2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ121

1 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 09:48:38.20 ID:KzEGtB6K.net
<2022年 WindowsUpdate月例配信スケジュール予定日>
2022年12月 12月14日 (12月13日) AM03:00

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2022年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2021/11/21/securityupdatereleaseschedule2022/

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1665574821/

2 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 09:53:30.09 ID:EZqyQewo.net
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか~>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>

3 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 10:08:46.36 ID:rIouayIi.net
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2023 年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2022/11/08/securityupdatereleaseschedule2023/

4 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 12:03:27.85 ID:Nx7T6r8n.net
正しいテンプレ(必読!)
◆ 基本方針
・むしろ、アップデートしなくても、age必須! sageは荒らし行為!
・雑談は大歓迎!
・強制アップデートのOSだから、「無事生還」とかキモい報告は不要!
・テンプレは見ないので、不要!
・Macにすれば、全て解決!
◆ サポートスケジュール (日本時間)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
【恥】Windows Update 毒入りアプデ毎月提供中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416864688/
windowsアップデートしたら起動できなくなった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1553360959/
◆ キャッチコピー:
 🟦 アップデートの数だけ、墓が建つ 🟦
   ___
   |\__\
   | ク| (弔) |🪱
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
💩_| S|  之 |_
 |\\|_墓_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1665574821/2-

5 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 12:22:30.43 ID:N02zM6s+.net
スレ立てありがとう

6 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 14:12:58.99 ID:Oz7E/YZo.net
2022年ももう終わりかぁ~

7 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 15:11:37.03 ID:Yi/lZbFt.net
まだだ、まだおわらんばい

8 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 15:28:15.21 ID:BU9vfC0m.net
更新の一時停止期間過ぎていたのを忘れていたら勝手に更新された、まあそれはいいんだけどNvidiaのドライバまで勝手に更新するな

9 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 15:50:50.80 ID:Nx7T6r8n.net
>>8
M$反逆罪

10 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 16:40:19.86 ID:DrLPz/Oc.net
>>8
Nvidia配布のでもセキュリティアップデートが含まれているのだから自動更新対象になってもおかしくはないよ
随時自前で脆弱性を検証してドライバーやユーティリティをハックして穴埋めでもしているのか?

11 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 16:58:26.17 ID:BU9vfC0m.net
ドライバにも脆弱性対策が含まれているのは知っている、でもこれ以上余計なことはするな

12 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 17:19:44.12 ID:JXhUft7h.net
なんかKB5020030入れたら、「デバイスに問題が発生したため・・」で再起動青画面ループになったわ
別の原因かもしれんけど、セーフモードからシステムの回復でロールバックしたら治ったんで

13 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 18:16:03.94 ID:e1MLqA0T.net
糞スレは自民と同じ 不要

14 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 19:14:43.38 ID:cjwZjxUD.net
2023年の予定

<2023年 WindowsUpdate月例配信スケジュール予定日>
2023 年 1 月 2023 年 1月11..日 (2023 年 1 月 10 日)AM03:00
2023 年 2 月 2023 年 2月15 日 (2023 年 2 月 14 日)AM03:00
2023 年 3 月 2023 年 3月15 日 (2023 年 3 月 14 日)AM02:00
2023 年 4 月 2023 年 4月12 日 (2023 年 4 月 11 日)AM02:00
2023 年 5 月 2023 年 5月10 日 (2023 年 5 月 9 ...日)AM02:00
2023 年 6 月 2023 年 6月14 日 (2023 年 6 月 13 日)AM02:00
2023 年 7 月 2023 年 7月12 日 (2023 年 7 月 11 日)AM02:00
2023 年 8 月 2023 年 8月 9.日 (2023 年 8 月 8. 日)AM02:00
2023 年 9 月 2023 年 9月13..日 (2023 年 9 月 12 日)AM02:00
2023 年10.月 2023 年10月11.日 (2023 年 10 .月 10 日)AM02:00
2023 年11.月 2023 年11月15.日 (2023 年 11 .月 14 日)AM03:00
2023 年12.月 2023 年12月13.日 (2023 年 12 .月 12 日)AM03:00

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2023 年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2022/11/08/securityupdatereleaseschedule2023/

15 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 21:47:58.48 ID:c+HNKANB.net
スマンのやが前スレ最後の性器ってどういうことや?

16 :名無し~3.EXE:2022/11/25(金) 23:58:44.37 ID:OYliMZZN.net
>>14
ドット入れてるの、フォントがMSPゴシック以外だとズレまくりでただ見づらくなってるだけなのでやめてほしい

17 :名無し~3.EXE:2022/11/26(土) 00:04:29.21 ID:leoKbMR3.net
そもそもこのスレにはそんなものは要らない(自動アップデートな)ので荒らし行為

18 :名無し~3.EXE:2022/11/26(土) 00:48:39.56 ID:O6aAa98H.net
>>17
[Win10専用] 自動でWindows Updateしたらageるスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1669391282/

19 :名無し~3.EXE:2022/11/26(土) 02:40:26.46 ID:BEbHemw7.net
糞スレたてんなアホ

20 :名無し~3.EXE:2022/11/26(土) 05:54:01.62 ID:IiIhEfHk.net
新スレおつです

21 :名無し~3.EXE:2022/11/26(土) 07:52:33.08 ID:LqVfsfRY.net
糞スレ乙です

22 :名無し~3.EXE:2022/11/26(土) 11:04:53.50 ID:Wok8zS8p.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

23 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 04:13:54.08 ID:J8935rBi.net
いつもスリープ状態にしてるんだけど
さっき使おうとしたら電源が落ちてたんだけど
みなさんもたまにはこういうことありますか?
自動でアップデートして完了後に落ちたんでしょうか?

24 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 06:24:46.65 ID:A4uWNUNw.net
そういう発想するならイベントビューア見ようぜ……

25 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 06:46:45.64 ID:J8935rBi.net
見たんですがKP41でした

26 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 09:15:27.04 ID:LQ2+bGRm.net
今更だけど32bit版アプデって終わったんだっけ?
どこかからDLすればアプデできるとか?

27 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 09:18:47.54 ID:jdXWnEh6.net
ハードディスクの省電力設定が有効になっている
高速スタートアップが有効になっている
デバイスドライバーの互換性に問題がある
オーディオドライバーが重複している
セキュリティソフトに不具合がある
BIOSのバージョンが古く問題がある
ハードウェア(ハードディスク・グラフィックボード・メモリ)の接触不良
ハードウェア(ハードディスク・グラフィックボード・メモリ・マザーボード・電源ユニット)の故障

28 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 09:55:05.48 ID:3lDRe+JK.net
停電したんやろ

29 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 10:03:13.94 ID:J8935rBi.net
3月に買ったばっかりのPCなのになぁ

30 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 10:14:20.77 ID:svNA2swL.net
更新処理されたかは確認しないのか?

31 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 10:25:54.96 ID:LCQDFdaV.net
>>29
新しいモデルのCPUならBIOS(UEFI)のチューニングの問題の可能性がある
更新されているか確認した方がいい

32 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 10:29:39.05 ID:J8935rBi.net
>>30
どうやればいいんでしょうか?

33 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 10:38:08.87 ID:KRer1348.net
>>32
設定 の WindowsUpdate の 更新の履歴を表示する でインストール日付を見ればいい

34 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 10:40:09.04 ID:J8935rBi.net
電源が落ちてたのが26日なんで更新を見たんですが
26日に更新したのは Windows Defenderが更新してます

https://i.imgur.com/oMShl5Q.jpg
https://i.imgur.com/8jdM5qP.jpg

35 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 10:40:30.31 ID:J8935rBi.net
>>33
ありがとうございます

36 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 16:00:20.07 ID:e7ZY+V1M.net
KP41出始めたら電源変えて試してみるのが基本よ…基本と言うにはダル過ぎる作業だけどw
マザボがイカれてきてる場合だってソフト的に問題ある事だってあるけど
例えばPC電源入れる時に1回押しただけじゃ反応しない事が有るとか何かそういう異変は無いの?
あるいはグラボを挿したりSSD交換してからKP41出るようになったとか

37 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 20:48:42.82 ID:cdSfO1CY.net
1年保障ねえのか

38 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 21:56:49.14 ID:9o6qIUcn.net
KB5020030のインストール
繰り返し失敗するけど
なぜだが判らない
どうすれば良い?

39 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 22:56:23.91 ID:5P9dwSOg.net
オプションなので失敗するならするで無理に入れなくてもいい

40 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 23:02:02.78 ID:wQrlTHhd.net
対象の不具合が発生してないならわざわざ人柱になるこたない

41 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 23:14:32.73 ID:TNgHgyXV.net
>>38
Windowsで大事なことは諦めることです。

42 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 23:30:11.48 ID:6HHleEK1.net
>>38
そういう時には最新の10のインストールメディアで上書きしてからにしましょう

43 :名無し~3.EXE:2022/11/27(日) 23:30:35.49 ID:PM6ctzSN.net
38だが
アドバイスくださった皆様
感謝する
ありがとう

44 :名無し~3.EXE:2022/11/28(月) 14:11:56.17 ID:rV6YbZKe.net
またオプション?毎月来てんじゃんシネよ

45 :名無し~3.EXE:2022/11/28(月) 15:39:36.83 ID:tmFAwCId.net
ザルの水漏れ修理です

46 :名無し~3.EXE:2022/11/28(月) 16:46:06.01 ID:S4fcYUIf.net
>>44
強制じゃないんだもの入れなきゃすむこと

47 :名無し~3.EXE:2022/12/01(木) 01:52:14.38 ID:nyURo8Jk.net
EventID 2545の話はないのか

48 :名無し~3.EXE:2022/12/01(木) 07:58:07.39 ID:WpTZRDuq.net
>>47
パラメータが間違っていますと出てくるけど無視してる

49 :名無し~3.EXE:2022/12/04(日) 01:57:05.36 ID:t4hi/Jd3.net
珍しくレスが途切れてるな

50 :名無し~3.EXE:2022/12/04(日) 01:59:15.85 ID:P0N+DWcv.net
win10が完全体になって
もう話すこともなくなったからな

51 :名無し~3.EXE:2022/12/04(日) 10:06:16.67 ID:mQ9e0Pyg.net
レスとは、レスポンス(返信)の略。つまり、質問等の特定のカキコに対する返信をレスと呼ぶわけ

52 :名無し~3.EXE:2022/12/04(日) 10:24:41.42 ID:yU87Twpz.net
いつものバカーがいないんだろ

53 :名無し~3.EXE:2022/12/04(日) 11:18:29.04 ID:VjbJn0l4.net
だってネコ跨ぎのOSだもの
土挫を

54 :名無し~3.EXE:2022/12/04(日) 20:01:03.41 ID:JvI46e6o.net
江戸時代にはネコ跨ぎと言われたマグロのトロも今では大人気だからなー

55 :名無し~3.EXE:2022/12/05(月) 04:49:37.85 ID:Vjwk4WYC.net
>>53
いつものバカ現れました
こいつもすぐに来てちょろい奴だ

56 :名無し~3.EXE:2022/12/05(月) 06:57:00.77 ID:0i6JIuWm.net
さすがにうさぎ呼んじゃったよ

57 :名無し~3.EXE:2022/12/05(月) 20:21:55.28 ID:r25rh2Mc.net
自宅警備兼Windows板警備やってんだろ

58 :名無し~3.EXE:2022/12/05(月) 20:53:15.34 ID:aW+53l7C.net
11月末は追加のupdate来なかったね

59 :名無し~3.EXE:2022/12/05(月) 21:03:27.94 ID:MRduJ0ON.net
一方、Windows 11の方のスレは有線キーボードごときで大荒れ

60 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 19:53:59.41 ID:J15CKpMY.net
今朝家族のパソコンにフルHDの画面サイズで
11に移行できますって表示されて騒がれたけど
めっちゃ11に誘導する気満々の画面作りでワロタ
11に移行をクリックしてトラブル人多いだろうな

61 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 20:21:25.97 ID:90lnH88L.net
純正公式青画面ボタン
君は生還することができるか!?

62 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 20:57:15.49 ID:jRHPy/La.net
ウチはWindows 11が出た直後に10のPCを敢えて買ったから、家族が「断固としてNo」で魁傑したって言ってた

63 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 21:21:39.69 ID:vsGLnkIu.net
押すなよ?押すなよ?絶対に押すなよ~!?

64 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 21:56:07.17 ID:1z7wkKnm.net
そう言ってられるのも今のうちなんだろうな
すでにWiFi6Eの要である6Hz帯はWindows10では非対応、Windows11のみ対応らしいからな
再来年と言われるWiFi7の対応もされないだろうし

65 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 22:02:39.54 ID:wU7U3bQb.net
ろ・・・・ろく・・・ヘルツ

66 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 22:15:55.83 ID:hTubDrGL.net
>>64
この話か・・・
https://i.imgur.com/DiGqAyd.png
https://i.imgur.com/YgTVYG7.png
https://i.imgur.com/47GLyB6.png
https://i.imgur.com/kYzxZUB.jpg

67 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 23:27:18.35 ID:J15CKpMY.net
有線派のオレ高みの見物

68 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 23:42:52.44 ID:8VHfL1bh.net
こうやって新しいテクノロジーやUIは対応されずに淘汰されてくのかな…

69 :名無し~3.EXE:2022/12/07(水) 23:43:09.04 ID:hNtwG1DR.net
Wifi使ってない俺に死角は無かった

70 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 01:13:27.40 ID:B9ChMrmT.net
ホストOSにfedoraかmanjaro入れれば魁傑

71 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 01:30:09.22 ID:mxJ05H8F.net
ハードウェアがモバイルタイプじゃないと無線接続なんて基本用事無くね?

72 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 01:36:25.94 ID:WtTW5Yjh.net
どうしようもない環境でもLAN変換使えばいいだけだし

73 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 01:48:51.30 ID:CLruT/DZ.net
無線LANにとどまらず

「Intel第7世代Coreプロセッサ以降のCPUは、Windows7やWindows8.1に非対応」

みたいな感じで、
第15世代CoreプロセッサはWindows10に非対応なんて言う時代が来るんだろうね。きっと

74 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 02:35:25.67 ID:Vqqs+T5C.net
>>71
ノートやタブレットだけでなく、最近のメーカー製デスクトップや自作系マザーも最初からWi-Fi搭載されてる時代

75 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 03:21:28.74 ID:mxJ05H8F.net
>>74
いや置きっぱなしだと有線を問答無用で選ぶんだが
ASUSのC8EだからWi-Fi 6E載ってるけど用事無いんだわ
10GbpsのLANポートあるから、そっちの方が用事有ると言えそうだな
NTTの10Gbpsの圏内だし

76 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 03:26:27.99 ID:Qr6z7lbG.net
intel第12世代のBig-Littleコア的なやつにもWindows10は対応していない
モダンなハードウェアで使いたければモダンなWindows11を入れなきゃいけない時代だ

逆にSkylakeくらいのWindows10世代のレガシなハードウェアで動かすなら10で十分すぎる

77 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 03:32:44.13 ID:dQhEhO1g.net
>>75
それは各々が事情に合わせて選択することで、
有線を使いたいなら勝手にそうすればいいというだけの話

78 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 03:56:26.02 ID:mxJ05H8F.net
>>77
いやもう6GHzじゃ同じ部屋でしか使えないと思った方がいいと思うが
5GHzですら壁に苦労してるのに
2.4GHzならコンクリの壁を厚み次第で通せるが

79 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 04:13:36.39 ID:Io1ubSu5.net
WiFi使うか有線使うかって話じゃなくて
もうすでにWin10の淘汰がジワジワと始まってるって話しではないのか

80 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 04:18:58.87 ID:RhbKETcu.net
https://www.icom.co.jp/lineup/options/OPC-478UC-1/
これは過去の後継製品ではあるが、対応OSに Windows 11 しか書かれてないんだわ

81 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 04:38:11.66 ID:L3faeKvt.net
>>76
Skylakeは第6世代
10世代はComet Lake

82 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 05:59:43.03 ID:X919h6yW.net
ゆとり?それともアスペ?

83 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 06:25:38.07 ID:eto70vtA.net
文脈が読めないのはゆとり
行間が読めないのはアスペ

84 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 07:52:02.49 ID:e04JqHle.net
>>66
よくわからんがこれって
「ごとき」(>>59)で済む問題ではないっぽいけど

85 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 09:36:14.79 ID:XFnEZE7j.net
>>76
Windows 10が対応してないならホストOSに Linuxのkernel新しめの入れてゲストOSにすれば良いじゃない

86 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 09:40:20.13 ID:m/IaVHtz.net
>>64
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1458033.html

一次情報でない上にインプレスで済まんが、10対応とハッキリ書いてある
インプレスの誤報は良くあることだけど、誤報だったらソース頼む

87 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 11:50:46.42 ID:7Ha0I0Sy.net
>>86
対応はしてるよ6GHz以外はね

88 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 11:51:28.89 ID:7Ha0I0Sy.net
>>86
ソースは>>66

89 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 11:54:52.36 ID:XTWLquVI.net
W10は意図的に外されたのかな?

90 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 12:00:20.18 ID:IzCHuCeX.net
多くの10ユーザーは機能追加を望んでいないからバックポートしない判断は妥当だね

91 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 12:03:55.96 ID:XTWLquVI.net
使えるとして、メリットはゲームくらいかな

92 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 12:21:32.60 ID:CLruT/DZ.net
>>66の画像が捏造と言い出しかねないので、念のためURLも置いておく

Intel
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000059385

NETGEAR
https://kb.netgear.com/ja/000064414/?language=ja

ASUS
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z790-hero-model/

ASRock
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp

93 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 12:37:27.13 ID:xb9nLrGd.net
5GHzでも壁隔てると使いづれーってなるのに6GHzを使いこなせる気がしない
スターリンクもちょっとまだ遅いし、有線を超えるものよそろそろ出てくれ

94 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 12:41:57.95 ID:tWKCFzZR.net
>>93
今は一つの無線ルータで全部屋対応って昔の流れではなく、各部屋に無線ルータを置くメッシュWifiだからねー

95 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 12:52:40.09 ID:Tnt9r39q.net
PLC最強説

96 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 12:53:53.48 ID:aaNqtloc.net
>>86
記事読むと「Windows10でWi-Fi6Eが使えた」とはどこにも書いてないね。
動作確認画面もWindows11だし。

なによりもここで紹介しているドライバーは、AX411、AX211、AX210のみWi-Fi6E対応で、他のAX203、AX201、AX200、AX101はWi-Fi6まで対応、ほかはWi-Fi5までの対応ね。

97 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 22:26:59.37 ID:AvuJAbC4.net
7から10にする時HDの空き20Gなんですが大丈夫でしょうか?

98 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 22:29:25.31 .net
200Gくらいは欲しい

99 :名無し~3.EXE:2022/12/08(木) 23:38:40.10 ID:+SQd5qXS.net
HDDパンパンすぎるから10にしたとしても遅かれ早かれ限界だろう
OS用に250G程度のSSD買って旧HDDはデータ用ドライブとして使うか
データ用に外付けHDDでも買って旧HDDに空き作って余裕持たせるか
システムドライブがパンパンだとモッサリ動作で精神ストレス溜まる

100 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 08:13:38.73 ID:W3hMO3sR.net
たしかにストレスが溜まっていそうな書き込みだ

101 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 10:44:26.98 ID:WChh3WyE.net
脳の容量不足
ストレージを交換しましょう
初期化した方が良いかもしれない

102 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 13:26:14.37 ID:9qSkPLZth
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、韓国、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙

103 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 14:01:29.11 ID:9qSkPLZth
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、韓国、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ

104 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 14:12:55.87 ID:hKOzYL2S.net
>>101
うわつまんねぇ

105 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 14:19:07.52 ID:9qSkPLZth
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、韓国、西側文明、東アジア文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。

106 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 14:13:49.01 ID:EWSaj9I6.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

107 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 14:25:39.25 ID:WChh3WyE.net
歳とると、脳が劣化して
記憶容量が小さくなるよ
あと、気が短くなる

108 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 15:40:04.54 ID:bEgHrbiG.net
他のスペックもだけどカツカツで使用している人はまともじゃないんだよな

109 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 15:56:33.36 ID:AslhkPgA.net
失礼な

110 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 21:03:51.30 ID:E8gKY/Pn.net
22H2ビックリするほど早く終わった
なんだあれ

111 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 21:07:48.71 ID:pe/o6EvN.net
おめえのセックスみてえだな!ガハハ!!

112 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 21:19:09.73 ID:Cy4wYFT/.net
>>110
不具合が一つ増える「ダウングレード」なんで、まあ

113 :名無し~3.EXE:2022/12/09(金) 21:23:11.08 ID:jra1hAO9.net
>>97
心配するな
進めていけばわかるけどアップグレード拒否してくれるから

114 :名無し~3.EXE:2022/12/10(土) 00:23:10.01 ID:1TOtrxoU.net
>>110
イネーブルメントパッケージっていって、OSのビルド番号だけスイッチで変えてあとは何も変わってないから

>>112
ビルド番号以外の変更点ないから不具合も1つも増えてないよ
22H2自体では何も弄られていない

115 :名無し~3.EXE:2022/12/10(土) 05:47:23.37 ID:HO6tBseB.net
>>910
基礎ステ低いからバフの効果が雀の涙

116 :名無し~3.EXE:2022/12/10(土) 05:47:48.97 ID:HO6tBseB.net
誤爆

117 :名無し~3.EXE:2022/12/11(日) 16:01:59.70 ID:TyIScp08.net
22H2にしてからだと思うんですけど
設定、アカウントの設定の同期の項目が
全てオフにしても再起動すると全てオンになります
改善策はありますでしょうか?

118 :名無し~3.EXE:2022/12/11(日) 16:42:40.41 ID:TMe9eUyV.net
クリーンインストール

119 :名無し~3.EXE:2022/12/11(日) 16:47:12.57 ID:D3kyk2S+.net
ひさびさに使ったらくそ重くなって再起動したらアップデーしてたみたいでおわんねぇーんだけど!!

