2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 8.1 part 44

1 :名無し~3.EXE:2021/11/21(日) 03:03:38.13 ID:2nkWAqDe.net
▼Windows 8.1について語るスレ

※前スレ
Windows 8.1 part 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1592531028/

632 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 13:20:59.97 ID:Buw59vb5.net
>>631
「やるとしたら今夜だな」とおもってたんだけど、Win10Proのライセンスを使い切ってたw
身体がぴんしゃんしてたら、地元のP工房に買いに行けば済むことなんだが、
尼だとDSPの組み合わせパーツが選べないからVパラでも頼もうかな?

633 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 13:25:30.15 ID:xBHgmCOk.net
うちもサブ機の方がスペック上だわ
8.1サポートの構成にするとどうしても古くなるから最近のと比べると遅いんだよな

634 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 13:27:07.61 ID:xBHgmCOk.net
>>632
8.1は無印だけど10にするならproにしたいみたいなやつ?

635 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 14:00:21.75 ID:Buw59vb5.net
>>634
家の8.1は64bit版Proですが、もしかしてまだWin10に無償アップグレード可能?
Win11は流石に困るんですが。

636 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 14:05:53.02 ID:LrsAII/X.net
10にも11にも無償アップグレードできるじゃん

637 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 14:20:12.03 ID:Pram6Jd5.net
例えばだけど、逆に8.1Proを10Homeにアップグレードってできるんだっけ?
やる意味ないけどふと気になって

638 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 14:22:55.63 ID:xBHgmCOk.net
>>635
アップグレードできなくなったっていう話は聞かない
やっていいのかどうかは知らんけど・・

639 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 15:06:15.26 ID:HzfIIWna.net
厳密に言うとライセンス違反みたいなのは、言わない約束みたいなもんで
microsoftとしてもユーザが増えた方がいいんだから、
isoがダウンロード可能でなんの制約もなくインストールできるなら、
それはやってもいいということなんだよ

一旦金取っちゃったから、本当は駄目なんですよという体にしとかないと角が立つというだけで

640 :名無し~3.EXE:2022/05/03(火) 21:47:56.80 ID:Buw59vb5.net
>>636-640
㌧です。もう無料サービス期間は終わったものとばかり・・・
となると
1.現状のSATASSDの内容を新しいドライブ(M2.SSD)にコピー
2.1で作ったM2.SSDで起動
3..Win10ProのISOを使ってW10にアップグレード
4.Win10Proをクリーンインストール
5.外していた他のHDDを接続して起動確認。
6.PT3&EDCBの再設定。
で逝ってみます。

641 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 00:16:42 ID:U9xcrtnX.net
アップグレード→クリーンインストール
っていう手順を踏まなくも、新しいドライブに直接クリーンインストールできるよ

642 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 00:46:28.71 ID:skNJiHup.net
インストーラーをUSBメモリに作るのが自然な流れ
今あるCドライブを全部消してインストールするのがデフォルト

643 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 01:18:31.09 ID:5nBPI29l.net
>>640
BIOS内にプロダクトキーが仕込まれているメーカープリインストールモデルならば
10のライセンス認証は永久サポートです
じゃないと今までのモデルでライセンス認証に今後突然に問題が発生して外れた場合には
マイクロソフトがサポートで困った事態になるからです
私は現在10Proを利用しておりますが、この8.1プリインストーモデルのBIOSキーをライセンス認証にぶち込んでやると
現在流通している10モデルに仕込まれているメーカー製のOEMキーに化けてライセンス認証が実行されます
このような現状ですから、永久サポートであるのに間違いはないです
slmgr -dlvで確認するとインストールされたプロダクトキーは共通キーとはなっていませんよ
通常通りに新規インストールをすれば10の共通キーとなっています
あしからず

644 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 01:46:15.69 ID:cnIs/qUp.net
そうか
プリインストールはBIOSにキーが入っているのか

645 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 02:00:31.19 ID:UjE/ks6z.net
>>643
今日できることが明日出来るとは限らない
IEだって来月使えなくなるんだぜ

646 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 07:22:19.27 ID:JLZsXEBV.net
>>641-642
あ、一旦10のライセンスをアップグレードで認証させなくてもいけますか。
Win10Pro(64)のインストール用USBメモリはもう一台(エンコ用PC)のた
めに作った(2月頃)のがありますんでそれでやってみます

647 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 08:11:31.00 ID:06arBmGM.net
>>645
来月には起動しなくなるのか?

