2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新規】障害年金 厚生・基礎雑談21【申請】

1 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 10:53:23.85 ID:NCGVnUl9.net
【重要】書き込む前にテンプレをよく読んで下さい。

ここは精神障害による障害年金の新規申請についてを語るスレです。
身体障害・内部障害・知的障害は板違いです。
障害年金の新規申請や新規受給に関係のない雑談はメンヘルサロン板でお願いします。

結果到着は早い人だと2ヶ月程度、通常は3ヶ月程度です。まだ来ないと書き込む前に、まずは3ヶ月待ちましょう。
審査の進捗は個人個人で大きな差が有ります。他の人が到着しても自分も来るとは限りません。

これから障害年金申請する方は診断書の「コピー」を取りましょう。
審査請求(不服申立)だけでなく更新審査の時など後々役立つ事も有ります。
封がしてあっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。

■受給要件や申請方法は日本年金機構の公式ページを参照して下さい
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-01.html
前スレ
【新規】障害年金 厚生・基礎雑談16【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1676971265/

【新規】障害年金 厚生・基礎雑談17【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1678341688/

【新規】障害年金 厚生・基礎雑談18【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1679816345/

【新規】障害年金 厚生・基礎雑談19【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1680931864/

【新規】障害年金 厚生・基礎雑談20【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1682128627/

2 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 10:56:45.79 ID:NCGVnUl9.net
Q.「私は障害年金をもらえるでしょうか?」
それは提出書類に書かれた各種情報をもとに専門家である認定医が決める事なのでの素人には分かりません。
ある程度の傾向は判明していますが、病名やスペック等を数行書いた程度で判別が付くわけが無いです。
会った事も無い他人の病状など分からないのでアドバイスは出来ません。
もしアドバイスらしきものが有ったとしても全く信用出来ません。
ここで聞くよりもまずは主治医に相談しましょう。

Q.「私は障害年金何級になりますか?」
基準は以下の通りです。認定医が診断書に書かれた症状を基準と照らし合わせて総合的に判断します。
国民年金・厚生年金保険 障害認定基準
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/20140604.files/zentaiban.pdf
精神の障害に係る等級判定ガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12512000-Nenkinkyoku-Jigyoukanrika/0000130045.pdf
統合失調症と気分(感情)障害では判断材料が異なります。

Q.「私のスペックだと何級に相当しますか?」
下記の表を確認して下さい。
等級判定ガイドラインによる等級の目安と、その目安通りになる確率や不支給率が載っています。
https://i.imgur.com/fYIRQBB.jpg

3 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 11:00:02.32 ID:NCGVnUl9.net
Q.申請はいつからできるの? A.初診日から1年6ヶ月以降
Q.何処に申請? A.厚生障害年金は年金事務所、基礎は役所の国民年金課
Q.私はどちらに対応される? A.初診日に加入していた社会保険(年金制度)
Q.初診日を変えたいんですが? A.初診日は患者都合では動かせない
Q.諸事情で初診証明書が取れない場合は? A.年金窓口に相談すると代替手段を提示してくれる
Q.誰に相談すればいい? A.まずは医師、そして病院や支援施設の相談員や年金窓口
Q.申請からどれくらいで結果が? A.3ヶ月程度、不備等あればかなり長引くことも
Q.初回振込みっていつ? A.基本は通知の翌15日、翌々15日になる場合も
Q.財産を持っていても大丈夫? A.資産がいくらあっても無問題
Q.仕事は内緒にしたいのですが? A.医師には事実を話し正当に審査を受けるべき
Q.医師を騙して診断書を書いてもらったら? A.最悪は詐欺罪で地方紙の紙面を飾るかもね
Q.年金生活者支援金の振込みが無いんだけど? A.支援金の初回振込みは年金本体より遅れる
Q.診断書は幾ら?出来るまで何日? A.病院によって様々
Q.通るか不安なんだけど? A.とにかく医者が書く診断書に任せるしかない

4 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 11:03:31.79 ID:NCGVnUl9.net
社労士に頼むべきケース
・初診の証明が困難な場合 (病院が閉鎖、古すぎてカルテが無い)
・主治医が診断書作成に消極的な場合
・自分で手続きができないほど重症で協力してくれる家族もいない場合
・お金に困ってる訳ではないので大金を払ってでも楽をしたい場合

審査については医者が書く診断書で決まるので社労士の介入が影響する事は少ないです。
ただし医者が非協力的だったり年金に長けていない場合は社労士の働きかけ次第で効果があるかも。
社労士の干渉を歓迎しない医者も多いです。社労士介入が逆効果になることもあります。
正直なところ代行内容の割には手数料がかなり高額です。過剰に不安を煽っての営業活動もあります。
社労士の是非を争っても不毛です。個人の判断に任せましょう

5 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 11:06:56.60 ID:NCGVnUl9.net
■診断書のスペック(日常生活能力)とは
日常生活能力の判定7項目の結果をabcdに当てはめて数を記入
加えて日常生活能力のの程度の数字を括弧書きで記入
【 例:cが6個でdが1個で(4)の場合はc6d1(4)となる 】

■日常生活能力の判定
1. 適切な食事
2. 身辺の清潔保持
3. 金銭管理と買い物
4. 通院と服薬
5. 他人との意思伝達および対人関係
6. 身辺の安全保持および危機対応
7. 社会性

 a:できる
 b:自発的にできるが時には助言や指導が必要 
 c:助言や指導があればできる
 d:助言や指導をしてもできない

■日常生活能力の程度
(1) 社会生活は普通にできる
(2) 家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要
(3) 家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要
(4) 日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要
(5) 身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要

6 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 11:10:27.04 ID:NCGVnUl9.net
Q. 「働いていると2級は落とされるって本当?」
等級判定ガイドラインでは就労に関して詳しく説明してあり、ざっくり言うと相応の配慮を請けてれば2級も可です。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
作業所で働き出した事を理由に落ちる人がいる一方で、フルタイム勤務でも何度も更新が通っている人もいます。

障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2014年
精神障害で基礎1級受給者の就業率7.5% 一般企業に絞ると0.9%
精神障害で基礎2級受給者の就業率22.7% 一般企業に絞ると7.2%

