2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【更新】精神障害年金総合スレッド 22【申請】

1 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 15:07:36.31 ID:U7ItaSSh.net
精神障害による障害年金の更新手続きの総合的なスレッドです。
新規の申請については新規申請スレをご利用ください。
精神障害(発達障害を含む)での更新に限定したスレッドです。知的障害による更新申請はスレ違いです。

質問をする前にまずはテンプレを読みましょう。
特に「○○で更新通るかな?」的な質問は無意味です。もし回答が有っても全く当てになりません。
ここで不安を吐露しても何も解決しません。

現況届(診断書)用紙は更新期限日の3ヶ月前の月末近くに発送されます。
更新結果発送は毎月7日が定番です。到着は10~11日辺りに集中します。
提出月から中3ヶ月が到着の目安です。(2ヶ月程度や4ヶ月以上も有り得ます)
「まだ来ない」と書く前にまずは3ヶ月+α待ちましょう
●次スレは>>960が立ててください。

※前スレ
【更新】精神障害年金総合スレッド 21【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1708182628/

4 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 15:09:54.52 ID:U7ItaSSh.net
Q. 「働いていると2級は落とされるって本当?」
等級判定ガイドラインでは就労に関して詳しく説明してあり、ざっくり言うと相応の配慮を請けてれば2級も可です。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
症状が回復し作業所で働き出した事を理由に落ちる人がいる一方で、症状が変わらずフルタイム勤務でも何度も更新が通っている人もいます。

障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2014年
精神障害で基礎1級受給者の就業率7.5% 一般企業に絞ると0.9%
精神障害で基礎2級受給者の就業率22.7% 一般企業に絞ると7.2%

障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2019年 
精神障害で基礎1級受給者の就業率11.0% 一般企業に絞ると1.2%
精神障害で基礎2級受給者の就業率30.6% 一般企業に絞ると11.5%

働いたら駄目というのはデマだし、厳しくなっているというのもデマ
働きながら年金受給してる人の割合は明らかに増加している


Q. 「一人暮らしをしてると落とされるって本当?」
等級判定ガイドラインでは独居で有っても支援の必要性等を考慮して判断すると言及されています。
また、独居に至った理由や時期なども考慮するとされています。
ちなみに日常生活能力のスペックは、独居で有ることを想定して選択する決まりになっています。
独居を理由に落とされたという明確な情報は今まで出た事が有りません。

5 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 15:10:23.40 ID:U7ItaSSh.net
令和4年度 障害年金業務統計
https://www.nenkin.go.jp/info/tokei/shuyotokei.files/r04.pdf

令和1年度 更新時不支給率 基礎0.8% 厚生0.6%
令和4年度 更新時不支給率 基礎0.7% 厚生0.9%

令和1年度 更新時等級アップ率 基礎1.3% 厚生6.4%
令和4年度 更新時等級アップ率 基礎1.3% 厚生4.8%

令和1年度 更新時等級ダウン率 基礎0.8% 厚生1.1%
令和4年度 更新時等級ダウン率 基礎0.9% 厚生2.0%

■更新で落ちる要素
1.症状が回復して等級該当から外れた
2.病院or主治医が変わって診断内容が変わった
3.本人の自覚に反して診断書に回復している趣旨の記述や採点が有った
4.症状や日常生活能力と矛盾する行動や活動がある
5.本来は非該当にも関わらず審査の緩い県だから今までは通っていた[前回踏襲が無効になった場合]
※更新なら落ちる可能性は極めて低い。前回の診断書とほぼ同じ内容ならまず大丈夫

6 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 15:10:54.34 ID:U7ItaSSh.net
更新期間の決め方(令和2年10月改正)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc5423&dataType=1
【再認定に際しては、複数回の再認定を通じて障害等級の変更がない場合や、
前回判定時と障害等級の変更がなく、かつ、前回同様の更新期間が経過した時点では障害等級が変更されない
蓋然性が高いものと判断される場は、従前よりも長い更新期間の設定を検討すること。】

