2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66

1 :名無し~3.EXE:2019/07/07(日) 19:08:54.44 ID:egnMLc89.net
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1561321267/

2 :名無し~3.EXE:2019/07/07(日) 19:16:01.57 ID:Wpx4LeTm.net
---_-_---___-_-____---__--_-_-__----_-____-_______--__-_---_-------__-___
-______-_----_____------__-___--_-_------------____-__----_____-___--____
___-----_-_---___--__-_-__---__-_---____-_-_-_---_--_____-__--__-_--__-_-
---___-__--_-_--_-__---____--_--_---__--_-____-__-___-_--____------_-_-__
--_-_--_-_-__---__----_____-___--_--_----_____---____---_--__-_-_--____-_
____--_--_--_-_-_--_---_---_--__-_____---___-_-____--_-_-___-___-_---_---
-_---___--___-___-----_--__--_--___---_____--__-___---__-_--_---_-_-__-__
__-_--__-__-__--___--_--_--____-_-----_-_____---_------__----_-___--_____
-__-_----__--__--___--_---__--_--_-_-____---_-_-_-__-_-___---_-__--_-____
--_-_-_-__-__-__-_____--__-_-____-__---___-_-__-----_-_--_---__---_--__--
_-__--__-_---_-_-_-___-_--_----__--___--_--__-__-_-_---_-___----_--______
___--__---___-_-_-_-_--_--_---___----__-_-__----_-_-__---__-___--__-_-___
_-__-____--_-_-_-_--_------_---___-_-_____----_-__--_-_-_-_---___--_-____
__--__--_-_--_--_-__--__--____-__--__-_-_-_-_--__-__----_-___-_-_---_-_-_
_--_---__-____-_-_--_-__--_____--__-____-__-_----_----_____--_-----_-__--
_-----_-_--____-_-_--____-_--_-____----_-______--_--____-_--__----_-_-_--
--_--_-__-____--_-----___--__--____-___-_-_-__---_----___-_--_--___--__-_
--__-_---_-_-_-_____-____-_-_--_--_-_-__--__-_-_-_---_-__---_____-_---_--
--__-____-_----___-----___---__--_--_-_-___---_--_-_--__-________----_-__
----_-___-___-_-__-__-_--_____-_-__--_-_--_--__--___--_--_-___-__-----_--
-_-_-_-_---_-_--_--_-_-__-__-__-___---_-__--__-__-_-_-_---_--__-_-___--__
-_-_-___-----_-__--_------___-__--__-______-_--__----___--__-_-_-_-__--__
_-__-_---_-_--_--_-----__-___-_--__---___--___----___-_-__-_____--__--_-_
--___----_--_______----------_---_--__-_-__-_-_---__-___-____-__--__-____
-_----_-_--__--__---____---___-__-__-_----_---_--_____-___-_-_-_--_-_-___
__-_-_---_-_--__--_-__---_----_-____------______-__--_-____-_-_--_--_-___

3 :名無し~3.EXE:2019/07/07(日) 19:17:12.63 ID:egnMLc89.net
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552235170/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552278787/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1554125780/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1556338125/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1558505726/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1558505982/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559963702/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560478068/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1561321267/

4 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 10:58:44.81 ID:nTFAvISo.net
重複スレ消化

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1562432218/

5 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 11:01:14.90 ID:da2LsNvp.net
>>2
まだこの暗号は誰も解読出来てないんか?

6 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 11:07:38.08 ID:3PaJnQHd.net
実質67か

7 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 11:28:31.16 ID:MLZT6lRl.net
Windows 10 バージョン1803、1903への自動更新プロセス始まる

https://www.zaikei.co.jp/article/20190718/521805.html

8 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 11:40:50.57 ID:WwBFH7AD.net
MSのPC破壊宣告きた

9 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 12:46:12.99 ID:83Ww/Xkj.net
>>7
まだ1台1809のHomeのPCがあるが、1809は当分安泰か

10 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 14:49:06.14 ID:ofJYj4hZ.net
ウインなにがしなんてガイジ専用スパイウェア使ってるガチキチガイジまだいたんか
ネットに繋げるやいなやあっという間にこれだけ接続するのがOSなわけねえだろ

sls.update.microsoft.com
settings-win.data.microsoft.com
watson.telemetry.microsoft.com
v10.events.data.microsoft.com
v20.events.data.microsoft.com
activation-v2.sls.microsoft.com
checkappexec.microsoft.com
nav.smartscreen.microsoft.com
iecvlist.microsoft.com
c.urs.microsoft.com
go.microsoft.com
time.windows.com
share.windows.com
maps.windows.com
settings-ssl.xboxlive.com
crl3.digicert.com
crl4.digicert.com
ocsp.digicert.com
ctldl.windowsupdate.com
login.live.com
www.bing.com
fp.msedge.net
onecs-live.azureedge.net
ecn.dev.virtualearth.net
gameplay.intel.com
wu.ec.azureedge.net
wu.wpc.apr-52dd2.edgecastdns.net
cs11.wpc.v0cdn.net
activation-v2.sls.trafficmanager.net

11 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 15:13:13.39 ID:NCs/ijFG.net
Celeron N2830
メモリ4GB
HDD500GB

のマシンで1903にアップしたら14時間掛かったわ

12 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 15:23:32.12 ID:C2BQQHi9.net
>>11
回線が実測100kbpsのADSLなんてオチじゃ

13 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 15:24:34.24 ID:7joswz5V.net
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66 (実質67) ←いまここ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1562494134/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65 (実質66) ←前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1562432218/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1561321267/

14 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 15:55:08.83 ID:NCs/ijFG.net
>>12
フレッツ光です

15 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 17:48:10.68 ID:t4Ri0NBz.net
Chrome+Edge= Chroge チョロジ
Android+Windows10 = Andows10 アンドウズ
Lindows 笹竜胆 ササリンドウ少年冒険活劇
ジャガーの眼が後番組であり
月光仮面はその数年間

16 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 19:02:42.77 ID:4CFYpLeR.net
>>15
ちょっと何言ってるのか解説頼む

17 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 21:26:46.83 ID:4xvtKGuH.net
>>1
乙です

1903にアップデートしたら
電卓が巨大化して使いづらい

18 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 21:28:14.89 ID:4xvtKGuH.net
>>11
Celeron N3050
メモリ4GB
HDD500GB

使ってたけど
アップデートに時間かかったなー

19 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 23:50:47.81 ID:Kap7Dr0p.net
>>18
オレも同じ構成のノートだわ
憂鬱だぁ〜

20 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 23:56:12.38 ID:WbL+4qP8.net
寝てる間に終わるだろ

21 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 00:47:55.45 ID:8ZPO3+jl.net
1903強制インストきたわ・・・

22 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 00:50:50.79 ID:IiNw7CkK.net
>>17
サイズ変更すればいいだろ

23 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 01:13:14.84 ID:/xvvwKw3.net
サイズ変更できるの知らないとか

24 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 01:26:01.26 ID:8ZPO3+jl.net
30分くらい?で終わった

25 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 02:18:41.81 ID:GC9Zuvlf.net
電卓を関数電卓にしてみたけど今更使いみちがなかった

26 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 05:52:20.58 ID:4I9929qr.net
おはようございます

27 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 07:27:54.93 ID:UpBo222U.net
1903 7/11 あたりの追加アプデから挙動がおかしくなったな
スリープから復帰失敗だと思うが、ユーザーで指定したカラー一色でマウスのみ表示。アイコンも何もなし
再起動やシャットダウンで復旧できず、Crtl+Alt+Del でサインアウトしたら復活。
エラーログにスリープ中にアプデしようとした形跡とwuaueng.dll エラーとファイル破損の報告
なにもしていないのに壊れた状態はやめてほしい

28 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 07:34:45.88 ID:vWMp0a9G.net
再起動とシャットダウンに何故か失敗する事がある
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ふざけんなよMSマジで不具合増し益しとかいらねーんだけどさ

29 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 08:26:14.82 ID:mBytwrt5.net
えっと・・・1903にしちゃった人達
おつかれさま・・・。

30 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 08:26:46.75 ID:kml5sGWu.net
1903にしたらインテルの明るさ調整するやつが消えて調整できない
パラゴンで1803に戻すか

31 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 09:32:14.33 ID:juXBT4i4.net
1903にしたらケースのファンが共振してガランガランうるさいんだけど

32 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 09:37:05.93 ID:TkyHd5s0.net
おま環

33 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 09:59:00.80 ID:PO0ghk+/.net
1903

10分弱で普通に終わったけど拍子抜けしたわ

34 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 09:59:53.08 ID:PO0ghk+/.net
問題は多分ないと思う

FF14しかやってないし、FF14する時しかpc使わないから
他はアイパッドつかってるしあ

35 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 10:30:16.74 ID:boCeeF4i.net
intel corporation - displayってのがインストールされてからネトゲのフルスクリーンモード時に古いビデオみたいに画面が乱れまくるようになったわ
2018年とか何で今更これが落ちてきたんだろ

36 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:05:09.74 ID:Dz0QAZi4.net
PC立ち上げたら「マイクロソフトにサインインして新機能を使いましょう」とかって
画面が出てきて、クリックしたら全画面になって、アカウントのパスワード忘れてたら
入力画面からどうにも進むことも戻ることも出来なくなって困った。
ctrl + alt + delete で抜け出して再起動するしかなかった。

37 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:06:37.55 ID:bAnL6o5F.net
>>30
同じ症状、色までおかしい濃過ぎ

38 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:12:48.98 ID:gC4Y0g3n.net
OSをMSのアカウントに紐付けとか嫌だからローカルで使ってるけど
よく考えればどっちにしたって紐付けされてるから意味ないよね
単なる気分の問題、分かってるけどでも嫌

39 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:23:55.17 ID:0IOigqOS.net
でも一度自分のアカウントにマシン登録したら?
ライセンスの移動が出来るから何時か役に立つかもよ。

40 :17、30:2019/07/20(土) 12:35:41.69 ID:kml5sGWu.net
>>22
どうやるの?
まさか自分の好きなサイズにGUIのサイズをマウスで調整とか?

>>30
明るさはドライバの更新で直った
起動が異様に遅くなったのは
高速スタートアップを解除して再起動し
再び高速スタートアップにしたら直った

残された問題は電卓の巨大化だけだ

41 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:37:19.05 ID:gC4Y0g3n.net
>>39
そうかそうだよなあ、諦めて軍門に下るか

42 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:37:59.31 ID:ogCjAOK6.net
普通のウィンドウと同じで端をつかんで縮めればいい

43 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:39:16.20 ID:0IOigqOS.net
>>41
普段はローカルでおkだよ。MS側に記録が残るから。
長期に渡ってログインしないと消えるかもだけど。

44 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:42:59.80 ID:cc/ahxxG.net
共有エクスペリメントのパスワードを何度も入力させるのは何なの

45 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:54:42.89 ID:zP26BPg7.net
>>40
どうやるのとか
あまりにもアホ質問過ぎる

46 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 13:17:08.10 ID:Hr1u3jhV.net
1809だけどKB4507469が準備していますのまま進まねえ…

47 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 13:44:53.00 ID:amBuZXPz.net
twitter
Windows Update‏ @WindowsUpdate 7月15日

Customers on Windows 10, version 1809 using Windows Update for Business
set to Semi-Annual Channel and a 0-day deferral: your 60-day one-time
deferral period will end on Tuesday, July 23, and your devices will
begin updating to Windows 10, version 1903.

48 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 15:39:19.78 ID:7v7Jpo8w.net
来週火曜日に半期チャネル勢にも1903解禁??
半期チャネルっていつの間に4か月延長じゃなくて2か月延長になったの?

49 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 18:01:04.11 ID:UzA1HV50.net
>>40
サイズの変更は、Alt + Space + S 押下後矢印キーで調整。

50 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 19:40:55.57 ID:HB0AsON2.net
半期チャネルって最長365日じゃないの

51 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 01:59:08.14 ID:lm2Md0AD.net
1903にしちゃったひとおつかれさま・・・・。

52 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 08:37:21.79 ID:D9tDQPe6.net
とにかく、強制的に1903が入っちゃう場合はしかたないけど、
「1903が利用可能になりました」の段階では、まだ入れないほうがいいね。

53 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 11:02:58.16 ID:CuanWzqS.net
ASUSのサブ機を
うっかり夜中に電源入れてしまったらWU強制ぶっこみが始まってしまったよ orz orz orz

無事終わったしeMMC32GBでもなかったし結果おーらい

54 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 11:18:47.86 ID:wzmCztUw.net
落ちてくる前にisoからアップデートしたがとくに問題無いぞ、ivyブリッジだけど
どんな条件でトラブルかは事前にチェックはしてる
問題起きる奴はドライバー用意できてないとか設定をいじくりまわしてる奴
おれは出来るだけ設定変えずに標準で使う
だって後々戻すのが面倒だろ?好き好きだけど

55 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 13:31:17.44 ID:LAyQYPoH.net
ここでリンク貼られたりしたカスタマイズをきっかけに
いろんなところに不具合が出るってオチはあるわな
自己責任なのにそれを忘れてMSが悪いって主張とかね

56 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 14:08:03.93 ID:QiK7lNv5.net
標準機能しか使ってないけどバグ絶えず
定例と月末で毎月2回更新の度に
新たなバグが増える危険性に怯える日々

57 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 15:55:38.72 ID:V8Wi+I0n.net
なんか画面の色気持ち悪いんだが?

58 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 16:10:06.43 ID:x12zd1V5.net
>>50
マイクロソフト的回答
読め!
https://ascii.jp/elem/000/001/821/1821716/

59 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 17:13:00.89 ID:07+Xehib.net
遂に強制1903が来た
後3日以内に入れますだと

60 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 17:59:33.76 ID:LQdY0Pbf.net
快適だよ、いろいろ弄ればw

61 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 18:28:16.10 ID:y2hh4mzP.net
スマホ同期アプリがうまくいかない

62 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 18:39:07.38 ID:Iq96ZMH0.net
移民とか要らねって

和田政宗の笑顔図鑑
‏ @egao_zukan

参議院議員 和田政宗は、忍者ガイドで日本をまるごとテーマパーク化!? 
世界中に日本のファンを増やすべく、ダイナミックな経済政策を。
2030年までには訪日客数6000万人、観光産業の市場規模を15兆円に成長させていきます! 

63 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 18:39:22.55 ID:Iq96ZMH0.net
ゴメン誤爆した

64 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 19:18:30.41 ID:U9gjxhiN.net
豚和田死ね!

65 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 19:58:48.68 ID:RJTbSOyE.net
>>57
設定かえても気に入らなくてもとに戻した

66 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 20:50:30.67 ID:CuanWzqS.net
※個人の感想です


Windows10はカスタマイズする気が全く起きない

どうせ色々戻されるんだろうと思うと、都度でクリーンインストールしても良い
というか所要時間と不安の解消からして、クリーンインストールの方がメリットあるかも

67 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 21:31:34.04 ID:ZRsvDjA4.net
1803 x64 win10
累積 KB4507435
再起動後。もうひとつ来た
累積 KB4507466
また再起動

1803を対象に、バージョン1903への自動更新プロセスが始まる
https://it.srad.jp/story/19/07/18/1518226/
1803消滅作戦か、セキュリティ関連更新は必要だが新機能は必要ないのに

68 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 04:58:08.91 ID:zXAxNfm1.net
HOMEで止めてたけど腹くくって1803→1903にした

WUじゃなくisoマウントでHDD。2:50に開始して操作出来るようになったのが4:30分過ぎ
今のところ問題無さそうかな
ウチはドライバもそのままで大丈夫だった

LAVフィルタ関連を勝手に弄られてたりしてるけど。
これであと1年以上やらずに済む
ほんとめんどくさいな

69 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 07:36:33.18 ID:p3FKaZIF.net
1903にしちゃった人
お疲れ様。

70 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 07:43:17.84 ID:1l7eAwg7.net
>>50 >>47
>Windows 10, version 1809 using Windows Update for Business
set to Semi-Annual Channel and a 0-day deferral ..

71 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 07:48:13.67 ID:1l7eAwg7.net
>> 70 の場合は
your devices will begin updating to Windows 10, version 1903.

と読めるが

72 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 08:09:35.98 ID:ZuJhurzv.net
>>69
どうもChromeの調子がよろしくない
めちゃ遅い
わざと遅くさせられているようにも感じる

73 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 08:48:35.26 ID:TmOB3FdF.net
1903の?更新終わんねー
もう3時間近くやってる

74 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 09:07:02.08 ID:14zJ8N6A.net
ウィンドウズアップデートって
ユーザーにテストさせてるよな
そして不具合出たら直すって感じだよな

75 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 10:36:44.93 ID:EIQVo73y.net
7割の1803ユーザーは未だに高みの見物

76 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 10:47:57.38 ID:bhbX0Ofq.net
>>72
うちは1903にしてもチョロームは早いよマイクロソフトのブラウザがめっちゃ重い、IEが使い物にならなくなった

>>73
HDDなら5〜6時間コースだ

77 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 11:27:31.87 ID:XSd3lvWP.net
>>75
違うってw1903に更新しようとしても>>73 >>76
こんな感じで数時間かかった上に
更新失敗で1803に戻されてるんだよww

78 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 11:33:10.53 ID:okrCcUGU.net
失敗するとゴミが増えていつのまにが数十GBとかなってるぞw

79 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 11:33:51.75 ID:8j8ai1q6.net
俺のも1903にしようとして2回失敗したからもう諦めたよ。
秋のアップデートに成功するのを期待。

80 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 11:41:02.43 ID:GsDD0uRq.net
>>79
やっぱり1903のisoファイルからアップデートしないのは「Windows Updateで1903にするんだ!」という拘りが許さないの?

81 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 11:46:46.26 ID:okrCcUGU.net
スレ違いだろ。

82 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 11:47:51.97 ID:8j8ai1q6.net
>>80
拘りとかではなくて、これまで「設定」の更新からやって失敗したことがなかったから。
isoファイルからアップデートすれば成功するかもしれないんだね。ありがとう。

83 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 11:51:28.35 ID:5hbHyltr.net
メモリ不足で失敗してるケースならisoからアプデすればおk

84 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 12:00:59.74 ID:bhbX0Ofq.net
>>77
おれのはSSDだから55分で終わったよ

>>78
もう削除したけど1903にした時Windows.oldが36GBも占有してたわ

85 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 12:03:21.37 ID:8j8ai1q6.net
>>83
ご明察!たしかにメモリ2GBの低スペックPCです。

86 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 12:11:49.87 ID:5hbHyltr.net
>>85
うちの4GBノートも失敗を繰り返したのでエラーコードを調べたらメモリ不足だとわかった
そのあと検索してみたら1903ではお決まりのアプデトラブルらしい

87 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 12:13:37.12 ID:coiSPtu1.net
アプデなげー

88 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 12:18:51.69 ID:YKgvgDoY.net
>>84
SSDで55分じゃ遅くね?

89 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 13:56:40.01 ID:rgIknznP.net
AtomSSD64GBの空き10GBだけどチャレンジする価値ある?

90 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 14:30:40.13 ID:bEtcaOmn.net
あと5GBくらい空けた方がいいんじゃないの?
つーかUSBメモリ買ってきてユーザーデータ退避させれば?
インストールメディア用に作ったやつでもいいし
それすら買えないんだったら無料のオンラインストレージとかで何とかなる

91 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 15:54:47.56 ID:vVzQ9fQX.net
SSDって今は安いな

92 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 15:56:48.35 ID:Rgo9oVpq.net
ちゃんとしたとこのはたいして安くないよ

93 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 16:37:01.74 ID:coiSPtu1.net
朝から糞重い→ブルスク爆弾
状態インスコ中0%

94 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 16:40:46.06 ID:kU3Hk1Ba.net
最近の激安SSDは信頼性と引き換えだからな

95 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 18:13:51.05 ID:oxIyrlQK.net
最近bad_module_infエラーが発生し記録される
そのモジュールとはWindows10の中のか
ユーザー側のものなのか?
Windows10内部ウイルス性モジュールだろうな
信用できんものbad_OSは

96 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 19:53:25.54 ID:JQPETO8e.net
いつの間にAMDの方が上になったん?

AMD Ryzenが高コストパフォーマンスを実現した3つの理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000028-zdn_ait-sci

97 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 20:05:13.24 ID:KTTGnn0Z.net
いまのwin10はAMDのx86-64用に書かれているんだろ?インテルのIA-64はIA-32と命令互換がくエミュレーション動作となり遅かったそうだ

98 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 21:59:36.17 ID:W3scgev2.net
AMDのほうが早かったんだから当然だろ

99 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 22:02:06.16 ID:jqeQ3F9V.net
今の1809の最新って17763.615だっけ?

