2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抑うつ】適応障害 Part45【内的葛藤】

1 :優しい名無しさん :2023/12/26(火) 17:23:05.31 ID:b6QQMONq0.net
この行の上(レス一行目)に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!!(コマンド1行目は消えて表示されません。)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
IP表示にする場合は下のコマンドを
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※ メンヘル板を荒らし回るドコモ出没中!!ワッチョイは(スップ ????-????)(スッップ ????-????)(スプッ ????-????)
※ 最近はオイコラミネオによる荒らしも横行しています。
※ 罪状:乱立・連投・煽りでレス乞食・意味不明な自分語り・個人情報晒し&なりすましコピペ(安藤・田中系)
※ 時間:深夜~早朝・昼14時前後・夕方~ 特徴:不自然な空行・ワッチョイ無しで発狂すると単発連投する悪癖あり

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

適応障害の患者やその支援者、興味のある方、病気や日常生活についてここで語り合いましょう。
◆sage推奨です。よろしくお願いします。
◆雑談はメンヘルサロン板でお願いします。
◆過去スレ
43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1640336903/
42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1627297675/
41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1618199407/
-
※前スレ
【抑うつ】適応障害 Part44【内的葛藤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1667695401/
1640336903/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2023/12/26(火) 17:23:40.33 ID:b6QQMONq0.net
立てました

3 :優しい名無しさん :2023/12/26(火) 19:39:51.68 ID:QcOABLIT0.net
乙です

4 :優しい名無しさん :2023/12/27(水) 07:26:20.07 ID:0E5r/vBH0.net
おはようございます
主治医の復職可能の診断がでたので年明け産業医との面談の後復職予定です
職場環境や人間関係で不調になったのに同じ場所に戻るのは不安があります苦痛です

5 :優しい名無しさん (ワッチョイ 33b9-fVlU [2400:4151:6a1:9f00:*]):2023/12/27(水) 16:50:25.68 ID:tIPo8GsA0.net
今休職中なんだけど、復帰の時期や復帰後の仕事内容について医者に話を聞きたいから
精神科医との診察に同席したいって言ってきたんだけど、そういうもんなのかな
断ると変に思われそうで同意したんだけど、なんか怖くなってきた

6 :優しい名無しさん (ワッチョイ 13fc-gz9L [118.241.249.237]):2023/12/27(水) 17:03:28.50 ID:RBPOgeCm0.net
>>5
無理させない、ぶり返さないようにどこまで仕事させていいかとか聞きたいんじゃないの
書類で確認が普通かなとは思うけど

7 :優しい名無しさん :2023/12/27(水) 17:34:12.65 ID:AIHuYceX0.net
診察時って唯一本音出せる時間じゃん
それを会社の人と一緒だったら診察の意味なくない?
自分は会社からは診断書に今後の助言を入れて貰えないかって言われて主治医もいいですよーだった
復職診断書の中に文書で助言入れて貰いなよ

自分は最初のひと月は半分量(半日等)で様子見していってください
発症起点が異動だったため環境調整が必要です(要は同じ部署に戻すなよ?)って入れて貰ったよ

8 :優しい名無しさん :2023/12/27(水) 18:18:00.78 ID:tIPo8GsA0.net
言ってきたのは人事の担当者で、内心では渋々だけどいいですよって言ったらむしろ
えっいいの?ってリアクションだったんだよね
社長はメンタルの病気なんて甘えだ!てスタンスで、完全に仮病だと決め付けてるし

休職中は仕事の事は考えちゃ駄目って言われたのに、全然気が休まらない

9 :優しい名無しさん :2023/12/29(金) 06:59:54.50 ID:yECxKmdj0.net
2回目の復職して3週間目だけど、もうすでにキツいね
いままで仲良かった人が挨拶も返してくれない、話しかけてくれなかったり
話しかけても反応無しか薄かったり
まだ少人数なら我慢できるけどね
自分は自分と言い聞かせてるけど、狭くて人と人との距離が近い職場だからそうもいかず

現実は厳しい

10 :優しい名無しさん (ワッチョイ 9b08-NoMX [2400:4153:83c3:cd00:*]):2024/01/03(水) 02:54:59.07 ID:/U0Yl5Ud0.net
もうすぐ休職三か月になるけど復帰できる気がしないです
気持ちが全然仕事に復帰て気にならないです
時間が解決してくれるものなのか
どうなんだろう?
不安です

11 :優しい名無しさん (ワッチョイ ab01-zkkm [126.25.201.161]):2024/01/03(水) 17:04:44.73 ID:VAL0j3NV0.net
明日から復職
うー怖い
2週間は半日勤務からだけど怖い

12 :優しい名無しさん :2024/01/04(木) 02:43:05.96 ID:hd1uoI+00.net
>>11
無理しないように
どんなかんじだったか余裕あれば教えて下さい

13 :優しい名無しさん (ワッチョイ 1f89-VVzI [147.192.32.81]):2024/01/04(木) 12:51:03.07 ID:rvF7YhUH0.net
休職中会社から電話来る度に動悸が激しくなってやばい。
大体着信きて3〜5秒で切ってくるってなんなんだよ?出れる訳ない。こっちから折り返すのも億劫だし。

14 :優しい名無しさん :2024/01/04(木) 22:06:23.69 ID:t8XpAEuk0.net
>>12
とりあえず異動前の元の支店に戻る(適応障害鬱病支店の業務の半分くらい)
半日勤務(1/4程度の業務量)
家帰って爆睡

前の日は怖くて睡眠薬も役に立たず
ただ元の支店に戻ったら他の部署の人までおかえりーって言ってくれて
1年以上ぶりに普通の会話・雑談(今日疲れたねーとか)コミュニケーションが出来た
全部署は雑談すらなし、罵倒か業務連絡しかなかった
とりあえず4月の異動があるかもしれない匂わせされたので今日心療内科で伝えたら
医師から治療の方針は現状維持としっかり言ってアピールしてくださいって言われた
なんとかなりそう

15 :優しい名無しさん (ワッチョイ 9b31-NoMX [2400:4153:83c3:cd00:*]):2024/01/05(金) 02:20:07.46 ID:3xAf1DaW0.net
>>14
復帰初日お疲れさまでした
睡眠薬が役に立たないの凄い分かります
緊張とか怖さが上回るんですよね

雑談も出来たみたいでよかったです
くれぐれも無理はしないでください

16 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6b53-MN+v [2400:4151:6a1:9f00:*]):2024/01/05(金) 18:48:34.82 ID:be4MMUcG0.net
休職中つってもやることなくて困る
医者は仕事のことは忘れて趣味の事でもいいからリラックスしなさいって言うけど
ゲームしたり旅行したりするのも金が掛かるし、ウォーキングで7時間歩いたら足を痛めてもうた
みんな何やってんの?

17 :優しい名無しさん :2024/01/06(土) 09:04:42.12 ID:tbtK7zULr.net
復職直後からフルタイム繁忙期毎日残業で薬増やしてまでなんとか頑張ってきたのに「12月の残業時間が多かった理由を報告して」と言われてなんだかもう何のために働いてるのか分からなくなった。
バカバカしい
年末の仕事終わらないから帰省中も時間削ってやったりしてるけどもうなんか意味ねーよな
給料と、理解してくれる同僚の信頼は裏切らないようにしたい。もうそれだけが残り少ないモチベ。

18 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0505-uk3A [110.54.58.224]):2024/01/09(火) 00:15:09.44 ID:piuEkW8p0.net
復帰したけど、人間関係がギクシャク、ドライな感じ
環境悪くて忙しい職場ってのもあるけど、かなりやりにくいわ
もはや、この会社ではロボットと仕事してると思い込むしか生き延びる道はない
仕事は仕事と割りきるしかない

19 :優しい名無しさん :2024/01/09(火) 07:37:06.11 ID:6QtpnD+P0.net
>>18
どうすれば割り切れますか?
自分には出来ない

20 :優しい名無しさん :2024/01/09(火) 23:09:01.44 ID:piuEkW8p0.net
ロボットと仕事していると思い込む

もしくは自分がマシーンになる

そして、人として大切なものを失う

働き続ける事と引き換えに

21 :優しい名無しさん (スッップ Sd43-uk3A [49.98.116.123]):2024/01/09(火) 23:57:34.35 ID:FmOA06UXd.net
他のスレでも書いたんだが、ちょっと相談に乗って欲しい
適応障害になって働けなくなってもうそろそろ3年経つ。症状はある程度はマシになったけど定職につけるほど快復はしておらず、金もそろそろ尽きる
医者は「1年半で治らなかったら鬱の診断だして障害年金貰えるようにしてやる」って言ってたけど相談しても不機嫌な感じになって診断出してくれない
これってもう詰みか?

22 :優しい名無しさん (ワッチョイ 034c-O9ES [133.114.77.197]):2024/01/10(水) 07:52:02.48 ID:k4o05ZTq0.net
>>21
転院しよう

23 :優しい名無しさん :2024/01/10(水) 13:24:28.84 ID:elu0qCVU0.net
医者との人間関係で病む
本末転倒

24 :優しい名無しさん (スップ Sd43-h8kC [49.97.21.179]):2024/01/10(水) 15:21:29.30 ID:XcHPZwh/d.net
4ヶ月目に入ったけどいまだに頭痛とか発熱とか不眠に悩まされる。いつ収まるんだろ

25 :優しい名無しさん (ワッチョイ 8b95-YLDb [2404:7a81:c200:3300:*]):2024/01/10(水) 15:25:17.82 ID:8AQCAWRx0.net
別な病気では?