648 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 08:28:04.14 ID:4flqdHNC.net
>>647
マイクロソフトにそこまで高度なことはできないので放置です。
脆弱性が発見されてもパッチのリリースが(基本)されない。
新しいバージョンのOSにIEが含まれていない(と思う)
ポンコツ仕様なので何かすると出てくるのかもしれないけど

649 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 08:30:39.34 ID:hH3ssGeD.net
Macは粗大ゴミ以下

650 :名無し~3.EXE:2022/05/04(水) 19:44:40 ID:EmVBJcin.net
>>649
何言ってんだよ、高く売れるだろ?

651 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 00:10:25 ID:4dmb+DW/.net
仮想マシンで動かしてるWindows8.1がおかしくなったので入れ直した。
WindowsUpdateの量がエゲツないな。
まあいまさらWindows8.1なんか死んでも使わんけどな。
ライセンスが余ってたので検証環境として一応メンテナンスしてるけど。
歴代Windowsを3.1から見てきたけど、Windows8が1番ひどい。
2番目がこのWindows8.1。
慣れるとか慣れないではなく、強制全画面モードになるのが❌。
何を血迷ってこんなゴミをリリースしてしまったんだろうな。
内部でちゃんと議論されたのか甚だ疑問。
目を瞑ってリリースしたとしか思えないヒドイ出来。
Microsoftの黒歴史。
早めにサポートを終了して亡き者にすべきだと思う。
見るだけで気分が悪くなる。
存在自体が害悪。
法律で禁止すべき。

652 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 00:22:43 ID:jMU/bUdk.net
Windows8.1はいうて全画面じゃないけどな
普通に使っていればスタート画面(とOS表示のPDFリーダー)以外一切メトロアプリに触れずに生活できる
各種標準アプリも、新しいメトロ版とは別に7時代のが全部残ってるから7のように使える
8.1を全画面で叩いてる人はエアプなんだよ
これ10と7のキメラみたいなもんだからな

653 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 00:23:08 ID:jMU/bUdk.net
ミスった
OS表示のPDFリーダー
→OS標準のPDFリーダー

654 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 00:38:26.27 ID:Cr15MEW0.net
全画面はなかなか避けて通れないよ
あの発想はどこから出たんだろうな
偉いやつの鶴の一声を誰も止められなかったとか、
そんな内部事情が見える

655 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 11:49:35.72 ID:YNII1jJ/.net
ここにいるような人はフリーウエアでスタートメニューの全画面も回避してんじゃね?
正直7との違いはほとんど感じない
PDFも外部のリーダー入れてるしな

まぁ会社で使っててフリーウエア入れられなくて
全画面スタートメニュー使わざる追えない人はご愁傷様だが

656 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 12:02:00.42 ID:Cr15MEW0.net
ソフトの起動はランチャーだからスタートメニューは使わないけど、
設定変更で否応なく全画面になるな
しかも、ソフトが勝手にやる

最後に変な方向にハンドル切って電柱に激突したまま終わるOSだけど、
安定の面では10より良く出来てたな

10は、動画を全画面にして見てるのにたまにタスクバーが残るとか、
使ってる最中に突然マウスの設定が変わってカーソルが激遅になるとか、
訳の判らない不具合がいつまでも治らないどころか日々増加中

657 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 12:22:03.49 ID:trmXua6b.net
Win10はリリースから7年経つのにいまだに不具合やらバグやらいくつも抱えてるしな
さらにそんな状態で見切り発車で強引に出したWin11も良OSになれるわけがない

658 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 15:29:04.34 ID:8uF+1pBC.net
>>651
累積更新をカタログから当てるのでは?

659 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 16:53:09.29 ID:UipkEXW8.net
>>656
俺は不具合時の第一候補が修復インストールだから7と8.1のinstall.wimにはNTLiteで統合している

660 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 17:19:41.51 ID:LQrqPeW0.net
8.1だと問題なく修復インストールも可能なものが作成されるのだが、
7ではどうしても修復インストールの途中でエラーになってしまうものが出来上がってしまう
過去に色々と時間がある時にやっていたら偶然にも最後まで完走するものが2度程出来上がりました
理由の詳細はよく分からないですが、NTLiteのバージョンに由来していたのか?出来上がったものへともう一度統合作業をしたのでそれに由来していたのかは不明です

661 :名無し~3.EXE:2022/05/05(木) 23:46:34.19 ID:xz3Xzj+W.net
>>655
自宅の妻用のHPのノートPCにはあえて8.1入れて(もともとwin10)
Open Shell 使ってるな、win7とほぼほぼ同じ使用感にしてる
無駄にアプデさせられるwin10よりは使い良いようには思う

