2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 質問スレッド Part83

1 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:38:08.63 ID:bveHNiA0.net
※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1644831539/

668 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 11:27:39 ID:PkKvC3ux.net
>>634
これをやればいいんじゃないの
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns3230/windows

669 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 12:10:07.51 ID:D34MmfOy.net
サムスンが信頼されるメーカーになるとはね
まぁラベル貼ってるだけかも知れんけど

670 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 18:08:18.47 ID:orn1alUR.net
>>669
> サムスンが信頼されるメーカーになるとはね
> まぁラベル貼ってるだけかも知れんけど
スレ違いだけ、サムスンは台湾TSMCぐらいだし、さすがにニュースぐらいは見ようよ。
スマホもサムソンや中華メーカーが強い。

中身の4割から6割日本だけど。日本がコア技術を作り、それを海外で量産して、さらに、人件費が安い海外で組み立てる。
こんなの高校ぐらいで習うでしょ。
何でも、相互に依存しあうのが貿易なんだし、やばいよ。あんたの考え。

671 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 18:58:53.31 ID:i8S2AS5y.net
なんか飛躍してるようだけど単純にサムスンの成長への驚きじゃないのか

672 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 19:17:46.70 ID:VGw6cyPV.net
搾取しなければ日本のほうが人件費が安い気が

673 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 04:34:11.13 ID:XS5ci8fx.net
CMOS電池が切れかかって起動に失敗したり、時計が狂いだした。
で、ノート分解しCMOS確認したら小さいボタン電池の2個並びだったんだが、
これを大きなCR2032電池変えて使ってもいいのかな?

674 :イケメン:2022/06/08(水) 07:46:32.79 ID:wWpiZ9yT.net
>>673
抵抗挟んで電圧調整すればイイんじゃねーの?

675 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 07:48:51.43 ID:8CGreYcp.net
>>673
100 円で買えるようなものについて、わざわざそんなリスキーな事をする意味が分からないw

676 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 09:41:58 ID:rydiovRp.net
>>673
上のコメントはまずは無視
同じ構成で修理します。
機種とバッテリーでググって調べることをおすすめする。
一般的なパソコンはコイン型リチウム電池1個、電圧は3Vである。
2つの場合ニッケル水素バッテリで充電可能なタイプの可能性がる。
その場合、充電不可の電池に充電を行うことになるため液漏れなど二時的故障を誘発することになる。
よって元のと同じような構成で修理することをおすすめする。
電池ならアキバで売ってる

アマ
ExHung® 2.4V 2-Cell(コネクタ3ピン・ケーブル2本タイプ) CMOS電池 バックアップバッテリー 適用する 東芝 B450 B451 B452 B550 B551 B552 L35 L36 L40 L41 L42 L45 L46 L47

タイプがわからんので調べましょう。

677 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 09:43:32 ID:gyAiFNu5.net
HDD内のJPGファイルを整理してます
フォルダの中の100くらいのサブフォルダを検索して
1万くらいのjpgファイルを、同じHDD内に作ったjpgフォルダに移動してるんですが
残り時間2時間くらいとなってます
実際にファイルをコピーしてるわけではなく
ファイルの住所にあたる部分を書き換えてるだけだと思いますが
こんなに時間がかかるものでしょうか?

678 :イケメン:2022/06/08(水) 09:50:24 ID:tzkD7arI.net
>>677
2時間後に報告してくださいね

679 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 09:53:51 ID:gyBeNmlI.net
>>677
インデックスサービスの仕業だな

680 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 10:18:59.82 ID:rydiovRp.net
>>677
Windowsはそういう用途に作られていない。
単にファイルが多すぎてレスポンス下がっている。
Windows10以外でReFSのボリュームを作って管理するか
Windowsを捨ててWindows以外に引っ越すか

ReFS (Resilient File System)の作成機能は削除したからね
初期のWindows10なら作れるので昔の初代Windows10を探してくるといいのかもw

681 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 10:30:30.58 ID:8CGreYcp.net
>>677
10,000 個をひとまとめにやるのと
1,000 個ずつ 10 回やるのでは、後者の方が圧倒的に速い。

682 :>538:2022/06/08(水) 10:37:39.39 ID:+2I1y7g6.net
原因がわかりました
タイトルバーを太くしていたからです
デフォの-330にしたらツールのはみ出しが治りました