26 :優しい名無しさん :2024/01/10(水) 21:53:11.97 ID:6qEID5Ra0.net
今までドグマチール少なめ処方だったんだけどあまり改善せず、
不安が強いのでトリンテリックスという抗うつ剤が追加になってしまった
効いてくれたら嬉しい

27 :優しい名無しさん :2024/01/10(水) 21:59:25.87 ID:8hnoSy190.net
レクサプロ処方されたけど飲んでない
飲んでる人の感想を教えて

28 :優しい名無しさん :2024/01/11(木) 07:08:54.69 ID:8Ub0SWXM0.net
トリンテリックスは副作用が酷くて飲むの辞めた

29 :優しい名無しさん :2024/01/11(木) 08:43:33.98 ID:qTjk7kq00.net
>>28
副作用なんだった?嘔気?
嘔気の副作用出る人多いみたいだね

30 :優しい名無しさん :2024/01/11(木) 17:23:17.54 ID:XENAMZJy0.net
開発やってて適応障害となり、しばらく開発から離れた
そして、また開発やろうかと思ったけどやはり今の自分には合ってなさそうだなあ

31 :優しい名無しさん :2024/01/11(木) 23:24:05.14 ID:dhAEaWGu0.net
復職から異動になったらそこは万年人手不足の部署で残業時間がアホみたいに多くなった。
毎日のように不慣れな仕事で時間の猶予が無い仕事がドカドカ降ってきてまた再燃しそう。
やっぱり一度つまづくとダメだんだなと感じてる。
もう自己肯定感がゼロだよ。

32 :優しい名無しさん :2024/01/12(金) 20:45:47.99 ID:/3yX5Q0jd.net
休職明けで医者からもあんまり無理すんなって言われ続けてるのに、毎晩遅くまでやっても仕事終わらんから休日も働くことになって草も生えない
前回は月100時間くらいで潰れけどまたチキンレースしなきゃならんのか

33 :優しい名無しさん :2024/01/13(土) 23:40:55.46 ID:+9MH3Or+0.net
今住んでる場所でこれまでに何度も適応障害を発症したので数日間実家に帰省することにした
実家に帰ればストレスが多少減るかと思いったがやはり親の理解は得られなかった
兄弟交えて家族みんなに相談したがそれでも難しかった
どこにも居場所がないと感じてしまい心底どうでも良くなった
本当に消えてしまいたいと思ってしまった

34 :優しい名無しさん :2024/01/14(日) 07:08:46.76 ID:mkhbRqoh0.net
医者から薬もらったけど何も変わらない
なんでこんなにやる気なくなったんだろう

35 :優しい名無しさん :2024/01/15(月) 06:44:53.43 ID:huyanyjd0.net
ずっとうっすら死にたいんだけどこれって普通?

36 :優しい名無しさん :2024/01/15(月) 16:11:16.80 ID:Cg+KODwI0.net
平日昼間のスーパー銭湯でサウナに垢すり、露天風呂でさっぱりしたわ。
アタマが冷えたけど、ちょっと気力出てきた。
身体を温めるのっていいのかもね。

37 :優しい名無しさん :2024/01/17(水) 09:01:52.92 ID:rCDLTI9B0.net
>>13
障害に近いね。労基に言ってみたら?

38 :優しい名無しさん :2024/01/17(水) 09:04:48.05 ID:rCDLTI9B0.net
>>10
慌てずのんびりもっと休んだほうがいいと思う、わたしは9ヶ月目。

39 :優しい名無しさん :2024/01/17(水) 09:16:21.55 ID:O+W4Eozod.net
自分は半年で復帰レベルまで回復しましたが不安感がとれないので2カ月おかわりしました

40 :優しい名無しさん :2024/01/17(水) 11:01:41.11 ID:rCDLTI9B0.net
波があるんですよねー。たまにパニック的な症状がでる。デパスでやり過ごしてますが、、、

41 :優しい名無しさん :2024/01/17(水) 11:25:19.65 ID:o0l2mBbE0.net
診断書に異動がきっかけだから環境調整異動必須って入れてなかったらまた元に戻される予定だった
危なかったわ
復職診断書に入れてもらって先手打ってて良かった

42 :優しい名無しさん (ワッチョイ 1b69-fd+t [2404:7a81:7a0:4c00:*]):2024/01/22(月) 09:53:41.37 ID:DEFkQNsn0.net
辞めたいけど転職する気力も勇気もない
もう少し若ければなと思う

43 :優しい名無しさん (ワッチョイ cb5a-7q+A [2400:4053:6144:8e00:*]):2024/01/22(月) 13:31:30.13 ID:sXZ4+vFS0.net
A型作業所に行きたいんですがだれに相談すればいいんですか?精神科の予約まであと2週間あって、その間に役所に行けばいいのかハローワークに行けばいいのか分からないです
スレチだったらごめんなさい

44 :優しい名無しさん :2024/01/22(月) 15:58:01.41 ID:K7VWSz6q0.net
復帰したくないけど薄給短時間だから復職しないとなと思ってる
なんで適応障害は年金無理なんだろう
こんなに社会に適応できてないのに

45 :優しい名無しさん :2024/01/23(火) 00:47:21.92 ID:ewXbo9wQ0.net
A型作業所に行きたいんですがだれに相談すればいいんですか?精神科の予約まであと2週間あって、その間に役所に行けばいいのかハローワークに行けばいいのか分からないです
スレチだったらごめんなさい

46 :優しい名無しさん (ワッチョイ 2b05-EFyZ [49.156.196.228]):2024/01/23(火) 01:23:58.89 ID:Qx5nZHly0.net
書き込んでるハイテク機器で検索したらすぐに分かるぞ

A型作業所に通うには?
就労継続支援A型事業所を利用するには、
お住まいの市区町村の窓口で受給者証の申請が必要となります。
受給者証の申請を行い、受給者証が発行されたら、正式に利用開始となります。
利用開始になりましたら、ご利用者の体調や仕事の希望等をお聞きして、
個別支援計画を作成します。

47 :優しい名無しさん :2024/01/23(火) 15:37:06.65 ID:7W9jbjVO0.net
簡単な仕事なのに簡単なことすらできない…開店時の音楽を聞くだけで吐き気がしてきた。職場の人は1ヶ月あれば慣れるって言ってたけど一ヶ月経っても速度上がらないから今日はじめて休みの連絡いれた😭飯はいらんし喉乾くし自分の身体じゃないみたいや。うぉー😭

48 :優しい名無しさん :2024/01/23(火) 16:51:09.54 ID:8hL9vxFb0.net
>>47
頑張らずに休みなさい

49 :優しい名無しさん :2024/01/23(火) 18:32:01.58 ID:IsRDs58p0.net
職場で自分のミスからとんでもなく人を怒らせてしまって、それ以来ずっと体調が悪い
思い出すとソワソワしてしまう
全部自分が悪く、その人から冷たく扱われるのも仕方ないことですが、何週間も続くとしんどい
もうやめたい

50 :優しい名無しさん :2024/01/23(火) 19:21:59.72 ID:7W9jbjVO0.net
>>48
やめたら家賃が払えんくなるのと、まだ試用期間中なのでどっちみち切られそう

51 :優しい名無しさん :2024/01/24(水) 00:57:59.55 ID:vdhMFOAr0.net
>>49
ミスは誰でもするし、仕事でいちいち怒りあらわにするひとといてもなんの得もないから逃げ出すのもひとつ。
わたしは自分にじゃないけど誰でもかれでもマイクロマネジメントしてロジハラする人間を見るのが嫌で辞めた。

52 :優しい名無しさん :2024/01/24(水) 03:34:36.89 ID:xcDlq67X0.net
休職4ヶ月ですが、最近妻の早く復帰しろ圧が強いです
生活があるからその気持ちは十分に理解できるけど
不眠も改善されないし、気持ちが全然復職に向かってないしどうしていいか自分でもよくわからない
なんか焦りと追い詰められてる感があってつらいです

53 :優しい名無しさん (スッップ Sd43-fqQP [49.96.229.235]):2024/01/24(水) 06:07:48.66 ID:3rxbgpu3d.net
>>52
眠剤を飲んでる限り働く気分にはならないかも
断薬に2,3ヶ月かかるし改善もしてないなら全然まだまだ
パートナーには時間の掛かる物だと認識して貰うしかないね

54 :優しい名無しさん (ワッチョイ e353-GDdL [2409:253:44e0:bb00:*]):2024/01/24(水) 12:24:35.11 ID:c07yB59b0.net
生きるために苦しむ意味がわからない

55 :優しい名無しさん :2024/01/24(水) 14:34:15.30 ID:vdhMFOAr0.net
>>52
むむむ、それは辛いですね。
知識をつけてもらうしかないけど、、、
内面の辛さとか身内でも理解できませんよね。
傷病手当はもらえてます?

56 :優しい名無しさん :2024/01/25(木) 00:38:25.45 ID:8+zl4hjK0.net
>>52
可哀想

57 :優しい名無しさん :2024/01/25(木) 00:38:48.13 ID:8+zl4hjK0.net
>>54
わかる

58 :優しい名無しさん :2024/01/25(木) 00:52:55.57 ID:Dhyf7Vj00.net
>>55
傷病手当はもらってます
当然ですが額が少ないので圧が強くなってきてます
色々と厳しいですね

59 :優しい名無しさん :2024/01/25(木) 07:43:03.41 ID:dZkWl68b0.net
家庭でストレス感じるようになると辛いですね…

60 :優しい名無しさん :2024/01/25(木) 13:53:21.84 ID:pY2Ifojv0.net
>>58
うちは4人の子持ちで、やはり足りなくなってます。切り崩してます。。
なかなか自身もなってみないと理解が得にくい病気ですよね。。
妻がステージ4の癌になってその告知と職場が変わりハラスメント部署でストレスが限界きてしまいました。休んでる場合ではないのですが、そんなふうに思ってしまう性格が災いしてます。

61 :優しい名無しさん :2024/01/25(木) 23:09:14.68 ID:wF+Agxx00.net
やっぱ中途半端な期間休んだだけじゃダメだった。病気とは関係ないかもしれないが
あなたは悪くないと言ってくれたけどただでさえ忙しい人達に迷惑かけた。役立たず過ぎてしにたさがやばい。もう自分が信じられない。

62 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 07:01:31.10 ID:qNCrzG7V0.net
もうすぐ休職期間が終わるんだけど会社からはこっちから連絡するからって言われてるのに何の連絡もない
復帰するにしても辞めて転職するにしても自分みたいな役立たずに出来る仕事なんてこの世にない気がする

63 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 07:14:52.72 ID:h8khYr2g0.net
>>61
誰がやってもそうなる仕事だったんだと思うよ。自分も全く同じ気分だけど。具合悪い時は誰でもあるから。

64 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 07:19:19.01 ID:h8khYr2g0.net
>>62
ほんと、休職中の無能感ってヤバいよね。でもきっと思い込みだと思うし、世の中そんなにあくせくしないでも生きていける環境はあると思う。
自分も模索中だけど、とにかく今考えても悲観的なことしか思い浮かばないから考えないようにしてる。

65 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 08:29:43.20 ID:hOnrHGKp0.net
年末に職場で先輩から酷いをモラハラ受けて、それがきっかけで適応障害。年始から1ヶ月ぐらい休職してて一応普通に生活はできているけど
年末にされた事が毎日ずっとフラッシュバックして、職場近くに近寄るのが怖くて、先輩の事を考えると不安感が増して動悸がしてくる
もう1ヶ月休職伸ばしても良いかな...甘えって思われるかもしれない