障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2019年 
精神障害で基礎1級受給者の就業率11.0% 一般企業に絞ると1.2%
精神障害で基礎2級受給者の就業率30.6% 一般企業に絞ると11.5%

働いたら駄目というのはデマだし、厳しくなっているというのもデマ
働きながら年金受給してる人の割合は明らかに増加している


Q. 「一人暮らしをしてると落とされるって本当?」
等級判定ガイドラインでは独居で有っても支援の必要性等を考慮して判断すると言及されています。
また、独居に至った理由や時期なども考慮するとされています。
ちなみに日常生活能力のスペックは、独居で有ることを想定して選択する決まりになっています。
独居を理由に落とされたという明確な情報は今まで出た事が有りません。

7 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 11:13:58.32 ID:NCGVnUl9.net
障害年金界隈のデマ誤解一覧
・働いたら2級は落ちる
 (働いても2級の人は結構いる)
・うつ病や発達障害単体じゃ3級か不支給
 (うつ病や発達障害単体で2級の人も結構いる)
・65歳過ぎたら永久認定になる
 (65歳過ぎても永久認定されてない人もいる)
・厚生と基礎は基準が違う
 (等級が同じなら審査基準は一緒、公的な審査に忖度は無い)
・一人暮らしで支援無しは落ちる
 (一人暮らしで支援無しでも2級の人は結構いる)
・1級は寝たきりじゃ無いと通らない
 (確かに基準は廃人クラスだが、動けるレベルでも1級の人も結構いる)

精神の審査では○○なら□級になるといった固定のハードルは有りません。
難なく通る人がいる一方で、症状と生活実態に整合性が無いために落ちる人もいます。
ある程度の傾向はありますが、決して絶対では有りません。
とにかく総合判断のケースバイケースなので、結果が出るまで分かりません。

8 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 11:17:29.88 ID:NCGVnUl9.net
令和3年度 障害年金業務統計
https://www.nenkin.go.jp/info/tokei/shuyotokei/shuyotokei.files/r03.pdf

令和1年度 新規裁定数 115400件
令和2年度 新規裁定数 118831件
令和3年度 新規裁定数 130285件

令和1年度 新規不支給率 基礎12.3% 厚生9.8%
令和2年度 新規不支給率 基礎7.6% 厚生6.7%
令和3年度 新規不支給率 基礎9.1% 厚生7.8%

診断書種類別
精神知的 新規基礎 65157件中 不支給 6.1%
内部障害 新規基礎 6661件中 不支給 31.1%
外部障害 新規基礎 13349件中 不支給 15.2%

精神知的 新規厚生 21675件中 不支給 4.5%
内部障害 新規厚生 12462件中 不支給 9.8%
外部障害 新規厚生 15416件中 不支給 3.7%


この数字を見て意外と多いと思って不安になるか、意外に少ないと思って安心するかはあなた次第

9 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 11:21:06.67 ID:NCGVnUl9.net
関連スレ

【更新】精神障害年金総合スレッド 11【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1681815021/

10 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 11:44:24.57 ID:CUe5wC4yM.net
>>1
スレ立て乙

11 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 22:27:47.86 ID:b8hKmt22.net
毎回建てるの遅いんだよ

12 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 22:38:59.93 ID:ZFCOYixB.net
>>11
しね

13 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 22:46:48.85 ID:pjDDhz6l.net
>>11
前スレの>>950の書込みの前に立ってるのに遅いとか早漏過ぎだろ、お前

14 :優しい名無しさん:2023/05/03(水) 23:27:11.34 ID:CiGW1Qd4.net
健常者VS障害者で荒れてるなあ

15 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 00:35:55.89 ID:11mJVnN+.net
>>14
このスレに健常者はおらんで

16 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 04:16:37.69 ID:1pOek60p.net
支給不支給の報告4月少なかった気がする

17 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 08:10:14.70 ID:p2SO4fzC.net
毎年3月になると
審査が厳しくなるって言われてるが
実際はソースも何もないからな

18 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 08:15:40.10 ID:E/sI6qJO.net
統合失調症だが一生年金貰いたい
どうしたらいい?

19 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 08:37:59.05 ID:Z5JHp4L3.net
治りたいとは思わないのか

20 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 08:57:55.70 ID:E/sI6qJO.net
治っても田舎だからできる仕事がない
働いても足手まといになる
俺は引きこもってたほうがマシな人材だ

21 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 09:37:00.11 ID:8kfj4A5L.net
>>18
ナマポ安定やろ。
更新に怯えんでええし
医療費含めてのコスパ考えてもナマポ一択

22 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 10:15:55.97 ID:JkwjTeYw.net
発達が起因の二次障害って大元の発達が治らないなら治りようがないんだよな
何でもかんでも鬱は治るとか言ってる人は甘いわ

23 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 16:47:29.04 ID:3h33EdcB.net
>>22
精神科の薬も発達障害だと効かない
発達障害の二次障害の苦しみは本人にしかわからないから苦痛

24 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 17:04:59.86 ID:pFNncSPk.net
発達は甘え

25 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 17:06:21.96 ID:h6uD/W6P.net
うるせーブサイク

26 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 18:01:50.18 ID:Q3pU3iqK.net
>>23
うそだろ…
発達障害に効かないじゃなくて二次障害にも効かないのか…?
少しくらいは効くんだろ…?絶望なんだが

27 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 18:06:45.18 ID:cwvrOx1i.net
逆にエアプいるのが驚きなんだが…

仕事失敗しまくり引き篭もり
薬とか散々やってどうにもならん放り投げた挙げ句
年金に手を出す…って過程じゃないのかよ?

28 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 18:24:39.83 ID:czKX9MMp.net
厚生2級が支給されはじめて、3ヶ月が経過するけど身体を労わることができて本当に助かる。
そういう意味で納税してきて良かったわ。
連休中は姪っ子2人に受験勉強を教えるのは疲れるけど....