683 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 10:51:32.59 ID:rydiovRp.net
Butterfly Effect
Windowsでは設定の僅かな変化が斜め上の不具合を誘発する謎仕様。
としか言えない。

そしてマイクロソフトの連中から勝手にいじって壊した。
とか言われ叩かれることだろう。
まぁWindowsのいい加減な作りが悪いとは思うんだけど。
そうにはならないのがこのスレw

684 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 11:11:57.13 ID:+TntbaMm.net
ここで聞くこっちゃないのかもしれんけどマザボのバッテリ切れたらBIOSパスワードって消えんの?

685 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 11:28:19.79 ID:YYggwgTt.net
>>682
じゃあ>>583は一体……

686 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 13:58:14.99 ID:x3pzomTS.net
>>674
押す
>>675
押す

>>676
機種はQosmio G50でバラしたら
このCMOS電池でした、GDM71000041で索したらAmazonでヒットしましたが入荷未定の売り切れ状態でした。

https://i.imgur.com/FT9QTQa.jpg

https://i.imgur.com/SiIU9Ms.jpg

↑これは、ニッケル水素バッテリで充電可能なタイプですか?
コネクタは3ピン・ケーブル2本タイプのようです。

687 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 13:58:17.94 ID:Kou0ccFh.net
>>677
CUI(コマンドプロンプト)でやればすぐ終わるよ

688 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 13:59:06.40 ID:rydiovRp.net
>>684
普通に答えると、
パスワードは不揮発性メモリ部分に書き込まれると思うので消えない。
そんなに簡単なら電池を外されるだけでしょ

>>685
設定値がマイナスになっていることを考慮すると
本来の対処方法なら初期化かなと思ったけど
それでとりあえずは何とかなっているなら、Windowsを騙し騙し使えって感じだろ。
不具合だらけのWindowsでその都度初期化をしていたなら
時間がいくらあっても足りません。

689 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 14:04:14.32 ID:x3pzomTS.net
>>686
補足 0が一つ足りなかった
GDM710000041

690 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 14:07:24.62 ID:x3pzomTS.net
>>686
あ、Ni-MHと書いてました(^^ゞ

691 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 14:38:02.86 ID:mLDM8nGo.net
>>688
-なのは正常なんだけど
知らないなら口出ししないでもらっていい?

692 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 15:15:02 ID:rydiovRp.net
>>690
ニッケル・水素充電池1.2vの直列で2.4Vのボタン電池

あまぞん
elfin203 二次電池 2.4V 20mAh Ni-MH 3ピンタイプ (2/V15H 2.4V 15mAh NiMHの交換用)

693 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 15:34:10.51 ID:d9V7aElF.net
>>692
ありがと、それをポチります。

しかしQosmio G50(2007年)CMOS電池15年とか良く持ったほうですよね。

694 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 16:53:44.53 ID:i7fxDZeS.net
>>685
妙ななりすましか…

695 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 18:49:10.82 ID:89HUzgjz.net
だよなぁ
スケーリングが100%って言われてんのに、互換性の高DPIが関係するはずがないと思ってたわ

696 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 21:28:36.94 ID:SwRESLji.net
>>695
推奨って125%でしょw
理由はわからないけど。人によってデフォルト値が違うのが問題なのかと
そうなってくると寿司屋の時価レベル
基準すらないが、100%以外だとトラブルばかり起こると

697 :イケメン:2022/06/08(水) 22:38:48 ID:H/8VzCu4.net
dpiだからインチに合わせてるだけでしょうに

698 :名無し~3.EXE:2022/06/08(水) 23:48:43.50 ID:epbM73ll.net
画面の大きさに合わせて推奨が変わるのをWindows全体の話だと思ってたのか……
流石はアカウト君

699 :名無し~3.EXE:2022/06/09(木) 02:14:01 ID:QtbjDCl4.net
充電機構がついていてもダイオードを回路上にはさんでやれば充電防止できる
なので必要なのは同電圧の電池同数とダイオードとそれを回路上に配置する技術

700 :名無し~3.EXE:2022/06/09(木) 03:20:22 ID:g866R4p/.net
ダイオードによる電圧降下が許容範囲内か確認しないと…

701 :名無し~3.EXE:2022/06/09(木) 10:02:42.59 ID:FoLAUONW.net
根に持つタイプなのか?