66 :優しい名無しさん (ワッチョイ e364-Kptg [2400:4051:46e1:bc00:*]):2024/01/26(金) 13:35:36.03 ID:h8khYr2g0.net
>>65
わたしはなんだかんだ9ヶ月目。
心のアレルギーと言いますが、同じ環境ではまた起きてしまうので会社ときちんと相談しながら戻ったほうがいいと思います。

67 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 14:14:10.25 ID:P+Jjl9nM0.net
自分の周りに99人良い人がいたとしても
一人のクズによって全てが壊される
この一人のせいで、人間が嫌いになり、生きていけなくなる

68 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 18:43:16.31 ID:DzklG4iu0.net
>>63
ありがとう。そう言ってもらえて少し気が楽になった

69 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 18:45:00.45 ID:FE39/pdN0.net
>>67
わかるー

70 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 20:09:42.15 ID:Uz5Dzkf10.net
>>66
返信ありがとうございます。
恐らく近日中に上司から連絡があると思うので、延長したい旨伝えようと思います。
なったばかりだ定期的に通院は

71 :優しい名無しさん :2024/01/26(金) 20:12:27.81 ID:Uz5Dzkf10.net
70です。途中で書き込みしてしまいました。
適応障害になったばかりで、まだ定期的に通院はしておらず安定剤だけ貰っている状態で、延長するのに診断書はもう一度もらった方が良いでしょうか…?
その場合主治医に休職延長したいから診断書書いてくださいとお願いすれば書いていただけるのでしょうか。初歩的な質問ですみません。

72 :優しい名無しさん :2024/01/27(土) 03:14:45.96 ID:uCaNkhHY0.net
>>71
診断書は必要になりますね
最初にもらった診断書の期限が1か月なら期限が切れる前に病院に行って新たに診断書を書いてもらい
会社に提出ですね。
休職期限は今の自分の症状・状態を医師にしかっり伝えて期限を決めたら(決めてもらう)でいいと思います
お身体お大事になさってください

73 :優しい名無しさん (ワッチョイ a5a3-Kptg [240b:c010:4c2:75dc:*]):2024/01/27(土) 16:36:19.57 ID:eCQC7Fy10.net
体調が元気な人は再発防止のためさっさとリワークとかカウンセリングで認知療法とかやってみるのもありだよ。
復職してもストレス待ってるし、休んだ後は何故かわからんが、ストレスに反応しやすくなるし、対応能力が下がる。
ストレス避けようとする、本能なんだろうか?

74 :優しい名無しさん (ワッチョイ e3f2-1fMc [2409:253:44e0:bb00:*]):2024/01/27(土) 19:19:31.34 ID:4dM5HyE40.net
適応障害なのに安定剤って順番ちゃうぞ
まずは環境やぞ
世の中の適応障害に対する理解と対応が遅れてる
まじで政府は本当に頭いいのか?
もっと苦しんでるやつのこと考えろよ

75 :優しい名無しさん :2024/01/28(日) 12:33:25.45 ID:uuPYdDSI0.net
>>73
なるほどーそうなるんですねえ。
反応しやすいのはいいのか悪いのか?

76 :優しい名無しさん (ワッチョイ 9939-KgIs [240b:c010:4c2:75dc:*]):2024/01/28(日) 15:51:36.21 ID:Scw/7y5+0.net
>>75
自分としてはマイナスかな
ストレスに気づかない、逃げないのも良くないけど、仕事してたらいろんなストレスから避けられないよね

77 :優しい名無しさん :2024/01/29(月) 13:55:03.76 ID:QdgnmFS90.net
初めて支社から家に封筒が届いて、心臓バクバクでおそるおそる開けたら10年勤続表彰で記念品あげますね、のお知らせだった
自分が勝手に怖がってただけで損した…

78 :優しい名無しさん (ワッチョイ e954-icwS [2400:4151:6a1:9f00:*]):2024/01/29(月) 17:48:15.10 ID:73coNwaS0.net
診断書の休職期限があと2日しかないのに会社から何も連絡がなくて、封筒が届いたから
次の所属と出勤の辞令かと思って心臓バクバクで開けてみたら給料明細だった
こっちからどうなってるのか聞いた方がいいんかな

79 :優しい名無しさん (ワッチョイ f916-KgIs [240b:c010:4c0:1e52:*]):2024/01/29(月) 19:43:49.76 ID:rLH3CsPQ0.net
>>78
明日か明後日に病院行って、改めて診断書もらって提出しないのですか?

80 :優しい名無しさん (ワッチョイ e954-icwS [2400:4151:6a1:9f00:*]):2024/01/29(月) 23:36:22.07 ID:73coNwaS0.net
いや根本の原因になった部署は異動させてくれる前提で休職は延長しないって人事部長と
約束だったから病院の予約も取ってないんだけど部長ワイのこと忘れてるのかな

81 :優しい名無しさん (ワッチョイ f9d1-KgIs [240b:c010:4c0:1e52:*]):2024/01/30(火) 01:01:06.50 ID:uM88WJuX0.net
>>80
会社によるだろうけど、復職可能の診断書求められるはずだけど、明日聞いた方がよいね?どうなったか?

82 :優しい名無しさん (オイコラミネオ MM95-0OPN [150.66.68.173]):2024/01/30(火) 08:38:44.58 ID:Wt07sRIyM.net
診断書って会社の人事担当部署に出しますか?
それとも上司に先に出すものでしょうか?

83 :優しい名無しさん :2024/01/30(火) 10:01:45.03 ID:H0fsqeJ80.net
上司に提出して上司が総務に出すのが普通?自分はそうしてくださいって保健師から言われた。

84 :優しい名無しさん :2024/01/30(火) 10:10:03.95 ID:9BeWAY7wd.net
直属の上司が原因の俺はさらに上の人に直接出すのが正解?

85 :優しい名無しさん :2024/01/30(火) 10:46:13.20 ID:pI3DQSCP0.net
スレチだったら申し訳ないんですけど、うつで朝起きるの辛いからゴミ出しめちゃくちゃ大変なんですけど一人暮らしの方ってどうやってますか
夜に出すのNGなんですよね
そんなに量ないしまとめてるから部屋は汚くなってないけど、ここ2週間出せてない…頑張って起きるしかないのか

86 :優しい名無しさん :2024/01/30(火) 10:56:50.14 ID:LggQxyvCd.net
>>85
厳しいの?前日の夜に出しまくってるは

87 :優しい名無しさん :2024/01/30(火) 11:28:52.71 ID:Wz5roWpa0.net
もうすぐ休職期間が終わるので、これからの事面談しましょうって上司から連絡きた
私としてはまだいくのが怖くて延長したいの伝えていいかな
あと社外で面談らしいけどスーツで行った方がいいのだろうか、普段私服で仕事してるけど

88 :優しい名無しさん (ワッチョイ c167-NbCu [2400:4153:83c3:cd00:*]):2024/01/30(火) 19:18:10.94 ID:NKeNQZJL0.net
>>87
復職が怖いのなら延長した方がいいと思います
無理に復職してもまた体調悪くなるかと

服装は個人的には私服でいいと思うけど

89 :優しい名無しさん :2024/01/30(火) 20:02:33.13 ID:LuzHGRAP0.net
復職の怖さや不安は休職を延長しても治まらない
時間だけが過ぎてくだけ
私も不安だけど生活の為にそろそろ復職する

90 :優しい名無しさん (ワッチョイ c1a9-dbsP [240b:11:8da0:3100:*]):2024/01/30(火) 21:11:58.40 ID:d9TUVjib0.net
>>87
まだ復職無理なんじゃね?
主治医はOK 出してるの?

91 :優しい名無しさん (JP 0Heb-KgIs [133.106.158.36]):2024/01/30(火) 22:15:18.08 ID:Gmw9siSbH.net
>>89
それも正解
休んだ原因を理解して復職した後のストレスに対処ができるよう再発防止策ができるのであればオッケー!

92 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0ba4-uPui [2404:7a81:c200:3300:*]):2024/01/31(水) 06:44:45.92 ID:PiF2BKxC0.net
>>91
環境や人間関係が原因だと再発防止策が難しい

93 :優しい名無しさん (スッップ Sd33-3wr1 [49.98.224.138]):2024/01/31(水) 07:33:07.39 ID:57YVVzcgd.net
>>89
不安は防御機能で正常な反応だから仕方ないと言われたよ
プラセボかもしれないが不安を抑える漢方を1ヶ月のんで復帰した

94 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0ba4-uPui [2404:7a81:c200:3300:*]):2024/01/31(水) 07:58:10.50 ID:PiF2BKxC0.net
>>93
不安を抑える薬を飲めば少しは違いますかね?
主治医に相談してみる

95 :優しい名無しさん (スッップ Sd33-3wr1 [49.98.224.138]):2024/01/31(水) 08:28:03.61 ID:57YVVzcgd.net
>>94
危険作業が無ければ抗不安薬でも良いと思います

96 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0ba4-uPui [2404:7a81:c200:3300:*]):2024/01/31(水) 08:36:37.33 ID:PiF2BKxC0.net
復職に対する不安は休職期間が長くても消えないよね
無駄に休職延長されてるようで自分でもどうすれば良いのか分からない

97 :優しい名無しさん :2024/01/31(水) 22:58:31.62 ID:AuvBihZk0.net
>>86
厳しいんですよねー
おまけにちゃんとしてる人ばっかで夜に出しづらいという…
なんとかがんばって起きます

98 :優しい名無しさん :2024/02/01(木) 14:03:11.10 ID:VHxXtQHD0.net
>>87です。返信ありがとうございました。

今日病院に行き、とりあえず1ヶ月延長の診断書を書いていただきました。上司との面談は来週私服で行こうと思います。

あと初診の時から思っていたのですが、入院施設がある大きい病院なのか主治医が毎回変わり、顔も見ず話を聞くだけで後は薬をぽいっと出すような診察で病院を変えようか迷っています。
今回も診断書が欲しいと最初の受付で言いましたが書いてくれず、最後に「あの…診断書は…」と恐る恐る聞くと「どう書けば良いですか。(日にちは)いつからいつまでで書けばいいですか」と冷たく言われてへこんでしまいました。
病院を変えても症状や原因をまた一から説明するのも面倒で…ほかの病院がどんな感じなのかが分からないのでこれが普通なのでしょうか。

99 :優しい名無しさん :2024/02/01(木) 19:57:26.11 ID:6jjBU9+I0.net
あまり期待しないほうがいいですよ
世の中は期待通りに進まないことが多いですから
本当にいろんな人がいる、ただそれだけなんです

100 :優しい名無しさん (ワッチョイ 9112-3wr1 [2400:4051:c321:d00:*]):2024/02/02(金) 06:16:02.11 ID:sloiyEON0.net
転院先が良い先生って確信があれば良いけどね
ただころころ変わるよりかは良いかも

101 :優しい名無しさん :2024/02/02(金) 07:11:28.35 ID:hU0+aAZM0.net
自分が行ってる病院は初診の時はしっかり時間を取って話を聞いてくれるけど、それ以降は
短時間で経過だけ聞いてサラッと流される感じだな
あとオンライン予約できて複数先生から選べるから、最初から毎日いる先生を選んだ
必ず毎週◯曜日に行ける保証がなかったから行く度に先生変わったら嫌だし

102 :優しい名無しさん (ワッチョイ 5396-KgIs [2400:4051:46e1:bc00:*]):2024/02/02(金) 11:43:04.05 ID:9B+QMJEi0.net
>>101
保険制度的に時間がそれしか許されてないのよね。
自由診療じゃないと、、、
どうしても薬出すだけになりがち。

103 :優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-KgIs [106.146.84.115]):2024/02/03(土) 10:58:49.44 ID:2AYhkfeaa.net
短ければ1分、長くて3分かな

104 :優しい名無しさん (エアペラ SD33-iwnu [49.103.224.132]):2024/02/03(土) 11:25:05.09 ID:IKJaVG6pD.net
診断書貰ってきたけど
休み明け、会社に提出して話すってのに勇気がいる

105 :優しい名無しさん (JP 0Heb-KgIs [133.106.51.14]):2024/02/03(土) 14:26:26.96 ID:dbCCY4y9H.net
>>104
どっちの診断書?