29 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 18:31:40.18 ID:CMSOeeIX.net
>>27
違うぞ。TikTokやYouTube動画でオトクな障害年金情報を見て通院始めるようなのばっかだぞw

30 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 18:36:59.62 ID:E/sI6qJO.net
躁鬱病って怪しくねぇか?
詐病でも分からねぇじゃん

31 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 18:40:29.20 ID:xIkU+vN5.net
とりま>>26は通報しとく
どう考えても整合性取れないだろ

32 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 19:29:33.50 ID:A70ck26w.net
躁鬱病の人が躁の時は毎日長時間バリバリ労働してたりするんだよね
で、鬱になると障害年金欲しいと言い出す
こういう人を医者はどう判断して診断書書くのかちょっと興味あるよ

33 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 19:34:53.58 ID:p2SO4fzC.net
鬱病で取る人はほんとは仮病だろ?

34 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 19:35:24.02 ID:JuNhnRNn.net
双極(II)、ASD、ADHDの病名並べてるのは大体女さん

遊び歩きたい時→躁だから!
怠けたい時→鬱だから…

どう見ても詐病

35 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 19:50:32.32 ID:CMSOeeIX.net
発達と双極は甘え

36 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 19:56:13.99 ID:11mJVnN+.net
>>21
貯金無しならナマポでもええと思うけど、数千万持ってるなら1年働いて失業保険もろた方がええ

37 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 19:58:18.52 ID:Q14snRv1M.net
>>36
会社の健保入ったら年金の更新に影響しないの?

38 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 20:04:18.59 ID:Nnr7CJDC.net
>>36
数千万のお小遣い持ってる前提?
お坊ちゃんやお嬢ちゃんがちょっと課金ゲーやる感覚か
詐病扱いされても仕方ない

39 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 20:05:24.29 ID:YPpzG81O.net
>>36
このスレ健常者いるで

40 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 20:21:41.20 ID:Nnr7CJDC.net
喋るほどボロ出るからもう書き込まない方がよくね?
まー後からネタや冗談とか言うのは勝手だけどさ
当人が感覚ずれで浮いた書き込みに気付いてないのが痛い

41 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:32:43.37 ID:11mJVnN+.net
>>38
ずっと非正規か引きこもり前提で話すなや
普通、会社員やってたなら1千万はさすがにあるやろ

42 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:40:22.58 ID:xIkU+vN5.net
>>41
引くに引けないんだろうがキャラ設定やり直してこい

43 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:46:15.22 ID:JuNhnRNn.net
>>41
通帳晒してみそ?ID付きで

44 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:48:46.39 ID:h6uD/W6P.net
俺も退職金入れたら2000あるで
働いてたら普通に金はある程度溜まるでしよ
俺37歳で発症、いま55歳

45 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:48:51.51 ID:p2SO4fzC.net
会社員だからって
1千万あると思うなよ

46 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:51:53.12 ID:/XFTDMs0.net
会社員だったけど20代で発病したから貯金なんてなかったよ

47 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:53:29.28 ID:h6uD/W6P.net
うつ病発症した後に離婚して財産分与したからこれでも半分やで
離婚してなかったら倍ある

48 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:55:20.37 ID:xIkU+vN5.net
退職金2000万に厚生2級ってか?
辻褄合わせに必死でそれか

49 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:58:37.39 ID:cwvrOx1i.net
引きこもってネットどっぷり浸かってると
こういう化け物が出来上がるんだなぁと

50 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 21:59:06.49 ID:11mJVnN+.net
>>42
>>43
証券口座のスクショならええけど見ても意味無いやろ
発狂して粘着されるか怖いで

51 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:05:47.01 ID:cwvrOx1i.net
>>50
おまえつまらんから消えていいよ
自分でもミスったと思いながら続けてるだろ
損切りする事を覚えろ

52 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:15:28.43 ID:cwvrOx1i.net
わりい言い過ぎた
寝るわ

53 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:17:48.22 ID:Hwnp3wcp.net
ええんやで

54 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:18:39.22 ID:kPG98vHb.net
素直に謝れる子はいい子

55 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:26:06.23 ID:8jfuYBsR.net
40代だけど300万しかない

56 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:27:12.22 ID:11mJVnN+.net
>>51
ほれ。これで満足か
もうスレ荒らすなよ
https://i.imgur.com/HsTQcJj.jpg

57 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:34:35.51 ID:kPG98vHb.net
いいじゃん、とりあえずレスしてあげた手数料10%振り込んで

58 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:37:11.82 ID:h6uD/W6P.net
金は三井住友、みずほ、ゆうちょに分散して貯金してるから単体を画像うぷしても大した金額にはならない

59 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:39:16.06 ID:h6uD/W6P.net
あ、いちばん大きい預け先のスルガ銀行忘れてた
あそこ定期預けてるとジャンボ宝くじくれるんよ
なんかお得な銀行

60 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:42:04.26 ID:11mJVnN+.net
荒らしてたこいつら都合が悪くなるとだんまりかよ
なにかいう事あるだろ。子供でもわかるぞ
Nnr7CJDC
xIkU+vN5
cwvrOx1i

61 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 22:44:25.64 ID:mZmvJRl+.net
全然年金の話してねえww

62 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 23:04:34.70 ID:xIkU+vN5.net
>>60
詐病扱いされても仕方ないってその通りじゃね?
ずる賢く立ち回る不正をまま証明してるな

63 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 23:11:14.22 ID:xIkU+vN5.net
できる男を証明してどーすんだろうな?こいつ
いや、確かに「高スペック」だわw
SNSによくいる投資系やネットワーク商法から流れてきた奴か

64 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 23:13:29.72 ID:11mJVnN+.net
>>62
顔真っ赤で引くに引けなくなったんやろけど
なんで数千万持ってたら詐病なん? みんなあんたみたいな一生引きこもりちゃうで

65 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 23:26:46.43 ID:pjSlsIvM.net
また健常者VS障害者で荒れてるなあ

66 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 23:27:24.53 ID:P7lL27+V.net
なにしに来たの

67 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 23:42:06.09 ID:xIkU+vN5.net
>>64の言う通りほんまもんの引き篭もりは
ろくに外にも出られないから潰れてるよ

そしてこういうフットワーク軽いずる賢い>>64みたいな奴に掠め取られてるのが実態
ま、そういうシステムだから仕方ないんだけど

68 :優しい名無しさん:2023/05/04(木) 23:45:30.84 ID:h6uD/W6P.net
俺は今は休職中で傷病手当金の身分だけど、それの支給が済んだら障害年金申請する
主治医にはもらえますよと言われてるんだけど、それを信じて辞めていいんだよな?え?