662 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 00:19:23.28 ID:Zynrv06h.net
>>656
設定変更はめったに全画面出てこないよ
8時代はほとんどの設定がコンパネにもあるからほぼほぼ7だった

663 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 00:23:44.83 ID:oHfgPiP9.net
>>661
ついでに書くと、中学生の娘用には
昔使ってたDELLのPrecisionのノートが残ってたのでwin10入れて渡している
学校で使うPCとの差がないように基本ノーマル状態で(使いにくいが)
ストレージだけはSSDに換装しといたが、それで十分使えている
が、家ではもっぱらYouTube再生マシンになってるな
新品のPC買ってたら怒りそうだわw

664 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 00:34:25.46 ID:Q6aggEme.net
それが正解やな

665 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 11:23:29 ID:LYMCClXK.net
Win8.1使いだしたけど全画面になることなんてBlutoothデバイスの追加しかないよ。
一般ユーザ消してAdministratorでログオンしてるから開けない全画面のもあるけどw

666 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 11:36:31.85 ID:T+vWI6aU.net
何故今使いだした

667 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 17:13:51 ID:gT1qtzcl.net
一生システムHDDでもいいから、俺も娘欲しい・・

668 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 18:05:33.03 ID:1LoWMX2u.net
>>667
ユニセフにでも行って、
 「ウクライナ戦災孤児の里親になります。
 16歳未満。白人・金髪碧眼の女児限定!!」
とか言ってみれば?

669 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 18:18:16.67 ID:gT1qtzcl.net
>>668
別に性的な対象としてほしいわけじゃないんよ

670 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 18:24:19.54 ID:UFJWrEvV.net
二次元で我慢しなさい!

671 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 18:32:24.84 ID:T+vWI6aU.net
通報しました

672 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 19:04:47.88 ID:1LoWMX2u.net
>>667
俺は童貞だが娘より孫が欲しい。

673 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 19:10:42.42 ID:XgrcnVTc.net
半分でいいので僕のDNAのバックアップが欲しい…

674 :名無し~3.EXE:2022/05/06(金) 19:36:29.06 ID:gT1qtzcl.net
このままだとなんのライフイベントもないまま孤独死してしまうわ・・

675 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 07:06:50.59 ID:vU5M8F6b.net
2年前中古で買ったノート電源が入らくなった
SSDを取り外してデーター以降したけど
やっぱ中古は当たり外れが大きいな
型番みたら2008年のPCだったわ

676 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 07:24:31.62 ID:CcmT/y7U.net
2年前でも 12年物。
当たり外れというより古いのを買ったせいだと思うが。

677 :名無し~3.EXE:2022/05/07(土) 12:17:37.17 ID:Cndv+1PI.net
>>663の娘が生まれた頃に作られた訳だな

678 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 07:06:36.82 ID:HlKxV71v.net
サポが切れても大体1年程度は使えるんだろ?
徐々に対応しないサイトやアプリやゲームが増えたら考えるけど

679 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 10:37:34 ID:IQoKXOuR.net
windows7の有償サポートと同時に切られるから
ブラウザのサポートとかバッサリいかれそうな気がするけどどうなるんだかね

680 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 11:12:11.25 ID:g9dkerpp.net
ブラウザは切られてから1年くらいは戦える

681 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 11:15:11.13 ID:BPZ2950h.net
7はまだしも、VistaやXPで今も動かせるブラウザってある?

682 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 11:21:20.33 ID:muP/CGIM.net
ブラウザの問題じゃなくサイトの問題だろ

683 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 14:11:43.99 ID:X71SGGyq.net
>>645
>>647
IE11は2022/06にWin 10で使えなくなる
→IE11を実行するとEdgeが起動される
Win 8.1では使える
EdgeのIE11モードは使用可能

684 :名無し~3.EXE:2022/05/08(日) 17:11:29.50 ID:O+CcEmma.net
素のxpだとsslなサイトほぼ全滅よね

685 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:16:04.99 ID:YpO6+CNs.net
XP/Vistaで使える一番新しいブラウザはFirefox 52.9.0 ESRだったかと

686 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 13:34:23.71 ID:ogMp2L0e.net
過去に生きてんな

687 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 14:23:10.55 ID:CtXw0Xwz.net
firefoxサブで使ってるんだけど
対応してないサイトとか
対応してることになってても挙動のおかしいサイトが時々あって
もうchrome系に完全に乗り換えざる負えないかなと思ってる

もうPC用はほぼchrome系よね
firefox出る前のIEみたいなポジションになって来てる

688 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 14:30:20.65 ID:oNzvxItd.net
>Windows Update
うちのx86は下のような形で1個ずつインストールした。
Windows Updateから3個まとめてやろうとすると20%ダウンロードから先に進まず。
最初に.NET Frameworkだけでやろうとするとインストール失敗。