120 :名無し~3.EXE:2022/12/11(日) 17:13:19.69 ID:JWY5EYZ7.net
>>48
updateしたら出なくなった

121 :名無し~3.EXE:2022/12/11(日) 17:24:12.53 ID:OsRiG6fa.net
Windows Updateは毎月来るからな
このため、1ヶ月間起動しなかったパソコンなら起動すると必然的にWindows Updateが行われて重くなる
さらにUpdate以外にも色んなソフトのアプデとかの処理が色々走るから久々に使うときは覚悟しないといけないよ

122 :名無し~3.EXE:2022/12/11(日) 17:26:55.52 ID:2NGTm4ur.net
謎があっても、見なかったことにすると幸せになります

123 :名無し~3.EXE:2022/12/11(日) 20:41:11.40 ID:x80YP5mH.net
気にしたって意味のない事なのに気にしだすと終わりがない

124 :名無し~3.EXE:2022/12/11(日) 21:21:19.42 ID:JjG67gDD.net
また髪の話してる

125 :名無し~3.EXE:2022/12/12(月) 09:56:55.79 ID:+0kj5FHc.net
ティターンズ体操部

126 :名無し~3.EXE:2022/12/12(月) 09:57:13.37 ID:+0kj5FHc.net
誤爆しました

127 :名無し~3.EXE:2022/12/12(月) 10:34:58.90 ID:2oBCu03R.net
ティターンズ体操部さんや基礎ステバフ雀さんなど、誤爆急に増えてきたね

128 :名無し~3.EXE:2022/12/12(月) 16:44:36.68 ID:AjTPxXdN.net
♪月の誤爆を はるばると~

129 :名無し~3.EXE:2022/12/12(月) 17:25:56.90 ID:Y9mFm5X4.net
旅の~ラクダが~去っていきました~(10から)

130 :名無し~3.EXE:2022/12/12(月) 18:06:24.01 ID:gIc1sO/Q.net
つまんね 座布団0枚

131 :名無し~3.EXE:2022/12/12(月) 18:17:28.30 ID:PYbXJsJA.net
誤爆くらいしかトラブルが起きないw

132 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 08:55:33.63 ID:c3FciM/n.net
一昨日ぐらいからPC全体が重い気がするんだが
裏で更新してるのかな・・・
こういうときは再起動しない方がよいんだろうか

133 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 10:42:40.49 ID:da8KhznU.net
dismとsfcでもかけとけば

134 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 11:05:56.37 ID:RQwsPslg.net
タスクマネージャ見ろよ

135 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 11:44:15.35 ID:9nwCD+oF.net
歯みがけよ

136 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 11:53:01.02 ID:QfDfLMH3.net
また来週~

137 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 11:55:26.57 ID:rqoemnN/.net
ジャンケンポン

138 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 12:05:48.66 ID:WJmcnsmk.net
一昨日ぐらいからならWUじゃないだろうね、自分で更新一時停止期間を設定してないならば

139 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 12:32:16.18 ID:ameYFCcW.net
重いなら再起動すれば直るだろ

140 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 16:34:33.91 ID:XbOVrH0I.net
いよいよ明日か
緊張するな

141 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 16:50:17.36 ID:oqUvJmRE.net
え?また「よく使う使うアプリ」リセットされんの?

142 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 19:22:36.48 ID:e4sD3ZCO.net
大丈夫
頭もリセットされるからそのことを覚えていない

143 :名無し~3.EXE:2022/12/13(火) 19:24:16.11 ID:0txsyDiM.net
ダチョウ頭なのか?

144 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 01:07:26.26 ID:ZSABNjfZ.net
諸君!あと2時間である!

145 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 01:54:18.94 ID:glZ1cuE4.net
今月は3時なのか?

146 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 02:17:11.30 ID:wPhj4jHE.net
いまは冬時間だからね
夏時間になるまでずっと3時

147 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 02:33:23.09 ID:bF031Nye.net
冬時間w
もしかして春時間や秋時間もあると思ってるのかw

148 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 02:37:45.14 ID:r40Mh3Kg.net
やべっ
iOSのスレとごっちゃになって来たw

149 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 03:06:18.71 ID:gwNstQbO.net
update開始
shost.exeがメモリをたくさん持っていく現象は解決したかな?

150 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 03:14:31.86 ID:jeGRqq65.net
13分も掛かってしまった
OSビルド
19045.2364で合ってる?

151 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 03:49:37.56 ID:iXYuPFbc.net
なんかキビキビ動くようになったような

152 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 03:54:05.66 ID:kr7XVomo.net
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5021233

まじかよ じゃあ あててみるよ

153 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 03:55:23.35 ID:gwNstQbO.net
速いほうのマシンで10分弱
遅いほうのマシンで40分くらい
更新プログラムはほとんどシングルスレッドだろうから
クロックとスーパースカラーを搭載してるかで必要時間が決まる

154 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 03:58:51.18 ID:kr7XVomo.net
うちは4コア全力つかってるよ

155 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 04:00:51.61 ID:At0/zfRd.net
ダウンロードからインストール完了まで23分もかかった

156 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 04:06:41.45 ID:29Mqwt1P.net
今すぐインストールを押すのが怖いわ

157 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 04:21:25.49 ID:kr7XVomo.net
無事生還

158 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 04:28:14.08 ID:tKdD9Pbe.net
19045.2364
時間食った方だな

159 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 05:09:57.21 ID:r40Mh3Kg.net
ダウンロードはされたが、インストールはされてない
まだ不具合が残ってるんだろうか?

160 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 05:48:47.44 ID:ImufYzi8.net
>>150
おk

161 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 06:33:00.70 ID:0Af4Q8Fn.net
8分ほどで終了
ビルド 19045.2364を確認
再起動あり問題無し

162 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 07:39:53.31 ID:+kCWUYBH.net
タスクバーに検索ボックス出て来たから即効消した

163 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 07:40:10.02 ID:U0fRfvM2.net
最近ずっと、全体が重くて
今朝は激重
で、右下見たらオレンジの丸印ついてて再起動しろとのこと
やはり裏でアップデートしてたのか

164 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 07:46:37.92 ID:U0fRfvM2.net
>>134
タスクマネージャーみても
必要なアプリは必要だし意味ないよな?
edgeがたくさん立ち上がってるように見えるのが気持ち悪い

165 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 07:47:31.48 ID:U0fRfvM2.net
では、再起動してきます
無事生還できますように、、、

166 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 07:52:30.06 ID:+Smy92bw.net
>>164
【実用】低スペックWin10の会【快適】 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1617457586/

167 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 07:55:31.61 ID:Fem6fGCN.net
まーた KB5012170 で 0x800f0922 だよ

168 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 08:12:47.06 ID:U0fRfvM2.net
いまさっき、やっと更新プログラムを構成していますが始まったぞ
大丈夫かこれ30%完了で止まってるけど
今回の更新は大物なのか

169 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 08:26:39.72 ID:toRJOYRb.net
失敗する人は↓のコマンドを管理者権限で起動したDOS窓で実行してから更新してみれば?

DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow

170 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 08:29:32.94 ID:U0fRfvM2.net
生還しました
結局40分近くかかった

171 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 08:48:08.05 ID:U0fRfvM2.net
全然キビキビ動くようになったわ
EdgeもエクセルもJaneも

>>166案内ありがとう
しかしまだ買って半年ほどなんだけど
メモリー4GBしかないノートPC

172 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 09:26:10.90 ID:pziph1va.net
バグ修正の一覧
カメラ アプリに影響する問題
メモリが少なくなると、アプリは応答を停止します

173 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 09:28:32.07 ID:5qbZij+B.net
タスクバーの検索ボックスが表示に変えられてた

174 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 10:04:49.63 ID:/BgEdD+E.net
しまった延期設定するの忘れてた

175 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 10:31:08.82 ID:TMVC5iLz.net
何人生き残った?

176 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 10:32:13.82 ID:WNIlzAGp.net
地球人が生き残ったよ

177 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 10:33:49.40 ID:NqUQdbDb.net
なげーよ

178 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 11:08:21.43 ID:W5ZRia6L.net
てすと

179 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 11:13:12.02 ID:+r79qyaQ.net
update完了
edgeやmicrosoft365をしつこく勧めてくるの止めて!

180 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 11:18:24.68 ID:W5ZRia6L.net
KB502188とKB5021233無事インストール終わったけど、インストール始まる前と終わるときに時間が掛かった
Windowsの準備云々が出てそこから1時間弱とクリーンアップから15分程
クリーンアップも100%完了してるのになかなか画面が変わらない
何の処理をしてるんだろう?

181 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 11:19:03.03 ID:fKBzRyv9.net
何故か動きが軽くなった感じがする

182 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 11:25:38.69 ID:QKzo2cgH.net
それ、スパシーバ効果だから

183 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 11:30:46.58 ID:TMVC5iLz.net
まるで蝶のように舞い蜂のように刺してるようだ

184 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 11:41:28.75 ID:zs14Il2R.net
蛾のように舞い蚊のように刺す

185 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 12:04:48.16 ID:fG6GPVLL.net
すんげぇ重いなって思ってたらうpdateだったのか

186 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 12:20:45.77 ID:raNvxevh.net
状態:ダウンロード中 - 100%
これになってもずっとダウンロードし続けてるけど何が100%なんだよ

187 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 12:25:59.44 ID:+kCWUYBH.net
100%…SOかもね!

188 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 13:00:06.13 ID:9a4nb1eb.net
アップデート中にPCに張り付いてても不安になるだけで良いことないから
その間風呂でも入っとけ

189 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 13:04:49.15 ID:W5ZRia6L.net
アップデート中ってみんなどう過ごしてんの?
その間パソコン使えないじゃん・・・あっ!スマホでもいじってるのかな?なるほど!
私はスマホ持ってないから暇してる

190 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 13:11:31.33 ID:3O6QLwDl.net
普通は何台も持ってる

191 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 13:12:04.99 ID:zKode/xv.net
ラジオ聞いときゃいいんじゃね

192 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 13:13:53.66 ID:YVyTYeCJ.net
7分だった

193 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 13:17:31.78 ID:Fem6fGCN.net
>>189
アップデート中でも使えるだろw

194 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 14:37:57.90 ID:0arPf21F.net
KB5021233のインストールが時間かかるな。

195 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 14:53:28.48 ID:b79njt8k.net
>>187
おっさんがいるぞ

196 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 15:11:38.47 ID:ypcxckCx.net
そんな訳、NAI・NAI 16

197 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 15:15:06.93 ID:TMVC5iLz.net
オッサン同士でないと分からない会話

198 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 15:46:47.28 ID:Hz9w1BJv.net
うpしたらBTキーボードだと225エラー出て起動しなくなったんだけど
USBキーボード繋げば問題なくあがる
なんだよこれ(´・ω・`)

199 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 15:56:09.27 ID:k1hLCY7t.net
この、アップデート準備で重くなるのどうにかならないのかな

200 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 15:57:46.16 ID:SO9Y2d6H.net
おまかん

201 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 16:09:50.75 ID:TMVC5iLz.net
高速なCPUとメモリ、SSDを差し出しましょう
改善する可能性があります

202 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 16:15:04.20 ID:ccVl1Ewv.net
日本語でおk

203 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 16:17:27.58 ID:TMVC5iLz.net
願いを叶えるにはお布施が効果的です

204 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 16:29:01.00 ID:i3w2RZb5.net
>>167
同志よ、同じだ

205 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 16:41:11.13 ID:QfSh4bZ4.net
>>193
横からだけどアプデ中は重くてまともに使えないでしょ

206 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 18:53:20.46 ID:jwLYB4N4.net
今回再起動が長いよね1時間再起動かかった

207 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 18:53:57.97 ID:a+3P+POq.net
かれこれ3時間くらいKB502123ダウンロード中 まだ88%

208 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 19:14:35.12 ID:TMVC5iLz.net
>>207
止めてみる
止まったら、再起動

209 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 19:20:32.90 ID:MLw54ABl.net
同じ形のマンションが立ち並ぶ地区や、山を崩して一気に広げた新興住宅地では
トラフィックがパンパンでADSLより遅いと聞いたことがあるが・・・

210 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 19:42:51.90 ID:9x2e9blM.net
光でもVDSL方式のマンションだと建物までは光だけどそこから各部屋は共有でしかも電話回線を使っているからADSLレベルの速度しか出ないっていうケースはある

211 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 19:54:46.00 ID:C4ImTZTH.net
今回の3点セット
5600G環境で5分
ATOM環境で1時間45分

とりあえず問題なし

212 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 20:12:11.11 ID:7QtJjwBk.net
KB5021233
KB890830
再起動あり 約10分で復帰

213 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 21:11:15.99 ID:KYMp2mka.net
インストールまで2時間
再起動一時間
途中クリーンアップあり

214 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 21:24:07.09 ID:tKdD9Pbe.net
マンションでも条件揃ってればエアコンのダクト引き込む穴から回線引き入れる事が出来るんじゃね
かなり珍しいケースになりそうだけど

215 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 21:29:52.54 ID:rwbkRhIH.net
でも管理者の許可いるんでね?

216 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 22:43:19.66 ID:kJljfYU0.net
再起動完了まで15分くらい
問題なし

217 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 22:45:33.60 ID:kJljfYU0.net
KB5021233
KB5012170
KB5021089
KB890830

218 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 23:25:37.24 ID:HK8yGxjc.net
デバイスに問題が発生しましたで再起動ループ
セーフモードでは立ち上がる
どうにかして

219 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 23:26:53.46 ID:fu0QKd8v.net
【Windows10】 WindowsUpdate 2022年12月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5021233

220 :名無し~3.EXE:2022/12/14(水) 23:32:34.25 ID:fu0QKd8v.net
KB5019959やKB5020030などに新たな不具合
デスクトップやタスクバーが消えたり反応しなくなる不具合。Windows10で発生
Windows10や11、Serverなどに複数の不具合。主に企業・組織に影響。
KB5019959やKB5019081などが原因
BSoDやPCの動作がおかしくなる不具合。一部環境でKB5019959インストール後に発生



11月9日KB5019959からKB5020030
毎日ブルースクリーン 
ピープ連発でここまで生存してきたぞ!!

KB5021233入れたら改善するかとおもいきや
ブルースクリーンピープ連発すよw

221 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 00:19:08.88 ID:7kW7OFCp.net
年明けまで不具合が放置されんのかな

222 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 02:23:33.07 ID:F1awmqT4.net
ログオン後にタスクバーのアイコンの一部が一瞬消えていたがそれっぽい不具合かな。
今回は地雷アプデか。

223 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 02:29:28.38 ID:Yqmo/GrX.net
PCのスペックも書かずに不具合アピールされてもなw

224 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 02:32:07.54 ID:cwU5VWqp.net
だって、土挫だもの
どざを

225 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 03:54:11.81 ID:OA6ZDH0O.net
3台中1台だけタスクバーに検索窓が勝手に出てきたな。タブレットの10pro。表示しないに設定し直した。

226 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 05:57:32.48 ID:UyqjzrDW.net
youtubeの全画面表示で🌀が出て再生されなくなりました
デスクトップ表示なら1080pでも普通に再生されてます
同じ現象の方いらっしゃいますか

227 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 06:13:06.78 ID:y1Uceo7X.net
なんか買ったPCを即アップデートしたらMS-IMEと通知がバッティングしてる感じで画面がパカパカめちゃくちゃ重くなるんですが
解決策ないですか?
ゲームとかもカクカクになる

228 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 06:33:36.06 ID:ej6vxsyH.net
>>227
初期化
購入店に相談

229 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 06:41:46.60 ID:c34087lN.net
KB5021233適用後に0xc000021aのブルースクリーンエラー。一部環境でPCが起動しないとの報告
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-kb5021233-blue-screen-error-bsod-problem.html

230 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 07:28:52.13 ID:RJcLaAcH.net
>>192
同じく7分、クリーンアップ有り

231 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 08:39:30.64 ID:lIcgRr7S.net
PCが起動しないエラーって
どうしようもないがな
Windows10のインストールメディア(USBメモリやDVDなど)から起動してください
って説明あるけど、そんなのあったのかどうかも覚えてないわ・・・

232 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 09:17:34.76 ID:QJ9o30Do.net
一部環境って何だよ

233 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 09:43:33.36 ID:waoul55e.net
数万台に1、2台ってレベルだと思うよ

234 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 11:08:23.13 ID:iUaDQDvh.net
KB5021233入れたら青画面で起動出来なくなったけど
起動エラー0xc000021aの対処法にあった
スタートアップ設定で「ドライバー署名の強制を無効にする」にしたら
起動したんで
なんかのドライバーの署名が問題らしい
どのドライバーかまではわからないので
ロールバックしてWindowsを初期化してからアップデートしたら問題なくアップデート出来た

235 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 11:23:25.49 ID:lsMgfkT+.net
一部環境 : まれによくある現象

236 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 11:37:28.02 ID:iUaDQDvh.net
ちなみにドライバーやソフトをインストールして
ほぼ初期化前の状態に戻ったけど
青画面は出てない

237 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 11:50:03.92 ID:LZiacSyY.net
ブート失敗のやばいの来てるな

238 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 12:24:02.51 ID:/ZVpHguE.net
いまきた!
タスクバーのアイコンに赤い点があるけど、更新してもよろしいでしょうか?

239 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 12:28:28.24 ID:lsMgfkT+.net
突撃だ!生きて帰って来いよ

240 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 12:30:23.99 ID:/ZVpHguE.net
わかった!ありがとうございました!

241 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 12:36:36.33 ID:jnHpGjtn.net
ブートに失敗しているひとはセキュアブート絡みじゃないかな

242 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 12:38:54.35 ID:nIrNut2K.net
ブルスク連発で初期化したわ
マジでアプデうぜえ

243 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 12:39:46.71 ID:P9pWFOvp.net
昨日22H2の累積プログラム入れてから、起動(正確にはマイクロソフトアカウントでのサインイン)がかなり時間掛かるようになった
以前はサインインしてます~が5秒あるかどうかだったのが今は確実に15秒はかかってる
あとマイクロソフトストアの接続も糞重い
なんだこれマイクロソフトのサーバーの問題なのか?

244 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 14:17:09.49 ID:LZiacSyY.net
セキュアブートまじうざいよな

245 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 14:34:34.79 ID:3+DscAdX.net
1台で21aエラー出やがった
ふざけんなよこの忙しいときに…

246 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 14:38:40.51 ID:3+DscAdX.net
>>234
俺もこれで起動できたわ
…再インストしなきゃいかんのこれ?

247 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 14:53:25.06 ID:jnHpGjtn.net
>>246
UEFIのセキュアブート無効を試してみる

248 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 14:55:21.92 ID:jnHpGjtn.net
もちろんセキュリティ的にはセキュアブート有効にした方がいいんだけど、有効だとアプデ・ドライバインスト・デイバイス追加時にトラブル可能性がある

249 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:05:30.20 ID:nVPHrkmr.net
3分くらいで終了、無事起動できて良かった

250 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:07:46.07 ID:2fXWOUHD.net
マイクロソフトは、Windows11およびWindows10 22H2でバグのある更新をしたことを認め
エラーコード「0x800f0922」でインストールに失敗する。回避策として、MicrosoftはUEFIの更新を提案しました。
まあ、どうやら、それはほんの始まりに過ぎず、マイクロソフトはKB5012170アップデートに関連する別の問題も認めました。
今回、ユーザーは、アップデートをインストールした後、システムがBitLockerリカバリモードに強制され
レドモンド社がバグを回避するための手順を提供することを余儀なくされたと報告しました。
Microsoftのヘルスダッシュボードには、これらのバグが「確認済み」としてリストされており
さらに多くの問題があることを意味します。
影響を受けるバージョン
ウィンドウズサーバー
Windows 8.1
ウィンドウズ 10 バージョン 1507-22H2
ウィンドウズ 11 バージョン 21H2-22H2
Azure Stack HCI バージョン 1809
Azure Stack Data Box version 1809 (ASDB)

251 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:11:23.72 ID:O5xmcDBs.net
昨日の23時くらい席を1時間外してる間に、windows アップデートの再起動のために立ち上げてたadobe illustratorを強制終了させられて環境設定ファイルを破壊された
復旧に今日の午前中いっぱいかかったわ

自動的に再起動するが嫌なんだけど対策は無いですか?
まだお知らせポップアップがずっと出っぱなしの方がまだいいです
自分でアプリを全部正しく終了させてから手動でアップデートするので。
ずっとアプリは立ち上げっぱなしなので、勝手に再起動していい時間帯は無いです

252 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:16:13.79 ID:P9pWFOvp.net
グループポリシーで自動更新無効にすれば?

253 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:18:49.75 ID:9FBkTIRY.net
昨夜更新してから不安定だわ
ウザい

254 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:20:36.74 ID:dWMe3L6X.net
>>251
グループポリシーでこれ

https://i.imgur.com/EdzqlAy.png

255 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:32:19.71 ID:O5xmcDBs.net
>>252
>>254
ありがとうございます
設定しておきました

256 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:57:42.11 ID:kfsiU+wV.net
タスクバーを下以外にすると「ニュースと関心事項」の項目がなくなって天気アイコン表示できないのが、一時期修正されてたけどまた出なくなった?

257 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 15:58:31.41 ID:H0eeJi9k.net
ええ……KB5021233は適用しないほうが良い感じ?
どういう環境、条件で問題が起こるのかわかれば良いんだけど

258 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:06:32.71 ID:cwU5VWqp.net
あまりに古いハード構成だと、システムの評価ができないのか勝手に、インストールのゴーサイン出すな
それでブルスクになる
それに引き換え、サーフェスはインストールを保留してるんだよな
不具合あるの知ってやがるw

259 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:14:58.86 ID:cQeQbS7+.net
>>258
テレメトリとか許容して使用していれば問題ないと思うけど

260 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:18:18.67 ID:hNX7+fS/.net
業務でHome使ってるアホは居ないよな

261 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:21:22.46 ID:m/jh443g.net
更新後何かおかしい
よく使うアプリにレジストリエディタだのコンポ-ネントサービスだのメモリ診断だの
更新直後の再起動では普通のアプリが並んでいたのに

262 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:23:09.85 ID:lsMgfkT+.net
いますけど、何か?