↑令和2年10月にこの文言が追加されたので、更新期間が伸びている人が多い。
今のところ複数回の再認定を受けてる人の伸び率が高い。
症状の重い軽いではなく、症状の固定度によって決まる。変化の見込みが薄いほど長くなる。

7 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 15:12:31.53 ID:U7ItaSSh.net
新規申請の話題は↓
【新規】障害年金 厚生・基礎雑談39【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1709273848/

更新結果が届いた人は↓で報告をお願いします
障がい年金更新結果報告スレ その16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1707955110/

知的障害で受給している方はこちら↓
【知的障害】障害年金【基礎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1482578903/

8 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 16:43:13.46 ID:K/cNdC/N.net
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/

テスタの本名=永井崇久 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/

テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/

9 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 04:27:58.79 ID:iGLvEp8F.net
おつおつ

10 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 06:43:44.02 ID:7TBz+Zba.net
ASKAさんや原口議員って絶対そうですよね?

11 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 06:44:04.62 ID:t3h9ua4D.net
いよいよやな

12 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 12:35:19.98 ID:4/sZABpb.net
更新の状況って、結果通知のハガキ以外でわかる術あるの?
なんか、前スレで妙な書きこみみたきがして

13 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 12:56:11.45 ID:gzTEv6xr.net
>>12
無いよ

14 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 12:58:57.32 ID:4/sZABpb.net
>>13
だよね

15 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 15:50:28.38 ID:FFKbdKot.net
推測の話だけど、審査結果が決まってからしばらく経過すると年金事務所で参照できるデータが更新される
結果の送付は月イチなので本人が知るのは毎月10日辺りになるが、年金事務所なら先に結果が反映されている可能性がある
本来なら電話で年金事務所に問い合わせても本人確認が取れないので結果を漏らしてはいけない決まりになっているが、
稀にコンプラ意識の低い職員がいて、電話での問い合わせに対して参照できるデータを漏らしてしまう事がある

16 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 18:25:52.95 ID:eYxhUDLc.net
マイナポータルの年金情報の更新を見るのがいいのでは?
ねんきんネットではなく、マイナポータルの情報ね
更新も何年とかしっかり出てる

17 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 19:14:25.22 ID:jZfvq9AS.net
マイナポータル、中国スマフォ対応してくれんのだなw
中国スマフォダウンロード→pixel8にアプリ現れる
統失の自分に恐ろしいことが
起きた
何年更新かまだたどり着けない

18 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 19:22:54.58 ID:jZfvq9AS.net
2年有期固定って
書いてるの
たどり着いた
マイナポータルすげえ

19 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 20:18:00.43 ID:a/VwkGdA.net
この間2月更新で12月半ばに出したって書き込んだものです。2年で更新できましたとご報告。
就労してるし手取りの給与も書いたけど大丈夫だったよ。

20 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 20:48:31.17 ID:D+7H0BOv.net
俺も2年有期固定だった。
先月中頃診断書送ったんだけど、もう審査終わってたみたいだな。
発達障害、反復性うつで二年はショボいな

21 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 21:55:42.83 ID:4KZQiIXn.net
俺は反復性うつで3年

22 :優しい名無しさん:2024/03/11(月) 22:22:53.35 ID:18IqZn3N.net
鬱単体以外は永久にして欲しいよな
脳の問題だから治らんのに

23 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 00:58:15.58 ID:RZCR3B7b.net
>>16
マイナポータル試してみたけど、何時間待っても情報取得中とか出て
ちっとも年金の情報にたどりつけないわ

24 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 02:47:49.51 ID:fASuZswD.net
マイナポータルに反映されたのはハガキが届いた後だった
意味ねぇ

25 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 05:05:27.56 ID:GdI0Mfjt.net
>>22
統失は脳の病気だから寛解はあっても繰り返すし完治はしないもんね

26 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 05:16:19.62 ID:u1lfs63o.net
知的→治らない、当たり前
発達→治らない、当たり前
統失→完治しない、マシになるだけ
躁鬱→完治しない、マシになるだけ

鬱→治る

浮いてますねぇ

27 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 07:48:50.62 ID:pCl1A93J.net
>>16
マイナポータルから入ろうが、結局年金ネットの情報に行くだけだろう?