106 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0bda-iwnu [121.113.68.145]):2024/02/03(土) 17:23:53.31 ID:9cmtuRXd0.net
>>105
どっちとは?
心療内科の診断書

107 :優しい名無しさん (ワッチョイ 538e-NbCu [2409:253:44e0:bb00:*]):2024/02/03(土) 22:48:50.03 ID:IhpYCqtV0.net
どっちぐらい理解してくれ

108 :優しい名無しさん (ワッチョイ 4bda-3rmm [121.113.68.145]):2024/02/04(日) 00:19:10.85 ID:RG1qh68B0.net
>>107
うざっ
普通にこっちとこっちだよ

って言えば良いだけじゃん

109 :優しい名無しさん (ワッチョイ f584-g86e [240b:c020:401:7728:*]):2024/02/04(日) 01:53:04.40 ID:i6TK1KJp0.net
>>106
復職可能か、休職延長

110 :優しい名無しさん :2024/02/04(日) 06:14:46.83 ID:rvX489Wi0.net
>>107
ASD?

111 :優しい名無しさん :2024/02/04(日) 11:07:36.89 ID:7QhjvxtG0.net
はっきり言わないとわからないのがASDだよ
疲れるわ

112 :優しい名無しさん :2024/02/04(日) 12:44:49.02 ID:4U3nPS660.net
俺も休職の診断書もらったけど、月曜提出する予定。
いつから休めんのかな?

113 :優しい名無しさん (スッップ Sd43-dRex [49.98.217.82]):2024/02/04(日) 18:47:32.95 ID:yhpdLepId.net
>>104
上司が話しやすい人か否かで大きく変わるしな

114 :優しい名無しさん (ワッチョイ ad6d-bcuJ [2001:318:6102:4a9:*]):2024/02/05(月) 11:57:17.52 ID:7QB4bUoS0.net
休職してるのに、この処理分かりませんとかで仲良い先輩からメッセが頻繁来るのちょっとしんどく感じる
確かに休職前分からない事があれば聞いてくださいと言ったんだけど、マニュアルも全部作ってて
他の人にも聞けば良い事ばかりでここ最近返信してない
それで自分意地悪だなぁと落ち込む

115 :優しい名無しさん :2024/02/05(月) 13:47:15.34 ID:laTmYBaxd.net
安否確認の電話うざかったわ

116 :優しい名無しさん :2024/02/05(月) 13:48:35.25 ID:mNhjpig10.net
>>115
何の安否確認?

117 :優しい名無しさん :2024/02/05(月) 13:50:35.43 ID:qaDeF6G50.net
休職するって診断書添えて話してきたわ…

土日でちょっと回復したメンタルが
またどん底まで落ちたわ…
塩対応だし
言いたいことの半分も言えなかったが
とりあえず1ヶ月休めることになったんだけど
有給からってなったのが気がかり…

118 :優しい名無しさん :2024/02/05(月) 13:56:32.45 ID:laTmYBaxd.net
>>116
生きてるかどうか

119 :優しい名無しさん :2024/02/05(月) 13:57:32.14 ID:laTmYBaxd.net
>>117
有給は復帰する気があるなら取っといた方がいいよ

120 :優しい名無しさん (ワッチョイ bdc4-g86e [240b:c010:421:6739:*]):2024/02/05(月) 14:44:57.94 ID:mNhjpig10.net
>>117
有給の件は、会社の決まりや運用なら考えても仕方ないよ
欠勤、無給は避けた方がいいしね

121 :優しい名無しさん (ワッチョイ bdc4-g86e [240b:c010:421:6739:*]):2024/02/05(月) 14:46:20.36 ID:mNhjpig10.net
>>118
定期的な状況確認ってことですね

うちの会社では地震発生時や定期的な訓練で
安否確認あって休職者も対象なので
それのことかと思ってた

122 :優しい名無しさん (ワッチョイ 4bda-3rmm [121.113.68.145]):2024/02/05(月) 15:26:41.94 ID:qaDeF6G50.net
>>120
なるほど…
アドバイスありがとう。
とりあえず休めた事が何より良かった。

123 :優しい名無しさん (ワッチョイ bd48-g86e [240b:c010:421:6739:*]):2024/02/05(月) 17:06:30.01 ID:mNhjpig10.net
>>122
有給は足りるの?不足?
不足なら傷病手当金も申請できるよ

124 :優しい名無しさん (ワッチョイ 4bda-3rmm [121.113.68.145]):2024/02/05(月) 18:00:34.68 ID:qaDeF6G50.net
>>123
40日弱あるから足りる
延長するとギリギリ
どーやら人事課に連絡したくないっぽい
今の支店で俺が初だしっぽいから
対応の仕方とか把握してない臭い

125 :優しい名無しさん (ワッチョイ bd48-g86e [240b:c010:421:6739:*]):2024/02/05(月) 20:41:11.73 ID:mNhjpig10.net
>>124
あとは休職期間、復職時の条件、診断書要否、休職期間の連絡酔う日とかも確認しておいた方がよいね

126 :優しい名無しさん (ワッチョイ a5a6-3rmm [2400:4051:6701:7b00:*]):2024/02/05(月) 20:58:30.92 ID:LR3nnGEv0.net
>>125
規定だと10年以上勤務で2年の病傷休職認めるみたい

127 :優しい名無しさん (ワッチョイ bd48-g86e [240b:c010:421:6739:*]):2024/02/05(月) 21:00:43.08 ID:mNhjpig10.net
>>126
期間としては大丈夫だね
投薬はあるの?

128 :優しい名無しさん (ワッチョイ a3cf-9oyE [139.101.39.215]):2024/02/05(月) 21:49:31.48 ID:4vxxzGDi0.net
適応障害で6カ月休み19年6月に復職。
23年10月中旬から同一疾病で休職してますが
社会的治癒とみなされ傷病手当は出るでしょうか?
復職してから申請するつもりなので
出るのか出ないのかモヤモヤします。
自分が入ってる健保に電話すると審査してみないと
わからないと言われました。

129 :優しい名無しさん (ワッチョイ a3cf-9oyE [139.101.39.215]):2024/02/05(月) 21:56:48.90 ID:4vxxzGDi0.net
あと今月13日に心療内科で復職診断書を
もらおうかと考えてますが、今もらってる
休職診断書が今月15日までです。
毎月第1日曜日に産業医の巡視があるので
復職面談は来月のそこになりそうですが
休職診断書の期間が切れても面談までの
待機期間が2週間以上、職場復帰はそれ以上とか
ザラにあるもんでしょうか?

130 :優しい名無しさん (ワッチョイ 4bda-3rmm [121.113.68.145]):2024/02/05(月) 22:08:21.10 ID:qaDeF6G50.net
>>127
投薬は無い…
今を緩和したいんですけど投薬治療とか無いんですか?
言ったけど
まずは休むことからはじめましょう
で終わったよ

131 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 05:43:04.54 ID:METwuJZu0.net
>>128
同一なら中断してても出るようになった。最大合計して一年半だけど。

132 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 09:35:07.54 ID:79SOaR2Q0.net
>>130
自分は寝れなくて動悸があるんで神経科行ったけど睡眠導入剤しかくれなかったよ。2日後に動悸が治らないんでメイラックス0.5mm。1mmを半分に砕いたのを出してくれた。薬が効いてるか分からないけど寝れるようになった。休んで1週間後に過呼吸で死ぬかと思った時があったけど2週間ちょっと経ったいまはだいぶ動悸が良くなった。寝れるようにもなった。
体調が悪いと言わないと薬を出さない医者もいる。飲まないで治るんならそっちのほうがいいよ。

133 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 10:23:15.38 ID:lNxYrCT80.net
>>132
なるほど…
このまま動悸が収まらなかったら
ちゃんと症状言ってみる
試しに救心でも飲んでみようかな…

それにしても休んだとて気持ちは落ち着かないな~

134 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 11:24:45.36 ID:il8suINS0.net
自分も求心考えたけど値段高いしストレスからの動悸も効くのか分かんないし神経科行ったら精神安定剤くれたよ。時間あるだろうし病院行ってみたらどうですか?

135 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 11:54:04.10 ID:wjjWnTp60.net
>>131
私の場合、前回取得したのが
19年5月頃なので制度変更前なんですよね。
制度変更前に取得した場合は
1回取ったら基本終了みたいなんです。
ただし社会取得後、社会的治癒が認められたら
再度取得可能らしいです。

136 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 13:03:05.62 ID:nLMS/WGs0.net
>>128

こんな記事があったよ。
結局何年かはないけど5年は欲しいよね
3年〜5年は???

以上、まとめると、精神疾患において、社会的治癒が認められる要件としては、

A. 当該期間は、概ね5年程度は必要。
但し、条件によっては、3年でも認められた事例あり。
B. 当該期間中の就労状況、日常生活状況は、健常者と同等以上であること。
C. 当該期間中は、通院や投薬がないことがベスト。但し通院や投薬治療があっても
「生体の機能が正常に保持され、悪化の可能性が予測されない状態」であること。

という結論となりました。

137 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 18:57:13.46 ID:dh3EwubI0.net
>>136
ありがとうございました。
該当期間が4年4カ月と微妙なんですよね。
認められたらありがたいのですが…。
自分が加入した健保の審査次第ですね。
出るのなら安心して休めますが
出るかどうか分からないので
なるべく早く戻らないと…
という気持ちになってしまいます。

138 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 19:09:28.23 ID:nLMS/WGs0.net
>>137
待機完成してるなら取り敢えず申請したらよいのでは?
何で復職してから?