263 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:24:18.41 ID:gOgQ4g6T.net
>>251
Windows Updateの日は決まっているのでカレンダーに書いておく

264 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:31:03.00 ID:DT3MTaDf.net
>>251
イラレ対象だけど更新した?
https://helpx.adobe.com/security/security-bulletin.html

265 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:42:04.11 ID:ZSJKjeNY.net
今回は再起動で1時間ちょいもかかった
再起動し終わって更に追加でインストールするものあったからいつもより長かった

266 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:42:04.53 ID:O5xmcDBs.net
>>264
CC デスクトップアプリからアップデートを確認したけど、photoshopだけでした
photoshopをアップデートしておきました

267 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:42:22.55 ID:0U5+LpY7.net
初期化するしかないのか低スペPCには辛い時代よの

268 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 16:49:10.45 ID:pESBUUeJ.net
アメリカ / ニューヨークの時差と現在時刻
https://www.time-j.net/WorldTime/Location/America/New_York
現在冬時での配信だとUS第2火曜の13時なんだろうから、日本時間にするとその14時間後です
時差換算をして考えればいいのです  

269 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 17:23:46.13 ID:LJJjEs78.net
時間はかかったけど今のところそれだけで済んでるから助かったのかな?

270 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 17:29:25.59 ID:XslcHcZ0.net
>>235
自分に起こらないことを祈るばかりだな

271 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 17:35:16.53 ID:T2if7I85.net
>>268
なぜニューヨーク?
Microsoftのあるレドモンドじゃねーの
始業して間もなくの午前10時PSTだよ

272 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 17:43:55.78 ID:/ZVpHguE.net
あーあああああああああああぁぁぁ

273 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 17:45:45.12 ID:7ai12qw2.net
本社のあるワシントン州とアメリカ合衆国首都ワシントンD.C.の区別が付いてないんだろ
ニューヨークとワシントンD.C.は同じ東部標準時だから

274 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 18:18:17.27 ID:QJ9o30Do.net
22H2にすべきじゃなかったか

275 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 18:19:19.43 ID:X5Qd0Due.net
更新プログラムを構成できませんでした
とか初めてみたわなんだこれうちのPCぶっ壊すアプデやめて!

276 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 18:22:32.90 ID:cwU5VWqp.net
初めてどころかしょっちゅうだろw
個人情報抜くだけのテレメトリーしか入ってないようだw

277 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 18:47:02.98 ID:vNhjGcu+.net
KB5021233が何度入れても失敗しやがる
ちょうどアマブラで買ったSSDにシステムをクローニングしてたところなんで、てっきりそれ絡みかと思ったけどどうやら違うぽいな

でもブルースクリーン多発ってらしいからインストール失敗はむしろ幸いか

278 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 19:31:45.14 ID:bHDCspdw.net
KB5021089インストール中
KB5021233インストールの保留中
KB4052623ダウンロードエラー

279 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 19:36:38.84 ID:bHDCspdw.net
KB5021233インストール中だけど今すぐ再起動するのボタンが出た

280 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 20:28:29.71 ID:mVSv0mwS.net
>>274
21H2は来年6月までいけるからもうちょい様子見

281 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 20:34:56.93 ID:GalwisUO.net
人柱の阿鼻叫喚が落ち着いてから入れるだろフツーw

282 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 21:04:19.16 ID:QJ9o30Do.net
21H2に戻すか迷うな

283 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 21:06:08.31 ID:1W2XXLqs.net
>>272
ダイジョウブか >>238 >>240

284 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 21:59:10.11 ID:bHDCspdw.net
>>279
これで再起動したら最後に設定画面が出て終了
もう一度アップデートかけたらKB5021233がエラーになったけど放っておく

285 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 22:02:34.94 ID:WRhtmZZa.net
10は4環境あるけど問題なく更新完了したな

286 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 22:21:10.95 ID:bHDCspdw.net
もう一度更新チェックしたKB5021233は正しくインストールされたことになってた

287 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 22:53:16.77 ID:x5sZwqYk.net
カメラなんちゃらの更新はどうでもいいやと思って入れなかった俺勝ち組!

288 :名無し~3.EXE:2022/12/15(木) 23:26:52.15 ID:q2hjkcRq.net
万が一ブルースクリーンで起動しなくなったら>>234を覚えておくしかない

289 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 00:05:57.32 ID:8NDY3DVE.net
ドライバー署名が通らないプリンタドライバ(PM-A700)があるけれど今回も何事もなくプリンタも正常動作している
もしかしたらMCTでインストールメディアを作成してアプリ引き継ぎインストールを行うと引っ掛かるのかもしれないな

290 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 00:30:33.09 ID:jsdZ0B/I.net
KB5021233のせいか急にブルスクで起動しなくなったわ
USB機器全部外して何度も再起動したら起動したのでKB5021233をアンインストールしてことなきを得た
心臓に悪すぎる

291 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 00:34:20.97 ID:GQwUC6Bi.net
今月はなかなかの地雷のようだな?

292 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 00:55:13.78 ID:wK2f0Ae6.net
5台アップデートしたけど、地雷は踏まなかった

293 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 01:07:39.92 ID:MfYMxQYy.net
アプデがくるとブルスク騒ぐ奴が出てくるのはいつものことだから地雷じゃないよ
コロナワクチンで、あまりない死亡例をかき集めて「コロナワクチンはこんなに地雷だ!」って言うようなもん
全体から見たら極小数なので気にしてアプデを控えるほどのものではない
いわゆるおま環
失敗したやつほど書き込みに来るので多数派に見えてしまう現象

294 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 01:43:52.10 ID:0gQK/rjV.net
地雷爆発の割合の問題
今回はポンポンと爆発してるようだ

295 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 01:50:20.14 ID:ogtlOLKW.net
自分は今の所大丈夫だけど、周りの反応を見る限りブルスクになるのもそれなりにいそうだな
少なく以上いつ自分もブルスクになるかわからないから嫌だななる原因がわかるならさっさと修正パッチでも出してほしいな

296 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 01:53:00.13 ID:AQmTMYql.net
サブのパソコン
勝手にログアウトするのがまだ続く
アップデートするとしばらくその状態になるのがいつものことだが
2日たっても続いてる

しかも今回は

297 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 01:54:07.40 ID:gvSa73Ec.net
♪与作は木

298 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 01:54:28.99 ID:gvSa73Ec.net
を切る~

299 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 02:13:00.31 ID:jbLduetd.net
1) サービスからWindowsUpdateを停止
2) C:\WindowsにあるSoftwareDistributionをフォルダごと全削除
3) 以下のバッチを右クリ管理者で実行
taskkill /f /im explorer.exe
net stop usosvc
del /s /q "C:\ProgramData\USOPrivate\UpdateStore\store.db"
net start usosvc
start explorer.exe
4) 再起動
5) WindowsUpdateを再実行

300 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 02:27:20.44 ID:sbm5y2d3.net
fomat c:

301 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 05:30:44.53 ID:Sjk2yIQh.net
>>272
ブルースクリーンの犠牲者か

302 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 06:48:38.83 ID:AQmTMYql.net
ちょうど昨日、インターネット回線をソフトバンクエアーに変えて
Wi-Fiの設定もそれに合わせたのだが、、、
それは関係ないよね?
メインで使ってるPCはそんな現象おこってないから

303 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 08:18:02.91 ID:AQmTMYql.net
勝手にログアウトというか、回線が切断されてたわ
一定時間ごとに勝手に回線切断されとる・・・
サブPCアップデートでそういうバグ?
ソフトバンクエアーからのWi-Fi電波をつかむのではなく
以前使ってたモデムを経由すれば、なくなるのかな・・・

304 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 09:42:41.45 ID:AQmTMYql.net
以前使ってたモデムじゃなくてWi-Fiルーターだ(>>303は間違い)
これを経由させれば回線が切断されることはなくなったが
勝手にログアウトする現象はまだ発生する・・・

305 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 16:01:05.42 ID:MvGJKoCc.net
無事生還

306 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 16:10:47.36 ID:3qKR9YOY.net
>>247
セキュアブート切ってもダメだわ
再セットアップかなあめんどくせ~

307 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 16:30:33.26 ID:3qKR9YOY.net
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-kb5021233-blue-screen-error-bsod-problem.html
とりあえずこれで直ったわ

308 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 17:07:00.86 ID:DsZiMQPe.net
これって22H2かどうかって関係あるの?
22H1でも同様に起きるんだろうか

309 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 17:24:00.23 ID:DfXzosTl.net
おきゆ!

310 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 18:24:09.79 ID:zlMhX1D4.net
『sfc /scannow』を実行することで、正常に起動するようになるとのことです。また、『sfc /scannow』を実行後は、KB5021233を再度インストールしてもBSoDが発生することはなかったそうです。

あるよ 元凶が11月9日のkb5019959だから。
kb5020030に組み込まれてるし

フリーズ ブルースクリーン連発ですよ

311 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 19:32:05.19 ID:MvGJKoCc.net
全角英数使うなボケ氏ねハゲ

312 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 19:37:43.60 ID:wK2f0Ae6.net
ちゃんと読めてそう

313 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 19:38:20.58 ID:bCrLLddN.net
>>310
意味がわからん

314 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 19:41:13.17 ID:fr7NJvbr.net
実は既にwin10には致命的な問題を抱えていて回避するにはwin11にするしかない
と言われても納得するくらい酷いな

315 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 19:42:34.01 ID:wK2f0Ae6.net
7にすれば大丈夫

316 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 19:53:37.21 ID:1wzL4YYd.net
>>310
何で急に中国人?

317 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 21:46:33.45 ID:psY2gmjb.net
はよ修正プログラム出せや
なんか動作重いわ

318 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 21:52:20.40 ID:psY2gmjb.net
>>307
復元ってそうやるん?
俺いつも設定からシステムの保護→システムの復元か、コンパネからセキュリティとメンテナンス→回復→システムの復元でやってるわ
何かマズいんかな
コンパネのバックアップと復元(Windows7)からはいつの間にか出来なくなってた

319 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 21:56:01.59 ID:L35xuQwX.net
復元なんていつもやってるから整合できなくなって動作が重くなるんだぜ

320 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 22:43:00.56 ID:Af1Vywpx.net
ブルースクリーンになって強制再起動になるけど再起動動かない

321 :名無し~3.EXE:2022/12/16(金) 23:06:14.77 ID:Af1Vywpx.net
修正プログラム早く出してこのままだとパソコン壊れる

322 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 00:09:39.45 ID:UEVlMwSu.net
セーフティーモードで起動できたらかもう直ったかと思ったら
直らないんだなこれ
最悪だろ

323 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 00:36:13.30 ID:YHnp9UvR.net
セーフティーモード…
頭悪いだろ

324 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 00:37:58.67 ID:jsP1scu/.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

325 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 00:40:25.53 ID:ga5CmEqD.net
起動したなら KB5020030 をアンインストールすればいいんじゃねーの

知らんけど

326 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 01:30:48.53 ID:THVHyZeN.net
KB5019959は11月9日に入れたけど、今までなんのトラブルも起きてないな
KB5020030はオプションだったからそもそも入れてない
やっぱオプションやプレビューはほいほい入れるもんじゃないな

327 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 01:32:52.51 ID:THVHyZeN.net
KB5021233も一昨日入れたけど何事もない

328 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 01:33:37.59 ID:JJr6x55K.net
当てたらタスクマネージャーの1秒おきの更新されなくなった

329 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 02:36:41.17 ID:oueitS6h.net
プレビューとかホイホイ入れているけれど何事もないな

330 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 03:06:01.33 ID:C92H2uDS.net
>>310
引用部分には引用符を使えよ
どこが引用でどこがお前の意見なのか紛らわしくて読みにくいレス

331 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 03:12:28.46 ID:CSYUCLQj.net
そもそもプレビューったってインサイダー版でこなれてから出てくるんで
そんな不具合なんかほとんどの環境では起きてない

332 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 03:31:28.78 ID:be2CSunF.net
更新したら自動修復失敗→再起動の無限ループで使えなくなったんだけど…
PC疎いからどうすればいいか全く分からん

333 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 03:39:03.95 ID:DYnLLzjq.net
ならサポートを買うしかなかろうよ

334 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 03:41:27.73 ID:gqY+t/Mo.net
最新の更新プログラム消せばいいだろ

335 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 06:46:48.02 ID:bHaXVrCZ.net
復元とかやったことないし、やり方もよくわからんが
動かなくなったらもうどうしようもないな・・・
昔はしょっちゅうブルースクリーンになって、困ったことになることあった
今はめったにないでしょ?

336 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 06:51:59.23 ID:VA7wHGlM.net
転ばぬ先のバックアップ

337 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 09:19:48.60 ID:7FTW635w.net
やってくれたなMS

338 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 10:11:20.88 ID:/DqWi8lB.net
パソコン壊れたらマイクロソフト弁償しろ
アメリカで裁判起こされろ

339 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 11:46:54.76 ID:hW4uqX3d.net
何度か起動エラー青画面で再起動練り返すと
ロールバックやスタートアップ設定のメニューが出てきた気がする

340 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 12:11:54.58 ID:CSgBSym2.net
Windows updateとは別の原因で、再起動を繰り返して修復の画面が出てきたけど
「修復できませんでした」みたいなエラーで結局クリーンインストールでした

341 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 13:02:56.19 ID:eXlOftnB.net
たしかシステム修復ディスクなくてもスタートアップ修復のメニュー出たけど
復元ポイント、システムイメージ、回復ドライブのいずれかがないと直せない

342 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 14:31:46.89 ID:x6j4QbA5.net
インサイダーの不具合はそのまま製品版に乗っかってますねってのは置いといて
今回のはスリープ関連どうやっても回避できん
最悪OSインストールしなおすかな

343 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 14:33:15.42 ID:/QddnsGJ.net
何かしら重要なupdate入れたら、その直前に復元ポイントは作られるな

344 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 14:33:16.52 ID:x/NKQg0b.net
とあるタスクが動いてるのでは?
名前忘れたけど

345 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 14:34:41.05 ID:/DqWi8lB.net
マイクロソフト早く修正プログラム出せパソコン壊れるやん

346 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 14:44:08.31 ID:9EKHxXMW.net
>>335
しょっちゅうってことは設定含め使い方など行動に起因する場合があるけれど
あとBTOなど組立式だと動作不良にあいやすい人とかも同類

347 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 17:14:37.19 ID:jn3hlGSQ.net
BTOか・・・
昔ツクモとかアキバ系の30万くらいのBTOを何台か買ったけど見事に2年くらいで不具合出てくれたわ
BTOを買うならHPやDELLなど大手に限る

348 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 17:19:50.92 ID:/qfLUO/l.net
Bachman-Turner Overdrive ・・・

349 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 17:26:03.15 ID:Pa7HNAC+.net
みんなシステムの復元なんて使ってるの?
俺はSSDの寿命が勿体ないから使ってないぜーー(ドケチ

350 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 17:27:31.91 ID:Hjs/VI2k.net
わたくしは更新を止めることを止めようとしましたが止めませんですた

351 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 18:07:43.73 ID:PFbpu5nb.net
システムの復元は一時しのぎだから使ったとしてもどこかでOSクリーンインストしたほうがいい
確実なのはシステムイメージバックアップだけど、OS標準のはMSが非推奨にしているぐらいだから他社製のバックアップソフトがいい

352 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 18:22:08.57 ID:jn3hlGSQ.net
これ知らなんだ>OS標準のはMSが非推奨
名前に (Windows 7) ってついてるのはそういう意味だったのか
だったら消しとけよとは思うが

353 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 18:25:21.09 ID:q9oNTJHf.net
>>351
PCに疎いのでお勧めバックアップソフトは何がいいの?

354 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 18:25:43.65 ID:7Iaz6/lh.net
>>351
確かに非推奨って言ってるけど自分はシステムイメージバックアップ使ってて不具合出たことないな。
windows11でもまだ使えるし、ネットでシステムイメージバックアップで不具合出たって報告見たことない。

355 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 18:30:44.42 ID:vewblFDi.net
11で新たに追加したバックドアにバックアップが対応していないため
復元時にバックドアがなくなってしまいます・・・とか

356 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 18:33:08.08 ID:Ge5wRuVz.net
非推奨には"将来消しますよ"って意味が含まれる場合がある。
英語だと"Deprecated"だから。

357 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 18:35:31.02 ID:PFbpu5nb.net
>>353
個別名書くとあれだから自分で調べてくれ検索すれば引っかかるし、システムバックアップソフト徹底比較スレ っていうのもある
無料でもMS標準よりもいいのがある

358 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 18:39:41.32 ID:q9oNTJHf.net
>>357
サンクスちょっと自分で調べてみるわ

359 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 19:26:09.62 ID:CSgBSym2.net
更新を7日間延長しても再起動させてら「更新プログラムを構成しています」とか
出てたんだけど話題になっている Windows Update とは違うの!?

360 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 19:56:33.48 ID:UEVlMwSu.net
引っかかっても
とりあえずセーフモードで起動すれば勝ち

361 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 20:18:00.99 ID:e2PY+taD.net
怖すぎるわ
やっぱアプデは様子見するのが一番やね

362 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 20:48:15.06 ID:/DqWi8lB.net
パソコン再起動しなくて壊れそうや

363 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 20:53:27.97 ID:pDBDdlvf.net
ブルスクへの片道切符

364 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 20:54:55.66 ID:fE9FRFK1.net
大変そうだねw

365 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 20:58:07.81 ID:C+dJs7f7.net
>>360
セーフモードすら起動せずに詰んでる俺
いま息子のPCで回復メディア作ってるけどどうなることやら
マジふざけんなよマイクロソフト

366 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 21:16:55.59 ID:l++BtR7o.net
他のPCの回復なんて使えないんだけど
やるんならインストールメディア作れあほ

367 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 21:33:23.03 ID:uR8CDiuh.net
マイクロソフトは、Windows10のタスクバーのバグ、壊れたファイルエクスプローラー
およびアプリの問題を確認
これはWindows 11にアップグレードしないことに対する罰ではありません
—これは、Microsoftが将来のアップデートで修正する別の既知のバグです。
Microsoftによると、この問題は視覚的な不具合を引き起こし、システムの安定性を低下させ
一部の部分やアプリが応答しなくなります。
Windows 10 を使用している場合は、次の現象が発生する可能性があります。
・天気ウィジェットまたはニュースと興味・関心ウィジェットまたはアイコンがWindowsタスクバーでちらつく
・タスク バーが応答を停止する
・エクスプローラーが応答を停止する
・Microsoft Word や Excel などのアプリケーションは、問題が発生したときに開いていると応答を停止することがあります
公式のWindowsドキュメントの投稿によると、システムを再起動すると問題の軽減に役立つ場合があります。
ただし、Microsoftは、より積極的なアプローチを取り、既知の問題のロールバック機能を使用して損傷を元に戻すことを決定しました。
ユーザーからの入力なしでバグを処理しますが
影響を受けるコンピューター(10H2以降のすべてのWindows 20コンシューマーバージョン)が
修復されるまでに最大24時間かかる場合があります。
将来の累積的な更新でバグ修正をリリースするらしいということです。

368 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 21:58:07.29 ID:/QddnsGJ.net
なんかもうWin11に上げた方が楽に思えてきた

369 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 23:05:50.63 ID:PjXNR9KG.net
妖しい野良アプリ常駐させたりレジストリいじったりしてOSカスタマイズしてるとかじゃないのかな?
うちのWin10 22H2はKB5021233まで全部入れているけれど実機も仮想も問題出ていないのだけど自分のも家族のも

PCの型番とOSカスタムのありなしくらい書いてみたらいいんじゃね?

370 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 23:12:52.41 ID:dMBD5cC/.net
今回のは電源落とすなよ?時間が長かったから途中で何かしちゃう人も居るかもしれん
まだアップデート中なのに再起動させようとしてポチってしまうと裏で続くから罠すぎるわ

371 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 23:20:29.26 ID:JBmyrHwL.net
22H2入れたけど何が変わったのかよくわからん

372 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 23:37:45.67 ID:HgtS5cIg.net
何度インストールしてもエラーになってたから
調べたら危なすぎて驚いた
失敗してて良かったよ

とりあえずwindows updateを無効化しておいた
修復パッチでるまで更新しないのが正解だな
やはり新しいのでても数ヶ月は様子見が正解か

373 :名無し~3.EXE:2022/12/17(土) 23:59:09.82 ID:THVHyZeN.net
なんでお前らそんなトラブってばかりいるの?

374 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 00:00:41.13 ID:ET2dwAQV.net
>>367の症状起こってる奴ここにはいなさそうだから相当レアな現象だろ
警戒する必要ない

>>372はそのうち詐欺に遭うぞ
エセ科学とかも信じそう

375 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 00:27:32.74 ID:RKzI7XIF.net
勝手に検索BOXアクティブにすんなボケッ!
…という些細な愚痴を言いにきたらここはワイのとは比べものにならんぐらい大ごとになってた
アプデこえええええ

376 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 00:43:40.53 ID:1IsTzaNB.net
過疎スレには濃い人達しかノイジーマイノリティーしか居ないから目立つだけ過疎スレあるある

TwitterでKB5021233 ブルスクで検索しても5件、KB5021233 BSODで検索しても6件しかヒットしないし
怖がるようなことじゃないんじゃね?

