2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 8.1 part 44

1 :名無し~3.EXE:2021/11/21(日) 03:03:38.13 ID:2nkWAqDe.net
▼Windows 8.1について語るスレ

※前スレ
Windows 8.1 part 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1592531028/

685 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:16:04.99 ID:YpO6+CNs.net
XP/Vistaで使える一番新しいブラウザはFirefox 52.9.0 ESRだったかと

686 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:34:23.71 ID:ogMp2L0e.net
過去に生きてんな

687 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 14:23:10.55 ID:CtXw0Xwz.net
firefoxサブで使ってるんだけど
対応してないサイトとか
対応してることになってても挙動のおかしいサイトが時々あって
もうchrome系に完全に乗り換えざる負えないかなと思ってる

もうPC用はほぼchrome系よね
firefox出る前のIEみたいなポジションになって来てる

688 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 14:30:20.65 ID:oNzvxItd.net
>Windows Update
うちのx86は下のような形で1個ずつインストールした。
Windows Updateから3個まとめてやろうとすると20%ダウンロードから先に進まず。
最初に.NET Frameworkだけでやろうとするとインストール失敗。

Windows用セキュリティ更新プログラム(KB5014011)
↑Updateカタログよりダウンロード/インストール

2022-05 Windows8.1用 .NET Framework 3.5〜のセキュリティ
および品質ロールアップ(KB5013872)
↑ダウンロード窓にWindows8.1用がファイル名だけのが3個出てきて
 頭が混乱してのでWindows Updateからインストール(念のため単独で)

悪意のあるソフトウェアの削除ツール v5.101(KB890830)
↑Windows Updateよりインストール

689 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:11:17.41 ID:8Mt405k/.net
>>687
Chrome系は定番のuBlock Originが来月いっぱいで使えなくなると聞いて困ってる

690 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:28:04.04 ID:ogMp2L0e.net
基本機能はみんな同じだからどれでもいいけど、
アドオンとかが使えるかどうかだな

691 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:33:34.06 ID:CtXw0Xwz.net
>>689
マジかよ、困るな・・

692 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:42:25.90 ID:RQ8UeU4m.net
edgeのublockもダメになるんだろうか

693 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:46:34.67 ID:09sCCzgB.net
>>685
MyPalってやつだともうちょい新しいFirefoxになる
あと360EEという中国のブラウザがあってめっちゃ新しいバージョンのChromiumがXPで使える(無毒化された改造版があるらしい)

694 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:47:58.22 ID:CtXw0Xwz.net
>>689
それ情報の出所はどこなの?
ググってもよくわからなかったわ

マジなら対策しないといけないわ・・

695 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 19:07:54.12 ID:CtXw0Xwz.net
palemoonは?
と思ったらwin7SP1以降、案外要件高かった

696 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 08:07:52.03 ID:o7JLajhV.net
XPと8.1のデュアルBに10入れてトリプルBにしました
10が不調過ぎるので初期化してたら電源落ち 8.1だけ起動出来なくなりました
BCDBOOTで修復試みましたがエラー
スレ違いですがご教授下さいm(_ _)m

697 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 08:49:00.40 ID:AjhTqSa9.net
×ご教授下さい
〇ご教示下さい

698 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 08:50:44.40 ID:zdm84oQ5.net
新規インストールしてバックアップから復元できないかな?