69 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 00:01:58.26 ID:9z6B9bzQ.net
そんな保証はない
実際どうなるかは医者にもわからん

70 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 00:17:01.03 ID:D2KsadUa.net
>>67
この金はワイが会社員時代に一生懸命貯めた金やで
まともに税金納めてないのにチューチュー掠め取ってるのはお前やろ

71 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 00:19:48.12 ID:gfqbYtpa.net
確かに、ちゃんと仕事をしていたら貯金位あるわね。
自分も44で退職したけど、退職金は2,000万は貰えた。
共働きだったから貯金は2500万。
パートナーは公務員だから、退職金でさらに2500万。
それで厚生年金2級だから老後は逃げ切れるかな。
貯金無しの人で独身の人は心配。

72 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 00:21:50.41 ID:ttkbdFhA.net
どうでもいい

73 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 00:22:51.73 ID:jaYJcjX7.net
>>71
退職金2000万ももらえるんだ
俺なんか30年働いてても600万しかもらえなかったよ

74 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 01:06:47.34 ID:CtfC8To9.net
自虐風自慢か?
ワイらは0円の予定やが?

75 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 06:19:23.81 ID:WtKNQIVo.net
退職金2000万ってかなりの
大企業だな

76 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 06:20:47.79 ID:Hmd23HKM.net
7年で退職金120万だった

77 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 06:25:40.14 ID:Ug95SbnX.net
>>59
あの犯罪集団に金預けるとか片棒担いでるわな

78 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 06:28:00.92 ID:WtKNQIVo.net
>>76
それは少ないな
大手は5年で退職金は400万出たって
とこもある

79 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 06:31:04.77 ID:Ug95SbnX.net
おまいら退職金って今まで会社のために頑張ったくれてありがとうお礼にこれ払いますの金だと思ってるだろ?
ちゃんと給料から毎月引かれて積み立ててたんだぞ。少ないやつとかってつみたててねーだろ?そういうやつはホント寸志程度だよ

80 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 07:23:12.61 ID:tpMaNIwB.net
そろそろ年金のスレに戻ってくれ

81 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 09:28:12.84 ID:Lnvrqudw.net
罪もない人の不幸を喜ぶ
精神科医みたいな存在

82 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 09:50:35.95 ID:bBZvVvlq.net
>>80
ちょっとデマ撒けばすぐ荒れてくれるからたのしくてやめられんやろ笑

83 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 11:10:08.93 ID:kjp8yp/L.net
どんな医者に当たったらそんな考えになるんだろう…
うちの主治医は1年半ちょい前に緊張しまくりながら年金の話切り出したら快く診断書書いてくれたし強制はしなかったけど社労士まで紹介してくれてスムーズに通ったからホント良い医者に当たったわ

84 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 11:45:51.19 ID:OtbrkRAV.net
退職金貰えるまで働ける奴が障害年金貰おうとしてるの本物に酷いな
てかフルタイムで働けてるのに2級通るとは思えん

85 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 12:06:52.71 ID:AOY/yTQR.net
>>83
社労士を紹介て事は反対に社労士もその医者を患者に紹介する間柄なんだろうね
所謂「通るように書いてくれる先生」ですよって

86 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 12:16:19.87 ID:KkcgPgY/.net
>>67
ずる賢いってのは主観だよ
健常者ってか社会で働いて納税してるまともな感覚の一般人が「こいつ社会に出したらやベーな」って直感で感じるような精神障害者は同類だから同じ障害者から見てどうとか関係ない
医者がそういう診断するってことは何かある

87 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 12:18:18.11 ID:Bsd2UtuE.net
医者はキックバックが入るし、何なら社労士に診断書の下書きを作らせて大幅に手間が省けるかも
社労士は成功率が高い案件でテンプレ通りの書類を作れば報酬がっぽり取れる
患者は成功率が高くなるだろうから有難いが報酬はがっつり搾取される
win-win-drowといったところか

88 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 12:20:28.19 ID:KkcgPgY/.net
動けることとまともかどうかはイコールじゃない
たとえばへずまりゅう的な言動する人が精神障害者だったらどうだ?
これはまともで元気か?
元気だったら社会に出せるってそう単純な問題じゃない

89 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 12:37:46.82 ID:KI06XDe0.net
drawだった恥ずかしい

90 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 13:10:15.83 ID:W0FJBuen.net
ずる賢い呼びされたの刺さってて草
まだ詐欺師まで言われなかったんだから流しとけよ

91 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 13:39:07.88 ID:estv7JaA.net
前スレでB型勤務で診断書に書かれていなかったラッキーってひといたけど
就労調査入って働いてることがばれたら年金不支給決定になるから注意な

92 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 13:59:23.34 ID:QZcYfAHa.net
就労調査なんてしてる暇ねーよ

93 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 14:17:55.01 ID:fmBnIMb1M.net
>>91
新規申請で就労支援施設に通っていたらB型作業所でも不支給なんだよね
通所の頻度週3日・企業実習の工賃月3万でダメだった
作業所の利用をやめて無職になっても、1年後まで再申請できないのがツラい

94 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 14:26:37.31 ID:93CqeuSk.net
1年も開ける必要ない申請して結果まで約半年間空いてるから
その間に悪くなっる可能性もあるそこは何とでも理由探せる
俺は1度目不支給で落ちたけど半年間の間にこう変わった悪くなったて
診断書に書いて翌月再申請で基礎2級通ったよ

95 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 14:30:25.70 ID:ZEL/jjeR.net
>>85
その発想はなかったわ
流石にマージンとかは絶対ないだろうって思ってたけど口コミするくらいは有りそう

96 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 14:42:25.40 ID:bBZvVvlq.net
>>94
診断書に書いただ?お前は医者か?笑

97 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 15:49:12.75 ID:P1HHcyk3.net
俺の申立書の最後がB型作業所も考えているで終わっててまだ通ってもいないんだけどそれでも審査に影響あるんか?

98 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 15:51:04.40 ID:LSaMo+dN.net
フルタイム勤務のサラリーマンやってるけど働く気ないけど少ない時間で稼げるスキルがあるから年金もらおうかな?
自営業だと無職扱いだから申請通る?