377 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 01:33:50.80 ID:/9DHIDMe.net
オレはブルスクなったがな

378 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 01:35:54.17 ID:4q3ortOv.net
タスクバーやシステムが不安定になるなどの不具合。WindowsUpdateに起因。Windows10で発生
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-issues-taskbar-explorer-and-office-applications-are-not-responding-caused-by-windowsupdate-after-september-21-2022.html
この不具合は、Known Issue Rollback (KIR / 更新プログラムをアンインストールしなくても問題の部分だけをロールバックできる機能)を使用して修正されます。
一般的なPC環境や、企業や組織に管理されていないPC環境の場合、放っておいても最大で24時間以内に自動的に修正されます。

379 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 01:39:09.37 ID:AGIVoJ5W.net
その検索に引っかからない被害者が結構いる

380 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 01:51:53.94 ID:D5OQWObo.net
普段からイレギュラーな使い方してるんだろうな

381 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 08:37:16.65 ID:UAx6uJlk.net
悪いけどオレみたいな一般人はそのKB~なんて分からないし知らない
そんな暗号で検索しても出てくるわけないじゃん知らない暗号をどうやってツイートするの

382 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 08:38:11.93 ID:754n7jJo.net
>>376
ブルースクリーンで検索すると阿鼻叫喚地獄やで

383 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 08:52:28.22 ID:HVZC7V1j.net
>>378
これで安心か

384 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 09:20:33.31 ID:2EN7toS9.net
タスクバーの応答不能今朝なった
ctrl+alt+delで再起動できたけどちょっと焦った

385 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 09:25:29.99 ID:754n7jJo.net
ブルースクリーンで落ちて起動しなくなったんだが
これも治るんですか

386 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 09:27:00.97 ID:W6zoDB86.net
>>385
ダメ
もうしんでいるから
回復させる前に蘇生しなきゃ

387 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 09:28:46.56 ID:K7DUeVqi.net
仕様です
MSの回答なおるかもしれんから電源切って再起動しろだとかww

388 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 09:41:22.60 ID:kqxXoqVe.net
おお ういんどうず! しんでしまうとは なにごとだ!

389 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 10:34:25.34 ID:SN8/QVwz.net
更新プログラムってもう毎月のアプデになったんだから、KB番号の方じゃなくて「19045.2364」みたいなビルド番号の方をメインで押し出せばいいのに、と思う
肝心のサポートページではURLにkb番号なくなってGUIDに変わってるし

390 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 12:03:22.26 ID:saJtoQm/.net
sfc /scannow
ごときじゃ今回のは治らんでw

復元も失敗
フリーズも多発
ブルースクリーン連発

chkdsk c:でへんなのがでてきたら


chkdsk c: /f
chkdsk c: /r

391 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 12:10:29.84 ID:saJtoQm/.net
Windows10 22H2 / 21H2 / 21H1
KB5021233 (2022年12月14日公開 セキュリティ更新プログラム)
KB5020030 (2022年11月16日公開 プレビューリリース)
KB5019959 (2022年11月9日公開 セキュリティ更新プログラム)

この三つが凶悪コンビなんよ
11月9日以前の10月30に復旧できればいいんだが
解説者の推奨する
コンビをアンインストロールできない仕様になってることを
当事者しかしらんのよ

392 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 12:17:45.51 ID:754n7jJo.net
アメリカで集団訴訟起こされろ

393 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 12:33:51.69 ID:GQoMYM4t.net
>>378
Known Issue Rollbackが適用されたか確認する方法ってある?

394 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 13:06:30.84 ID:CpwJlnxo.net
タスクバーの検索幅取りすぎだろクソが

395 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 13:45:36.78 ID:b67N3IPo.net
なんかえらいことになってるな
うちは何とも無かったけどブルスク有無の違いって何?

396 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 13:48:20.26 ID:9xfpMpxZ.net
まだわかってないっぽい

397 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:06:11.92 ID:oIiJdK+w.net
Microsoft、KB5021233の不具合を認める。0xc000021aブルースクリーンによりPCが起動しなくなる。対処方法を公開
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-acknowledges-defect-in-kb5021233.html

398 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:15:34.93 ID:K25XobRR.net
>>379,381,382
windows10 ブルースクリーン since:2022-11-10
windows10 blue screen since:2022-11-10
windows10 ブルスク since:2022-11-10
windows10 BSOD since:2022-11-10

でも20-30件くらいしかヒットしないしwindows10をwin10に置き換えても同じ
何が阿鼻叫喚なのかさっぱりわかんない

クソアフィの小遣い稼ぎに利用されてるだけじゃね?

399 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:19:35.47 ID:QyJgVmtY.net
うちは2台更新したが問題なし。最悪バックアップ戻すからいいけど。

400 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:20:29.31 ID:754n7jJo.net
>>397
マイクロソフトパッチ公開まだ先か

401 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:20:48.80 ID:4q3ortOv.net
>>398
BSoDで検索しても誰もKB〇〇やWin10なんか書かないのよね

402 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:23:23.92 ID:4q3ortOv.net
そもそも一般人はブルスクなんて言葉知らんで

403 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:24:12.84 ID:yfKRQY07.net
ブルマスク水

404 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:40:41.52 ID:lrgpwFEx.net
マスク退場しろ

405 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 14:48:54.69 ID:h79Clrah.net
解決するまでアプデ停止だなこれ

406 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 15:00:15.17 ID:KFBD8y6r.net
>>399
同じく二台更新したけど問題なし。システムのバックアップをとってるのも同じく
今回の問題がどんな決着を見るのか、注視するつもり

407 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 15:04:45.04 ID:QXUESHZz.net
>>398
自動修復で検索したらまぁまぁいるみたいだし専門用語でわざわざ呟くやつなんて自力で起動までもっていけるだろ

408 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 15:12:03.87 ID:Sv7SI30D.net
なんでブルースクリーン知らない奴が自動修復はわかるんだよ、と思ったら、自動修復は上にでっかく「自動修復」って書いてあるんだった

409 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 15:38:37.81 ID:E4VBsqjw.net
MSの本領発揮だな

不都合仕込んでバージョンアップを無理強いする手法w

410 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 15:49:34.33 ID:XQyYsatH.net
はやくWin11にしろ
しなければ、これから毎月地獄をみせてやる

411 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 15:59:25.76 ID:XuiW0B9z.net
>>409
今はどこの業界もそんな感じだよ
給湯器なんかどのメーカーも10年経ったら故障したふりするし
島津もタイマー仕込んでたし

412 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 16:41:04.76 ID:6246tjMU.net
>>397
10のトラブルでMSが認知する状況も久しぶりか?
自分の環境じゃ問題起きてないけど、その差異は何処にあるんだろうな

413 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 16:46:27.36 ID:IJ4uYsJv.net
解決にはクリーンインストールが手っ取り早いんだろうけど
クリーンインストール自体はすぐ終わっても環境回復が面倒くさいんだよな
それで足踏みしてる人は多そう

414 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 17:06:06.09 ID:754n7jJo.net
>>412
パソコン壊れて訴訟問題になりそうやからな

415 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 17:35:57.47 ID:C+Cz3VN7.net
>>397
今、再起動待ちなんだけどw

問題解決するまで延期したいぜ。

416 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 17:41:54.52 ID:nbqwIBef.net
Hidparse.sys ってデバマネのヒューマンインターフェイスデバイス → USB入力に
使われているやつだね

うちは問題起きてなくてHidparse.sysのバージョンは19041.2251なのだけど
これが新しいのに置き変わるとブルスクになるってことなのかな?

417 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 18:00:16.10 ID:m92bAlSi.net
>>391

> アンインストロール・・・

418 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 18:15:27.58 ID:z7xnNZRq.net
>>385
セーフモードでの起動に成功したらwindowsupdate停止して勝ち
できないと延々ループ

419 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 18:15:59.25 ID:PEZNUazD.net
>>416
うちも問題は起きてないんだけど Hidparse.sys は、
System32¥drivers には 10.0.19041.2251 があるけど
System32 には無いなあ
USBマウスを使ってないからかな

420 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 18:36:30.88 ID:nzHj/UrL.net
Windows11のPCもあるけれど。
2014、Windows XPディスコン直前に買ったデスクトップPC
カミさんと俺用2台。
Windows8.1から秘伝のタレを
継ぎ足し継ぎ足し継ぎ足して使って来た。
途中SSDに換装、Memory増設、GPU追加とかしているけど
いまだにブルスクとかはないねー。
一緒に買ったモニターは2年で両方とも壊れたけど。
みんなどうしたらそんなに問題抱えられるの?

421 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 18:50:31.81 ID:K7DUeVqi.net
マイクロソフト: 火曜日のパッチKB5021233は、Windows 10 22H2でハイドパースブルースクリーン
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-10-22H2#you-might-receive-an-error--0xc000021a--with-a-blue-screen
2つの異なるシステムディレクトリ内のHIDPARSEシステムファイル(hidparse.sys)間の不一致により
一部のシステムでエラーコード「0xc000021a」のブルースクリーンオブデス(またはBSOD)を生成しています。
マイクロソフトは、ヘルスダッシュボードで次のように説明しています。
テクニカルノート: KB5021233 をインストールした後、c:/windows/system32 と c:/windows/system32/drivers (Windows が
C: ドライブにインストールされていることを前提としています) の hidparse.sys のファイルバージョンが一致しない可能性があり
クリーンアップが発生したときに署名の検証が失敗する可能性があります。
これとは別に、Windows 10とWindows 11には他にもいくつかの問題があります。

422 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 18:58:04.40 ID:l+YLecf1.net
何か、恐ろしいことになってます?

423 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 19:00:24.78 ID:SM8PvNP0.net
俺の認識としてドライバファイルでsystem32直下にあるのは.dllであって
.sysだと\System32\driversにあると思うんだよな
ググっても情報がまだいい加減なので信用出来ない
何かのチョンボじゃないのか?

424 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 19:22:11.37 ID:nbqwIBef.net
うちの実機22H2(19045.2364)にはc:\windows\system32 と c:\windows\system32\drivers に
hidparse.sysがあってバージョンは同じ19041.2251
マウス・キーボードはUSB接続(logicool・中華無線61キー)

仮想の22H2(19045.2364)には c:\windows\system32\drivers にだけ
hidparse.sysがあってバージョンは19041.2251
マウス・キーボードはホストのを共有

425 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 19:27:19.80 ID:l+YLecf1.net
6台、今の所全員無事に帰還できたみたい

426 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 19:44:19.63 ID:bhbtOLMK.net
>>422
正常な使い方してる層には関係ない話

427 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 19:44:59.11 ID:oCDEtUlV.net
アプデでパソコン死んだわ
復元ポイントまでおかしくなってsfc /scannowやchkdsk /rもやっても無理だった
初期化もうまくいかなくて結局回復ドライブ使って初期化した
回復ドライブ作ってない人は今すぐ作っておいた方がいいぞ

428 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 19:51:34.49 ID:sakv7pmI.net
>>420
ストレージ寿命まで使えば拝めるよ。

それか、あんまり負荷かけた用途に使ってないとか。
電源寿命で、いろいろ認識しなくなったりすると、ブルスク or 固まるけど。
コールドブートも失敗しやすくなるし。

429 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:00:54.64 ID:nzHj/UrL.net
>>429
買ってから、ほぼ24時間運転だからかな?
電源OFFは滅多にない。
ずっと無問題。
Windows UpdateごときでFanぶん回し。以外は。w

430 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:05:13.32 ID:pBNM79qd.net
24時間動いてるスマホやタブレットだってSSDなのに、「寿命ガー」なんて言わねーだろ
土挫ってアホくさw

431 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:08:37.33 ID:l+YLecf1.net
HDDも寿命は5年程度ってことになってる

432 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:14:49.96 ID:pBNM79qd.net
流石に音が鳴るようになったら終わりだけどねw

433 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:16:58.00 ID:nzHj/UrL.net
まぁそうやね。寿命だけど。
SSDも6年以上使っている。
データは、Cloudと外付けSSDにあるので
いつ壊れても大丈夫だけどね。
気になったのは、なんでみんなそんなにトラブルのか?
ってこと。

434 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:21:48.24 ID:pBNM79qd.net
土挫だから ーー Q.E.D.

435 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:29:11.59 ID:SM8PvNP0.net
調べてみたら「Logitech USB input Device」とかが、ドライバーとして\system32\hidparse.sysを利用しているんだな
11だとこの\system32\hidparse.sysのドライバがそもそもインストールされないので、
SetPointをインストールしてもLogicoolマウスのユーティリティが起動しなくて通知領域にも表示されない理屈はきっとこれだな
11だとこれはきっと無害かな?

436 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:34:03.38 ID:gCRe1aCc.net
ようわからんけど更新後再起動できてるのは問題ない?

437 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:36:51.21 ID:pBNM79qd.net
>>436
一般の土挫にはノープロブレム
問題があるのは一部のポンコツ環境しか構築できないボンビー土挫

438 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 20:48:53.29 ID:9n+yqfBT.net
それは普通のことや

439 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 21:25:52.11 ID:a40t/jEy.net
俺の骨董品PCは極めて良好

440 :名無し~3.EXE:2022/12/18(日) 22:37:43.12 ID:Bzp4Rfjn.net
今月の阿鼻叫喚祭は盛況だな

441 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 00:15:35.63 ID:PxtGhG3A.net
アップデート延期してて良かった
でも起動が凄く遅い時があるなあ。操作可能になるまで5分ぐらいかかる
前は数十秒だったのに

442 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 06:31:47.74 ID:VGtcvgDW.net
>>226です
セーフモードからシステムの回復で12月14日以前にロールバックしたらとりあえず現象がでなくなりました
やはりこれも影響してたんですかね

443 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 07:48:40.02 ID:N3EG4LwZ.net
なんかめちゃくちゃ怖いんだけどすでに更新して何も問題なかったらそのままでいい?

444 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 07:59:50.32 ID:m4waIlrG.net
今月のパッチでWindows 10端末がブルースクリーンに、Microsoftが修復方法を案内
https://news.yahoo.co.jp/articles/343713bb9683088d446774f9403826ede6457c32

445 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 08:01:54.69 ID:OqHKMuea.net
俺も何も問題なかったからセーフか
すぐ更新すんのやめとこ

446 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 08:19:37.78 ID:+4kepsq9.net
xcopy C:\windows\system32\drivers\hidparse.sys C:\windows\system32\hidparse.sys
情報があるがC:\windows\system32\hidparse.sysに上書きする際にPEのコマンドプロンプトを利用しても
 「共有違反です」とのエラーになる場合があるそうです
調べてみると読み取り専用属性が付加されているとこのエラーになるような記載もあるけれども、
詳細は不明なので各自で調べてみて下さい
PEを経由して DISM /Image:C:\ /Cleanup-Image /RestoreHealth /source:D:\sources\Install.wim:3
起動不能時にはこのパターンでオフラインから修復が可能な気もします

447 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 09:56:18.00 ID:m4waIlrG.net
Windows 10のタスクバーがチラついたり、デバイスが不安定になる問題が発生中
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c40b2e4a118a919b6559cd487a2403c73dc68d1

448 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 10:00:17.08 ID:d0oVb3BW.net
ずっと更新先伸ばしにしてたせいで今回のこのタイミングで更新せざるを得なくなった
一度再起動して何もなかったけどKB5021233が再度インストール中になって改めて再起動求められた

インストール履歴からアンインストールして再起動のスケジュールを伸ばしてる
強制アプデで壊れる可能性ありって怖すぎる

449 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 10:59:18.41 ID:XjfoNVvX.net
滅多に壊れないから安心しろ
ワクチンの死亡例と同じでごく稀に発生するおま環だから流されんな

450 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 11:02:25.74 ID:DVnnXJT1.net
???

451 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 11:23:15.32 ID:1VmcrPcb.net
>>446
ファイルに読み取り専用属性が付加されている場合には、「共有違反です」じゃなくて「アクセス出来ません」のエラーになりました

452 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 11:30:35.24 ID:n3NETnfN.net
治らんやん

453 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 11:33:50.12 ID:Xgzv3mAU.net
>>447 これ困ってたわ!
キーボードさしてないと収まるからIME関係かなやっぱ
ランダムでもパカパカしだすけど00、30分ちょうどとかに必ず起きる

454 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 11:34:37.72 ID:OBgjdH23.net
KB5021233 の 0xc000021a は
特定のマウス/キーボード利用中/利用履歴ありの環境でのみ発生
ってことかね。

KB5021233 更新前で
ウチの2台のPCはたぶんLogitech/Logicoolの利用履歴はなく、いずれも
C:\Windows\System32\drivers\hidparse.sys はあるが
C:\Windows\System32\hidparse.sys はない。

455 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 11:49:55.29 ID:x0JI8dha.net
>>450
タスクバーに置いたFIREFOXショートカットアイコンが頻繁に消えるのよ

456 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 11:52:21.26 ID:n3NETnfN.net
ブルースクリーン治らんやん

457 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 12:21:05.08 ID:xKk3dSTl.net
>>444
問題の解決方法って一般人には絶対無理だよなw ワロタw

458 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 12:25:13.31 ID:gfHPiJUZ.net
うちは問題起こさなくてよかった……と毎回思うがいつかは当たるんだろうか。
一生ないまま終わりたい。

459 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 12:38:44.42 ID:7jR6rzmv.net
だから、バックアップを定期的に取る習慣を付けろと

460 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 12:44:44.23 ID:+4kepsq9.net
>>444
>問題を解決するには、Windows回復環境(WinRE)を利用する必要がある。

インストールメディアのPEを起動してもいいんだぞ
BitLockerを有効にして暗号化などをしていると面倒になるけどなw

461 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 12:49:34.51 ID:7jR6rzmv.net
最悪初期化されるけど、PCの中に入ってる機能で解決する模様

462 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 12:53:33.87 ID:/7xz7oKS.net
昨晩と今朝テレメトリが動作していたからKIRが発動したかなあ

463 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 13:44:39.17 ID:gfHPiJUZ.net
>>459
それは「起きてもなんとかなる」であって「起きない(遭遇しない」ではないからさ。
「起きない」であってほしいよなあと。

もちろん保険はかけているけども。

464 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 13:47:40.32 ID:eQKwCkoN.net
MSというか複雑なシステムに「起きない」を求めるのは無理があるかと

465 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 13:52:56.26 ID:7jR6rzmv.net
「起きない」=「起動しない」ならしょっちゅう
M$だし

466 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 13:57:38.26 ID:oA5OFG3I.net
これに懲りたらMSはUpdateを前の手順に戻してくれよな

467 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 14:00:09.40 ID:XCPx9QBr.net
はい

468 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 14:36:22.04 ID:MekKty2t.net
誰?

469 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 14:55:44.51 ID:gcfvLIn6.net
破壊魔MS

470 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 15:11:03.70 ID:Rcy9Ognt.net
>>466
地雷を落としても勝手に拾うようになったから今の方が良いと思うよ

471 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 15:47:11.43 ID:029wCzCG.net
KB5021233だけど20%からインストール進まねえ
かれこれ3時間は経つぞ

472 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 16:21:10.49 ID:Rnw07zZI.net
ポンコツ

473 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 16:21:17.40 ID:84UElHTk.net
>>421
環境は
エディション:win10 pro
バージョン:22H2
OSビルド:19045.2251
logiの無線マウスとキーボードを使用中

hidparse.sysのverを調べてみたら
C:\Windows\System32が19041,2251
C:\Windows\System32\driversのverも19041.2251
だったわ
verが一致してればひとまずは安心していいの?

474 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 16:22:30.11 ID:hdi2nNo1.net
3時間ってなにか不具合でもあるのでは?と思ってしまうな・・・
自分もメモリー4GBの低スペPCだが
40分ぐらいで終わったから

475 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 16:49:34.68 ID:r9IPaISA.net
22Hに対応出来ない機種で良かった?問題は起きていない

476 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 16:52:44.42 ID:axIsuV0C.net
当たりくじ付き無料アップデート券って事で

477 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 17:14:03.75 ID:5MBXruW/.net
>>457
ありゃアップデートと称する破壊工作やし
素人ほど自動でやっちゃあかんヤツ

478 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 17:25:30.91 ID:vJ1YWHpq.net
>>476
当たったら誰とデートできるんですかっ!?

479 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 17:58:21.13 ID:bjIT0kyq.net
伊弉諾

480 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 18:18:18.72 ID:naJHVLH2.net
無事生還した

481 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 18:28:10.27 ID:axIsuV0C.net
後ろから誰かが追いかけてきているぞ

482 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 18:32:02.49 ID:tZV++kJk.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

483 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 19:11:57.59 ID:Vp786SVY.net
実際のところ不具合が起こってるのって全体の何割くらいなんだ?
不具合報告がやたらと目につくから10月分からずっと保留にしてるんだけど

484 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 19:31:59.44 ID:HJciHxSC.net
軽症で済んだが対応で睡眠時間持っていかれた

485 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 19:34:41.21 ID:HJciHxSC.net
自分のノートPCはbitlockerかけてるし回復パーティションとかインストーラーはパーティションごと消してるから冷や汗が出た
バックアップは一年前だし

486 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 21:32:11.85 ID:PUOMLcc1.net
なんも問題起こらんけど
おまかんだろうか?

487 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 21:46:23.40 ID:EoQIO8Hu.net
それが普通

488 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 23:10:12.94 ID:uPhSuR8o.net
いつ更新したらいいんだ
怖くてできんわ

489 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 23:12:56.23 ID:x0JI8dha.net
@macy_na
更新プログラムの「KB5019959」ヤバい!
こいつのおかげで、PC2台やられた。
1代目の時は、SSDの寿命化と思い、
交換クリーンインストール。
2代目は、どちらもアップデートの後と、状況が一緒だったので、
ググってみたらやられてる人いるようだ。
セーフモードで立ち上げてこいつを抹消しろ。

490 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 23:38:24.21 ID:R9aBedCa.net
ドライブのイメージバックアップなしにWindows Updateできない体になってしまった。。

491 :名無し~3.EXE:2022/12/19(月) 23:39:55.60 ID:XjfoNVvX.net
>>483
0.001%くらいだろ

492 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 00:16:46.08 ID:22EVsuHU.net
テレメトリーが判断付かない古過ぎる環境か自作環境だろ
サーフェスはちゃんと保留してたし
強引に10にしたVista機だった奴は早々に勝手にゴーサイン出しやがったw

493 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 05:27:19.37 ID:xuml/bQY.net
不具合起こしてるやつの共通項ってテレメトリー遮断だったリー

494 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 08:47:09.25 ID:1IcEWblk.net
過去一級の極悪アプデやな恐ろしい

495 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 11:11:54.98 ID:Fa1IjuKG.net
Skylakeの古いPCでは全部成功してるな

496 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 11:43:57.34 ID:QTpJ5Zqp.net
カメラアプリなんか使ってる奴結構多かったんだな

497 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 11:50:01.27 ID:a2PuZs1Y.net
>クリーンアップが発生したときに

これがわからん。
C:\Windows\System32\hidparse.sys
が削除されちゃうってことなんかな

498 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 12:22:35.93 ID:Fuk/Vj9A.net
俺のWin10 home 22H2は特に問題は発生しなかったので調べてみた結果
C:\Windows\System32\drivers\hidparse.sysは有ったが
C:\Windows\System32\hidparse.sysはなかった

499 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 12:36:02.29 ID:Zh00gTGh.net
Logicool・Logitech両方のマウスを使用しているけど該当ファイルはdriversのみでバージョンは>>416と同じ
OSビルドは19045.2364にアップ後クリーンアップとかしたけど問題なし

500 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 13:03:40.67 ID:nK+Q/pdn.net
今回の Windows Update で hidparse.sys が別のバージョンに置き換わるので BSoD になるんじゃないのけ?

