2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 8.1 part 44

1 :名無し~3.EXE:2021/11/21(日) 03:03:38.13 ID:2nkWAqDe.net
▼Windows 8.1について語るスレ

※前スレ
Windows 8.1 part 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1592531028/

789 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 12:42:32 ID:hOEf4xiQ.net
>>787
つ「辛ラーメン」

790 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 12:47:07 ID:pJ/+FHh3.net
>>788
いや俺の

791 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 13:21:35.37 ID:WfCahkIp.net
週1で四川ラーメンを食う習慣はやめた方がいいだろうか

792 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 13:23:44.21 ID:QXQROui5.net
5月22日 日曜日
暑い…。 庭の木を切るのはやめだ。

793 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 13:35:42.79 ID:ZeXlVjP6.net
塩ラーメンでも醤油ラーメンでもタンメンでもチャンポンでもぜんぶ豆板醤入れる入れるから常に辛い。
辛すぎて辛い。

794 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 14:05:57.71 ID:ok/QgfsF.net
>>784みたいな有益な報告がスレには必要だ

795 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 16:35:13.49 ID:QXQROui5.net
確かに>>784見るまでPT3が入ってるのも忘れてたし
各種オンライン認証が面倒臭すぎてやる気でないし、
サポート7までの機器のドライバを何処かを変更して入れてるのも
忘れてるし色々面倒臭いからずっと8.1でいいのに。

796 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 19:11:50.76 ID:pJ/+FHh3.net
よくわかってないんだけどさ
録画機って外部とネットワーク的につながってなかったり機能的な制約が入るもんなの?
ルーターかなんかで外部との通信を遮断してしまえばXPでも7でもよさそうな気がしないでもない

797 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 19:17:59.50 ID:WfCahkIp.net
うちの録画サーバーはラジオの録音サーバーも兼ねてるのでネットに繋がざるをえない

798 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 20:15:19.48 ID:hOEf4xiQ.net
|

799 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 20:21:05.82 ID:hOEf4xiQ.net
仕事で長期間家を開けることもあるから、リモート操作可能にしてあるけど
今回アップグレードしたのは思いつき。
失敗したとき(録画ができなくなった)は戻すつもりで、予備のSDDも用意してたんだけど
ミスって意味がなくなった(恥)

800 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 20:33:33.12 ID:8olNEnk3.net
>>783
やったことはないけど、普通のフォルダにある普通のファイル消すのに
セーフモードで消してまた通常起動して・・・とかするのかーって思えて
やる気にならない
すまん

801 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 21:20:06.79 ID:U3KbAETs.net
ははは
基本的にWindowsと付き合うのには結構とPEをどう使い熟すかにかかっている
バッチを実行するのにもsysyem権限だから制限もされない
面倒だから便利なバッチを複数作成しておくと良い
それと%~dp0を使い熟せるようになるとバッチファイルのあるルートパスを取得出来るので凄く便利だぞ
私はWin10PESEが好きだな

802 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 03:13:44.51 ID:M4HYpYCN.net
>>784>>794,795
IDコロコロ、自画自賛のチョン、乙。
まともな日本人なら恥ずかしくてとてもできないpppppppppppppppp

803 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 07:11:18.02 ID:/zXTQjLG.net
コロナも収束してPCも安くなるかと思ったら
まだ半導体不足とかアホロシアの影響で資源が高騰してるとか
コロナ前が買い場だったなー
買い替え検討するほど8.1は不満なかったしな
サポ終了とか日本なら独占禁止法だよな

804 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 08:27:58.08 ID:iD/TrPp1.net
終了するんだからむしろ独占しない方向だろ

805 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 08:48:44.75 ID:7N1HbLqw.net
>>802
ガイジで草

806 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 09:26:36.00 ID:MSGecvD5.net
何?ppppppppppppppppって
pupupuと言いたかったのか?
ホントまともな日本人なら恥ずかしいレベルだなw

807 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 09:31:19.09 ID:qptO8Ooi.net
wを連打したかったのかも

