2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 質問スレッド Part83

1 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:38:08.63 ID:bveHNiA0.net
※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1644831539/

2 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:44:57.52 ID:7HrLLApa.net
1乙
保守するわ

3 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:45:18.81 ID:7HrLLApa.net
加速

4 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:45:47.32 ID:7HrLLApa.net
Windows

5 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:46:18.81 ID:7HrLLApa.net
ほしゅ4

6 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:46:38.90 ID:7HrLLApa.net
ksk

7 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 14:48:08.73 ID:SnpP9t3x.net
すみません、この板は保守不要でした
スレ汚し失礼しました

8 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 16:39:30.18 ID:MeVUSYo2.net
早漏れ乙

9 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 17:10:25.98 ID:J1QEG9NO.net
乳)д゚(乳

10 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 18:03:45.22 ID:aJ1cjVsQ.net
>>7
気にすんな
ついでにワイも汚してくれ

11 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 18:24:00 ID:mgOtdpWD.net
男犯してどうするんだよ

12 :名無し~3.EXE:2022/04/23(土) 21:28:23 ID:xltENZGG.net
両刀遣いが増えているって話かい?
自分が対象にならなければ、他人の趣味にどうこう言う気はない。

13 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 19:14:12.52 ID:C7bv7Y+K.net
このスレはテンプレが違うので破棄してください
(誘導)
正しい83スレ目は
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650795066/

14 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 19:47:26.06 ID:xJgiLoiP.net
>>13はいつものスレ乱立荒らしなのでスルーでよろしくお願いします

15 :名無し~3.EXE:2022/04/24(日) 20:22:07.22 ID:wxl5yU8X.net
>>13
まだやってんのかこいつww

16 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 01:16:31 ID:ZSP4mDzX.net
QTTabBar以外でエクスプローラーのタブ化のおすすめのやつない?
より軽くて余計なことしないものが欲しい

17 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 21:22:36 ID:phFAXnh5.net
秋の22H2が出てからWindows11にアップグレードすれば標準でタブになりますよ

18 :名無し~3.EXE:2022/04/25(月) 21:37:52.01 ID:C1mzW8w3.net
前スレのProgramFiles丸コピ君、それシステムファイルスキャンじゃなくてシステムファイルチェッカーだよ

19 :18:2022/04/25(月) 23:59:21.61 ID:KkwvDl0Y.net
よくよく考えたらスキャンってcじゃないわ
ごめん

20 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 15:42:57.42 ID:eUHhosb+.net
おまえらはWindowsフォルダ内をOSのエクスプローラーなどで操作しようとしないで、
Win10PESEやAomei PEなどを作った上で利用しろ
Macrium Reflectのレスキューメディアにもファイル操作が可能なファイルマネージャーがあるからそれでもいいけどな
絶対的に有利な理由は起動中のOS上からでは使用中となっているファイルがある事と
個人ユーザー権限としてエクスプローラーを経由したファイル操作ではアクセス権絡みで制限される事や
またその際にアクセス権をいじるとシステムファイルは実行時に不具合を生じる可能性が高くなります
これらのPEを起動してからそのエクスプローラーを利用する方法だと、
ユーザー権限はsystemとして起動しますからファイル操作には絶対的に有利なのです

21 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 15:48:14.66 ID:eUHhosb+.net
それと、もしもシステムフォルダ内のアクセス権をいじりまくってしまって気持ちが悪くなったらOSを修復インストールしろ
アクセス権はすべて初期状態としてリセットされます

22 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 18:21:45.19 ID:9dUiI/I6.net
ちょっとそのレス見て天才的な発想出てきたんだけど、もしかしてJaneStyleという専ブラがProgramFilesでVirtualStore問題を起こすのってやっぱりOSアップグレードが原因か?
本来JaneStyleはインストール版ではインストール時にインストールフォルダをEveryoneでフルコントロールにするとかいう強引な手法てまVirtualStoreを解決している
でもOSアップグレードで元に戻るから発生するとか
ちょっと軽く検証したらJaneStyleスレに報告してくるわ

23 :名無し~3.EXE:2022/04/26(火) 18:30:15.07 ID:KeJ6XN/2.net
VirtualStore問題ってなぁに?

