2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【21H2】May 2021 Updateしたらageるスレ1

1 :名無し~3.EXE:2021/05/05(水) 10:35:25.05 ID:lTloSYjo.net
Windows 10 May 2021 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ブラウザのユーザーエージェントを変更し末尾に「/ISO」を付ければ「For Workstation」版もダウンロード可能

Windows 10 May 2021 Update
提供日:2021年05月XX日 ???
開発コード名:21H1
ビルド:10.0.19043.xx
バージョン:21H1

前スレ
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615734687/

246 :名無し~3.EXE:2021/11/18(木) 23:39:27.05 ID:cq8JaFA2.net
新しいストアに更新されたけど、微妙に使いづらい
アンインストールされているやつは出さないフィルター付けてくれ

247 :名無し~3.EXE:2021/11/18(木) 23:47:43.06 ID:Im2+x3hm.net
>>246
フィルター掛ければいいじゃないか

248 :名無し~3.EXE:2021/11/18(木) 23:57:58.95 ID:cq8JaFA2.net
どこでフィルター追加できるの?
ソートしか見当たらないけど

249 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 00:11:34.35 ID:h+uJnCpW.net
>>248
インストール済みか否かでも並べ替え出来るようになっているけど

250 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 00:17:56.45 ID:sHU+K3sj.net
だからそれソートじゃんw

251 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 00:46:06.24 ID:qXOzcW8p.net
アンインストールされているやつが出なければいいんじゃなかったのか?

252 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 01:03:35.44 ID:sHU+K3sj.net
すまん
試しに今、ストアを起動し直してもう一回やってみたら出なくなったわ
最初やった時は、インストール済みでもインストール済みでないでも
下に押しやられただけで全部出てきて、なんじゃこりゃと思ったんだけど
一回実行しないと、ちゃんと非表示にならないのかも

253 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 09:03:54.41 ID:u0wvlgnm.net
>>226
それってxpのSPやん
w2k時代の方(1年毎)のほうがいいわ

254 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 12:33:33.78 ID:jvGz5H+d.net
5分ぐらいで終わっちゃった

255 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 17:48:02.93 ID:rrb67HaH.net
21H2にアップデートした人ってもうWindowsUpdateに降って来たの?

256 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 18:05:50.45 ID:a3YXJ8Ez.net
21H2あっという間に終わったわ

257 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 18:30:24.71 ID:Pobv1mIu.net
>>255
降って来たよ

258 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 20:08:30.07 ID:aenBJHQ7.net
サービス

廃止
DmAgent
VssProvider

追加
AcrSch2Svc
Bonjour Service
Browser
mobile_backup_server
mobile_backup_status_server

259 :名無し~3.EXE:2021/11/19(金) 20:55:16.14 ID:s4tJqu0a.net
自分もふってきてるな・・・いれるか

260 :名無し~3.EXE:2021/11/20(土) 00:03:16.32 ID:KiAZN7l0.net
あっと言う間に終わったぞ
あまりにも早すぎる&見た目の変化一切無しで
これただの通常の定例updateだろ
なにが21H2だよ

261 :名無し~3.EXE:2021/11/20(土) 00:29:24.87 ID:5g81fNOR.net
>>260
何でそんなにアホなの?

262 :名無し~3.EXE:2021/11/20(土) 01:28:55.97 ID:4g7KJJSn.net
>>260
新しいものは全てWindows11にまわされたからな
これからは毎年こんなアプデが続く
メリットとしてはISOが新しくなるだけ

263 :名無し~3.EXE:2021/11/20(土) 09:33:21.53 ID:KiAZN7l0.net
>>261
糞ガイジはレスしてくんなよ

264 :名無し~3.EXE:2021/11/20(土) 12:32:59.07 ID:lOWaX/dd.net
>>260
【速報】「Windows 10 バージョン 21H2」の一般提供が開始 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1366924.html

> 「バージョン 21H1」からの変更は比較的軽微で、案内されている新機能は
> 以下の3点のみだ。
>
> ・Wi-Fiセキュリティを強化するWPA3 H2E規格
> ・Windows Hello for Businessに簡素化されたパスワードレスの
> デプロイメントモデルを追加
> ・Windows Subsystem for Linux(WSL)およびAzure IoT Edge for Linux on Windows(EFLOW)で
> GPUコンピューティングを正式にサポート。機械学習を始めとするワークフローに対応

265 :名無し~3.EXE:2021/11/20(土) 20:47:47.56 ID:AKtXiF7j.net
はやくWindowsUpdateに来いよ21H2…今回も小規模アップデートなんだろ?

