2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 質問スレッド Part83

1 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:38:08.63 ID:bveHNiA0.net
※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1644831539/

516 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 09:54:51 ID:RnLyU/cx.net
>>515
これがグレーアウトだとおま環かな
https://i.imgur.com/1EHtuty.png

517 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 10:10:33 ID:y+VyV1QO.net
グループポリシーで設定不可になってるのかもな
超おせっかいなセキュリティソフトとかが
ユーザーの安全を名目にいじってそう

518 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 10:27:12 ID:ujYaGmcc.net
>>501
「らしく」っておまえの推測かw
知人が本当にメーカーに問い合わせて個人情報含む回答を得たのかどうか証拠ある?
まあつまり おまえの勘違いだと思うんだ

519 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 11:18:22 ID:jo6P7KHX.net
Windows Hello に登録してある情報を削除してみてください

520 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 13:09:07.38 ID:03EhxFMg.net
シャットダウンのクリック回数が面倒です
一発でシャットダウンする設定ってある?

521 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 13:17:18.11 ID:vn/kPLO+.net
>>520
shutdownコマンドを実行するバッチファイルを作成すれば?

522 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 13:44:31.63 ID:PIp7w4Iv.net
PCの電源スイッチ

523 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 15:26:07 ID:QqBdDX9o.net
コマンドラインから再インストールしたいんだけどどーすりゃいい?

524 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 17:15:04.34 ID:4qYBQjz1.net
USBメディアをはじめに作っておく

525 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 18:10:08.10 ID:wQ9xZ8D4.net
>>523
\sources\setup.exe

526 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 21:18:45.82 ID:TFK4viHJ.net
今日いきなりスタートメニューに「Microsoft EdgeのEdgeバー」という項目が現れた。
消しても復活する。どうすれば出なくなる?

527 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 21:34:07.50 ID:Rrx/H/0X.net
最近8.1から10に乗り換えたんですがビデオフォルダー内にできるキャプチャフォルダーは消せますか
削除しても湧いてきます

528 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 21:36:12.39 ID:PIp7w4Iv.net
いやん!のび太さんのEdge

529 :名無し~3.EXE:2022/05/29(日) 22:09:50.41 ID:LyPMbran.net
のび太さん最低すぎる

530 :511:2022/05/30(月) 04:35:20.86 ID:vGp3CZNz.net
>>516
あー、おま環確定だわ
メインとサブ両方でそうなってるから最近の更新で変更あったのかとニラんでたんだが違うみたいだね
スクショまで使って指摘してくれてありがと
>>517
>>519
使用に支障はないからヒマなときにそのへん見てみるよ
ありがとう
ホントwindowsの設定項目って役所仕事みたいだわwいろいろ窓口行かなきゃならんあたり

531 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 07:29:11.12 ID:tzIXHTF0.net
>>526
動画キャプチャー操作をしないこと

532 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 08:17:55.08 ID:2iHBKAWr.net
高速スタートアップする設定にしてWindowsを終了させて再び起動すると
イベントログにシャットダウンで重大なエラー的なことが起きてると記載されてて
高速スタートアップ自体も機能しません
改善策を教えてください

533 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 08:37:48.30 ID:96bXQv64.net
重大なエラーと言われてそれだけでわかる奴はいない

534 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 08:38:48.38 ID:2iHBKAWr.net
シャットダウンが完了しない状態で電源がオフになった的なことが書かれてたと思います

535 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 08:51:30.93 ID:5FeVrZvn.net
とりあえずイベントログ探して問題の絞り込みしていくしか無いのでは?
電源管理のドライバあたりがエラーメッセージ吐いてる気がする

536 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 08:54:28 ID:tZRTOR+4.net
まさかシャットダウン中に電源を切ったのでは
高速スタートアップって急いで電源切っていいって意味じゃあないぞ

537 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 09:12:42 ID:/UpoIL8q.net
>>532
高速スタートを無効にすればいいのでは?
WindowsUpdateで更新されずに障害が出る欠陥機能なので
無効をお勧めします。

538 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 09:15:07 ID:/UpoIL8q.net
>>536
空気を読めば
更新中にあまりにも時間が長すぎて
バッテリーが切れたと読み取れたけど
そんな行間を読まずに言ったところで
そんなの知ってますよって帰ってくるだけさw

539 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 10:17:52.17 ID:YhgloKwa.net
https://i.imgur.com/PH10Agi.png
これを見て下さい

以前はそんなことなかったんですが最近こんな現象に悩まされています
フォトショップのツールバーも半分になっていて使いづらいです
これって何が原因ですか?