501 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 13:26:20.37 ID:voIrPfL7.net
Everythingで検索したらhidparse.sys、二種類が6個もあるw

502 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 14:13:01.54 ID:oQ3fMiz+.net
ブルースクリーンで落ちて再起動しねー

503 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 16:26:29.09 ID:U8/6kuX0.net
今回のアップデートでブルスクになるのなんて一億台に一台くらいだし
それも変な使い方してた奴だけだろ
既にマイクロソフトから完璧な対処法も公開されてるし
何の問題も無いな
これ以上この話をする奴は荒らしな

504 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 16:32:40.27 ID:oQ3fMiz+.net
社員乙

505 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 16:33:52.24 ID:Fa1IjuKG.net
稼働中のWin10機って1億台もあるんだっけ?

506 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 16:57:26.05 ID:22EVsuHU.net
スマホの方が多くて草

507 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 17:00:01.80 ID:SCV1zvcH.net
壊れたパソコンの修理代はマイクロソフトに請求していいんやな

508 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 17:04:01.25 ID:75YcS0lE.net
ブルスク連発食らって復帰するまで試行錯誤したぞ
丁度セキュリティをアンインスコして違うの入れようと作業してた時だったから
メチャクチャタチ悪ぃ
疑って余計に時間が掛かったフザケンナマジで

509 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 17:10:47.27 ID:oLSMLt28.net
ブルスク生還出来なかったから初期化したわ

510 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 18:18:35.34 ID:6fhjDMSy.net
ブルスク起きなかったけど何が違うんだろう

511 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 18:29:30.91 ID:22EVsuHU.net
ボンビー土挫か金持ちMacユーザーかの違い

512 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 18:31:36.41 ID:Fa1IjuKG.net
お友だちになろうw
早速だが、1千万ほど化して貰えないだろうか
ある時払いの催促無し、借用書も不要で

513 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 19:25:15.13 ID:H80+l44j.net
中古iMac 2014 5Kおじさん「おじさんきたでーまたまた荒らしにきたでー」
「おじさんのiMacな5Kが自慢なんやが8年前やさかい尿液晶なんやボンビーなんやで!」

514 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 21:15:45.07 ID:gerAXPZS.net
ブルスクする可能性があるならアプデやらない
早くなんとかして欲しいな、めんどいねん

515 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 21:27:01.89 ID:oQ3fMiz+.net
パッチ早くしろや
再起動しなくて志望したわ

516 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 21:28:30.49 ID:xr7wTjlV.net
BSoDと言っておくれ

517 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 21:49:45.88 ID:H80+l44j.net
ブルスクもBSoDも専門用語だから・・・

518 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 21:52:53.84 ID:1GRxRohJ.net
ここって専門板の専門スレだろw

519 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 21:59:37.08 ID:kj9NU3GA.net
だからと言って専門の人たちばかりではないんでねw

520 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 22:09:58.58 ID:drprh9FJ.net
>>514

今回のはブルースクリーン無限ループ

1月半ばまで更新停止したほうがいいぞ

521 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 22:11:56.55 ID:0xS75Nyd.net
ごくわずかな環境でしか発生しないのに脅すなよ

522 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 22:13:43.83 ID:Fa1IjuKG.net
全部で6台実施して、全員無事生還しています

523 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 22:31:43.16 ID:EDm6AZ/o.net
動画再生してるとたまに不安定になるな

524 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 22:32:54.76 ID:TJM9KYSc.net
大半はニッチなソフトウェアが原因なんだよなぁ
でもMSのやらかしを擁護する訳ではない

525 :名無し~3.EXE:2022/12/20(火) 22:54:20.91 ID:QTpJ5Zqp.net
ブルスク起きるのってセキュリティパッチじゃないだろ
皆何の為に入れてんだよ そういう修行みたいなのが流行ってるのか?

526 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 00:09:31.00 ID:YXyIN6gf.net
いや今月のセキュリティの話だよ

527 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 00:13:53.40 ID:IrIwrX5g.net
正確には先月の時点で地雷?
今月のだけ?
オプションとか関係なく毎月のセキュリティパッチだから殆どの人が勝手に入れられてるよ

528 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 00:17:18.08 ID:xvucdlJl.net
hidparse.sys由来のトラブルなら2022年11月8日のKB5019959(19045.2251)からということになるね

529 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 02:37:59.89 ID:75uG6s/I.net
今月上旬にwin11のPCに買い替えた
先月までHDDで毎月アプデに3時間かかってたので
今月の不具合の話聞いたらゾッとする

530 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 02:44:49.15 ID:4TICPOAF.net
>>529
おめ!いい色買ったな!

531 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 05:10:48.91 ID:lq9a9nbQ.net
>>529
前のPCのOSはWindows10なの?

532 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 05:12:46.10 ID:DQ1+KkMn.net
>>531
逆に質問するけど、お前に教えてやってオレになにかメリットある?

533 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 06:14:07.32 ID:43WhSqm9.net
じゃあ11のスレに書き込めばよかったのでは……

534 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 09:13:23.29 ID:wXJe5OcQ.net
おめえ良いこと言ったな

535 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 11:53:36.82 ID:rbyfGt3j.net
KB5021233の再起動要請きたわ

スレ見たらなんかやばいらしいやん…

536 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 11:55:43.73 ID:zC9Vf3oF.net
>>535
ブルースクリーンでて落ちて再起動しなくなることもある

537 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 11:56:29.47 ID:KKUvuYTS.net
>>535
途中で絶対に電源を切らないでください
途中で絶対に電源を切らないでください

538 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 12:24:34.37 ID:rbyfGt3j.net
>>536
怖くて出来ないわ
まだ解決策的なパッチ配布もないんよね?

539 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 12:26:46.11 ID:pYx43G/I.net
>>538
アプデ延期したらいいよ

540 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 12:32:47.06 ID:rbyfGt3j.net
>>539
ありがとう
ひとまず1/20まで保留することにしたよ

541 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 12:56:09.58 ID:whthTxbv.net
>>535
再起動する前にシステムの復元ポイントを作成しておくんだ

542 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 14:20:27.43 ID:4Qn4j7iN.net
再起動要請という事は、もう半分はインスコしている状況なのでは?

543 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 14:33:29.11 ID:vQBs1iJw.net
普通はWU時に勝手に復元ポイントは作成される、システム保護を無効にしてなければ

544 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 14:38:01.11 ID:KsTcHFfG.net
起動不能時からの復帰は可能だと思うので
後は個人のスキル次第だとは思う

545 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 14:38:01.47 ID:xfyriV3J.net
復元ポイントって今はデフォで無効なんだっけ?ネットの素人記事でも無効化推奨とか書いてるのが多いよな

546 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 15:52:50.10 ID:QnVFkEUC.net
タスクバーに小さいアイコンを出して、更新あります、ダウンロード中です、更新中です、再起動待ちですなどと表示してくれるとわかりやすい
セキュリティソフトのやり方
update中も安心して別の作業を続けられる

547 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 16:32:40.60 ID:Dfsg6jf5.net
土挫OS「更新今やるか10分後にやるかって聞いてんだよ!」

548 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 17:56:22.12 ID:fy6LcXjA.net
初心者連中がクソマイクロソフトのせいでウィルス感染したんじゃねえかよって騒ぐから、
それならば強制的にアップデートしちまえ!って具合になっちまったんだろうよ
不具合だらけだから、アップデートせんよって本当に思っているのならばWindowsUpdateサービスごと削除してしまえよ
タチが悪いのはSvchost.exeを起動オプション変更で起動している所なんだよな
単純に実行ファイルでやっているのならばファイルを削除してしまえばいいんだけどな

549 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 18:39:13.17 ID:Bk/YXg98.net
>>347
フロンティアのBTO買ったが電源が糞で
半年で異音がしだしてうざいから
交換したわ
修理出すとか面倒だし
中身見られたくないし

550 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 19:30:22.87 ID:YXyIN6gf.net
>>546
7はタスクトレイにアプデの進行状況出てたよな
あれはよかった

今はアプデしてるのかも分からないクソ仕様だからな
再起動の段階になって初めてタスクトレイにアイコンが出てくるという

551 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 19:38:10.42 ID:CD9MFMjU.net
脳死で更新してたわ

552 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 23:14:07.24 ID:5/7ZDfNx.net
>>444
俺のsystem32の中にファイルが無かったんで
driversの中にあったファイルをコピペしたら出来たが、REとか関係ねーじゃんw

553 :名無し~3.EXE:2022/12/21(水) 23:48:03.33 ID:vaW0oInE.net
OSが起動不能状態になっているから回復環境ないしはPEを起動してからやる必要があるだけで、
コピーそのものはOS上からでも出来ます

554 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 00:11:09.55 ID:Bqgv7qvb.net
そもそもアップデートする前にsystem32の中にファイルがなければコピーする必要なくね?
俺の周りの5台くらいの PC 全部system32の中にhidparse.sysなくてアップデート成功してるんだけど

555 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 06:03:34.90 ID:iJ8goJLV.net
たぶん10にLogicoolのSetPointをインストールすると
\System32\hidparse.sys が作られると思うんだけど
WindowsUpdate後に何故BSoDになるのかは理屈がわかりません
私の環境では無事ですよ

556 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 06:38:33.29 ID:zbdASG7J.net
結局どうすればいいの

557 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 06:49:11.26 ID:/L2dj8YU.net
今月の入れないほうがいいんじゃね

558 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 07:02:48.87 ID:/viNmbwa.net
入れてしまった 何も問題無いけど

559 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 07:02:51.13 ID:REUbKSVj.net
うちの22H2環境だとC:\windows\system32には「hidparse.sys」無いように見える

C:\windows\system32\driversにはあったけど

560 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 07:02:51.83 ID:nCzyfNzk.net
>>555
8.1無印だけどSetPointが未インストールである環境を確認してみたんだけれど
\System32\hidparse.sysはあるんだよね
デバイスマネージャーにあるLogitech USB Input Deviceとは、抜き差しして確認してみたら
Logitech USB unifying レシーバーのドライバーであるようです
確かWindowsUpdateからこのドライバーを拾って来る筈ですけれども、デバイスによってドライバーバージョンに違いがあるのでしょうね
BSoDになった人からのバージョン情報なとがないと判断出来ませんよね

561 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 09:06:27.31 ID:s+kOp4DS.net
自分はC:\windows\system32とC:\windows\system32\driversの両方にhidparse.sysがあってバージョンは同じだった

562 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 09:07:38.96 ID:JFwDFD2U.net
インストール30分 再起動3分で終わった
なんだよ、驚かせやがって

563 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 10:04:23.53 ID:XWKNQGs2.net
毒が回るまで時間がかかる・・・

564 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 10:35:36.96 ID:gq5SNLYY.net
復旧させても
毎日でるの
0xc000000fなんだよね

デバイス不具合
ブルースクリーン
起動
ピープー
修正DVD
セーフモード6
sfc /scannnow
chkdsk c: 不具合多数
chkdskc: /f
復旧

こんな感じでループ

565 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 11:26:57.29 ID:yQqxBV+A.net
カオスw

566 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 12:39:37.91 ID:QuLv6Bz4.net
>>421
俺の環境だとどっちもあってどっちも同じ日付(11/10)バージョンだったな
確かにロジのワイヤレスマウス使ってる
この11月辺りから新たにロジのマウスかキーボード追加するか、Logicool OptionやSet Pointを更新してたりすると、片方だけ新しいバージョンになってればBSoDになるんかな
俺はLogicool Optionの自動更新は切ってる

567 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 12:51:02.89 ID:tNQs/RFI.net
こんだけ酷い騒ぎになっても修正パッチ出さないのかよw

568 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 13:24:26.70 ID:R9XUB8WK.net
\system32\drivers\hidparse.sysの方を削除すると内部的にマザーボードとUSB接続してあるデバイスが
OS上で全部死にます
詳しくはノートパソコンのオンボードキーボードやタッチパッドも操作不能となりますねw

569 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 13:33:03.93 ID:4WDPfRkH.net
>>566
WUは無事に終わった?

570 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 13:57:10.95 ID:hqMA+F4U.net
hidparseあるけどどのバージョンがダメなの?調査中?
はやくしてくれ

571 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 14:12:36.75 ID:Bqgv7qvb.net
>>570
2箇所にあるhidparse.sysのバージョンが異なるとブルスク

572 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 14:59:31.46 ID:rCKa27O9.net
>>545
復元ポイントで戻っても
戻ったのをそのまま使うのが気持ち悪い

573 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 15:04:31.91 ID:QuLv6Bz4.net
>>569
タスクバーの検索窓が復活してたり(設定で消してた)、右のアイコン幾つか出なかったりしたけど
再度設定し直して大丈夫だった

574 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 15:27:19.38 ID:tNQs/RFI.net
結局logicoolのマウス使ってない奴は安心して入れていいよ って事?

575 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 17:22:12.34 ID:qa6+pbWH.net
そう
おま環

576 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 18:07:30.24 ID:h0nFzdE1.net
橋本環奈は?

577 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 18:10:02.62 ID:+U7UrGtc.net
どこまで復元するんですか?

578 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 18:12:35.48 ID:eaFs81xS.net
うちはlogicoolだらけだけど無問題なので他メーカーの方がヤバいんじゃね?
といっても発生確率はめっちゃ低くトリガーも公開されていないので
当たったら交通事故にでもあったと思うしかない感じ

579 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 18:40:33.89 ID:gx29WpJK.net
LOG系デバイス無しの環境ですが問題なかった
普通に鼓動してきましたよ

580 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 19:29:47.29 ID:gq5SNLYY.net
なんか重いな
ステルス修正でもしてるんかな

581 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 20:49:30.59 ID:tgB+l1En.net
G HUBは問題なしだな

582 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 21:08:39.34 ID:D5/2R0y3.net
system32直下に対象のファイルがない場合はひとまず大丈夫なのかな?

583 :名無し~3.EXE:2022/12/22(木) 22:11:43.51 ID:Bqgv7qvb.net
>>582
大丈夫だろ

584 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 00:13:39.53 ID:cT2Wt498.net
アプデしたら画面表示が変わった、メールを開こうとしてアイコンをクリックしたらアイコンが消えて無反応、他のアプリも同様に反応しないものと問題なく起動するトラブルで復元ポイントから修整したけど、
今度は画面がチラつく。
どうなってんだ?
修整方法を教えて、お願いする

585 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 03:15:10.15 ID:95u+UjeW.net
1、更新プログラムをアンインストールする
2、ネット接続を切ると更新されない。

586 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 03:24:21.91 ID:XELAgDJm.net
とりあえず12月17日の復元ポイントあったから戻してるけど気持ち悪いなこれ
気休めにしかならなそう

587 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 03:42:44.93 ID:KYN/xd5U.net
>>567
もうクリスマスモード入りで仕事していないのでは

588 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 04:26:12.46 ID:VxUtMikA.net
KB5021233入れちゃったけどなんともないな
何がトリガーなんだろ

589 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 07:06:36.16 ID:u5OdRlGB.net
KB5017380のせいでパカパカ重くなるんだけど
各サイトに「修正されたとみられる」とあるけど一向に治らないんだが?
責任者出てこーい!

590 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 07:54:29.31 ID:95u+UjeW.net
Windowsでネットを使うのを間違っているんだよ。
そこさえしなくなれば、多少の不具合は気にならないもんだよ。

591 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 10:04:19.52 ID:BQeOKC7n.net
また、ロールアップ!
ダウンロードしてはロールアップ
またダウンロードしてはロールアップ

お客様、持病です。

592 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 10:22:47.06 ID:BQeOKC7n.net
落ち着いたら更新できないようにして使うしかないでしょ。
Windows Updateが障害の元凶なんだから
不具合を受け入れるか、更新をしないかの2択だよ。

593 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 11:13:55.42 ID:XODWgTPP.net
なら更新の選択肢をユーザーに委ねるべき。

594 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 11:31:10.23 ID:BQeOKC7n.net
Windowsから卒業することをお勧めする。
期待しないで使う分に問題ないが
期待に応えるだけの能力がMicrosoftにはない。
ダメパソコンとして割り切って使うこと。

595 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 11:38:02.70 ID:fG6SWtGK.net
年末だしおかしくなった人が出るよね

596 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 11:39:09.62 ID:gRu/J969.net
大雪のせいだよ

597 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 13:17:44.88 ID:BQeOKC7n.net
春は春、夏は夏、秋は秋で、冬は冬。
どうにもならんことはいつものこと。

598 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 13:18:33.54 ID:KIAThaDv.net
ツイートの閲覧数の表示がある垢とない垢の違いは何?

599 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 13:43:43.78 ID:IHRtdQ51.net
>>593
上級者には止める方法いくらでもあるんだから問題ない
一般ユーザーが止められないようにしてあるから

600 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 13:57:21.43 ID:G6nbSFTV.net
Windows Update Blockerで止めてるけどPC新調したから油断したわ
買った時の状態に戻すと戻りすぎるし

601 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 15:00:26.26 ID:uZeoLzfj.net
>>597
わかる、意味不明だけど

602 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 18:34:37.74 ID:0DhQxgWP.net
>>597
わかるわかる。

603 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 19:41:30.43 ID:RqAgJO+e.net
初心者なんですが、皆さんが話題にしていることで自分も困ってます。
先週日曜のアップデート後に、ブルスクになって、デバイスに問題ありで再起動、自動修復、自動修復出来ませんでしたのループで...
コマンドプロンプトから入力するのも何度もやりましたが、ファイルが見つかりませんと出ます。
system32とdriversのどちらにもあるのが、確認出来たのですがないと言われるのはなぜなんですかね(セーフモードで一応起動出来たのですがその時に確認)
システムの復元もやりましたが治りません。

こうなると出来ることってもうないですか?
Microsoftは何もしてくれないんでしょうか?

604 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 19:52:24.59 ID:mdLj3ztO.net
>>603
セーフモードで起動するなら
driversのhidparse.sysを system32のhidparse.sysにコピー上書きしてみ
バージョンが違うのがまずいらしいから

605 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 20:50:31.25 ID:RqAgJO+e.net
アクセス拒否されて置き換えられない...
アクセス権限与えようとしてもうまくいかないんですよね

606 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 20:57:34.99 ID:bB0Zh2FL.net
まだ10使ってるんだw

607 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 21:07:47.28 .net
>>600
Windows Update Blockerとかいうソフトがあるのね

これいれても不具合とか無い?信用できる?

608 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 21:12:08.96 ID:D1+JgNTn.net
UPDATEしたお

609 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 21:49:16.49 ID:fW4C97AC.net
>>605
所有者を変更してみ?

610 :名無し~3.EXE:2022/12/23(金) 22:25:12.76 ID:mdLj3ztO.net
もしかしてAdministratorsグループに入ってないってことはないよなぁ!?

611 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 00:52:34.59 ID:Z1uNYdjJ.net
バージョン一緒だったからか無事生還 

612 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 05:46:55.84 ID:NKeN1Bwm.net
>>605
俺が遊びがてらにやった結果としては、回復環境のコマンドプロンプトからやっているのだとすると、
アクセスが拒否されましたのエラーは、コピー先のファイルに読み取り専用属性が付加されているので、
attribコマンドを使って解除する
回復環境のコマンドプロンプトは、system権限として起動するのでほとんどの事では制限されませんよ

613 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 06:15:00.63 ID:fK2WsTOB.net
>>607 特にないと思うけど自己責任だな
Defenderのワクチン納品まで止めてしまうし

614 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 09:28:05.90 ID:ApzndAE0.net
更新してみたらけっこうあっさりだった
びびらせんじゃねー

615 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 09:31:56.91 ID:AFF3oiAu.net
ブルースクリーンパッチきた?

616 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 09:45:21.16 ID:PqpRZqB3.net
>>607
うちでは複数台問題なし。Defenderのワクチンは手動更新。

617 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 10:06:24.48 ID:R3+6qlJ7.net
Defenderの定義ファイルってWindows Updateが止められてても確かDefender側でも自動更新が走るから大丈夫じゃなかった?