99 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 15:52:04.13 ID:LSaMo+dN.net
医者から年金の話されたから診断書は書いてくれると思ってる

100 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 15:54:23.40 ID:93CqeuSk.net
>>96
下書きはしたからな
一応書いた事に違いない

101 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 16:05:22.16 ID:4TodRr9Y.net
>>100
医師免許もない患者が診断書の下書きしたってそれ立派な私文書偽造じゃないの?それで金銭(障害年金)受け取ってたら詐欺罪にも問われるよ
医者はそれを知ってるんだよね?そうなると医者の公文書偽造にも引っかかりそうだけど

102 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 16:12:05.07 ID:fW5FuUS9.net
また妄想2級か

103 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 16:12:34.40 ID:ga+r65IU.net
>>100
お前自分がとんでもないこと書き込んでる事に気づいてるか?
いくら匿名掲示板でも通報したら警察動くんじゃないかこの内容…

104 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 17:23:33.45 ID:Ui6FM8R/.net
仮にできたとして診断書に下書きなんて怖くてやれないわ。完全にアウト

105 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 18:05:18.31 ID:qmj0PYa2.net
B型週3で落ちるなら自営の専従0~3でも無理か…

106 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 18:17:39.16 ID:Gt/NIa9i.net
精神科の薬は全部捨ててる。
身体に悪いしね。
不眠症あるが薬には頼らない。
自立支援で薬ただだから捨てるのみ。
精神病の薬は毒だと思う。

107 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 18:26:09.68 ID:6TGk7FPZ.net
>>93
基礎?

108 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 18:44:54.75 ID:HqoSUXXD.net
>>100
スペック表に丸入れたりしたのか、それとも寸評みたいなところに文章書き込んだのか?
医者に許可もらってやったのかも気になる

109 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 18:56:10.11 ID:5DmEcyP1.net
>>73
一応大手だったから、早期退職も含めての金額。
姪2人が大学受験で連休中に泊まり込みで教わりにきたから、身体はキツイけど...
数U物理 地理Bはしんどいわ

110 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 18:59:17.71 ID:Jm/igKHV.net
そのエロゲのタイトル教えて

111 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 19:38:20.41 ID:2n72GZPk.net
SNSでこんなのよく見るよなぁ…臭いが全く同じ
「起業やってます」「事務所構えてます」「FXだ投資だの稼いでます」
蓋を開けたら親に買い与えて貰ったマンションで脳内起業の仕事ごっこ

もっとも、たんまり小遣い貰える環境含めて実力って言えばそうかもね
はーうらやまし

112 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 20:38:17.18 ID:N03wjVMV.net
有明で配達してる奴ってどこ住んでるんだろ?
絶対金持ちだよな?
親から毎月うn十万の小遣い貰ってんだろうなぁ
うらやましいよぉ

113 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 20:48:19.48 ID:N03wjVMV.net
東京南部や山手線圏内で配達してる奴らって
正直、勝ち組だよな

ここで貧乏ふりして「オワコンだーw」って言うてるけど
実際は、日本有数の富裕層だもんな
親の小遣い貰ってるだけで数千万の貯金で遊び回れるうらやまし
だからウーバーやってる癖にパチンコだ風俗で遊び回れる

お前らの貧乏ごっこ気持ち悪い

114 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 21:06:11.81 ID:WtKNQIVo.net
年金の話と言っても出し尽くされてるし
新規の質問程度しかなくね?

115 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 21:35:25.45 ID:n8fUDc8V.net
申請時には無職で審査期間中に時短で働き始めるのってなんか影響ありますか?

116 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 21:44:09.62 ID:dyvAHVR5.net
>>114
永久認定に関しては、不明点が多いぞ。

117 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 21:45:47.65 ID:estv7JaA.net
>>115
申請中は下手に動かないほうがいいよ
課税記録見れば働いてるの一発でバレる

118 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 21:57:54.09 ID:Tbv7u9tc.net
>>117
それ更新の度に味わう不安要素だぜ?
ぶっちゃけ無職能無しだったら金持ちか女以外は
ナマポしかないよ

119 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 21:58:23.71 ID:n8fUDc8V.net
>>117
ありがとうございます
厚生の3級かなぁと思うので時短とかならなんとかなるかと思ったのですが決定までは無理に働かないほうがいいんですね

120 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 22:50:52.92 ID:o0DsRehH.net
更新不支給率って1000人に1人なんだぞ
自分がそんな選ばれた人間に思えるのか?

121 :優しい名無しさん:2023/05/05(金) 23:41:42.46 ID:v+uOPGEw.net
>>119
厚生3級なら正社員でも大丈夫だよ

122 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 00:25:10.91 ID:e/EN9A+/.net
あーダメだ
GW中には申立書書かなきゃって思いながら
なにもしないままGW終わる
申請までのハードルがたけえ

123 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 00:57:31.75 ID:4QA0HAzYM.net
>>107
c6d1(4)
基礎不支給(2級非該当)だよ
新規申請の場合、現症日の就労状況は無職じゃないと2級になれないんだね

124 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 01:06:25.07 ID:er3Eh6sd.net
そうか…あかんか…
家がド底辺自営でナマポなんてとんでもない!お前は健康!って親だから縋るしかなかったんだがな…
自立支援の診断書さえ高そうな病院しか近場にないし絶望的だな

125 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 01:14:31.75 ID:xPJltQn/.net
>>123
それ作業所が理由なの?
診断名がなんだか知らないけど違う理由があるんじゃ

126 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 01:27:10.62 ID:j/lgeNhY.net
新規で2級合格したのですが、障害者雇用なら働いても大丈夫ですか?
フルタイムで働いても15万しか稼げませんが。

127 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 01:27:53.32 ID:4ocZ9ujZ.net
俺はA型勤務で厚生2級通ったよ
統合失調症b2c5(3)
診断書にはA型じゃなくて福祉作業所って書かれてたけど

128 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 01:28:05.09 ID:UrwphvKX.net
俺はA型勤務で厚生2級通ったよ
統合失調症b2c5(3)
診断書にはA型じゃなくて福祉作業所って書かれてたけど

129 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 01:29:58.94 ID:xPJltQn/.net
合格って…
こういう感覚の人一定数いるね
試験に受かったわけじゃないっての

130 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 01:40:22.70 ID:zpTMPS7P.net
申立書って発達だと生まれた時からだけどこれ大変すぎないか?