540 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 10:19:11.17 ID:+MXWwOnn.net
>>539
互換性のスケーリングがどうのこうって奴

541 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 10:24:42.10 ID:6BfUhr4b.net
古いアプリだとOSのスケーリングに対応してないからだろうね
設定→ディスプレイ メインディスプレイの~テキストサイズを変更する
を推奨(100%)より大きくしているのが原因だとおもう 

542 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 10:37:10.09 ID:YhgloKwa.net
>>540->>541
ありがとうございます
思い当たるフシがあったんで調べてみたんですが推奨100%になっていました・・・

543 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 11:43:25.62 ID:XiUTQtdm.net
ニュー即でheteropolicyってやつ弄れば12世代のインテルCPUでも10使えるって見たんだけど何なの?

544 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 15:57:06 ID:2iHBKAWr.net
>>536
イベントID 41

システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。

545 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 16:56:17.44 ID:/UpoIL8q.net
>>539
おめでとう。初期化コース。
あなたはよく壊れるWindowsに当選しました。

546 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 17:01:06.12 ID:VtzcmEDD.net
>>539
設定のユーザー補助のテキストサイズを大きくしたり小さくしたりを繰り返すと起こるバグでは?
「タイトルバー 巨大化」とググると直し方が出てくる

547 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 17:04:52.95 ID:DMFmJqTj.net
>>545
OS もデジタルデータなんだから理論的には直せないなんて事はない筈なんだけど、
実際のところはこういうのが発生したら大概どう頑張っても直せないんだよねw
Windows XP 辺りから段々その傾向が強くなってきて、もう今じゃブラックボックスも良いとこって感じ。

548 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 18:13:41.32 ID:ZUMmiKcD.net
>>539
この「WinExChange」というプログラムのアイコンを右クリックのプロパティ
プロパティから「互換性」タブ選んで「高いDPI設定の変更」
DPIの設定画面で「高いDPIスケールの動作を上書きします」にチェック

549 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 18:15:59.85 ID:VA4A/mN5.net
やたらスケーリングスケーリング言ってる奴いるけど、スケーリングは100%ってもう情報出てるし、そもそもタイトルバーは今はどんなに高いスケーリングでもWindows側で描画するようになってるからソフト側がカスタムしてない限りそこがバグることはないんだよなぁ
これだからスケーリングエアプは

550 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 19:13:13.37 ID:ZUMmiKcD.net
>>542
それは、拡大縮小とレイアウトの、
テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更するって設定だな

そこは100%で問題ない

その他に、更に見るべき場所がある

551 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 20:24:38.47 ID:se92v4i+.net
>>546
「タイトルバー 巨大化」か・・・
確かに100%にしては太いな

552 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 20:28:00.34 ID:se92v4i+.net
>>542
100%から増やして戻したら直るかも?

553 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 20:58:06.49 ID:Hpf5RgO6.net
>>550
そこを教えろ

554 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 22:58:23.56 ID:bA2xiBo4.net
エクスプローラーでファイルを選択し、F2を押すと
拡張子を除いたファイル名の部分が自動的に選択されてしまいます

このありがた迷惑(失礼な表現ですが)な機能を切るにはどうしたらいいでしょうか?
レジストリで無効にできたら教えて下さい

555 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 23:02:50.77 ID:s+jtK1S+.net
>>554
拡張子もろ共変更するのはお前さん死の宣告と同じなんだよとのMSさんからのお告げと思えば宜し

556 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 23:24:25.03 ID:bA2xiBo4.net
でも本当にありがた迷惑なので、そこをなんとか・・

557 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 23:47:56.81 ID:JSxSpNPd.net
F2を押さなければよろし。