139 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 19:15:00.62 ID:nLMS/WGs0.net
>>133
俺の場合、
休んで逃げてしまった罪悪感や敗北者感
周りからどう思われるか心配感
復職の時気まずい不安感

って事で落ち着かなかったけど
軽傷だったから
1〜2週間経てばケロンとしてたよ

投薬はなし

140 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 20:53:24.08 ID:dh3EwubI0.net
>>138
申請書に事業主証明欄があり
分割でもらうのも何度も
申請するのが面倒だったので
総務課長と話した際に
復帰してからまとめて申請しますと
伝えてしまいました。

141 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 21:17:11.36 ID:nLMS/WGs0.net
>>140
気持ちは分かるも
生活苦しくなったのでやはり申請しますと言ってしまえば?
審査通る通らないが分かった方が気持ちも楽でしょ?
どうしても嫌なら、初回一回申請して、2回目以降申請しないとか

142 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 23:23:04.71 ID:dh3EwubI0.net
>>141
なるほど。
確かにそうですね。
アドバイス頂きありがとうございました!

143 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 23:36:13.97 ID:nLMS/WGs0.net
>>142
申請したらと言いましたがご無理なさらずに

想像で恐縮ですが、傷病手当の審査通ると
手当のおかげで休職が長引く可能性がありそうです
適応障害なら一般的なは短期の休職なので
諸刃の刃になりかねないかもです

144 :優しい名無しさん :2024/02/06(火) 23:56:32.63 ID:dh3EwubI0.net
>>143
おっしゃる通りだと思います。
最終的には復職するかどうかは
お金がもらえるかどうかではなく
現状の体の状態を主治医に伝え
相談しながら決めたいと思います。

145 :優しい名無しさん :2024/02/07(水) 07:48:28.73 ID:7qAQLj4MM.net
本日より復職に向けての通勤訓練開始。
電車の中、人が多すぎて出社前から頭フラフラする…

146 :優しい名無しさん :2024/02/07(水) 09:15:32.30 ID:zkOM+1Nd0.net
>>139
今まさに
その状態!


若い時は怒られても少し経てばケロンと
出来てたタイプだったから
1~2週間でケロンなることを期待してる

147 :優しい名無しさん :2024/02/08(木) 07:44:21.11 ID:bG6M2FTaM.net
通勤訓練、会社にいる時間は午前中だけなのに周囲の目が気になり過ぎて変に疲労する…。
不安で仕方ない。

148 :優しい名無しさん :2024/02/08(木) 11:28:38.03 ID:AaYi2RfE0.net
適応障害の症状か分からないけど
職場の近くが繁華街で時々気分転換に行くんだけど
誰かに会うんじゃないかとか不安でたまらない
職場のビル近くにも勿論近づかないし、常に社員の人に会わないか怖い

149 :優しい名無しさん :2024/02/08(木) 13:54:10.29 ID:TNxTTqnH0.net
>>148
わざわざその地域に行かんでも

150 :優しい名無しさん :2024/02/08(木) 17:34:49.86 ID:99kfY0Oo0.net
今日久しぶりに会社の前を車で通ったけど、すごいドキドキした
その影響か今は久しぶりに不安感が強めに出てる
本当に復職出来るんかな?

151 :優しい名無しさん (ワッチョイ add0-0i+Z [2001:318:6102:4a9:*]):2024/02/09(金) 15:40:52.85 ID:H9JtS5yK0.net
休職中。普通に過ごせてるから本当に適応障害なのか、甘えじゃないかと心配になる
復職や人間関係(これが1番原因)の事思い出したら涙ぐんだりするから精神的に不安定なだけだろうか

152 :優しい名無しさん (ワッチョイ f5a0-oo8E [240b:11:8a22:2500:*]):2024/02/09(金) 16:27:29.81 ID:/z0zRKiv0.net
そのまま我慢してたらきっと自律神経のバランスがおかしくなって体に不調が出てくるよ。
早めで良かったんじゃないかな。

153 :優しい名無しさん (ワッチョイ e39e-MO48 [2409:253:44e0:bb00:*]):2024/02/09(金) 18:44:34.76 ID:WK5VUdFO0.net
>>151
私も甘えだと思う時もあります
怠けなのではないかと
ただ、涙だけは嘘ではないと思います
いろいろと考えが巡って、涙が出る
涙でしか自分の苦しみを解放できない
世の中いろんな人がいます
その一人が自分なのです

154 :優しい名無しさん (ワッチョイ a57d-g86e [240b:c010:411:fbeb:*]):2024/02/09(金) 19:31:25.76 ID:T5eTDzJV0.net
>>153
何の涙?会社でも泣いてたの?

155 :優しい名無しさん :2024/02/09(金) 20:06:03.15 ID:/z0zRKiv0.net
俺なんて職場の同僚の前でガン泣きしたよ。 突然我慢出来んくなった。

156 :優しい名無しさん :2024/02/09(金) 21:17:26.92 ID:T5eTDzJV0.net
>>155
周りビックリしただろね
改めて振り返ってみても泣く人って見たことないかも

157 :優しい名無しさん :2024/02/10(土) 18:05:22.39 ID:AaJq+5jlM.net
通勤訓練3日終わって。酷く疲れた…。
今までこんな事をよく毎日やってたものだ。
来週も頑張ろう…

158 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0f4f-sR+p [2001:268:9a64:8638:*]):2024/02/12(月) 11:15:18.83 ID:TW7V8lKU0.net
1ヶ月ぐらい休職してて、他にやる事もなくて家にこもってゲーム三昧で、久々に外行って外食したらちょっとの時間だったのに疲れがヤバい
こんなに体力落ちるもんなんだって痛感した。元々体力無かったけど…これ復職できるか怪しいレベル

159 :優しい名無しさん :2024/02/12(月) 14:14:45.66 ID:/h4W1f680.net
明日、休職4カ月目最後の心療内科。
この一カ月の体調は数日間腹痛あり。
食事、睡眠も落ち着いてるが
たまに寝つけず、昼まで寝る事あり。
疲れやすいからか
急激に夕方眠くなる事がたまにあり。
人が多い場所は多少しんどい。
元々食事中に喉が詰まる事が多く
一カ月の間で3度喉づまりあり。
(これは休職前からあった)
毎日の30分から1時間の散歩を1カ月実施。
ずっとやりたかった長年治療してなかった
歯の治療は完了、自分の性格の弱みの対策を
対策本8冊読んで対策の知識は獲得。
かけ足で色々やってきた感もあり
あまり休んだ気はしない。
戻れる様な気もするしまだ早い気もする。
今回で復職するか長くてもあと1ヶ月延ばすか?
主治医に判断してもらおうと思うが
皆さんならこの状態ならどうしますか?

160 :優しい名無しさん :2024/02/12(月) 20:29:55.56 ID:S71AwR9/0.net
本人のやる気があるかどうかじゃないの?
自分の主治医はあなた自身がやる気があるなら配慮事項検討するし復帰出来る状態か判断するって言われてた
今復帰したいって文章には見えないけど

161 :優しい名無しさん :2024/02/13(火) 06:59:51.66 ID:R0mFnK3h0.net
休職5ヶ月目で来月復職予定です
仕事の時は朝4時頃起きてたのに朝が起きられなくて7時頃迄寝てしまう昼寝もするし来月から仕事に行けるか不安

162 :優しい名無しさん (ワッチョイ f219-PZY7 [240b:c010:4d6:c2bc:*]):2024/02/13(火) 14:46:54.43 ID:C8oyl5wJ0.net
>>161
朝4時?何でそんな早起き?

163 :優しい名無しさん (ワッチョイ 82e6-PZY7 [2400:4051:46e1:bc00:*]):2024/02/13(火) 14:47:03.56 ID:HcjjWd630.net
ソワソワして心臓がずっと締め付けられるように苦しい。そんな感じの人いる?

164 :優しい名無しさん (ワッチョイ 86a4-0vWV [2404:7a81:c200:3300:*]):2024/02/13(火) 14:56:59.27 ID:R0mFnK3h0.net
>>162
始業時間が普通より早い業務なんです5時に起きても間に合うんですが自然と4時に目が覚めてました

165 :優しい名無しさん (ワッチョイ f219-PZY7 [240b:c010:4d6:c2bc:*]):2024/02/13(火) 15:02:20.60 ID:C8oyl5wJ0.net
>>164
復職に向けて生活リズム修正しないといけないですね

166 :優しい名無しさん :2024/02/13(火) 16:03:23.85 ID:HX+BggWv0.net
>>160
結局1カ月延長になりました…。
復職出来なかったショックもありますが
延長になって正直ほっとしている自分もいます。
これで良かったと思い、あと1カ月
しっかり復職に向け過ごしたいと思います。

167 :優しい名無しさん (ワッチョイ 86a4-0vWV [2404:7a81:c200:3300:*]):2024/02/13(火) 17:16:11.56 ID:R0mFnK3h0.net
>>165
分かってはいるんですが…
目覚まし掛けても寝てしまって
甘えなんでしょうね

168 :優しい名無しさん (ワッチョイ f219-PZY7 [240b:c010:4d6:c2bc:*]):2024/02/13(火) 17:18:22.48 ID:C8oyl5wJ0.net
>>167
みんな同じですよ
仕事なら無理矢理起きるわけでしょ

夜更かししてるのですか?

169 :優しい名無しさん :2024/02/13(火) 17:34:49.75 ID:R0mFnK3h0.net
>>168
早めに布団に入ってますがやはり復職後の事など考えてしまって
眠剤も昨年から飲んでないので熟睡出来てないのかもしれません

170 :優しい名無しさん :2024/02/13(火) 18:03:41.92 ID:C8oyl5wJ0.net
>>169
ゆっくり眠ることで睡眠時間は足りてるわかですよね?
昼寝はどれくらいするのですか?