702 :名無し~3.EXE:2022/06/09(木) 19:37:57.31 ID:eIBIuFdz.net
外付けHDDをランダムデータ1回上書きしたのですが、2つに分けたパーティションのうち後方のみアクセス可能ですべてのファイルが表示されます
ただ10kbまでの軽いテキストや画像は開けますが、それ以上のサイズになるとランダムな文字列が表示されたり、画像が表示されません
圧縮ファイルはすべて破損しているようなので、書き込み自体は成功しているようです
書き込み時間も7時間程度で4TB全体をゼロフィルしたときと同じでした
なぜ後方アクセス可能かつ軽いファイルだけは開けるという状態になってるのでしょうか?
関係あるかわかりませんが、外付けを取り出ししようとしても「このデバイスは現在使用中です」というメッセージが出てきています
取り外しポリシーはクイック取り外しです
環境と使用アプリは以下の通りです
OS:Win10 pro 21H2 64bit
使用アプリケーション:macrorit data wiper V5.0.3 x64 Portable
設定はEntire Drive or disk、Fill with preudo-random、Wipe single drive or diskにしてターゲットディスク全体を指定
HDD:WD青4TB GPT/NTFS 前方3TB、後方1TB

703 :名無し~3.EXE:2022/06/09(木) 20:10:26.32 ID:eIBIuFdz.net
>>702ですが前方パーティションに対して復旧ソフトを使ったらファイル名が見える状態になってました
Everythingから検索したらファイル名がヒットしました
ドライブ全体にデータを書いてるわけでは無いみたいです
Win10上で外付けに対して上書きする場合は何らかの制限があり、いわゆるデータ抹消はできない仕様なのでしょうか?

704 :名無し~3.EXE:2022/06/09(木) 21:11:57.05 ID:dHMnf2g8.net
軽いファイルってNTFS上で特別な場所に保管されるとかあった気がするわ

というかまだフォーマットもしてないの?
俺ならフォーマットはしないけどOS標準のclean allでHDDを丸ごと全部ゼロフィルした上でランダム書き込みもやるわ

705 :名無し~3.EXE:2022/06/10(金) 02:49:58.60 ID:+9ciLbRe.net
バラして円盤割る方が早くないか?今のはほぼガラスみたいなもんだから怪我だけ注意だけど

706 :名無し~3.EXE:2022/06/10(金) 19:25:32.47 ID:sCMI17fw.net
割るのは違法

707 :名無し~3.EXE:2022/06/10(金) 19:27:24.22 ID:DDD0mGeo.net
みたいなものというより、ガラスそのもの。

ただ、「今のは」って一般化できるのかどうかは自分は知らない。
6TB とかのはガラスが当たり前になってるのかな。

708 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 03:39:32.54 ID:tba/ciyW.net
>>704
クイックフォーマットしてみましたが復旧ソフトでファイル名が見えました
アプリケーション側の仕様でMFTとかそういうのがある領域には何も書かないようです
結局SATA接続してHDDメーカーのツールでゼロフィルしました
>>705
HDDは破壊せずにヤフオクやメルカリに出しています

709 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 10:11:49.24 ID:ZqIZSmuM.net
https://imgur.com/zH8pEvT
windows10 PRO
タスクバーに表示するアイコンを選択しますの画面が無茶苦茶なんだけど
重複したりアイコンがおかしかったり
どうやったらリセットできるんだろう。

710 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 10:26:10.59 ID:m4zQ2QEC.net
>>709
アイコンキャッシュを再構築すれば直るかも
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020683

711 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 11:01:23.20 ID:ZqIZSmuM.net
それはちょっと違う気がするけど自己解決しました。
参考したのはここ この通りにすると完全にリセットされました。

ttps://ameblo.jp/h-aigo/entry-12448751849.html

712 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 11:05:05.33 ID:ZqIZSmuM.net
そっちでもいいのかな。 どうもエクスプローラー関係をリセットすれば治る気がする。

713 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 11:18:52.86 ID:0YK7gJcI.net
アイコンめちゃくちゃはXPから起こってる記憶があるわ

714 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 11:37:46.10 ID:Jf2ALgaI.net
昔Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋のTOPページにあったくらいだからな