558 :名無し~3.EXE:2022/05/30(月) 23:49:09.71 ID:UabllML7.net
>>550
いやだから今回高DPIは関係ないって言ってんだろ
たとえ高DPI環境でDPIの仮想化が行われていても、タイトルバーだけはWindows側で描画するからそれが原因で巨大になることはないんだよ

559 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 00:18:05.44 ID:LLoWknVV.net
>>543
ググれカス

560 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 09:28:38.09 ID:zXhwkbJj.net
>>588
  かす

561 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 09:40:10.26 ID:X0/S94HJ.net
>>560
何処にアンカーw

562 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 12:33:58.74 ID:XTIxW2Y3.net
>>520
キーボード選ぶといい
「シャットダウン」キーがついてるのがある

うちのかみさん、これの依存症で
キーボード買い替えるときは絶対条件

563 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 13:17:54.27 ID:LUv0LMj8.net
>>562
次にWindowsを買わないのでは?
そろそろ据え置きでパソコンっていう道具を使う文化が終わる。

564 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 13:26:45.83 ID:DUGLpnGs.net
当分終わらんでしょw

565 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 13:44:59.99 ID:hXBHTvRw.net
>>520
windowsキー+Xキー
の後、Uキー連打
これじゃダメ?

566 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 14:17:33.88 ID:S5YqYPyf.net
単純に電源ボタンを押した時の動作をシャットダウンにするんじゃ駄目なのか?

567 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 17:24:20.49 ID:LUv0LMj8.net
後ろのコンセントを引き抜けば一発

>>566
未保存のファイルがあるとうまくいかない。
全てに共通して同じ

子供向けに
デスクトップで
alt+f4
エンター

568 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 18:08:10.44 ID:VtSKlwgc.net
質問お願いします。
 ・PCIバス接続 NVMe SSD (起動ディスク、OSインストール済み)
 ・ATA接続 HDD

といった構成で組んでいるのですが、WindowsUpdateでOS自体がアップデートされる度に
アップデーターがHDDのほうに boot を設定してしまって、立ち上がらないという問題に
毎回悩まされております。対応策ありますでしょうか。。

569 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 18:21:10.71 ID:iW1D97GU.net
UEFIでストレージの起動時の優先順位選択すればいいんでねえの?

570 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 18:21:56.85 ID:/OHZ6bNv.net
マザボのボタン電池交換

571 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 18:39:02.27 ID:n8X1MFDY.net
>>520
俺もWin+X→U→Uでやってる

Alt+F4と違って押しやすいし次回起動時にロック画面裏でサインイン処理を終わらせといてくれるやつに対応してるしいいと思う

572 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 18:56:47.38 ID:NynTR/NN.net
>>520
電源ボタンで一発シャットダウンできなかったっけ?

573 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 18:58:50.61 ID:QAwd0ncH.net
>>568
メジャーアップデートの際に物理的にhddのケーブル外してやるのが手っ取り早いかな

574 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 19:01:55.15 ID:VtSKlwgc.net
>>568
ありがとうございます。
ただBIOSで見ても「Windows Boot Manager」の一択になっておりまして。
古すぎて、PCI SSD などが考慮されていないってことですかね。。

575 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 19:03:38.28 ID:FMTII4Be.net
>>568
HDDのシステム領域的なパーティション全部消して、HDD取り外した状態でクリーンインストールすれば完全にSSDのみになるはずだが……

576 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 19:06:24.14 ID:Z/lC7Ixn.net
IDEはさすがにサポート外では…

577 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 19:07:22.84 ID:VtSKlwgc.net
>>575
それでやっているのですが、Windowsのメジャーアップデートでは、運が悪いとHDDのほうにbootをつけられまして

578 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 19:12:06.18 ID:FMTII4Be.net
>>577
そうなのか

579 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 19:21:50.20 ID:ifYocVH+.net
>>520です
みなさん、いろいろとご指摘ありがとう
ググって解決しました
ワンクリックでシャットダウン設定できました

580 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 20:03:31.48 ID:engVgmWh.net
まぁこんなスレよりググる方が早いわな