24 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 09:25:30.43 ID:TTJY4xbr.net
スリープ1時間でなるに設定してるんですがならない時があります
原因は何が考えられますか?もちろんマウスやキーボードは触ってません

25 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 10:10:44.16 ID:8Wwqe/2P.net
スリープはまじわからん
俺も原因不明のスリープならない病から抜け出せない

26 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 12:16:35.76 ID:Wrajt6GF.net
きっとそのUSBないしはBluetooth接続のキーボードが原因です
SSDPとかが絡んでいそうだな

27 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 12:27:50.26 ID:Wrajt6GF.net
タスクマネージャーでやたら動いているのを確認する
そいつらを粗方落としてみる
これでスリープへと自動で移行するようになればそいつらが原因です

28 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 14:55:00.47 ID:GO95cjwb.net
>>24
コマンドプロンプト(管理者)でスリープ阻害の要因を特定

起動させたら「powercfg /requests」を入力してEnterキーを押す。
するとPC内でスリープを阻害しているシステムなどがないかの調査が行われ、結果を表示。項目には

・DISPLAY:「ディスプレイの電源を切る」を妨害している要因
・SYSTEM:「PCをスリープ状態にする」を妨害している要因
・AWAYMODE:「退席中モード」を妨害している要因

という3種類あり、何か表示されていた場合はそれがスリープへの移行を阻んでいる原因となる。つまり、全項目が「なし」という結果であれば、正常にスリープ状態が作動することになるのだ。

29 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 17:43:35.22 ID:omTkLmby.net
普通にやったらスリープには移行するけど設定しているにも拘わらず時間経過しても移行しないから聞いているんだと思うぞ
素人は本当にバカだなあ
ググって来たんか?w

30 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 18:27:41.57 ID:edGLbVoK.net
そっとしといてやれw

31 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 19:09:00.19 ID:8Wwqe/2P.net
クリーンインストールしてもスリープしなかったし
ダメ元で11にアップデートしてもだめ
半分諦めてる
って書こうとしたらスリープしてたw
まじでわからんわ
今朝まではまったくスリープしなかったのに

32 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 19:18:07.88 ID:tFmcXoTl.net
>>29
その移行しない原因を調べるコマンドがそれなんだけど

33 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 19:20:15.08 ID:YeOnTGJw.net
入力デバイスの誤動作じゃないの?

34 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 19:21:11.43 ID:1L7dknv+.net
自分の PC もほとんどスリープしなくてたまにスリープになってて、OS が新しくなろうがどうなろうが変わらなくて、
まあ原因としてはこれで、

> [DRIVER] High Definition Audio Device 現在 1 つのオーディオ ストリームが使用中です。
 ↓
powercfg -requestsoverride DRIVER "High Definition Audio Device" SYSTEM

こうして無事にスリープするようになったんだけど、スリープするとめんどくさいから取り消して現在もこのエラー状態を維持してるw

35 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 19:24:08.44 ID:8Wwqe/2P.net
>>34
自分はそれやっても無理だったわ
さっき突然スリープしたけど何が原因だったかわからずじまい

36 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 19:26:29.62 ID:1L7dknv+.net
>>35
上のは決め打ちのコマンドじゃなくて、DRIVER の部分も High Definition Audio Device の部分も SYSTEM の部分も環境によって変わるからね。
「そんなん分かっとるわ」ってやってると思うけどw

37 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 19:42:53.04 ID:/Dfx4Gr2.net
>>32
残念だけどそれは違う
電源とバッテリーの設定項目にある「画面とスリープ」にスリープへの移行時間を設定していても
その時間が経過後にスリープへと自動移行していないってトラブル
手動で入れるのならばそのような書き込みはしないし、
当然そんなコマンドをその時点で打ったって検出しないと思う

38 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 20:14:58.19 ID:tFj07RN7.net
>>37
別なのか?それ

39 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 20:50:03.95 ID:sbG5OgL5.net
microsoft純正っぽいフィードってアプリが32gbメモリ積んでるうちの89%も使ってやがったんだがこれっておま環なのか?