715 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 16:42:47.53 ID:HzyLiSgL.net
おまかんなのか確認させて

10Ent 21H2 でファイルエクスプローラを1つ開いてCドライブとかの適当なファイルを
選んで、D&Dで左ペインのネットワーク内の別PCの共有フォルダに置こうとすると
禁止マークになってコピーができない

もう一個ファイルエクスプローラを開いて共有フォルダ表示して置くのはこれまで通り
できるんだけど、1つのエクスプローラでできなくなってる

Windowsのファイルエクスプローラでこれができないのが謎・・・

716 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 17:45:54.00 ID:oHJruu0/.net
うおマジか
LTSC 1809なんだが同じこと起こってるわ
エクスプローラ2つ立ち上げればD&Dできるというのは知らなかったので試してみるわ

717 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 12:47:37.70 ID:C+MBiH9F.net
なあ haswellからAlderlake win7からwin10にしたもんやが

Installやら何度もやりなおしたりシステムイメージからの回復をしてたら
倉庫用HDDに250GBものシステムと予約済みって領域ができてしまった。
windows7の時は2.24GBぐらいあったんだ。このOSゴミじゃね?

https://imgur.com/K7O3O53

718 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 12:48:34.84 ID:C+MBiH9F.net
このシステムと予約済みを消すにはフォーマットしかないんだろうか?
倉庫なのに予約されても困るんだけど。

719 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 12:50:26.57 ID:C+MBiH9F.net
システムイメージを一つ保存はしてるけど45.9GBしかない。
この250GBの詳細が全くわかんねええ OS変えたらあっというまに容量食いやがった

720 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 13:00:08.67 ID:XL/CRZUH.net
復元ポイントを確保しているんじゃね?

721 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 13:11:36.43 ID:C+MBiH9F.net
どこ調べても復元ポイントにその容量くってなくてね。謎です

722 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 13:32:33.94 ID:iCmywcUQ.net
c:¥system32¥oobe¥setup.exeって使えないんか?

723 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 13:32:37.50 ID:XL/CRZUH.net
ゴミ箱が10%確保されているとかは?

724 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 13:33:13.83 ID:C+MBiH9F.net
復元で確かめたらアホみたいに容量の設定がしてありました。ありがとう
そもそも普段無効にしてるのになんでwin10が勝手に設定したんだろう。

725 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 13:34:03.53 ID:C+MBiH9F.net
3TBのHDDで最大容量30%に設定してあったよ。俺は絶対こんな設定してねええ

726 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 13:36:21.11 ID:XL/CRZUH.net
解決できて良かった

727 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 13:37:35.91 ID:C+MBiH9F.net
ただ復元消しても3TBで1.12Gのシステムファイル確保してるんだけど。
なんかモヤっとする。

728 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 14:29:33.31 ID:y/YWcrJl.net
>>727
モヤっとするなら少ない今のうちにフォーマットしてしまえ
コピーすぐ済むっしょ

729 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 14:30:10.79 ID:+Fum32Gk.net
割り当て%減らさないと駄目よ

730 :714:2022/06/12(日) 16:41:42.03 ID:l4pUDpyo.net
その後わかったのは1つのファイルエクスプローラだと共有フォルダ直下だとD&Dできないということ
共有フォルダの中にフォルダがあればそのフォルダにはいける

なんでこんなことにしたんだろう…

731 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 23:35:47.56 ID:dygZLrhz.net
最近、Windows を起動する度に C:\Xbox Games ってフォルダが作られるんだけど、
これを作っているのって何のアプリケーションサービスなんだろうか。

GameInput Service
Gaaming Services

この辺りなんだろうけど、無効化して良いものなんだか何なんだか。Game Pass には入ってない。

732 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 23:53:52.51 ID:Ojuk5zPH.net
Win + G

733 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 00:23:36.31 ID:G5Xd6Pf+.net
>>732
Win + G では駄目なのでスタートメニューから確認してみたら、
Game Bar とかいうの、ずっと避けてたんだけどいつの間にか入ってるね。
そんでサイレントに動作していて、タスクマネージャー辺りからでないと停止できないと。