131 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 02:21:44.63 ID:er3Eh6sd.net
発達だと親も絡んで来るから親が現実逃避して我が子は普通だと思ってるタイプだと難しそうだよな

132 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 03:28:41.13 ID:NEYc3cnn.net
ADHD+ASD
1B6C(3)
独居、自営業(診断書時休職中)
基礎2級、3年
あざす

133 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 03:30:19.61 ID:fa7Hs8OxM.net
>>127-128
診断書の就労状況のところに、通所の頻度や工賃(賃金)の月手取り額とかも書かれてたの?

134 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 06:36:58.30 ID:8nAg0dbE.net
>>126
更新スレ見てるとやばそうだなフルタイムは。
命取りになりかねない。いいんならみんな働くだろ。

135 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 07:44:02.68 ID:AnNjjbL2.net
フルタイムは健常者と同じ扱いになる可能性が高まる
フルタイムは普通の人がちゃんとやっていけるわけなんで

136 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 07:53:22.10 ID:OOhYEYcd.net
猫も杓子も受給しようとしてるから落ちるだけ

137 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 07:58:09.88 ID:/gmu6DWO.net
更新なら2級でフルタイムの人も結構いる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1678530827/

138 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 08:55:34.08 ID:8nAg0dbE.net
>>137
そんなのあてになるかよwww
2000人は落ちるんだから、落ちたら終わりの人はせめて最初の更新までは慎重になっておくべき。
次5年とかなったらまぁ思いきれそうだけどな。

139 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 09:52:10.73 ID:i/qaBCP5.net
5chの嘘松スレがソース(笑)

140 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 10:04:14.27 ID:qqW3CuDt.net
>>126
更新落ちる人は1000人に1人
それをどう思うかはあなた次第

141 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 10:31:41.08 ID:zUUS3913.net
1000人だか2000人だか分からんけど、落ちる人は前回の診断書に比べて変化があった人が大半だろ
軽快か働くようになったとか。改善してるなら落ちるの可能性があるのは当たり前

142 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 10:56:54.42 ID:qqW3CuDt.net
だから確率的に変化があっても殆どの人は落ちんて
作業所なり障害者雇用なり行きだした人も含めてね
落ちる人は医者に「回復しました」って落ちるように誘導されるような書き方するハズレ医者引いた1000人に1人の人
心配なら更新前事に医者に落ちるか心配で鬱なんですって医者に泣きついたらいいだけ

143 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 11:41:21.91 ID:6Fz9e/Al.net
医者はメモしてるのに、就職した時に症状が回復したとか自分から言うアホは落ちても不思議ではない

144 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 11:44:24.42 ID:me0C0wyS.net
確かにな
考える頭があれば更新の時に限らずに日頃から「辛いけど無理矢理頑張ってる」アピールする

145 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 12:22:16.75 ID:j/lgeNhY.net
更新で再度2級合格目指してるけど
月8万くらい稼がないと生活出来ない。
都からお米10キロ届いたけど、複数米の
何入ってるかわからないやつだった。
業務スーパーの米の方がましだと思う。
食費は月3万で抑えてる。

146 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 12:40:35.57 ID:zJXsFmsP.net
担当医が変わって更新に優位な診断書を出してくれそうにない
病院変わったら自立支援の変更とかもあるしめんどくさくて不安だけが積もっていく

147 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 12:41:20.74 ID:WZlZN7h2.net
>>145
2級って厚生じゃないの?
基礎?

148 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 12:43:21.02 ID:J1RMiSez.net
そんなに不安なら医者に頼んで>>100みたく診断書に自分で下書きすればいいんじゃないのw

149 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 13:41:39.29 ID:HWOIIMgp.net
秋に申請の予定だけど体調悪くて入院を勧められてる
入院歴あった方が通りやすいんだろうけど入院したくない
けど体調悪くて辛い…

150 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 13:56:00.23 ID:xPJltQn/.net
入院勧められてるなら素直に入院したらいいやん
年金通るかどうかにも影響してくるし

151 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 15:08:42.49 ID:j/lgeNhY.net
>>147
大手の子会社勤務でしたから厚生年金です。

152 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 15:25:00.02 ID:DV/gT5SO.net
>>73
>>76
少なすぎるでしょ
どうやって生活するのよ

153 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 15:26:25.89 ID:DV/gT5SO.net
>>151
厚生2級なら働かなくても大丈夫じゃない?

154 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 16:08:11.03 ID:j/lgeNhY.net
みっともないから障害者手帳だけは申請する気はなかったけど、金銭面でメリットあったから恥を忍んで申請した。
都営も都バスも殆ど使わないけど、ハローワークへのバス代と精神科への都営代で月少し助かってる。
貯金をちゃんとしとけばよかった。
800万くらいしか貯金ないので、障害年金だけじゃ足りない。

155 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 16:19:19.90 ID:DqXDG2Xi.net
みっともないと思いつつ手帳に縋るしかねえところが最高にみっともねえな

156 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 16:21:19.17 ID:h7HTNalk.net
プライドなんか捨てちまえよ
外からみりゃガイジだぜ

157 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 16:25:22.96 ID:xdWAnXeg.net
新規で通ったとこなのに更新でも2級目指してるって言ってみたり
一方で手帳をみっともないと言ってみたり
なんかズレてるな
元大手子会社勤務だったのなら、とっとと回復して社会復帰するのを望めばいいのにな

158 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 16:31:42.85 ID:WZlZN7h2.net
つついてやるなよ
これでも設定の辻褄を合わせるのに頑張ったんだろ

159 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 16:40:38.73 ID:jG+U7PQY.net
>>117
それで落ちた人いるの?