100 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 22:05:25.36 ID:mahQ3DTc.net
Yes

101 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 22:06:22.19 ID:jqeQ3F9V.net
どうも

古PCにはどうやら1903は来ない模様
久しぶりに通電したからかもだけど

102 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 22:26:02.17 ID:jJ5nsVnj.net
糞旧型PC使いは出てくんな

103 :名無し~3.EXE:2019/07/22(月) 23:53:41.72 ID:cvLq5Fqt.net
未だHDDですが何時間ぐらい掛かりますか

104 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 00:00:30.34 ID:T5zmUIbV.net
下手したらHDD壊れてアプデートできません。
壊れかけなら代替処理を何千回も繰り返し領域が無くなって終わります。

105 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 00:10:53.18 ID:OzUaWk8H.net
えっと
1903にしちゃった人達
おつかれさま

106 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 00:56:33.70 ID:zhPx/qfP.net
再起動したら何か勝手に始まった
WinUpdateSettings使ってるのに

107 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 01:18:32.95 ID:Rr6wK/S1.net
パフォーマンスはIntelの方が勝ってるんだよ。
しかしRyzenに匹敵するのはCore i9とかなのでコスト的に高価になって同価格帯では戦えない

108 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 02:30:54.75 ID:/jtocuZS.net
intelは5GHz回るくらいしか取柄無くなってきたな

109 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 06:52:10.90 ID:m75TKC5s.net
>>78
www

110 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 08:05:09.38 ID:j9vuP5ky.net
更新は30分くらいで終わって一旦起動
夕べ、蓋とじてスリープしたんだけど、今朝起きたらシャットダウンしてた
そして起動したら、また更新の最後っ屁みたいなのやってた

111 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 10:25:16.51 ID:m9w3dDrD.net
>>91
SSDといってもTLC QLCという劣化版なら安いのが当たり前なんだよ

112 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 11:02:42.68 ID:cn8G0ERa.net
17763.652にビルド番号を持ってくるKB4505658を取得します。
手動でダウンロードすることができます。これらがハイライト
・タブをドラッグして新しいウィンドウを作成するとInternet Explorerが機能しなくなる
・新しくインストールまたは更新されたアプリケーションがWindowsの検索結果に表示されない
・ハイコントラストモードがオンのときにMicrosoft Office 2010アプリケーションの[保存]および[名前を付けて保存]オプションが機能しなくなる
・サインアウトして再度サインインするまでデバイスがMicrosoftアカウントを認識できない
・ファイル、フォルダ、およびデバイス設定を管理するアプリケーションに問題があった
・Window-Eyesスクリーンリーダーアプリケーションとの互換性
・デバイスをリセットするときにアプリのアクセス許可設定を維持するように更新
・Windows 10バージョン1703からアップグレードする際の信頼性が向上

113 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 11:58:26.44 ID:YzXjxzhM.net
SLCのキャッシュ有り1Tが欲しい
ぜひ10万くらいで出してほしい

114 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 12:11:10.91 ID:eOyFRWPe.net
July 22, 2019-KB4505658 (OS Build 17763.652)
https://support.microsoft.com/help/4505658

115 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 12:43:17.02 ID:46UhIFqc.net
アプデ終わるまで24時間以上かかった
寝る前に更新再起動動かしとけば20時間以内だったけど

116 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 13:10:52.14 ID:iy07osdm.net
1903って、事実上、
Windows10.1とかWindows11と呼称したほうがいいくらいじゃないかな。

117 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 14:11:07.61 ID:BqKbzh6u.net
50分程度でサクっとアップデート終わったけど

https://dotup.org/uploda/dotup.org1903740.jpg

118 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 14:34:33.61 ID:Pr+WRWX3.net
>>113
Optane

119 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 14:48:31.60 ID:dtPtWTc2.net
ダウンロードだけで1時間はかかるから50分で終わるわけないでしょ

120 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 15:17:24.76 ID:odvyUg6N.net
右下にアプデ催促通知来てたから上げたら1903になった
全体的に動きがもっさりで俺オワタ

121 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 15:47:26.85 ID:qpTvsv7b.net
>>103
1809だったら2時間少し
それより前のバージョンなら、古いPCだとデバイスの関係でもっとかかると思う
1809にする時は3時間半だった

122 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 15:58:06.16 ID:e76vOUE8.net
内蔵メモリが少ない場合とか
ディスクキャッシュ切ってたほうが
時間的に有利だよ

123 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 16:58:50.59 ID:XPTKve5j.net
>>103 >>121
同じく2時間少し
6月29日購入時1809
7月3日に1903の用意ができましたってんで恐る恐るUpdate掛けたら
2時間ちょい掛かって吃驚仰天した。
Intel Core i-5-8265u 8GB

124 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 16:59:11.29 ID:zQniiP3F.net
現在実行中の Windows は、サポートの終了が近づいているバージョンです。
今すぐ最新バージョンの Windows 10 に更新して、最新機能やセキュリティ強化を入手することをお勧めします。

と出るが、やり方わからないよ
ググればいいんだろうけど、特に不便を感じていないし、面倒だし、やることあるし

125 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 17:02:59.35 ID:jQ5acPOv.net
この先アップデートしなくて構わないって言うなら別にいいけどね

126 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 17:03:11.94 ID:/PvuQe2E.net
自分が必要な時に強制アップデートかかっていいならいいんじゃね

127 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 21:19:54.68 ID:4eJvkGwX.net
ここは無能が多いな

128 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 22:00:32.71 ID:DAR1+Zgo.net
1903にしたが何も変わった風に見えん
アプリが起動しなくなった程度だ

129 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 22:01:51.94 ID:ZiM9aGqu.net
なにその致命傷で済んだ感

130 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 22:12:12.81 ID:46UhIFqc.net
昨日まで普通に見れてた動画がぶつぶつ途切れるようになった
作業もたまにガクッと引っかかる感じがある

131 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 22:13:47.99 ID:pqhqbe3q.net
セキュリティアップデートだけで良いんだけどな

無能なクセに余計な事して悪化させる厄介者と言うポジションがすっかり板について来た感が否めない今日この頃

132 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 22:23:03.11 ID:05ztHy5K.net
>>130
回線の問題じゃね?
夏休みに入ったからどこの回線も遅いぞ

133 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 22:27:56.00 ID:AuAAlCYl.net
>>132
そうか?
子供がほとんど居ない過疎化が進行している田舎だから365日変化無いぞ

134 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 22:43:13.31 ID:Q31R13te.net
Windows Update経由じゃなくて、ISOをダウンロードしてマウントしてから手動アップデートすればいいのに
少なくともこれだったらダウンロードでイライラすることはないと思うんだが
それよか1903てそんなにダメなの?
5台アップデートしたけど、とくに問題はないぞ

135 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 22:45:36.26 ID:BqEqapml.net
今夜も来るぞ

136 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 00:14:12.36 ID:O9JpV0v3.net
>>134
ダウンロードそのものは問題ないんだけどな
Update経由だとメモリ不足やらなんやらで問題が起きる要素が増える

137 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 00:44:51.41 ID:w0ejtlrb.net
というか1903にしちゃった人って
お疲れ様だよね・・・

138 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 00:52:45.46 ID:yauuRqwk.net
>>132
夏休み 正月は毎年回線は爆早です(都内)

139 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 00:55:50.25 ID:OWQCk8eI.net
動画元の鯖が混んでるんじゃね

140 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 03:11:41.96 ID:zELHE0Dk.net
回線の問題なんてプロバイダーのメンテ以外まずないわ
原因は元が腐ってるかPCが腐ってるかローカルネットワークの問題かだけ

141 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 05:14:37.54 ID:O/blejzg.net
A:>コマンドまたはファイル名が違います。

142 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 05:50:57.38 ID:FQWA4obp.net
降ってきたまじでしね

143 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 06:08:06.63 ID:DJIJxDYp.net
きのうWindowsUpdateがきててうっかり1903にして、そのときは普通に再起動できたんだけど
そのあと今日になってまたWindowsUpdateきたから再起動したら
再起動に失敗して自動修復でなんとか起動

ログみたらこんなんでてた
これはなにが原因なんですか?
Win10 Proです
PCはDELL Inspiron530
C2D E8400
Mem 6GB
HDD 2TB

2019 年 7 月 10 日 - KB4506991 Windows 10 Version 1903 用の .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム

2019/‎07/‎24 で実行した前回のインストールが失敗しました - 0x800f0845

144 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 06:14:07.55 ID:qmLgNdPj.net
>C2D E8400

いい加減成仏させてやれよw

145 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 06:18:10.61 ID:jUmG2jXv.net
>>143
E585でも買っとけ
電気代の無駄

146 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 06:24:58.32 ID:SeFZf8iy.net
>>143
君の日頃の行い

147 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 06:26:42.90 ID:EHVFJaq/.net
古いPC・システムにHDD使ってる奴多すぎ

148 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 07:19:17.28 ID:3s1YOdff.net
アプデ/10】 2019年6月12日以降のWU後、
画面が真っ黒のままで起動する不具合 [Update 3: 未だ修正されず]

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075006557.html#more

149 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 07:30:13.60 ID:DJIJxDYp.net
>>144
FXで買ったら節税のためにPC買い替えようと思ってたらここまで買う機会なくOSだけ入れ替えて使ってる
けど今年はなんとかPC買い替えできそう

150 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 07:32:36.20 ID:xDM56lWE.net
1903にしたらoffice2010が起動しなくなった。上げるべきではなかったか。

151 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 07:42:44.21 ID:B05oJA2T.net
>>150
最初立ち上がらなかったけど知らないうちに普通に動くようになったよ
再起動したかもしれない、あまり覚えてない

152 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 08:49:33.04 ID:Ua5V/x8F.net
2時間かけて1903になったけど平気、軽くなったくらい

153 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 09:30:47.58 ID:e+2+lsr9.net
昨日からなんかネット重いなと思ってたら勝手に1903インストールしてやがる・・・

154 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 10:03:02.80 ID:BUT135vE.net
>>147
それだけ日本が貧困化したんだよ
アベのせいで

155 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 10:53:24.93 ID:7Uet7RAW.net
PC自体の値段はかなり下がってるな
Coreと比較ならRyzenでさらに割安感があるが
それでも買い換えないのはなんとか使える感かな
スマホで済むことが多くなり開かない人も多いのだろう

156 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 10:55:55.48 ID:bFUICTy8.net
アベのせいだってよ
負け犬はすぐ他人のせいにするwww

157 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 10:58:52.40 ID:ffb/cfes.net
ぽまえら増税公務員昇給
統計偽装 実質賃金減

アベ政治を許すな!

158 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 11:27:19.26 ID:E9xQNiTx.net
変なの湧いてるなぁ

159 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 12:41:25.64 ID:ieEr7JnV.net
低給奴隷化が進んで家や車の高額商品だけじゃなくパソコンまでも売れなくなってくるだろうに・・・どうする気なのかMSも大変だなw

160 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 12:59:49.22 ID:ylJSeBNW.net
ゲームやらないなら5万もあれば十分なスペックのパソコン自作できるだろう

161 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 13:08:35.80 ID:H0oRiYDC.net
>>153
俺にも来たけどダウンロードだけでなく、インストールも勝手にされたのか?

162 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 14:22:08.96 ID:BjMdhS+/.net
従量制課金接続をオンにしないでDLしたから6G近く通信量使ってむかついた
クレームいれるよ

163 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 14:41:53.90 ID:3LceKRm2.net
win10だけなら3.5GB
残りは糞なストアアプリ群だな
糞な割に容量はでかい

164 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 16:46:05.81 ID:+IYTtHLt.net
>>163
クソだから容量ばかりでかいんですよ。

165 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 17:01:07.96 ID:e+2+lsr9.net
>>161
そう 
勝手にDLしてインストされた

無事?1903になった

166 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 17:07:41.81 ID:ylJSeBNW.net
windowsで一番困るのはedgeブラウザを使うとたまに遭遇する
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477497

こういう系の詐欺広告
msnのサイトみてるとたまに遭遇するんだけど
他のブラウザ使ってれば全くないという
windows updateでなんども修正繰り返してるのにこの詐欺だけは修正しないという
会社が詐欺会社とつるんでるんじゃないか?って疑いたくなる

167 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 17:54:10.21 ID:PkrnBUV6.net
>>149
働け

168 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 17:55:37.51 ID:CcxyAjZe.net
>>128
Home版ならWU(機能アプデも?)の延期が出来るメリットが有るのでは?

勿論、延期機能無しでも即アプデされる訳じゃないけど、延期中は勝手にアプデ
されない安心感が大きそう。

169 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 20:44:13.07 ID:VZMc5J1G.net
あら、joytokeyの保存先が変わった

170 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 22:13:25.50 ID:INzqehr0.net
>>169
説明読めばわかるがzip版ならこれまで通りだよ

171 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 00:45:07.01 ID:vnGXZdpJ.net
ってか1903にした人
おつかれさまやね

172 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 02:17:25.55 ID:NRiYm38+.net
月末アップデートはないのか

173 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 05:06:34.16 ID:4C4FQF6r.net
18946.1000.rs_xbox_dev.190723-1700 (UUP-CTv2)
何やらすごそうなのが来てるぞ
バグか何かか?

174 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 07:04:58.48 ID:uQ9EyDDK.net
18362.267

175 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 07:13:32.98 ID:71rCGFSd.net
KB4505903がなぜか三回もきた('A`)
https://i.imgur.com/a5BDlJk.png

176 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 08:19:03.04 ID:EwS9+8qn.net
二度あることは三度あるんや

177 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 09:02:01.55 ID:ZGksBdEw.net
三度目の掃除機

178 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 09:03:40.34 ID:MjQUIOBZ.net
>>176
OSビルド番号が18362.263にされて無かったと思われる
俺は毎回確認してるが、OSビルド番号確認してる?

179 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 09:36:04.31 ID:/u9/SF8L.net
二度あることは三度笠

180 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 10:15:52.85 ID:9lwvx87T.net
次のKB4505903で18362.267になるらしぞw

181 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 10:15:57.49 ID:/0GSabSj.net
てなもんや

182 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 10:23:41.60 ID:qcZ3EZM0.net
あたり前田のクラッカー

183 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 11:19:26.64 ID:T0KKCtBP.net
タントアール
イチダントアール
二度あることはサンドアール

184 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 11:41:47.93 ID:WyoVdmlC.net
部屋に洗濯物たくさん干したからパソコンに近づけない

185 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 11:56:57.73 ID:OQhzfkNy.net
hostsかルータでMSUPDATEへのアクセスを禁止するみたいな方法ないんですか?

186 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 12:02:47.28 ID:sFwNDV5m.net
そりゃパケット送れないようにすればいいんだからあるでしょうね

187 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 12:51:28.06 ID:VvDe9TiZ.net
特定のIPへの接続をしない設定にすればいいね

188 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 17:14:06.33 ID:LBFxCTyT.net
俺の 10Home は
KB4505903 なんて入っていないけど、
v.1903 ビルト 18362.239 で
本日 PM4:00現在 最新の状態ですーとやらで安定してるぞ。

189 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 17:43:17.94 ID:2li1Zhyc.net
KB4505903きてるのはInsiderだけ

190 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 17:46:37.64 ID:tz8XyxzX.net
プレビュー版のスレ幾つもあるのになんでここに書くの?

191 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 18:48:42.95 ID:KqpIQ7Ne.net
Windowsやめた方が早いだろw

192 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 18:51:05.10 ID:qcZ3EZM0.net
>>190
Windows Updateしたらageるスレだから

193 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 20:46:50.05 ID:w9wimCKv.net
>>192
あまりに頭悪くないか?

194 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 20:49:51.70 ID:vnGXZdpJ.net
>>193
お前がな

195 :名無し~3.EXE:2019/07/25(木) 23:35:08.07 ID:t4bqG4BA.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

196 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 00:59:48.62 ID:CNCpf96h.net
>>156
株とか為替やってたら安倍が買い支えてんのは常識やぞ
市場の自立性ぶっこわしてるから相場知ってる人ほど損する

197 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 01:56:28.22 ID:lQ9et+MF.net
損している人は常識知らずってことになりますねw

198 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 02:12:42.91 ID:Ag9kGdcv.net
貧困問題はれいわ新選組が躍進して、山本太郎首相の連立政権ができれば解決するん
じゃないの。MMTで、下層から中流までお金を還流させていくので。

安倍、経団連のトリクルダウンは大嘘だったけど。

199 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 02:58:34.80 ID:p6Rhz3HC.net
KB4505903リリース
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4505903

200 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 03:27:40.99 ID:p6Rhz3HC.net
>>199はフライング公開らしい

201 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 05:06:14.25 ID:fzISPjtx.net
2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 version 1903 の累積更新プログラム (KB4505903)

再起動あり

202 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 05:11:26.50 ID:fzISPjtx.net
バージョン 1903 (OS ビルド 18362.267)

203 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 05:35:12.47 ID:p6Rhz3HC.net
>>199
公開停止された

204 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 05:55:27.15 ID:j4EmHiUY.net
ズコー

205 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 06:07:02.24 ID:HnnyYL9Y.net
なんじゃーーー

206 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 07:06:00.49 ID:pGKOypv5.net
1903が降ってきた結果
ウインドウズold 40GB
空き 5GB

207 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 07:38:49.24 ID:RAweZAjf.net
どうせまた糞みたいな1910が降ってくるから3か月待とうよ

208 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 07:47:56.89 ID:VQ89Wl45.net
1903にしてしまった方
おつかれさまでした

209 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 09:20:31.06 ID:OmIX0Kd3.net
1903に出来ないチキンたち

210 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 09:52:53.01 ID:F8+qi2yq.net
ネットに繋げたWINDOWS使い続けるには避けて通れない道
嫌なら他のOS使えばいいだけの話。

211 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 10:02:36.59 ID:hcLrMF7N.net
1903の最大のセールスポイントであるサンドボックスなんて使うシーンが
当のwinのアプデに対しても使えるかしら?くらいしか思い浮かばないしなw

昨今のアプデの不安定さによるリスクを飲むに値する魅力が無い・・・

212 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 10:11:33.83 ID:8G9s4wjv.net
はやくリコールして欠陥のないソフトを販売してもらいたいものですね

213 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 14:30:48.13 ID:2VcjYBB3.net
hyper-vやサンドボックス入れると
vt-x使えなくなるのがなぁ

214 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 14:52:02.21 ID:Hg9yTQZA.net
は?そんな情報あったか?

215 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 15:11:52.68 ID:NJKwkg2Y.net
Hyper-Vを入れると他のVMが使えなくなるのは常識かと思ってたけど

VirtualBoxってHyper-Vを使うように設定できたっけ?

216 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 15:17:53.32 ID:+P8f06Hn.net
Hyper-VとVT-xはレイヤが違う話なんじゃね?ってことなんじゃ?

217 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 15:46:19.76 ID:cpkoYy6+.net
自分の環境だと、PCの新旧に関係なく、1x03は神で1x09は糞なんだよな

218 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 18:50:39.85 ID:fUE8skXc.net
以前はスリープから復帰したらICCプロファイルが外れてたんだけど、いつの間にか直ってる

219 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 21:03:47.31 ID:AqXm/lA0.net
性感連絡船で車両抗争?

220 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 21:08:52.79 ID:VO+faGZW.net
486DX4で1903に出来ますか?

221 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 21:14:11.67 ID:TzuWkSll.net
アプデ成功したらまた報告に来てよ、できんかったときもまた同様に

222 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 22:07:41.82 ID:FJ0bxZDK.net
>>220
アクセラレーターつけてEMSを駆使すればあるいわ

223 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 22:54:04.75 ID:FKWMZwJL.net
>>222
ようこそが出るまで何日かかるのか

224 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 23:05:11.36 ID:vkQKF/Go.net
未だに1903にうpデートしないというかできないのは
喜んで良い事なんだろうか

225 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 23:16:45.67 ID:Hucc6bvW.net
まだアップデートしてないんだけど最長どれ位延期出来るの

226 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 23:33:34.80 ID:mbkNMOuQ.net
win10 pro 1709を365日延長に設定してたら今年の5月からセキュリティfixも来なくなった
延長を90日に設定し直したら1809が降ってきたが365日のままでも降ってくるべきじゃなかろうか

227 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 23:42:11.95 ID:SUF6ZLXQ.net
MicrosoftはWindows 10の累積的な更新プログラムが一部のPCを誤動作させる可能性があると言う
MITケルベロス領域に問題を確認
マイクロソフトは、Windows 10用の累積的な更新プログラムにバグがあることを確認しており
これらのパッチをインストールするとMIT Kerberos realsを使用して
ドメインに接続されたデバイスが起動しない、または再起動し続ける可能性があることを明らかにしました
影響を受けるプラットフォーム(クライアントとサーバーの両方)は次のとおりです。
この問題は、以下の累積的な更新プログラムに既に存在することが確認済みです。
Windows 10 1903 Windows 10 1809 10 Enterprise LTSC 2019
Windows 10 1803 Windows 10 1709 Windows 10 1703
Windows 10 Enterprise LTSC2016 Windows 10 1607
Windows Server1903 Windows Server1809 Windows Server2019
Windows Server1803 Windows Server1709 Windows Server 2016
以下の累積的な更新プログラムに既に存在することが確認済みです
Windows 10バージョン1903:OSビルド18362.145、2019年5月29日 - KB4497935
Windows 10バージョン1809:OSビルド17763.652、2019年7月22日 - KB4505658
Windows 10バージョン1803:OSビルド17134.915、2019年7月16日 - KB4507466
Windows 10バージョン1709:OSビルド16299.1296、2019年7月16日 - KB4507465
Windows 10バージョン1703:OSビルド15063.1955、2019年7月16日 - KB4507467
Windows 10バージョン1607:OSビルド14393.3115、2019年7月16日 - KB4507459
影響が出ている場合これらの累積的な更新プログラムをインストールしないことをお勧めします

228 :名無し~3.EXE:2019/07/26(金) 23:50:40.56 ID:FKWMZwJL.net
>>226
1709は4月でサポート切れだからあってると思うぞ

229 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 00:19:55.22 ID:Vf88Vi4k.net
>>228
1709のリリースから延期指定の365日を過ぎたらサポート期限内に1809が降ってくるんじゃないの?

230 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 00:28:01.01 ID:GW3z8WwY.net
>>229
自分で設定した日から365日後まで機能アップデートしないってしたんだから
1809が降ってきたら困るでしょ

231 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 00:36:17.82 ID:Vf88Vi4k.net
>>230
セキュリティ更新の延期は自分で設定した日からじゃなくfixのリリース日からなので、機能更新プログラムの延期もリリース日からだと思ってた

232 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 00:38:08.74 ID:Vf88Vi4k.net
というか、いつ延期設定したかなんて覚えてられない

233 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 00:38:26.43 ID:m7bXlI/X.net
えっと・・・1903にアップデートした人達
ごくろうさん

234 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 01:55:14.41 ID:MQtOoYRp.net
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1198447.html
米Microsoftは7月25日(現地時間)、Intelの「ラピッド・ストレージ・テクノロジー(RST)」ドライバーの特定バージョンと
「Windows 10 バージョン 1903(May 2019 Update)」の間に互換性問題があることを明らかにした。
同社によると、問題が確認されているのは「Intel RST」ドライバーのv15.1.0.1002からv15.5.2.1053まで。

該当するドライバーを入れている環境に勝手に降ってきて上げちゃったんだけど、どうすりゃいいんだよ

235 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 02:00:58.34 ID:dnsATNtm.net
無駄な大型アプデで余計な所まで弄るから不具合が出まくるんだとなぜMSは気づかない?

236 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 03:38:42.02 ID:/KlkkHi3.net
>>234
うわわわw

237 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 05:04:41.93 ID:e0SJnVxf.net
また不具合か・・・

238 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 05:11:08.65 ID:RaPJJDhl.net
ここ2年くらいでインテルもボロボロだな・・・
余りにも使ってるユーザーが多すぎて騒ぎに出来んのかな

239 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 06:05:58.08 ID:S/7vGsOY.net
July 26, 2019-KB4505903 (OS Build 18362.267)
https://support.microsoft.com/help/4505903

Servicing stack update for Windows 10, Version 1903: July 26, 2019
https://support.microsoft.com/help/4508433

240 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 06:06:43.38 ID:S/7vGsOY.net
2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4505903)
2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 サービス スタック更新プログラム (KB4508433)

241 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 06:07:04.61 ID:SuIa8aam.net
>>220
386SXでできた

242 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 06:19:53.53 ID:1sYmbicU.net
>>220
Z80μPD70008でできた

243 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 06:36:33.34 ID:udYJq6HN.net
サポート切れのビルド使い続けててネットも接続してるし特に何もトラブルないけどいつかヤバいことになるのかもな

244 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 06:37:59.62 ID:YFjZRg7e.net
>>241,242
ウソはいくない

245 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 07:03:12.52 ID:/1uAZNZY.net
>>235
時代遅れだからだよ。

本来OSのコアが完成してその上に機能を乗せていく
普通は大きなトラブルは起きない。
マイクロソフトが行なっているのは、OS開発で出遅れたために
OSの土台を修正してるために既存のOSの機能と整合性が取れなくなっているので
トラブルが多い。
作る順番が間違っている。

XP時代に新OSの開発に失敗したように、
Windows8.1のメニューだけ修正して放置しておいた方がまだマシだった。
もうちょっと普及したでしょ。

246 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 07:05:23.84 ID:fXoSmzqW.net
KB4505903で、1903のアップグレードの影響でスタートメニューにゴミが残るバグが修正されたな
そのせいか、再起動後のログオン直後に個人設定…とか出て数秒ブラックアウトした

247 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 07:39:19.98 ID:cUicqBYN.net
きたーーーーーー

248 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 07:40:24.17 ID:cUicqBYN.net
KB4505903

249 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 07:54:37.88 ID:/1uAZNZY.net
おまえらインテルチップ以外のUSBの無線LANアダプター買わないだめだぞ
今後インテルの無線LANチップはWindowsでサポートされなくなる。
なぜならインテルがモバイル技術すべてを身売りして事業から切り離したため

250 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 07:57:21.09 ID:78rsgtr0.net
監査ログを日次バッチで読める量に加工してるんだけど
メジャーアップデートはWinows.oldフォルダの監査ログが大量に入って、30MBとかになっちゃう
(そのフォルダに監査の設定はないので、OSによる強制なのかな?)