171 :優しい名無しさん :2024/02/13(火) 20:03:52.24 ID:LEFCG6S30.net
自分は復職したくなくてまた延長しようと思ってる
職場の人間関係だから自分がいなくなるか相手がいなくなるかしか無いのに
同じフロアで働きたくない一心で配置転換を希望出してるけど、異動がない職種だから通るんだろうか
自分の希望が叶ったとしても、どの面下げて会社に戻れば良いんだろう、ってぐるぐる考えてしまう

172 :優しい名無しさん :2024/02/13(火) 20:13:29.94 ID:R0mFnK3h0.net
>>170
1時間位寝てます
夜は7時間弱点ですね

173 :優しい名無しさん (ワッチョイ f21d-PZY7 [240b:c010:4d6:c2bc:*]):2024/02/14(水) 00:15:24.07 ID:Z2vC9cZh0.net
>>171
異動がない職種とは?

174 :優しい名無しさん (ワッチョイ f21d-PZY7 [240b:c010:4d6:c2bc:*]):2024/02/14(水) 00:15:45.09 ID:Z2vC9cZh0.net
>>172
1時間の昼寝が長いのかもですね

175 :優しい名無しさん (ワッチョイ 867a-0vWV [2404:7a81:c200:3300:*]):2024/02/14(水) 06:20:10.08 ID:rMKBiuBm0.net
>>174
自分でも分かってはいるんですが特にやる事無くて寝てしまいます

176 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0fc1-43hX [2400:4151:6a1:9f00:*]):2024/02/14(水) 07:33:53.07 ID:2sMept700.net
>>171
自分も復職にあたっては元の部署は絶対に嫌だと言ったら医者が診断書にそう書いてくれたが
復職予定日を過ぎても所属が決まらなくて、会社から休職延長の診断書を取ってくるように
指示されて1ヶ月延長した
会社側は辞めてくれって思ってんだろうなと思って辞意をチラつかせたりしたが
まぁ早まるなと言われて実質自宅待機みたいなもんだが、もう復帰できる気がしない

177 :優しい名無しさん (ワッチョイ 837e-A4IV [2400:4153:83c3:cd00:*]):2024/02/14(水) 17:12:01.80 ID:bJY7CBCN0.net
>>176
私の場合、医師の方から産業医に環境調整が必要と伝えてもらった
そして産業医から会社の方にも伝えてもらった
けど今休職4ヶ月ですが特に何も対応されてません
今復帰しようにもできない状態です

178 :優しい名無しさん (ドコグロ MMde-esuE [125.193.14.246]):2024/02/15(木) 12:48:32.69 ID:PqS+VCsHM.net
あれ何で頑なに対応してくれないんだろうなぁ。原因になった所に戻しても意味ないやろ…
異動タイミングとかもあると思うけど、人事の無能さ露呈してるだけやん

179 :優しい名無しさん (ワッチョイ 86a4-0vWV [2404:7a81:c200:3300:*]):2024/02/15(木) 13:12:09.55 ID:OpPeSpE/0.net
私も対応してもらえなくて不安で嫌だけど同じ部署に戻ります
退職だけは避けたいので

180 :優しい名無しさん :2024/02/15(木) 14:36:02.70 ID:s7EX36zh0.net
>>179
人事が調整しやすいように定期異動のタイミングにしたら?

181 :優しい名無しさん :2024/02/15(木) 14:43:44.09 ID:OpPeSpE/0.net
>>180
私の業務内容が特殊なので他の部署移動は残念ながら無理なんです
また調子が悪くなったら退職も考えようかと思ってます
とにかく生活の為元の場所に戻ります

182 :優しい名無しさん :2024/02/16(金) 19:05:48.79 ID:IIlfLXwY0.net
個人の都合で組織が動いてたら組織は破滅する
一個人などたかが一個人なのだよ
個人を優先させることは非効率なのです

183 :優しい名無しさん :2024/02/17(土) 13:44:36.44 ID:lMTtz7ir0.net
チョコレートとかケーキとか
甘いものばっかり食べちゃうのがやめられない

184 :優しい名無しさん :2024/02/17(土) 15:15:45.88 ID:JXyXunxm0.net
>>183
昔から?

185 :優しい名無しさん :2024/02/17(土) 15:27:15.04 ID:/rXIbfVa0.net
そう。会社側は辞めてくれって思ってる

186 :優しい名無しさん :2024/02/17(土) 21:16:58.48 ID:lMTtz7ir0.net
>>184
休職直前頃からやたら増えた

187 :優しい名無しさん :2024/02/18(日) 03:24:56.75 ID:k+3pHUi+0.net
>>186
ストレスで甘いモノに走ってるのかもね

188 :優しい名無しさん :2024/02/18(日) 09:10:22.62 ID:pNkjQNsg0.net
転職しても再び適応障害ぽくなってきたのなんでだようなあ。

189 :優しい名無しさん :2024/02/18(日) 13:44:25.80 ID:k+3pHUi+0.net
>>186
適当にググるとこんなところも?
薬飲んでるならその副作用かもね
適応障害なら薬なしかもだけど

ストレスを感じると分泌されるストレスホルモン「コルチゾール」の働きも、過食に深く関係しています。 コルチゾールが分泌されると、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が減少。 セロトニンの食欲を抑える働きが抑制されるために、食欲が増してしまう

190 :優しい名無しさん :2024/02/18(日) 13:45:26.45 ID:k+3pHUi+0.net
>>188
人間関係?業務?

191 :優しい名無しさん :2024/02/19(月) 12:25:30.22 ID:Qy1MSSQiM.net
通勤訓練中は会社のラウンジでの作業が必須なんだけど休憩時間が地獄だな。周囲の視線が辛すぎる。
あの一時間でその日の気力体力の殆どが削られて、最悪体調不良になる。

192 :優しい名無しさん :2024/02/19(月) 14:50:49.98 ID:OGuqfbCH0.net
>>190
どちらも。

193 :優しい名無しさん :2024/02/19(月) 18:50:01.04 ID:JN3Zz2Uh0.net
>>192
通院してるの?
ストレス対処は何かやってる?

194 :優しい名無しさん :2024/02/20(火) 12:48:35.52 ID:tDsI7V92d.net
仕事中だけ舌が回らなくなるんだが…

195 :優しい名無しさん :2024/02/20(火) 13:02:21.85 ID:oesLkbwCM.net
適応障害で休職してから5ヶ月目だけど、回復したと思ったら、また不眠と不安感に押し寄せてきて振り出しに戻ってる。
上司や産業医が色々と復職できるように協力してくれているのに、回復できない自分が惨めに感じる…

196 :優しい名無しさん (ワッチョイ bf82-FjIa [2409:253:44e0:bb00:*]):2024/02/20(火) 18:34:23.60 ID:YJsf5rf00.net
自分に合ったところに異動しない限りはそうなるでしょう

197 :優しい名無しさん (ワッチョイ 4388-Y30v [2001:268:c202:bdf0:*]):2024/02/21(水) 23:42:16.08 ID:3MyLXn5C0.net
適応障害で休養が必要という診断書が出て上司に提出したんだけど、休業制度があるのか確認しますで止まっているんだよね。
有給休暇がたっぷり残っているんだけど、まずはそれを消化するところから始まるんかな?

198 :優しい名無しさん :2024/02/22(木) 06:01:44.65 ID:HAIY6krfd.net
年度末だから有休使わないと捨てるだけだよ

199 :優しい名無しさん (ワッチョイ a341-ggyR [2001:318:6102:4a9:*]):2024/02/22(木) 08:04:20.60 ID:3Ea1IkHh0.net
休職2ヶ月目。普通に生活してるけどポジティブな感情(嬉しい、楽しいとか)が無くなって、いきなり涙が出たりする。仕事に戻りたくないからまだ延長必要?

>>197
自分はヘルスケア休暇っていう有給があったからそれ全部使われて、今は普通の有給を使われてる
上司が休職手続きしたくないだけなのかどうなのか

200 :優しい名無しさん :2024/02/22(木) 08:57:32.24 ID:HAIY6krfd.net
普通は、振替休暇その他消化→有給休暇消化→休職
だから、悪く考えなくていいですよ
有休あるのに欠勤扱いにはならないでしょう
休みの日数が、インフルエンザ並み、骨折並み、入院病気並み、育休並みだと言い聞かせて、焦らないようにしてる

201 :優しい名無しさん (ワッチョイ a3ec-ggyR [2001:318:6102:4a9:*]):2024/02/22(木) 14:54:02.96 ID:3Ea1IkHh0.net
また1ヶ月延長の診断書もらってきた。毎回通うのめんどいけど一気に2ヶ月分も書いてもらうのも気が引けてしまう
しかし今回4度目の受診なのに、「うつ状態が治ってないね?あれ?抗うつ薬が出されてない…主治医誰!?」ってなぜか強気で言われた(複数人先生がいる病院です)
慌てて看護師さんがフォロー入れてくれたけど…なんなんだこの病院

202 :優しい名無しさん (ワッチョイ bfc9-FjIa [2409:253:44e0:bb00:*]):2024/02/22(木) 19:07:11.91 ID:hFzyJY8e0.net
3か月がベストだと思うけどね
1か月ってすぐだし、気持ちの問題なのに、ゆとりを持たせないとか本末転倒やろ
まあ、医者には逆らえない

203 :優しい名無しさん (ワッチョイ 435f-Y30v [2001:268:c202:bdf0:*]):2024/02/22(木) 23:18:46.23 ID:S5YZ5uLV0.net
>>198
うち、年末でリセットなのです
>>199
>>200
あざーす

休業制度はないと言われた場合はどうするべきですかね?