699 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 10:13:37.02 ID:o7JLajhV.net
4月27日にクローンして10入れたあとバックアップ取ってなくて
その間に8.1内で処理してたデータと動画・画像が残ってるんです
ディスク管理見ると8.1パーティションからブート表示消えて論理ディスクしか表示されてません

700 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 13:27:26.33 ID:EcurObMa.net
デュアルブートってだいたいそんなもんだから、
1から再インスコしましょう。

701 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 14:23:50.02 ID:Ta5hwLJG.net
それが面倒くさくて、OS毎にブートドライブを用意し、リムーバブルフレームで差し替えて使ってた俺です。

702 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 15:17:08 ID:4tBd/Too.net
この辺のツールで何とかならないかな

マルチブートの仕方(フリーツール編)
ttp://nobusan.jp/computer/multi_boot/free_tool.html

GAG, THE GRAPHICAL BOOT MANAGER
ttp://gag.sourceforge.net

703 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 15:35:16 ID:zdm84oQ5.net
>699
別の PC か新規インストールした OS で起動できない OS の入ったストレージを USB アダプタで接続してデータだけ取り出す。
OS が起動する前に接続しないように。

704 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 22:36:00.81 ID:IWt3yVf8.net
>> 695
Windowsは壊れるOSだという認識で使いましょう。
やり直したら、ドライブのイメージを作成して壊れてもどせる
環境を構築する以外ない。

705 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 07:32:03.12 ID:a4lLae2k.net
今回のアップデートは緊急(重大)な内容だったみたいだな
時間もかかったし・・・

706 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 11:49:21.56 ID:uxqxXsK2.net
うちの8.1は何度やっても今月のKB5014011が80073701で失敗する
DISMとかsfcとかchkdskとかいろいろ試したけどダメなのでもう諦めた

707 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 14:35:13.33 ID:RCO73qPP.net
>>696
そういうときは、Bootrecコマンドで直すんじゃなかったかな
使い方を間違えると余計に悪くなるかもだけど

708 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 16:11:14.26 ID:ynTzPfJh.net
7でXPを使いたい時から仮想マシンでやってたけどな

709 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 23:37:45 ID:qn8zWUFU.net
>>706
そんな小手先で誤魔化そうとしないで修復インストールをする

710 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 23:48:12 ID:qn8zWUFU.net
だからインストールイメージにすべてのパッチを統合しておくと便利なんだよな

711 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 00:01:02 ID:N9s7J89r.net
その作業が面倒すぎる
クリーンインストールしてupdate直後をバックアップしておけばいい

712 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 00:32:05.47 ID:5LQCa2Zz.net
それならばバックアップイメージを利用してWindowsフォルダだけを上書きすれば良い
お遊びの一環も楽しめないようならばWindowsを使うのはやめろよ
一番楽しい部分なのになw

713 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 02:31:57.58 ID:FF4AkNHA.net
うそちり​●。

714 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 03:21:42.34 ID:65Lg+dVS.net
バックアップソフトによっちゃシステムイメージからWindowsフォルダのみの上書きをPE上から実行できるだろうよ
出来ないバックアップソフトを利用しているのならばおいらの知ったこっちゃない
こんな所にも着眼して選ぶ必要もあるんだよな

715 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 03:27:23.40 ID:3mWB/q5f.net
低レベルの連中にはそもそも質問して欲しくないし、回答の方ももご遠慮願いたいんだよなw

716 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 16:37:02 ID:hKnQVAuN.net
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません

717 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 19:43:01.07 ID:zWvdNAf6.net
何かの奇跡が起きて8.1の延長サポート期間もあと数年伸びたりしないかなぁ

718 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 19:49:39.76 ID:N9s7J89r.net
10と11で10が消えずに残るとかはあるかもしれんけど、
違う系列のもんはさっさと終わらせたいだろう

719 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 20:47:35.21 ID:LJFLpzkI.net
起こらないから、奇蹟って言うんですよ

720 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 22:04:17 ID:LCa4YNSf.net
Windows Server 2012のメンテナンスで得ている利益がなくなってきたから終了
というような話だから妥当といえば妥当

721 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 06:12:44.31 ID:hjWjneRI.net
>>719
奇蹟は起きます!起こしてみせます!