266 :名無し~3.EXE:2021/11/20(土) 20:58:12.16 ID:lOWaX/dd.net
>>265
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1637289945/25

267 :名無し~3.EXE:2021/11/22(月) 20:34:39.04 ID:V7+usMgI.net
21H2って安定版だから起動USBを作っておいた方がいいよな?

268 :名無し~3.EXE:2021/11/22(月) 20:41:25.04 ID:yALhHI1J.net
USBメモリとかでWindows10歴代全バージョンをコレクションしてる人とかいそう

269 :名無し~3.EXE:2021/11/23(火) 00:44:20.15 ID:3QIXmSyL.net
勝手にアップデートするから、砂の城一緒
さらに無駄。

270 :名無し~3.EXE:2021/11/24(水) 01:53:31.22 ID:DCkRGnls.net
>>268
ISOだけどここにいる
1507(TH1)から全部あるぞ

271 :名無し~3.EXE:2021/11/24(水) 18:47:03.21 ID:3nCq4tLt.net
>>270
アプデートを何度もかけて21H2にするよりも21H2オリジナルの
インストールUSBを使ってインストールする方がゴミソースが
減ってアプリの挙動もスムーズになるなぁ。

272 :名無し~3.EXE:2021/11/24(水) 18:57:28.14 ID:U9EHBqPi.net
ゴミファイルはアクセスされないただのゴミファイル
何の影響もない
問題なのは以前から問題になっているソース内に存在しているゴミバイナリーです

273 :名無し~3.EXE:2021/11/24(水) 20:28:46.04 ID:YJXuQ1bh.net
内容みたことあんの?

274 :名無し~3.EXE:2021/11/25(木) 20:45:06.18 ID:ztZi8fbd.net
目立った不具合はなさそう?

275 :名無し~3.EXE:2021/11/27(土) 09:39:26.40 ID:9tXBdvr+.net
右下に有るいつも天気や気温が出ている箇所に
本日は赤字で「-2」と表示されていてそんなに寒くないぞと
思いよく見たら何故か株式市場の数値であった

276 :名無し~3.EXE:2021/11/27(土) 19:52:11.29 ID:S0hVNvq/.net
>>274
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1368430.html

277 :名無し~3.EXE:2021/11/27(土) 20:57:11.02 ID:PHz51AcL.net
>>275
天気は役に立たないので非表示にするといい。
あの天気の気温はアクセスした時の温度なので
常に今を表示するものではない。

台数いっぱいある環境で見るとバラバラだから
ゴミだなと思います。

278 :名無し~3.EXE:2021/11/27(土) 21:14:14.68 ID:OkI9wI4J.net
高層ビルにでも住んでない限り不要だよね
体感温度は窓から手を出さなければ分からないし

279 :名無し~3.EXE:2021/11/27(土) 21:18:56.52 ID:dIejICNg.net
タスクバーの天気のやつって、Edgeの新しいタブページの左上に表示されるやつと中身同じ?

280 :名無し~3.EXE:2021/12/09(木) 16:03:37.47 ID:1MQ3T8NW.net
21H2でやっと安定するのか
長い日々だったな

281 :名無し~3.EXE:2021/12/09(木) 16:28:32.66 ID:yrjhe5Gn.net
21H1 21H2
21H1で最悪だった、有線ネットワークがブチブチ途切れて戻らない現象が、21H2では一応改善されているように見える
切れること自体がかなり少なくなったし、切れてもしばらく待ってると回復する
スピーカーにバツがついて音が出なくなる現象は21H2では今のところ発生していない

282 :名無し~3.EXE:2021/12/09(木) 19:30:16.14 ID:0WchzmU/.net
>>281
それ、別の問題があると思うが

283 :名無し~3.EXE:2021/12/09(木) 21:23:54.06 ID:v485lblK.net
ネット接続の不具合ってOSじゃなくてLanドライバーの問題なのでは?

