…ではなかった [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689435543/

738 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 10:42:34.80 ID:Llmb/H7v.net
11はリボンをなくしたのが致命的だろ
いちいちドラックしでコピーしろとかなめてんのか

739 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 10:50:55.65 ID:Llmb/H7v.net
11を作ったやつは何を考えとる
クソOS8の二の舞だろ
被害を受けるのは利用者なんじゃ
早急に使用法を10に戻せ

740 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 10:59:07.76 ID:JVHQiCXZ.net
>>733
NASがWin11に対応してないだけ

741 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 11:38:27.65 ID:FgJliPZ7.net
>>733
ショートカットを作っておけばいい

742 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 12:14:33.23 ID:w5mpWtyj.net
>>738

上にコピーボタンあるからそれ押すだけじゃん
むしろ10のリボンなんて使ってたやついるのか
デフォルトで折りたたまれてるしごちゃごちゃしていてよくわからなかったが

743 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 12:25:16.54 ID:fEMhNMXi.net
>>736
ホバーで反応しないようにすればいいじゃん

744 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 12:26:45.71 ID:jXHRwEwv.net
Windows10以降は8より悪い。
8はメニューを他社製に交換すればまだ使えた。
その後は制御不能機能と欠陥サービスの押し売り

745 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 12:28:19.89 ID:Llmb/H7v.net
>>742
コピーを押しても何の反応もしよらん

746 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 12:31:44.28 ID:jXHRwEwv.net
横から申し訳ないけど
改悪で操作ステップ数が多くなってしまった作業を慣れろってのは
間違っているからな。

747 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 13:05:41.56 ID:qnk8JzSl.net
>>746
ほんこれ
操作はシンプルであるべき
パソコンは手間を省くために使うもの
わざわざ手間増やしてどーするw

748 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 13:06:23.14 ID:6MQ6umit.net
誤クリックを防ぐためでもあるんじゃない?

749 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 14:14:14.21 ID:j/7exbSe.net
馬鹿にPCは無理だろ

750 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 14:16:50.33 ID:A8nnqVKA.net
move-item
copy-item

751 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 14:43:03.81 ID:NjNtRcWh.net
>>733
NASがSMB3に対応してないような古〜いやつなんじゃ?
MSはだいぶ前からSMB2以下の使用を推奨してないから
デフォルトの挙動を3以上のみOKにしたとか可能性ありそう

752 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 15:14:55.66 ID:jXHRwEwv.net
マイクロソフトならバグを疑うのが一番です。

753 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 15:18:03.11 ID:jXHRwEwv.net
Windowsは言葉上、更新トラブルってのが一番適切な内容かもw
設定が飛んだとか、本来設定していない設定が施されるとか
やっぱり壊れたとかそんなんばっかりだかね。

754 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 15:21:02.22 ID:jXHRwEwv.net
Windows updateじゃないたいタイミングでドライバー更新が行われる。
デバイスからタイムスタンプを確認してみるとか
Windowsなんでしゃーないよ

755 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 16:11:09.12 ID:97vj4OXk.net
アホだな

756 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 18:02:23.94 ID:GhI9IMym.net
タスクバーをクリックしてもウインドウがアクティブにならなくて(マウスオーバーでプレビューは出来る)仕方なく×押して強制終了というパターンがWindows10の初期から起こってるけどまだ治らないのね

757 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 19:19:47.36 ID:KGG2XpdR.net
>>756
そんなのWin10の頃から起きたことがないぞ

758 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 19:49:13.91 ID:Len41ll8.net
そうでもないww

759 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 20:19:38.93 ID:/LyT7qU7.net
新しいタスク起動中に起動済のタスクへ移動すると、起動したタスクに戻れないことがある
遅いパソコンや、大量のデータをNASから読み出すソフトとか
Janeを全部NASにおいてWi-Fi経由で取ってくるから、よくある

760 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 20:21:45.24 ID:L/sGhG9f.net
要するにポンコツ?

761 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 22:18:02.75 ID:BvUKSRK4.net
いつの間にか5週間経ってて勝手にWUを開始してたから
とりあえず止めてまた5週間延ばしてしばらくPCを触ったあと
半日くらい電源落としてたのにUSBに繋げてたポータブルHDDが動いてた
WUを止めて延期したのに勝手に電源入れたとしか思えないんだけど

762 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 22:54:10.88 ID:DuVOSyGo.net
>>746
古い設定は奥に隠すスタイル

763 :名無し~3.EXE:2023/07/16(日) 22:59:07.48 ID:DuVOSyGo.net
>>869
ネジ山ナメ防止機能が働いただけ

764 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 02:40:07.43 ID:G4zpGA+1.net
surface go 第一世代中古で買ったんよ
メモリ8gの奴
11はいっていてたまげたね
入るんだね
出品者に感謝

765 :名無し~3.EXE(日本のどこか):2023/07/17(月) 04:47:24.93 ID:yOc7Czpo.net
てす

766 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 05:47:09.46 ID:tQTZzJBZ.net
>>763
それな

767 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 06:04:25.85 ID:Rl9axVeQ.net
WU止めてるからセキュリティガバガバで中華か北朝鮮あたりのハッカーにでも侵入されたんだろ

768 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 06:38:15.96 ID:1iY24j1j.net
右端にbってでるようになってクリックしたら出てくるのAI?文字入力したら結構あった答えが出てくるけどいいよね?