722 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 10:08:49.95 ID:fY0+9ci3.net
「windows10~11クソ過ぎる。」使いにくい、反応遅い、バグ、MSが儲けるためにメモリやCPU占拠、ゴミだろこれ… [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652661816/

723 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 11:05:10.46 ID:cNdH8dRo.net
>>721
ググってしまったw

「奇跡は起きます、起こしてみせます」の元ネタは? - 不定期雑記
https://nenemuu.hatenadiary.org/entry/20151223/p1

724 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 12:05:27.65 ID:shdG4Nw2.net
>>719>>721
これだから、古いアニオタは・・・・(・_・)人(・_・)

「サポート期限切れのふるいWinndowsが検出されました。
 セキュリティリスクOver300、強制アップグレード対象PCです。
 Microsoft、Update。Cドライブの内容は保証されません。
 大きく深呼吸のあと、アップグレードの実行を選択して下さい。
 その結果に対してMicrosoftSystemは何の保証も責任も負いません。」

725 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 12:18:56.45 ID:oyxhh05A.net
シン・Windows8.1

726 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 12:37:56.31 ID:cNdH8dRo.net
>>724
うぐぅ

727 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:12:47.97 ID:MzgnExNV.net
今日いつも使ってるサイトログインしたら
IEもうすぐ使えなくなるからなって書いてあったわ
8.1はまだサポート続くのに完全に空気扱いだわ・・

728 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:26:37.88 ID:Ck07H3m6.net
IEからFirefoxに切り替えて試用中、このまま行くかも。

729 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:32:38.54 ID:MzgnExNV.net
chromeかedgeの方が無難じゃね?

シェア縮小しすぎてまともに動かなかったり
サポートされないサイト増えた気がする

730 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:45:02.51 ID:1gQIJ4wT.net
ずっとメインはChromeでごくたまにFirefox使ってる
最近はChrome対応してないサイト出てきた
Firefoxでは開ける
自分のだけかな?

731 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:52:58.04 ID:a16vx7FN.net
新しく出てきたのか
古くて繋がらなくなったのかはハッキリ書いたほうが良い

732 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 16:00:10.69 ID:3b2692Ax.net
IEファンのための代替ブラウザとしてはFirefoxの方が向いてるからなぁ
IEのエッセンスがある

733 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 16:20:40.60 ID:JAORqD7d.net
>>729
もうじきChrome版uBlock Originが使えなくなるみたいだけど、広告ブロックはどうする?

734 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 16:26:09.27 ID:x+Az4Z+s.net
firefoxはずっと使ってた人が惰性で使ってるだけで、新たに選ぶもんじゃないな
何でわざわざ沈みかけの船に乗る

735 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 16:36:29.75 ID:MzgnExNV.net
>>733
ここ以外でもどっかで見たけどはっきりしないから問題になってから考えるわ

>>734
なぁ、今まで使ってたなら急いで変えなくてもいいけど
新規で使い始めなくてもいいんじゃないかと

736 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 18:10:20 ID:6QUkkRA0.net
>>733
それはAdGuard拡張機能が対応するとか聞いてる

737 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 20:27:16.88 ID:khfUCBxc.net
>>726
たい焼きを手袋でつかんで食うな:

738 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 20:43:41 ID:MzgnExNV.net
ublock使えなくなるって話はこれか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14261425054

自分はvivaldiメインで使ってて、それにしか広告ブロッカー入れてないから
動かなくなったらとりあえず内蔵のやつを使ってみたい

739 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 21:27:58.68 ID:xKWQfN6p.net
Firefoxはブックマークと履歴がIEと似ていて使いやすい
コンテナータブの出来がいい 単独で検索バーがあるのもいい

740 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 21:30:42.69 ID:8s5GEfdH.net
GeForce Security Update Driver
バージョン:473.62 WHQL
リリース日:2022.5.17
オペレーティングシステム:Windows 7 64-bit
言語:Japanese
ファイルサイズ: 592.94 MB
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/189494/jp

製品サポートリスト
NVIDIA TITAN Series:

NVIDIA TITAN RTX, NVIDIA TITAN V, NVIDIA TITAN Xp
GeForce RTX 30 Series:

GeForce RTX 3090 Ti, GeForce RTX 3090, GeForce RTX 3080 Ti, GeForce RTX 3080, GeForce RTX 3070 Ti, GeForce RTX 3070, GeForce RTX 3060 Ti, GeForce RTX 3060, GeForce RTX 3050
GeForce RTX 20 Series:

GeForce RTX 2080 Ti, GeForce RTX 2080 SUPER, GeForce RTX 2080, GeForce RTX 2070 SUPER, GeForce RTX 2070, GeForce RTX 2060 SUPER, GeForce RTX 2060
GeForce 16 Series:

GeForce GTX 1660 SUPER, GeForce GTX 1650 SUPER, GeForce GTX 1660 Ti, GeForce GTX 1660, GeForce GTX 1650

741 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 21:31:46.61 ID:8s5GEfdH.net
GeForce Security Update Driver
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/189512/jp
バージョン: 473.62 WHQL
リリース日: 2022.5.17
オペレーティングシステム:Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
言語:Japanese
ファイルサイズ:592.94 MB

製品サポートリスト
NVIDIA TITAN Series:

NVIDIA TITAN Xp, NVIDIA TITAN X (Pascal), GeForce GTX TITAN X, GeForce GTX TITAN, GeForce GTX TITAN Black, GeForce GTX TITAN Z
GeForce 10 Series:

GeForce GTX 1080 Ti, GeForce GTX 1080, GeForce GTX 1070 Ti, GeForce GTX 1070, GeForce GTX 1060, GeForce GTX 1050 Ti, GeForce GTX 1050, GeForce GT 1030, GeForce GT 1010
GeForce 900 Series:

GeForce GTX 980 Ti, GeForce GTX 980, GeForce GTX 970, GeForce GTX 960, GeForce GTX 950
GeForce 700 Series:

GeForce GTX 780 Ti, GeForce GTX 780, GeForce GTX 770, GeForce GTX 760, GeForce GTX 760 Ti (OEM), GeForce GTX 750 Ti, GeForce GTX 750, GeForce GTX 745, GeForce GT 740, GeForce GT 730, GeForce GT 720, GeForce GT 710
GeForce 600 Series:

GeForce GTX 690, GeForce GTX 680, GeForce GTX 670, GeForce GTX 660 Ti, GeForce GTX 660, GeForce GTX 650 Ti BOOST, GeForce GTX 650 Ti, GeForce GTX 650, GeForce GTX 645, GeForce GT 640, GeForce GT 635, GeForce GT 630

742 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 21:37:53.68 ID:8s5GEfdH.net
コピペ失敗して変な改行で見にくくてすまない。。。

743 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 22:20:10.17 ID:AS8bOaQN.net
サインイン画面を、虹の画像から別の画像に変更する方法を教えてください

744 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 22:34:15.89 ID:vI35ovX5.net
>>743
8.1だとログインの画面はメーカー、機種によって違うんじゃないの?
その虹の画像?の画面とやらはカスタムで変更出来るよ

745 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 06:50:10.20 ID:ONPYwsn3.net
742 ググれ
コンパネが2つある様なもの10もクソだが
ヒント:右下

746 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 07:06:30.89 ID:9suQAl+X.net
>>743
「windows 8.1 ロック画面 変更」で検索
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015630

747 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 07:19:17.37 ID:J/vmI9qH.net
何かの拍子で画面が2分割になる機能の完全無効化ってできませんかね?