28 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 08:03:47.29 ID:Dl6Ey4es.net
>>27
これが違うんだなぁ

29 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 08:38:43.82 ID:68wxrrhF.net
>>27
ねんきんネットにはない更新期間の情報まで出てる
つーかねんきんネットの障害年金関係は各種通知書のオンライン版ってだけじゃないかな

30 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 09:21:25.75 ID:5XKVz/pr.net
マイナポータル
初診日まで載ってる
ハロワ行かなくてもマイナで
求人上見れるの?
統失的には遠隔操作された、監視されてる
恐ろしいアプリだ
河野大臣2025までには
スマフォ持って歩けば
マイナで紐づけされて
なんでもできるようにすると

31 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 09:35:37.88 ID:w5ehcHjv.net
よくみてなかった。
昨日更新終わってると思ったけどまだのようだ。
2級は確実のスペックで今も2級なんだけど、悪くなってるから、2年ってことはないはず

32 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 11:43:47.13 ID:5XKVz/pr.net
報告スレに
無職統失、等級落ち
出たよ、秋にも居たよ
統失、薬良くなってるから厳しくなってるのかな?
等級落ち2%の確率ひいちゃうなんて

うつは、うんこ療法で良くなるからな

33 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 12:06:35.94 ID:3z2rK0py.net
>>32
32 優しい名無しさん (ワッチョイ 12bd-mSl3) 2024/03/12(火) 10:03:04.29 ID:A7ZANwsm0
提出月1月
厚生2級→3級
統合失調症
B3C4(3)
就労はしていない
3年更新
就労困難
予後は良いとは言えない

吊ろうと思う



これかな?
ひとり暮らしなのか?
実家住みなのかわからんし

34 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 12:13:19.06 ID:ijVL+Vuc.net
統失って支給にはなるけど3級多いイメージだな

35 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 12:24:16.29 ID:XYZRm1UJ.net
スペックが3級だもん
b3はあかんよ

36 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 12:40:36.85 ID:Dtx9GW3Z.net
更新期間は症状の重い軽いで決まる訳じゃないぞ
症状の重さで決まるのは等級、症状の固定度で決まるのが更新期間
悪化とか書かれてたら伸びない

37 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 12:42:15.44 ID:IA3QH1Kv.net
>>33
等級落ちるからには何かしら理由があるはず
テンプレ>>5の後半部分に該当する何かが有るんじゃないかな

38 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 13:41:07.47 ID:nWKG6Xd+.net
>>35
俺B3だった
2級だめなのか。。。

39 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 13:48:06.12 ID:5XKVz/pr.net
その次の報告は
b4c3(3)統失障害者雇用で
2級維持だよ

無職統失で等級落ち
何が原因なんだろう?

40 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 14:29:04.16 ID:2U4thJG4.net
更新の場合は変化がなければ前回踏襲が基本だからね
前回と変化がないのに等級を変えると、審査にブレがあると認める事になってしまうので

41 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 14:37:58.16 ID:kmWoNGaM.net
悪化も更新期間伸びないのか
医者に前回と同じスペックでお願いしますって頼んだらどうなるんだろ?
厶っとされるか?
わいのスペックc1d6(4)

42 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 15:40:33.53 ID:nBhT8EkM.net
うつ病で障害年金をもらおうと思っています。ですが、はるか昔の初診のころ、年金の滞納があったらしくどうやらもらえなさそうです。
生活が苦しいのでなんとかもらいたいのですが、なんとかもらえるようにできないでしょうか?