そう言えば同時期から、稀に一瞬デスクトップがちらつく事があって、
多分それもこれのせいなんだろうなって思った。

録画は別のでやってるし、こんなもん邪魔なだけなのでどうにかして殺しておく事にするよw

734 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 11:23:45.34 ID:rB8V6qZ4.net
最近再インストールすると予期せずさいきどうされたか予期しないエラーが発生しましたとかメッセージ出てループするんだがうちだけ?
レジストリいじれば通過できるんだけど不気味だわ…

735 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 15:02:53.30 ID:3QXc8Fd2.net
コマンドプロンプトでdel /s *.jpg だと
フォルダ以下のサブフォルダも含めた中のjpgを全部消せますが
サブフォルダの中も含めて全部のjpgを移動する
1行で完結するコマンドってありますか?
ぐぐってもFOR文を使ったのしか見つからなかったので
それでやってみたら異常に遅かったです

736 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 16:57:13.98 ID:Y+/0AEuT.net
フォルダの階層をキープしたままなら
*.jpgで検索してFire File Copy

737 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 16:57:55.50 ID:Y+/0AEuT.net
一か所に集めるなら*.jpgで検索して貼り付け

738 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 18:47:17.51 ID:fnEypn9p.net
マウスの見た目?設定起動する度に元に戻るのどうにかならない?

739 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 20:02:17.34 ID:WUwiguo6.net
カーソル?

740 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 20:14:29.60 ID:fnEypn9p.net
そう

741 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 20:20:17.09 ID:WUwiguo6.net
使いたいカーソルを C:\Windows\Cursors に入れとかないと駄目だよ

742 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 20:22:23.38 ID:fnEypn9p.net
なんだそのks仕様…

743 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 20:24:41.13 ID:+rgZE9sN.net
教えてください。
androidスマホ→Windows10の同期はMS側がアプリを用意していますが、逆にWindows共有フォルダ→androidのSDカードを自動同期させたいんです。なおクラウドには残したくないのでGoogleDriveを経由しない方法を探しています。
よろしくお願いします。

744 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 21:59:47.79 ID:WrHWoDGi.net
FolderSyncを使う

745 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 23:51:55.70 ID:+rgZE9sN.net
>>744 ありがとうございました。なんとかなるかもしれません。

746 :名無し~3.EXE:2022/06/14(火) 16:44:17.95 ID:Y3d6ncxd.net
動画を開こうとすると

インターネットセキュリティ設定のために、1つ以上のファイルを開くことができませんでした

という表示が出て動画が見れないケースがあります。

解決法をよろしくお願いします。

747 :名無し~3.EXE:2022/06/14(火) 17:16:17.70 ID:eOqRRXYW.net
ファイルのプロパティでブロック解除すれば見れるようになるんじゃないの?

748 :名無し~3.EXE:2022/06/14(火) 18:40:05.47 ID:KzajyD1b.net
エラーメッセージそのままググれば大抵のトラブルは解決する

749 :名無し~3.EXE:2022/06/14(火) 23:00:41.89 ID:sRKf2ZGG.net
takaoフォント(Pゴシック)が見やすくて重宝しているのですが、似ているフォント・おすすめのフォントを教えてください。

750 :名無し~3.EXE:2022/06/14(火) 23:46:09.32 ID:fN3b91KL.net
>>749
BIZ UDゴシック・Cica・UDデジタル教科書・UDEV Gothic・游ゴシックとか
というか好みや使用場面によって変わるのだから聞いてもあまり参考にならないのでは?

751 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 11:34:58.05 ID:0HnQCxf9.net
マルチディスプレイについて、
メイン以外の拡張したディスプレイの接続が切断したり切り替わっても、
デスクトップアイコンの位置が無理矢理保持されるような設定はありますか

頻繁にディスプレイの接続を変えるのですが、各画面のアイコンが集合しなくなる方法が知りたいです
アイコンにアクセスできなくなってもいいので

752 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 12:43:05 ID:359Tb3hr.net
デスクトップにフォルダを作ってその中にアイコンを移動する。

753 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 13:24:59.19 ID:8ZLf6cPE.net
もしかするとピント外れな質問だったりするのかもしれませんが
文字入力で何文字も間違えて打ち込んでしまった場合や
冒頭で打ち間違えそのまましばらく入力が続いた場合に
未確定だとバックスペースキーの入力で一文字ずつ消していけるわけですが
確定前の状態において1ステップで全消去する方法はないものでしょうか?