信用できる邪魔なプロセスはXPathで弾いてるんだけど
Winows.oldのログはプロセスがタスクマネージャで、まさに監視したい系なので弾けない

XPathはcontainsが未対応らしいので、DOSで1行ずつ読んで弾いてるんだけど待てど暮らせど終わらない
SQL ServerにBULKINSERTすれば30MBぐらい一瞬だろうけど
こういうバッチはDOSで完結したいな

251 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 07:57:59.29 ID:/1uAZNZY.net
完全にサポートされなくなるか
異様に品質が上がるか2択。
Appleがオープンソースにしてくれるかもしれんけど

252 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 07:58:48.32 ID:/1uAZNZY.net
半角カタカナが気持ち悪い

253 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:01:35.71 ID:Vxj8DgP8.net
>>249
全然理由になってない。

254 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:04:04.60 ID:78rsgtr0.net
SQL Serverに入れたところで、プロセスが記録された行と、アクセスしたファイルが記録された行が
データとしては1行だけど、出力が折り返されて2行に分かれてるので、紐付けができないな

255 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:08:53.25 ID:/1uAZNZY.net
>>253
Apple様が旧型のIntelのwi-fiドライバーをサポートしてくれますか?
という話です。

256 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:09:42.50 ID:tRPCn2WY.net
死後霊後苦礼讃4505903
Intelうさぎ,ケロベロ酢ケレか
数年来の馬具を今更ジローらも

累積のサイズMbyteを表示できないOSが
この世に存在するとは
インド人でも気がつくメエー
オシャカだな

257 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:10:12.35 ID:/1uAZNZY.net
Intelの5G含めて全ての無線技術を売却した先はAppleです。

258 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:13:28.63 ID:Vxj8DgP8.net
>>255
今でも古いデバイスのドライバーは古いままだし同じでは。

259 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:17:24.18 ID:tRPCn2WY.net
インドテルが身売りしたって?
i6503-wifi以前は10で誤動作確定
usb型wifiの商売で一儲け出来るぞい
需要は数億台だもの

260 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:20:51.62 ID:/1uAZNZY.net
>>258
Windows8.1とかはいいけど
Windows10だとドライバーがいつまでサポートされることやら

261 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:22:17.63 ID:3PRb072/.net
プロセスでタスクホストを弾いたらすぐ終わったな
該当時期だけ切り替わるようにするか
めんどくさいな
それに、スパイはそこを狙ってきたり

262 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:25:49.72 ID:3PRb072/.net
BULKINSERTは終了タグを行区切りにすれば1行になるか
どうせやらないけど

263 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:28:15.41 ID:tf2giouH.net
ID

264 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:37:28.99 ID:tRPCn2WY.net
いんてりのワイフイーはやっぱオカチイでしゅ
シープユはあらたしいのにでてくるの?
はんだじゅけでクラブ先生にタノむで
やってモラエルまちゅか?
小学パソコンクラブ

265 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 08:43:06.63 ID:/1uAZNZY.net
どことなく加齢臭が…

266 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 09:14:08.26 ID:1hF0kQf6.net
>>184
パソコンの呪縛から逃れる儀式ですね

267 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 09:22:18.45 ID:AlM0vzyp.net
https://i.imgur.com/kjlSTd7.jpg
ー☆

268 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 09:43:14.29 ID:dIczsjhl.net
2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4505903)
2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 サービス スタック更新プログラム (KB4508433)

m.2環境で20分位かかった
再起動あり問題なし

269 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 09:55:49.80 ID:v/NeEzZL.net
1903 Pro x64
 KB4505903
 KB4508433(SSU)

再起動あり問題なし、ビルド:18362.267

270 :ふぇのむちゃん:2019/07/27(土) 10:22:12.05 ID:teG3xwFz.net
AMD PhenomU x4 965
DDR3 1600 8GB*2
GA-MA785GT-UD3H
RH7750-LE1GHD/1ST
C:\ HDD 7200rpm 2TB
OS WindowsPro x64 1903 18362.207→18362.239

2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4505903)
再起動あり生還

ついで、
・AMDradeonドライバを19.6.3→19.7.3アップデートした

271 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 10:42:00.01 ID:Y9tIdrRF.net
>>267
グロ

272 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 10:51:20.35 ID:YPDK58NF.net
1903 HOME x64
KB4505903しか来なかったけどHOMEだから?

KB4508433これは来なくても大丈夫なんですかね

273 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 10:57:20.90 ID:TjQ8/03H.net
>>272
「更新プログラムをアンインストールする」って所から確認できるよ

274 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 11:04:27.13 ID:YPDK58NF.net
おお!そこで確認が取れるんですね

無事にインストール出来てる様で安心しました
ありがとうございます!

275 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 11:04:40.90 ID:l50tSIAC.net
>>249
売却したのは5Gモデム関連でしょ

276 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 11:06:16.52 ID:OV43gmlK.net
なんかわからんけど1個来た再起動あり問題無し
1903 OS ビルド 18362.267

277 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 11:09:17.17 ID:8QW0oW/8.net
インテルおわってるwwwwwwwwwww
ryzen 2700xのおれ大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

278 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 11:33:05.71 ID:fYm/Qah/.net
KB4505903 降ってきた。
10:45:50 DL開始
10:47:02 インストール開始
10:57:15 再起動
11:02:03 生還
更新プログラム1個の Minor Update で 16分かよ。
Win7 時代が懐かしい。
Update 前 7/03 v.1903 18362.239
Update 後 7/27 v.1903 18362.267
Home: Core i-5 1TB 8GB Cable TV Best effort base 160MB

279 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 11:48:12.18 ID:Bh3uJJlk.net
cpu事業も売却すればいいのに

280 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 12:30:38.68 ID:oyCbMfQm.net
2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4505903)
再起動あり、問題無し

281 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 12:47:40.42 ID:JqiFrE2J.net
KB4505903
1個だけど再起動を含め12分もかかった

i7-4600M SSD

282 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 12:49:40.89 ID:eiE7ZlzV.net
>>281
ここだけの話だけど1個に見えて実は2個入ってるんだよ

283 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 12:55:27.59 ID:RfW0tphY.net
それはオトク感あるな

284 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 12:57:33.39 ID:7EPcXr5o.net
でもお高いんでしょ

285 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 12:59:15.94 ID:jMHvLTkt.net
KB4505903で色バグ修正入ったのか
正直よくわからない
10bitパネルしか影響なかったの?

286 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 13:03:21.60 ID:OV43gmlK.net
>>282
ほんまや2個やったSSDやのに時間かかったわ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1906769.jpg

287 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 13:21:34.17 ID:Y9tIdrRF.net
毎月B更新(2回めの更新)が来ないんだが
来てる人はInsiderにでも参加してるの?

288 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 13:26:56.24 ID:/1uAZNZY.net
Windowsの更新方式は複数のバイナリーファイルを書き換えるので
事故も多く時間もかかる。
Windowsの仕様なので仕方ない。

289 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 13:44:15.19 ID:EK0/2Q2M.net
EIZO FORIS-2434-Rチラつき直った

290 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 13:44:54.71 ID:AHUBSUPx.net
https://freesoft-100.com/review/windows10-setteihenkou-tool.html
まだこのWindows10 設定変更ツールというので止められますか?

291 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 13:56:06.79 ID:1OQXMalw.net
無理

292 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:20:56.23 ID:EK0/2Q2M.net
ありゃ?チラつきが復活

293 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:25:57.68 ID:JqiFrE2J.net
>>285
6bit+FRCだけど影響があったぞ
AUO B140HAN01.2

294 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:30:55.99 ID:ladPjbTO.net
Windows 10ビルド18362.267をcatalogリリース
主な修正
・デバイスの再起動後にWindows Helloの顔認識が機能しなくなる問題
・Microsoft Edgeで、横向きおよび縦向きのページを含むPDF文書を正しく印刷
・Microsoft Edgeが1回だけ開くように構成されているPDFを開くことを許可
・10ビットディスプレイパネルで画像を表示するときに色が正しく表示されない
・デバイスがスリープまたは休止状態から再開した後にディスプレイの明るさを変更できない
・Bluetoothに依存する一部のアプリケーションが開いているときにデバイスがスリープモードに移行できない
・特定のオーディオプロファイルを長期間使用しているときのBluetoothオーディオ品質を向上
・Window-Eyesスクリーンリーダーアプリケーションとの互換性
・新規ユーザーがWindowsにサインインしたときに[スタート]メニューが正しく機能する
・メニューを簡素化し、Microsoft Whiteboardアプリとの直接統合を追加 Windows Ink Workspaceを更新
既知の問題
・1903のインストール時に言語が変更されるデバイスでWindowsサンドボックスが "ERROR_FILE_NOT_FOUND(0x80070002)"で起動しないことがあります
・Windows展開サービス(WDS)またはSystem Center Configuration Manager(SCCM)の起動前実行環境(PXE)イメージを使用して起動するデバイスが
エラー "Status:0xc0000001、情報:接続されていないかできません"で起動に失敗することがあります。
・MIT Kerberos保護領域を使用するように構成されているドメインに接続されているデバイスが
起動しない、またはこの更新プログラムのインストール後に再起動し続ける

295 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:35:16.81 ID:DYcmLMmZ.net
KB4505903 ダウンロード中 から準備してます で、またダウンロード中

296 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:36:22.06 ID:5tCRb3qB.net
月2回目の更新が来ないんだけど

297 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:38:34.13 ID:SvJncnyE.net
スリープ明けブラスク1903

298 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:41:15.02 ID:DYcmLMmZ.net
ブラスクのやらしい響き

299 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:44:39.14 ID:DYcmLMmZ.net
インストール中 - 100% からスリープになってスリープ解除後もインストール中のまま
アクセスランプは点いているからなにかやってる

300 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:45:03.44 ID:i6Jj5EyY.net
1803 → 1903 への大型アップデートを防ぐ方法はありませんですか。

もしかして、ここは、アプデ完了後のスレですか。

301 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:45:11.31 ID:t0jx6q3I.net
Windows 10 バージョン1903のシステム要件が変わった? 

https://news.mynavi.jp/article/win10tips-404/

302 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:51:09.11 ID:DYcmLMmZ.net
まーた、インストール中 - 20%

303 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 14:59:55.90 ID:jUtODEAM.net
ウチのPC(HDD)で50分掛かった

304 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 15:00:33.85 ID:W2zJKlLI.net
1803だけど帰ってきてスリープ復帰したら画面がビラビラ乱れて変
しかもディレクトリがどんどん認識できなくなっていってSSD逝ったと思ったら
Windows Updateが原因だったーちなまだ1803のまま
ドライバ更新勝手にされないようレジストリいじっといたのに
いつの間にかディスプレイドライバが更新されてて何とか直したけどもー最悪勝手にいじるのやめてよー

305 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 15:32:15.32 ID:dnsATNtm.net
>>301
無駄にどんどん重くなっていくな

306 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 16:18:56.94 ID:C6SgD2ZV.net
KB4505903
i7-8750Hで10分
ATOMベースCeleronで55分
重かった

307 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 17:33:13.29 ID:oAKDH6RP.net
Win10pro64v1903をクリーンインストールしたPCで、
機能更新プログラム延期日数を365日のまま[更新プログラムのチェック]からアップしたら
日数設定項目が消えた
以前、v1803からv1903にアップした時と同じことが起きた

308 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 17:46:16.02 ID:m7bXlI/X.net
1903にしちゃった人達おつかれ様やね

309 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 18:19:02.27 ID:NcXgsIGW.net
Win10x64 1903
累積(KB4505903)
再起動あり無事生還
ビルド18362.267になってるかチェック
最後に更新(KB4508433)をコンパネで入ってるかチェックして終了

310 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 18:25:16.86 ID:j3DbzvcH.net
KB4505903当てたら久々にBSoD出やがった・・・

311 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 18:25:59.39 ID:/1uAZNZY.net
>>308
マイクロソフトレベルだと
1年は寝かせないとだめなんだろうけどさ

一番頭のいいやつは8.1を2023年まで使って、
その頃にはWindowsじゃないOSをリリースして失敗してる頃で
同時にもWindows10のメジャーサポートが切れてる頃だろうから
そのころ以降するのが賢い選択でしょ。

312 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 18:53:37.79 ID:ceq0Y7Ga.net
>>301
本当なら、MSは1809で打ち止めにすべきPCを強制更新してる事になるな

313 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:11:18.02 ID:FIr9rZ3G.net
今日の更新で1903のグラデーション問題が改善されたっぽい

314 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:15:12.80 ID:97BSCDx+.net
アップデート前にsfcして何も異常なしだったのに
アップした後にやったら異常出たわ
しかも自動で直せないやつ

315 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:17:19.51 ID:csSXGBJ1.net
第8世代て発売からまだ2年経ってないやん
20H1で更にハードル上げてくるかも

316 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:23:17.01 ID:ceq0Y7Ga.net
>>315
もう、一定のスペック以下のPCは一律以後のアップデート終了で代わりにサポート2023年まで保証、にするしかないな
某ATOMみたいに

317 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:27:22.75 ID:MpBRPlk4.net
HDDはついに全否定されたの?
安いだけの店頭うんこPCやばいじゃん

318 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:28:37.15 ID:ceq0Y7Ga.net
>>317
HDDだけじゃなく第7世代以前バッサリ
どれだけのPCが切られたか

319 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:33:37.18 ID:8QW0oW/8.net
HDDはやばいでしょ
1809にも1903にもできないよ
updateに何時間かかるんだっていう苦行になって
したあげくに失敗して再起不能でクリーンインストールすることになる
たまたま成功するひともいるだろうけどそれはおまかん

320 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:37:45.35 ID:5tCRb3qB.net
480GBが5〜6000円なんだからそろそろSSDにしろよと思う

321 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:38:27.67 ID:MpBRPlk4.net
個人的にはメモリーの要件上げてきたのはいい事かな
このところのメモリー安で余らせてる人も多いと思う
もっと積極的に使って欲しい

322 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:38:55.60 ID:ceq0Y7Ga.net
>>319
自分のHDDのPCは既に1903ですが

おまかんで、一度も再起不動になった事ないw

323 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 19:40:50.07 ID:Vxj8DgP8.net
チョッパリが意地悪するからメモリー価格は上昇に転じてるニダ

324 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 20:08:07.53 ID:FIr9rZ3G.net
「こちらはOEMベンダー向けに提示したデバイス規格を示したものだ。」
だから新たに発売するPCの要件じゃないの

325 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 20:55:13.64 ID:rjAVzn24.net
>>324
同じOSバージョンなのに新品PCには遥かに高いスペックを要求するというのも何だかな

326 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 21:03:20.17 ID:Nfnlnoft.net
メモリ4Gだとアプデ経由の1903アップグレに失敗するのは規定だったんだな

327 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 21:05:58.89 ID:Xn7mV7SU.net
メモリ4GでセレロンHDDマシン2台余裕だったんだが

328 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 21:08:03.53 ID:rjAVzn24.net
>>326>>327
OS 32bit?64bit?

329 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 21:08:47.29 ID:Xn7mV7SU.net
64bit

330 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 21:13:00.08 ID:1OQXMalw.net
>>314
あーうちもなるわソレ

331 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 21:42:36.35 ID:z2zX25vW.net
>>314
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/32590762.html
これのことじゃないのか?
defenderとsfcのコンボでファイル破壊っていうやつ

332 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 22:16:15.50 ID:3VXWvrZ1.net
KB4505903
再起動1回あり
ポチっとしてから11分で完了

333 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 22:21:04.61 ID:il+v7t3R.net
>>331
こんなの以前からあるバグでファイルなんて壊れていませんよ
sfc側のバグです
バカが騒いでいるだけですよ 無視していればいいです
本当にファイルが壊れてシステムエラーが出るようになったら修復インストールでもすれば済みます

334 :ふぇのむちゃん:2019/07/27(土) 22:24:17.75 ID:teG3xwFz.net
>>294
【1903】May 2019 Updateしたらageるスレ3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560820556/152-158

既知の問題もあるようだがさて・・・

335 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 22:32:35.49 ID:Typ09IEq.net
あのー、1903にしたら立ち上げの背景がモヤってみえず
意味ないんだけど、なんでこんなふうにするバカなの?

336 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 22:35:14.64 ID:Typ09IEq.net
毎度だけど、古いPCのサウンド
ドルビーデジタルプラスがぶっ飛ばされるんだけど?
入れ直せばちゃんと使えるのがわかってるからいいんだけど
何度やればいいの?
ドルビーと話もしてないの?
マイ糞ってやっぱりバカの集団なの?

337 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 22:38:19.48 ID:Typ09IEq.net
ゴミが標準になったせいで
人類の時間がどれほどムダに費やされるかと思うと気が遠くなる

338 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 22:40:11.14 ID:GJIAjpBD.net
1809だが、今更こんなのが本日来た

KB4052623(version 4.18.1907.4)

リンク先には古いVersion&日付のしか載ってなかったが。

Update for Windows Defender antimalware platform
https://support.microsoft.com/en-us/help/4052623/update-for-windows-defender-antimalware-platform
>・Secure Boot issue in version 4.18.1901.7
>Last Updated: Jan 29, 2019

339 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 23:19:51.91 ID:GJIAjpBD.net
>>338
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1562432218/972

因みに本日来た1809PCは、上記の(version 4.18.1906.3)
が来なかった1台目の方だった。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-information/

あとOSビルドは2台の1809とも「17763.615」のままで、
上記掲載な7/22付けの「17763.652」に上がって無かった。

まあ細かい事は、気にしたら負け、なんだろうけど。W10の場合は。

340 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 00:23:48.26 ID:3PoSexCf.net
7割の1803ユーザーは未だに高みの見物

341 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 01:04:33.47 ID:RGb62ClP.net
267になったら、microsoftアカウントでのログイン(メアドでのログイン)にすると、
LAN上のネットワークコンピュータのドライブにアクセスできなくなる。
ユーザー&パスワードが違うと出てくる。
ローカルアカウントでのログインに戻せば、ログインできる。

俺だけ?

342 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 01:23:55.77 ID:xZ5W/vVc.net
KB4505903 再起動でタスクトレイのアイコンが半分くらい表示されず
さらにもう一度再起動したら正常になった

前回のアプデでスリープ復帰後に色が変になったりしたけど治ったのかな?

343 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 04:10:08.04 ID:E2WKASmN.net
1803→1903にしたんですが、リネーム時の動作が変わって参ってる
ファイル選択してF2か右クリの名前変更を選んで、「←キー」を一度押すとカーソルがファイル名の先頭に来る

昔のように「←キー」を一度押すと、拡張子の一文字前に移動するように出来ないかな?

344 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 04:20:22.48 ID:TTSr79As.net
あきらめろん

345 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 04:53:35.25 ID:LFexAbby.net
彰melon

346 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 05:27:29.38 ID:pjDxTSUo.net
しかしアレだな、本国の人たちって糞味噌に言ってないのかな?
あちらの人たちってすげー文句言いそうなイメージだけど・・・

347 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 05:30:44.16 ID:E2WKASmN.net
>>344
やっぱ替える方法無いか・・・
糞すぎるわこれ
1809からこうなったんかな

348 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 05:42:37.47 ID:2FK1KHNy.net
>>343
→キーでどうぞ

349 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 06:02:27.67 ID:a4V0s5mt.net
急に画面の端に再起動して更新しろって出て来て悲鳴あげながら再起動した
更新中震えが止まらなくて吐きそうだった

350 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 06:07:03.13 ID:LFexAbby.net
>>349
絶叫マシンw

351 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 06:10:11.75 ID:E2WKASmN.net
>>348
今はそうしてるけど、もう15年以上←でやってたからほんと慣れないっす
なんでこういうことするんだろう

352 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 07:54:28.75 ID:9UQTMp4T.net
えっと・・・
1903にしちゃった人達
おつかれさま

353 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 07:56:04.16 ID:/c84xykq.net
もうやって無い奴のほうが少数派だぞ

354 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 08:53:58.40 ID:N1S3xBv5.net
ここで聞いていいかわかりませんが
1903に変えてからNetflixのアプリ版で再生時頻繁にかくつくようになった
ブラウザ(FIrefox)やブルレイプレーヤーのアプリでは問題ありません
corei5(第6世代)メモリ8Gです speedtestは常に80Mbbs出てます
ググっても情報が見つけられないです
使い易さ画質サラウンドの関係でpcのアプリをよく使います

355 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 09:30:40.95 ID:rx9aQjJb.net
>>340
11月過ぎてもずっとそのままでサポート切れるぞw

356 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 09:40:38.30 ID:Kv+j7VrT.net
いつの間にかGoogleIMEが令和対応してた。何時からかはわからんけどやっと対応したのか

357 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 09:46:59.83 ID:nxDEx9iC.net
KB4505903を入れた結果
空き 5GB→2GB

358 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 09:47:48.92 ID:QktnyYxy.net
KB4505903して再起動してしばらくしたらフリーズしたわ(´・ω・`)

359 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 09:48:25.18 ID:hjWeTYuC.net
うちにもその 追加の更新というのが来てるね

360 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 09:51:50.89 ID:0vJGJBxk.net
>>333
それはそう思うけど1903はバグあるよ
1809から1903にしたけど
ESENT-455ってやつ
ほとんどの人がみないだろうけど
イベントビューアー開いてWindowsログクリックしてApplication
でイベントのログみるとエラーが結構でてるんだけど
フォルダーが作成されてないからログが作成できなくてひたすらエラーが出続ける
C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Appdate\Local\TileDataLayer\Database
ってフォルダーをつくってあげればエラーが消える
こんだけだけど
マイクロソフトのひとってこのスレみてるからここに書き込むとすぐ修正してくるから
たぶん来週までにはこれもパッチあたるとおもう
おれがここにかいてあげたおかげで

361 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 09:54:51.06 ID:+zs5SodQ.net
履歴の削除が消しても残ったままなのが気持ち悪い

362 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 10:15:45.43 ID:P2cb3lzw.net
1903は何の問題もないと言ってる人に聞きたいんだが、イベントビューワに恒常的なエラーは全く出てないのでしょうか?