Windows用セキュリティ更新プログラム(KB5014011)
↑Updateカタログよりダウンロード/インストール

2022-05 Windows8.1用 .NET Framework 3.5〜のセキュリティ
および品質ロールアップ(KB5013872)
↑ダウンロード窓にWindows8.1用がファイル名だけのが3個出てきて
 頭が混乱してのでWindows Updateからインストール(念のため単独で)

悪意のあるソフトウェアの削除ツール v5.101(KB890830)
↑Windows Updateよりインストール

689 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:11:17.41 ID:8Mt405k/.net
>>687
Chrome系は定番のuBlock Originが来月いっぱいで使えなくなると聞いて困ってる

690 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:28:04.04 ID:ogMp2L0e.net
基本機能はみんな同じだからどれでもいいけど、
アドオンとかが使えるかどうかだな

691 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 15:33:34.06 ID:CtXw0Xwz.net
>>689
マジかよ、困るな・・

692 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:42:25.90 ID:RQ8UeU4m.net
edgeのublockもダメになるんだろうか

693 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:46:34.67 ID:09sCCzgB.net
>>685
MyPalってやつだともうちょい新しいFirefoxになる
あと360EEという中国のブラウザがあってめっちゃ新しいバージョンのChromiumがXPで使える(無毒化された改造版があるらしい)

694 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 16:47:58.22 ID:CtXw0Xwz.net
>>689
それ情報の出所はどこなの?
ググってもよくわからなかったわ

マジなら対策しないといけないわ・・

695 :名無し~3.EXE:2022/05/11(水) 19:07:54.12 ID:CtXw0Xwz.net
palemoonは?
と思ったらwin7SP1以降、案外要件高かった

696 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 08:07:52.03 ID:o7JLajhV.net
XPと8.1のデュアルBに10入れてトリプルBにしました
10が不調過ぎるので初期化してたら電源落ち 8.1だけ起動出来なくなりました
BCDBOOTで修復試みましたがエラー
スレ違いですがご教授下さいm(_ _)m

697 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 08:49:00.40 ID:AjhTqSa9.net
×ご教授下さい
〇ご教示下さい

698 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 08:50:44.40 ID:zdm84oQ5.net
新規インストールしてバックアップから復元できないかな?

699 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 10:13:37.02 ID:o7JLajhV.net
4月27日にクローンして10入れたあとバックアップ取ってなくて
その間に8.1内で処理してたデータと動画・画像が残ってるんです
ディスク管理見ると8.1パーティションからブート表示消えて論理ディスクしか表示されてません

700 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 13:27:26.33 ID:EcurObMa.net
デュアルブートってだいたいそんなもんだから、
1から再インスコしましょう。

701 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 14:23:50.02 ID:Ta5hwLJG.net
それが面倒くさくて、OS毎にブートドライブを用意し、リムーバブルフレームで差し替えて使ってた俺です。

702 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 15:17:08 ID:4tBd/Too.net
この辺のツールで何とかならないかな

マルチブートの仕方(フリーツール編)
ttp://nobusan.jp/computer/multi_boot/free_tool.html

GAG, THE GRAPHICAL BOOT MANAGER
ttp://gag.sourceforge.net

703 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 15:35:16 ID:zdm84oQ5.net
>699
別の PC か新規インストールした OS で起動できない OS の入ったストレージを USB アダプタで接続してデータだけ取り出す。
OS が起動する前に接続しないように。

704 :名無し~3.EXE:2022/05/13(金) 22:36:00.81 ID:IWt3yVf8.net
>> 695
Windowsは壊れるOSだという認識で使いましょう。
やり直したら、ドライブのイメージを作成して壊れてもどせる
環境を構築する以外ない。

705 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 07:32:03.12 ID:a4lLae2k.net
今回のアップデートは緊急(重大)な内容だったみたいだな
時間もかかったし・・・

706 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 11:49:21.56 ID:uxqxXsK2.net
うちの8.1は何度やっても今月のKB5014011が80073701で失敗する
DISMとかsfcとかchkdskとかいろいろ試したけどダメなのでもう諦めた

707 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 14:35:13.33 ID:RCO73qPP.net
>>696
そういうときは、Bootrecコマンドで直すんじゃなかったかな
使い方を間違えると余計に悪くなるかもだけど

708 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 16:11:14.26 ID:ynTzPfJh.net
7でXPを使いたい時から仮想マシンでやってたけどな