748 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 08:02:41.67 ID:9suQAl+X.net
>>747
「windows 8.1 スナップ機能 無効」で検索
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015521

749 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 09:30:19.17 ID:WMjX0TXs.net
使えないサービスや機能を標準で有効にしてくるのがMicrosoft流
使うにあたり、アンインストールや無効設定から始まる手間がかかり
アップブレードを行うと初めに行った作業の一部がやり直しになる。

750 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 11:06:42.71 ID:MdrIxYwO.net
この間windows serverと10 homeの立ち上げ続けてやったんだけど
windows serverの方はインストールしただけだと大した機能入って無くてすっきりしてるんだけど
必要であればほしい機能は追加できる感じ
10 homeはゴミみたいなのは大量に入ってるのに便利機能は大分去勢されてるんだよな
まぁ値段が全然違うからしょうがないんだろうけどさ

751 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 11:19:25.87 ID:MdrIxYwO.net
最近こういうのよく見よね

定番メールソフト「Becky! Internet Mail」がついにWidnows 8.1以前のサポートを終了/HTMLレンダリングエンジンを「Chromium(Edge)」に変更。v2.80が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1409988.html

752 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 18:31:19.62 ID:WMjX0TXs.net
>>743
メニューソフトを入れるとWindows7ライクで使えるようになる。
classicshell でググってみればいまよりマシな世界が見えてきます。

753 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 18:54:35.59 ID:iPB84GhJ.net
OSの違いがメニューだけならそうだろう

754 :名無し~3.EXE:2022/05/18(水) 19:16:00.71 ID:J/vmI9qH.net
>>748
返答ありがとうございました
紹介されたものは対応済みでしたが別のところでレジストリを3か所変更するのを見つけたので試してみます

755 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 09:15:19.43 ID:q+qDM/1m.net
>>751
Thunderbirdは大丈夫だろうか…

756 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 10:02:15.61 ID:dOHLTjJz.net
8.1はサポート終了とともにMS Defenderも速攻閉じられ闇に葬られそう・・・
UIはともかく動作軽くて低スペPCにはいいのにね

757 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 10:17:41.99 ID:45Bz+tnO.net
10を軽くするノウハウがそのうち溜まるだろう
基本的には余計なものが走ってるだけなのでタスクを殺せばいい
まだ10自体を作ってる最中なので、そういうのを今作ってもすぐに役に立たなくなる

758 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 11:06:04.55 ID:yVgskOC7.net
その10のサポートもあと3年だけどな

759 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 11:20:59.91 ID:45Bz+tnO.net
11と10はなんも変わらんよ

760 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 13:15:28.89 ID:hGHt/5+j.net
8.1はCore 2 Duoにピッタリ

761 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 14:06:55.85 ID:yVgskOC7.net
もう引退させてやれ

762 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 14:11:30.85 ID:vvdgImMD.net
来年サポ切れたらWindows Defenderの定義ファイル落ちてこなくなるのかね

763 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 15:02:38.15 ID:X4O0zfp+.net
Windows7のはまだ落ちてきてるからMS次第じゃね?
8.1は少数派だから期待できなさそう

764 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 15:06:26.29 ID:yVgskOC7.net
windows server 2012とかもあるから
定義作る負担自体はその辺がサポートされてる間はほとんど無さそうよね

765 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 15:26:21.70 ID:q+qDM/1m.net
MS以外のセキュリティソフト各社も容赦なく切ってくるかな

766 :名無し~3.EXE:2022/05/19(木) 16:55:11 ID:8ZVXBm+B.net
定義ファイルは全OSで共通だから終わらないと思う

767 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 18:49:56.67 ID:D98HDtyN.net
>>761
Athlon5030の自作機とCoreDuoのThinkPadX60で運用中。
自作機の方はTV録画マシンだから踏ん切りがつかん

768 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 18:52:27.52 ID:eb1pkG5O.net
>>767
あんまり古くなると電源とか怖くない?