363 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 10:46:51.57 ID:JvB9rHHz.net
DistributedCOMの警告が日に2〜3回出るくらいっすね

364 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 10:49:01.23 ID:VNlzWJXR.net
>>362
まあ今見てみたら、イベントビューワには結構エラーでてるもんだね

>>360さんのいうESENTや、Bonjourのエラーは頻繁にでている
それ以外にもなんやかんや出てるわ

通常の動作でいえば全然問題ないかな
たまにExcelでエラーか、シャットダウン時にBSoDになる程度

365 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 10:55:13.36 ID:P2cb3lzw.net
>>363
あーやっぱりそうか。1803、1809もDCOMの権限エラーが10個ぐらいあって、数日かけて権限設定してやっと消した。
Windows10はDCOMが壊れてると言えるレベルだな。でも対処できるから、それだけならISOいってみようかな。

366 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 11:01:23.17 ID:JvB9rHHz.net
あー、たしかにapplicationの方はESENTエラーが乱発してるっすね

367 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 11:02:01.32 ID:HkyiZReH.net
ディスプレイにつなげたときのグラデーション問題、改善されたぽい
あくまで目視確認だけど
多分

368 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 11:02:26.14 ID:P2cb3lzw.net
>>364
おー! 環境次第でエラー結構でるんだね。1809は、DCOM権限設定と「サービス」を自動にしたり手動にしたり
レジストリいじったり、数週間試行錯誤したら恒常的なものはゼロにできた。1903もゼロにできるか自信ないな。

369 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 11:19:51.11 ID:vPzL70rP.net
KB4505903のインストールめっちゃ重いな

370 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 11:30:47.25 ID:L0wrrIfv.net
消費税 3,000円あまりをケチって、
焦って10に買い替えた私がバカだったのでしょうか?
でも、この調子じゃ今年中にバグまみれが解消されるとも思えないね。
まあ俺環では致命的症状は今のところ出ていないけど。

371 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 11:38:16.81 ID:P2cb3lzw.net
>>370
1809は恒常的エラーはゼロにできたよ。グーグル検索しまくって数週間かかったけど。1903は知らん。

372 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 11:49:38.87 ID:9UQTMp4T.net
うん
やはり
1903にしちゃった人達
お疲れ様としか。。。

373 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 12:09:42.56 ID:sDhxMjAy.net
1903で特に困ってないから高みの見物

374 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 12:49:34.81 ID:iZADDs/r.net
システムHDDで今日も快適だよ
知恵遅れのSSD使いは死んでくれ

375 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 13:19:45.89 ID:rIKNqPZx.net
と知恵遅れの方がおっしゃっています。

376 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 13:33:52.60 ID:P2cb3lzw.net
ディープステートはヨーロッパをEUで統合、アジアを中国で統合しようとしていた。
中国はクリントン財団に300憶円寄付し、米主要メディアともズブズブだった。
ところがトランプ・NSA(Q)連合が立ち上がり、グローバリストと中国へ攻撃を開始した。
普通の日本人なら「トランプ頑張れ」だが、左翼メディアは真逆である。

377 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 13:34:17.66 ID:P2cb3lzw.net
>>376
誤爆スマソ

378 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 13:35:10.79 ID:A1uhGMXD.net
きっしょ

379 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 14:09:27.81 ID:A6nrmL4B.net
>>374
アップデートのためだけにSSDって馬鹿げてると思うけどな

380 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 14:14:18.12 ID:eIRp4hxL.net
メーカー品のデフォHDDのPCはそのまま寿命まで使って、新品PCはSSDがベスト
特にノート

381 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 14:28:34.15 ID:5Plfv+xa.net
起動が遅いと思う人には有効でしょ
古いのでもかなり早くなる
待てばいいやんって人には無駄だけど

382 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 14:34:04.96 ID:tUG537gM.net
静音化が一番うれしかった
元のHDD使いまわそうと思ってたのにうるさくなるから全部SSDにしたわ

383 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 14:36:18.31 ID:1t/rk6cB.net
やっと、出たり出なかったりした、スタートメニューが改善された(^_-)-☆

384 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 14:48:39.24 ID:ZBw3oU9A.net
試しに台湾製の格安SSDに変えたら立ち上がりがかなり早くなったよ
実費2000円だったんで安い買い物でしたぜ

385 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 14:49:48.59 ID:lzRZtx5O.net
>>362
WHEA-Logger 19が数万回出てる

386 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 15:00:22.75 ID:q0KmDBVY.net
ノートはSSD一択だよな
動作中に縦にしようが振り回そうがなんの影響もない

387 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 15:03:08.22 ID:n+wucuaT.net
>>382
開放型のヘッドホンで音楽を聴いてるから、HDDの音は気になる時がある
音楽データもSSDに入れてるわ

388 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 15:07:48.41 ID:rx9aQjJb.net
プラッタ片面にヘッドが一つしかなくてアームでキコキコ動かして
読み取るとかレコードかよって思うわ。令和のデバイスじゃない。
ドライブ内コピーも糞遅い。読んでキコキコ書いてキコキコまたキコキコ。

389 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 15:57:19.08 ID:LmNjfWWF.net
壁紙ださくなったな

390 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 16:11:42.57 ID:XbNRdkNF.net
>>388
ふーん じゃあ今はHDDは一つももってないんだ へー

391 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 16:18:14.29 ID:vywm3Sww.net
>>355
11月まで1803で何の問題もないって事だよな
安心安全

392 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 16:22:11.33 ID:jLnBA1gw.net
逆に11月になったらどうするの?

393 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 16:36:31.38 ID:ki2bkOYc.net
>>301
最低要件じゃなくて、最大安全要件だな。

Standards for a highly secure Windows 10 device
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/device-experiences/oem-highly-secure

>Process architecture : Systems must have a processor that supports 64-bit instructions

32bitCPUが外されてるし。

394 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 17:18:29.35 ID:oCH9+72o.net
>>393
じゃあ32bitのWindows10には1903は降ってこないのか

395 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 17:32:58.45 ID:n5wdAY3G.net
だから全然関係ない
その記事の書き方がおかしい

396 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 18:07:21.16 ID:QktnyYxy.net
鼻毛鯖にも1903が降ってきた(´・ω・`)

397 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 18:30:49.85 ID:z53YflUt.net
>>394
サポートが切られるのは1909 つまり19H2(西暦の下2桁+番目)
64bitに限定される予定なので32bit19H1で終わる。
サポート期間は18ヶ月なので2020年10月で32bitのサポートが終了。
かと思われる。

2021の1月がWindows7が終わって
2021の10月がWindows10の32bit版が終わる
2023年1月にWindows8.1が終わる

398 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 18:36:45.66 ID:vywm3Sww.net
>>392
11月までに1903を降らせるか1803の保証延長しなきゃ7割の1803ユーザーがMSを訴えるだけ

399 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 19:08:37.33 ID:oCH9+72o.net
>>397
>2021の10月がWindows10の32bit版が終わる
>2023年1月にWindows8.1が終わる
32bitOS使いたかったら、今からでも8.1中古PCか

400 :ふぇのむちゃん:2019/07/28(日) 19:57:58.57 ID:6awQlhR1.net
>>270
事後報告

再起動後の挙動
・ログオン画面になるまでにかなりの時間がかかった
・ログオンしてからしばらく10分以上デスクトップが固まったまま
・さらにそのあと突然ビープが鳴ってログオン画面に逆戻り
・どれかのドライバがおかしくなってると予想
・現在Cドライブにたまってるradikoの録音ファイルをせっせとBDに焼いて捨ててる途中
・Cドライブに余裕が出てくれば何らかの改善が図られるのかなとも予想
・ただ現状としてはHDDのアクセスランプがつきっぱなし
・おかげで笑点見れないわ、肝心のサイマルラジオ特番の録音に失敗してるわ踏んだり蹴ったり!

401 :ふぇのむちゃん:2019/07/28(日) 20:00:42.22 ID:6awQlhR1.net
>>393 >>301
大幅に変わってますね
まず考えてみたけど、俺の場合現状のふぇのむとは間違いなくお別れです

少なくともRyzen2xシリーズ以上は必須
メモリもDDR4必須
マザーもRyzenに合わせて新調しなおし
グラボもHD7750ではダメという
電源も1200w必須という最悪の予算設定ですな

402 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 20:26:10.46 ID:0vJGJBxk.net
SSD必須wwwww
酷すぎるwwwwwwwHDDで1903にしちゃったひとご愁傷様ですwwwww
やっぱりマイクロソフトはこのスレみてるねwwwww
windows10に必要なのはSSDとメモリ8G以上
おれがこのスレで言った通りだったでしょwwwww
だってブラウザ開いただけでメモリ4G超えるんだからそりゃそうだwwwwww
8G必要だわwwwwwwwwwwwwwww
これより低いスペックで販売してるパソコン詐欺でしょwwww
許されるの?会社としてwwwwだめでしょwww酷すぎるよwwwwwwwwwwww

403 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 20:27:20.81 ID:a4V0s5mt.net
アプデしたらPC起動するとき数秒すごい音がする

404 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 20:44:50.69 ID:GWBpLWZX.net
アプデしたらRealTempがトレイアイコン化しなくなったわ

405 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 20:49:16.91 ID:RlizrcwK.net
>>301
Corei5第3世代/RamDDR4-8GB/安物SSD
今んとこ何も不具合ないけど
まあ古い型だからバッテリーは死んでるけど

406 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 20:58:50.53 ID:FeL9ehNH.net
そんなもんIntelのために更新してるようなもんで
実際は何でも動く

407 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 21:10:53.28 ID:uGcX+nd1.net
オラ、ワクワクしてきたぞ。1903UPDate

408 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 22:11:13.48 ID:puADW+Vv.net
>>270
なぜ更新後18362.239なんだ、18362.267じゃないのか?

409 :ふぇのむちゃん:2019/07/28(日) 22:23:46.52 ID:6awQlhR1.net
>>408
更新失敗したのかも
https://dotup.org/uploda/dotup.org1908046.png

ついでに書くとrealtekのNICドライバがダウソできない
https://www.realtek.com/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software
とこれ
https://www.realtek.com/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-usb-3-0-software

410 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 22:33:37.83 ID:iVlnYWtP.net
KB4505903 てのが来てるんだけど、これを入れたら幸せになれるの?
それともこの世の不幸を一身に背負うの?
おせーて、エロい人。
勝俣、おまえは病院へいけ。

411 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 22:46:08.88 ID:sEJ8vH8a.net
すいません超素人なんですがバージョン 1903 の機能更新プログラムで
「いくつかの問題が見つかりました。問題を修正して更新を完了するには、このメッセージを選択してください。」と出てしまったんですが
問題の修正呼んでもよくわからないんですが素人は余計なことしないでしばらく待った方がいいでしょうか?

412 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 23:11:35.60 ID:wLiBT7hb.net
よくわからない情報で答えられる奴はいない

413 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 23:20:21.15 ID:WGMbjeb8.net
Home 1903
・KB4505903
・KB4508433(コンパネ確認)
18362.267

414 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 23:25:25.24 ID:WGMbjeb8.net
>>413
(書いてる途中で送信してしまった)
今回いつもと違ったのは
再起動後でも通知領域の再起動を促すメッセージが消えなかった(残った)こと
そんなに再起動して欲しいならしますということで通算2回の再起動になった
特に異常なし

415 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 23:26:45.95 ID:sEJ8vH8a.net
>>特定のバージョンのインテル®ラピッド・ストレージ・テクノロジー(インテル®RST)ドライバーを搭載したデバイスで、Windows 10バージョン1903にアップデートする
>>適用対象: Windows 10、バージョン1903
>>症状
>>Windows 10の2019年5月の機能アップデート(Windows 10、バージョン1903)にアップデートしようとすると、アップデートの互換性が保たれ、
「Intel Rapid Storage Technology(Intel RST):受信トレイストレージドライバiastora」というメッセージが表示されることがあります。
>>sysはこれらのシステムでは動作せず、Windows上で安定性の問題を引き起こします。このバージョンのWindows上で動作する最新バージョンについては、ソフトウェア/ドライバプロバイダにお問い合わせください。」

416 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 23:30:56.77 ID:nS1igOOr.net
>>374
同意じゃ
容量に怯えてギスギスなど無用

417 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 00:41:15.13 ID:EmZfjsn5.net
1903の推奨メモリー容量16GB以上ってどんだけだよとは思った
まあメモリーが安ければ32GBでも積むがな
数年前はその契機があったんだが、メモリー高騰で容量全然増やせなかった
ある意味今がチャンスだろうな。

418 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 00:41:48.48 ID:vTHM/pd5.net
Windows.old が巨大になってたよw
いつのまにか15GB位になってた

419 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 00:59:42.76 ID:jcN/Stme.net
設定で少しずつ日付ズラしてるけど
何時頃まで日付ズラセルの?

420 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 02:04:25.34 ID:2v23r3dV.net
>>411
待っててもどうにもならん。
グーグルで、次の検索キーワードでググれ。

「sfcコマンド dismコマンド」

この2つのコマンドを実行し、Windowsを修復しろ。
万が一エラーが検出されたら、両コマンドともエラーが検出されなくなるまで2〜3回繰り返してみ。

421 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 02:12:15.00 ID:2v23r3dV.net
Windows10 Home 1903
修正パッチ KB4505903

◆Lenovo 110S
いわゆるストレージ64GB、メモリ4GBの低スペ機・・・成功

◆マウスコンピュータ
Core i 7 SSD256GB、メモリ8GB・・・成功

両機ともビルド18362.267へ

422 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 05:35:45.74 ID:Hs44xpym.net
Windows 10 May 2019 Update blocked on PCs with updated Intel RST driver
Raka Jul 28, 2019
https://mspoweruser.com/windows-10-may-2019-update-blocked-on-pcs-with-updated-intel-rst-driver/

423 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 05:40:33.56 ID:JekVR+S3.net
>>411
それウイルス

424 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 05:57:16.94 ID:lTLRjymA.net
Sandboxが起動しなかった不具合が直ってた 

425 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 06:36:42.10 ID:JUVmFiy7.net
うーん
1903にしちゃった人はお疲れやね。

426 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 07:15:12.22 ID:epmgSyW4.net
また更新来たので入れてみたら
消し残ってた履歴はきっちり消えたわ

427 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 07:15:40.36 ID:OlI0L/wj.net
うーん
1903が落ちてこない人は残念PCやねぇ

428 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 07:28:29.51 ID:mbszYVME.net
>>420
そうです、そうです。
「そんなもん気にするな、Sfc のバグだ!」と一刀両断の人もいますが、
Sfc → 壊れたファイルがありますが治せませんでした。
Dism → 治せます → 治しました。
Sfc → 壊れたファイルはありません。 だもの
それだけでも、気持ちがいいよね。

429 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 08:47:23.06 ID:2v23r3dV.net
>>402
俺のうちのWindows10 Version1903(物理メモリ8GB搭載)で試したところ、起動直後で物理メモリ使用量は2GB〜3GBの間。3GBに届かない。

以下の4つのブラウザを「同時に起動」してリソースモニターでチェックしてみたが物理メモリ使用量は4GBに達しない。
◆Microsoft Edge
◆Microdoft Internet Explorer 11
◆Google Chrome
◆FireFox
いずれのブラウザも昨日の日付での最新安定化版である。

【結論】
ブラウザを1つ立ち上げただけで物理メモリ使用量が4GBを超えるのは、おそらくオマエの環境。

430 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 10:04:22.87 ID:pEYrYCfR.net
そりゃタブ全然開いてないからだろう
OSだけで3G弱でブラウザで1Gでしょ
4つもブラウザ立ち上げて超えてないってのが逆に嘘くさいない
そっちの方がおまかん
少なくとも4Gではカツカツといっていいんだから
8G以上必須でしょう
なにがいいたいのか全然わからない8G以上必須ということの証明を補完してくれたのかな?

431 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 10:25:33.19 ID:vxTw1btr.net
いってくるぜ
生きてたらまた会おう

432 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 10:25:59.51 ID:XejRHKRa.net
靖国でな

433 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 10:32:30.40 ID:ZIPX7RwQ.net
韓国でな

434 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 10:43:05.61 ID:GMw/ZX8L.net
8G以上必須?(ヾノ・∀・`)ナイナイ

435 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 11:01:26.44 ID:QVCdMKVy.net
モニター2枚ブラウザ2つで4G使うのな

https://dotup.org/uploda/dotup.org1908394.jpg

4Gじゃカツカツだろ

436 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 11:09:43.08 ID:CYrKbOHJ.net
CPU 73%って一体裏で何を動かしているんだよ?
どうせ、Pageファイルもなし設定とかなんだろうよ
実使用メモリってものは必要のないものは追い出しながら動くものなんだよ

437 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 11:16:58.55 ID:QVCdMKVy.net
>>436
ページングファイル無し
You Tobeの4K動画フルスクリーン

438 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 11:20:01.68 ID:/1TfWBDm.net
馬鹿なことやってるなあ

439 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 11:35:06.55 ID:vxTw1btr.net
18362.267
無事生還

440 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 11:57:00.66 ID:x48O2xFO.net
今すぐ再起動して更新と1時間後に再度確認するのポップアップが全画面に出る無限ループに陥った
1803で快適に使ってたのにもう詰みか

441 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 14:21:01.99 ID:g6SejHcW.net
ハードディスクが潰れて換装したから、もうウィンドウズ入らないのかと思ってたらあっさり入ったw マザーボードで認識してるって知らなかったよ。データは死んだけど、まあいいか!

442 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 14:23:23.41 ID:G5Zgbx/r.net
KB4505903降って来たけど先月の月例からインストール時のパーセンテージの推移がおかしい
インスト開始数分で100%になったかと思ったら4%とかに巻き戻ってそこからのろのろと上昇→もう一度100%になったら完了ってパターン
最終的に正常にインストされてるからいいっちゃいいんだがなんかもやもやする

443 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 14:24:05.76 ID:dkmc27zs.net
夏だなあ

444 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 14:27:51.29 ID:JUVmFiy7.net
はい。
1903にしちゃった人 おつかれです。

445 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 14:27:58.58 ID:ZIPX7RwQ.net
夏になると夏だなあ厨が出る。

446 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 14:44:15.25 ID:x48O2xFO.net
小さいトラブル幾つかあったけどなんとか生還したわ

447 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 15:54:19.53 ID:IBSLosYz.net
おっとっと夏だぜ

448 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 15:58:05.76 ID:waYxVM27.net
35℃かあ
あつはなついなあ

449 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:19:15.18 ID:2v23r3dV.net
>>430
ブラウザ1つ起動でタブ1枚起動だろ。
4種類のブラウザを同時起動してるから、タブの枚数なら4種類開いている。
ちなみに、すべてのブラウザの初期起動画面はデフォルトの起動画面とした。
EdgeとIEがmsn。ChromeはGoogleトップページ、FireFoxはFireFoxのホーム。すべて空白ページではない。

それで物理メモリ使用量4GBを超えない。

逆に俺はお前んところのシステムの異常性が心配でならん。
よっぽどパフォーマンスを下げる常駐ソフトが入ってるのか、資源を馬鹿食いする互換性に乏しいドライバーを使わないとモニターに映せないでいるのか、、
それともマルウェアにでも感染してるのか、
システム・ファイルが壊れているのか、、

可哀想に・・・

450 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:33:03.46 ID:Ag60eSF/.net
こういう奴がストレージは32GBで余裕とか言ってるんだろうな

451 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:37:52.66 ID:2dL25oWj.net
ディスクのクリーンアップができなくなってしまった
始めたらすぐ終了してしまう

452 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:41:14.76 ID:2v23r3dV.net
>>450
ちなみにWindows10 Version1903はストレージ32GB機には入らないと思うが。
Microsoftは、Version1903より最低要件を64GBと改定した。

453 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:47:01.76 ID:2v23r3dV.net
>>451
それはそれでおかしいが、、
しかしWindows10は「ディスクのクリーンアップ」は非推奨だろ。
「ストレージセンサー」を使うようにアナウンスされている。

「設定」から「ストレージセンサー」に入り、「いますぐ空き容量を増やす」をクリック。

454 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:47:52.27 ID:pEYrYCfR.net
>>449
ブラウザ3つで1G超えてるんだよw
http://tanweb.net/2019/01/25/25305/
だからあなたが言うようにOSだけで3G弱だと4Gメモリだとカツカツなんですww
タブ開いたら超えちゃいますから
日本語わかりますか?4Gの次は8G構成なんですだから8Gが必須なの
これはマイクロソフトもいってるわけ
おれだけじゃなくて
残念だけどねww
>>393 Standards for a highly secure Windows 10 device
言われちゃってるでしょw
SSDと8Gメモリのwindows10パソコンが高い安定性の基準ですってこと
つまりこれ以外は不安定ってことです
マイクロソフトがいってるんだよwww
自分でも4Gカツカツって実験したわけでしょ?
わけわからん
ウィルスもマルウェアも全然はいってないよこれまで組んで3週間のパソコンだし
なにがしたいのwwww

455 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:49:22.66 ID:0j2b62HJ.net
SysMain(旧SuperFetch)有効・無効で違うっていうことに気が付かないで議論してもムダ

456 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:52:05.18 ID:ZIPX7RwQ.net
2GBで動かしてみるとOSに3GBなんて使わないぞ。

457 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:52:15.48 ID:2v23r3dV.net
>>454
話しそらしてんじゃねえよwww

お前のシステムはブラウザ1つ起動で物理メモリ使用量4GB超えるようなクソシステムなんだろ?笑

Linux板民のオレ様に余計な講釈は要らねえからw

458 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:55:10.69 ID:K25WR2aH.net
夏だなぁ

459 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 16:57:43.05 ID:pEYrYCfR.net
おれは超えてるよw
タブいくつも開いてるし
上のひともいってるようにsysmainで先読みしてるとかわるから不毛だよ
linux板民ってwwwおれもLPICもってるしww
unix時代が触ってるからwwwぶっちゃけそういうのはどうでもいいかなwwww
どこが話そらしてるの????全然わからない
話通じないならどうでもいいwww

460 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 17:01:06.04 ID:2v23r3dV.net
>>454の組むクソシステムだと、Microsoftがどんなに安全に動く最低のシステム要件を引き上げても何にもならんな。

なにしろブラウザ1つで物理メモリ4GB超えるようでは、、こいつの技術力ではどんなにメモリをジャブジャブ与えてもザルに水を注ぐようなもんだ。

461 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 17:06:16.33 ID:pEYrYCfR.net
そういうこといってたのw
読解力の問題だわ
全体のメモリの話してるんだから
ブラウザ単体で4Gつかってるなんて話してないよ
こわいなー
ネット上の争いはだいたい読解力の違いで起こるんだっていう記事があったけど
それだよw

462 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 17:09:36.81 ID:2v23r3dV.net
>>461
いやだから逃げんなってw
お前のはWindows10とブラウザ1つで物理メモリ4GB超えるクソシステムなんだろ?

463 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 17:13:20.03 ID:bmGh2SKG.net
大型アプデだったのか
うっかり更新してしまった
全然終わんね

464 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 17:14:31.16 ID:pEYrYCfR.net
キチガイでしょwアンカー付けなくていいからwあほは相手にしないしw
勝手に言ってろ4Gだとカツカツだとう事実だけはほかの人たちと共有するから
あとは勝手にいってていいからw

465 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 17:17:18.60 ID:2v23r3dV.net
>>464

はい逃亡
ま、お前の組んだクソシステムだと8GBはおろか、16GBでも32GBでもカツカツだろうよw

まず原因を探るんだな。

466 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 17:17:54.98 ID:K25WR2aH.net
私のために喧嘩しないで!

467 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 17:39:53.28 ID:gMJDfRYf.net
>>452
>ちなみにWindows10 Version1903はストレージ32GB機には入らないと思うが。
>Microsoftは、Version1903より最低要件を64GBと改定した。

いや問題なくインストールできるし、アップデートも可能

https://i.imgur.com/M7MrV8g.jpg

468 :ふぇのむちゃん:2019/07/29(月) 18:02:33.50 ID:uIGRgueo.net
>>435-437
おいらの場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1908611.png メモリ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1908612.png アプリ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1908614.png gpu-z
https://dotup.org/uploda/dotup.org1908615.png cpu-z

>>448
過去に部屋の中が48度突破していたことがある
今年はPC冷やすだけを目的にエアコン買いました
これ CW-F1619-WS
コロナ 窓用エアコン(冷房専用・おもに4〜6畳用 シェルホワイト)CORONA CW-F1619-WS

469 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 18:54:11.16 ID:mbszYVME.net
喧嘩してゐるお二人さん、どうぞ教へて下さい。
MSがWin7のサポートやーめると云ふので、泣く泣く丁度1か月前
N〇〇製の Notorious Win10入り Home Edition を購入しました。
購入後1週間後に v.1809 にアップデート(2時間掛かりました)したところですが、
Firefoxで、このスレッドだけを開いた状態で Task-manager の Performance欄を見たところ、
CPU 20% 2.64GHz メモリ 3.7/7.9GB プロセス数 168 あたりをウロウロしてゐます。
Solid State Drive を積んでゐない、この Desk-Top-PC は所謂あなた方の仰るカツカツの糞システム
にあたるのでせうか? そんなもん使ひかたによらあ、MSに聞いてみな、と云はれさうですが。。
Intel Corei5-8265u HDD

470 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 19:06:07.92 ID:jKINqUqS.net
>>447
ユウキ乙

471 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 19:32:33.22 ID:XejRHKRa.net

さすが発達やな
普通エアコンの型番なんて書かんやろ

472 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 20:09:08.72 ID:6W+DUic8.net
1903にして一週間で気付いた
タスクバーが最前面に来て、エクスプローラー再起動しないと治らないあの不具合は未だに一度も出てない

1803では数百回これが起きては再起動してたのに。
直ったのかなあれ

473 :ふぇのむちゃん:2019/07/29(月) 20:36:22.79 ID:uIGRgueo.net
>>471
どした?煽るしか能がないチョン国民!
日本の入管がもう対策組んでて、全ての韓国人を入国拒否にするってさ
よかったな!