808 :名無し~3.EXE:2022/05/23(月) 17:58:56 ID:NC21A6rX.net
自画自賛のチョン認定されたw

809 :名無し~3.EXE:2022/05/25(水) 00:14:39.78 ID:sL5lATF7.net
ppppppppppppppppw

810 :名無し~3.EXE:2022/05/25(水) 00:25:51.92 ID:F8aM36r3.net
prpr

811 :名無し~3.EXE:2022/05/25(水) 17:09:46 ID:GAOVt4Ug.net
プププランド

812 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 15:49:15.32 ID:TUVXhZdF.net
余った電源を何か使い道ないだろうか

813 :名無し~3.EXE:2022/06/07(火) 15:49:33.85 ID:TUVXhZdF.net
ごめんスレチ

814 :名無し~3.EXE:2022/06/11(土) 23:07:45.82 ID:iqnzVY4e.net
サポート終了まであと7ヶ月!

815 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 12:29:21.94 ID:miv967AK.net
早く逝け

816 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 15:01:51.54 ID:+KK9RZyC.net
さらばWindows8.1 愛の戦士たち

817 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 16:04:47.12 ID:D4k4XOTe.net
逝け!Windows8。忌まわしき記憶と共に。
まだ家に1台残ってる。あ、Win7も1台あった

818 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 20:46:08.53 ID:VeGFA0BV.net
まだだ、まだ終わらんよ!

819 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 21:19:56.06 ID:fXPpfTzl.net
Win8.1、このまま使っていたいのにダメなのか。
マイクロソフトのいけず。

820 :名無し~3.EXE:2022/06/12(日) 22:49:12.46 ID:LQd0qPfC.net
Dixm使うのに起動速くていいんだよな

821 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 10:59:10.55 ID:JSlZ6ZUM.net
8.1ではなく8.0のまま使ってる人って日本中探せば数人は見つかる?

822 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 11:10:10.53 ID:PXiw4DZS.net
>>821
知恵袋に時々いるよ

823 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 11:45:44.06 ID:yUuBOFje.net
8.0で使い続けるメリットというか違いってどんなのがあるのかわからん

824 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 11:50:12.73 ID:JSlZ6ZUM.net
>>823
セキュリティ更新が数年前に終わった
スタートメニューが8.1より更に使いづらい(Classic Shellを入れればマシになるか)

自分にはデメリットしか思いつかなかったので、それでも使う人ってまだいるのかと思って

825 :名無し~3.EXE:2022/06/13(月) 20:59:14.95 ID:+UlFanx2.net
国内だけで1.2億人もいるんだぞ
数人できくわけがない

826 :名無し~3.EXE:2022/06/14(火) 19:24:02.62 ID:Y2NTX1XZ.net
8.1だと動かないが8なら動くデバイスやアプリってさすがに無いよね?

827 :名無し~3.EXE:2022/06/14(火) 19:43:59.32 ID:v7ZCWuba.net
皆無に等しい

828 :名無し~3.EXE:2022/06/14(火) 22:07:49.73 ID:w9nhVrIp.net
法人様のお高い奴だと・・
とか思ったけどそういうのは7かXP使ってそうよね

829 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 00:27:52.70 ID:359Tb3hr.net
会社支給のPCがWindows8.1だったときは絶望した。
8.0なら自殺してたかも。

830 :名無し~3.EXE:2022/06/15(水) 01:48:26.86 ID:odrhFU7S.net
早くしろ

831 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 10:28:53.27 ID:gRFhJZKB.net
Windows11を紹介しているサイト見てみたが
使いずらそうじゃのう。(マイクロソフトアカウント要らんし)
暮れには新パソコン買わなきゃいかんと思うと、頭イタイ。
このままWindows8.1を使い続けたいわ。

832 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 10:40:21.89 ID:C+0EWW1t.net
>>831
Home版だとOSの初回セットアップにMicrosoftアカウントが必須なんだっけ?さすがにやりすぎだよな
あの会社のやりすぎは昔からだけど

833 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 13:14:05.22 ID:6suRUxaO.net
偉そうに…
会社でも指定されたPC使えと言われたら使うのに何でいっちょ前に意見するの?
MSアカウントで連携を駆使することのできない底辺ユーザなのかな?笑

834 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 13:26:02.88 ID:/U0LtbWh.net
個人的には、OSの中でいろいろなアカウントを活用するには別にいいとは思うけど、OSへのサインインをMSアカウントに依存してしまうのはちょっと……