43 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 15:55:53.76 ID:jR4AyIJb.net
>>42
もらえないらしいというのを年金事務所に確認したのなら
その相談記録が残っているのでもはやどうしようもない

初めから悪知恵のある社労士に相談していれば良かったのにね

44 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 15:58:00.88 ID:kmWoNGaM.net
初診は変えられないからなー
年金って保険と同じだから発病した時にかけてなかったら貰えないの当たり前

45 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 15:59:35.37 ID:iZSg4PSY.net
残念だが現実は厳しい

46 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 16:01:47.20 ID:2tsbg/W5.net
要件満たさずで申請不可なのにもらおうと思ってるとか意味不明すぎるんですが
しかもここに貰い方聞きに来るの?w

47 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 16:08:00.63 ID:iZSg4PSY.net
俺はちゃんと免除申請しといて心底良かったと思う

48 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 16:28:55.27 ID:D6egiHDY.net
わいも即、免除申請した
つか滞納分まとめてはらえるんじゃなかったか?
払えるほど金なからったら基礎でイ㌔としか言えんが

49 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 16:34:18.19 ID:kmWoNGaM.net
初診前に納めてるかどうかが重要だから後で追納しても無理
わいは20歳前だから関係無かったが

50 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 16:38:21.93 ID:OAlKMUtF.net
>>43
受給資格がないのに社労士はルールをねじ曲げられると?

51 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 16:39:14.16 ID:ijVL+Vuc.net
>>42
生活保護でいいじゃん
嫌なら働くしかない

52 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 16:42:56.82 ID:ufFsqYYV.net
更新でけたwwwww

53 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 16:54:27.22 ID:PeKezwOL.net
貰えないのに貰おうと思っている
なんとかしてくれ??

54 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 17:00:10.19 ID:kmWoNGaM.net
初診を別の日を初診扱いにして診断書出したらバレるんかな?
そこまで年金機構はしらべるのかな?
もち2番目の病院には初めてかかったと嘘をつく
でも大体転院した先で紹介状必須だったり、病歴聞かれて以前通ってた所カルテに書かれるから無理臭いが

55 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 17:19:55.25 ID:p1QneMjg.net
>>50
ツイッターで有名な社労士とか
うまいことやってるみたいよ

開示されたくないから詳細は書かないけど

56 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 17:23:06.03 ID:ijVL+Vuc.net
>>54
初診日で金額変わるんだからものすごく細かく調べてると思う

57 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 17:34:47.44 ID:aoNhv3xR.net
>>54
初診が別の病院で20年前だからバレないだろうと今の病院で初診証明を頼んだら秒でバレたぞw
下手な小細工はムリゲー

58 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 17:52:37.95 ID:kmWoNGaM.net
>>56
>>57
保険から通院記録調べるのか?

59 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 18:01:53.85 ID:aoNhv3xR.net
>>58
詳しくは分からんが病院の窓口の端末でバレたぞ

60 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 20:37:33.05 ID:FzwxYFXY.net
うつ病で何回も更新通るもんなの?
うつ病は治るとされてるんよな一応
うつ病だけだと複数の更新はむりなんやろか

61 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 20:56:34.95 ID:FZMjKNqt.net
更新は病気の期間とスペックが全て。
今まで何度も更新されていてスペックが同じなら、審査なんて数秒で終わる。
実際審査の頻度減らすために5年更新が増えてきてるでしょ。
その反面、新規には厳しくなってきている模様。

62 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 21:17:11.53 ID:KI3PPdQB.net
俺も自分はうつ病だと思ってるんだけど
診断書には発達障害と気分障害ってなってたな
もちろん厚生2級更新できた

63 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 21:25:38.06 ID:ijVL+Vuc.net
>>60
無職でいる限り通るんじゃないかな
また仕事出来るようになったら回復したことになって不支給だろう
少なくとも厚生なら3級に落ちる
まあ鬱単体なら一般就労したほうが得だしね

64 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 21:31:13.92 ID:IHCI4JeI.net
>>61
病気の期間ってどういうことかな?
今回新規で2年更新だったんだよな
2年後の更新時に仮に全く同じスペックの診断書だったとして、「うつ病は治る病気だから複数回の更新ない」
と判断されたらキツイなと・・・

>>62
よかったな
発達で通った感じかな

65 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 21:32:33.82 ID:IHCI4JeI.net
>>63
前の会社のトラウマで仕事が再びできるとはとても思えない
おれも一般就労の方が良いとは思うが