204 :優しい名無しさん (ワッチョイ 43a2-DpTM [240b:c010:421:bc6a:*]):2024/02/23(金) 05:18:15.52 ID:jCEgYvZy0.net
>>203
ないなら諦めて

205 :優しい名無しさん :2024/02/23(金) 07:04:22.32 ID:UFx3I36gd.net
>>203
制度が無いだけで休職は出来るから
ただどれくらいで首切られるかは会社次第

206 :優しい名無しさん (ワッチョイ 7353-ewg4 [2400:4151:6a1:9f00:*]):2024/02/24(土) 19:40:19.31 ID:QLbI8FnG0.net
会社からは復帰しろどころか新しい診断書を取ってきて追加でまだ休んどけ言われる
元の部署には絶対に戻りたくないって言ったから人事の調整がそんな簡単に出来るわけ
ないだろう事は分かるが、何かもう最悪の事態しか浮かばない…

207 :優しい名無しさん (ワッチョイ 331d-2dYh [2404:7a87:30a0:d400:*]):2024/02/24(土) 22:33:29.89 ID:NqinC+dL0.net
睡眠中以外は何をしてても仕事が頭にチラつくから気分が悪くなる。休職はしてないが午前中のテンションは最悪。

208 :優しい名無しさん :2024/02/26(月) 06:59:24.55 ID:Y2G0D4Ia0.net
適応障害の診断書が出たので上司に報告したが、業務量は調整せず、もっと効率的に働いて残業時間を半分にしようだと

遠回しにお前は無能って言われた気がして余計に辛くなった。

209 :優しい名無しさん :2024/02/26(月) 07:49:20.08 ID:QaFzwV3w0.net
最近夜ベットに入っても全然寝れなくて、朝5時頃ぐらいにようやく寝始めて7時に起きて朝ごはん食べて
それから昼までもう一回寝るってこと繰り返してる。昼夜逆転してるし体力がくんと落ちてる
休職してる方皆さんの体調どんな感じなの?
ちな3ヶ月突入

210 :優しい名無しさん :2024/02/26(月) 09:45:34.08 ID:/q+Izn4V0.net
ワイももうすぐ3ヶ月目突入だけど、目覚ましの不快な音で起こされないのと
誰とも会わなくていい生活が快適すぎて、復帰したい気が微塵も起きない
ただ、動かないから体重も増えてきてるし、暇つぶしに金も使ってる
有給と特別休暇で処理できるのもあと一ヶ月、4月になっても復帰できないと
本格的に休職扱いになるから生活の心配も出てくるから追い詰められて来る

211 :優しい名無しさん (ドコグロ MMe6-1Now [125.193.161.208]):2024/02/26(月) 12:58:24.46 ID:JMq7hhK6M.net
>208
それは上司の「俺は無能」アピール、そう思おうよ。

復職、失敗するかも知れん。
会社のラウンジの雰囲気に耐えられず、通勤訓練も2,3日続けたら体調不良起こしてダウン。
有休も切れたし今回失敗したら傷病手当に移行、さらに生活苦しくなる…。

212 :優しい名無しさん :2024/02/26(月) 13:20:57.25 ID:5oFd4ZwZ0.net
仕事は恐ろしく出来る上司のとんでもないパワハラでメンタルをやられた
パワハラで訴えることも考えたけど、とてもそのエネルギーがない

心療内科を受診したら適応障害と診断されて、パワハラを黙認している職場環境が異常すぎるので即休職を勧められた

でも職場の状況が人が減ると困るのが判ってたし、休んだら復帰しづらくなりそうで薬でごまかしながら仕事を続けることにした

ただ、医者から即休職を勧められるレベルの状態であるお墨付きを貰ったことでいつでも休職出来ると気が楽になって、パワハラ上司に対して病んでるアピール(態度で)を出来るようになった

そのせいで以前ほどは露骨にパワハラな態度は取らなくなって私とは距離を置くようになってくれて病み度は減った

ただ陰で私の悪口を言い回ってる様子で、仕事は恐ろしく出来る上司で組織は有能な人間の味方だから、今まで普通に接してた同僚達も腫れ物に触るような態度を取り出した

でもここを見てたら休職からの復帰はパワハラ申告レベルにエネルギーを使いそうだし、とりあえず小康状態は保ててるから様子見中

213 :優しい名無しさん :2024/02/26(月) 15:36:47.36 ID:QaFzwV3w0.net
同僚(先輩)のモラハラがきっかけで休職してるんだけど、今度上司を交えてヒアリングすることになった
簡単に言うと時々高圧的に接されてて苦手意識があり、関わりたくなくてその先輩にだけ淡々とした態度で接してたんだけど
それが気に入らなかったのかもっとひどくなった
ある日他の社員がいる前で「あなたの態度が気に入らない」とか「社会人としておかしい」とか言われて
今まで踏ん張ってきたのがそれでコップがあふれてしまって休職
他の人と態度変えた自分に非があったかもしれないけど先輩も同じ事してるから、どっちもどっちだよなぁと思い始めた
元々原因を作った自分が悪いと思われるかな…

214 :優しい名無しさん :2024/02/26(月) 19:20:13.34 ID:BTQ47oDL0.net
>>212
上半分は似た状況だけどこちらは周りからも嫌われてる上司だから人が減って困った所で自分の身体が大事だと思って即休職(今は有休扱)した。
今日の受診で3ヶ月の自宅療養延長の診断書が出たけど
それを明日、会社に持参して報告することが憂鬱だわ

215 :優しい名無しさん :2024/02/27(火) 00:06:23.88 ID:nWba1H0u0.net
パワハラ上司が原因だから、上司に相談しろと言われても無理なんだが

216 :優しい名無しさん :2024/02/27(火) 11:18:37.82 ID:JFwFiKyR0.net
1か月に1回診断書貰ってるんだけど、
1回目:急性ストレス障害、2回目:適応障害、3回目、うつ状態 で毎回診断が変わってるの普通なの?
3回目なんて病気じゃないってことなのかな?なんでこんなころころ変わるんだ…病院変えたほうがいいのかな

217 :優しい名無しさん (ワッチョイ 1ab7-nqG4 [240b:c010:4e1:622e:*]):2024/02/27(火) 12:01:43.40 ID:l6b9u7hv0.net
>>216
先生に聞いてないの?
初診から3ヶ月ってこと?

218 :優しい名無しさん (ワッチョイ 1e0a-fCbz [2405:6581:46e0:3200:*]):2024/02/27(火) 13:29:24.09 ID:ZzeCXtt90.net
能力の高さが必ずしも人格の高さに比例するとは限らないよね。中にはそういう人もいるだろうけど不思議なことに現実は逆の事が多い。

219 :優しい名無しさん (ワッチョイ 47aa-q9e3 [2001:318:6102:4a9:*]):2024/02/27(火) 14:06:45.99 ID:JFwFiKyR0.net
>>217
聞いていないです。
行くといつもどんな感じですか〜と言われて症状伝えて、薬出しときますね〜ぐらいで終わってしまいます。
病気の事とかの説明も全く無く、診断書もお会計の時に渡されるので(封されてます)病院出てからでしか見れません。
今度お世話になる時聞いてみようかな…

220 :優しい名無しさん :2024/02/27(火) 14:15:48.62 ID:l6b9u7hv0.net
>>219
そだね聞くのが1番だね
薬の種類が変わってれば明確な理由ありそうだし
素人目線では適応障害なら半年そのままでいいだろうと、半年経過したらうつ病にしたいけど、
何らかの理由や考察、期間からうつ状態で濁してるのかなと

221 :優しい名無しさん (ワッチョイ 2e40-8aIA [153.228.243.166]):2024/02/27(火) 20:12:27.32 ID:dkaOrxK70.net
グリー流行ってたな…
頼むから早くアルバム出して来いよ

222 :優しい名無しさん (ワッチョイ 8fda-1Now [114.186.163.80]):2024/02/28(水) 08:14:42.33 ID:m7F5vgct0.net
今日会社行けなかった。
また自分が嫌になったわ。

223 :優しい名無しさん (ワッチョイ a36b-Sh+d [2405:6580:8ea0:1a00:*]):2024/02/28(水) 10:30:36.15 ID:T43h5bTP0.net
適応障害で休職し明日付で退職になる
退職決まってから明らかに抑うつが進行してる

224 :優しい名無しさん :2024/02/28(水) 15:26:32.17 ID:5YjBMA0v0.net
>>223
具体的にどんな症状が出てるの

225 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0bd7-U9dJ [2400:4151:6a1:9f00:*]):2024/02/29(木) 21:15:09.17 ID:6bbGLdTv0.net
はぁ、会社から次の配属が決まったから出社しろ言われてしまった…

226 :優しい名無しさん :2024/02/29(木) 22:59:15.72 ID:D9B0BXO80.net
>>224
無気力。ベッドから出られない

227 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0fa0-tlqh [240a:61:3084:61f4:* [上級国民]]):2024/03/01(金) 11:22:18.59 ID:w2kCF6qe0.net
適応障害で休職中だが2週間は普通なのだろうか

通院2年だがここ2週間で胃の痛みや、吐き気、頭痛、倦怠感という症状が出てきてるけど2週間で治る気がしない

もう辞める気で転職活動もしてる

228 :優しい名無しさん (スップ Sdfa-Sh+d [1.72.6.43]):2024/03/01(金) 15:13:58.93 ID:Axws8evEd.net
>>227
少なくとも一月くらいはみたほうがいいような気がする。

適応障害で休職の場合、転職面接の時なんて説明してますか?

229 :優しい名無しさん :2024/03/01(金) 19:55:36.32 ID:BT8vjJf60.net
就業規則の休業の項目には期間が1ヶ月となっているんだけど
この間は傷病手当が出るとして、その後解雇になると傷病手当はストップになっちゃうの?
こういうのって、どこに相談に行けば教えてくれるんだろう

230 :優しい名無しさん :2024/03/01(金) 19:56:58.77 ID:qkvynP5I0.net
適応障害で1週間前から休職してるけど早朝覚醒、吐き気、動悸が全く治らない。
仕事を休んでいるので、せめて吐き気と動悸は回復してほしいが毎日症状が出て精神安定剤に頼ってしまう。
医師からは、標準的な場合だと3ヶ月で復職できると聞いているが全く治る気がしない。
本当に休んでいるだけで回復して脱薬できるのでしょうか?皆様の体験談があれば教えてほしいです。

231 :優しい名無しさん (ワッチョイ 1a5c-MEMs [2409:253:44e0:bb00:*]):2024/03/01(金) 22:46:27.32 ID:gzAItgxm0.net
異動があれば3か月なんだよね
異動がないのに働けたら、適応障害じゃないんだよね

232 :優しい名無しさん (ワッチョイ 4727-WW6x [240f:79:99b8:1:*]):2024/03/02(土) 14:46:11.78 ID:PRvZqk1K0.net
ねえわ、アタマ1950年かよ
若者はテレビ、新聞などの貢献はないやろうけどな
というか

233 :優しい名無しさん (ワッチョイ 4b63-4FZA [110.233.96.99]):2024/03/02(土) 14:51:01.06 ID:zj1HiwU00.net
不正カード利用するウノマオタの叩き棒だから無料期間で退会
全然怒ってないの?