581 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 20:09:45.38 ID:r6s6xEXM.net
>>568
メジャーアップデートの際にBIOSからATA接続を無効にする
それでもだめなら引っこ抜くしかないな、仕様なので

■ 事象を回避する方法
本事象を回避する方法は残念ながらございませんが、ディスク番号が変わるだけで、内部のデータには何の影響もありませんのでご安心ください。
この動作は製品の仕様であり、ディスク番号が再起動毎に変更されてしまうことは、システム上は問題ありません。

なおディスクの場合、接続時のオンライン/オフライン状態には依存せず、ディスク自体を認識したタイミングで採番されます。
また、ディスクがローカルのディスクであるか、iSCSI 接続のディスクであるか等の種類にも依存はせず、シンプルに応答が早かった順に番号が振られます。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/ja-JP/fa8dcc24-ee95-470d-bcba-d893e4e12588/12487124511247312463354693567212392124871245112473124633005821

582 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 20:22:05.14 ID:VtSKlwgc.net
>>581
なるほどです。まさに運任せ、神頼みなんですね。ありがとうございました。

583 :名無し~3.EXE:2022/05/31(火) 23:44:59.62 ID:tknmodK5.net
538の事象ですが、>>548の対応で直りました
フォトショップのツールバーも、同じ対応で元の大きさに戻りました

なお入れたチェックを外すと、また同じ現象に戻ったので、やっぱり>>575の対応でよかったようです

ありがとうございました

584 :548,557:2022/06/01(水) 00:52:17.50 ID:dCsXhsAS.net
>>549,558ですが誠に申し訳ございませんでしたああああああああああああ!!!!!!!!

585 :名無し~3.EXE:2022/06/01(水) 10:25:21.34 ID:H8cR9Foy.net
タスクバーに一定時間カーソル置くと現れるライブサムネイルを出したくないんですけど
Regeitで表示するまでの時間を1時間程度に(60x60x1000)
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced]
"ExtendedUIHoverTime"=dword:02255100

これでも数分程度で出てきたり出てこなかったりします
なにかおかしんでしょうか?

586 :名無し~3.EXE:2022/06/01(水) 11:30:46.09 ID:LPqrLVem.net
7+ Taskbar Tweaker使う

587 :名無し~3.EXE:2022/06/01(水) 15:42:20.36 ID:rtK7aHb3.net
>>563
寝言は寝て言え

WordやExcelはスマホじゃできないし
常時接続でないと従量制ではキツい用途なんていくらでもある
操作ミスが人命に関わるようなところでタッチパネルなんか危なくて仕えない

その昔のメインフレームとは訳が違うんだよ

588 :名無し~3.EXE:2022/06/01(水) 15:55:04.07 ID:H8cR9Foy.net
>>586
さんくすです
マウスカーソルをあわせた時の動作でしょか
しばらく使ってみます

589 :名無し~3.EXE:2022/06/01(水) 16:48:24.01 ID:yMUJdTgq.net
>>478
それを試しました。直りました。ありがとうございます。

590 :名無し~3.EXE:2022/06/01(水) 23:46:10.28 ID:zIO3TTIF.net
ネットワークアダプタのDNSの設定のところで質問
余所様の画像でスマンが
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/swx-korotkov/20220217/20220217145953.png
ここの部分

優先と代替となってて英語版でもそれぞれの英語になってるんだけど
Windows7のこの部分のヘルプだと(7にはこの項目にヘルプウインドウがある)
>[次の DNS サーバーのアドレスを使う] をクリックします。
>[優先 DNS サーバー] と [代替 DNS サーバー] に、プライマリとセカンダリの DNS サーバー アドレスを入力します。
のようにプライマリとセカンダリを入れるように書いてある

たとえば
優先:192.168.0.1
代替:8.8.8.8
ってやると問い合わせに失敗することがあるんだが
もしかしここの項目をMSが間違えて書いてる?