769 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 09:24:16.48 ID:4aTPhueY.net
>>764
闇へようこそ
21H2から11にしたタイプだな。
喜んで使っているならいいよね。
そのWindows11今年の10月でサポート切れるからw

770 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 12:18:01.40 ID:SRSogWus.net
>>769
とうとうM$が本気だすん?
今まで見逃してたのを粛清するんか
楽しみやなw

771 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 12:19:00.23 ID:dmeICkK6.net
午前様に29度とかたまらねえw

772 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 12:30:52.95 ID:VmJgRqzX.net
Ctrl+hでバックスペースの挙動にしたいんだけど、確定した文字は消してくれないんだがどうすればいい?
Ctrl+mも確定はするんだけど実行まではしてくれないからエンターの代わりにできない

773 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 12:33:53.71 ID:VmJgRqzX.net
>>772
ちなIMEのプロパティで挙動は全て同じにしているがうまくいかない

774 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 14:29:51.99 ID:4aTPhueY.net
>>770
初めの頃はどうせ抜け道があるとか言ってる輩はいたけど
22H1で塞がれてから言う奴がいなくなったな。

>>764
とりあえずWindows10のリカバリーをメディア作って
Windows10をインストールしとけな。
2025年まで使えるから今年でサポート切れるよりましだろw

775 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 15:45:53.25 ID:+Y/c23kO.net
M$なんて書き方みたの数十年ぶりな気がする

776 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 19:08:25.19 ID:UEVawbrS.net
>>774
いや22H2でも塞がれてないけど

777 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 20:21:13.09 ID:4aTPhueY.net
から塞がれるだな

778 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 20:21:33.19 ID:4aTPhueY.net
あとはググってください。

779 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 22:10:50.93 ID:v+q03Qmf.net
Windows11をホストにしたリモートデスクトップ接続で
デスクトップが操作できなくなるのっていつになったら直るの?
アイコンはクリックできるのにスタートボタンクリックできないとか
その逆とか

780 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 22:24:00.82 ID:KEGUaXeO.net
おま環
うちはgoogleのリモートデスクトップを使ってる
標準で入ってるやつは使ったことないので知らない

781 :名無し~3.EXE:2023/07/17(月) 22:49:16.76 ID:4rIiwVw1.net
EPアンスト

782 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 08:13:55.89 ID:99uBVocw.net
エクスプローラーにタブ表示ができて喜んでたけど、
このタブ、使いにくいとゆうか、ただ付けただけで開発者がロクに使用してない感じがする

783 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 08:54:52.18 ID:e2+rqrgG.net
比較した時に二世代の方がクロック数高いですが旧世代なので絶対的に処理速度遅いですか?
クロックが高いので早い場合もありますかゲームとかで
5-2500とi5-3470の比較です

784 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 09:15:06.92 ID:AWZXl/KO.net
>>783
パソコン一般のエスパースレとマルチしてるだろ 
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1684331920/

785 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 09:30:02.34 ID:sqGg1MBl.net
>>783
同じなので気にしなくていいです
OpenGLのバージョンが3と4なので動く動かないがあるでしょうw
PCeのバージョンが2と3の違いがある。刺さる刺さらないがあるでしょうね。
ベジータ様が回答するなら
ゴミめ!です。
そんなんでゲームなんてするもんじゃありません。

786 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 13:17:09.76 ID:LsiypSu8.net
システムの更新プログラムのインストールが完了するまで、しばらくお待ちください。

787 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 13:44:03.03 ID:z07YK8iS.net
今Windows8使ってるんやが、Linuxに変えた方が良いんかな?
Chromeのアプデも10以上じゃないと対応しないみたい

788 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 13:45:28.66 ID:Iz16AI++.net
>>787
8よりはLinuxの方が良いよ
chrome動くし

789 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 13:49:32.51 ID:FlNSqm+U.net
ChromeOS Flex でいいんじゃないか

790 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 14:30:05.81 ID:Ax1MbTqT.net
ブラウザだけしか使わないならスマホで十分な気がする

791 :名無し~3.EXE:2023/07/18(火) 17:27:55.40 ID:RHRmwK0B.net
ぱっちゃー天気治った

792 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 01:11:16.27 ID:MMR4EsRB.net
どう考えても奏と響が首位だろ
https://i.imgur.com/6VW6KZt.png

793 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 06:27:56.18 ID:hQgtgWqq.net
お,おう

794 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 08:08:13.19 ID:GFLNEiQZ.net
俺はアコちゃんを推したい

795 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 08:41:53.88 ID:tezOO2c9.net
次PC買うならWin10じゃなくWin11選んだ方がいいん?

会社ではいろんなシステムが追従できてないからかWin11禁止になってるし
特に調べてないけどなんとなくまだいろいろ非互換で動かないのかな?って思ってて
でも、PC購入系のスレとか見ると、みんなWin11選んでたから、そっちにすべきなのかな?と

796 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 08:47:33.76 ID:Z//BP6l+.net
10選ぶと追加料金取られる

797 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 09:08:14.08 ID:Fa1DMHc1.net
>>795
Win10はもう販売終了している

798 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 09:28:56.70 ID:OOL5I9az.net
BingにTampermonkeyのスクリプト探させたら全く別のやつ持ってきて草

799 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 14:34:32.15 ID:5o10REV7.net
10は普通に売ってる
PC-MKH48LZ85L2F
VX2690GA78Y
DTOP106-002N1A
11SYS0R500
など追加料金なんぞありゃしない

800 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 14:45:27.56 ID:5o10REV7.net
Windows11セットアップがめんどくさいので嫌煙されている。
ドメインで使う端末にマイクロソフトアカウントログインが無駄で迷惑なだけ。
OneDriveに保存しない設定をポリシーで設定を施さなければならない。

801 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 16:47:43.72 ID:UYhSsFMH.net
ドメインポリシーはローカルポリシーやグループポリシーの上位なので下位のポリシーは無視される

802 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 16:51:15.67 ID:UYhSsFMH.net
純粋なドメイン環境ならOneDriveは使えない
というかMicrosoftアカウントが無効

803 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 16:52:22.79 ID:uxvzjIcN.net
OneDriveはフォルダぐちゃぐちゃにするのがなぁ…

804 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 17:15:28.44 ID:eWk129r8.net
そりゃ理屈も分からないまま適当に弄ればぐちゃぐちゃにもなるだろ

805 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 17:27:42.09 ID:mJMtw+sG.net
Microsoftアカウントってなんのためにあるんだろうな
データ移行のためだけに変なアカウント作るならJSONみたいのでバックアップとれるようにするとかじゃいかんの?