284 :名無し~3.EXE:2021/12/10(金) 09:03:08.86 ID:iHU/CuVP.net
やはり
メジャーから一つ遅れで運用するのがベスト
12がでる頃11に上げれば良い
MacOSの真似だな

285 :名無し~3.EXE:2021/12/10(金) 17:58:06.89 ID:rh7dwZh/.net
21H2が降ってこない…
前回の20H2→21H1の時は一般リリースから一週間くらいであっさり来たのに

286 :名無し~3.EXE:2021/12/11(土) 17:04:39.01 ID:gkN9OGbS.net
何でも

287 :名無し~3.EXE:2021/12/11(土) 17:05:20.93 ID:gkN9OGbS.net
間違って送信してしまった

何でも

288 :名無し~3.EXE:2021/12/11(土) 17:05:39.55 ID:gkN9OGbS.net
もうやめよw

289 :名無し~3.EXE:2021/12/11(土) 17:13:17.09 ID:OiOKlp0R.net
続けて >何でも

290 :名無し~3.EXE:2021/12/11(土) 17:48:09.65 ID:bW+5fYvC.net
いつも何度でも ちひろ

291 :名無し~3.EXE:2021/12/11(土) 21:12:53.99 ID:RQCiYWWM.net
何度も言うよ 残さず言うよ
不具合があふれてる

292 :名無し~3.EXE:2021/12/21(火) 15:27:43.88 ID:jT+B9R/f.net
現在21H1で、まだ21H2が降ってこないんだけど中身はほとんど同じなのでアップデートしても問題ないよね?
もしくは21H2でクリーンインストールでも

293 :名無し~3.EXE:2021/12/22(水) 08:49:38.37 ID:+WlIMo/J.net
中身がほとんど同じだったら
降ってくるまで待ってりゃいいでしょ

294 :名無し~3.EXE:2021/12/28(火) 11:25:57.71 ID:qj/BOUsB.net
アップデートやめてたけど年末暇だし
212H2アップデート完了 様子見

295 :名無し~3.EXE:2022/01/01(土) 12:36:04.20 ID:r3VcO9Bz.net
なんかやったらフリーズしてPCが1日何回も落ちたりしたんだけど、
21H2にアプデしてから落ちなくなったわ
構成が改善されたのかな

296 :名無し~3.EXE:2022/01/01(土) 19:25:47.04 ID:I3rpapd1.net
1日何回も落ちたりしたって運がいいな
いまは落ちたら殆ど再起不能で
入れ直しになるのに

297 :名無し~3.EXE:2022/01/01(土) 19:30:23.54 ID:Ilmi/8yb.net
んなわけ

298 :名無し~3.EXE:2022/01/01(土) 19:41:33.32 ID:HqwxFzlu.net
ここ最近のバージョンってPCが落ちるような致命的な不具合は抱えていないはずだけど

299 :名無し~3.EXE:2022/01/05(水) 15:31:34.58 ID:KJEo3uri.net
21H2
特に不具合ないな

300 :名無し~3.EXE:2022/01/06(木) 05:27:23.66 ID:mhPWYy5J.net
致命的な不具合アップデート止めると落ちる

301 :名無し~3.EXE:2022/01/06(木) 12:17:03.78 ID:JxFENaU5.net
まだ20H2なんだけど今からアップデートするなら
21H1よりWindows11にしちゃったほうがいいですか?

302 :名無し~3.EXE:2022/01/06(木) 16:55:28.30 ID:L9XVvP30.net
>>301
MicrosoftのOSは新しいのが地雷設定になってますので
ギリギリ迄現行のOSを使い続けるのが一番リスクが少ないのです。
21H1以降は中身がないので20H2からであればすぐに終わりますよ。

303 :名無し~3.EXE:2022/01/06(木) 19:26:06.21 ID:acbSRiS3.net
>>301
Windows Updateに21H1か21H2への更新のお知らせ来てない?
それクリックすればSSDなら再起動を含めても数分で完了するはずだからやっちゃえばいい
HDDだと時間かかるかもだけど

304 :名無し~3.EXE:2022/01/06(木) 19:32:19.03 ID:f6/C9lrk.net
俺も20H2のままで年始にやっと更新したけどマジで一瞬で終わって拍子抜けだった

305 :名無し~3.EXE:2022/01/07(金) 16:12:08.57 ID:gflrnKTc.net
よーし、21H2のrufusも作って最新BIOSも準備済み
今月12日の月間をカタログから入手したらクリインするぞおおおおおおおおおおおおおおおお

306 :名無し~3.EXE:2022/01/07(金) 16:19:02.09 ID:gflrnKTc.net
あと年末あったらしいASUSのコンデンサ逆付け問題に吹いたわ
ガチ支那創始者のゴミメーカーが出したケース火災よりは小規模被害で交換対応も良いらしいが、それにしたってきつい内容だな
ASUSでこれやっちまったらMSIしか選択肢無くなる
抜け落ちではなく逆付けってどういう経緯なんだろう
自動車工場みたいに補充を人力でやって、投入口へ逆さまに入れたとかそんな話か?
精密機器の自動製造でロットのみ逆さまとか意味不
部品幅の広いメーカーはASUSのみになっていたし、それで無理が出たんかねえ