66 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 21:40:33.36 ID:FZMjKNqt.net
>>64
ガイドラインに変更がない限り、スペックが従前と同じなら等級維持、そして更新期間が延びる。
新規や等級変更になった場合は、1年や2年更新が普通。
初診日からの期間や障害年金を貰ってる期間が長ければ、それも病状固定として考慮される。

67 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 23:30:38.44 ID:pCl1A93J.net
>>60
よくさ鬱単体が不利とか複合が有利とか、
ほんと認定医でもないのに勝手に妄想して、
書かれてるよね。
鬱単体でも何回でも何年でも回復してはいないという診断書なら、
ずっと2級通るよ。ソースは俺本人だから事実。

68 :優しい名無しさん:2024/03/12(火) 23:45:31.62 ID:9j4dCYdZ.net
うつ病だからとか関係なく
症状が回復して等級に該当しなくなれば落ちるし、回復してないなら落ちないわな
そしてそれは診断書上での話
実際がどうであれ、診断書で回復したって書かれたらよろしくないし、
実際は調子よくなってるけど診断書は前回とほぼ同じ内容だったのなら維持できる

69 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 00:28:50.12 ID:qJ18WBaz.net
発達障害+躁鬱は障害年金だけではなく
A型作業所にも行って1人で暮らせるようにならないとダメなのかな
今は実家があるけど将来が不安

70 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 01:12:46.03 ID:6dUhliyq.net
>>67
そうなんだ
ありがとうな
安心したわ

71 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 03:06:17.12 ID:d0NWMUlU.net
統失・強迫だけど社労士通さずに医者に診断書書いて貰って年金事務所に出したら遡及分750万円と月に11万貰えるようになった
初診日が働いてた頃だったから厚生年金も含んでるけど
前回から5年更新になってあと3年貰える
多分一生貰えると思う

72 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 04:44:35.18 ID:vP1Ug0sC.net
就労の話だと、だから新規時に「就労不可」と書いてあった場合は働いてしまうと更新で危ないって話なんよな
例え医者が回復したと書いてなくても、就労不可と書いてあったのに働き出したら回復したじゃないかって解釈になるから
「配慮がなければ難しい」
「労働には支援が必要」
みたいな書き方ならセーフだが

73 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 05:07:28.62 ID:ROzlhHl3.net
>>71
勝ち組だな

74 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 05:42:42.64 ID:jX8KbAZ9.net
>>71
月11万って厚生2級、?
だとすれば少ないな

75 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 09:03:21.15 ID:t656RLvF.net
自分も月11万。
初診が20代で給料安かったのでそんなもん。
中小の事務とかだと10万円を切ったりする。

76 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 09:08:04.15 ID:v3zAdliK.net
俺は107,000円くらいだ

77 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 09:38:45.72 ID:Doob/DsZ.net
生活能力あったらダメなのに
知り合いの受給者とか
普通に仕事したり一人暮らしできてるんだが

78 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 09:39:55.70 ID:zicD0S+A.net
身体の障害年金って
歩けない、指ないとかのレベルだからな
精神はぬるすぎ

79 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 10:37:54.50 ID:t16gD06A.net
11ってええな ワイは免除期間あるせいか9.8だわ

80 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 10:48:25.93 ID:m3wQNlRa.net
>>74
厚生2級の平均額は10.5万円くらいだった気がする
11万円だと働いてた頃は人並み程度の給料は貰っていたはず
12万円だと高給取りの部類

81 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 10:54:32.46 ID:nl4dFZSU.net
>>71
すげーな 750はでかいわ 大事にしろよ
金もつと 必要でないものとか 遊びとか あっという間に使っちゃう奴いるからな

82 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 10:55:07.11 ID:2D82kLJb.net
>>55
それもしかして犯罪じゃないんですか?大丈夫な行為?

83 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 10:57:19.57 ID:vClbwARP.net
>>80
基礎分だけで7万あるでしょ
7+4の11なら少ないなと思い

84 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 10:58:05.21 ID:T936O2zL.net
バレなきゃセーフという倫理観の人間はどの業界にも一定数いるんだよな

85 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:04:01.10 ID:+LLEz4zc.net
>>83
平均報酬月額31万円で11万円だよ
新卒から厚生年金払ってきた期間の平均でこの額なので低くはないでしょ
厚生ってもっと貰えると思ってた?