618 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 10:48:29.91 ID:nkWv7tUt.net
簡単にセキュリティー切れたらセキュリティーの意味が無い

619 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 11:41:48.93 ID:nGuvRHrz.net
>>603
>コマンドプロンプトから入力するのも何度もやりましたが、ファイルが見つかりませんと出ます。

ファイルが本当に存在しているのならば、パスが間違っているとしか思えない
回復環境のコマンドプロンプトからシステムドライブはC:として見えているか?
10は依然としてレガシーブートで起動しているやつがいるから、システムドライブがD:として見えているのかも知れない

620 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 11:49:31.46 ID:bbZ0U/pJ.net
Windowsってホンマにゴミ!
アップデートする度に驚異が見つかりました定期
ディフェンダーがクソ無能の墓穴を掘る

621 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 12:21:53.93 ID:iKRQus1r.net
www.microsoft.com/en-us/wdsi/defenderupdates

>"%ProgramFiles%\Windows Defender\MpCmdRun.exe" -SignatureUpdate
定義ファイルを更新するのはこれでいいようだね

622 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 14:30:11.96 ID:poq6Ej/t.net
くそOS

623 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 14:33:03.18 ID:HAQLMRw+.net
フリーズして再起動するしかなくなる
マジでうぜー

624 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 17:56:27.07 ID:FBRfTmjw.net
ロジじゃなくてエレコムかバッファローのどっちかだけど不具合出たわ
CPUが燃えたわ

625 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 19:20:11.39 ID:1IWpPUa0.net
燃える訳ねーだろw

626 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 19:26:19.23 ID:pgkzCx2X.net
まず揮発する温度に持っていかないとかな

627 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 19:30:45.36 ID:7jMVogOL.net
馬鹿×2

628 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 19:57:11.04 ID:XJ2kx87s.net
アプデしたら起動しなくなった
「自動修復を準備しています」で固まる
ボタン電池交換してみたがダメ
現在、他のPCで回復ドライブを作成中
めんどくせ

629 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 20:19:21.69 ID:NKeN1Bwm.net
>「自動修復を準備しています」で固まる

回復環境が正しく登録されていないか、回復パーティションのファイルシステムが壊れていて認識されない
後者はよくある事 
バカマイクソは未だに何故壊れるのか原因が掴めていないwww

630 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 20:31:01.47 ID:XJ2kx87s.net
参ったね
年賀はがきをまだ書いてなくて、そういや住所録を移してなかったと思い出して去年までメイン機だったPCを数ヶ月ぶりに立ち上げたらこのザマw
まあ大した量でもないので現在のメイン機に打ち直すか

631 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 22:25:55.92 ID:G+rkNqBH.net
老人くさい

632 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 22:28:00.50 ID:LUltUHm3.net
今年は手書きで

633 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 23:11:44.11 ID:ge1vLzqF.net
ブルースクリーンは重度だけど
「PCフリーズ」でツイッター検索したらすごいことになってるなww

みんなウインドウズアップデートウイルスに感染してんだなw

634 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 23:45:20.56 ID:LUltUHm3.net
パンデミック発生!

635 :名無し~3.EXE:2022/12/24(土) 23:46:13.47 ID:OQCvDkS/.net
問題のパッチ当ててないけどEdgeがフリーズした
タスクマネージャーでもプロセス止められずPC再起動させたら
ディスクチェックはじめて焦った

636 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 00:43:16.57 ID:pUYmU+vM.net
突如フリーズして電源ボタンで切るしかなくなり電源入れなおしたら超絶スローで再開までたどり着けず
帯電疑って接続機器とメモリも外し電源供給絶って放置して電源入れたら自動修復でなんとか30分ちょいで戻れた
KB5021233以前の状態に戻して回復したようなので再び来てるけど入れられん

637 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 10:22:15.13 ID:nDpVRajO.net
ブルスクよりスクミズのほうが好きです

638 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 10:45:01.64 ID:9+74xURz.net
ブルセラとか、それなりの年代の人は思い浮かべそうだよね >>637

639 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 10:51:40.42 ID:ekNgIO6A.net
ブルマ&セーラー服 オブデス

640 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 14:41:55.59 ID:noAJPsrY.net
クリスマスプレゼントにウイルスアップデートとは粋ですね

641 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 14:48:48.61 ID:9+74xURz.net
いや、それほどでもテレテレ

642 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 14:55:30.51 ID:zfJNpQ1J.net
>>641
ウイルスアップデート?

どんなデートでした~?イイナァ

643 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 15:08:38.69 ID:xQzpkqt8.net
>>630
インストールディスクも読み込んでくれない
単純に故障かな
古いしそろそろ壊れるかと思ってサブ機に回してたからまあしゃーない

644 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 15:58:23.91 ID:2TLYxpvT.net
以前にインストール用DVDからのブートはどうやってインストールしたんだか?
メディクリを通じて作成したDVDならば間違いなくブートするはずだけどな
最初に確認するべきなのはBIOS側でブートデバイス一覧を表示させてその中に表示されているかだよな
ブートセクタが構成されていないとこの一覧には表示されないよ

645 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 16:34:05.62 ID:A8PMrhKE.net
フロッピードライブ付きの古いカードリーダーではSDカードに回復ドライブが作れたけど
新しいカードリーダーに変えたら作れなくなってたけど何が違うんだろう

646 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 16:35:47.23 ID:xQzpkqt8.net
レスありがとう
もともとはHPのWindows7モデル、これを8を経て10にした
中は増設交換しているが、基本は10年以上前の老朽品だね
10にしたときは確かUSBメモリからはアップグレードがうまくいかず、ディスクからで成功した
インストールについては最初はUSBメモリ、次いでディスクでやってみたが、どちらも読み込んでくれない
起動ドライブは内蔵SSDからだったのをUSBメモリ、DVDドライブとするようそれぞれ変更はした
後者の場合、電源入り後に英語でCDドライブ、またはDVDドライブで立ち上げるのならキーを押せと表示が出る
キーを押すとカーソルが点滅するがそれ以上は進まず、やがて窓マークが出てくるくるが回りだすが3週目ぐらいで止まってフリーズ
いじって直せても使う機会もない
こんなところです

647 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 16:42:48.39 ID:2TLYxpvT.net
>>645
何が違うと言うわけでもないが通常USB接続以外のSDカードリーダーからではブートしない
USB接続ならばUSBメモリと同様にブートします
BIOSの仕様に準ずる

648 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 16:52:26.69 ID:cTJBMajf.net
USB接続でもブート非対応のカードリーダーたまにあるよん

649 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 17:00:09.10 ID:2TLYxpvT.net
>>646
その当時のHPは現在販売されているUSBメモリだとBIOS POST時に認識しない場合が多いです
HPならばF9キーで起動デバイス一覧画面になるはずですので、認識しないようでしたら
一度抜いて刺し直してから、Ctrl+Alt+Delキー同時押しで再起動すると再びF9キーを押した時にUSBメモリを認識すると思います

650 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 17:02:15.22 ID:psvBJ8ee.net
対策で出てくるコマンドプロンプトでhidparseを弄る方法でINTER押したあとYES.NO.ALLどれ押せばいいの?

651 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 17:04:51.97 ID:2TLYxpvT.net
>>648
>>649 と同じ理由かも知れません
100均のでもブートするので再度確認してみるといいですよ 

652 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 17:09:00.62 ID:2TLYxpvT.net
>>650
no以外ならばいいよ
allは処理対象とするファイルが複数ある場合

653 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 17:20:49.21 ID:vsumAYih.net
ブルースクリーン フリーズ多発で
更新一時停止
11月30日に復旧させたが



バックアップは12月31日がくる!
これをどうするかだよな~

654 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 17:22:52.92 ID:psvBJ8ee.net
≫649
YでもAでも「共有違反です」って出てくるんだけどこれ失敗だよね
何がいけないんだろ?

655 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 17:32:13.24 ID:2TLYxpvT.net
>>654
「共有違反です」はあの人のサイトにも書かれていたが、俺が考えるにはシンボリックファイルにでもなっているのではないかと思う
今の所まともな知識がある人がエラーになって解析したって情報がないのでわかっていない情況です
マイクロソフトの説明もどうも怪しいしねw

656 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 18:48:13.36 ID:xQzpkqt8.net
>>649
USBメモリも認識していますね
思い付いて外付けBDドライブを接続しインストールディスクをセットしてみましたが、やはりアクセスはしているようですが結局、画面変わらず、窓マークが出てきてくるくる3回転でフリーズです。
もう諦めました
お騒がせしました

657 :名無し~3.EXE:2022/12/25(日) 18:58:50.27 ID:ShmoZwHU.net
>>630
PCが起動トラブルのため年始のあいさつを控えさせていただきました

658 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 05:38:15.48 ID:Mon7mUCJ.net
一斉送信終了っと

659 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 05:39:23.92 ID:ygtP4X4F.net
>>657
その言い訳、年賀状に使えるな
メールで代用できると超楽

660 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 05:48:55.29 ID:NTQkFZz4.net
ボッチを舐めるな
年賀状もメールも相手がいない

661 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 07:48:43.03 ID:vRGyNg8k.net
架空名義で自分宛に大量に送って余生を楽しめよ

662 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 10:22:28.86 ID:GPosr0oa.net
本当にブルースクリーンなら5ちゃんねるにも書き込めないはずだ!

663 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 10:28:54.47 ID:eVB32Iq2.net
スマホ「エッ!」

664 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 10:35:35.98 ID:N8MlULvQ.net
>>662
こういった方かなw
https://binbo-bonjin.com/hikikomori-smartphone/

665 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 12:41:39.53 ID:+0STskku.net
アプデでブルスク連発だったけど
初期化したらアプデしても問題無かった
どうしょうもない人は初期化しよう

666 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 13:04:01.03 ID:vR/WzHMi.net
どうしようもない人生は初期化してリスタート

667 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 13:10:46.87 ID:WkEmA+9L.net
できらぁっ!

668 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 13:36:54.31 ID:shrP8iZx.net
ほんと日によって調子が変わる

669 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 14:06:48.77 ID:UkdLPawC.net
Windowsも天気痛ですかねw
不安定さはいつもの範囲内。
それがWindowsってもん

670 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 14:07:24.92 ID:2ztkBq3C.net
KB5021233 無問題生還

671 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 15:15:29.99 ID:PbB//5cj.net
HDDだとデスクトップもノートもディスク使用量が100%になって動きがくそ重い

672 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 15:20:40.31 ID:k7gNhnS5.net
スマホの時代になってからPCはあまり使わずにHDD機のまんまの人が意外と多い
そういう人は買い替え相談でもHDD準拠で話をして来る

673 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 15:21:24.18 ID:UkdLPawC.net
やることはWindowsMeと一緒w
機能の無効化で削ること。
有限のリソースを効率的に利用するには必要な処置。

674 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 16:21:30.78 ID:k1+GptG2.net
>>673
って思うじゃん
下手にいじると余計に重くなって動かなくなるのが土挫OS

675 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 16:56:58.77 ID:iO66AUJ5.net
中古 iMac 2014 5Kおじさん「おじさんまたまたきたでー荒らしにきたでー」
「最新のmacOS Venturaなーまったくいじれないんやでおじさんのは古すぎて使えへんのやが」

676 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 17:02:28.91 ID:UkdLPawC.net
幼児園児が現れたか

677 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 17:04:26.19 ID:UkdLPawC.net
>>674
下手にいじると重くなるのではなく
(かんたんに・でなくても)壊れるのがWindowsでは?

678 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 17:09:23.70 ID:k1+GptG2.net
>>677
何もしなくても勝手に壊れるのが土挫OSだったなw

679 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 17:40:03.15 ID:UkdLPawC.net
Macを中古で買うのは金のない土挫くらいじゃないないのかな。

680 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 18:13:08.84 ID:04b+62jE.net
土挫で2回線自演バレ中古おじさん
恥ずかしすぎー

681 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 18:21:05.99 ID:o3KpQNMJ.net
今日はマカーの日なのか
えらく盛り上げてるではないか

682 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 18:49:09.28 ID:xCpSS/Bc.net
荒らしてるの独りだけだと未だに気づいてなかった中古Macおじさん
哀れ

683 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 21:02:19.39 ID:k1+GptG2.net
むしろ土挫OSに不満を持ってる奴がほかにも居たことに驚いたw

684 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 21:12:55.42 ID:8FuKSxsa.net
>>664
SIM契約してないスマホで家のwi-fiに繋ぐのが一番コスパいいんじゃない?PCは電気代スマホより高いでしょ

685 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 21:43:12.64 ID:l0npM8E5.net
気がつかなかっただけかもしれんが、メモ帳でテキストファイルを開くと
勝手に複数行が選択状態になってる。
ダブルクリックだろうが、キーボード操作だろうが同じ>俺だけ?

686 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 21:43:46.41 ID:WkEmA+9L.net
美人の足の匂いの魅力

687 :682:2022/12/26(月) 21:59:55.50 ID:l0npM8E5.net
すまん、おま環でした
RenameHelperの「全てのエディットコントロールで~」を有効してたからだったみたい
無効にしたら現象消えました

688 :名無し~3.EXE:2022/12/26(月) 23:58:00.57 ID:l1p08bxC.net
KB5021233を適用した直後メールを開こうとアイコンをクリックしたら
アイコンが消えてメール開けず、
他のアプリもいくつか同じようにアイコン消えるトラブルで復元ポイントから修復したが
しばらくたったら画面が瞬きが始まった
復元ポイントが消えてしまい
修復や初期化も出来ず
BIOSの初期化で改善出来ることもあるとの記事を見つけ
実行したけど画面の瞬きの改善は出来なかった
誰か直し方教えてください

689 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 02:45:30.88 ID:eM1cgx7A.net
そんなポンコツPCは窓から投げ捨ててMacを買いましょう
その方が幸せになれます

690 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 02:59:07.04 ID:QbOpXYJT.net
良かったな
>>689が面倒見てくれるってよ
連絡先交換しないとだな

691 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 03:16:21.96 ID:BdJysFhw.net
こんな事を言うだけ言っておいて今まで責任持って面倒見ようとしたMac使いなんて見た事無いぞ

692 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 03:28:48.87 ID:8Wr9iVhC.net
そういうタイプの巣窟なのでは?
勿論真っ当な人も居るには居るんだろうけど

693 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 04:10:29.60 ID:eM1cgx7A.net
全てはボンビー土挫が悪いのです(笑)

694 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 04:50:24.02 ID:7qLzN7nU.net
貧乏エアマカーはMacもWinも買えないのだろうがスレで暴れるなよ

695 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 10:08:18.22 ID:gecq3FK6.net
>>688
Microsoft、Windows 10のタスクバーのちらつき、ファイルエクスプローラーの停止、
アプリケーションのフリーズなど大量の不具合を認識
2022 12/19

696 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 14:46:09.08 ID:JC0E2WKZ.net
いつか修正って来るの?

697 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 15:39:30.18 ID:cqurJ/7A.net
いつか行けたら行く

698 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 16:41:57.73 ID:h6w3f4U2.net
KB5021233のBSoDの件はまだ修正来てないの?
ランダムで起動不能になるアップデートとかこれもうランサムウェアだろ

699 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 17:34:02.75 ID:75OZbhPb.net
>>698
そういう高度な機能があるなら直しがいがあるだろうけど
どうやったらランダムで起動不可能になるかを理解してない以上
それをどう修正していいか分からない。
すると・・・
突然パッチが消える怪

700 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 17:37:30.75 ID:C1xaC4z7.net
KB5021233削除してくれるだけでいいやん
ダウングレードしてくれよマイクロソフト

701 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 17:46:47.13 ID:kVdPDab7.net
bitlockerとwinクソアップデートの組み合わせはヒヤヒヤするな
手に汗握る

702 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 18:12:06.02 ID:RaaLDdZI.net
>>700
今までの不具合も一時的にKIRで個別対処されていたのか複数環境あっても問題は出ていないけどな
早合点して手動でアップデートを塞いだり復元やアンインストールすると一時対処できずに却って状況が悪化するかもよ

703 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 18:33:11.07 ID:C1xaC4z7.net
マイクロソフトなんかした?
Twitterで今日ブルースクリーン報告多いぞ

704 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 18:50:29.97 ID:mHMDiSQd.net
0x21aはやらかしっぽいね

705 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 18:57:01.55 ID:7KG27J8/.net
>>656
自己レス
やっぱりまだ気になっててビデオカードの故障を疑い現在のメイン機のビデオカードと交換してみた
メイン機、電源入れて起動させるも特に異常なし
仕方なくビデオカードを戻して試しに電源入れると無事起動
なんだったんだろう?
まあよしとする
年賀状書かなきゃw

706 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 18:59:32.73 ID:gB9qLLU2.net
結構トラブル出てるのに放置してるのか

707 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 19:11:56.74 ID:JdHpttE6.net
>>696
今出ましたー

708 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 19:12:26.79 ID:WQ0GAEFe.net
ああ年賀状印刷しなきゃいけんな
1年ぶりにハイデルベルグスピードマスターを起動

709 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 19:42:23.11 ID:41y8BSDr.net
>>703
またかよ
それかアプデ延期してた奴らが今日引っ掛かったのかな

710 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 19:47:07.26 ID:zJK8Rd/l.net
今日一台7からクリーンインスコで10にしたんでアプデしたが問題出んかった。

711 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 19:48:53.93 ID:01KITG/o.net
>>705
帯電していたのがグラボ抜き差ししたから放電して起動するようになったんだろう
グラボ抜き差ししないでも補助電ケーブルや電源ユニットの電源コード抜き差しでも直ったかもしれない
あと、古いPCでコンデンサがヘタっていると室温が低い状態で起動させようとすると起動しないことがある、しばらく放置してからだと起動するならばこれが原因

712 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 20:05:31.37 ID:45GVg9QO.net
秋や冬など空気が乾燥する時期に起きやすい、暖房器具を使い始めた時期に起きやすい

713 :名無し~3.EXE:2022/12/27(火) 20:47:52.95 ID:rpudyS0R.net
この前復元してアプデ延期もしたのにスリープ中に勝手にアプデしてまたブルスク…
なんでこんなの配信して許されるんだよてか何でまだ解決してないの?

714 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 00:23:08.22 ID:5Qs6YyGh.net
電源を外してスタートボタンを長押しする
これは常識

715 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 00:34:47.50 ID:944d//3M.net
>>713
なんで既にコマンドプロンプトでなんかやる対処法出てるのにまだやらないの?

716 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 00:47:04.99 ID:tshWbDBf.net
0xc00000f
が毎日でるわ。。。

717 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 00:50:53.27 ID:6ibQxd9Z.net
まぁこれがWindows10だし受け入れて諦めるしかない

718 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 00:52:24.46 ID:BQBSRxw5.net
>>707
まだ着いていません!!!
三丁目の角で待ってみます!

719 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 02:26:28.69 ID:/qq3d2EQ.net
おるかー?

720 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 09:15:55.39 ID:eThtZ20T.net
>>714
[デスクトップは]が抜けている。
ちなみに、それで解決しないトラブルが多い。
その場合は本体を分解して電源ユニットと
マザーボードのコネクターを抜いて放置を何度か行わないと復活しない。

電源抜いて、電源ボタンの件は、
シャッドダウンを選択後に電源が落ちないとかの放電方法である。

721 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 09:22:58.31 ID:WJNFdHLi.net
ブルスクをおま環とは思わず10だからと言う人間がいるwindows板
世も末だ

722 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 09:55:58.60 ID:792dM1cr.net
Windowsが「アプデアプデシテー」ってうるさいからしたら
「ファー…ブルスク…ファー…ブルスク…ファ-」ってなった。

723 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 09:57:27.50 ID:esoH3Vxg.net
俺の7年落ちのポンコツでもブルスクなんて出ねーぞ

724 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 10:10:52.71 ID:/LxJm6Lq.net
ブルマもスク水も欲しければ買うヨロシ

725 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 12:45:21.00 ID:uD4MnvND.net
3丁目にシャッドダウンにモルスァにブルマスク水…
年末も通常営業だなヨシッ!

726 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 13:06:52.11 ID:LoKZ+J4X.net
>>722
それもう元ネタがわかる人が限られるネタだな……。

っていうか古い。

727 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 13:15:50.64 ID:6SzUky12.net
最早ブルマとスク水を語るスレと化したw

728 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 13:16:51.00 ID:F/lnMEBR.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
ブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

729 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 17:09:43.47 ID:QXBPq9AB.net
うんこコピペも何年前だろう

730 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 17:12:10.85 ID:nxpc79JA.net
平和でなにより

731 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 18:19:54.26 ID:A7rDF8Lq.net
Explorerが固まる現象、グループポリシーの項目つくるmsi適用して
何度も再起動したけど直らん
PC起動直後に素早く(ここがポイント)タスクマネージャ起動して
固まったらexplorer.exe殺して再実行するといちおう使えるようになる

PC起動直後に素早くタスクマネージャ起動しないと、それすら起動しなくなる
クソみたいな対応方法
むこう1ヶ月は再起動なんかしない

732 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 18:25:04.00 ID:4QKGwmsw.net
マイクロソフトなんか対応してくれ
毎日ブルースクリーンとの戦いで
仕事辛い

733 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 18:26:40.77 ID:j1QEXe8z.net
>>731
詳細表示だったりサムネイル表示させてるとか?

734 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 18:47:41.56 ID:kxIeR3lT.net
俺さんAは様子を見ているを続けてるけど
年明けても続けた方が良さそうだな

735 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 18:59:09.88 ID:YW4fxjF2.net
>>711
なるほど
放電はしてみたが外部の電源ケーブルを外しただけだった
古いことも影響しているかと思うが、主因は前者の方かと思う
ご教示ありがとう

736 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 19:00:14.84 ID:4P6YMQ+N.net
Explorerに絡むエクステンションなどが影響しているとか?

737 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 21:40:58.57 ID:7lgxjUS5.net
アップデートを無造作に鵜呑みにしたり副次的なネット閲覧環境が無い状態で
見舞われるとお手上げなヤツは年末や連休絡み期間にリリースされるイメージw

738 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 21:45:47.12 ID:TBJHmCXL.net
普通こんなミスやらかしたらホームページのトップに載せるとかお客様に連絡くらいするよね?
人のパソコン使えなくしといて何で対応しないの?企業としてどうなんだよ
ブルスク2回目はアンインストールも復元も出来ないしどうすればいいかサッパリ分からない

739 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 22:07:06.36 ID:u7e91192.net
騒いでいるのはOSカスタムのしすぎじゃないのかな?
環境くらい書けばいいのに

740 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 22:19:37.09 ID:4QKGwmsw.net
会社のパソコンが毎日ブルースクリーンで仕事にならない
海外でも起こってるみたいだし
マイクロソフト裁判起こされそう

741 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 22:30:05.04 ID:8kD+EIgq.net
>>713
復元ってきれいに戻ってること少なくない?