160 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 16:49:43.13 ID:6WLST8FN.net
俺なんて5年前に厚生年金4ヶ月払っただけであとは完全無職の統合失調症なんだけど年金通るかな?
結果は6月下旬頃の予定なんだけど

161 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 16:53:42.38 ID:TUbOXY3k.net
ID:j/lgeNhY
キチガイw

162 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 17:10:38.15 ID:j/lgeNhY.net
社労士さんから傷病手当金終えて
雇用保険受給する際に障害者手帳があると給付期間がマックスになると教えて貰い障害者手帳を申請しただけ。
社労士さんから一般雇用では年金停止するけど、障害雇用なら月15万くらい以内なら大丈夫と言われてた。
就労時間でなくあくまで金額だと。
社労士さんから聞いたことを確認したかったのでここで質問したけど、ギスギスした所から避けることにしてるのでもう書かない。
嘘でもキチガイでも別に何でも良いよ。
皆さんのご多幸お祈りします。
南無阿弥陀仏

163 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 17:45:46.91 ID:J1RMiSez.net
設定失敗で涙目敗走とか最高に笑えるwww

164 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 18:23:15.20 ID:ivZB53oQ.net
キチガイ過ぎて設定すらまともにくみたてられないレス乞食か

165 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 18:23:59.50 ID:zpTMPS7P.net
申立書で日常生活の1~4に丸つける所あるけど診断書がc以下しかない場合
1や2に丸つけると整合性取れてないってことになる?

166 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 18:24:03.31 ID:WpCAuIu1.net
厚生二級
月9万くらいで通ったわ

167 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 18:57:29.78 ID:oowUpFPe.net
>就労時間でなくあくまで金額だと。

これ実際本当なの?
事実なら障害者はナマポの範疇から出るな
って事だが‥

168 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 19:05:58.89 ID:WPTiG8Fx.net
>>167
当然じゃね?
嫌ならナマポになれってことよ

169 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 20:50:22.76 ID:6Fz9e/Al.net
>>162
少しでも金持ってる人がいると設定設定とか騒いだり
攻撃的な爺さんが数人いるけど気にしないでいいよ

170 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 20:51:31.87 ID:V6h7DM8H.net
>>167
デマだね
障害者雇用フルタイムで15万円超えて更新維持してる人もいるし、6万円の作業所で落ちた人もいる。
金額ではなく、障害の状態とそれに応じた働き方かどうかで決まると思うよ。
うつで働けないはずの人が働き始めたら回復したと取られるに決まってるし、
就労には配慮や支援が必要っていう診断だった人が、実際に配慮と支援を受けて働き出したって回復とは取られない。

171 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 20:54:24.86 ID:+YHzZutV.net
フルタイムで更新の人はどんな症状なんだろ

172 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 21:01:35.79 ID:i6zTuuWr.net
「フルタイムで更新維持したケースある」はいいんだけど
厚生2級でフルタイム雇用しての維持なのか
それとも3級や基礎2級で維持なのか
そこをはっきり書かないと意味が無い

173 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 21:06:12.71 ID:i6zTuuWr.net
あと、5chの書き込みを引っ張ってきて
「これがフルタイム雇用で通った実例だ!」って言うのやめてくれよ
ぶっちゃけ、その冗談笑えない

174 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 21:09:24.90 ID:iqSv2wtfM.net
>>170
障害認定基準が想定している日常生活の状態
他人の助けは必要無いが日常生活が極めて困難で労働により収入を得ることができない状態

2級は障害者雇用・就労支援施設でも稼げたらアウトなんだね
不服申立してもこれいわれたら返す言葉もないわ

175 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 21:18:40.40 ID:dCve9a62.net
2級はそう書いてあるけど
精神発達知的は別でガイドラインがある
それもマトモに機能してないけど…

176 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 21:34:26.40 ID:i6zTuuWr.net
>>170
そのフルタイム15万稼いで更新維持した奴は
厚生2級なの?どうなの?

何でこういう奴って等級書かないんだろうな?
まるで勘違いを誘ってる為にやってるとしか思えないんだが
お前こそがデマの根源だろ

177 :93:2023/05/06(土) 21:34:28.87 ID:OAzDzXk6.net
>>174
そういえば封書にあった不支給の理由として、
・病院内の生活:活動の範囲がおおむね病棟内に限られる状態
・家庭内の生活:活動の範囲がおおむね家屋内に限られる状態
にあなたは該当しないから不支給と書いてあった気がする

178 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 22:10:11.24 ID:sNxx1Dnf.net
Twitterで見た更新失敗例
等級落ち見たよ、躁鬱が
診断書に先生が元気に働いてます。って書かれて
3級降格があったよ

わいはフルタイムじゃないけど週5で更新挑んでみる
ほぼ休みがちだけどな

179 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 22:20:07.03 ID:zpTMPS7P.net
結局日常生活がどうなってるかが全てだろ
働いてるかどうかじゃないけど働いてたら日常生活ができてないそれなりの理由が必要になる

180 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 22:37:46.34 ID:zpTMPS7P.net
だから診断書の日常生活の判定を裏付けるためにちゃんと診断書と整合性が取れた申立書を作ることはかなり重要だと思う
日常生活について追加書類を提出させられるらしいけどあれも今まで出した書類としっかり整合性が取れた内容を書く必要があるだろうな

181 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 22:40:47.49 ID:8nAg0dbE.net
まぁそれぞれそうなんだけど、ここいつから更新スレになってんだ?

182 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 22:42:59.46 ID:DRUjpZdf.net
>>179
割りと総合的に見てるって事か?
ナマポ未満所得の借金漬け家業で最高週3稼働とかどうなるんだろ

183 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 22:44:44.75 ID:0vLSveVI.net
医者に更新落ちないか心配なんですって訴えたらいい話よ
そしたら大抵の医者は働いてようが通るスペックにしてくれる

184 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 22:53:18.83 ID:zpTMPS7P.net
更新時は本当に医者の診断書が全てだからかなり楽だよな
等級落ちが少ないのもそりゃそうだろうなって感じ

185 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 23:01:28.71 ID:AnNjjbL2.net
厚生二級でフルタイムは厳しくないか?