307 :名無し~3.EXE:2022/01/07(金) 16:44:51.25 ID:Km3IseU9.net
チップマウンターのプログラムミスで部品の向き逆なの気づかなかったか
それともチップが逆向きに封入されたリール(不良品)納品されてそのまま使っちゃった?
だからって自動検査機すり抜けるとかありえないだろ
ボロい検査機使っててエラー多発するもんだから実装ペース上げるためにバイパスしてた?
もちろん抜き取り目視検査なんかしない

308 :名無し~3.EXE:2022/01/07(金) 18:55:20.35 ID:I0ZX+YK/.net
>>306
アルミ電解コンデンサなんて外装のフィルムが逆に被せてあるのがあるから注意してね。
見た目だけを信じちゃだめだよv
どこのメーカーか忘れたけどね。

309 :名無し~3.EXE:2022/01/08(土) 10:11:37.01 ID:GUxii8WT.net
インテル ドライバー & サポート・アシスタントでサポート外だと言われたんだがアップデートと関係あります?

310 :名無し~3.EXE:2022/01/09(日) 11:20:04.78 ID:JtnTecnr.net
これ以降いろいろ起こるね

311 :名無し~3.EXE:2022/01/09(日) 21:17:04.18 ID:W6tKI7kx.net
>>308
なにそれ日本の製造業も落ちたものだな

312 :名無し~3.EXE:2022/01/09(日) 21:51:34.61 ID:itlqBqlY.net
>>311
極性あってるか確認したというチェックマーク打っても間違えるし、
ダブルチェックにしても見事にスルーするし人間なんてそんなもん。
画像検査にしても判定基準をしっかり管理しないと、判定値変えたらかなりの数スルーしましたとかあるから、
何にもやらせるしても人がしっかりしたないと手間が増えるだけ。

313 :名無し~3.EXE:2022/01/10(月) 03:31:23.56 ID:W5JANw71.net
そんなのは大抵建前だけでのチェックマーク付けだし基本的な問題はその企業内部の体制だよ
不良品を流出させた言い訳だけの対処方法として納品先を納得させるためなんだよ
まともに検品なんてしていません
サルがやっている作業と変わりませんからね
政府がやっている事と同じレベルですよ

314 :名無し~3.EXE:2022/01/10(月) 18:41:20.82 ID:/Mda94/8.net
>>313
やってもいないというか、事実とは異なる対策を客先に報告する会社もあるくらいだしな。

315 :名無し~3.EXE:2022/01/10(月) 23:45:25.35 ID:rGbomAQP.net
そりゃ世界から日本製品が忌避されるわけだわ

316 :名無し~3.EXE:2022/01/11(火) 17:39:41.81 ID:jzjnh6u0.net
そりゃそうだわ
お前らも皆から嫌われているし
当然だわな

317 :名無し~3.EXE:2022/01/12(水) 14:44:31.42 ID:vB+skf9R.net
次の大型アップデートは 22H2 ? 秋までない?

318 :名無し~3.EXE:2022/01/12(水) 16:26:05.05 ID:Mfg7wZCe.net
そうね。今年から1回/年に変わったから大型アップデートは秋になるね。

319 :名無し~3.EXE:2022/01/12(水) 16:26:48.33 ID:CUsDpMCO.net
今年初のアップデートでもバージョン名は22H1じゃなく22H2になるの?

320 :名無し~3.EXE:2022/01/12(水) 16:42:18.55 ID:AyG6Hqyf.net
>>312
電解コンデンサーは
表面実装ではなければ
リードの長さで判断するものである

321 :名無し~3.EXE:2022/01/12(水) 16:52:26.95 ID:omXaNA47.net
>>320
リード切った後では分からんぞ。

322 :名無し~3.EXE:2022/01/12(水) 22:45:09.42 ID:RiUdBjA2.net
インサーターによる大量実装の時にいちいちリードの長さ見れるわけ?