474 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 20:43:43.71 ID:MtJPa4mN.net
ここは嘘情報多いな
SSD38Gメモリ3GのCore2Duoだが1903はもちろん20H1も問題なく入るし使えてる
32ビットだけど

475 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 20:46:05.43 ID:ROUC3ZSv.net
六時間経過、そろそろ不安になってきた…

476 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 20:48:40.61 ID:AYfhFD+h.net
>>471
ゲーミングエアコンも知らんエアプかよ

477 :ふぇのむちゃん:2019/07/29(月) 21:01:55.88 ID:uIGRgueo.net
>>476
エアプ ×
単なる知ったか、及び糖質患者 〇

478 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:03:54.08 ID:RgfRmjXN.net
>>472
うんにゃ直っていない
今日その現象になったわ
ビルド 18362.267

479 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:09:06.86 ID:m6rdgc4p.net
>>473
国籍透視が得意なネトウヨお爺ちゃんかな?
本当に日本人なんだったらそんな汚い言葉使わないはずだよね?反日パヨクさぁ

480 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:10:27.25 ID:YE6rgBX+.net
窓用エアコンとか貧乏臭いな
あんなんデメリットだらけじゃん

481 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:11:34.44 ID:pTjvVZjq.net
デメリットだらけだけど
壁に穴を開けるのを嫌がる大家は未だに多いのでしょうがない

482 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:16:54.76 ID:ku/7fRmI.net
>>468
物理的に窓用しか付けられなかったら仕方ないが、窓用は電気食いだぞ
多少安くても電気代で損する

483 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:18:01.92 ID:6W+DUic8.net
>>478
マジか
ほんと糞だな・・・

484 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:18:41.07 ID:fuk0rrwS.net
貧すれば鈍する
優しくしてやりなよ

485 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:20:32.28 ID:LmaSMhLk.net
窓用エアコン外して普通の分離タイプにしたけど
窓用外した後のサッシレールが固定していたネジで酷いことになってた

486 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:33:33.53 ID:tZxOe1P/.net
突然PCが重くなったからまさかと思って確認したら1903インストール中の表示が…
あと2か月くらい1803使わせてよ

487 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:38:40.01 ID:JUVmFiy7.net
>>486
1903はねぇ・・・
まぁお疲れ様

488 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 21:40:29.90 ID:NFNUtfLC.net
KB4505903入れたら、いきなり画面が背景色1色になって操作不能になった…
2台適用して2台ともおかしくなったんでアンインストールしたった

489 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 22:02:28.24 ID:ylEBQQQe.net
KB4505903入れたら音の途切れがピタッと止まった
MSさんもう少し早くに修正パッチ出してください

490 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 22:04:35.42 ID:UAyZE+/i.net
>>488
二台共通で弄ってる部分が原因っすね

491 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 22:52:15.07 ID:4bQZSe+G.net
AdDuplex
1903(19H1) 11.4%  1809(RS5) 29.7%  1803(RS4) 53.7% ..

492 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 23:03:03.55 ID:cfXuPH5O.net
>>491
順調…なのか?

493 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 23:55:42.04 ID:wlghUmKd.net
>>442
表記通りの更新を入れる前に入れるべき更新を最初にインストールしてるからそういう挙動になる
更新後に同じ更新が来て入れてみたら履歴に(2)が付いてる人が割と居たけど、あの二度手間が無くなるってことね

494 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 00:05:23.74 ID:UrBAEEl2.net
>>491
1903少ねえ

495 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 00:15:56.27 ID:2DfhTzP2.net
1903(19H1) 11.4%

この中のさらに0.001%が不具合を騒ぐ

496 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 00:18:59.92 ID:3tWYfsg/.net
九時間経過、もう諦めて寝よ

497 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 00:22:42.88 ID:asnbK0CO.net
見ててもする事ないから寝れ

498 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 00:37:14.96 ID:8v/Cks8b.net
えっと・・・1903にしちゃった人達はお疲れ様

499 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 00:38:54.76 ID:3aSGjyOa.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

500 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 00:41:01.41 ID:uJWm/VB3.net
起きてると見ちゃうよね
つーか順調に言った場合の終了予定時間くらい表示できんのかね
それすらもできないのが作ってるんだなあと思う

501 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 01:24:00.35 ID:wDlEu0sR.net
>>453
ありがとうございます、知らなかったです
ストレージセンサーですね

502 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 04:23:48.86 ID:n/09BD1a.net
KB4505903
来てるけどエラーで落ちない

503 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 05:32:03.44 ID:ITR9KAZa.net
Windows Update
! エラーが発生しますた

504 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 06:00:53.03 ID:HN+hOEim.net
直った

505 :ふぇのむちゃん:2019/07/30(火) 06:13:30.91 ID:VbntjixX.net
>>480-482 >>485
あくまで人間ではなくPCを冷やすためだお
特に電源部やCPUクーラー回りが超熱い
あとHDDも暑くて触れない状況

こりゃどうしようもないわ

506 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 06:56:55.50 ID:wKkGea2p.net
>>505
「ザクとは違うのだよ、ザクとはw」とニヤつくグフですが、なぜグフが高性能なのかは実に単純である。

◆ザク・・・水冷式。従って重い。
◆グフ・・・地球専用モビルスーツなので、空冷式。重たい水冷式の冷却装置を外したため軽くなり、結果として高機動となった。したがって空気の無い宇宙では登場しないモビルスーツである。

507 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 07:21:47.84 ID:Tosu62vh.net
というのは後付け設定である

508 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 07:36:12.32 ID:vf8h4EWH.net
ここひえ買えばいいじゃん

509 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 08:30:35.39 ID:/bzQD8Nm.net
宇宙で水冷ってできるんか?

510 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 08:32:40.24 ID:Tosu62vh.net
宇宙では放射冷却

511 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 09:06:02.35 ID:M1YoSXvz.net
宇宙ではバーベキューロール
太陽光で熱せられるので回転して冷却する必要がある

512 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 09:12:50.45 ID:KMeHc50m.net
肩についてるのがヒートシンク

513 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 09:19:29.37 ID:BW8jyj6S.net
宇宙空間ならペルチェで冷し放題 
放熱側が日陰だと数Kだし、結露もしない

514 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 09:58:52.12 ID:zlPLcdvP.net
こんな汚い言葉を吐く日本人はこの板から出ていけ

473 ふぇのむちゃん[sage] 2019/07/29(月) 20:36:22.79 ID:uIGRgueo

>>471
どした?煽るしか能がないチョン国民!
日本の入管がもう対策組んでて、全ての韓国人を入国拒否にするってさ
よかったな!

515 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 10:40:45.71 ID:q5HajSEl.net
一般の人は公には黙っているが殆どの日本人は一番近い黄色人種の隣国とはもう付き合いたくないと思ってるよ

516 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 11:28:06.99 ID:5raQ1J26.net
1903に上げたタイミングでTwitterソフトが使えなくなったけどTwitterの仕様変更のせいなのか
ややこしいわ

517 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 14:08:27.10 ID:LfgtL6Jo.net
7割の1803ユーザーは未だに高みの見物

518 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 14:09:44.72 ID:oCQ/8G5m.net
真空って熱を伝えるものがないから意外と、冷却しにくいと思うが。
放射しかないから。

519 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 14:36:32.23 ID:QwakugSW.net
ドンキpcでテストしてるうちは要件大丈夫そうだけども。まあ入らなくなったら辞めるだけだけどさ

520 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 15:00:57.21 ID:1MoI4cli.net
1803で更新したら1903なったけど15分位ですんだよ18362.267

521 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 15:45:20.71 ID:Ovg9RMns.net
>>505
PCを冷やすにしても、大昔の非インバータエアコンと同じだから非常に効率が悪い
窓用しか付けられない人と情弱貧乏が買うもの

522 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 16:01:25.95 ID:mTJpvDEc.net
>>505
エアコンの冷風で温度が下がった部屋の空気を
扇風機かサーキュレーターで
パソコンの筐体に近距離から直撃させてあげれば
相当冷えるよ

523 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 16:04:08.59 ID:HFSA5g6E.net
結露でぶっ壊れ

524 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 16:26:20.68 ID:EbfVfTGB.net
>>521
ハッタツに何言っても無駄だって。

525 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 18:38:30.47 ID:srMnbo2N.net
油槽にどぶ漬けすりゃせいぜい40℃までしか上がらんだろ

526 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 19:36:22.16 ID:udqNi6sA.net
PC:Core i7-8700 メモリ16GB SSD 2018年夏モデル
更新ファイル:KB4505903
時間:準備1分 DL3分(300MB前後) インストール8分 再起動・構成2分 計14分
更新後:問題なし

527 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 19:58:50.94 ID:r+i0nrD3.net
ウィルスのように再起動要求すんのやめろやクソOS

528 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 20:00:12.70 ID:1efR0Gfb.net
GoogleChromeブラウザでcpu90%越えてくさ

529 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 20:48:24.12 ID:NCqShnrU.net
Windows 10最新版「May 2019 Update」の適用率はまだ1割 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198966.html

530 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 20:53:31.40 ID:asnbK0CO.net
May 2019 Updateとかほんと名前だけだよな。
こんな馬鹿馬鹿しい事早くやめればいいのに。

531 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 21:09:38.66 ID:kQ7Zimhh.net
アップデートの容量がでかすぎるのと、前回のような大きな失敗があったのでアップデートに躊躇する人が多いんだよな
環境にもよるんだろうが、アップデートに時間がかかり過ぎるのが問題
半年に1回というのも頻度が高いので、年1回くらいにしてほしい

532 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 21:12:58.16 ID:3aSGjyOa.net
まったくだあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

533 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 21:17:38.28 ID:VI7iYMVB.net
10年に一度でいい

534 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 21:19:57.39 ID:V9/krJ23.net
1903にアップデートした途端アプリが複数起動しなくなったので即前のバーションに戻しました
ウイルスプログラム送ってくるのいい加減やめてください

535 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 21:29:57.71 ID:wKkGea2p.net
しかし、、マイクロソフトが7月定例のアップデートを急いだのも分からんでは無い。

2件のゼロデイ攻撃への迅速な対応が迫られていたようだ。

Linux陣営も6月中旬から7月中旬にかけて、実に大量のセキュリティー・アップデートが連日配信された。

FireFoxは、寿命がたった2日間で終わったバージョンまで存在する。
それだけ、今回のセキュリティー問題は深刻だったということだろう。

今回のセキュリティー問題との関連は不明だが、7月定例アップデートの数日後には、仮想通貨ビットポイントの35億円流出事件が起きている。

国家レベルの組織が、AIや機械学習をサイバー攻撃に利用してきている可能性がある。

536 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 21:43:29.48 ID:QK6+HYEw.net
1903にして1ヶ月半たつけどロック画面がぼやけてた以外は問題ないな
イベントビューアの容量を編集したらSSDでサクサクなのが更にサックサック動くようになったわ

537 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 22:02:01.33 ID:oE+lrkwe.net
ロック画面がぼやけてるのはわざとですけど‥

538 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 22:08:26.39 ID:w1QGxk/R.net
1903に更新したんだが品質更新プログラムの7月のセキュリティをスルーされてね?
チェックしても7月がでないんだよね
https://i.imgur.com/3VbNi5k.png

539 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 22:12:00.41 ID:HN+hOEim.net
>>538
1903と一緒にインストールされてるんじゃないか?
更新の履歴じゃなくて更新プログラムのアンインストールを見てくれ

540 :ふぇのむちゃん:2019/07/30(火) 22:31:03.28 ID:VbntjixX.net
>>508
ここひえ?何じゃらほいこれか もっと早く言ってよぉ
https://maja.sumomo.ne.jp/archives/9306/

>>521-525
> エアコンの冷風で温度が下がった部屋の空気を
> 扇風機かサーキュレーターで
> パソコンの筐体に近距離から直撃させてあげれば
> 相当冷えるよ

それ、ダブルでやってる
エアコンから吐き出された冷気がちょうど扇風機にくるので
扇風機の風を使って反射させてPCに送り込んでる

541 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 23:03:21.67 ID:mTJpvDEc.net
>>540
なるほどもうやっていたのか

パソコンがデスクトップ型だったら(あるいはサーバーケースでも)
フタ開けてマザボやディスクにダイレクトに風当ててやればさらに激冷えだよね

542 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 23:10:47.01 ID:7VuC6F5/.net
うっとうしいなあ、エアコン談義なんてここでやんなよ
ここはWin10 update のクソさ加減を愚痴るスレだぞ

543 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 23:15:40.18 ID:3zDKWfjA.net
ダイキンだろjk

544 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 00:13:05.72 ID:rUFSgL+o.net
どんなに拒否っても今勝手に更新はじめた

545 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 00:32:01.31 ID:DV7YVt5W.net
1903にしちゃった奴はお疲れやね

546 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 00:35:41.24 ID:cTqFWiLd.net
今夜>>545も1903にw

547 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 01:22:00.18 ID:DBjK7dGL.net
>>534
どんなアプリなのでしょうか

548 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 05:14:30.30 ID:+brwPly7.net
545はVISTA厨

549 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 06:53:28.80 ID:WQzfNONG.net
7割の1803ユーザーは未だに高みの見物なんだが

550 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 07:31:21.92 ID:LxrVw5Pn.net
バージョンをジャンプしなかった者は周知のことと思うが、、

Version 1809への大型アップデートの際、「互換性の無いソフトウェア」は非インストールタイプの実行ファイルに至るまで、ことのごとく排除された。

互換性が無いとして排除される方法は2つあった。
◆「互換性の無いソフトウェアが見つかった」のでアップデートを強制中断するというもの。
◆Version 1809にアップデートしたのち、サポート切れのソフトウェアの実行を拒否するというもの。

それゆえ、Version 1803をいまだ使っている者が多数存在する。
だがこのバージョンは11月にサポートが切れる。

だましだまし動かしてきた古いソフトウェアの多くが排除されるだろう。

551 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:04:29.13 ID:0W/lhNTH.net
更新サービスに接続できません

552 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:06:51.32 ID:dU75vLVw.net
今PC落とそうとして「更新して再起動」っての押しちゃってPCの電源切れなくなったんだけど、会社に遅れそう
この更新長い?
電源つけっぱで会社行きたくない

553 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:07:55.58 ID:ItI1zkBy.net
>>552
昨日今日pc使い始めたのか?

554 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:14:27.31 ID:dU75vLVw.net
>>553
何を言いたいのか分からないけど更新の進捗を見て諦めたよ
更新してシャットダウンじゃなくて再起動ってマイクロソフトって暇人しかいないのかね

555 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:20:18.56 ID:L1BHRetJ.net
上司にアップデートを眺めていたら遅刻しましたって言えばいいじゃない

556 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:24:28.53 ID:dU75vLVw.net
>>555
そうするわ

557 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:34:27.92 ID:dU75vLVw.net
更新終わった
暇潰し付き合ってくれたやつらありがとな
会社は間に合いそうだ

558 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:42:04.91 ID:XzISsApE.net
会社に遅れそうと言いながら暇潰しとはこれ如何に

559 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:42:32.04 ID:Hynm/fKL.net
もしノートパソコンなんならLEDではない電球1つ消し忘れたと思って放置しとけばいいのに

560 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 08:49:52.85 ID:ItI1zkBy.net
>>554
もしかして今まで更新した事ないのか?

561 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 09:39:29.74 ID:Yhko4hEV.net
夏休み

562 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 11:21:42.61 ID:9rOsKInY.net
>>559
ノートパソコンだと10Wくらいだな

563 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 11:42:17.83 ID:p0Y4OEPI.net
>>557は自宅警備株式会社にお勤めなんだよ

564 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 11:47:39.21 ID:9rOsKInY.net
>>560
1つの更新にしてはSSDでも数分かかったと思う
HDDだと結構かかるはず
更新時間なんて中の人じゃなければ予測できない
それで聞いたんだろう

565 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 12:10:48.79 ID:IBeOor2D.net
Defenderの定義更新の表記が変わった模様
 昨日:Windows Defender Antivirus の定義の更新 – KB2267602 (定義 1.299.825.0)
 今日:Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.299.883.0)

566 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 12:11:17.56 ID:Hxy4oIca.net
夏厨

567 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 12:22:58.49 ID:HQOHUNFb.net
1803ユーザーが7割とか言ってる奴いるが今は5割だぞ?

568 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 12:50:48.37 ID:Dojd9weO.net
1903にしたらシステムの復元が無効に
自動デフラグが有効に
停止してたwindowsサービスが有効に
いちいち設定しなおすのが面倒
特にwindowsのよけいなサービスを無効にするのが面倒

569 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 12:52:17.41 ID:y2y5jH56.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1198/966/01_o.png

570 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 13:19:24.56 ID:aMnlVZ7t.net
>>568
私の経験上
ディスクの空き容量の少ないPCは復元が無効になるな
空き容量の多いPCは有効のまま

571 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 13:29:56.84 ID:WiMfMMrT.net
久しぶりにネットワーク上のPCにアクセスしたら、パスワードを入れろとか言ってきた。
おめー、今までずっとそんな画面は出てこなかったじゃね―か。
だからお前はクソだって言われるんだよ

572 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 13:35:05.39 ID:O2LBcYiL.net
半年ごとの大型アップデート廃止して、
安定したバージョンを3年間使えるようにしたほうがいい

573 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 13:45:01.89 ID:soQDv9mh.net
そんなことしたら3年間パソコン売れないじゃないですか

574 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 13:45:47.33 ID:xCZqwnEd.net
だから企業向けにはロングターム版で提供してるだろ
何が不満なんだ?

575 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 15:11:40.36 ID:M4ljHfoz.net
windowsをROMに保存して、不調になると瞬間切替できるといいと思います

576 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 15:35:05.25 ID:lw0V416q.net
>>568
サービスはリモートでレジストリ弄れる奴だけ無効にして
あと全部デフォでいいんだよ
どうせ大した負荷でないし使わない奴は停止してるんだし

577 :ふぇのむちゃん:2019/07/31(水) 15:55:58.97 ID:i4X8GdRJ.net
今日のデスクトップ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1910182.png

578 :ふぇのむちゃん:2019/07/31(水) 15:57:47.15 ID:i4X8GdRJ.net
>>542
パソコンがイチバン高温発生源なこともしらない情弱乙

579 :ふぇのむちゃん:2019/07/31(水) 16:09:53.84 ID:i4X8GdRJ.net
>>541
> パソコンがデスクトップ型だったら(あるいはサーバーケースでも)
> フタ開けてマザボやディスクにダイレクトに風当ててやればさらに激冷えだよね

そだな ケースのふたも全開(埃入ってこないかマジ心配だが)
各パーツにまんべんなく強風が当たるようにしたい件
んで排熱を速やかにお外に出したい

つかなんでこんなに熱いんだよ?
これだから爆熱CPUなんて買えないっての

Ryzenでもスレッドリッパーや3900系は爆熱らしいね

580 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 16:23:52.87 ID:xDV82JER.net
>>488
うちもなったが、
タスクマネージャーからサインアウトしてサインインし直すだけでよかった。
念の為、再起動もして無事を確認。

581 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 16:27:29.45 ID:xDV82JER.net
タスクマネージャーじゃねぇな
Ctl+Alt+Delのメニューからだったわ

582 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 16:37:46.28 ID:DV7YVt5W.net
ってか1903にしちゃった人達って
お疲れとしか言いようがないよな

583 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 16:44:56.30 ID:oxDZsNcY.net
>>577
名前出てるぞ

584 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 16:47:29.16 ID:v4TZqIpk.net
ヒロくん?

585 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 16:48:03.65 ID:WID24LSu.net
保存しておいた

586 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 16:51:53.33 ID:cTqFWiLd.net
おい伊藤!

587 :ふぇのむちゃん:2019/07/31(水) 17:02:24.58 ID:i4X8GdRJ.net
>>583-586
わーい!有名人になっちゃった!みんなすまんのう

588 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 17:08:00.58 ID:O2LBcYiL.net
LTSCは、組織内のほとんど、または全てのクライアントPCに展開することは想定されておらず、
「特定用途でのみ使用してください」という注意書きがあります。

特定用途の例としては、医療機器、POS(販売時点情報管理)システム、ATMを制御するPCなどの
専用システムが挙げられています。

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/05/news039.html

589 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 17:37:47.54 ID:T6ozyVqh.net
1903にした!2時間かかった!

590 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 18:07:02.93 ID:LLt4r5MS.net
更新後、ブラウザ(Edge)が重たくなった気がする
気のせいかな

591 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 18:25:09.29 ID:DV7YVt5W.net
>>590
1903にしちゃった人か・・おつかれ

592 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 18:41:10.17 ID:Y1BIPK4g.net
0930(奥さま)

593 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 18:55:07.33 ID:BBAyiV5x.net
>>577
伊藤!俺だよオレオレ
久しぶりやなぁ

594 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 19:17:27.59 ID:BdnnPrpg.net
1903にしてから夜中の3時にWin updateがスリーブ解除してしまう
スケジューラからも無効にできない。困った

595 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 19:19:46.25 ID:75C+FSWT.net
>>594
デバイスマネージャーのネットワークアダプタからスタンバイ状態解除の権限を奪った?

596 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 19:22:15.66 ID:BdnnPrpg.net
>>595
物理的に回線抜いても復帰する
UpdateOrchestrator関連かと思うけど

597 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 19:26:13.29 ID:OtGOXC3f.net
>>594
スリープになんかすな
バカOSなんだから休止にでもしとけよ

598 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 19:29:49.99 ID:BdnnPrpg.net
更新前まではすべて正常に動作してたんだ
最悪だ

599 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 19:57:46.65 ID:DV7YVt5W.net
あー・・・1903の犠牲者がまた・・・

600 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:00:01.99 ID:UzJjCKbz.net
スリープ解除スレまだ?

601 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:00:49.22 ID:G5yKDDmN.net
わけもわからずとりあえずスマホの真似した糞OS

602 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:03:28.43 ID:LxrVw5Pn.net
ああ、Windows10が勝手に再起動して勝手にWindows Updateを開始するってのは、まさか、、オマエら「スリープ」にしてるってことなのか???
まさかそれでぎゃーぎゃー騒いでたのか?

そんな現象、1度たりとも経験したことがない俺は完全シャットダウン派なんだが、、

603 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:06:25.32 ID:IDL4WwnW.net
電源は切らない方がいいんだって言ってるバカ兄がPC何台も壊していたわ

604 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:23:05.13 ID:OTVtm/mK.net
>>603
同じくらい中途半端なタイミングで電源を切って壊してるやつも相当いると思われるがw

マイクロソフトが粗悪品メーカーだから
ソフト稼働状況がわからんからこういうことになる。
そもそもOSが適切に動いてるならトラブルは最小になるはずだよ。
いい加減に作ったシステムを安全性や利便性を上げることをしないまま
今に至るからこうなっているわけだろ。
バカが素人が扱っているから悪いと言い始める始末だろ。
そもそもマイクロソフトがそんな品質の低いソフトを作ってるからユーザーが振り回されるわけで
ソフトの品質の低さをユーザーの責任にすべきことではないと思う。

605 :ふぇのむ伊藤w:2019/07/31(水) 20:28:18.04 ID:i4X8GdRJ.net
>>593
そうやって闇営業しちゃダメなんだよとテンバイヤーが
つか、超超々起動がもっさりでスクショ撮ったわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1910328.png

606 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:40:16.80 ID:qLo13iow.net
>>601
確かに!
使い勝手をスマホなんかに近づけるとは問題外!