86 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:05:35.11 ID:Zq0Nj4Qc.net
>>83
もらってる人なら分かるはずだけど
厚生年金部分って反映される年金額が少ないのよ

87 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:20:23.24 ID:Z92T2xhh.net
厚生2級の場合は、厚生分の下限補償がないからな

88 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:21:12.62 ID:vClbwARP.net
>>86
俺厚生分で
年額98万あるけど

89 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:36:22.88 ID:IpUL+upm.net
>>88
それなら高級取りだったことを
絶対に自覚してるでしょ
自慢したいだけなら他所でどうぞ

90 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:37:16.32 ID:IAwz9gmN.net
現在、障害基礎年金2級を受給しています。
最近仕事を始め、厚生年金も払っているのですが、障害厚生年金3級も受給すること、申請することは可能なんでしょうか。
障害基礎年金2級は次期も受給できるとは思うのですが、二つ合わせて受給できるか知りたいです。

91 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:42:01.39 ID:vAMJ/WFg.net
>>88
ふーん、かなりお給料が良かったんじゃないですかねぇ
それか加入25年を大きく超えてるか
自覚あるでしょ?ないの?

92 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:46:08.71 ID:NQahRhHk.net
年金スレのマウント自慢は鵜呑みにしてないアホらし
証書うpしたら信じるけど

93 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:47:17.96 ID:ytojTikU.net
転落人生だなw

94 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:51:25.43 ID:Z92T2xhh.net
>>90
釣れますか?

95 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:57:16.80 ID:2D82kLJb.net
>>90
「初診日に」厚生年金だったか国民年金だったかで分かれます
後から変えることはできません

96 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 11:58:24.92 ID:nl4dFZSU.net
>>89
かけてる期間が長かったてこともあるよ。この人の場合は知らんけどな。
厚生部分がある程度多いっていう人が全員高級とりだったって自慢してるわけじゃないと思うよ。
加入期間が長ければ(例えば60歳最後近くまでかけ終わってた、でその頃にメンタルやられたとかな)
ごく平均的な給料の額でも40年近くかけてたならそれなりの額になる。

97 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 12:59:30.55 ID:rE7PRziK.net
おじいちゃんやん

98 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 15:04:49.91 ID:6dUhliyq.net
このガイドライン的には、よっぽどのことがない限り等級落ちはないと信じたいな。
幸い状態が良くなっての等級落ちや非該当は良いが、そうじゃない場合は同じ以上でお願いしたい


ガイドライン施工後の再認定にあたっては、提出された障害状態確認届(診断書)の記載内容内から、
下位等級への変更や2級(又は3級)非該当等への変更を検討する場合は、前回認定時の障害状態確認届
(診断書)や照会書類等から認定内容を確認するとともに、受給者や家族、診断書作成医への照会を行
うなど、認定に必要な情報収集を適宜行い、慎重に診査を行うように留意する。

99 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 15:39:19.96 ID:pbC23XNC.net
そういえば障害年金とナマポを2重取りできると思ってる人もたまにいるよね

100 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 15:40:34.40 ID:7eYUjiT5.net
>>98
基礎なら2級維持できるけど
厚生なら簡単に3級に落ちるぞ
気にされるのは不支給のみ

ウソと思うなら結果スレを見ればいい

101 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 15:42:14.70 ID:MkOD6cPl.net
>>81
貰ったのが9年前だからもうすっからかん
統失=双極だから躁状態の時はガンガンお金使っちゃう
これはみんな同じみたい

102 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 16:00:59.88 ID:yTqtNEe4.net
ソースはごちゃん(キリッ

103 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 16:04:04.53 ID:ROzlhHl3.net
お金使ってしまう人は要注意ですね
でもなぜか買ってしまうんですよね

104 :優しい名無しさん:2024/03/13(水) 16:15:14.94 ID:bwNIAJUx.net
今年度は55貯金できる予定
ちょっと使いすぎか…

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200