40 :名無し~3.EXE:2022/04/27(水) 20:55:48.45 ID:QiruxM3E.net
フィードはタスクバーのニュースのアプリだな
まああれ適当に作ってそうだし起こり得るんじゃないかな

41 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 02:23:23.05 ID:cM7WcluR.net
タスクバーのニュースはウィジェット
リソースモニターではプロセス名Widgets.exeと表示される

42 :名無し~3.EXE:2022/04/28(木) 03:00:32 ID:uVf1ZtCx.net
>>41
それはWin11の話だな

43 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 19:28:45.26 ID:/1i5Np6Y.net
10のフィードも11のウィジェットのようにコマンドでアンインストールできないのかね

44 :名無し~3.EXE:2022/04/30(土) 20:49:46.52 ID:QmwQNe9i.net
Windows10のタブレットなんだが、スリープ中に充電ケーブルを刺すと数秒後スピーカーのノイズと共に起動するんだよね
他の端末で起こらないからメーカーに聞いたらWindowsの仕様って言うんだが、どこにそんな仕様が隠されてるんだ

45 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 02:23:10 ID:AEmS6iJL.net
これけ?
https://i.imgur.com/d97uD1u.png

46 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 07:03:51 ID:McGTeWv3.net
>>45
いや違うんだ
言い換えると充電ケーブル刺してるとスリープできないんだよね
スタートメニューからスリープ選んでも一旦は画面が切れるものの数秒後起動
電源ボタンでも同様
勿論電源オプションは電源ボタンを押した時スリープになるよう設定済み…充電非充電問わず

powercfgコマンド使用→該当デバイス無し、解除できるデバイスはキーボードのみ

イベントビューアでpower Troubleshooter→たぶん該当解除元不明にて起動っぽいログがある

ちなみに画面オフは問題ないから、とりあえずそれで運用していた
Windowsってそんな謎仕様あるのかな?同じ状態の人いないと思うんだが…

47 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 09:58:07.87 ID:iU4sSDGI.net
モダンスタンバイは対応してる?
それによって話が変わると思う

まあ絶対ハードウェア側が悪いのは間違いないと俺は思うけど

48 :名無し~3.EXE:2022/05/01(日) 18:45:47 ID:iZg1aAIg.net
>>47
powercfg /a
で見たら、スタンバイ(S3)、休止状態、ハイブリッドスリープは使用可能だが
S1、S2とS0(モダンスタンバイ)はサポートされてなかった

49 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 01:09:56.53 ID:GxNbAtty.net
違和感あると思ったら、いつの間にかIMEの予測入力がオンになってたんだけど、ショートカットみたいな簡単な操作でオンオフ切り替えられるのかな

50 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 13:35:39.87 ID:ZNQnBhhI.net
最近また新しい発見をしたのだが、マルチブート環境にBCD内をいじりまくっているとBCD内に間違いなく正規な登録方法をしているのにも拘わらず、
OS起動時にドライバー問題としてコケる場合があるのを発見しました
最初はVHDドライブとしてあるOS自体に問題が発生しているのかとも考えて、実ドライブ内へと展開して再確認してみても全く同じ状況で、
Dismを利用してインストールイメージを展開したものも初期起動時にデバイス関連を適用している画面でコケてしまいます
コケる時に表示されていたメッセージ内容は忘れてしまいましたが、どのドライバーに問題があるとか特定できる内容ではなく
起動時にドライバー関連に問題が発生しているって内容でした
悩んだ揚げ句、PE環境としてブートしてからEFIシステムパーティションを削除してから再確保し直してbcdbootにてOSを再登録してやると無事に起動するようになりました
これらの事からもマイクロソフトがまだ認識していない不具合がwinload.efiには存在していそうです

51 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 14:23:14.56 ID:defVgE7Z.net
EFIシステムパーティションでの問題発生は、再起動時に更新作業が必要になる場合にも
BIOSファームウェア側とも密接に絡んでいてブートマネージャーを介せずに直接OS側の起動へと持ち込んでいたりします
見かけ上から判断出来る内容としてスタートアップオプションとしての起動時などですね
BIOSファームウェアから白丸グルグルなども表示しないで直接起動していますよね

52 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 19:26:28.69 ID:Bal1sJuR.net
win10にしてからBTがつながらないことが多い
PCを再起動すれば繋がる
ドライバはすべて最新にしてる
原因は何でしょ?