PCとスマホは、同じ扱いにしないでくれ。

使いにくくて仕方ない。

607 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:46:53.60 ID:so5Hwr7h.net
プロしか使えないOSだからな
俺はスリープも問題なくて超快適

608 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:53:06.06 ID:OtGOXC3f.net
使い勝手なんてどうでもいいけど、GUIを見ただけて操作方法が連想可能な作りにまず開発せねばならん
難しい操作方法が必要なのは、研究開発分野のソフトだけで十分です
何で書店に10の操作方法を書いた本なんてのが置いてある必要があるんですか?
ここまでやってから初めてまともなOSのシステム作りに着手しなさいよ

609 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 20:53:12.57 ID:OTVtm/mK.net
>>606
マイクロソフトは想像力に欠けるたけ
新規開発しないため。他社の製品を精査しないまま
中途半端にパクて見切り発車するのが特徴。
所詮適当に作っているので既存のWindowsとの整合性が取れるわけもなく
運用上問題がいくつか発生しその都度修正している始末。
その詰めの甘さはユーザーサポート側のしわ寄せが多く、
出費としてはユーザーサポートに抜けていく構造である。

成長しないダメ会社ってのがマイクロソフトだね。
業界からマイクロソフトが消えるだけでかなり効率がよくなる。

610 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 21:01:47.18 ID:BdnnPrpg.net
>>602
スケジューラから毎日定時に起動して再度スリーブに入って貰わないと困る使いかたなんだ
大型更新の都度クリーンインストールしてたが今回はそのまま更新したのがいけなかったのか

611 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 21:50:31.59 ID:OTVtm/mK.net
>>602
ハードが古いんだよ。
夜中にパソコンが勝手に起動する原因は?解決策はコレだ!
https://tokusengai.com/_ct/17243983

612 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 21:54:04.66 ID:uSuKsKgb.net
昔からスリープをスリーブて言って質問し続けてるやつだな
お前いつ解決すんの?

613 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 22:00:21.21 ID:ZnjTYeNE.net
>>592
Hな0230(お兄様)

614 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 22:02:17.18 ID:82mJ6DIC.net
スリープにする前にネットデバイスを無効化しておけばスリープ途中で起こされないのに?

615 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 22:11:17.22 ID:z4snWjni.net
KB4505903 で、なんとなく残しておいた Windows.old が消えた。
古い復元ポイントが消えたことと関係あるのかな?

616 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 22:12:30.30 ID:BdnnPrpg.net
>>614
LANからの復帰無効、グループポリシーからwin update無効にして様子みてみる

617 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 22:16:49.68 ID:XwotsX1T.net
>>615
Windows.oldきえないけど
復元ポイントは容量制限オーバーすれば古い順に消えてくもんだ

618 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 22:27:37.86 ID:z4snWjni.net
>>617
復元ポイントについてはそのとおりなんだけど、
Windows.oldも復元の制限にかかるのかねぇ。

とりあえずおよそ30GBの設定で空き容量はまだ100GB以上あるので、
1903のWindows.old(30GBほど)はそのままほっておいたんだけど。

1903の復元ポイント(確かあったよな)が消えたから、必要なくなったWindows.oldも消えた、というならわかる。

619 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 22:45:15.90 ID:esnXk+1Z.net
Windows.oldはアップグレードしてから10日後に自動削除じゃなかった?

620 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 23:02:21.88 ID:RDDYEhmt.net
>>616
UpdateOrchestrator関連のスリープ解除問題はこっちのスレの上の方でやってる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560818047/

621 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 23:10:14.71 ID:z4snWjni.net
>>619
そっか、1903がちょうど10日前で、たまたま消すタイミングが合っちゃったのかな。
再起動前に確認したときにはあったけど、2回再起動したらなかったので、
アップデートのせいかなと思ってしまった。

622 :ふぇのむ伊藤w:2019/07/31(水) 23:39:56.51 ID:i4X8GdRJ.net
Windows PowerShell
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

新しいクロスプラットフォームの PowerShell をお試しください https://aka.ms/pscore6

PS C:\WINDOWS\system32> sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。
オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています
windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合、
詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています。
PS C:\WINDOWS\system32> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.18362.1

イメージのバージョン: 10.0.18362.267

[==========================100.0%==========================] 復元操作は正常に完了しました。
操作は正常に完了しました。

>つづく

623 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 23:46:08.20 ID:kgyHxEud.net
ヒロくん
そんなのはらなくていいよ

624 :ふぇのむ伊藤w:2019/07/31(水) 23:46:25.38 ID:i4X8GdRJ.net
>>622
PS C:\WINDOWS\system32> sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています
windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合、
詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています。
PS C:\WINDOWS\system32>
https://dotup.org/uploda/dotup.org1910522.png

↑一度目失敗、二度目は成功 大丈夫かな?俺PC

625 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 00:01:45.40 ID:LWWidNub.net
>>620
ありがとう、運用方法も似た感じかな
それにしてもupdate確認後に自動でスリーブに戻らずずっと電源ONってのは問題ありかなと思う
1つ前のISOからクリーンインストールも検討してみま

626 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 02:37:35.22 ID:elIGfe9t.net
>>610
>>611

いやあ、ありがとう!!
長年の謎が解けた・・・。

Windowsの強制アップデートでデータを失ったとか言ってる連中はスリープ厨だったのか、、
俺、IT系の企業の子会社にいて、とにかく業種的にも職種的にもITをよく使う職場なんだが、誰のPCでも起こらないし、取引先のIT企業でもそんなの起こるの聞いたことないし、謎だったw
もちろん、WIndows10 Homeでパソコンの使用方法は俺みたいな40代が指導している。

40代ってのは、定期的なシャットダウンでメモリーリーク(メモリ内に残存してしまうゴミ)を破棄する癖がついているはずw
あと、停電の怖さをよく知っている世代でもある。
幼少期は超短時間の軽い停電をよく経験している世代。

ノートパソコンのようにバッテリーを搭載したり、無停電電源装置をつけたデスクっトップ機じゃなければ、「スリープ」はまず使わん。
40代は根本的に、心のどこかで機械やコンピューターを信頼しきっていない。
Windows10の「高速再起動」もOFFにしている人が多いのではないかな?この機能はいかにも若い技術者が考えそうな機能だが、エラーが発生したら、わざわざエラーを保存して、次回もエラーが継続した状態で再起動することを意味する。

Microsoftの若い技術者が、どこの国のどの会社の製品かもわからんようなハードウェアを信頼しきってソフトウェア設計をしはじめた、、それがWindows10の高速再起動だろう。
これは絶対にOFFにするべきだ。

原子力発電所の事故は必ず配管で起こってきた。
偉い先生の机上の計算では完璧な設計でも、現場で溶接するのは配管工の兄ちゃんだ。

627 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 03:14:09.48 ID:CfbsBgtq.net
はい、次のキチガイの人どうぞ

628 :ふぇのむ伊藤w:2019/08/01(木) 03:21:50.25 ID:dNTpHuM4.net
>>627
あのー、自閉症スペクトラム+ASD+ADHDですが
オヌヌメの自作スペック探してますw

629 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 03:26:24.09 ID:iG85vn0J.net
俺のも1903にしてから二度目のシステムスキャンで検出されて自動修復されたわ
他のノートPCでもまるで同じ症状

630 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 03:51:24.64 ID:dCD+BgBr.net
恐怖だ!突然に動作不能となってもおかしくない 2019年7月2日付け

過去のWindowsにはレジストリを自動でバックアップして保存する機能が搭載
Windows 10は1803以降、レジストリの自動バックアップを停止している
https://gigazine.net/news/20190702-windows-10-lack-registry-backups/
レジストリの自動バックアップの再開 EnablePeriodicBackup = 1
10の過去の例( 氷山の一角 )
Windows 10 Version 1809でレジストリバックアップタスクの不具合が見つかる
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-bug/
Windows 10 ver1809 にて Outlook2016を起動すると特定のレジストリ情報が消失してしまう。【Ver1809】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/windows-10-ver1809-%E3%81%AB%E3%81%A6/9fe30a76-b099-4383-b4c1-4ebb1190af84?page=2


元凶!
システムレジストリの 10 1803 のバージョンのWindows で起動RegBackフォルダーにバックアップが不要になった
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4509719/the-system-registry-is-no-longer-backed-up-to-the-regback-folder-start

631 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 05:07:07.26 ID:aEPF6H1S.net
Google Chrome 76配布開始、Flashをデフォルトでブロック

https://news.mynavi.jp/article/20190731-869185/

632 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 05:53:47.00 ID:JEWPhCt4.net
寝る前にアップデートしてそのまま寝て今起きたら「aptio setup utility 」って英文画面が出てどうしようもなくて途方に暮れてる…
スマホで検索していろいろやってみたが、ループして解決しない。
どうしたらいいか知ってる方いたら教えてもらえると助かります。

633 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 06:15:03.90 ID:elIGfe9t.net
>>632
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006918
↑工場出荷状態戻し。


これで解決しなければハードウェア側の修理。
Windowsは無罪で、おそらく機体の故障、またはハードディスクの故障の可能性が高くなる。

634 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 06:24:55.53 ID:JEWPhCt4.net
>>633
ありがとうございます!
ちょっとやってみます。

635 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 06:57:07.17 ID:JEWPhCt4.net
>>634
やはりダメでした…
リカバリするしかないようですね。

636 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 07:18:44.55 ID:7K3xmiBB.net
>>635
全然別の事例だけれど、
俺の場合は、リカバリしてもダメで、
メーカーに問い合わせたら、
出荷時のドライバのバグで、
ドライバをアップデートしたら、直ったぞ。
ここで、聞いていないで、メーカーに問い合わせてみろ

637 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 07:31:45.55 ID:JEWPhCt4.net
>>636
アドバイスありがとうございます。
後程問い合わせてみます。

638 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 08:03:28.96 ID:Wt0vRUig.net
1903にしてしまった人
お・つ・か・れ

639 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 08:22:42.35 ID:PB9z0RPl.net
この板にもワッチョイ導入してくれ

640 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 08:35:59.22 ID:gI7ipIbU.net
ワンパターン書き込みの人はどこのスレにもいるね

641 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 08:37:10.37 ID:uWuJP4kf.net
8.1遣いだけど、今アップデートしたら更新含めて9分で終わった。
10ユーザーには悪いけど、快適です。

642 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 08:50:06.11 ID:W6f5S1OQ.net
スティッキーノーツは2つ使ってるんだけど、再起動後、だいたい右が消える
でも今日は左が消えた
2つとも消えることもある
消えないこともある

643 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 08:54:52.90 ID:W6f5S1OQ.net
「出しっぱ」が特徴のアプリなのに、再起動テストしてないんかね
出しっぱでなければ、メモ帳と違わないだろ

もしくは、起動ユーザーと使ってるユーザーが違うからかな
ユーザーごとのアプリなんだから、関係するのは起動時じゃなくてログオン時だよね

644 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 08:56:17.56 ID:W6f5S1OQ.net
時々DWMが再起動するのはなんでかね
バチっと画面が消えるから怖いよ

645 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 09:24:58.28 ID:PB9z0RPl.net
DistributedCOMのエラー起きすぎ

646 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 09:25:42.73 ID:M8WsA+aU.net
1809はあれだけボロクソ言われてたが1903よりは安定してたよ

647 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 09:39:23.88 ID:JwdTO2Uu.net
1903て5月に出たらしいけど何で今になってこんな騒ぎになってるの
5月のはプレビュー配布で最近やっと本配布されたって話なんか?
さっきチェックしたらうちも1809だったのでしばらく様子見るけども

648 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 09:55:21.63 ID:Wt0vRUig.net
>>646
そゆこと

1903にしちゃった人はお疲れ様

649 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 09:56:50.57 ID:BvYnEPUj.net
1809も1903も全然かわらないけどな
おれ環だけど

650 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 10:05:36.39 ID:4yH1/LKw.net
また KB4505903 を入れろと言ってきてる
3日前にいれたのに
なんだこれ?

651 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 10:14:52.95 ID:b2btmTTt.net
>>650
OSビルドが上がってないと再度配信される
3日前はBuild 18362.267に上がって無かったのでは?
私は毎回OSビルドを確認してる
https://support.microsoft.com/en-us/help/4498140
上記の中でKB番号検索してOSビルドを確認出来る

652 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 10:26:57.52 ID:59DgyLbH.net
>>641
てか8.1は比較的新しいCPUだと
アップデート自体ができなくなってるから
その時点でアウトだろ

653 :650:2019/08/01(木) 10:27:19.15 ID:4yH1/LKw.net
>>651
ビルド情報を見る限り、18362.267 になっている
はて面妖な
仮にビルド番号があがってないとしたら、ビルド番号が一致するまで、DL&インストを繰り返さなけりゃいけないんですかね?

654 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 10:31:35.65 ID:JEPQ16By.net
>>626
どうして世界的ソフト会社が真面目に考えた結論より自分の短絡的の想像の方が正しいと考えるんだろう

655 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 10:36:50.47 ID:dNTpHuM4.net
>>639
いや、IPワッチョイじゃないと意味を持たない

656 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 10:50:29.74 ID:PB9z0RPl.net
板や鯖ごとに仕様が違うのクソだよな
冒頭に呪文を書けばどの板でもワッチョイ使えるようになればいいのに

657 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 11:06:38.41 ID:ICPkJxfF.net
まともな人が減るだけでスマホでコロコロする荒らしにはまったく意味がない

658 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 11:12:23.45 ID:7crXP75R.net
IP表示はダメだ
書き込みがゴッソリ減るし、どうせキチガイは荒らす
今は運営が対策しねえからな

不具合報告は重要

659 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 11:35:29.62 ID:CO/XUkS1.net
>>641
Win7 や Win8.1 が快適なのは分かっています。
泣く泣く 10 にした人が多いのです。

660 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 11:57:32.24 ID:4HXhZE2j.net
1903にして不具合に会う確率は約2割
全く問題ない人がほとんど

661 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 12:05:04.64 ID:h8oVnMqb.net
Windows10はマインスイーパ

662 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 12:17:49.33 ID:HWgch/jQ.net
さっさと次の素晴らしいOS出せよ
PC買えねえじゃねえか

663 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 12:20:54.54 ID:DAwQ8qu9.net
WINDOWS ZEROが出るよ

664 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 12:20:59.67 ID:b2btmTTt.net
>>653
一致するまで、DL&インストを繰り返すと思いますよ
私の場合はそうでした

665 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 12:25:29.40 ID:CO/XUkS1.net
>>660
2割とはヒデえ数字だな。
2%でも多いと思うが。

666 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 12:46:56.17 ID:gI7ipIbU.net
その不具合も大半が通常利用に問題ないものなんだろ

667 :650:2019/08/01(木) 13:14:55.84 ID:4yH1/LKw.net
>>664
アップデートの履歴を消して再起動したら消えた。
いつまた復活するかわからないけど、とりあえずこれで様子見です。
いろいろと、ありがとう

668 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 13:46:27.99 ID:Wt0vRUig.net
1903にした人はお疲れだよね・・・。

669 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 14:14:58.56 ID:p0xAES8z.net
>>668
Wな0930

670 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 14:41:11.71 ID:dCD+BgBr.net
1903にできない1,2周遅れの人はレース棄権してもいいよご苦労さん

671 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 15:11:32.87 ID:YomWg+wL.net
またスリープからの復帰時に壁紙でフリーズしやがったから強制再起動用の3点キーでログイン画面表示させた
いいかげんにwin10はワンタッチでログインできるキーを全社全機種にデフォでつけろよ

672 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 15:26:42.88 ID:BKYoTJdw.net
98時代のように強制再起動にはなりませんよ
Alt + Ctrl + Del
Alt + Ctrl + Esc
それぞれ違うものを起動するためのショートカットキーに変更されています
どうしても動かなくなったら電源長押しで強制オフにして対応します

673 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 15:31:51.08 ID:YomWg+wL.net
変更されてるっつーかこっそりいじって「ログイン画面が表示できる場合もあります」って
自社じゃなくてPCメーカー側に濁させてるだけじゃん
win10の取説に最重要事項として明記されとくべきものだろ

674 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 16:27:19.67 ID:IqHKZriE.net
Ctrl+ScrollLockを2回で手動で青画面を出す方法もある
レジストリいじる必要あるけど

675 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 17:17:13.38 ID:2o9Mfin9.net
>>655
ワッチョイならIPはあってもなくても同じだろ
どりあえずワッチョイやっておくと自演するのに気を遣うからめんどくさくなって自演が減る

676 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 17:27:10.33 ID:vY4n8Ohi.net
>>708
自民党の支持率みたいなもんか

677 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 17:59:51.79 ID:4c8g0mhU.net
馬鹿だね他所のスレ見ろよ荒らす奴はそんなの気にせず荒らすんだよ

678 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 18:44:44.97 ID:dNTpHuM4.net
>>657-658 >>675 >>677
目的
1 スレタイと無関係な雑談をゼロにする
2 書き込み者をIPで特定することにより、5chねら以外でもIPをキーワードとしてググれば
そいつの書き込みがすべて一目瞭然
→書き込み傾向や書き込み時の態度、言葉遣いから健常者なのか障害者なのかの区別まで可能

679 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 20:09:38.15 ID:nfqShIHn.net
まあ一回やってみるのもありだと思うよ

680 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 20:10:38.71 ID:Wt0vRUig.net
ってか1903にしてる奴はお疲れさまだわな

681 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 20:23:25.54 ID:BvYnEPUj.net
つうか今だに1803や1809使ってる奴は周回遅れな
なんの問題もないんだよな1903

682 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 20:40:25.43 ID:PB9z0RPl.net
今からワッチョイ付けるのは無理だわ
試験導入の受付してた頃ならまだ可能性あったけど今更無理
自治スレが機能してないんで議論もできない

683 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 21:24:31.33 ID:ICPkJxfF.net
>>678
お前がスレ閉じれば済む話

684 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 21:26:58.90 ID:dNTpHuM4.net
>>683
ID:ICPkJxfF [2/2]←在日韓国人のキサマが消えればすべて解決!

之、日本人常識也 by習近平

685 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 21:30:02.17 ID:1weMFi6z.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

686 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 21:50:37.21 ID:nfqShIHn.net
受付ってなんだ?スレ立て時に指定するだけだろ?

687 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 22:53:35.64 ID:SL+4FOSK.net
>>678
>2
荒らす方が基地外度高いから、某板の某スレなんかむしろ荒らしが他者の書き込みのIPから
他スレの書き込みを執拗に嗅ぎ回って晒して更に荒らしにかかるとか、何だかなことになってるよ...
今のとこ個人特定まで行ってるケースはないけど、IP表示スレ増えてくれば
逆に荒らしに個人特定されるケースも出てきかねない悪寒

諸刃の剣だからなね、善良な人が利用するより気違いに利用される方が悲惨な事態を招くよ

688 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 22:55:52.84 ID:iEnBZYsh.net
お気に入りのスレが荒らされて誰かが勝手にIP表示で
スレ立てしたけど荒らしは●買ってるので無意味だった。
IP丸出しで書き込みも減って廃れた。

689 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 22:56:43.03 ID:iEnBZYsh.net
と言うかココ荒れてないだろ。

690 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 23:26:06.06 ID:9L34gTKs.net
最近のアップデートで設定値がリセットされたり
ソフト動かなくなったりで面倒だわ。
原因不明だからクリーンインストールも何回かしたし。

691 :名無し~3.EXE:2019/08/01(木) 23:59:54.50 ID:dNTpHuM4.net
>>687-689
この議論そのものがスレチになってるし、そのもの「荒らし」化している件
ID:ICPkJxfF [2/2]みたいなやつも出てるし

もし個人特定されて実害が出るようなら、見せしめの意味で刑事事件化すればよい
裁判員裁判にでもなって判決確定すればそいつも書き込み者も自然と書き込みを自粛するだろう

692 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 00:35:45.75 ID:YGnE1DiN.net
>>678
IPもワッチョイ程度の意味しかないって
荒らしからすればどっちも変えれるしいちいち変えるのがめんどくさい程度のもの

それに対して荒らし以外にもデメリットなIPは無駄
ワッチョイだけなら荒らし以外はデメリットないからな

693 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 00:48:45.18 ID:SgipUJD2.net
ってか1903にしちゃった人はおつかれだよね・・・

694 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 00:49:45.15 ID:0FY7cyHP.net
↑あぼーん

695 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 01:34:09.00 ID:AAjQF6lo.net
アップデートしたら音が一切聞こえなくて
マイクも使えなくなった
システムの復元しかないのか

696 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 02:04:01.16 ID:uujl/qRX.net
ワッチョイやIPが付いて困るのは頭のおかしなのだけだ

697 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 02:12:12.58 ID:wpMQVVZU.net
>>695
ドライバーの更新か、手動で削除/入れ直しをしてみては。
こちらでは、1803 まではメーカー製、1809 以降は自動でインストールされるものでないと、Realtek HD オーディオマネージャーやステレオミキサーが動作しませんでした。

698 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 02:15:03.86 ID:f6Tibwnm.net
ほかのスレじゃ普通にワッチョイ付けてるとこあるしな
fusianasan世代が多いスレだからこういう情報が知られることをなんとなく嫌ってるんだろうな

699 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 02:21:27.36 ID:3hDud4iP.net
>>697
Realtekのサイトから落としたドライバだとオーディオマネージャーがないという罠があったなぁw

700 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 04:06:49.00 ID:ZT50SHSP.net
うちもオーディオデバイスマネージャーが勝手に削除されたから
bit_Win7_Win8_Win81_R273手動で入れたわ

701 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 05:55:23.44 ID:rgqwf2Ii.net
ここは荒れてはいないが無駄な書き込みが多過ぎなのでもうすこしレス番号の進捗を落として貰いたい
だからワッチヨイ歓迎

702 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 08:14:57.54 ID:6kMl53jl.net
>>700
あれ?今2.82じゃなかった?

703 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 08:21:50.91 ID:ZzQ2lItf.net
21世紀も20年になろうとしてるのにPCから爆音出てビックリというのは
なくなってないんだよなw

704 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 08:28:58.84 ID:SgkI0Nk5.net
1803 KB4507466
昨日、きたのでUpdate

問題なし。

705 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 08:33:45.14 ID:ZT50SHSP.net
>>702
おま環かもしれないけど、新しいのは手動でも自動でもダメだったから

706 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 09:00:19.32 ID:juoLl7C3.net
>>701
ワッチョイ、ワッチョイと言う奴がいるが
そもそも、2chが知られたのは、その匿名性故

707 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 09:37:20.58 ID:KI85ktFx.net
一回くらい試しでやってみればいいじゃん
廃れたらまた戻せばいいんだし
なんでワッチョイごときでそんな議論すんだよw

708 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 09:49:51.91 ID:SgipUJD2.net
ってか1903にしちゃった人はお疲れだよなー

709 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 09:50:01.88 ID:TmlXAtvX.net
1903サクサクだぞ
1803のときは、ログ画面が出なくなって、再セットアップ
までさせられたが

710 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 09:51:48.95 ID:n+VJa9zB.net
Almost 50 percent of all PCs are now running Windows 10, research claims
Windows 7 usage has dropped to 32 percent
 Cohen Coberly 2019.8.2
 https://www.techspot.com/news/81263-almost-50-percent-all-pcs-now-running-windows.html

711 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 09:54:05.26 ID:KMpJnKPg.net
更新で1903までもっている機体は既に1903にしても問題ないってことだな
クリーンインストールは知らんが

712 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 09:55:42.14 ID:wF+uXPem.net
>>708
ポンコツデスクトップどころか仮想マシンですら1903になったのに、
ボクのノートPCが1903にならずに毎日再試行を繰り返してる。
1903にしちゃった人より1903にしようとしてる人の方がお疲れなのだ。

713 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 10:35:04.54 ID:9eZeYcVj.net
1903はハッキリいって糞
悪名高かった1809のほうがはるかにマシなレベル

714 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 10:38:52.24 ID:i5ROYvRg.net
1903に出来ないPC持ってる人 カワイソス

715 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 10:50:42.11 ID:ekFnn04B.net
1903に出来ない連中は低スペックがほとんだろ
お気の毒に

716 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 11:29:47.83 ID:t5yl+ExV.net
大規模な機能更新アップデートでお困りの方は

Win10 ISOファイルで機能更新アップデート1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559990946/
を一度試してみる事をお勧めします

717 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 11:30:30.41 ID:3Bo/2952.net
windows使ってる連中は低能がほとんだろ(原文まま)
お気の毒に

718 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 12:05:01.60 ID:Hx1Itm96.net
ああそうだな

719 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 13:41:18.96 ID:Hd2HYdQc.net
>>715
いや!そうでもないと思うでー

1G 32Gの多分atomタブレットが
この前久々に起動させたら1903に…

使ってないけどw

720 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 16:10:18.07 ID:6kMl53jl.net
>>705
確か、realtekのサウンドドライバは2.8x系からインスコ方法が変わってる
1、現在のドライバをアンインストール
2、PCリブート
3、自動で新ドライバをインストール
念のためインスコ終了後PC再起動をオヌヌメ

それでもだめだと管理者権限(右クリメニュー)でインスコしないとだめかもしれん

721 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 16:36:35.54 ID:HBCBXaVy.net
7月5日以降更新出来ないんですけど直す方法わかりますか?