835 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 13:37:44.60 ID:6suRUxaO.net
そう?MSに委ねることほどセキュリティ面が保証されることはないと思うけど

836 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 14:09:53.14 ID:vfYWajJ3.net
あとhomeだとwindows updateも止めにくくなってるよね
回線を従量設定にすればとりあえず大きいのは降ってこなかったと思うけどさ

8.1だと当たり前に止められるのに・・
通知来てから回線に余裕があるときにDLしてるけど
問答無用で落とされるとマジで困る

837 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 14:22:02.30 ID:vFUM9bGf.net
一応10/11でも一時停止機能というものがあるのでアプデが来る前に一時停止しとけば余裕のあるときにアプデできる
それでも猶予は少ないけど

838 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 16:43:03.61 ID:vfYWajJ3.net
1週間くらいとめられるやつだよね・・

839 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 17:03:09.75 ID:kVDHKdls.net
最大5週間
止めてもDefenderのアプデは止まらないのでちょっと安心

840 :名無し~3.EXE:2022/06/16(木) 17:17:37.55 ID:C+0EWW1t.net
>>839
8.1だとWindowsUpdateを手動にするとDefenderの自動定義更新も止まるんだよな
その一点だけは10の方が良い

841 :名無し~3.EXE:2022/06/17(金) 05:14:10.39 ID:d2p59Uyz.net
Defender本体の方でも定義ファイルの更新確認をしているので更新頻度が下がると思うが間違いなくアップデートはされる

842 :名無し~3.EXE:2022/06/17(金) 07:17:37.83 ID:uSCi5HNz.net
IE起動したら終了したから外のブラウザに変えろ表示が出てた
8.1もサポが終わるとこんな表示でるのかな?

843 :名無し~3.EXE:2022/06/17(金) 07:48:24.47 ID:ctHnmF+E.net
>>841
完全に止まるってわけじゃないんだな

844 :名無し~3.EXE:2022/06/17(金) 10:35:26.59 ID:+2R1HQo4.net
今月のwindows update(x86)、windows 8.1のロールアップも
.net frameworkのロールアップも失敗ばかりだったけど、
KB5014025(サービス スタック更新プログラム)をインストールしたら
どちらもwindows updateからうまくいきました。

先月もうまくいかず、先月はWindows updateカタログから
ダウンロードしたもので乗り切ることができましたが、
今月はそれもうまくいませんでした(インストールできず)。

845 :843:2022/06/17(金) 10:41:41.52 ID:+2R1HQo4.net
>KB5014025(サービス スタック更新プログラム)
Windows Update画面に表示される更新ファイル情報に出てこず、
どういうわけかESETのシステム更新の通知に
Windows 8.1のマンスリー品質ロールアップと並んで名前が出てきてたので
Windows Updateカタログからダウンロードして入れました。

846 :名無し~3.EXE:2022/06/17(金) 15:18:02 ID:8SwrhX7i.net
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE-microsoft-net-framework-4-8-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-9d23f658-3b97-68ab-d013-aa3c3e7495e0

・Windows RT 8.1 、Windows 8.1 または Windows Server 2012 R2 では、[コントロール パネル] の [インストールされた更新プログラム] の項目の下に [Microsoft Windows 用の更新プログラム (KB4486105)] が表示されます。

これを再インストールした方が正攻法だと思うけどな  

847 :名無し~3.EXE:2022/06/17(金) 16:55:41.78 ID:owMRmEka.net
8.1にはIEがお似合いだ

848 :名無し~3.EXE:2022/06/17(金) 17:49:23.92 ID:Vd5dWLUt.net
あるでアプリで、ボタン押すとアプリの会社のサイトがIEが開くんだけどさ
開くとIEのサポートが終了します、みたいな警告が表示されるんだよね
何考えてるのかと思うけど、余計なこと言って8.1事切られると困るから黙ってる

849 :名無し~3.EXE:2022/06/23(木) 12:35:08.52 ID:RaWGph8W.net
@nifty Webメール開くと
IE11
 [重要]Internet Rxplorerをお使いのお客様へ
 いまお使いのInternet Explorerは6月15日のサポート終了に伴いご利用できなくなります。……
Edge
 [重要]メールサーバー廃止に関するフィッシングメールの注意喚起
 このたび、@niftyを装い「メールサーバー廃止」に関するフィッシングメールが送られており、……