806 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 17:31:11.46 ID:OOL5I9az.net
BingにWSAのこと聞いてもまだプレビュー版とか言ってる
情報が古い

807 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 17:32:09.29 ID:yUT8RsVU.net
Microsoftアカウント
AzureADアカウント(職場または学校アカウント)
ActiveDirectoryユーザー
それぞれ理解して使い分けろ

808 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 18:46:44.13 ID:kuVQ+H7V.net
データを吸い取られると思ってる馬鹿がいるな

809 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 18:49:45.44 ID:YjIONQap.net
誰だ?

810 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 19:38:29.10 ID:NnXHHVvp.net
つ 他の端末と同期するところ

811 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 19:42:32.12 ID:5E74Nu1C.net
日本語でおk

812 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 19:59:46.34 ID:8dpELQSF.net
Azure AD → Microsoft Entra

813 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 20:46:09.34 ID:Beok3Dsb.net
https://i.imgur.com/UFyiUOt.png
https://i.imgur.com/23x4iOJ.png
https://i.imgur.com/g6dyEaE.png

814 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 21:03:13.62 ID:boljspGT.net
ログオンに使えるのはどれだ?

815 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 21:10:29.16 ID:4CxPLcH6.net
個人ならMicrosoftアカウント
職場なら職場または学校アカウント
何なら同時サインインで併用も出来る
OneDriveとOneDrive for Businessの同時利用などOffice365ではよく使う

816 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 21:10:44.53 ID:Fa1DMHc1.net
ぜんぶ♡

817 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 21:12:42.17 ID:4CxPLcH6.net
Excelの場合>>123

818 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 21:14:03.28 ID:4CxPLcH6.net
Outlook だった
訂正

819 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 21:17:37.74 ID:2qZ8G7fV.net
別スレより
614 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage 2023/07/02(日) 09:16:13.20
法人向け Microsoft 365 Apps for enterprise - OneDrive for Business, SharePoint Online
家庭向け Microsoft 365 Personal - OneDrive
https://i.imgur.com/af0aEJW.png

820 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 22:09:53.74 ID:RW14GCDy.net
このゴミOSようやくまともになってきたなおじさん「このゴミOSようやくまともになってきたな」

821 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 22:52:48.58 ID:07umxUcF.net
Linuxは軽いのになぜWindowsは重いのか
昔のWindowsは軽いのになぜ今のWindowsは重いのか

822 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 22:59:37.03 ID:GXrWQLr1.net
モノリシックとハイブリッド

823 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 23:00:57.42 ID:Rmrbd4QZ.net
スティーブ・ジョブズ
「MicrosoftとSONYはソフトウェアの設計が
下手くそ」

824 :名無し~3.EXE:2023/07/19(水) 23:09:11.69 ID:OQ9/Ey+k.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB

825 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 08:43:35.40 ID:bPuijOp6.net
DeepL、ゴミだった。翻訳精度でGPTにボロ負け [611712225]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689806182/

826 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 09:02:52.64 ID:BSEdBJIn.net
>>823
アップルはソフトウェアの設計をコロコロ変えるから
サードからは昔から憎まれていた、いかにも天動説らしい

827 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:39:17.76 ID:FyJJ8cl+V
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

828 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 10:37:11.92 ID:reS4ITN8.net
難しい

829 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 10:45:02.91 ID:Iu0WQ/si.net
アップルは頻繁に変えてはない。
ただ次はこうなりますアナウンスに合わせて対策するのみ
過去問題は変化の度合いの問題、警備なものからOSの仕組みそのものまで
自前で作ってるソフトは対応するが、委託で製造しているソフトは
動かなくなってから発注するので修正が遅くなる。
初めに期限を切ってるのがapple流

Windowsは突然設定が変わるのそれで動かなくなるのソニー他
それでパソコンのカスタマイズ販売をやめてしまった。
自前アプリすらほぼ付かなくなった。
更新やアップグレードでソフトの調子が悪くなるの付けなくなった。
Windows愛がなのでいつ倒産してもいいように本社から切り切り離したり
いつでも身売りする状態にしてある。
突然動かなくなるのがマイクロソフト流です。

XPや7の頃は入ってるソフトが多くありませんでしたか?
どちらがひどいか今のWindowsを見れば明らかでは?

830 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 11:01:50.95 ID:zocjpLm0.net
お前いつの時代の人なの?

831 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 11:05:52.05 ID:PyKIUjk/.net
ビルゲイツ
「Windowsバグだらけでもう修正不可だから
他人にまかせて蚊の培養はじめましたwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局叩かれてワロタwwwwwwwwwwwww」

これ。

832 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 11:11:06.71 ID:9apAu4Os.net
彼は最後のマカー、ラストマカーだから
Muk=読み: マック、意味: ベットベトに粘着

833 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 12:43:34.99 ID:ncrqP1Hv.net
その他のシステムトレイアイコン、すべて表示したいのに、デフォルト表示しないようになっているのを変えたい。
Google Driveみたいにアップデートでパス変わると新規扱いになって、毎回、表示するようにしなければいけない。

834 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 13:19:31.06 ID:KBq1Rt1t.net
>>833
素人みたいな発想だな

835 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 16:22:09.84 ID:Iu0WQ/si.net
>>833
Windowsの作りが固まってないのでいじると不具合が出るw
完成させてからでユーティリティで改善できた8.1より前のOSでないければ
その方法は無理だと思っていい。
Windowsから卒業するのが一番の策。