722 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 16:39:41.26 ID:3Bo/2952.net
わかりますよ

723 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 16:49:19.81 ID:Nteh9nuV.net
わかるけど技術料払ってくれるなら教えるよ

724 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 16:58:49.60 ID:mQiAZ+ys.net
インスコとかオヌヌメって久しぶりに見た希ガス

725 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 17:37:56.01 ID:ZT50SHSP.net
>>720
今度トラブったらその方法でやってみる。ありがとう

726 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 18:07:52.74 ID:JMCIiYDs.net
7割の1803ユーザーは未だに高みの見物だけどね

727 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 18:10:54.90 ID:0FY7cyHP.net
7割じゃない定期

728 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 18:25:44.15 ID:BFwYsN/y.net
>>706
3年前に、簡単に導入できた期間にやらなかったから、後の祭り。

729 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 18:31:25.36 ID:Nteh9nuV.net
誰も気づかなかったんだろうか
アホ

730 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 18:43:08.67 ID:ekFnn04B.net
7割の1803ユーザーは今年の11/12にサポート終了
1903で何の不具合もないワイ高見の見物

731 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 18:43:56.14 ID:6szutJi9.net
>>728
ここの住民情弱ばかりだもん

732 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 19:00:31.84 ID:geyKD+0A.net
俺  「1903更新したくない・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい!今何ていった!?『更新したくない!?』」
修造 「更新したくないとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
俺  「PCのスペック足りない・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どうにかなるはず、試そうよ!」
俺  「更新してみる・・・」
修造 「そうだ更新しろ!」
俺  「更新する!!!!」
修造 「もっと!」
俺  「更新する!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君のPC死んだ!」

733 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 19:10:05.26 ID:oYfyZTOz.net
マウスポインタの精度勝手にチェックすんのマジでやめろ
テロに近い

734 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 19:34:33.27 ID:tUmlwdhn.net
1809 53.7%
1809 29.7%
1903 11.4%

735 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 19:44:48.64 ID:dNAkwRGa.net
全部1903にしたけど特に不具合無いけどな
ドンキpc2の32GBでさえ大丈夫だぜまあ逆にストレージが厳しいからソフトがほぼ入って無いからかも知れないがね

736 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 19:51:20.05 ID:qBvOQjiZ.net
>>653
俺もそうだけどまた来たよ、今

737 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 20:53:37.06 ID:UPeZ27Y+.net
1803で放置してたメモリ4GBのサブ機も、いつの間にか1903再起動待ちになってた。
2時間かかったけど、無事動いたわ。

738 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 21:44:18.68 ID:SgipUJD2.net
思ったのだが
1903にした人ってお疲れだよね

739 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 21:55:04.47 ID:XDgu34Ye.net
>>738
お前はその行動によく疲れないでいられるな

740 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 23:07:47.84 ID:wF+uXPem.net
最後の一人になるまで頑張ってほしいw

741 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 23:47:25.81 ID:KTMaS7kH.net
>>733
よく分からんどういうこと?

742 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 00:41:44.60 ID:ds0zLTYt.net
というより1903にしてしまった人はお疲れ様だよね

743 ::2019/08/03(土) 00:50:35.08 ID:S/5zvz/I.net
あぼーん

744 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 00:51:11.65 ID:YUYEqAq0.net
マウスオプションの"ポインターの精度を高める"のチェックだろ
外れる方だけど俺も勝手にいじられる

745 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 03:20:37.82 ID:60i1mw1a.net
音出ないって人はhigh definition audio デバイスが自動で降ってくる筈だよね

746 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 04:17:19.07 ID:36saDCx8.net
けっこう時間かかったなぁ

747 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 09:32:52.48 ID:Rsd+dqrs.net
KB4507453ダメだねぇ
復元ポイントで戻したけど
何が原因なんだろ

748 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 10:14:16.32 ID:+v20UXQx.net
古いPCだけど自分も不具合は特になし
ただ、昨日BIOSの起動中にフリーズした
Windowsが関係してるか知らんけど

749 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 13:01:41.53 ID:+X+CipKn.net
>>748
BIOSの起動中じゃOS全く関係なし
メモリーか電源を疑え

750 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 13:13:50.56 ID:cYXQ/cgi.net
>古いPC
電池じゃね?

751 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 13:45:22.88 ID:+j6dUGL1.net
電池あるあるだな。

752 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 13:58:49.61 ID:MwN/yEPm.net
音が出ないんだが

753 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 14:05:11.43 ID:+X+CipKn.net
電池じゃフリーズしない
設定は飛ぶけど

754 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 14:10:50.13 ID:gYgR7jw5.net
フリーズならCPUの可能性も

755 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 14:13:40.80 ID:+j6dUGL1.net
起動しないのをフリーズって思ってるんだよ。
CPUやメモリーならビープ音なるだろ?

756 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 14:16:20.89 ID:eevDO8Ud.net
そもそもBIOS起動中にフリーズっていうのがどういう状態だったか分からないしな
エラーメッセージが出てスキップさせて起動したのか
止まったけど放置していたらそのまま起動したのか
etc

757 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 14:40:32.98 ID:+X+CipKn.net
>>755
だ〜か〜ら〜
電池なんて外してたって起動するってw

758 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 14:46:51.50 ID:ds0zLTYt.net
だ〜か〜ら〜
1903にしちゃった人はお疲れなんだってw

759 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 14:49:10.24 ID:EkF1pDFv.net
デバイスの認識でsataケーブル交換すると直る事もある

760 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 14:53:34.52 ID:+j6dUGL1.net
電池切れで起動しないのは定番ネタだよ。

761 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 15:53:01.95 ID:LkY5lsUO.net
BIOSポストで停止する場合の条件としては、デバイスは認識してアクセスまではしたけれどもそのデバイスから何も応答がない場合
その他にスッポ抜けて停止する条件として起動デバイスが認識不能になった場合

762 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 16:04:54.33 ID:ul5IYGhr.net
Windows 10 Proの新しいPCが1809で出荷されてきた。品質更新プログラムの
延長可能日数を30日に設定して「更新プログラムのチェック」をしたら、
June 11, 2019のKB4503327まで適用されて「最新の状態」となった。30日なら、
あと2つ、June 26, KB4509479まで行くと思ったんだが、俺の理解は間違ってる
かな。機能更新プログラムは365日延期している。

763 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 16:14:38.81 ID:LkY5lsUO.net
そんなものはどうでもいいワイ 勝手にせえ

764 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 16:31:29.44 ID:p+8Q8Ekv.net
1903インスコ記念パピコ

765 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 17:53:00.11 ID:ds0zLTYt.net
1903にしちゃった人
オツカレサマ

766 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 17:56:58.58 ID:S/5zvz/I.net
あぼ〜ん

767 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 18:14:18.79 ID:MKC6D5Gv.net
>>766みたいに煽るバカな奴が居る限り
彼が書き込みをやめることはないだろう

768 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 18:14:58.44 ID:S/5zvz/I.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

769 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 18:16:02.61 ID:1/dN/SHs.net


770 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 18:24:07.77 ID:ds0zLTYt.net
というより1903にしてしまった人はお疲れ様だよなー

771 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 18:43:11.06 ID:oG0Ivg4k.net
>>767
とっくにNGに入れてるから見れないw

772 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 19:06:18.90 ID:LPCZTZYP.net
全角使う奴の基地外率は異常

773 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 19:12:56.57 ID:YfU3FFr2.net
あぼ〜んし易いから 全角そのまま使わせとけよ 

774 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 20:34:24.12 ID:ds0zLTYt.net
それと1903にしてる人達はおつかれさまなのだ

775 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 20:37:17.71 ID:2/+B/SXH.net
全角だろうが半角だろうが記号でもunicodeでも字間に何挟んでも消える正規表現便利すぎて何も見えん

ガチ糖質に構うやつは安価つけろウゼエ

776 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 20:38:21.26 ID:72V0S7Tc.net
XPのPCが壊れて以来、ひさびさに安物だがPC買った。マウスとキーボードすげー懐かしいわ。
まずはWindows Updateして、
4日がかりでようやく、WIN10Home1809になって、「最新の状態です」と表示されてるのだが、セキュリティ的にはこれでいいのかな?

1903の事は取りあえずおいといて…

777 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 20:56:06.83 ID:LkY5lsUO.net
SSDになっているのならばそこそこには何もせんでも動くでしょう
ハードディスクだとちょっと残念
いずれハードディスクアクティブ率100%で悩むことになるでしょう

778 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:16:11.43 ID:lVKj+5wh.net
CPU100%もあるからね
100%問題からは逃げられんよ

779 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:23:43.02 ID:qO7Mh8ny.net
1803から1903へUp
ただいま、更新プログラム チェック中。

780 :776:2019/08/03(土) 21:28:26.84 ID:47fJESkC.net
ハードディスクだわ
いかんのか
10年以上PC使ってなかったから、そのへんの知識が欠落してる

781 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:30:40.80 ID:74vjDVhB.net
簡単にSSDに変えられるから変えればいいよ
安くなってるし

782 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:31:06.71 ID:TBeWRfAL.net
>>660
5人に1人って多過ぎない?

783 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:32:56.33 ID:TBeWRfAL.net
>>734

784 :776:2019/08/03(土) 21:33:24.52 ID:47fJESkC.net
スマホだけじゃなくPCでもハードディスクじゃなくストレージになってた事に新鮮さを感じる

これは、ひょっとしてSSDとか出てきたからなの?

785 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:34:30.10 ID:ds0zLTYt.net
うむ
やはり1903にした人はお疲れさまだよ

786 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:51:10.33 ID:n6YTQ+NA.net
782
アップグレード失敗確率20%とな?
5千万台x0.2= 1000万台 〜 5億台x0.2= 1億台

マイコロソフトに忖度して0.0001%とかに捏造しろな
10アップによるユーザーフォルダ内データの破壊確率は0.0001%  永久に記憶されるべき

極東はずれの島国のお偉いさん皆やってんだから 
概ね妥当 そうスンド忖度 インスコスンド

787 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:55:52.93 ID:1/dN/SHs.net
よっしゃ正規表現であぼーんできた

788 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:03:48.46 ID:n6YTQ+NA.net
まだ1803/1809の周回遅れの情報弱者さん もう棄権してもいいよ

789 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:18:56.11 ID:mPXryO1F.net
更新後は普通に快適だよ

790 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:20:34.01 ID:ds0zLTYt.net
あ、言い忘れてたけど
1903にしちゃった人はお疲れなんだわ

791 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:22:37.35 ID:LkY5lsUO.net
これだけ不具合を出し続けていたら1903にするのは上級者だって様子見に1つのマシンだけだろうよ
増してや情弱だったらアップデートになんて手を出しませんよ
Insiderなんてのをやっているのはまだ懲りない面々と暇人くらいか!そもそもがバカらしいんだよ

792 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:25:25.67 ID:9c95pn9b.net
1903でイベントビューワーに恒常的なエラーが出ないという報告が1件もない。1809はあった。

793 :776:2019/08/03(土) 22:27:54.18 ID:/zlnPQwa.net
1903てそんなだめなの?

794 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:37:32.48 ID:ds0zLTYt.net
>>873
いや山口は腹黒いのだけは分かった
NGTの再出発はめでたいね

795 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:38:35.67 ID:/zlnPQwa.net
>>794
そうですか

796 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:42:18.64 ID:3DbmKZXo.net
>>794
めでたいのならよかった

797 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 22:56:19.93 ID:RkUIm0Uj.net
更新が掛かってトリプルモニタ環境破壊して、
治らないからドライバ更新掛けたらコレで詰んでるんですけど。

https://i.imgur.com/O3eQkyF.jpg

798 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:21:36.48 ID:p4v0VHoP.net
>>797
KP41系列おめでとうございます

>>778
CPUとHDDは必ずどこかで100%になるけど
SSDとメモリは絶対100%にならない不思議

>>767 >>772 >>724
> インスコとかオヌヌメって久しぶりに見た希ガス
↑煽ってるつもりなんですね では私から

昨日イベントビューワを開いてみた
1 https://dotup.org/uploda/dotup.org1912854.png
2 https://dotup.org/uploda/dotup.org1912857.png
3 https://dotup.org/uploda/dotup.org1912859.png
4 https://dotup.org/uploda/dotup.org1912861.png
5 https://dotup.org/uploda/dotup.org1912863.png
6 https://dotup.org/uploda/dotup.org1912865.png
↑ワタシミカタワカリマセン!ワタクシニホンゴワカリマセン!

799 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:26:29.86 ID:LkY5lsUO.net
>>797
まあ、Windowsなんてそんなもんだろうよ
インストールメディアあたりからブートしてからシステムの復元でもするしかないんじゃないの?
無事に正常起動したらヤバそうなのは全部解除してからアップデートをする
出来たら同じ事の二の舞にならないようにmsconfigでも起動して
最小設定ブートにでも変更しておいた方がいいかも知れない

800 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:27:12.20 ID:9c95pn9b.net
>>798
ぐわ!治せる自信が全く無い。まだ1809でいいや。
1803→1809はすんなり行ったのに、1903はちょっと酷いじゃやない?

801 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:34:03.26 ID:lVKj+5wh.net
>>794
お前NGTオタかよw

802 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:44:54.16 ID:CnaCo43S.net
やっぱキモい書き込みを繰り返す人ってアイドルとかアニメとが好きなんだろうね

803 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:53:00.87 ID:q7Vwrrsh.net
よりによってNGTとかw
底辺中の底辺じゃねーか

804 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:55:17.03 ID:lt3nG11l.net
>>794
誤爆ワロタ
顔真っ赤でもう同じIDで書き込めないかな?

805 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:57:15.92 ID:S/5zvz/I.net
草あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

806 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 01:00:41.99 ID:3VeptpN1.net
ってか1903にしちゃった奴ってお疲れやね

807 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 01:15:12.45 ID:PYxq8pFk.net
新潟キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

808 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 01:17:01.73 ID:/nuNEmNb.net
更新しろってうるさいから1903にしたらさっそくゲーム起動して固まった
しねよげいつ

809 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 02:21:48.17 ID:3VeptpN1.net
うむ・・・やはり1903にした人はお疲れなのだ

810 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 04:35:36.23 ID:5w5M2KQP.net
>>793
1809よりずっといい
※個人の感想です

811 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 05:48:08.67 ID:usl+ha8O.net
>>809
そのコピペのがお疲れだよw

812 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 06:17:04.76 ID:t+Ghm8+v.net
HDDでシステム余裕です
情弱SSD使いは死んでくれ

813 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 07:05:17.26 ID:Agvv9JZE.net
よくわからんが、とりあえず
1903をダウンロード&インストしないか?
のメッセージは保留しとく

814 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 07:34:16.66 ID:G7COFt4j.net
NGTオタは氏んでほしい

815 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 07:35:20.60 ID:upkWZXki.net
Security intelligence ってなんぞ?
前までは無かったのに

816 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 07:52:38.21 ID:hpQz2SNe.net
1903になってからwindows defenderのアプデが残ってるとスリープから勝手に復帰しよるな。
そのくせダウンロードは自分でボタンを押さない限り進まないから
そこに気付かないとスリープしたらすぐ復帰の繰り返し。
なんとかせぇよ

817 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 08:09:33.55 ID:3VeptpN1.net
ほらみてみろ
1903にしちゃった人はおつかれー

818 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 08:15:24.67 ID:V+Vabplw.net
>>815
>>565では?

819 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 09:56:43.15 ID:pRYm6zsQ.net
FMV WB3A35B
Win10 1803 から1903 にUpdate
今のところ、問題なし。

諸問題を解決したバージョンが配布されたと思われ。
Updateの準備が整ったと、通知が来たのは昨日。

820 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 10:07:00.74 ID:3LcRXlFW.net
やっと1903になった
1809は一度も降ってこなかった
一度ぐらい使ってみたかったな

821 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 11:35:14.16 ID:mPlCovzx.net
1903だと第8世代CPUからでないと動かないのか?
だとするとそれまでのPCはどうなる?

822 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 11:35:55.92 ID:3LcRXlFW.net
てか1903にした途端chromeでhttp://livetests.info/2ch/を見たらスクロールがカクカクになった
1903ダメだこりゃ

823 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 11:40:15.60 ID:yIrGxIS8.net
うちは1803→1903でHDDでも2時間かからず終わって不具合もゼロだけど、
ほんと大型は運みたいなもんだな・・・

スペックとか関係なく、何かが引っかかるのかPCおかしくなる人が多数出る
こんなもんを強制されるし溜まったもんじゃねえわ
誰も得をしねえのに止める気すらないとか頭イカレてるわ

824 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 11:43:22.55 ID:BjOE5+li.net
>>823
1903に強制されるの?

825 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 11:51:19.35 ID:3VeptpN1.net
うむ・・・1903にした人は乙かれさまなのだ

826 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 12:00:20.42 ID:/n/rGDzQ.net
割れだから降ってこないは
完全勝利だは!

827 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 12:14:57.94 ID:RV/eV7S2.net
>>825
たしかNGTメンバーは全員1903にしたってTIFで言ってたな

828 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 13:17:30.51 ID:3LcRXlFW.net
>>822の件だけど、Edgeで同じサイト開いて閉じた後にchromeに戻るとカクカクが直る
でも他のサイト見たりするとまたカクカクに戻る
おま環なんだろうが1803の時はこんな不具合一度もなかったわ
やっぱ1903はダメだこりゃ

829 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 13:21:57.37 ID:RTSFP0Gg.net
すみません以前Avira無料版入れてると動きがすごい重くなるアップデートがあったと思うんですが(4月か5月くらい)
その後改善はありましたでしょうか?

830 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 13:57:21.27 ID:T4URSyf2.net
>>828
OSがダメだってことです。
データの読み込みと ブラウザのキャッシュの作成に時間が掛かっている。
それがカクカクの原因。

831 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 14:03:05.47 ID:3LcRXlFW.net
>>830
やっぱそうかな
今の所自分の使い方ではこれしか不具合ないけど、もっと致命的な不具合が出てきたら1803に戻すよ
11月までは1803使えるし

832 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 15:06:28.30 ID:8BERBav/.net
Chromeがダメなんじゃないのか。俺環のFirefoxは問題ないぞ

833 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:00:19.73 ID:kvuIZkO6.net
 
自分の環境の場合は

Firefox 68.0.1も
Chrome 76.0.3809.87も問題があるので

OS側の問題もある.という気もする

834 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:20:53.70 ID:8vi8yJ+/.net
うちはどっちも問題ないっすね
共通で使ってる拡張機能のせいじゃね?

835 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:21:18.64 ID:V6tfduUs.net
うちのFirefoxもChromeも問題ない

836 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:22:30.52 ID:EuZsQHiD.net
>>833
火キツネなんか問題ある?

837 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:40:23.28 ID:by9/e/KF.net
1803だったのが今日1903が降ってきて更新した
今の所特に問題はなし

838 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:48:46.36 ID:vyZ0M8aG.net
Firefoxメイン使いだけど、7でも10でも全く問題ないなー
骨董PCのテスト用Win10ですら普通に見られる
adblock系を外すと広告が出るけど、バナーで引っかかってるとか?

839 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:50:38.37 ID:OrW9SZZS.net
ブラウザ変えてもダメってことはドライバがおかしいってこと

840 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:51:27.18 ID:gqhx/QI6.net
>>815 >>818
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム

まず Windows Defenderを Microsoft Defender という名に変えたいとか、そして、
今回から(?)

Microsoft makes more changes for Windows 10 Defender rebrand
 Mayank Parmar July 31, 2019
 https://www.windowslatest.com/2019/07/31/windows-defender-changes-on-windows-10/
.. you may have noticed a new Windows Update called 'Security Intelligence Update
for Windows Defender Antivirus'.

841 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:03:22.19 ID:3VeptpN1.net
やはり1903にしちゃった人達はお疲れなのな

842 ::2019/08/04(日) 18:07:04.42 ID:+z0Z9afl.net
果たして今から1年後も飽きずにその書き込みを続けているだろうか?

843 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:09:04.69 ID:gj6TcsXQ.net
>>841
数字を全角にしたり半角にしたり大変だねえ
その苦労が忍ばれます

844 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:10:50.84 ID:OeZsjxof.net
NGTおしなだけあるな

845 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:17:57.07 ID:3VeptpN1.net
うん それと1903にしちゃった人はお疲れなんだよな

846 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:20:38.51 ID:kvuIZkO6.net
 
>>834-839
ご教示ありがとうございます m(_ _)m

きょうの午前中は繋がらなかったけど
今もう一度.試したら
超激遅で.なんとか繋がりました
 ↓
とりあえず無料エロゲ(課金もあり)
http://games.dmm.co.jp/list/
http://games.dmm.co.jp/detail/soul_pc/
 ↑
Firefoxの場合は繋がらない場合があり
Chromeの場合はエロゲの音が出ない場合があり
という感じです

847 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:33:33.85 ID:kUNxiHz+.net
Edge 77.0.230.2 dev
Edge 77.0.237.0 canary
でも問題ないですね。ビルド 18362.267

848 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:47:29.93 ID:vyZ0M8aG.net
>>846
どういうこった?両リンクともサクサク表示してるけどゲームまで試せって事?
ただTOPのキャンペンバナーかな?それが閉じられないけどadb系なのかな?切ってまでは試すつもりない

849 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:48:55.60 ID:4Ba4pOM3.net
火きつねって書く意味あるの?

850 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 18:59:09.99 ID:fxlzqEmH.net
憧れの人の名前を直に呼べなくて隠語で話す感覚なのかもな

851 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 19:34:02.96 ID:kvuIZkO6.net
>>848
>ゲームまで試せって事?