769 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 18:59:21.66 ID:D98HDtyN.net
>>768
自作機の方は2回替えている。
別マシン用に買ったけど使えなかったのをシフトしただけだが。

770 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 19:19:05.62 ID:62mFM+/j.net
古い冷蔵庫や古いCPUを使い続ける奴は反エコ罪で死刑

771 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 19:50:55.96 ID:xSdZm75O.net
>>770
え?新しいのが出てもホイホイ買い替えず
古いのを使い続けるのはエコじゃないん?
まぁ、冷蔵庫は新しい方が省エネだろうけど

772 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 20:06:20.22 ID:d+zpKS+6.net
現状の原発反対路線では電気自動車の普及は
大して二酸化炭素削減にはならないということ

773 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 22:52:15.08 ID:y6m0Nb79.net
おまいら2酸化炭素とかSDGsとか興味あるの?俺は全くない
俺にはDNAのコピーが存在しないからな、俺が末代
サステイナブルである必要なんて全くないわ、は、は、はぁー…

774 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 23:24:36 ID:62mFM+/j.net
シャア・サステイナブル

775 :名無し~3.EXE:2022/05/20(金) 23:39:46.36 ID:vUjB8iV7.net
過去に何百万年と続けられて来た地球規模の気象変更には関係ないねって言われそうだ
宇宙規模での変動には全く以て何も出来ないので笑ってやり過ごすしか術がない
地球温暖化は氷河が溶けて環境に影響を与えているのは間違いがないだろうけれども、過去何百万年の気候変動と比べたら誤差の範囲内です
短い間に影響を及ぼす危機意識なんてのは気にしていても仕方がないのかも知れないし、未来永劫安定した環境なんてのが続く訳もない
明日一瞬にして滅ぶかも知れない宇宙なのだから、その気構えだけあれば別にどうでもいい事のように思える

776 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 00:02:38.85 ID:AWtsf5Kz.net
そりゃあ数万年前の地球は現在と別の軌道上にあり位置も今とは全く別のところにあったから
海面が何メートルも上昇する温暖期だったり、逆に下がって大陸が広がる氷河期だったり

777 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 00:33:10.27 ID:eJ7wmI/B.net
というわけでただでさえ半導体が不足しているのに第8世代以降じゃないと動きません(ということにしている)なWindows11はサステナブルに全くそぐわない極悪OS
やっぱ8.1だな

778 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 12:56:36.66 ID:i1ATdSbj.net
>>777
>Windows11
なにそれ?美味しいの?

本気で存在忘れてた

779 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 13:03:46.44 ID:ANLtWBil.net
8.1がskylakeまでで11はcafeelake以降だから
おまいらの使ってる8.1機は基本的にサポート切られるよな

780 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 13:29:23.93 ID:ENG3MNY5.net
新製品は11で中古は10という住み分けだろうな

781 :名無し~3.EXE:2022/05/21(土) 22:17:14 ID:1fZ/dpBZ.net
サポートなんていらねーよ

782 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 06:21:32.58 ID:8olNEnk3.net
ファイルエクスプローラの検索ボックスで特定の拡張子のファイルだけ探して
SHIFT押しながら削除しても、再度検索するとまた出てくる
(オフラインファイルが関係してるようだけどそれは無効化している)

これってどうにかならんのかな
毎回復活したのをプロパティから「プロパティや個人情報を削除」をしないと
消えてくれない
全ファイル選択でそれで消えてくれる時もあれば1ファイルずつじゃないと
消えない場合もあるけど、もしかしておまかん?

783 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 08:57:13.62 ID:ZeXlVjP6.net
>>782
セーフモードで消しても同じ?

784 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 10:28:51.47 ID:XlTsOS3X.net
>>640ですが、Win10用インストールUSBを作るはずが、一気にアップグレードしてしまった(自爆)
PT3とEpgDataCap_Bon。動いてくれてよかったぁ・・・
ミラーリングも無事みたいだし。
VideoLanで絵が出なくなっていたのも直った。
でも、UC-TV6BKがUSB2.0ポートでしか動かないのは変わらず

785 :名無し~3.EXE:2022/05/22(日) 12:04:41.20 ID:kZhpfR9H.net
ここはお前の日記帳じゃねえ

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200