53 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 19:52:20.66 ID:ITR4SLvn.net
EFIパーティションがアクティブになっていないとEFIの呼び出しに失敗しましたと出る
仕様です

54 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 20:09:17.77 ID:xWAQDb/e.net
>>53
EFIシステムパーティションを確保する際のdiskpartのコマンドは、create partition efi size=xxxです
そして対象としたパーティションへとformat quick fs=fat32 label=XXXXです
そこへとブート用に必要なファイル一式を設定するコマンドがbcdboot C:\Windows /l ja-JPですよ
見事にいつも適当だよなw
アクティブパーティションの概念が必要なのは、レガシーブートを利用してMBR内に記録されているローダーを経由している時のみです

55 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 20:50:46.48 ID:xWAQDb/e.net
ちなみにEFIシステムパーティションを一旦削除するためにはPEからブートした上で
diskpartを起動してsel par Xとした上でdelete par overrideとする

56 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 22:05:02.78 ID:9fNE+A1p.net
>>52
OSのパッチが影響しています
最新にするのでは無く
不具合の出ていないパッチを探して下さい

57 :名無し~3.EXE:2022/05/02(月) 22:35:25.32 ID:5caUhOwv.net
>>56
不具合が出るのがWindowsのパッチだよ。
ポンコツOSの仕様でごく普通のこと。
被害の程度の差があり深刻なものから軽微なものに分かれる。
それがわかっているのでWindowsの更新しないのだよ。
Windowsの更新パッチの選択が可能だったのはWindows8.1までだったからね。

58 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 01:48:12.44 ID:up/4JqS5.net
>>54
だってquick fs=fat32ってしてるじゃん?

59 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 02:03:02.08 ID:J9MEdqNa.net
>>58
意味不明ですw

60 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 02:21:00 ID:kxUpmdM6.net
MBR形式としてFAT32領域にそれぞれのブート用ファイル一式を揃えてやれば
レガシー、UEFIそれぞれのファームウェアからブート可能となりますが、GPT形式でアサインしてあるストレージだと
UEFIファームからしかブート出来ません
両方に対応する形にしてあるのはWindowsのインストールメディアとかですよね
しかし、この形でもOSをインストール可能となるようには仕様上ではなっていないので、
他の方法を使ってUEFIファームの仕様に則った形式になっていればOSはMBR形式からでもUEFIファームからブート可能となります

61 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 02:41:17 ID:JHIa1/c/.net
プロダクトキーという概念はなくなったのでしょうか?
元々win10が入っていた中古のノートにLinux入れて使っていました
しばらくして容量も余ってることもありパーティション分割してwin10をクリーンインストールしたのですがプロダクトキーを聞かれずマイクロソフトアカウントと紐付けだけして終わりでした
数ヶ月たった今もそのまま使えてます

62 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 02:44:42 ID:JHIa1/c/.net
覚えていませんがそのノートを買った直後にLinux入れる前にwin10の状態でマイクロソフトアカウントに紐付けしたかもしれません
その時の情報が残っているから同じノートでwin10をプロダクトキーなしで入れられたのでしょうか?

63 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 02:46:57.54 ID:8NJSV+c5.net
理由はもともとWindows10が入っていたから

ライセンスの種類がデジタルライセンスでしょう?

プロダクトキーの概念はある

64 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 02:48:00.85 ID:8NJSV+c5.net
アカウントは関係ない
MSアカウント使わなくても認証はする

65 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 02:52:36.33 ID:8NJSV+c5.net
一度でも10でデジタルライセンス認証しているPCは再インストールでもオンラインで認証するということ

66 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 02:53:29.21 ID:zA4OuJNI.net
>>61
プロダクトキーの概念は当然ありますし、新規のプロダクトキーが付いて販売しているパッケージ版もあります
あなたがやったのはメーカー製の8以降がプリインストールされたモデルで後半期に発売されていたものは、
10への無償アップグレード権が付いていたのでBIOS内にあるプロダクトキーでライセンス認証まで勝手に行われるので
10を新規インストール時に「プロダクトキーがありません」を選択する必要さえもありません
確か前期の頃の8モデルではそのようにはなっていませんでした

67 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:03:53.22 ID:zA4OuJNI.net
ここは8以降のプリインストールモデルの仕様を理解している者がほとんどいないので
質問するだけ無駄なんだぞw
マイクロソフト様のインストールメディアから新規インストールしたものしかわからないし、
メーカー側でOEM契約しているBIOS内のプロダクトキーについてもその詳細を理解していません
そのOSにインストールされたプロダクトキーは、メーカーOEMのものとなっているから、slmgr -dlvとして最終の下5桁を確認してみな