742 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 22:30:57.53 ID:8kD+EIgq.net
>>737
これ

743 :名無し~3.EXE:2022/12/28(水) 23:04:11.65 ID:Mhdb2KWA.net
復元してもシステムにぶち込まれたDLLは最新のまま残って整合性が余計おかしくなったりするみたいなんだよな

744 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 00:35:02.22 ID:3JhsHXOF.net
まあおま環は日頃の行いによるのだろうなw

745 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 00:45:02.18 ID:6foD5xvP.net
DLLは簡単には上書きしたりしないだろう

746 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 09:46:45.64 ID:Bftj2hul.net
今朝もブルースクリーン3連発

747 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 15:14:04.25 ID:yZmYqP1v.net
やっぱpro版で勝手にバージョンアップされないように設定しとくのが正解だな

748 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 15:18:59.07 ID:pnTgb7IG.net
そんなに嫌ならレジストリをいじってWUサービスが絶対に起動しないようにぶっ壊しておくのが一番いいと思うよ

749 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 16:45:54.97 ID:ENIvwJv/.net
もうWindows使うのをやめろよ

750 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 17:05:15.98 ID:O1CnKLbk.net
゚(゚´ω`゚)゚。ピー

751 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 20:39:54.11 ID:onDXkLaY.net
>>749
正解!
頭のいい人はみんなMacかLinuxに移った

752 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 20:49:57.36 ID:VKzUhQCP.net
結局、選民思想に浸るから普及しないんだよな昔から

753 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 20:56:32.61 ID:Y9rOO7fU.net
>>750
いっつも思うけどこの顔文字かわいいわ

754 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 21:31:25.90 ID:CxaaSr4Q.net
Microsoft、KB5021233の不具合を認める。0xc000021aブルースクリーンによりPCが起動しなくなる。対処方法を公開
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-acknowledges-defect-in-kb5021233.html

755 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 21:38:43.02 .net
>>754
素人には難易度高過ぎ俺にはできん

756 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 22:00:12.42 ID:onDXkLaY.net
いや、パッチ配れよアホンダラエムダラw

757 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 22:01:50.53 ID:Bftj2hul.net
>>754
無理

758 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 22:42:05.53 ID:wTr8Ljy4.net
>>754
クソ荒らし野郎は謝らないの?

759 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 22:51:55.55 ID:wq7iQG+g.net
てかなんで止めないの? ぱそこんがぶっこわれても保証もしないよね?
対処するとこ違うくない?

760 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 22:54:26.83 ID:t+SszkWf.net
MSは12月は仕事しない宣言してなかったっけ?

761 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 23:42:14.70 ID:6foD5xvP.net
仕事は何時してるの?

762 :名無し~3.EXE:2022/12/29(木) 23:44:21.30 ID:BVg4HTsC.net
9時から5時だよ

763 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 00:09:52.78 ID:CL3qfQgu.net
すげぇな
20時間働いてんのかよ

764 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 04:48:58.82 ID:X2SGG2JK.net
Windows 10 22H2, KB5016616, KB5017308, KB5017380, KB5018410, KB5019959, KB5021233 hang on reboot after install
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/windows-10-22h2-kb5016616-kb5017308-kb5017380/8722de52-46ca-44ed-af4f-281b9f57a225

解決策上げてくれてる人の通りに以下のレジストリ削除したらKB5021233やっと(KB5016616から4ヶ月ぶりか?)アップデートできた
HKEY_LOCAL_MACHINE\SECURITY\Policy\Secrets\NL$KM\CurrVal\(Default)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SECURITY\Policy\Secrets\NL$KM\OldVal\(Default)

765 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 05:08:34.98 .net
>>763
12時間制も知らないガイジかw

766 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 05:23:44.60 ID:Ix+B1+72.net
あぁ、やっぱり不具合あるのか
PC起動しないとか青画面とか深刻なんだな
だからいくらインストール後再起動しても
適用されないんだな

電源シャットダウン派だけど面倒なので
スリープ状態にしてる

767 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 05:25:34.26 ID:3HLICP9k.net
ちんぽ

768 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 07:29:10.95 ID:eIYGCLJV.net
ひと目で、尋常でないもふもふだと見抜いたよ

769 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 10:22:26.67 ID:llbqEClP.net
今朝もいきなりブルースクリーン
早く修正パッチ出せや

770 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 10:42:39.19 ID:kPOssS7U.net
>>769
それが本当の姿だろ。
しっかり認めてあげるんだぞ。
きっと君なら優しくなれるよ。

771 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 10:59:14.24 ID:70bUwebr.net
愛しのブルースクリーン

772 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 13:50:40.00 ID:3HLICP9k.net
戦慄のブルー

773 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 13:55:55.08 ID:l7BTIFeh.net
ブルースクリーン今日で3回目食らった

774 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 14:32:15.17 ID:7v+c2QE6.net
WD Blue

775 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 14:36:08.79 ID:n5qgMD3b.net
MS「不具合がある事がわかりました!」
MS「不具合が起きたらこうしてください!」
じゃねぇんだよ
不具合を起きないようにしろって言ってんだよ

776 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 14:57:40.22 ID:7v+c2QE6.net
MS「ブフッ」

777 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 15:05:57.21 ID:3HLICP9k.net
ブルーディスティニー
ブルーティッシュドッグ

778 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 15:42:33.84 ID:3uM9Zutv.net
KB5019959で軽症
KB5021233で重症

2か月ブルースクリーンだわ

779 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 15:43:44.19 ID:Z3TYrJ10.net
ウソ臭い

780 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 15:55:00.13 ID:l7BTIFeh.net
海外でも起こってるみたいだし
パソコン壊れたらマイクロソフトに裁判すればパソコン代出してくれるかな

781 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 16:09:19.26 ID:jHCUoPp9.net
無駄だよ

782 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 16:17:45.64 ID:0mluAImi.net
>>780
手続きの方法知ってるのか?

783 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 19:25:26.43 ID:3HLICP9k.net
ブルーティアラ

784 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 20:39:14.23 ID:CnLcMMAt.net
更新止めてたのにいつの間にか最新になってた

785 :名無し~3.EXE:2022/12/30(金) 23:17:04.96 ID:aUOjAzv7.net
永遠ブルー

786 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 00:02:02.92 ID:r9jqH5E9.net
限りなく透明に近いブルー

787 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 00:17:10.78 ID:IcYzbAMN.net
街の灯りが とてもきれいね

788 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 00:34:16.86 ID:S33CO8qB.net
清水アキラさんがひとこと↓

789 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 00:39:46.41 ID:17zFysQM.net
あのころはーー

790 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 00:58:23.66 ID:cjperUAD.net
ケツの穴から脳味噌吐き出しやがれファック野郎!

791 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 01:22:33.78 ID:Pb/FXMof.net
ブルーバックが止まらな〜い ♪

792 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 04:10:33.16 ID:r9jqH5E9.net
ブルーバケーション

793 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 05:18:53.54 ID:Mvmny2xJ.net
Tバックハイスクール

794 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 09:25:22.50 ID:42D4lI/J.net
楽しそうだなー

795 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 10:17:37.64 ID:4sfB37pj.net
また朝からブルースクリーン3連発糞が

796 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 10:32:35.58 ID:0+NtwDv5.net
そろそろPCの寿命なんじゃない?
不良パーツを特定して交換してみたら

797 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 10:39:48.98 ID:UFyuUgrM.net
てすと

798 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 10:50:55.22 ID:0+NtwDv5.net
デスクトップPCなら、たまに筐体を開けて
ホコリ取ったりしながら、
メモリー等の差し込みが緩んでないか
コンデンサーが膨らんでないか
この位は見てやると良いぞ

799 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 10:52:06.79 ID:DLdAr8WE.net
BSoDが怖くてWU停止したまま再起動したら
タスクバーからDefenderのアイコンが表示されなくなった
これも不具合?
Defender自体は正常に起動して常駐してるみたいだけど

800 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 10:52:53.24 ID:UFyuUgrM.net
KB5021233 
止めてたけどうっかり更新
再起動あり 約10分で復帰

801 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 11:11:20.50 ID:SkCDyzSp.net
KB5021233入れたらおかしくなってブルースクリーン連発
マイクロソフトもブルースクリーン不具合認めてるし
PCが悪いわけでわない

802 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 11:24:00.95 ID:0+NtwDv5.net
6台アップデートして
1台もブルースクリーンになっていない

803 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 12:14:54.00 ID:9FaLNqDm.net
俺のPCは全然何ともないからマイクロソフトが不具合認めてても
パッチが悪いんじゃなくてお前のPC環境が悪いって言いたいのかな

804 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 12:30:17.16 ID:QKxI4npD.net
不具合が起きない奴は、いちいちここに起きませんでしたなんて書き込まないだろう。

805 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 13:47:46.21 ID:7qia2XCG.net
マイクロソフトはいつも不具合が発生する詳細情報までは書かないのよね
どのメーカーのパソコンにどこのメーカーのUSBドングルを挿していたらBSoDになるって情報ぐらいは書けるでしょうよ
バージョンが不整合になっているとBSoDになるって話しだけど、俺には到底納得が行く説明にはなっていません
BSoDが発生した人に理屈的な詳細を解明してほしいものですね

806 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 14:04:38.90 ID:ODqcE0en.net
起動不能になったPCはメトリクス送信できないからデータ収集できないんでしょ

807 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 20:02:00.24 ID:UscLYCAe.net
KB5021233のおま環ってどんなのかわかってるの?

808 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 20:28:32.51 ID:uYsPRtsk.net
>>807
c:\Windows\system32に
c:\Windows\system32\drivers\hidparse.sysとバージョン違いの
hidparse.sysがある環境

809 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 20:39:36.96 ID:UscLYCAe.net
>>808
なるほど

810 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 21:31:00.34 ID:Mvmny2xJ.net
>>806
一瞬、メリクリトリスに見えた

811 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 21:33:39.21 ID:X3mK5C8X.net
なにかキーボードとかタッチスクリーンとかで変なドライバ入れてるのかね。HIDがらみて。

812 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 21:55:00.61 ID:F26AZAeh.net
c:\Windows\system32にバージョン関係なくhidparse.sysがないのは
正常?異常?

813 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 21:56:34.76 ID:F/6W89Ht.net
なんか全体的に重い
裏でなんか作業してるっぽい

814 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 22:29:19.82 ID:Gf5fAbAp.net
>>812
driverにあるはずだよ

815 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 22:29:39.19 ID:60edf2dv.net
>>812
どういう動きかわからんけどWinSxSあたりにいるんじゃない?使わない環境でSystem32にいないだけで。

816 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 22:30:58.13 ID:60edf2dv.net
System32の中身はWinSxSのファイルのハードリンクだから使う時リンク貼ってファイル見えるだけだと思う。

817 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 22:38:51.45 ID:DLdAr8WE.net
system32にもdriversにもhidparse.sysあるけどどっちも
ver:10.0.19041.2251
MD5ハッシュ:87c5d3e6aace7a195ea7851419cc8343
で一致してた

この状態でKB5021233入れても
再起動後にverアンマッチになってBSoDする可能性あるの?

818 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 22:49:36.77 ID:8v5SSCpt.net
修正パッチは1/11まで出ないのだろうか?

819 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 22:59:41.25 ID:W9/1HpwW.net
年越しでブルスクとかハイセンスだろ

820 :名無し~3.EXE:2022/12/31(土) 23:38:52.61 ID:r9jqH5E9.net
ブルーゲイル

821 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 00:01:52.50 ID:hdO3qLZR.net
涙払って~♪

822 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 00:52:24.62 ID:7YB4mWLD.net
>>812
ないなら問題ない
バージョン違いのがあるから問題になる

823 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 07:29:33.76 ID:x1h7Wf8G.net
>>817
ここにBSoDが発生する詳細内容を解析したやつなんていないから聞くだけ無駄

824 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 07:57:32.87 ID:AXvSj6In.net
新年を迎えるに当たりwin10を新規インストールしたところですがこの度RTX3080からRTX3080に換装することになりました
と申しますのも小生は初歩のRTX3080を使ってましてなんとこの度高性能な12GBモデルのRTXを譲り受けることになりました
そこでご質問でございます、RTX用のドライバをダウンロードしてインストールすることになりまsたよくよく考えてみますと同じドライバを落としてインストールすることになります
初めての換装になりますがこのような事例の場合はグラフィックスボードを交換するだけでドライバはそのままでも問題は生じないという流れ作業となり得るのでしょうか?

825 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 08:01:48.60 ID:AXvSj6In.net
win10と重ね合わせてドライバーマニアの先人達のお声をお一つお聞かせください
同じジュアイバ、ネイティブ発音でもいいですか、同じジュアイヴァーを落とすことになると想像します
ですからして同じジュアイバイをウィンシュチョールすることになりますので要するにカードをぺぺっと差し替えるだけの作業でよかろうばいということじゃけん?
何か不具合が生じますそうろうなり、それをゆうわけです

826 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 08:08:55.57 ID:AXvSj6In.net
8GBモデルのRTX3080から12GBモデルのRTXの3080の換装ですからね、製造プロセスからクロックからバス幅からメモリの種類もメモリクッロックから何から何まで大違いの別物なんですよね
知人は既にRTX4090を取り付けて既にRTX3080を脱着済とのことです、今知人が千葉の北から私が住んでいる千葉の南にまで輸送してくれております
こちらでの動作をスムースにお見せできなければ知人に合わせる顔もさしゃかろうばい、こういった面持ちでございます
無事に受け取ったRTX3080の動作確認ができますれば男と女ですから大人の時間を過ごしたいと思ってございます
ドライバを入れ替えるのか入れ替えなくてもいいのかそれが問題でございます、いかがしましょう

827 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 08:09:50.76 ID:x1h7Wf8G.net
さっさとやれ
不具合があったら修復インストールをすればいい
きちんとした知識もないのにネタで引っ張ってんじゃないよ

828 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 08:12:25.12 ID:AXvSj6In.net
不具合?出る可能性がございますかね?
どうせ同じジュリャイパーを落として要れるだけのことでございますがその辺の知識をお披露目そうろうなり

829 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 08:13:43.56 ID:AXvSj6In.net
ちなみにネタではなく正真正銘の実話です、ですからして少々テンションがあがっております
デートもかねていますのでとびっきりの日になりそうです、なんて日だ、カモンベイベー

830 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 08:16:12.12 ID:AXvSj6In.net
嫉妬心は排除して解答願います
ひとり身の変人に嫉妬されてスレが荒れても困りますし、解答とは切り離してもらわないとこちらも非常に邪魔臭くなります
既にもうおかしなレスされましたしね、正月早々ですからきちんとお願しますよ

831 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 09:47:22.58 ID:MBsoEVo9.net
>>826
nvidiaで聞け
そもそもベンターがならベンダーに合わせるべきでしょ。
nvidiaのドライバーなら同じドライバーに案内されるなら不要なのでは?

832 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 10:07:23.28 ID:YvQqf4lt.net
ドライバーは同じでしょう

833 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 10:48:41.56 ID:uq1j4A4a.net
>>826
ドライバーはそのままで問題ないけれど目的によって変えた方がいいと思う
クリエイター用
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/197399/jp
ゲーマー用
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/197463/jp

834 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 13:11:07.53 ID:jMtyrUKk.net
ID:AXvSj6In
正月で暇なんだろうな完全に煽りに来てるな

835 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 14:09:13.33 ID:p+70yyYU.net
intelがブルースクリーン修正パッチ出したらしい

836 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 15:15:01.03 ID:K+7LxW5k.net
ネタか分からんが3080の8GBから12GBに変わるならドライバーは入れ直したほうが良いなホモオさん

837 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 15:55:13.85 ID:pUTU5qEw.net
ブルージェンダー

838 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 17:38:27.30 ID:F/2x3kJh.net
ってことはintelのドライバが原因か

839 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 22:57:06.14 ID:mrAVlA2J.net
ウチのBTドライバは蟹だから関係ないや
つかIntelのBSoDは稀に発生するらしいから
今回の騒動みたいに毎回発生するのとは別件でしょ

840 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 23:31:15.99 ID:CDsBxdBz.net
BSoDに関してはその本人によって原因を解明して貰わないと他の人には何らもわからないけど
全世界をググってみな
まともに原因を解析出来ているやつがいないから・・・
おまえら程度の能なししかいないって事よw

841 :名無し~3.EXE:2023/01/01(日) 23:50:09.87 ID:JBdrkLpj.net
>>840
なら有能なお前がなんとかしろよw

842 :名無し~3.EXE:2023/01/02(月) 00:02:03.98 ID:wdI6wwdo.net
>>841
環境を俺にくれたら解明してやるけれども俺の環境上では発生しないのだから推測にも及びやしない

843 :名無し~3.EXE:2023/01/02(月) 23:31:12.33 ID:I88XsYbX.net
今度はマイクロソフトの不具合修正が遅いな

844 :名無し~3.EXE:2023/01/02(月) 23:55:09.89 ID:hz9x9pay.net
不具合なくしたら解雇されてしまう

845 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 07:52:38.11 ID:vrrcteER.net
仕事を得るために不具合の種を蒔き続ける

846 :>>537:2023/01/03(火) 10:37:27.46 ID:JqKMtDi5.net
おいおいやめてよ
20日まで更新停止しておいたのに再起動したら更新始まったんだけど
無事生還できたからよかったけど

再起動したらダメなの?

847 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 10:45:29.82 ID:wEPLMepC.net
電源をいれてはいけません

848 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 10:48:19.93 ID:Aol1SFIw.net
コーヒーぶちまけた、掃除しろよ!(笑)
それじゃ使えねーじゃねーか

849 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 12:24:51.70 ID:nXe+jlZy.net
>>845
うまいこというね

850 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 12:37:50.39 ID:wEPLMepC.net
人生はメリーゴーラウンド

851 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 14:43:32.87 ID:/mg1qAMX.net
またブルースクリーン地獄今日も

852 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 14:49:44.82 ID:1/7OVknn.net
今のとこブルスクは1回も出ていない
何故かは知らんが

853 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 15:51:04.76 ID:mOoGd0ha.net
8年目を迎えたボロだけどブルースクリーンなんか出ないな

854 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 15:57:13.86 ID:/mg1qAMX.net
マイクロソフトもブルースクリーン不具合珍しく認めてるから
放置してるの裁判しても勝てるだろうな

855 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 16:01:26.54 ID:wEPLMepC.net
裁判で勝ったら、1人いくらもらえると思う?

856 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 16:16:24.56 ID:k+d7Zpci.net
解決能力の低いユーザーがいつまでも騒いでいるだけな感じw
似たようなレスばかりしているし

857 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 16:26:41.80 ID:N4G34766.net
てす

858 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 16:32:24.54 ID:uLhkDvoM.net
>>856
ボケかかったお爺さんが…

859 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 16:35:23.15 ID:wEPLMepC.net
頭がブルスクでモヤモヤ

860 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 17:44:54.79 ID:Gz7hTFbY.net
ブルセラ

861 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 18:58:12.46 ID:CDo9r3Fk.net
ブォオオオオ

862 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 20:57:12.59 ID:B1LB8t7Z.net
>>860
帝王 乙

863 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 21:38:56.58 ID:yynqqfoU.net
WMIProviderHostが常に消費電力:高で動き続けて止まんないんだけど

864 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 22:51:54.43 ID:hN5xIf/G.net
Microsoft-Windows-WMI-Activity/Operational見て、そのプロセスのpidと同じID入ってるイベントの内容貼ってみてよ。

865 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 22:54:36.76 ID:hN5xIf/G.net
MS_NT_EVENTLOG_PROVIDER プロバイダーは結果コード 0x0 で開始されました。ホスト プロセス = wmiprvse.exe; プロセス ID = 6428; プロバイダー パス = %systemroot%\system32\wbem\ntevt.dll

こんなん。プロバイダとか他の同じpid含んだイベントで何してっか検討つけるしかないでしょ。

866 :名無し~3.EXE:2023/01/03(火) 22:57:56.95 ID:hN5xIf/G.net
因みに何当ててそれ起きたんか書いて。
Windows Update関係ないならスレチだろうし。

867 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 15:18:58.07 ID:UtmtXROy.net
>>860
廃墟病院の和式トイレで見るブルマと冬セーラースカート付き

868 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 16:48:49.66 ID:+Q20/+/k.net
なんだこのアホOS
ネットに繋いでないのに起動して10分間でSSDに25GBも書き込んでやがった
ネットに繋いでないのに何を書き込んだんだ?
ふざけんなアホ

869 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 16:54:17.42 ID:kSteh4oy.net
おまえの似顔絵

870 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 16:55:25.89 ID:fFpMcFVn.net
リソースモニター見たら何が書き込んでるか分かるだろ
何だったの?

871 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 16:56:48.87 ID:2h/tBJd8.net
「チッ、見つかってしまったかw」

872 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 17:07:50.26 ID:n234b26X.net
書き込むのはネット繋いだときのみ
てか

873 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 17:16:45.31 ID:+Q20/+/k.net
>>870
リソースモニターって過去1分間しか記録が見れないんだけど・・・
タスクマネージャ見たらAntimalware Service Executableが最後に一瞬上位に見えたからこいつが犯人じゃないかな
スキャンだとして書き込みが増える理由がわからないが

874 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 17:30:33.46 ID:+Q20/+/k.net
今ちょっと目を離してる間にさらに10GB以上書き込まれた
リソースモニター見たらdefrag.svcがトップに見えたけどまさかSSDに対してトリムじゃなくデフラグしたのか?

875 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 17:38:32.38 ID:fFpMcFVn.net
そういう不定期な状況で発生してたのか
特定するの厄介だな

876 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 17:44:55.01 ID:2h/tBJd8.net
タスクマネージャーやりソースモニターが起動している時はおとなしくする
ある種のプログラムは、あったと思う

877 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 17:59:59.57 ID:+Q20/+/k.net
調べたらSSDも月に1回自動でトリムじゃなくデフラグするんだな
HDDでも年1回で十分なのにやっぱりアホOSだな

878 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 18:03:39.47 ID:fn4jU01v.net
マザボのUEFIがヘボ
SSDを認識してない

879 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 18:04:28.25 ID:Ns2oHcHK.net
設定でデフラグやらトリムとやらは止められるだろ
どんだけ土挫は脳みそないんだよw

880 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 18:15:23.71 ID:QZXXrtao.net
違う!
そういうことじゃない!

881 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 18:24:15.71 ID:Bv/KW9rB.net
認識してるディスクの種類でトリムとデフラグを切り替えて実行する。
というかWindows Update関係なくない?