591 :名無し~3.EXE:2022/06/02(木) 00:59:20 ID:VzF0+wny.net
>>590
192.168.xxx.xxxはローカルエリアネットワーク(LAN)用に予約されてる
127.0.0.1はlocalhost、つまり自PC
要するにLAN内ないし自身のPC内にDNSサーバーを独自構築してないと意味ない
DNSサーバーを持ってないならDHCPで自動取得させるかGoogleのそれのようなサービスを両方に指定しておかねばならない

592 :名無し~3.EXE:2022/06/02(木) 01:23:26 ID:PN31op43.net
>>590
厳密な用語とは違うかもしれんが、しかし、確かにWindowsでは「優先」「代替」だし実際に優先サーバが使えないと判断された時だけ代替サーバが使われるようになっている

593 :名無し~3.EXE:2022/06/02(木) 02:14:14 ID:csmiFTRP.net
>>590
一応つながってるようだし
192.168.0.1がHGWもしくはルーターであることは間違いないよね
だとすれば、間違えてはいない

HGW/ルーターのDNS設定はどうしてる?
こちらも手動でセカンダリに8.8.4.4(Google DNSのセカンダリ)あたりを入れておけばいい

594 :名無し~3.EXE:2022/06/02(木) 09:10:55.28 ID:ODn76F6Z.net
192.168.0.1とか関係なく、代替を設定して監視してると
普通に優先が失敗して代替の方が問合せしてることが多い

595 :名無し~3.EXE:2022/06/02(木) 12:27:38.17 ID:Wf33P6wG.net
オープンリゾルバって怖くね?

596 :名無し~3.EXE:2022/06/02(木) 13:17:51.55 ID:e5Ff+lv9.net
>>590だけど
画像の「詳細設定」のところにDNSの問い合わせ順序登録項目があって
優先と代替を登録するとそこにも反映されてさらに別のアドレスも追加できるから
Windowsの仕様だと上から順番に問い合わせる感じなのか

自宅鯖(HGWとは別の場所)にDDNSの設定しててIPアドレスが変わると
優先:192.168.0.1
代替:8.8.8.8
の設定だと変更された新しいIPアドレス引けなかった

HGWのDNS設定はプロバイダら割り当てられたものを使ってる

597 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 12:23:06.39 ID:M3qr3dkV.net
たぶん

598 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 12:39:29.95 ID:M3qr3dkV.net
たぶん10の問題だと思うけど
外付けHDDを接続しても音だけでExplorerに表示されないでこまってます
別のusbに差し替えてもだめ
別の全く同じ型のhddは認識してる
win7では使える
7で初期化しても使えない、
プロパティからスキャンエラー修復しても認識しない
4TBもあるのにもったいないので認識できるようにするにはどうしたらいんでしょうか?
ググっても復元しかでてこないです

599 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 12:41:38.61 ID:XOvkiL+u.net
>>598
Explorer じゃなくて、スタートボタン右クリック → ディスクの管理だとどうなってるのかな。
それでも見えてない?

600 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 12:49:12.08 ID:ZJmPwp9i.net
>>590
設定があっているか?
という以前に機能を理解しているのか?

601 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 12:55:26.38 ID:ZJmPwp9i.net
>>598
現在の使い方が正しい。
容量の壁でググりなさい

>>596
つ IPv6

602 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 14:48:35.01 ID:E5bymjLH.net
NTFSが7とそれ以降に互換性がない問題かな?

603 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 14:56:53.46 ID:+WC2iCoE.net
Aというソフトをアンインストーラーを使用せずフォルダ丸ごと削除してしまったんですが

その結果Aがスタートのアプリと機能にアンインストールできないゴミとして残ってしまっているんですが
これをどうしたら削除できますか?

604 :602:2022/06/03(金) 14:57:41.46 ID:+WC2iCoE.net
Win8.1なら、存在しないため削除しますとかって消せたと思うんですが

605 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 15:17:41.85 ID:XOvkiL+u.net
>>603
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall

レジストリエディタでここらにあるデータを消せば消えるだろうけど、自分なら Geek Uninstaller ってのを使う。

Geek Uninstaller
https://geekuninstaller.com/

606 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 15:30:46.12 ID:MtF6PtIN.net
それいいよね

607 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 18:16:31.99 ID:u+faKogv.net
>>603
もう一度同じソフトをインストールしてアンインストールする
お好きな方法で