捨てよう!Windows。

836 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 16:31:00.61 ID:zLjtsH9u.net
>>835がネットを卒業したほうがいいな

837 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 16:46:36.79 ID:Hd3ffdWd.net
>>835
病院行った方が良いぞ
頭の病院

838 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 17:28:46.30 ID:aW1CsDSL.net
3.1 95 SE XP 7 10と使って来たけど、
こんなにひどいのはWindowsは初めてやわ

ディスクトップで解凍してもできているフォルダー見えないから、エキスプローラーで見に行かないと行けないし
最近、下層フォルダーの種類の統一もできなくなった 

AUTO HDR機能が欲しくて11にしたけど、マジストレス溜まるWindowsやわ

839 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 17:45:05.00 ID:xQXrrBB+.net
ディスクトップにエキスプローラー
紛い物のWindowsでも使ってるのか?

840 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:16:54.49 ID:r6o4UxWN.net
>>838
F5リロード

841 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:21:20.49 ID:w30daUEx.net
(笑)

842 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:25:20.17 ID:mPmqiJ0V.net
csnne17181 ヤフオクでこいつからWindows10と11を買ったんだけどWindows10が21H2の期限切れでWindows11にすぐ出来たけど22H2に出来ませんって凄くうるさいのが来るんだけど、どーよ?

843 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:31:13.07 ID:yB0Xj3ye.net
>>835
うるさい薄毛

844 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:32:09.03 ID:uBXKJ1rn.net
つかWindowsの推奨スペック高くなりすぎ
どんだけPC売りたいんだよ

845 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:36:42.01 ID:050FsxPk.net
貧乏人の悲鳴が心地よい

846 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:39:34.74 ID:dt865JoN.net
ちょっとお前ら無知無能すぎんか
レベル低すぎだろ

847 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 18:42:47.95 ID:mPmqiJ0V.net
やっぱ非対応の第6世代じゃあかんのか?! ちなコイツ https://auctions.yahoo.co.jp/seller/csnne17181 

848 :名無し~3.EXE:2023/07/20(木) 19:09:07.60 ID:Iu0WQ/si.net
>>844
Windowsが売れてないからでしょうね。
どんどん世代切りするので、CPUによっては11の途中で切られる可能性があるね。
新品で買ったなら8年くらいは使えると思っていいのでは?
中古だとよくて5年使えればいい方では?
というレベルでしょう。
Windowsを使い続けるってのは終わっているでしょう。
どこかのタイミングで卒業をお勧めします。

849 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 08:07:02.57 ID:T5E22PIt.net
メーカーが保守部品を確保しているのは製造終了後7年程度

850 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 08:28:10.39 ID:EKxq0zLl.net
Macの場合はintel→ARMで平気でハードウェア切りするからな

851 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 08:56:42.31 ID:TsE0Lo8g.net
Windowsのサポート切れ(XP, 7) のタイミングでPCが売れてるのは
過去の実績からも明らか (2013,2020に特需)
今のPCの販売台数はそこそこということだな
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1504993.html

852 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 09:00:51.46 ID:GrRPa2tR.net
圧縮ファイル、熱波で自然解凍 [611712225]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689892394/

853 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 09:09:40.55 ID:lEXRmU2H.net
ところでタスクトレイってどこなの?

854 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 09:15:25.07 ID:TsE0Lo8g.net
>>852
ホットプレートRTAがある今、何が起きてもおかしくないw

855 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 09:27:57.97 ID:Vd2e+xJj.net
タスクトレイとは、Windowsのデスクトップ画面の右下、タスクバーの右端にある、小さいアイコンや時計などが並んだ表示領域のことです。
タスクトレイには、起動中の常駐ソフトウェアのアイコンやシステム設定などが表示されます。

856 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 09:50:27.39 ID:/pPl15HZ.net
来たな

857 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 11:32:11.41 ID:zMnJ33+p.net
Windows 10にもあった「タスクトレイ」
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1604/19/news009.html

近年はタスクバーコーナーと呼ぶらしく混乱するな

858 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 11:35:14.08 ID:GrRPa2tR.net
通知領域だろ

859 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 11:47:16.12 ID:lEXRmU2H.net
そこなのね

860 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 13:41:12.19 ID:jxb9bc/g.net
>>850
Windowsもいい加減早くintel切れよ

861 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 15:03:01.08 ID:GrRPa2tR.net
スマホがあればパソコンはいらないおじさん「最近パソコン買った」 [611712225]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689909945/

862 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 16:05:12.42 ID:1ymS1RBT.net
システムトレイアイコンは10までは全部表示できたのに
11から改悪

863 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 16:10:35.17 ID:2FvL6/hD.net
>>862
アイコンをドラッグ&ドロップできるので、自分は、それで全部表示するようにしています。

864 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 16:11:12.27 ID:GSOFDwMB.net
>>850
まだ完全に切り捨ててないよ
ウチのintel機(hackintosh)はOSアップグレードできて
ちゃんと動いてるよ

macosとiosアプリの開発に使ってる

865 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 16:33:12.24 ID:TsE0Lo8g.net
>>864
2016年以前はVenturaの壁があるし、次のSonomaは2017以前切り捨て

866 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 17:10:28.74 ID:ELGUdLF9.net
とてもじゃないが全部表示する気にはなれん
https://i.imgur.com/0Izwtz3.png
https://i.imgur.com/uCuwWSB.png

867 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 21:01:13.38 ID:aq1e1NCu.net
さっさと12出せよハゲが

868 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 21:04:08.67 ID:Li7Ol8Ck.net
その前に働けよ
この穀潰しが !