754 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 13:34:46.89 ID:wXX8u1MH.net
ESC

755 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 13:47:11.24 ID:8ZLf6cPE.net
>>754
ESCキーに注目することが少なかったです
初歩的すぎる内容だったかもしれませんが
物凄く助かりました
ありがとうございます

756 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 14:33:25.54 ID:kyvOAXLN.net
Escキーってこれに限らずめちゃくちゃ使えるキーなので覚えておくといい
ドラッグ操作とかの、何かをやっぱやめたい時とか大抵Escでいける

757 :745:2022/06/15(水) 15:13:22.19 ID:+IxNGiU+.net
>>747
ファイルのプロパティでブロック解除しようとしたのですが
ブロック解除の表示がありません。

https://ygkb.jp/2191

このページに書いてあることもやってみたのですが
上手くいきませんでした。

758 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 16:25:33.40 ID:3hMnnpJW.net
>>751
HDMIで接続しないと無理
DP経由ではモニターの電源が切れると接続情報を失う

ライセンス料の問題でDPの方が安いので
グラボにはDPがたくさん付いてるが実際は全部HDMIである方が望ましいがそんなのはない。

検証してないので、うまくいくかわからんが
「まともなメーカーのDP→HDMIアダプター」を噛ますしてモニターを接続すると接続情報を保持できるかも

DP=HDMIではないので注意
DPはパケット通信で最大解像度はディスプレイの設定値が優先される。
表示するかしないかは帯域でありディスプレイ側が高性能な場合は表示できない。
HDMIはあらかじめ表示可能な解像度情報がありその中でディスプレイ側と接続して表示される。
1000円レベルのアダプタはDHCPをサポートしてない、特殊な解像度の設定情報(低いリフレッシュレートなど)を持ってない。
Belkin製をお勧めする

759 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 17:21:43 ID:3hMnnpJW.net
上訂正
間違い DHCP
正しい HDCP

760 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 19:58:12.99 ID:L8ks8tPT.net
スクリーンショットの撮り方

1.プリントスクリーンキーを押すだけ
2.winキー+プリントスクリーンキー
3.winキー+shiftキー+S

3番目のやり方でしか撮れないんだけどなぜ?
検索してもどれも1,2で撮れるとしか出てこないんだが
他にもファンクションキー+プリントキーとか駄目
なぜ?

761 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 20:03:49.01 ID:noIpI3KD.net
プリントスクリーンキーが壊れてるか、何か他の機能が割り当てられてる

762 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 20:20:33.03 ID:MRsjCTB0.net
>>760
1.スクリーンショットをクリップボードに記憶→ペイントなどに貼り付けて保存
2.ピクチャフォルダに画像として保存
だよ

763 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 20:27:11.04 ID:3hMnnpJW.net
>>760
つ Snipping Tool

764 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 21:42:16.17 ID:2lItSi8Z.net
>>762
スクリーンショットが撮れないと言ってるのにバカなのかおまえ?w
しかもそれが>>760の3つ目のやり方じゃねえかアホ



>>760
fnとwin同時に押しながらprt押してみ

765 :745:2022/06/16(木) 01:25:51.19 ID:+Q0LyHjg.net
保存先のダウンロードフォルダやデスクトップ上では問題なく見れるのですが
デスクトップ上にフォルダを作って、その中に動画を移動して見ようとすると

インターネットセキュリティ設定のために、1つ以上のファイルを開くことができませんでした

という表示が出て動画が見れなくなる事が分かりました。
原因分かる方いましたらよろしくお願いします。

766 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 04:37:11.64 ID:AKjnuQAB.net
>>764
お前プリントスクリーンキーの挙動知らんのか

767 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 05:49:30.49 ID:6Ek3k9At.net
>>760
ClipSave
CaptureSaveAs
こういうの使って、プリントスクリーンでキャプチャするのが一番楽

768 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 07:11:08.99 ID:5jc+lAd4.net
エクスプローラで検索結果をグループ化で種類別にすると
拡張子ごとにファイルが5個くらいづつ表示され
ファイルの横のレ点みたいなのをクリックするとファイルが表示されなくなりますが
全部の拡張子を一気に閉じる方法ありますか?

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200