882 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 18:37:21.15 ID:RC+R2dxX.net
いつの間にかBluetoothがペアリングしなくなってた
ドライバーの再インストールや更新、トラブルシューティング、高速スタートアップオフをしてもイヤホンやマウスがペアリングしない
デバイスを追加するでスマホのディスプレイしか出てこない

883 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 18:41:48.67 ID:+Q20/+/k.net
>デフラグツールの自動実行はSSDに対しては通常はTrim(トリム)を行いますが、Micorosft曰く、パフォーマンス向上のために月1回だけSSDに対してもデフラグを実行します。

SSDも勝手にデフラグされてる事に気づいてない人多いだろうな

884 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 19:10:40.13 ID:uRKYgkOy.net
M$がそう声明してるなら必要があってデフラグかけてるんだろうから文句言うなよ
ゴイムの癖しやがってw

885 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 19:20:06.34 ID:+Q20/+/k.net
おまえもゴイムだろw

886 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 19:25:44.91 ID:QY6WmLTL.net
前にSSDにデフラグするからしないように修正されたとか見たような気がするが

887 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 19:35:38.82 ID:QY6WmLTL.net
あー初期設定は有効で自分で無効化の設定するのか

888 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 19:43:01.88 ID:2h/tBJd8.net
「スケジュールに従って実行する」 のチェックを外すだけ

889 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 20:38:34.36 ID:A6iBK5nL.net
デフラグは不要だけど、Trimは必要なんじゃね?
これはどう設定するのだろう

890 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 20:57:22.42 ID:8O24PiD9.net
>>889
SSD メーカーの設定ツールでスケジュール設定

891 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 21:15:22.60 ID:rq9tIqnE.net
>>889
デフラグすればいいだよ
SSDならデフラグしないでTRIMするようになってる

892 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 21:17:28.25 ID:uRKYgkOy.net
>>891
問題は土挫OS側がSSDをHDDと認識するやつがある事だよ
こればかりは素人には如何ともしようがない

893 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 21:20:24.64 ID:A6iBK5nL.net
>>889
そんなのあるのか初めて知った、SanDisk使ってるんだが

>>891
ずっとそれでいいと思ってたんだけど、>>883がSSDもデフラグされるって言ってる
どっちが正しいんだよ?

894 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 21:21:14.81 ID:A6iBK5nL.net
>>890
そんなのあるのか初めて知った、SanDisk使ってるんだが

だったよ

895 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 21:33:12.22 ID:rq9tIqnE.net
TRIMコマンドに対応してないSSDはHDDと同じデフラグをするしかないけど、アドレッシングを把握してないOSに何ができるのやら

896 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 21:41:07.72 ID:zIfOqA5Q.net
論理と物理を理解していないなんてw

897 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 23:08:07.83 ID:f9gqk8SE.net
TRIMの効果はあるのか?
やったら逆に読み込み遅くなる報告もあるけど

898 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 23:13:22.64 ID:RSYSp+Qr.net
SSDにデフラグするのは過去の話じゃないの?

Windows10 v2004に無意味に何度もデフラグされる不具合。対処方法あり [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-v2004-defrag-problem.html

> 本不具合は2020年9月4日に公開されたプレビューリリースKB4571744にて修正されました。
> KB4571744(またはそれ以降のKB)を適用することでこの不具合は発生しなくなります。

899 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 23:28:05.34 ID:XucD0Dx0.net
やっぱりBluetoothがまったく反応がなくなったので昔買ったBluetoothのソフトをインストしてレシーバを付けて使うことにした
物理的に壊れたのかな

900 :名無し~3.EXE:2023/01/04(水) 23:39:24.91 ID:EOV1Qita.net
アプデのやつまだ修整されてないのな

901 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 00:21:02.88 ID:k9IiwzB9.net
元がHDDでSSDにクローン換装した場合HDDと認識したままになる事あるんじゃなかったかな

902 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 02:00:30.60 ID:txvOyow2.net
>>901
少なくともこちらのHDDからクローンしたSSD環境ではちゃんとSSDと認識されてる

903 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 02:11:41.89 ID:Ke0he1XP.net
最近のクローンソフトはほぼSSDに対応してるだろ

904 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 08:53:41.66 ID:ZVfQ7G2g.net
来週か?

905 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 09:32:35.57 ID:MM4k2A8K.net
来週だな

906 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 10:06:44.95 ID:H8dZuxO0.net
楽しみだなんて

907 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 10:10:23.45 ID:9g2AFV7/.net
ブルースクリーン治るならダウングレードでもいいよ

908 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 11:12:02.47 ID:J4gSrPSb.net
土挫のポンコツハードにブルスクはお似合いだね(プッw

909 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:12:17.01 ID:+t7l27ON.net
>>898
それはデフラグした日付が記憶されてない事が原因起こるバグ、バグだから修正された
月1回の自動デフラグは>>883に書いたようにバグではなくパフォーマンス維持のためのMSの心配り、バグじゃないから修正されない
実際俺はhwinfoで10分ほどの間に数十GB書き込まれるのを確認した

910 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:17:21.24 ID:+t7l27ON.net
無駄にSSDの寿命が削られてる事にほとんどの人は気づいてないんだろうな
知らぬが仏

911 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:22:58.55 ID:+t7l27ON.net
SSDメーカーとグルなんじゃないかな?
windows7の頃は問題なく使えたノートPCのHDDが10じゃ使い物にならなくなってSSDに買い替えさせられたしな
もしかしたら月に1回無駄なデフラグでたくさん書き込もうとするのは低品質化するSSDのデータ化け対策が目的だったりしてw

912 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:23:23.49 ID:CjsW3Cay.net
>>909
書き込みを行ったプロセスがデフラグだったと確認できたの?

913 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:28:15.93 ID:+t7l27ON.net
いや、やっぱり単純に寿命削るのが目的か
>>898にしても本当にバグだったのか怪しいわ
ほんとウイルスみたいなOSだな

914 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:31:07.58 ID:+t7l27ON.net
>>912
>>874
PCを1ヶ月起動せずに起動直後にアイドル状態にして確認してみればいいんじゃない?

915 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:31:38.28 ID:OdA6vadM.net
過度の書込みは寿命を縮めるが読込みだけ使用続けるのも電荷が揮発してデータ消失するので良くない
程々の頻度でメモリセル全体に書込み行なってリフレッシュさせた方がいい

916 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:32:32.11 ID:+t7l27ON.net
まあ俺の勘違いか間違いの可能性もなくはないから各自で確認してみてほしいな

917 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:47:31.86 ID:wFAHbD2/.net
1日120MBの通信で済ませてるのに
SDDの書き込みペースは1日20GB

マジでwin10は糞

918 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 12:56:58.85 ID:CjsW3Cay.net
心配ならスケジュールされた最適化をオフにすればいいだけよね

919 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 13:04:25.14 ID:DR4iqywq.net
>>917
chromeが何か書き込んでない?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1039326.html

920 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 13:38:16.22 ID:xcl3fmLC.net
>>917
いくら節約してもupdateでおじゃん
windows、ブラウザ、セキュリティソフトはおなまいなし

921 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 13:39:10.14 ID:xcl3fmLC.net
あ、間違えた、でもわかるね

922 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 13:58:58.94 ID:8DPQsPFB.net
古いPC2年ほど押し入れに入れっぱなし 通電してないから蒸発してるかもな 別に…いいけど

923 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 14:41:36.62 ID:vTTbJo54.net
管理者コマンドプロンプトで
chkdsk c: /r
やってようやくブルースクリーンが収まったぞ!

2か月毎日ピープーだったのに
chkdsk c: /fだと改善しないんだな

924 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 14:46:18.57 ID:GGaqYL6u.net
>>923
マイクロソフトに教えてやれ

925 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 15:09:40.97 ID:0PcuFIlu.net
もうMSは真面目に10メンテする気ねえだろ
8.1で粘る方がマシ

926 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 18:45:27.52 ID:vx0wcK4R.net
>>925
>8.1で粘る方がマシ
あと5日の命

927 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 19:08:48.24 ID:J4gSrPSb.net
>>923
rが完全版なんで、rでやるならfは不要との事

928 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 19:42:44.80 ID:Sfz/Kowd.net
8.1だけが残った元スレ?本スレ?もそこで終わりか

929 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 21:06:27.05 ID:X4uCSBKE.net
>>926
WindowsUpdateなんてあってもなくても変わらねえ

930 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 21:13:42.02 ID:J4gSrPSb.net
>>929
同意
なので本来このスレは不要

931 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 21:57:14.29 ID:5WHv/REo.net
>>919
$Mftとか$Logfileに常時書き込んでんだよね
メモリ余ってるとこ使って30分に一回とかまとめて保存すりゃいいのに
くだらねーログを同じこと繰り返して書き込んでるだけだろうよ

932 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 22:07:07.85 ID:ehoYFiLQ.net
>>931
何もしていない時はリソースモニターのディスク活動には全く列挙されていないかシステムプロセスが数箇所チョロッとアクセスしているだけだよ

低スペなら
【実用】低スペックWin10の会【快適】 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1617457586/

933 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 22:14:57.11 ID:5WHv/REo.net
>>932
常に30項目以上書き込んでる
昔っからそうだ
HDDにいくら休止で電源off機能付いてたって一向に休んだためしがないしな

ほんとクソOSだよ
以前のRAMdisk全盛期の方がよかった

934 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 22:40:00.28 ID:VrdAyfl0.net
ここは蝕の宴を楽しむスレ

935 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 22:46:33.74 ID:+YeobK3z.net
>>933
昔からなら設定や使い方の何かが絡んでいるんだろうね

936 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 23:08:24.49 ID:tTIiL8NH.net
ページファイルをSSD上に置いていたら、メモリ量と使い方次第で20GBくらいあっという間に書きそう。

937 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 23:12:37.79 ID:tTIiL8NH.net
と思ったらマジで100KB/sくらいのペースで常時書いててワロタ

938 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 23:17:18.05 ID:tTIiL8NH.net
C:\$LogFileってファイルシステムのジャーナリングみたいだから、何かのソフトウェアが書き込みをしていてそれがジャーナルへの書き込みを誘発してるっぽいな。

ちなみにうちの環境だとctfmon.ext, firefox, acronisが常時書き込んでいて怪しい。

939 :質問です:2023/01/05(木) 23:31:12.38 ID:r6nv5RV7.net
ブルスク出る環境って何か傾向あるのですか?

AMD mobile K8 Athlon x2 QL-60機にWindows 10 22H2クリーンインストールしてブルスク出るか試してみるか思案中
今は11だがローカルに固有データファイル皆無だからサクッと行けるはず
ただ、HomeのRetailライセンス持ってないからProになっちゃうけど、エディション関係あります???

940 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 23:43:35.22 ID:J4gSrPSb.net
ハードが古すぎるんとちゃうん?
新品なら返品してこい

941 :名無し~3.EXE:2023/01/05(木) 23:46:08.71 ID:910PttvD.net
>>936
上限を設定すれば良いのでは?
普通の用途なら4GB超えて喰ったら何かおかしい

動画やRAW現像のことは知らない

942 :名無し~3.EXE:2023/01/06(金) 12:27:16.18 ID:Y071f2m4.net
自分達が決めた月1の強制アップデートが足引っ張ってるのほんと草
納期めちゃくちゃな事やらせてるんやろな

943 :名無し~3.EXE:2023/01/06(金) 19:32:11.86 ID:MdNmgVAx.net
System Volume Infomationがボリュームにあるからじゃね?

944 :名無し~3.EXE:2023/01/06(金) 20:18:50.75 ID:Bq9x/sAg.net
PCががりごりいってる
なんか修正データでも送ってるのか
次回の準備運動か

945 :名無し~3.EXE:2023/01/06(金) 20:24:30.12 ID:Bq9x/sAg.net
またタスクバーからFIRFOXがクリックして
も無反応だったり消えたりはじまた。。

946 :名無し~3.EXE:2023/01/06(金) 20:38:35.87 ID:EJZGaVlq.net
火狐はIEと間違えられている模様

947 :名無し~3.EXE:2023/01/06(金) 22:43:57.58 ID:4/w2wylZ.net
Windowsなんて起動するだけでCD一枚分書き込んでるんだぜ
消耗気にしてたらハゲる

948 :名無し~3.EXE:2023/01/06(金) 23:47:55.46 ID:14OYNxPH.net
プアすぎるPC環境の人はだまってなさい。もうそういう時代じゃない
PCはがりごり言わないから

949 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 00:01:35.03 ID:x/ljdGzp.net
いやむしろ
Windows 10に不必要にしがみつく人が黙るべき

MSはヤル気ないからブルスクパッチ流すし、ユーザーエクスペリエンスなら8.1末期が結果的にベスト
一部用途を除いて、もうホストOSにWindows使う時代は終わりに差し掛かってるんだよ
Windows 365いきなり使えとは言わんがな
ハード流用するならホストOSはUbuntu 22.04.1かFedoraか、間も無く出るDebian 12 bookwormで良い

950 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 00:02:50.81 ID:aPPgP3Zu.net
Windows は 戦艦大和なのか

951 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 00:32:11.63 ID:eYhy5QOt.net
Windows 10 / 11永続ライセンスで儲からないからAzureやWindows 365やAzure ADへシフトするんじゃね


囲い込みはJ++ / C# / Windows CE / Windows Embedded死屍累々、Windows mobileは言うまでもなし、日本語IMEを安定化させるコストもカット

952 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 03:31:45.47 ID:RhjZ3KTo.net
「サブスクなんてあり得ない」とウソこいてた土挫さん涙拭けよw

953 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 04:39:18.08 ID:GCkYaJrz.net
>>950
株主対策のためのノープランロードマップ。
Windows10からマイクロソフトの無能さをアピールしただけに過ぎない。
沈む船にはふさわしいでしょう。

自社の能力がコンパネすら統合できない無能会社とは
8を販売中止にしてまで10を出した頃には想定はしてなかっただろう。
株主対策のために開発期間ゼロからの中身がないままWindows10をリリース。
その場限りの口だけの対策でここまで頑張ったけど
どこまで土挫を騙し続けられるかでしょうね。
Windowsしか使えない体では選択肢がないわけで
今後パソコンが2倍以上の価格になっても書い続けねればならない。
使い勝手も良くない壊れるOSにね

954 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 04:41:58.19 ID:q8Yu8Xf6.net
というアホ評論家の戯言は置いておくとしてw

955 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 04:49:49.41 ID:GCkYaJrz.net
>>951
それを実行しようとすると、収入がある程度保証された人しか扱えなくなりますよ。
ここの住民の大部分が溢れますが・・・
WindowsXPを使い続けるよ。みたいな連中しか残らんよ。
Windows11買えー。の連中は消えるかもね。

今後ターゲットば分散するので、泥ユーザーのように数が多そうに見えて
上流はごく一部で、あとはついていけてないガラケーレベルのAndroidの集合体の写し構成し


職場または学校アカウント。
マイクロソフトがブレまくっているので、当初はこの内容を指すのが
独自ドメインであった、今はxxxx@xzzzz.onmicrosoft.comを指す。
マイクロソフトはブレまくっている状況で、一般では迷惑でしかない。

956 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 04:58:02.15 ID:q8Yu8Xf6.net
僕の考えたMSとWindowsを取り巻く諸問題、どやーw

957 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 09:12:16.72 ID:3lBNdypP.net
プアな環境なら、素直にMX LinuxかLubuntuか Linux mint fxce入れるのが良いと思うの
Debian LXQtでも良いけどさ

Googleが嫌いでなければflexでも可

958 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 09:53:54.11 ID:SgDcS5bQ.net
>>907
ハードウェアが対応しているなら8.1に一時的にダウングレード
「10に上げろ」窓はレジストリ1項目書き換えるだけで消せる
ガチ致命的なパッチはXP等同様に流れて来るから深刻な問題にはならない

8.1に対応してないならクリーンインストールしてWindows updateを5週間飛ばすかPro化

959 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 09:57:54.16 ID:gmSR6X9j.net
デフラグで騒いでる人は設定変更しても駄目なんか??

https://hirockyengineering.com/windows10-ssd-defrag-off/
SSDのデフラグ自動機能を無効にする方法【Windows10】
※20H1以降

960 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 10:00:51.86 ID:aPPgP3Zu.net
シークという動作がないSSDでデフラグって必要なのか?

961 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 10:15:26.97 ID:iA8jDVFH.net
>>960
「デフラグ」は要らない
不定期でtrimかければ充分
ADATAの、1/3以上使うと書き込み速度が遅くなるm.2 SSDならtrimも滅多に要らない

20H1の仕様変更の意図は不明

962 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 10:34:16.14 ID:RhjZ3KTo.net
そもそも「デフラグ」か「トリム」かなんて選べないんだがw
どんな土挫OS使ってんだろ?

963 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 10:47:49.43 ID:oM/+/VCf.net
ノートンが勝手にやるディスクの最適化ってトリムなの?

964 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 11:00:00.16 ID:JUe/4EYq.net
ノートン先生に聞けよ!

965 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 11:15:18.03 ID:aPPgP3Zu.net
先生の仕事してま~すアピールだろう

966 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 12:03:56.74 ID:PW3tP6Jl.net
気にしすぎると頭ハゲるよ

967 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 12:05:51.61 ID:KY+atTuO.net
もうハゲてます

968 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 12:18:20.85 ID:aPPgP3Zu.net
頭髪の最適化実行中
トリムしてます

969 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 12:27:52.41 ID:RhjZ3KTo.net
既にトリムされてるんだがなw

970 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 14:02:56.83 ID:SR+kS0rz.net
KB5019959やKB5020030などに新たな不具合。データベースへのアクセスに失敗。
Windows10や11、Serverなど、サポート中の全OSに影響 [Update 1: 回避策を加筆]

?2023年1月7日

971 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 14:56:24.67 ID:vos4J8dL.net
またか

972 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 15:09:46.91 ID:RhjZ3KTo.net
土挫OSではよくある事

973 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 15:24:44.88 ID:b7AF2ZrL.net
いくらなんでもポンコツすぎるだろw

さっさと直せや

974 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 16:03:05.49 ID:I2P6GEVs.net
>>959
それ間違いじゃね?
それやるとTrimも無効になると思う

Windowsでは「ドライブの最適化」がデフラグとtrimの総称だ

975 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 16:24:57.38 ID:MvYxX1CP.net
>>970
https://www.nichepcgamer.com/archives/all-windows-failure-to-access-database-problem-caused-by-windowsupdate-after-november-9-2022.html

976 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 16:30:45.99 ID:7Irjp40d.net
>>974
こっちではドライブの最適化スケージュールをオフでもTrimは有効になっている
Trimの有効無効はコマンドプロンプロで確認ができる

977 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 16:31:25.65 ID:7Irjp40d.net
プロンプトだ

978 :971:2023/01/07(土) 17:15:00.61 ID:el+/QX84.net
>>976
おっとそれは失礼
よく調べずに書いてしまい申し訳ない

979 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 17:49:43.59 ID:pIPQ60uJ.net
今年も10のままなんだw

980 :名無し~3.EXE:2023/01/07(土) 20:57:54.32 ID:yJSSP0+L.net
朝鮮人w

981 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 00:26:42.70 ID:i0gC00oi.net

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1673105125/

982 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 01:25:20.18 ID:4taiSCSw.net
わざとwin10ぶっ壊してんなここ

983 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 01:27:08.12 ID:4taiSCSw.net
>>957
カマはubuntuがお似合いだな
ダセエ

openSuse tumbleweedがいいぞ

984 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 03:16:20.20 ID:IrDcczrk.net
11使ってくれる無料テスターが増えないから10でわざと不具合出してるだろ

985 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 03:32:38.13 ID:+fQJrIxK.net
そんなのよりmanjaroかmageia cauldronかsidでも使えよ

986 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 05:00:37.49 ID:kcJ7Hd7/.net
SSDのCドライブ以外でも複数のデータ用HDDがあるとドライブの最適化を無効にしておかないと悲惨なことになるよ
今は大容量だからデフラグされると終わりが見えないぞw

987 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 05:30:53.76 ID:xRXTAAnP.net
そもそも、今の外付けHDDってデフラグは要らんって、HDDの説明書に書いてあるからね

988 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 07:33:29.90 ID:u7+2nw7A.net
>>984
マイクロソフトはそんな器用なことはできないよ。
素で事故ってます。
仕様のないまま末端に作らせればいつものマイクロソフト品質。
整合性は取れないし、作ればいいレベルでテストもおろそかなまま出荷される。
不具合はマイクロソフトの能力不足なだけ。

ものを作り始める前に仕様を詰めることが大事。
仕様の策定者とソフトの製造は緊密な連携が必要。
仕様に間違いあれば早期に直す必要がある。
マイクロソフトに欠如してる部分です。

989 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 07:43:34.95 ID:SXkuCj81.net
>>986
んなもん時間余らせてる時に適宜ユーザー任意でやればいい
放っておくから超長時間食う状態になってるんだから

990 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 15:55:45.90 ID:QI/55VaK.net
あと数日で次の更新来るのに不具合あるって認めてるKB5021233は
ひっこめるわけでも修正するわけでもなく約一月ずっと放置ってなかなか凄い対応だな

991 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 16:05:23.95 ID:7smybX/s.net
たいして問題になっていないしな
場合によってKIRが発動するし

992 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 16:27:52.20 ID:+0t5vPnB.net
軽微な不具合で、ユーザーサイドで対処できるからな
必ず問題が発生する訳でもないし

993 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 16:46:20.79 ID:AicL9XBX.net
次スレ

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1673105125/

994 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 16:49:43.82 ID:dAHhDFuj.net
>>993

995 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:04:41.57 ID:BBOtbxrZ.net
>>993 次なる試練、乙

996 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:22:03.67 ID:AicL9XBX.net
うめ

997 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:22:09.48 ID:AicL9XBX.net


998 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:22:14.96 ID:AicL9XBX.net
移動

999 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:22:21.05 ID:AicL9XBX.net
しま

1000 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:22:26.92 ID:AicL9XBX.net
しよ

1001 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:24:16.28 ID:z2pm16M0.net
質問ううすぁyj>

1002 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:35:16.62 ID:AicL9XBX.net
どぞ

1003 :名無し~3.EXE:2023/01/08(日) 18:35:23.70 ID:AicL9XBX.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200