234 :優しい名無しさん (ワッチョイ fb01-DULF [126.99.241.190]):2024/03/02(土) 15:15:34.70 ID:ytwNFSYG0.net
コロナで主軸が抜けた瞬間8連敗して、収納口に詰め物して戻らないように見えますけど
若年人口悲しいくらい少ないから反対数に影響ないな
お宝画像あるかなとか

235 :優しい名無しさん (ワッチョイ fb01-WW6x [126.127.212.160]):2024/03/02(土) 16:03:03.04 ID:4ICbJj5M0.net
>鼻の下に寄っててもプロ意識なさすぎだろ
自慢か知らんが、村人たちが食いついてくるんだろな

236 :優しい名無しさん :2024/03/02(土) 16:20:24.76 ID:bj1SjY5I0.net
長生き
ダイエットの効果が

237 :優しい名無しさん :2024/03/02(土) 16:35:52.05 ID:foZCyZux0.net
>>106
煽る以外やることじゃないやつ多いだろうから

238 :優しい名無しさん :2024/03/02(土) 17:18:17.62 ID:Mm5CugbW0.net
凄い分かりやすい

239 :優しい名無しさん :2024/03/03(日) 15:54:01.93 ID:EyGGMHZd0.net
休職期間入ってからもうすぐ3週間になるけど、
頭の側頭部のぐわんぐわんが全然消えてくれない。
しかもたまに痛い。
適応障害ってこんなもんですか。

あと
・毎晩のように悪夢(これは休職前から)
・過去のトラウマがフラッシュバックのように意識を奪う
・一部の指先に軽微な痺れ
・体の真ん中あたりと背中の間?が寝違えてるみたいに痛い

みなさんどう?

240 :優しい名無しさん :2024/03/03(日) 19:39:19.71 ID:wApXwJ8bd.net
>>239
俺も上記の
指先の痺れ以外はあった
背中は右寄りの肩の下あたりがピキッって
何度も

241 :優しい名無しさん (ワッチョイ ffba-7bv0 [121.84.121.178]):2024/03/03(日) 21:21:28.86 ID:SfGMlWoJ0.net
身体障害ではない多くの心や脳に関する◯◯障害の大半がこの適応障害じゃないだろうか?自分に適した環境というかノーストレスであれば、治りそうな気もするんだけれど。でも、人生そう都合よく行きませんよね…、リラックスしたいです。

242 :優しい名無しさん :2024/03/03(日) 22:29:12.70 ID:dttUjSUI0.net
>>240
実は私も最初は背中の右側でした。それが日によって移動して
今は体の真ん中からみて背中の内側あたり。
書いてて思ったがカセギゴールドの弱点みたいだな。

243 :優しい名無しさん :2024/03/04(月) 05:35:26.58 ID:DJd1Dn8yd.net
薬使ってもぐっすり眠れない
お腹が鈍痛、胸焼け
やすみはじめてから3週間するのにメンタルも体調も低空飛行

244 :優しい名無しさん :2024/03/04(月) 12:12:47.80 ID:Taa5ej340.net
休職してから今日で丁度2ヶ月経った
不眠だったのが一応慣れるようになったけど入眠まで時間がかかる
涙もろくて毎日泣いてたのが今はちょっと減った(何も無いのに少し涙ぐんだりする)
職場の事を思い出すと不安は増すのは一緒
体力がなくなったのか毎日気だるさとすぐ疲れてしまう。気晴らしに外出しても疲れてすぐ帰ってしまう
来月で延長期限切れるから復職するかどうか迷ってる。ただ今の生活が楽で、甘えで休みたいだけかもしれない

245 :優しい名無しさん :2024/03/04(月) 12:16:21.47 ID:k4RFSDzG0.net
甘えで休みたいだけ良く分かります私は5ヶ月休職しましたが今月から復帰します
正直まだ休んでいたいのですが生活の為に働こうと思います

246 :優しい名無しさん :2024/03/04(月) 13:34:26.67 ID:xwBjWNJq0.net
適応障害で退職された方いますか?

247 :優しい名無しさん (ワッチョイ 1761-JCcX [2400:4151:6a1:9f00:*]):2024/03/04(月) 21:13:16.61 ID:x53h3S8T0.net
復職が決まって異動は認めて貰ったけど、移動先の部署を多少知ってるが、到底やっていけるとは思えない部署だから不安しかない
残り少ない休職期間で旅行でも行こうと思ってるけど、復職後の事を考えると不安と吐き気で旅行の楽しみも半減、しかも予報は雨て

248 :優しい名無しさん :2024/03/04(月) 21:26:31.22 ID:+M9jCYlz0.net
>>247
移動先の部署がやっていけるとは思えないとは何で?そこは相談出来ないの?

異動は認めるけどどこの部署かは人事が決めるとかみたいな?

249 :優しい名無しさん :2024/03/05(火) 17:05:00.00 ID:18pc6cHE0.net
俺が適応障害になった後、俺がぶっ壊れた元凶の同僚と組まされた人が
当欠からの4日間連続欠勤。もちろん風邪じゃなくてメンタル。
だから俺言ったんだよね。あいつおかしいって。

250 :優しい名無しさん (ワッチョイ 9ff8-lvv7 [2409:253:44e0:bb00:*]):2024/03/05(火) 20:16:10.66 ID:j5SqshPs0.net
おかしいやつはおかしい
いや、みんなおかしいのかもしれない
方向が違うだけだ
棲み分けが必要

251 :優しい名無しさん (ワッチョイ 9f6e-nu1P [2001:268:c20d:60ff:*]):2024/03/05(火) 22:07:11.47 ID:4iDfLpjD0.net
いいなぁ別の部署があって
小さい会社のオイラどうしたらいいんだろう

252 :優しい名無しさん (ワッチョイ 1f95-Hejz [240b:c010:471:9aba:*]):2024/03/05(火) 22:31:44.49 ID:uPv1ivJu0.net
>>251
部署何個あるの?

253 :優しい名無しさん :2024/03/06(水) 00:49:19.79 ID:C1uTxZye0.net
復職して異動したら死ぬほど残業の多い部署に飛ばされた俺がいるぞ。
ここ最近帰宅24時だしまた潰れそうだよこれ。

254 :優しい名無しさん :2024/03/06(水) 01:06:23.03 ID:LeTxOywm0.net
>>253
残業免除とかないの?

255 :優しい名無しさん :2024/03/06(水) 06:13:50.58 ID:JZpkmPDid.net
不眠と腹痛と吐き気と下痢
心と体が戻らない
夜明けのすべてを見て号泣して気持ちはちょっとすっきり

256 :優しい名無しさん :2024/03/06(水) 19:51:46.64 ID:bsRR2NcU0.net
もう戻らないと思う
どっちみち老いて死ぬ
どうしようもないことはたくさんある
毎日暗闇で天井を見つめているよ

257 :優しい名無しさん :2024/03/06(水) 22:36:28.48 ID:utKjOOlu0.net
5月に転職して、半年の勤務で評価され昇給&異動、1月に適応障害で体調崩し、退職予定。休職制度のある会社に入ればよかった。

258 :優しい名無しさん :2024/03/06(水) 22:54:31.63 ID:12aFv3ZI0.net
適応障害で休職ー退職したんだけど、面接でなんと言おうか。。。。

259 :優しい名無しさん :2024/03/06(水) 23:05:30.38 ID:LeTxOywm0.net
親の介護

260 :優しい名無しさん :2024/03/07(木) 03:03:27.51 ID:nhRgXN8/0.net
面接で前職のブラック要素を話すのってマイナス要素なのかな?

過労死ライン超えた残業の上でサビ残だったので辞めたみたいな

261 :優しい名無しさん :2024/03/07(木) 04:34:49.04 ID:UtNSFOFl0.net
休職してる離職票の収入が0ですよね

262 :優しい名無しさん :2024/03/07(木) 23:21:57.39 ID:4MbjftkX0.net
>>254
復職してすぐフルタイムだし、残業免除なんてない。
いい加減な会社だからしょうがないと思ってるけど。
仕事きついけど年齢的に転職無理だしメンタル壊すしで詰んでるわ。

263 :優しい名無しさん (ワッチョイ 1fb8-Hejz [240b:c010:471:9aba:*]):2024/03/08(金) 01:39:33.54 ID:gVdjNepM0.net
>>262
産業医面談もないの?

264 :優しい名無しさん (アウアウウー Sa9b-8RDf [106.146.3.27]):2024/03/08(金) 08:34:44.53 ID:rU4FxhFxa.net
>>263
社員400人程度の会社だけど、
休職中も復職前もそんなもんも無かった。

265 :優しい名無しさん (ワッチョイ 3730-Hejz [240b:c010:4d3:2aa7:*]):2024/03/08(金) 14:35:49.93 ID:LPciMWc70.net
>>264
医者に業務調整とか残業調整の診断書書いて貰えば?

266 :優しい名無しさん :2024/03/08(金) 18:34:42.09 ID:pcTqJXIx0.net
>>252
小さい会社だから部署って概念がそもそもない
役割で仕事が分けられているけどみんな一緒の部屋

267 :優しい名無しさん :2024/03/08(金) 18:39:53.59 ID:vrowp7o10.net
復帰したらあまり触れないでおこって感じだから居心地は良いかもよ

268 :優しい名無しさん :2024/03/08(金) 19:05:30.24 ID:D1iLREgz0.net
そう。パワハラがちゃんと罰せられるようになってよかったよ
人は兵隊ではない

269 :優しい名無しさん :2024/03/09(土) 11:35:11.52 ID:FJ+feRNS0.net
>>258
メンタルとか大丈夫だよね?
休職したこととかありますか?

この質問がこなければ自分から言う必要は無い

270 :優しい名無しさん :2024/03/09(土) 12:25:28.01 ID:gCVVwEkI0.net
>>269
ありがとう
退職理由は人間関係のストレスでやめたとかにしとこうかな。

271 :優しい名無しさん :2024/03/09(土) 15:06:00.65 ID:50nGgHqv0.net
人間関係で辞めた、はウチでもまた同じ理由で辞めると思われるからNG回答なんじゃね

272 :優しい名無しさん (ワッチョイ bff0-nu1P [2001:268:c206:c7c:*]):2024/03/09(土) 18:30:14.86 ID:pHkJKt630.net
でもそれがフィルターになって、変な会社に入らずに済むかもしれないよね

273 :優しい名無しさん (ワッチョイ 9fcf-AA/x [139.101.39.215]):2024/03/09(土) 18:58:25.60 ID:PE3sdb660.net
12日に主治医の診断があり
そこで復職診断書を書いてもらおうと思う。
5ヶ月休んだが自分にとっては
本当に良かった休職だったと思う。
自分自信を立て直せたわ。
産業医の面談はその後かな。
復職初日の事を考えると憂鬱だが
周りの目をなるべく気にせず
厚かましくもしれっと帰ってみるわ。
充電は充分出来たと思うから
あと定年の65まで18年位あるが
やれる所まで頑張ってみるわ。

274 :優しい名無しさん :2024/03/10(日) 11:33:59.82 ID:W/gGK0iJ0.net
>>270
心療内科や精神科の診療実績は直接企業には伝わらない
ただ企業が前の企業の給与調べた時にやたら給与額が低いことはわかるから、そこから調べられるとバレる
バレたら経歴詐称で内定取り消しや解雇になるからそこだけ気をつければ大丈夫だと思う。

総レス数 274
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200