68 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:06:11.80 ID:8NJSV+c5.net
両方の場合がある
OEMが7のPCで10にアップグレードしたものは63
8以降のOEMはOA3というBIOSにキーが内包されているシステムなので66
どちらもデジタルライセンスでの認証と表示される

10への無償アップグレード権と言うのは微妙な言い回し

69 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:34:03 ID:xd6+2RqT.net
>>68
7はSLPライセンスだから貼ってある7のプロダクトキーでしか10のライセンス認証は通らないし、
SLPキーでは7をローカルでライセンス認証する機能しかないよ
OA3のライセンスを保有しているマシンでそのプロダクトキーに10への無償アップグレード権が付属しているものだと、
10をインストールする際に「プロダクトキーがありません」を選択する画面もバイパスされて
勝手にインストールが進むからわかるんだよ
8.1のインストールにしか対応していないOA3キーもあるけれど、こちらは勝手にバイパスされません
ライセンス認証時に読み取ってからライセンス認証済みとして共通キーが割り当てられます
確かそのようになっていたと思った

70 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:45:50 ID:xd6+2RqT.net
10の共通キーが割り当てられているマシンだと修復インストールが可能だけど、
10がOEMキーとしてライセンス認証されているマシンだと設定を引き継いだ修復インストールが不可になっているはずだからやってみな

71 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:49:57.82 ID:8NJSV+c5.net
7のキーで通るとかでなくて7から上書きで10にアップグレードしているものでもデジタルライセンスな
その場合は10の再インストール時にオンラインで認証サーバがハードウエア情報を参照するして認証する
よくわかっていないのお前じゃん爺さん

72 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:51:33.62 ID:8NJSV+c5.net
それと無償アップグレード権なんてものをMSはライセンスにつけていない

73 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:52:41.01 ID:up/4JqS5.net
>>59
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/uefi/uefi.html

UEFIのFAT32って何もしてないんだっけ?と思って調べなおしたらactiveとは違ったけど
- bootrec /fixboot (システム パーティションに新しいブート セクターを書込む) -
ってあるな

74 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:54:24.60 ID:xd6+2RqT.net
>>70
8以降でのメーカー製パソコンへの縛り仕様です
メーカー製8.1を実際に使っているものがほとんどいなかったし、
プリインストールモデルで修復インストールをする者もほとんどいないので今まで上がって来なかった内容となります
自分で作成したメーカー製のリカバリーメディアを使うでしょうからね

75 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 03:58:19.08 ID:mLuY5SDM.net
8.1のノートPCを10にしたが修復インストールは出来ますよ

76 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 04:02:24.38 ID:XeSooKw4.net
爺は自分の好きなこと言うだけで人の話を聞かないかし理解しないから構うなよ

77 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 04:12:58.97 ID:xd6+2RqT.net
>>73
実際にはUEFIからブートしている場合には、IPLが書き込まれている領域を参照する必要性はない
IPLを経由してブートするのはMBRからのレガシーブート時だけ
通常のフォーマットした場合には互換性のためにIPLも普通に書き込まれてはいるが、
UEFIのファームウェアは直接FAT32領域の中身を参照する事が出来るので、
EFIシステムパーティション内にあるbootmgfw.efiを直接認識するのでIPLの必要性はない
試しにIPLの場所だけセクタエディタでも利用してぶっ壊してみな
他の場所はそのパーティションを認識するためにあるからいじっちゃダメだぞ
余り詳しくは見ていないけど、そのサイトの内容ってのは正規にUEFIファームから直接Windowsをブートしている内容ではないだろうよ

78 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 04:16:29.96 ID:xd6+2RqT.net
>>75
それは10が共通キーとしてインストールされているからですよ
8.1がプリインストールモデルならばマイクロソフトから8.1のインストール用ISOを落としてそれで修復インストールをしてみたらわかります

79 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 04:30:09.97 ID:xd6+2RqT.net
リテール認識のプロダクトキーとそれ以外のOEMやMAKは仕様上で修復インストールの可否にもなっています
何故マイクロソフトが10の共通キーをリテール認識としたかわかりますか?