608 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 19:57:41.09 ID:M3qr3dkV.net
>>599
そうでした
ディスク管理にも現れず
差し込むor差して起動しても電源が何秒か点灯して消える
ほかの五台は7と10差し替えながら読み書きできるのに
いま思い出したのがドライブパスを変更したような気がします

609 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 20:07:32.39 ID:0Q5mND4L.net
【質問】下のタスクバーがバグる。ここ1か月の間になったので何らかの更新時のバグか?
したいこと→バグを直せるならなおしたい。レジストリをいじるならその方法を教えてほしいです。

再現性の検証しました。再現できました。Microsoftさん見てましたら直してください。OSバージョン
Win10_1607_Japanese_x64→Win10_20H2_v2_Japanese_x64→Win10_21H1_Japanese_x64→Win10_21H2_Japanese_x64
エディション Windows 10 Pro
バージョン 21H2
インストール日 ?2022/?06/?01
OS ビルド 19044.1741
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0

このビルドで発生?しばらく使うとタスクバーがバグる。
現象通常時
https://imgur.com/MUQ2yi5
異常時アドレスのようなものが表示される。aaaはユーザー名です
https://imgur.com/9rASzy9

しばらく使うとなるようです。
Google同様な現象がないか、タスクバーバグる検索しましたがつい最近の現象かなかったです。
下のタスクバー バグる 
注意。Windowsアイコンの右側はクイックツールバーを入れてありますので気にしないでください。
https://itojisan.xyz/trouble/23185/

2021.06.07
デスクトップのショートカットアイコンが白い/空白になる時の対処法 ? Windows10
https://archive.ph/9u5EK
2022.05.04
タスクバーのアイコンがおかしい/表示されない時の対処法 ? Windows10
https://archive.ph/O44iR

610 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 20:13:41.02 ID:Sa5kUNZ1.net
インストーラーがあれば再(修復)インストールのあと、正規の方法でアンインストールかな

611 :名無し~3.EXE:2022/06/03(金) 20:14:45.03 ID:Sa5kUNZ1.net
いろいろすまんね、忘れてくんなまし

612 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 01:44:27.54 ID:IX04LjvH.net
>>609
それタスクバーがバグってるというよりも、エクスプローラーがバグってるのでは?
フォルダオプションの「タイトルバーに完全なパスを表示する」はもちろん無効になってるよな?
まあ俺も試してみたけどダウンロードフォルダの下矢印アイコンなんからそのままだったから、これが原因ではないのはなんとなく理解してるが

613 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 02:30:11.85 ID:WiQ93UbY.net
>>612
> >>609
> それタスクバーがバグってるというよりも、エクスプローラーがバグってるのでは?
> フォルダオプションの「タイトルバーに完全なパスを表示する」はもちろん無効になってるよな?
> まあ俺も試してみたけどダウンロードフォルダの下矢印アイコンなんからそのままだったから、これが原因ではないのはなんとなく理解してるが
608です。
おお!ありがとう!やったー(≧▽≦)なぜか、アップデートするとここにチェックが入るのかな?最初のころ見ていないので、VMware上でOSでWindows10
エディション Windows 10 Pro
バージョン 21H2
インストール日 ?2022/?06/?01
OS ビルド 19044.1706
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.4170.0
だとチェックが無効化。

21H2だと有効化になるようだね。情報を共有化のためにわかりやすく説明します。
スタート→Windowsシステムツール→コントロールパネル→エクスプローラのオプション→タブ「表示」→「ファイルおよびフォルダー」の「タイトルバーに完全なパスを表示する」のチェックを無効にする。
よかったらコピペなりにみなさん使ってくださいね。
教えてくれた方ありがとう!

614 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 07:33:13.08 ID:OxuKAnXS.net
マイクロソフトに直接、改善要望出したり、問合せってできるの?
BT繋がりにくいのマジ改善してほしいんだけど

615 :名無し~3.EXE:2022/06/04(土) 08:12:57.86 ID:HsQkvv95.net
>>614
それはレシーバーを換えた方が良いのでは?
どれでも一緒なんてとんでもない話で、レシーバーによって相当そこらの差を生じるよ。

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200