869 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 21:52:53.90 ID:P0wCZ6rY.net
🌿🌿🌿🌿🌿
🌿🌿🌿🌿    ☀
🌿🌿| 
   |
   |   🐝~
   💀
   👕     🐝~
   👖
   👣
🌿👞
🌿🌿💩 👞 📝
🌿🌱🌿🌿🌱🌿🌿🐛
🌱🌿🌿🌱🌿🌿🌱🌿🌱

870 :名無し~3.EXE:2023/07/21(金) 22:49:24.64 ID:0Hb8+TOl.net
ガワだけで中身はほとんど変わってる気がしない

871 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 00:04:46.88 ID:vO8itPLD.net
実際カーネル部分はほぼ同一
ソースコードは全く同じものが使われてるかもしれない

872 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 00:07:15.60 ID:jyzUYvuy.net
現在部分的にC++からRustに移行中

873 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 00:09:45.32 ID:jyzUYvuy.net
Rust言語で開発されたカーネルがプレビュー版「Windows 11」に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1500062.html

874 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 00:50:30.06 ID:Fm2Z1yj8.net
>>870
Windows11は、Version 10.0.22621.1992だと何度言えばわかるん?

875 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 01:01:32.59 ID:fzwZhVt4.net
馬鹿だから分かってない
煽って掻き回して満足感を得てるだけのゴミクズ

876 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 07:24:51.86 ID:4uGqcpQH.net
219 それでも動く名無し 2023/07/17(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/62eA5KE.jpg
https://i.imgur.com/St2P7wG.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/C239AFO.jpg
https://i.imgur.com/l35c3gZ.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

877 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 07:24:58.64 ID:4uGqcpQH.net
すみません誤爆しました

878 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 07:42:55.91 ID:Gxo/qj3Q.net
>>876
グロ

879 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 09:40:12.46 ID:O8tdmF0F.net
AIなんかまだまだ使い物にならないから

https://i.imgur.com/zRcMIHa.png
https://i.imgur.com/iC5PYFV.png

880 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 09:54:40.28 ID:vO8itPLD.net
>876-877はあちらこちらに無差別爆撃だなぁ
API廃止と同時に荒らしが復活しおった

881 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 12:22:50.63 ID:6bqC/jG0.net
ほぼ規制がない今は書き放題だからね
我慢するしか無い

882 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 12:27:27.29 ID:sSuB32/v.net
しょうがないよ、Appleに時価総額で負けてる
時点でMicrosoftは敗北者なんだから

883 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 12:33:21.24 ID:9B4Bvkzy.net
AppleユーザーはOfficeのお客様
殆どが365サブスクユーザーだろ

884 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 12:45:54.42 ID:J17vGAR6.net
OfficeもスプレッドシートかLibre Officeにかえたほうが良くね

885 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 12:48:01.37 ID:1sOdeu+c.net
>>863
なるほどです

886 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 13:04:42.23 ID:OXwRvHr1.net
Microsoft 365 Copilotを使わない手はない


【WordやExcelにAIが!】ついにMicrosoft 365 にChatGPTが導入!これが次世代のOfficeだ【衝撃の進化Micros...
https://youtu.be/_85qsTpBdbg

887 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 13:20:57.20 ID:B34L8z3A.net
Windows10機で→11 へのランサムアップグレードがまた出てきてウザいんですけど

>>873
C++ですらthisポインタがレジスタに入っているなど
 割と遅い言語なのに
Rustとか正気じゃないな

激重、広告乞食、データ誘拐雲
が加速するだろう

C++の
ブロックスコープを持つstatic変数初期化のスレッドセーフ化
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp11/static_initialization_thread_safely.html
こんなのも
機械語で見てみれば暗黙にミューテックスが入っているはずだ


流行りもの新言語厨の末路だな
Dustの借用書所有権検査機構(ボロボローチェッカー)

888 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 13:49:08.88 ID:R0nBJbOe.net
Rust採用は速度面よりもメモリ安全性目的じゃないの
高級アセンブラのCやC++からの置き換えが進んでいてLinuxカーネルへの採用も検討されているしAndroidも採用
学習難易度がクッソ高いからそこが難点だけど

889 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 14:05:09.47 ID:AxEGA+Td.net
MSとGoogleはセキュリティバグの7割はメモリバグで
Rustにすれば無くせるって言ってるからな

890 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 14:30:04.03 ID:O8tdmF0F.net
Rustは文法やキーワードのセンスがダサいのが問題

単語の略し方とか

891 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 14:39:13.59 ID:Fv5qYo1/.net
Googleの本気

Android
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1462573.html

Chromium
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1470652.html

892 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 16:21:57.70 ID:4gT6kEVi.net
くさそう

893 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 17:14:37.16 ID:HcnuU0bn.net
Microsoftが「Excel」のWeb版にAIが数式を提案してくれる機能を解放、ただし……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1511676.html

894 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 23:07:23.10 ID:Ewlct46V.net
>>866
これってデフォルトではオンになってて
目視で一つ一つ潰していくの?

895 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 23:32:15.38 ID:UadEpFMP.net
>>894
デフォでオフじゃね?