80 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 04:49:06 ID:xd6+2RqT.net
https://ittechinf.wiki.zoho.com/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AF%BE%E7%AD%96.html
大抵は間違った認識としてIPLの事が書かれているんだけど内容として正しいのはこのサイトなどです
ほとんどのバカサイトがMBR内にあるブートストラップローダと勘違いして書いてしまっています
今となっては内容の修正などをもうしないようですね

81 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 04:57:07.86 ID:up/4JqS5.net
UEFI/GPTインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法 - ぼくんちのTV 別館
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_bootrec.html

> 2. コマンドプロンプトに進み、以下を入力する
> 「bootrec /Rebuildbcd 」
> 「bootrec /fixboot」
> ※「bootrec /fixmbr」・・・・GPTの場合このコマンドは意味なし。
> ※ BCD領域に異常がある場合、スタートアップ修復では復旧できない。
> ※「bootrec」コマンドが正常に終了しない場合、以下の「BCDファイルの削除&復旧」が必要。

調べたらFAT32の中にあるBCDストアを初期化するコマンドもfixbootがやるだけらしい

82 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 05:09:47.68 ID:xd6+2RqT.net
ちなみにレガシーブート時にVista以降のもののIPLはbootmgrへとリンクするためのIPLが書かれていて
承知していると思うけれども10などのブート時にはC:ドライブとして認識している場所ではなくて
アクティブパーティションになっている先頭にあるシステムパーティション内にbootmgrは存在しています
このパーティションの先頭セクタ内にIPLの場所があります
またフォーマットするOSによって書き込まれるIPLのバイナリー内容は変わって来ます
もうほとんどの人はUEFIからブートするようにしていると思うけれども、MBR形式のままで使っている場合には
この仕様でレガシーブートしています

83 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 05:20:30.12 ID:xd6+2RqT.net
>調べたらFAT32の中にあるBCDストアを初期化するコマンドもfixbootがやるだけらしい

やりません
bootrec /rebuildbcdやbcdbootがBCDを再構成します
その際にC:\Windows\System32\config\BCD-Templateに異常があると再構成に失敗するらしい
体験談w
それとbootrec /rebuildbcdは強制的にブートマネージャーをUS表記にしてしまいますのでお勧めできません
後々OS上からbcdboot C:\Windows /l ja-JPとして再設定する必要が生じます

84 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 06:39:55.16 ID:XoOg6riw.net
現在10と11のコントロールパネルにあるバックアップと復元(Windows 7)から作成可能な「システム修復ディスクの作成」は
DVDのブートセクタを作成する際に問題があってブート途中でコケてしまいます
再確認してみましたがマイクロソフトがまだ修正していないようですね
ブートセクタ以外に問題はありませんので、FAT32としてフォーマットしたUSBメモリ内へと見えているもの全てをそのままコピーして下さい
レガシーブートとする場合には当然ですがアクティブパーティションの設定が必要です
それと、回復ドライブを作成する場合に問題はありません
これらのどちらかが起動オプションを選択してセーフモードをとして起動したい場合や、
現状で起動不能となっていて最新のパッチをアンインストールしたい場合には必要となるんですよね
インストールメディアからでは項目がないので選択できません
また、システム修復ディスクから正常に起動するISOを再生成する方法は面倒なのでここへは書きませんけど、
リンクだけは貼っておきます
ADK環境を利用したMakeWinPEMediaを利用すれば簡単に作成が可能なのでこれだけを書いておきます
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/winpe-create-usb-bootable-drive?view=windows-11
その他の方法だと、
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/oscdimg-command-line-options?view=windows-11
>マルチブート エントリを使用するには: が参考になります

85 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 06:45:33.67 ID:XoOg6riw.net
最悪なのは現状の7で作成したシステム修復ディスクもブートしませんよw

86 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 10:42:07.46 ID:IZcqppsQ.net
>>56
そうなのか
ありがとう

87 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 12:31:02 ID:spIAsHGs.net
むかしのPC-9801は良かったな。
DOS/Vになってからブートが複雑になった。

88 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 16:56:53 ID:up/4JqS5.net
実はWindowsのブートローダーはIo.sysの時からバグがあって修正されていない
Io.sys→ntldr→bootmgr→winload.efiと問題のコードが移植されてるんだろう

89 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 19:04:02.06 ID:Zx0cmHGd.net
>>88
UEFIの場合には、ファームウェアからbootmgfw.efiを参照して、{current}となっているOS起動時にwinload.efiへとアクセスします
そのwinload.efiの記述は間違いです

90 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 19:28:34.68 ID:up/4JqS5.net
>>89
なぜそう思う?bootmgfwは実はBIOS機構のエミュに近くやってることは前とそんなに変わらない
winloadも大容量媒体向けに拡張されてはいるけどな

91 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 20:37:57.01 ID:jWkYp09q.net
ぐだぐだ言っていないで詳細を実例として上げてみなよ
速攻で噛み付かれるはずだw

92 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 21:40:01.73 ID:WRkXXyVo.net
こっちが本スレ??