850 :名無し~3.EXE:2022/06/25(土) 19:53:28.67 ID:kX76OaRt.net
Windows 8.1 の延長サポート終了まで 200 日
ttp://srad.jp/story/22/06/25/0828214/
Windows 8.1 のサポートは 2023 年 1 月 10 日 (日本時間 11 日) の月例更新を最後に終了し、
以降は更新プログラムが提供されなくなる。
Windows 7 の時とは異なり、拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) も提供されない。

7ESU(2023年1月)と同時に死亡か

851 :名無し~3.EXE:2022/06/25(土) 20:15:12.93 ID:5Ng6NrC5.net
まぁ、ブラウザやメールクライアント、セキュリティソフトが
サポートし続けているうちはどうという事はないけどな

852 :名無し~3.EXE:2022/06/25(土) 20:18:23.16 ID:0GCA6naa.net
Windows Defenderの定義更新はどうなるんだろう
8.1と一緒に更新終了?

853 :名無し~3.EXE:2022/06/26(日) 07:15:18.08 ID:EsPjnFCX.net
Windows Defenderって気休めレベルだろ

854 :名無し~3.EXE:2022/06/26(日) 07:23:00.03 ID:3wsTNsa0.net
10はDefenderでも充分だと聞くけど8.1のそれとは性能とか検出率とか違うんだっけ?

855 :名無し~3.EXE:2022/06/26(日) 07:44:56.71 ID:lGpQatni.net
>>854
defenderの定義ファイルは、8.1と10のものは完全に同じ

>>852
だから10のサポートが終わるまでは続くんじゃね
自動でできなくなれば、毎日↓からダウンしなきゃならんが

定義ファイルの置き場
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/defenderupdates

856 :名無し~3.EXE:2022/06/26(日) 10:21:56.90 ID:Vz1mLuN6.net
ちゃんとマカフィー入れとかないとウィルスが侵入してパソコンが爆発するぞ

857 :名無し~3.EXE:2022/06/26(日) 12:55:45.73 ID:SNaejbWr.net
>>851
そりゃ用途によるわな
自分の場合は即更新だわ

オフラインで制御用とかサイネージなんかになってる場合は
サポート切れてもガン無視で使えそうだけど

858 :名無し~3.EXE:2022/06/26(日) 13:39:58.69 ID:3wsTNsa0.net
オフライン作業限定ならXPや7の方が使いやすくてよさそう

859 :名無し~3.EXE:2022/06/26(日) 13:46:38.05 ID:SNaejbWr.net
分かるけど稼働してるものをわざわざ入れ替えるのって面倒だからな

860 :名無し~3.EXE:2022/06/26(日) 21:20:21.92 ID:SX6DG9Mr.net
8.1上書きインストールでWinUpdが直ったぜうほほほ

861 :名無し~3.EXE:2022/06/27(月) 14:38:39.88 ID:jIiyai6V.net
よかったなw

862 :名無し~3.EXE:2022/06/27(月) 16:23:43.73 ID:0Lgxav0W.net
>>784です。
エレコムのUSB3リンクケーブルUC-TV6BKがUSB2.0でしか動かなかったのは
USBコントローラの変更で回避できましたことをご報告しておきます。
  NG ASMedia USB3.0 eXtensible HostController リアパネル用のUSB3.0のコントローラ
  OK AMD USB 3.0 eXtensible HostController フロントパネル用のUSB3.0のコントローラ
フロントパネル用のUSB3はケース側のケーブルの問題で繋いでいませんでした。
NECチップのボードも確認してみたかったのですが、どこかに行ってしまい未確認ですが
とりあえず、Win8.1とWin10は無罪かと・・・・

863 :名無し~3.EXE:2022/06/28(火) 16:52:27.44 ID:6aZcLN80.net
来月から8.1のPCにサポート終了日の通知が降ってくるらしい

864 :名無し~3.EXE:2022/06/28(火) 21:01:27.24 ID:yaI2erIn.net
最低でも秋の大型アップデートまでは粘りたい

865 :名無し~3.EXE:2022/06/29(水) 03:38:43.70 ID:bhF4uQgL.net
Win7でも似たようなことやってた
表示が出ないように一手間いるのかな