896 :名無し~3.EXE:2023/07/22(土) 23:40:17.94 ID:r2wB6e0Q.net
>>862-863のような人もいる
全部表示するともはやまともにタスクバー使えなくなると思うが

897 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 00:08:45.93 ID:QR20KDFB.net
それに加えてタスクバー結合解除もするとまともに使えなくなるよね

898 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 01:32:37.54 ID:E+wFI4Bx.net
windows11でネットワークの地球儀のアイコンがどこにあるか知りませんか?
imageres.dll.munを調べても見つかりません

899 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 01:42:29.32 ID:QR20KDFB.net
>>898
ネットワークのアイコンが変わったから地球儀は無くなったんじゃないかな
そんなものにこだわる必要はないでしょう

900 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 02:18:40.76 ID:E+wFI4Bx.net
タスクトレイでネットワーク切り替えアイコンを作ったのですが
ネットワークオフの時に地球儀を使いたいのです

901 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 02:46:16.28 ID:QR20KDFB.net
windows10のimageres.dll.munを移植したらいいんじゃないの?出来るかは知りませんけどね~~

902 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 13:43:22.96 ID:Y00uzWAx.net
またアンチがネガキャンしてます!
11ユーザーの方は一人10レス書き込みお願いします!
「Windows11」、誰も使わなくなってしまう 一体なぜ…どうして… [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690084663/

903 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 14:10:35.90 ID:LrkIBK38.net
「Windows11」、誰も使わなくなってしまう 一体なぜ…どうして… [851834166]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690084663/

904 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 14:41:49.64 ID:MSiQoY64.net
一応伸びているけれど
https://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/worldwide/#monthly-202207-202307

905 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 16:05:56.56 ID:7BbH/6o0.net
Win10が出た当初と同じような会話w

906 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 16:34:56.81 ID:jw5WSZ+1.net
新しいパソコンにはWin11がプレインストールされてるし、しょうがないよね

907 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 16:41:45.64 ID:jw5WSZ+1.net
タスクボタンの結合解除とラベル表示
これ何時になればリリース版に来るの?

908 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 17:02:29.06 ID:7FsHctUv.net
Windows Copilotは23H2に来るかもって話だけどね

909 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 17:33:11.10 ID:hF8by6ib.net
新しいOSから逃げ続けても若者はどんどん先に習得している(´・ω・`)

910 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 19:00:37.15 ID:QR20KDFB.net
そのとおり
会社のPCがWin11になったら中年のオッサンたちは退職するのか?

911 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 19:03:15.69 ID:ArdMU9E4.net
新しいものに順応できないポンコツは早期退職迫られ拒否れば給料下げられ自主退社するハメになる
ガンバレ!

912 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 19:13:43.02 ID:5a9gkkL7.net
>>907
たぶん来年?(笑)

913 :名無し~3.EXE:2023/07/23(日) 23:29:19.69 ID:5Dr90iBC.net
ITはポンコツでも保身だけは超一流の人間が
経営層に収まってるから日本企業は衰退してる訳で

914 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 01:42:14.42 ID:xaUqQAnA.net
最近の若者はスマホばかりでPCが使えない件

915 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 04:40:18.67 ID:oDwUHZ2f.net
>>914
若者も色々だけど
さすがにオフィスで働く普通の若い人は
普通にPCで仕事してるよ

916 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 06:11:53.08 ID:7wpOgzXO.net
USBメモリに入ったwindows11あるじゃないですか
インストールOSですかね
これはそのままコピーできますか?
そのままコピーできないなら2個にするやり方教えてください

917 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 06:46:58.36 ID:FDC5fBHo.net
>>916
Microsoftのインストールメディア作成ツールで自分で作るんじゃダメか?
USBメモリさえあればいくらでも作れるけど

918 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 07:06:29.81 ID:zioyaZsz.net
>>917
それよりまんまコピーが理想です
できなくなってますか?

919 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 07:14:04.54 ID:hjyxowfV.net
ググることもできない君にはできないと思う

920 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 07:21:31.15 ID:zioyaZsz.net
ぐぐりましたがそのいいかたでは難しい
普通にはできないってことですか?
まだUSBメモリは買ってません
できるから買います

921 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 07:23:20.28 ID:zioyaZsz.net
自分独自のBild仕様のwindows11なのでわけが違うんですね

922 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 07:25:18.28 ID:uhaSaprd.net
isoに固まっている方がいいが展開した後のファイルであってもコピーそのものは出来る
ただコピー後に手作業でUSBメモリをブータブルにするのはコマンドラインでの操作が必要

923 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 07:31:41.53 ID:UloHx5PX.net
>>921
もしかしてインサイダー版の配布メモリか?
初心者なら一般向けのiso落してきた方が良い
開発版を初心者が利用すると混乱するだけだと思う

924 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 07:38:42.92 ID:zioyaZsz.net
見たらパーティション分かれてるし
また作り直すわ

925 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 07:39:25.73 ID:zioyaZsz.net
お前等のようなド素人のアマではないよ

926 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:06:45.43 ID:hjyxowfV.net
わいらのようなド素人のアマではないなら大丈夫だな頑張れ

927 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:07:13.60 ID:zioyaZsz.net
あぁ面倒だがしゃあねえなあ

928 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:08:00.54 ID:CklPVXbw.net
頭悪くてプライドだけ高いやつw

929 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:08:42.88 ID:zioyaZsz.net
何が開発版なもんか
完璧に仕上がったOSを使うわけ
お前等のようなド素人のアマが使うようなOS使うわけねえだろ

930 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:13:25.32 ID:PRxUbLfM.net
完璧に仕上がったって何だ?
とりあえず最新版なら7/18のisoが最新だぞ

931 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:15:21.90 ID:zioyaZsz.net
>>930
何かいい感じになってる?

932 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:16:34.84 ID:zioyaZsz.net
ちょっと
素人のアップかよ
笑わせるな

933 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:19:34.90 ID:PRxUbLfM.net
中身はビルド1992

934 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:23:37.93 ID:zioyaZsz.net
>>933
そうかまあこの際だから仕上がりの良さそうなのいくわ

935 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 08:44:21.62 ID:bkd5qHg3.net
最新iso (一応、更新日時が公開日)
https://i.imgur.com/aGXVfUk.png

936 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 10:13:39.53 ID:RRE4fkbv.net
Windows Copilotに期待してるのはローカルファイルを参照して設定を教えてくれたり差分を教えてくれたりすること
無理かな?