そうです
ゲームまで試して
そして
Chromeの場合はエロゲの音が出ない場合があり
という感じです

852 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 19:46:08.99 ID:vyZ0M8aG.net
>>851
勘違いしてたようです
ID:3LcRXlFWへレスしたつもりが、貴方がレスしてきたので
書いた以上は解決までと思ったが、DMMはアカウントないし
興味もないからゲームまで試すつもりないのでスマヌ

853 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 19:50:35.17 ID:vyZ0M8aG.net
>>851
そうだ、Chromeは使ってないんだけどFlashブロックのコレが影響してない?
https://gigazine.net/news/20190731-google-chrome-76/

854 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 19:53:47.26 ID:3LcRXlFW.net
>>852
え?俺にレスするつもりだった?
どれ?>>822に?
Firefoxは俺も問題ないよ
単に俺はchromeが好きなだけ
次にIE
foxもEdgeも全然使わない
…ってそんなの聞いてないか

855 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 19:57:45.73 ID:vyZ0M8aG.net
>>854
ゴメンゴメン、OSのVerが原因みたいな感じで納得してたから
別の環境も上げてみただけで、自分も全部試してのレスじゃなかったんだ

856 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 20:00:45.03 ID:3LcRXlFW.net
>>855
なるほど
多分おま環だから諦めてる
大した不具合でもないし
不具合だらけの大型アプデで今はこの程度で済んでるのが奇跡とさえ思ってる
今粗探しの最中w

857 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 20:08:31.14 ID:3VeptpN1.net
うむ・・・やはり1903にした人はお疲れってことで・・・

858 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 20:52:29.65 ID:kvuIZkO6.net
 
>>852
失礼いたしました スマソ m(_ _)m

>>853
ご教示ありがとうございます
Google Chrome 76
https://www.google.com/intl/ja/chrome/beta/?platform=win
Google Chrome は最新版で
バージョン: 76.0.3809.87(Official Build)beta

Twitter.YouTubeは大丈夫そうだけど
やはり
>>846
エロゲの音が出ないけど.音以外は大丈夫そうです アリガト m(_ _)m

859 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 20:57:22.38 ID:OeZsjxof.net
18禁板から出てくるなよ

860 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 22:23:15.99 ID:aZ7Nj7yj.net
はあ〜、夏休みだなあ〜

861 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 22:43:14.58 ID:3VeptpN1.net
それと1903にした人はおつかれなんだよね

862 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 22:47:33.92 ID:M6NLOkUI.net
ウチのiiyama安ノート
何度やっても1903アプデ失敗で元に戻るから480GのSSD買ってきてクリーンインストールしてやった

celeron N3450だから多少時間かかったけどノートラブルで1903になった

863 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 23:52:15.24 ID:T8mEyjpk.net
続々強制1903になってきてるね。4年前のサブ機でも1903になって普通に動いてる。

864 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 23:56:36.07 ID:/n/rGDzQ.net
またすぐ1909か1910っていう糞がブリブリ出るんだろ
もうちょっと猶予欲しいわ

865 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 23:58:07.01 ID:RV/eV7S2.net
オラ、アップデートが楽しみでワクワクすっぞ!

866 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 23:59:38.96 ID:YtdK44EG.net
1903まだ来ないんだが

867 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 00:01:37.32 ID:Rl5W9fuy.net
一昨日までは半分以上が1803ユーザーだったけど、昨日で7割ぐらいが1903ユーザーになったかな?

868 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 00:05:32.03 ID:lDw3DKTc.net
もう“お疲れちゃん”以外全員1903になった。

869 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 00:46:15.18 ID:Rl5W9fuy.net
所で1803からいきなり1903にしたPCと、間に1809も入れたPCとじゃどっちが不具合を起こし易いんだろうな?
俺は余計な1809まで入れちゃった後者だと思うけど

870 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 01:08:28.19 ID:GVn0uLE/.net
それより1903にしてしまった人はお疲れだよね

871 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 01:30:11.43 ID:C0DzBueL.net
お疲れちゃんは荒らしとまではいかないけども
その特徴は見事に一致している

同じようなことしか言わない
他人の話を受け入れない

872 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 02:30:37.65 ID:vWdra9Re.net
HDDじゃダメですか

873 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 02:31:10.90 ID:G7fVYDep.net
駄目です

874 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 03:42:28.31 ID:wnxiY5Zg.net
2つ前キープ(1803キープ)だとまだ安定してないのに飛び級で最新(1903)にさせられちゃうから
1つ前キープ(1809キープ)で次(1909?)が出る直前に最新(1903)にするのが
お疲れちゃんにならない方法だとわかったわ

875 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 04:19:04.95 ID:Ov7P6sKq.net
1803にしたらタスクバー最前面に来るバグに悩まされたけど、これが発症したのって大型じゃなく
去年6月だか7月の定例だったんだよなぁ

なぜか知らんが1903にしてからこれが直ってまだ一度も出てない
だから自分のとっては今んとこ良くなったんで今回は当たりだった

もうこれであと1年以上は大型入れなくて済む

876 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 07:38:42.62 ID:Snu6Sm8M.net
>>875
そのタスクバーのバグ
1903にしてから一回なったよ…

877 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 08:43:59.23 ID:gQUByOKP.net
7月の更新でたまに完全フリーズしてた1903がフリーズしなくなったわ

878 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 08:44:21.59 ID:GVn0uLE/.net
ほらな1903にした人はお疲れってことなんだは

879 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 09:25:44.39 ID:Ov7P6sKq.net
>>876
やっぱ直って無いんかい
何が原因なのかさっぱり分からんね

フルスクリーンで動画見てる最中、
ちょっとフルスクリーン解除してトイレ行って戻ってフルスクリーンにしたら発症したこともあった

880 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 10:54:45.74 ID:oka0eqhd.net
おっかなびっくりで1903入れたけど何も問題無くて拍子抜けなう

881 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 12:23:12.69 ID:Snq4rV1M.net
>>863
1台だけ1809のまま
32bitはアップデート見合わせか?

882 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 12:25:12.66 ID:Snq4rV1M.net
>>872
自分のPCの内1台は1903でHDDだが、大丈夫

883 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 12:44:38.70 ID:x8Vh+GHC.net
>>881
強制は1803だけでしょ

884 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 12:47:28.09 ID:Snq4rV1M.net
>>883
あっ、だから来ないのか納得

885 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 15:50:47.07 ID:3kujMpJI.net
>>869
間違いなく後者
1809が一番不具合が多く、修正回数が半端なく多かったし

886 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 15:57:49.76 ID:5EL0lpip.net
ようわからんが1803が1809をとばした見たいに1809は1903を保留にしておけば次までとばせるんじゃね?

887 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 16:22:48.15 ID:GVn0uLE/.net
つまり1903にしちゃった人はお疲れってことなんだよね

888 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 16:35:46.25 ID:KJWpFETb.net
DAEMON Tools Ultra on Windows 10 version 1903
https://ultra.daemon-help.com/installation/windows_1903/

1903からSPTDドライバのサポート中止

889 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 17:27:47.97 ID:QBNz1kQU.net
今は1809が一番安定してるんだぞ
1903は安定確定してからのがいいに決まってる
今でさえ不具合あるのになんで元1803のやつらは強制くるのわかってるのにその前に1809にしとかなかったの

890 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 17:31:14.25 ID:k1Mc9Zj2.net
俺の1809も安定しまくっている。ビューワにめったにエラー出ないし。

891 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 17:57:02.08 ID:06d5ygro.net
俺なんかログにWHEA-Logger 19が何千件と出てるぞ

892 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 18:34:30.16 ID:DAQ5Q4Xz.net
>>888
XP時代に使っててセーフモードの起動が遅い原因になってたよな確か
懐かしい

893 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 18:36:57.17 ID:I/1p77YX.net
>>888
アダプテック(ロキシオ)のCDライティングソフトと相性最悪だったのも昔の話

894 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 20:54:26.90 ID:9gI2KL23.net
1903で全く問題ない(更新後立ち上げて2秒)
これくらい信頼度低い

895 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 21:37:19.93 ID:Vzn2+xgh.net
更新チェックしたいのにサーバーに繋がらないんだけど、これちょっと前もあったよなあ

896 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 21:56:55.78 ID:GVn0uLE/.net
つーことで1903にした人達ってお疲れ様なんだよね

897 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 23:14:20.80 ID:PZClmQbz.net
お疲れが流行ってるのかと思いきや、キチガイが連呼してるだけなのか

898 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 23:16:41.50 ID:SeI0itx+.net
>>807
新潟といえばせきやなまぽキチガイ

あ、このスレにも来てたのか

899 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 23:16:54.92 ID:hp7zLjWe.net
キチガイっていうかNGTオタな
まあどっちも同じようなもんだけど

900 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 23:17:32.36 ID:KJWpFETb.net
>>892
>>893
daemon toolsでSPTD使えなくなったら終わりなんだよな
だから1903に上げようかどうか迷ってる

901 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 23:42:09.61 ID:Snu6Sm8M.net
>>879
今さっきまたそれになった
既知かもしれないけど調べて直し方が分かったから書いておく
タスクマネージャーを開いてエクスプローラーを右クリックして再起動させると元に戻る

902 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 00:51:10.63 ID:Gc4VZCr9.net
ってかさ1903にした人はお疲れなのよな

903 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 01:05:06.66 ID:5ciYnDhR.net
スリープから勝手に復帰すると思ったらまたディフェンダーきてた。
アプデの頻度高すぎやろ。
てか寝かせろ

904 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 01:48:57.52 ID:6acfnYV6.net
>>899
巣に帰れと諭してください ラーメン板にも書いてきますんで
新潟県新潟市スレッド【241】
http://kousinetu.mac☆hi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1562549368/

905 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 02:44:23.27 ID:Wwdbj9ve.net
>>904
こういうのでNG避けてる場合でも、mateだと問題なくなる文字なかったっけ?

906 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 06:33:09.94 ID:faY2KFV4.net
死ぬほど時間かかるなら、ボタン押す前に知らせてほしい
軽い気持ちで出勤前にアプデート始めてしまった

907 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 07:02:01.52 ID:BYUAVKm0.net
>>906
このスレの意義はそういう情報集めなんだが

908 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 07:05:18.87 ID:7NyLEQHZ.net
レノボのノートパソコンなんだけど1803から1903にしたらスタート画面でスクロール出来なくなった。同じような症状出てる人いる?

909 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 07:17:22.03 ID:Gc4VZCr9.net
やはり1903にした人はお疲れのようだな・・・

910 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 07:24:50.09 ID:E3E6QUuV.net
先月末に1903にしたら安定してきた
http://get.secret.jp/pt/file/1565043810.PNG

911 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 07:35:50.49 ID:xDdpAWfK.net
だから今月まで待てって言ったろ

912 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 07:55:50.13 ID:iDgQkzfz.net
NECのLZ550/JSをUSBメモリから1903に上げた

Win8→8.1→10と上げてきたがこれといったトラブルもなく安定動作してる
唯一8.1→10でDTCP-IP対応な録画視聴アプリが使用不可になったのがトラブルと言えばトラブルかのう

まぁ、メーカーリカバリではなくwin10の回復で初期化しちゃったからすでにメーカーアプリ全部ないけど

913 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 08:07:02.39 ID:J5mJE/HY.net
エラーがでるんだが

914 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 08:22:14.43 ID:Gc4VZCr9.net
うむ・・・1903にしちゃった人達がお疲れなのは間違いないな

915 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 08:27:38.71 ID:J5mJE/HY.net
時間経過でなおったわ

916 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 08:30:42.56 ID:Gc4VZCr9.net
やはり・・・

917 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 08:30:59.43 ID:Gc4VZCr9.net
1903にしちゃった人達が

918 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 08:31:14.90 ID:Gc4VZCr9.net
お疲れなのは間違いないな

919 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 08:50:47.56 ID:/nvb2hbD.net
XP厨は巣に帰ってね

920 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 10:40:12.81 ID:MJ9uqy4Z.net
1903にして特に問題はないかなと1週間ほど使っていたけど
なんか更新前と比べて全体的に微妙に動作がモッサリしている気がする
メモリの使用量は特に変わってる感じはしないけど…?
あと頻繁ではないけどchromeが使用中に突然クラッシュするようになった
更新前は記憶にある限りそんなことなかったような…?

921 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 10:42:30.78 ID:Gc4VZCr9.net
やはり1903にした人はお疲れなのだよ

922 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 12:54:39.31 ID:JDmRSnl/.net
1903さっき来たわ10分位で無事終了

923 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 13:17:11.72 ID:IUaaax/z.net
スリープしたらなぜかブルスクになるので1903から1809に戻した。

924 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 13:37:32.80 ID:UiNYiuQb.net
スクミズ

925 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 14:06:30.87 ID:KTojDjvs.net
>>920
PCのスペックが足りていないんだよ
そのまま使いたいならfirefoxにしたらどう?

chromeを継続使用したいなら設定でメモリの使用量に制限を加えるとか考えないとダメでしょ
chromeはメモリを食うからね

1920×1080、24インチのディスプレイでweb動画(abemaとかdazn)を見るとサブPCはスムーズに
再生が出来なくて時々止まる
ペンティアムG2020、2.9Ghzデュアルコア、メモリ4GB

今時ならば、4コアで3Ghz、メモリ8GBくらいが最低要件じゃ無いかな?動く、というのと快適に使う
というのではだいぶ差があるからね

926 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 14:13:50.71 ID:Gc4VZCr9.net
うーん・・・やはり1903にした人はお疲れってことやね

927 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 14:22:19.12 ID:PHJyOrEf.net
常に最新バージョンの一つ前を使っているのが最善でしょう
マイクロソフトのバグに付き合うほどバカらしいことはない

928 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 14:31:33.50 ID:4Un0yqOo.net
>>927
いま1903にしてる連中の多くは前々バージョンの1803。
1809へのアップデートをし損ねて入手も出来なくなり、今年11月で1803のサポートが切れる人たち。

だが1809のユーザーも、ボチボチ暇見て1903にしないと19H2(1909?)が来月〜再来月に出ると1903が入手困難になる。

929 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 14:49:23.43 ID:KE5zcW5m.net
Win10 v1903、

既に多数の既知の不具合がリストアップ

[Update 2: 不具合のいくつかが解決]

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/

930 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 14:52:14.42 ID:PHJyOrEf.net
バカにはわからないんだろうけどWindows ISO DownLoaderで以前の大抵のバージョンがダウンロード出来るし、
ISOくらいは保存しておけよな

931 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 14:58:40.29 ID:PHJyOrEf.net
>>929
まだまだ山のように潜んでいるわな
過去から引き擦っているバグもそろそろ手を入れようや

932 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 15:06:32.33 ID:2LgTX/5M.net
>>930
このまえ1809のダウンローダーで1903落ちてきた

933 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 15:15:16.67 ID:PHJyOrEf.net
>>932
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1809Oct_v2_Japanese_x32.iso?t=93c301bb-9717-4753-982a-e2d7e9e1899a&e=1565158430&h=e388be6d1df20f6a0560b69ea599459b
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1809Oct_v2_Japanese_x64.iso?t=93c301bb-9717-4753-982a-e2d7e9e1899a&e=1565158430&h=8dc3f1451126d17ec85a05964e66173b

そうか?

934 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 15:17:44.48 ID:tlYMdQot.net
人柱になったるで

935 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 15:32:22.10 ID:Gc4VZCr9.net
ほら1903にするやつはおつかれなんだは

936 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 16:18:08.39 ID:krrUtj23.net
どれが一番安定してるの?

937 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 16:31:46.55 ID:smfmT8mH.net
>>936
うちのPCではどのビルドも安定してた

938 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 16:52:58.60 ID:cpw1ZaBE.net
ウップしたら
スタンバイ復帰にサインイン要求するようになった、、、

939 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 17:05:55.49 ID:9Qs9v/04.net
>>938
https://i.imgur.com/qS1hO1P.png

940 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 18:17:23.15 ID:i8dseKX3.net
なんかいろんなものの表示がちょっと重くなった感じがある
それとは関係ないかもしれんが突然画面が真っ暗になることがあった

941 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 18:20:18.25 ID:Gc4VZCr9.net
うむ1903にした奴はお疲れだはな

942 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 19:05:37.27 ID:Ud2UWi5i.net
>>941
NGTオタがこんなスレまで荒らしに来るなんてお疲れ様

943 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 19:22:03.57 ID:tLUpZpaQ.net
>>941
うん、疲れたけど快適だよ♪

944 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 19:52:54.23 ID:y2HDOY7C.net
構うな

945 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 19:55:13.15 ID:2iX3Iy4l.net
ワイもついに1903になったわ・・・
あとで不具合出そうで怖い・・・

946 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 19:59:45.34 ID:l5g7nFJE.net
1809にはない1903の新機能って何かある?
逆に1809ではあったけど1903では無くなった機能って何かある?

947 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 20:23:19.95 ID:rcZrzwio.net
>>946
迷惑機能のサンドボックス
仮装ソフトが競合して使えなくなるw

948 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 20:35:10.09 ID:Dgykzttv.net
人柱用のPCを一回アプデで1903にしてなんか変だったんで1809に戻したんだけど
その後しばらくはアプデに1903が利用可能になりました表示はされてたのに
1週間くらい前から利用可能表示が消えたわ
勝手にアプグレされたかとバージョンを確認しても1809のままだし不可思議
新たに1903にバグが見つかって配信止めてるのかな??

949 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 20:37:34.95 ID:Gc4VZCr9.net
ほらやはり1903にしちゃった人はお疲れなのだよ

950 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 20:49:24.79 ID:l5g7nFJE.net
>>947
前者後者どっち?

951 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 23:18:03.95 ID:Ud2UWi5i.net
>>948
>なんか変だった
詳しく

952 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 23:26:11.20 ID:tlYMdQot.net
いまのところなんもないで

953 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 23:29:24.96 ID:x54JbI8f.net
https://gigazine.net/news/20190805-windows-10-insider-preview-build-18950/
朗報?悲報?

954 :名無し~3.EXE:2019/08/06(火) 23:32:58.54 ID:G1p8SiNp.net
ずっと引き伸ばしていて8日まで伸ばした筈だったのに
今日設定見たらアクティブ時間外で、再起動するぞカスって強要されて
泣く泣く再起動で1903することになったが、正味2時間弱で今の所は問題ない

955 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 00:00:33.68 ID:fI2YoKeT.net
>>948
ウチも同じ状況。

956 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 00:38:37.61 ID:NJbakpGR.net
つまり1903にしてしまった人はお疲れってことか

957 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 00:39:37.52 ID:AruRfFMp.net
お疲れって言いたいだけマンか

958 :お疲れちゃん:2019/08/07(水) 00:50:30.50 ID:nTvYD5n3.net
 
            ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
         /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
  .     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
      ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・1903になりたいのに////
      |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
       \           /
      ノ            \
    /                ヽ
   |    l              \
   ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
    ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

959 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:12:47.99 ID:8LK++K20.net
>>951
エクスプローラーのリスタート
1809ではめったに起きなかったのに1903にして間もないのに数回起きた

960 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:14:47.44 ID:NJbakpGR.net
あらら1903にした人はお疲れだなぁ

961 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:16:34.20 ID:3+F/7iYI.net
俺はそんな不具合はない
おま環

962 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:23:30.57 ID:8LK++K20.net
1903の利用可能表示が消えたのは>>955もいるし俺だけじゃないみたい

ずっと1809のままのPCは1903の利用可能表示はされたままだし
一度1903にして1809に巻き戻したからお疲れちゃんになっちゃったみたいだ
お疲れちゃんと共に様子見中ww

963 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:31:21.30 ID:XcZvrE2n.net
Radeon Pro Software for Enterpriseを使っている人おる?

964 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:38:12.31 ID:XnuX26RO.net
勝手に再起動されて始まりよりった

965 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:48:35.60 ID:cv82a7Kj.net
>>962
お使いの機種、デバイスに 1903との現時点での相性の悪さが
判明した場合、その機種、デバイスへの配信を止めるという
機械学習システムを採用し始めたからかと ..

966 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:52:37.21 ID:zhCRI+kG.net
>>964
数日前あった
仕事中でなく使っていない時だったからよかったが

967 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 01:58:41.08 ID:cx3RhuKz.net
なんかこんなのがきてた
2019-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4505903)

968 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 02:04:05.41 ID:/CMaaWXY.net
それ10日前にきた

969 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 02:13:05.26 ID:vtJKiGQe.net
6月Proにしたのきっかけで1903になったけどそこから
何回手動更新してなーんもこねー
来ないなら来ないでいいんですけどね

970 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 02:37:00.41 ID:D5OTyE9q.net
>>953
自分はmacも使ってるが不具合が起きた時のクラウド経由でのOS再インストールは回線がしっかりしてるなら便利っちゃ便利やで

971 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 02:38:36.76 ID:o/iosJLB.net
1903がまだ来ないのはラッキーって事なんですかね?w
つーかこういうupdateって一斉に来るもんじゃないんですか?
もう既に1903になった人もいれば自分のように利用可能すら来てない人もいる。
大型は順番だってどこかで見たが、どういう分け方で順番を決められてるんだろう・・・

972 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 05:29:27.09 ID:zc5gpc12.net
パソコン5台。マイクロソフト様のお勧めどおりアプデ繰り返してるが快調そのもの。
常に最新。

973 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 06:08:44.23 ID:buNO4DDR.net
1803はサポート切れが数カ月後に迫っているので
問答無用で1903がくるのよね

1809はまだ猶予があるみたい

974 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 08:11:43.73 ID:NJbakpGR.net
やっぱり1903にした人はお疲れなのだよ

975 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 10:33:45.88 ID:A/+4lN/r.net
お疲れちゃんも暇なら試せば良いのに
5chで構えてるのもお疲れだよな
試し方がわからないのかな?
ヒント: クローン バックアップ

976 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 11:19:31.93 ID:QLbTyZBw.net
explorerの詳細表示に昨日・昨日・今週・先週以前
って時間の区割りが勝手に入ってソートを分断してるんだけど
一体なんの嫌がらせなの?

どのバカにこんな需要があるの、マジで?

977 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 11:28:06.93 ID:bVfLCTJS.net
自動ダウンロードの保存先は更新日時でグループ分けしてる

978 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 12:34:00.60 ID:lHzzfYdK.net
仕事でWindows使ってるが今回のアップデート重い。。
外出があるのに出られない。。
Windowsはこれだからなぁ。。

979 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 12:44:06.18 ID:3+F/7iYI.net
しょぼいPC使ってんだな

980 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 12:50:31.19 ID:ZTkBEzmr.net
>>976
「表示」-「グループ化」-「なし」
で戻る

981 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 13:27:08.08 ID:NJbakpGR.net
ってかさ1903にした人達はお疲れだよね

982 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 13:59:13.93 ID:1eH3jVQH.net
1809よりはかなり良い出来だけどね1903は

983 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 14:30:07.46 ID:ZTkBEzmr.net
次は重複があるからそっち
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1563579949/

984 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 14:36:12.83 ID:bsC1WkFR.net
お疲れくんは1803だろ

985 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 15:34:20.30 ID:W5fWjWC2.net
なんか急にアプデがきたんだが

986 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 15:46:56.95 ID:4q5kkh5P.net
来ないけど

987 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 16:05:17.40 ID:W5fWjWC2.net
長いな30分以上経ったけどまだ11パー

988 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 16:23:16.84 ID:VVJQ4zVR.net
急にボールが来たので

989 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 17:15:03.75 ID:LqAkna/s.net
QWK

990 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 18:54:59.61 ID:2pQoywhJ.net
童貞

991 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 20:16:05.41 ID:lCCoXWP/.net
うめ

992 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 20:57:57.53 ID:wzURYdRs.net
産め

993 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 22:10:59.10 ID:Ri+0trys.net
8月の九官鳥

994 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 23:46:22.78 ID:MnMhb8Za.net
梅安

995 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 00:01:43.67 ID:mSxPEAK9.net
生まれたぁ

996 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 00:33:08.32 ID:yh9r9k2G.net
さすがに終わってたけどインストール失敗してるやないか

997 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 01:07:40.58 ID:GyehzUHn.net
梅田

998 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 01:18:47.20 ID:sJIinWoV.net
日本橋

999 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 01:19:10.15 ID:sJIinWoV.net
生野

1000 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 01:19:25.56 ID:sJIinWoV.net
西成

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 05:02:31.09 ID:u/BEXGQb.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200