709 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 23:37:45 ID:qn8zWUFU.net
>>706
そんな小手先で誤魔化そうとしないで修復インストールをする

710 :名無し~3.EXE:2022/05/14(土) 23:48:12 ID:qn8zWUFU.net
だからインストールイメージにすべてのパッチを統合しておくと便利なんだよな

711 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 00:01:02 ID:N9s7J89r.net
その作業が面倒すぎる
クリーンインストールしてupdate直後をバックアップしておけばいい

712 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 00:32:05.47 ID:5LQCa2Zz.net
それならばバックアップイメージを利用してWindowsフォルダだけを上書きすれば良い
お遊びの一環も楽しめないようならばWindowsを使うのはやめろよ
一番楽しい部分なのになw

713 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 02:31:57.58 ID:FF4AkNHA.net
うそちり​●。

714 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 03:21:42.34 ID:65Lg+dVS.net
バックアップソフトによっちゃシステムイメージからWindowsフォルダのみの上書きをPE上から実行できるだろうよ
出来ないバックアップソフトを利用しているのならばおいらの知ったこっちゃない
こんな所にも着眼して選ぶ必要もあるんだよな

715 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 03:27:23.40 ID:3mWB/q5f.net
低レベルの連中にはそもそも質問して欲しくないし、回答の方ももご遠慮願いたいんだよなw

716 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 16:37:02 ID:hKnQVAuN.net
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません
Microsoft IME  IMECustomerEvent  利用できる解決策はありません

717 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 19:43:01.07 ID:zWvdNAf6.net
何かの奇跡が起きて8.1の延長サポート期間もあと数年伸びたりしないかなぁ

718 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 19:49:39.76 ID:N9s7J89r.net
10と11で10が消えずに残るとかはあるかもしれんけど、
違う系列のもんはさっさと終わらせたいだろう

719 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 20:47:35.21 ID:LJFLpzkI.net
起こらないから、奇蹟って言うんですよ

720 :名無し~3.EXE:2022/05/15(日) 22:04:17 ID:LCa4YNSf.net
Windows Server 2012のメンテナンスで得ている利益がなくなってきたから終了
というような話だから妥当といえば妥当

721 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 06:12:44.31 ID:hjWjneRI.net
>>719
奇蹟は起きます!起こしてみせます!

722 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 10:08:49.95 ID:fY0+9ci3.net
「windows10~11クソ過ぎる。」使いにくい、反応遅い、バグ、MSが儲けるためにメモリやCPU占拠、ゴミだろこれ… [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652661816/

723 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 11:05:10.46 ID:cNdH8dRo.net
>>721
ググってしまったw

「奇跡は起きます、起こしてみせます」の元ネタは? - 不定期雑記
https://nenemuu.hatenadiary.org/entry/20151223/p1

724 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 12:05:27.65 ID:shdG4Nw2.net
>>719>>721
これだから、古いアニオタは・・・・(・_・)人(・_・)

「サポート期限切れのふるいWinndowsが検出されました。
 セキュリティリスクOver300、強制アップグレード対象PCです。
 Microsoft、Update。Cドライブの内容は保証されません。
 大きく深呼吸のあと、アップグレードの実行を選択して下さい。
 その結果に対してMicrosoftSystemは何の保証も責任も負いません。」

725 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 12:18:56.45 ID:oyxhh05A.net
シン・Windows8.1

726 :名無し~3.EXE:2022/05/16(月) 12:37:56.31 ID:cNdH8dRo.net
>>724
うぐぅ

727 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:12:47.97 ID:MzgnExNV.net
今日いつも使ってるサイトログインしたら
IEもうすぐ使えなくなるからなって書いてあったわ
8.1はまだサポート続くのに完全に空気扱いだわ・・

728 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:26:37.88 ID:Ck07H3m6.net
IEからFirefoxに切り替えて試用中、このまま行くかも。

729 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:32:38.54 ID:MzgnExNV.net
chromeかedgeの方が無難じゃね?

シェア縮小しすぎてまともに動かなかったり
サポートされないサイト増えた気がする

730 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:45:02.51 ID:1gQIJ4wT.net
ずっとメインはChromeでごくたまにFirefox使ってる
最近はChrome対応してないサイト出てきた
Firefoxでは開ける
自分のだけかな?

731 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 15:52:58.04 ID:a16vx7FN.net
新しく出てきたのか
古くて繋がらなくなったのかはハッキリ書いたほうが良い

732 :名無し~3.EXE:2022/05/17(火) 16:00:10.69 ID:3b2692Ax.net
IEファンのための代替ブラウザとしてはFirefoxの方が向いてるからなぁ
IEのエッセンスがある

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200