937 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 10:29:16.68 ID:o1PjdTBz.net
生成AIがローカルファイルの情報をどうやって掴むのか?
設定程度の話なら集合知の範疇だが個別ファイルの差分となると完全に閉じた世界の話だろ
クラウドのファイル共有環境ならともかくローカル環境だと大して変わらないと思う

938 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 10:43:48.90 ID:/mP2R4Tn.net
>>936
無理でしょ

939 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 10:56:47.55 ID:4vyNU3FH.net
指示に従って文章や画像を創り出して答えるのが生成AI
差分を得るコマンド列を生成する手間くらいは楽が出来る
というか差分を取得すること自体結構手間と準備が必要なので何もないところから出来ることは限られる

940 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 19:24:43.15 ID:87mhawML.net
アップデート更新日の直前に5週間一時停止にした筈なのに勝手に開始しやがったこんにゃろー

941 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 19:31:46.80 ID:e9T7PSXX.net
>>940
俺は完全停止できてるがね
最終更新が去年の秋のままよ

942 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 19:46:01.83 ID:k5/MPMLc.net
何の自慢なのやら…

943 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 20:00:59.84 ID:vfoW2MDs.net
問題がないことを自慢?する気持ちはまあ分からんこともないが、先送りで逃げていることをドヤ顔で語られてもどう反応すればいいんだ?

944 :名無し~3.EXE:2023/07/24(月) 22:22:44.04 ID:4jSTvVex.net
初心者は素直に自動アップデートに任せたら良い。そう、>>940のような人間こそふさわしい

945 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 08:15:41.40 ID:uhIBjbUn.net
>>918
マヌケの癖にわがままいうな

946 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 08:31:06.84 ID:Mz6ypdSu.net
>>945
あまり私を怒らせない方がいい

947 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 08:47:37.71 ID:DuPtANqd.net
⇨)(⇦

948 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 11:31:41.41 ID:hS+MWhQK.net
バルス!

949 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 11:32:44.17 ID:9ZazKfq3.net
Windows 10 → Windows 11 にアップデート → Windowsupdateでエラー頻発

Windpws 11搭載機 → エラーに遭遇したことが一度もない

大変だねぇ・・・

950 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 11:35:34.12 ID:5KRihPVk.net
偉い人には分からんのです

951 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 15:48:49.86 ID:0cHzN794.net
YouTube「広告ブロックやめろ」のダイアログを出しはじめる [988143837]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690266462/

952 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 17:06:02.36 ID:z7Wgpvsv.net
起動音がショボすぎる

953 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 17:18:04.66 ID:WRhCnhvC.net
XP使いから見るとそうなるわな

954 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 18:03:17.90 ID:zsSb8/PR.net
>>949
予想通り
まともにアップデートできるわけ無い

クリーンインストールのみ

955 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 18:09:41.46 ID:MYUg3HMy.net
爆弾抱えたまま騙し騙し使い続けるより一度綺麗にフォーマットして古い膿は出し切ってしまったほうが良いからな

956 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 19:10:55.58 ID:WmxbwQQD.net
簡体 略しすぎで使いまわし多くてムズイ
繁体 画数多くてごちゃごちゃしててムズイ

957 :名無し~3.EXE:2023/07/25(火) 23:51:41.04 ID:jVbsUFc2.net
クリーンインストールの場合、前のWindows10のライセンス確認はどうなるの?
アンインストールの前にライセンス番号をメモっとくとか?
それともインストール前にクリーンインストールを選ぶ感じ?

958 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 00:24:26.57 ID:2OVgByW2.net
Windowsに足つけちゃダメ?

959 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 00:41:59.31 ID:yqNfabeA.net
>>957
同じPCである限り11から10を入れ直しても自動で認証されるので何もする必要はない

>>958
意味不明
精神科へ行ったら?

960 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 02:38:32.89 ID:9It7BAdO.net
>>959
そう言うことですか
レス、サンクスです

961 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 04:31:34.81 ID:iZ4iZM55.net
そろそろ11の動作安定した?安定したなら11入りの新規PC買おうかなって
アップデートは大抵不具合起きるからしたくない

962 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 05:09:54.29 ID:qqShsrTg.net
>>961
安定したも何も初期から安定してますよこっちはね
ちなみに10からのアップグレードで問題無い

963 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 05:25:51.54 ID:vDVozjF7.net
1と3
水に漂うShine 掌ですくったらほのかな 笑み浮かべられるから 迷うときは 見つめて.
Dear My brother song for you 感じてね あなたになら探し出せるわ 果てしない旅人かなえられる

2
空に輝くShine 瞼閉じ 願ったらほのかな 勇気 与えあえるから迷うときは 見つめて.
Oh My Dreams song for me 感じたい 私になら探し出せるわ 果てしない旅人 かなえられる

だろ

964 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 05:33:42.05 ID:bRTv0EKw.net
Windows11 21H2からアップデート重ねてきたけど
SSD交換で今月15日にリリースされた22H2ISOでクリーンインストールしたら
よく使うメモ帳がタブ無しの旧バージョンになってて文字が見易くていいわ
フォトも旧フォトビューアが使えるようになって軽い

965 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 07:13:28.58 ID:eF0JWm55.net
環境も構成も千差万別なのに不安定とか騒いだところで同じ環境構成の人は居ないんだから騒ぐだけ無駄なことにさえ気づかんアホが多すぎ

966 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 07:16:19.32 ID:iZ4iZM55.net
>>962
そっかー

967 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 10:08:11.22 ID:4YTX3dSA.net
扇風機の音でPCの音聞こえにくいからライブキャプションが役に立つわ

968 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 13:57:01.44 ID:4Nbtl6D/.net
いつの間にかshift+win+sじゃなくてもPrintScreenだけで範囲選択できたのか

969 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 14:05:30.85 ID:+tgkNH4S.net
>>968
オプションがデフォルトになった

970 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 17:47:04.91 ID:ms78WiCQS
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

971 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 18:25:55.71 ID:1Qyew69d.net
プログラムとの関連付けができないから10に戻した

972 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 20:48:48.93 ID:PyaxR1wj.net
負け犬ですな

973 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 21:30:07.73 ID:QRR1MCbD.net
Chromeやedgeの検索バーが//////////////と勝手になるのはなぜですか?