フォルダ内のファイルはコピーせず、フォルダ構造だけをコピーしたいと思っています
一太郎4.3に付属していた MS-DOS2.11の頃からビルゲイツの奴隷の私は
cmd 又は powershell で

xcopy /e/t [元フォルダ] [コピー先フォルダ]

でやってしまうのですが、
Windows11 ネイティブのナウなヤングが、コマンドプロンプトを使わずに
(例えばエクスプローラのみで)実現する方法をはありますでしょうか
CUIなんて使ったことない普通の(?)パソコンユーザに教える必要があります

関係ないけど、WindowsでCUI なんて久々だったから
powershellでも 'ls' って打っちゃったんだけど、
ちゃんとファイル名がずらずらと表示されて驚いた!!

93 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 21:57:09.97 ID:up/4JqS5.net
>>91
Windows8 ブートマネージャの修復だったりUEFIの修復だったりの2本立て | パソコン坊主
https://pcbozu.com/blog/6345.html

実例…うーん実例かぁ…

94 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 23:13:15.48 ID:upWx0NHj.net
一番目立つのが拙い知識しか持ち合わせていないのが正しい書き込み内容に噛み付いている情景
本当に情けないからもう来るな クソジジィ
多分運営側の人なのかも知れないが、こいつが通報しても知識足らずだから5ちゃんねる側で俺に制限を掛けようとするのは止めろよな
運営側ならばきちんと正しい知識を持ち合わせた上で正誤判断出来るだけの正しい知識が本当に必要です

95 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 23:52:37.76 ID:upWx0NHj.net
>>93
それも一生懸命ググって探して来た結果のようだけど、BCDの問題なのにブートマネージャの修復なんて書いてしまう素人さんだし
ブートマネージャは単純に単体ファイルでしょうよねw
それと、C:\Windows\System32\config\BCD-Templateの仕様はググっても出て来ないね
世間的にはまだこの内容について認知されてはいないようです

96 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 23:58:08.47 ID:gyg50f9y.net
>>92
寧ろエクスプローラーのみの方が無理ですよ
実際は稀だと思いますが
フォルダ名の末尾が全角空白で
GUIコピーするとコピー先で削られるんです
「漢字□」→「漢字」
それとフォルダの新規作成で「漢字□」を
作成した後に直接「漢字」にリネームも出来ません
仕様なのかバグなのか放置されていますね

97 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 00:07:29 ID:hpFzDcdB.net
>>92
一行コマンドで済ませてしまおうって横着な精神に問題があるのと違うか?
素人さんはそんな事しか思いつかないようだが数行のバッチで済むから自分で書けよ

98 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 00:15:57 ID:YuvsPvUi.net
スマホネイティブ世代にバッチは酷だと思う
VBA書いている連中ですらバッチは呪文に見えるらしいから

99 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 02:26:03.46 ID:OVg0id2I.net
UEFI のブートプロセスについて
https://blog.tiqwab.com/2018/07/29/uefi-boot.html

> Partition Table 行から gpt であることが、Number 1 の行からこのパーティションが FAT32 フォーマットされた ESP であることがわかるかと思います。

$ parted /dev/sda print
Model: ATA SAMSUNG MZHPV256 (scsi)
Disk /dev/sda: 256GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: gpt
Disk Flags:

Number Start End Size File system Name Flags
1 1049kB 274MB 273MB fat32 EFI system partition boot, esp
2 274MB 408MB 134MB Microsoft reserved partition msftres
3 408MB 84.6GB 84.2GB ntfs Basic data partition msftdata
4 84.6GB 152GB 67.1GB ext4 Basic data partition msftdata
5 152GB 255GB 103GB ext4 Basic data partition msftdata
6 255GB 256GB 1074MB ntfs Basic data partition hidden, diag

システムパーティションはboot, esp

100 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 02:43:45 ID:OVg0id2I.net
MacなんてとっくにEFIなのに今更起動プロセスで詰まっているなんて時代遅れだな(キリッ!

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200