866 :名無し~3.EXE:2022/06/29(水) 21:37:22.65 ID:nddYhHMO.net
>>863
またウザいの出るのかよ
10が出た時も無料でアップグレード表示がウザかった気がした

867 :名無し~3.EXE:2022/06/30(木) 03:04:20.40 ID:ntu8HjWd.net
テレメトリてんこ盛りのアップデートインストールしなきゃいいだけだろ

868 :名無し~3.EXE:2022/06/30(木) 13:49:31.47 ID:QqcxFgKj.net
既知だけど
Windows 8.1個人向け「OneDrive」は2022/02/末にて終了
エクスプローラーに表示されたOneDriveアイコンに注意(!の三角黄色マーク)が付属

869 :名無し~3.EXE:2022/06/30(木) 14:41:14.82 ID:tJzDKgFs.net
>>866
あの時は表示どころか席を外した隙に勝手にWin10がインストールされて阿鼻叫喚なユーザーが世界中に続出したっけ

870 :名無し~3.EXE:2022/06/30(木) 21:34:06.42 ID:eAl3Hp74.net
>>869
今でも起こる

871 :名無し~3.EXE:2022/07/01(金) 13:36:32.87 ID:RoU5gwCv.net
無料押し付けキャンペーンはとっくに終わってる

872 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 02:39:06 ID:ZBKzykF2.net
Windows8.1ユーザーの人ってセキュリティソフトは何使ってる?
今使ってるソフトのライセンスが今月で切れるんだけど
あと半年何にしようかなと迷ってる

873 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 03:28:31.93 ID:oo8lkB9P.net
ノートン

874 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 03:30:15.71 ID:1L3QgaIw.net
Windows Defender

875 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 04:29:41.78 ID:wJSB3Ukd.net
>>872
色々やってきたが、変なサイト見ないのなら要らん
エロサイト巡るようならバックアップして何度も復元した方がマシ
今のブラウザも優秀で色々ブロックするアドオン入れられる

876 :871:2022/07/03(日) 04:52:10.35 ID:ZBKzykF2.net
みんなありがとう
標準はまだ抵抗あるんだよなぁ
10や11ならともかく

877 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 07:45:53.66 ID:bgTG5dcX.net
>>876
8.1と10のdefenderの中身は同じ

https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/defenderupdates

878 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 08:53:23.81 ID:CCiWxwZ0.net
Windows Defenderあるのに
他のセキュリティソフト必要ないわ
金もらっても使わん

879 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 09:09:39.59 ID:4O2Upb/P.net
Defenderは感染を検出するとwindows自体止めてくれるんだよな
何かやべえからとりあえず何もするなと

あれ止まってると思って再起動しちゃうと、被害が広がっていく

880 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 09:56:32.05 ID:YbnpctqD.net
>>877
だよね
言うなら11も

881 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 10:13:14.38 ID:ZBKzykF2.net
>>877
知らんかった

882 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 10:37:08.00 ID:hkBq7I/P.net
Win10だとアプリ名が「Windowsセキュリティ」になってるから、最初は8.1のとは異なるセキュリティ機能なのかと思ってた

883 :名無し~3.EXE:2022/07/03(日) 15:50:19 ID:1KQ0lA2Y.net
ZoneAlarm Free Antivirus + Firewallを使ってるよ

884 :名無し~3.EXE:2022/07/04(月) 14:03:47 ID:C1crS3sl.net
>>872
ESET

885 :名無し~3.EXE:2022/07/04(月) 14:10:28 ID:L1WZGuGe.net
>>872
その今使っているソフトに不満がないなら更新して使い続けてもいいのでは
8.1を使わなくなったらライセンスの残った日数分を10や11に移して使えるはずだし

886 :名無し~3.EXE:2022/07/04(月) 16:39:23.98 ID:XK1BDSnD.net
>>884
(・_・)人(・_・)

Win10にも入れてる

887 :名無し~3.EXE:2022/07/05(火) 20:38:23.19 ID:F0dYoXFA.net
>>872
今をときめくカスペルスキー インターネット セキュリティ

888 :名無し~3.EXE:2022/07/05(火) 20:57:29.00 ID:v8gl4MTH.net
ウイルスバスター
無料がいいならキングソフトセキュリティもあるアルよ

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200