974 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 21:34:15.72 ID:Eo3O8jZZ.net
>>973が素っ裸でPCさわってて
ブラウザが照れてる

975 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 21:46:13.49 ID:QRR1MCbD.net
いや、マジで/ばかり連打されて入力出来ないんだよw

976 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 22:02:24.99 ID:MBg6mj4T.net
どっかのスレでキーボード壊れてた人いたな
それじゃない?

977 :名無し~3.EXE:2023/07/26(水) 22:47:10.84 ID:6NW0iZCL.net
酒をこぼした

978 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 01:29:23.12 ID:JWeUgKVM.net
マウスが壊れているとかもあるかもね

979 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 04:24:14.64 ID:DsMPwEbV.net
1日かけてレジストリをいじって無駄な機能を全部オフにしてやっと何とか使えるようになった。
まだ背景の色をダークモードの濃いグレーから黒に変更する方法がよくわからんけど。
regeditつかわなきゃ設定できないOSを作っちゃだめだよなあ。

980 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 04:54:33.35 ID:5ccJTfxE.net
>>979

設定とコントロールパネルを

往復させられるのも

どうかと思う

981 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 06:49:47.61 ID:PEfttvxW.net
俺も10の頃にメモ帳とかの背景色をレジストリ弄って薄灰に変更してたけど
やり方までメモってなかったから新調した11では出来ずじまいだわ
誰かやり方知らんか?

982 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 07:25:35.52 ID:v2lfSfUP.net
検索したら普通にやり方出てきたわ

983 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 10:08:24.24 ID:i25Ajdzs.net
最近フォント名がコピーできるとこ減りすぎ
コンボボックスがたんなるドロップダウンリストに変わって

984 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 13:20:54.06 ID:GY8x6QP5.net
【悲報】「本当の金持ちが知り合いにいるが無駄遣いしない。軽自動車に乗ってパソコンはXPでOpenOffice使ってる」2万いいね [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690429851/

985 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 13:27:54.41 ID:mAG2NxDW.net
釣りスレを貼るなゴミが

986 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 14:16:25.08 ID:GY8x6QP5.net
sandy bridge「もう無理だわ」おじさん「まだ戦える」 [394133584]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690429046/

987 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 16:14:11.63 ID:OL1ct/YB.net
Windows Subsystem for Androidが使え無さすぎ。
どマイナーなAmazonアプリストアだけっていうのが駄目だ。
GooglePlayを使わせろよ。

988 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 16:17:21.09 ID:GY8x6QP5.net
MagiskOnWSALocalおすすめ

989 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 16:20:43.92 ID:jfpRJALy.net
win11アップデートでms以外の便乗で来たようなその他アプリのアップデート拒否か保留にしたい
msのでも一定期間保留にしてるのに再起動待機中になってたりする

990 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 20:54:52.22 ID:1IXXS0hz.net
apk知らない情弱

991 :名無し~3.EXE:2023/07/27(木) 21:43:35.22 ID:t3nUw+n6.net
次スレたのむね(''ω'')ノ

992 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 01:56:54.34 ID:rQyjVpB+.net
>>987
これが難しいんだよな

基準を超えて改造したandroid OSはgoogleが認めないし
googleに従うと全部googleに持ってかれる

それでamazonは独自androidでKindle作って
それにMSが便乗ってところから

993 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 07:16:31.43 ID:P1te7n1U.net
Blue Stacks でいいだろ

994 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 07:18:43.34 ID:CzNaNhLN.net
せやろか

995 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 08:24:13.86 ID:vpCCsQ6X.net
せやせや

996 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 10:43:24.94 ID:t9OjKFuE.net
せやない

997 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 10:44:57.38 ID:wBS2efsV.net
Android用WindowsサブシステムでMagiskとPlayストアを使う【MagiskOnWSA】
https://matechan.com/blog/magisk_on_wsa_local/

998 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 11:21:00.02 ID:66G4chTj.net
何が起きても自己責任でどうぞ

999 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 11:51:29.77 ID:pXi5IDVP.net
導入のハードル高過ぎンだろ

1000 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 12:10:47.44 ID:93mjPHK/.net
AndroidとLinuxに詳しくないならやめとけ

1001 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 12:47:23.13 ID:CPE5OMu7.net
HDDやSSDにコピーした時に、フォルダ、ファイル名の先頭のスペースが勝手に消えることがあるんだけど
こういう余計なことをさせないように出来ないか

1002 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 12:53:34.51 ID:FHwZyw47.net
>>999
これでもWSA初期に出てたPlayストア導入法よりはクソ簡単になってるがな

初期の頃にあったWSAGAppsみたいな名前のやつは、野良msixを落としてきて、解凍して、imgファイルを取り出すとかを手動でやらなきゃいけなかった
インストールも自動バッチではなく手動だった

1003 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 13:04:13.49 ID:odDpoJuX.net
ファイル/フォルダ名で先頭にスペースは使えないだろ

1004 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 13:41:58.88 ID:6GgiZqR7.net
>>1003
ポンコツWindowsのバグを見つけたw
ありがとう。

名前を変更で頭に全角スペースの入れてれる
すると変更できるが
もう一度名前の編集で頭の全角スペースを削除できないw

全角スペース+ファイル名と
ファイル名を区別つかないと思われる。

このOSポンコツすぎますね。
#一旦別の名前に変更して書き込む以外ない。

1005 :名無し~3.EXE:2023/07/28(金) 13:42:44.68 ID:6GgiZqR7.net
2get!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200