323 :名無し~3.EXE:2022/01/23(日) 10:12:53.51 ID:N2xOkkla.net
age

324 :名無し~3.EXE:2022/01/23(日) 11:07:02.13 ID:OxAMCKkd.net
出荷前に抜き取りで目視検査しないのかよ
だれも気付かないで大量流出は異常

325 :名無し~3.EXE:2022/01/23(日) 15:22:39.99 ID:7+lkDnE4.net
どこのメーカーもチップコンデンサの極性まで目視検査はしないと思う

326 :名無し~3.EXE:2022/01/23(日) 16:58:27.29 ID:+ZQN1/TK.net
自動検査機がよくエラーだすなあ→止めてスルーしちゃえ

327 :名無し~3.EXE:2022/01/23(日) 21:44:24.33 ID:Affqm2Ds.net
>>324
ワクチンにゴミが入っててもいいんだぞ
リードの長さとか些細なことだろ

328 :名無し~3.EXE:2022/01/24(月) 10:53:02.18 ID:uvP/yn6R.net
いったいいつになったら21H2は降ってくるんじゃ・・・

329 :名無し~3.EXE:2022/01/24(月) 17:40:50.40 ID:4/4uWyPR.net
自宅はまだ3/5台しか降ってきてない

330 :名無し~3.EXE:2022/01/24(月) 19:48:15.89 ID:y+Exwvwg.net
いつ降って来るかは完全ランダムだから同じ家の同じ回線で繋がったPCでも来たりまだ来なかったりするんだっけ
スペックが高いとすぐ来るとも限らないみたい

331 :名無し~3.EXE:2022/01/24(月) 22:02:53.02 ID:/80CnLKz.net
むしろ32bit機が一番早くきた

332 :名無し~3.EXE:2022/01/25(火) 09:10:43.62 ID:GsYk6gPl.net
ああイライラする。
Windows11ホンマにゴミやんけ。

333 :名無し~3.EXE:2022/01/25(火) 09:16:04.80 ID:rpBCqhxG.net
ここ21H2のスレなんだが?

334 :名無し~3.EXE:2022/01/25(火) 09:46:55.73 ID:5CEDtyJX.net
Win11に誘導する仕組みが21H2へUPできなくしてると記事になってたな

335 :名無し~3.EXE:2022/01/25(火) 11:45:32.13 ID:IqPFlvUX.net
生贄を増やすシステムかよ

336 :名無し~3.EXE:2022/01/25(火) 20:05:31.18 ID:h0Q76zmY.net
それってもしかして「PC正常性チェック」ってやつ?
アンインストールしても21H2降って来ないんだが一度インストールされてしまうと永久に来ないって事?

337 :名無し~3.EXE:2022/01/25(火) 23:47:02.28 ID:cHMwucYp.net
25名無し~3.EXE2021/11/20(土) 13:07:08.69ID:+zQAWHOM
>>21
895名無し~3.EXE2021/11/17(水) 11:47:20.77ID:IFmck+Mb
これを入れたら一瞬で21H2になる
http://b1.download.windowsupdate.com/d/upgr/2021/11/windows10.0-kb5003791-x64_14e7547b08f1b29cae6e41c9f7da5f1347d9955c.msu

http://b1.download.windowsupdate.com/d/upgr/2021/11/windows10.0-kb5003791-x86_ac1fc53b104c6ce0ffa50b70af754b81e56829ce.msu

338 :名無し~3.EXE:2022/01/25(火) 23:51:12.18 ID:cHMwucYp.net
↑上のやり方わからない人は
Windows 10 更新アシスタント
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
全部上書きインストールだから時間が長いよ

339 :名無し~3.EXE:2022/01/25(火) 23:56:28.32 ID:cHMwucYp.net
最悪今使ってるバージョンが終了する月( 21H1なら2022年12月13日)12月になれば
Windows Updateに降ってくるとは思う

340 :名無し~3.EXE:2022/01/26(水) 00:57:29.15 ID:3Sg9vW9z.net
設定リセットがイヤなので降ってくるのを待っている。
テレメトリ防止とかいろいろ弄ってるもんで・・・

341 :名無し~3.EXE:2022/01/26(水) 01:11:46.28 ID:c2VNrnsk.net
>>340
>>337のやつを使えばWindowsUpdateで降ってくるのと同じ方法でアップデートされるよ
月例と同じレベルの普通の更新

342 :名無し~3.EXE:2022/01/26(水) 16:36:30.15 ID:hPCkuN+n.net
>>341
おお・・・そうなのか!
やってみるよ。サンクス。

343 :名無し~3.EXE:2022/01/28(金) 10:50:36.11 ID:pHM4tIjH.net
>>337
ありがとう
これだから5chはやめられない

344 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 14:23:46.78 ID:I0FgfOPN.net
age

345 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 15:11:33.59 ID:2xJTwH8r.net
hage

346 :名無し~3.EXE:2022/02/12(土) 15:51:28.09 ID:q/vRH83q.net
TBSは平塚亭がこない

総レス数 434
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200