186 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 23:04:52.19 ID:cWH/VFVSM.net
>>184
新規・更新時と審査基準は同じだよね

187 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 23:09:37.19 ID:zpTMPS7P.net
>>186
審査基準は勿論同じだけど更新時は審査するにあたって医者の診断書を全面的に信じるしかないから
落としようがあまり無いんじゃないかな
まあ、俺はまだ一度も申請したことすらないからただの予想だけど

188 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 23:14:38.11 ID:fWcthda8.net
散々語ってエアプなの草w
確かにエアプ更新なら楽だよねw

189 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 23:19:16.81 ID:e/EN9A+/.net
>>130
私もそこで詰まってます

190 :優しい名無しさん:2023/05/06(土) 23:43:37.57 ID:0vLSveVI.net
更生2級は3級に落ちるかもな
基礎2級は3級ないから落ちない

191 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 00:01:43.30 ID:W1VsXmZY.net
>>189
診断書の判定を補強するような内容を書いて、あとは余計なことを書いてボロが出ないように気をつければ思ってるわ
多分文章の上手下手はそこまで見ない気がする
頑張ろう

192 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 00:16:18.02 ID:Sqbi1ogm.net
令和3年度
更新時不支給率 基礎0.04% 厚生0.1%
更新時等級ダウン率 基礎0.03% 厚生0.1%

ダウン率が基礎の方が圧倒的に低いのは3級がないから当然だけど、不支給率も基礎の方が圧倒的に低いってどういうことなんだ
厚生3級より基礎2級の方が不支給率低いってことになるぞ

193 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 00:36:23.99 ID:+mTtoyVf.net
20歳前

194 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 00:52:18.80 ID:o7vyOB8C.net
連休も終わるなー
みんな何してた?

195 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 08:22:52.94 ID:M7e4y+Wm.net
厚生3級とか無事に社会復帰果たせる人が多いんだろ
基礎の人と厚生の人じゃ人間の資質が違う
基礎は生粋のガチ障害者、厚生の人は社会経験豊富で社会復帰の望める障害者

196 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 08:41:48.82 ID:Muc0dxds.net
そんなことはない

197 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 08:53:24.77 ID:7VPvj1yn.net
社会人的に見れば年金納めてない基礎が
簡単に通るのは納得がいかないだろう
会社や社会としてもな
基礎は赤字で厚生年金の一部をつっこんでる
わけだから

198 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 09:50:55.05 ID:ZK5bD8+N.net
イライラして通報してしまった

199 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 11:04:02.21 ID:RZxIlzWL.net
納得いくいかないはともかく、

申請時厚生
サラリーマンでまともに仕事してました→病気になりました→仕事できなくなりました

わかりやすい

申請時基礎
もともとまともに仕事してない、もしくは微妙→病気になりました→仕事できなくなりました

なに言ってんのお前


更新時厚生
もともとまともに仕事してたので就活スムーズでした→這いずりながらも仕事はきちんとやってますが病気でしんどいです

仕事できてるし不支給にするわ、もしくは等級下げるわ3級あるし

更新時基礎
もともとまともに仕事してないのでそもそも就活無理です→(最初から)まともに仕事できてないです、病気かどうかは関係なく

仕事できてないくらい重いのね、はい継続

200 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 12:02:41.31 ID:Fk+fa34e.net
基礎は更新時に強いのがいいわ

201 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 12:11:17.04 ID:hncrxILj.net
0.04%と0.1%の差って誤差みたいなもんじゃね
4%と10%なら随分違うけど

202 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 12:27:07.61 ID:Qnl3A1Rw.net
同じ素材でも0.01mmと0.02mmはかなり使用感違う
値段高いのが難点

203 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 12:49:00.38 ID:Va+K2Mt4.net
>>201
算数苦手そう

204 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 12:55:05.06 ID:+mTtoyVf.net
20歳前ならどれだけ厚生加入してようが基礎。認定日の加入状況なのだから。

205 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 13:07:26.14 ID:Qnl3A1Rw.net
>>204
20歳前に初診日がある場合に障害基礎年金になるってのは、20歳まで国民年金加入義務がない制度の救済措置でしかない
初診日が20歳前でも、例えば高卒で就職したみたいにその時に厚生入ってれば厚生障害年金

初診日が基礎ならその後に厚生入っても障害基礎年金になるっていう話なら、そもそも20歳前だろうと後だろうと同じこと

206 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 13:36:39.53 ID:rxqRTGF+.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな

207 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 13:57:59.44 ID:KUT6tLiT.net
>>204
高卒で働いてたら、厚生ですか?

208 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 14:36:38.64 ID:aGuoPVitM.net
>>197
厚生より基礎年金受給者のほうが増えてるの?

209 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 14:49:52.31 ID:g6lecPk2.net
>>208
20代の就労未経験者が
SNSの甘い年金情報ツイのばら撒きに食い付きまくってるなぁ

210 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 14:52:16.97 ID:swM3aulv.net
まぁ厚生で基礎であれ不支給率高い厚生でも0.1%
1000人に1人の割合だからな
ハッキリ言って作業所に通おうが障害者雇用に就こうがまず落ちない
完全に回復して健常者雇用に就いた人達が落ちるんじゃないかね

211 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 15:05:19.73 ID:tgPPOghz.net
0.1%ネタつまんね
ウケ狙いなのか知らんけど滑ってんだよ

親の金で引きこもって籠城してるこいつにとっては
そもそも雇用どうの関係ないからな

212 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:22.65 ID:G514KRL7.net
>>210
もう関連が何もない数字出しての煽りは飽きたから、いいよ。
w

213 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 15:28:02.75 ID:+mTtoyVf.net
高卒就職は想定してなかったな。
初診が20歳前で大卒就職で厚生加入、事後重症みたいに大してもらえないケースそこそこいるはずで基礎はまともに働いてなかった厚生払ってないヤツというレスにモヤモヤしてたから。

214 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 15:43:47.97 ID:ejzrvFax.net
統失だけど年金貰えないと生きていけない
持ち家で病気的に引越し無理だから生保は無理だし…
ただ一人暮らしでやっぱ病気的にヘルパーとか頼めないから通るか微妙
通ってくれ…

215 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 16:00:07.66 ID:jaqPiD8C.net
>>204
それは間違い
初診時に働いてて厚生年金に加入していれば、20歳未満でも厚生障害年金になる

216 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 16:14:37.80 ID:swM3aulv.net
>>211 >>212
令和3年度 障害年金業務統計
https://www.nenkin.go.jp/info/tokei/shuyotokei/shuyotokei.files/r03.pdf

令和1年度 更新時不支給率 基礎0.8% 厚生0.6%
令和2年度 更新時不支給率 基礎0.2% 厚生0.1%
令和3年度 更新時不支給率 基礎0.04% 厚生0.1%

令和1年度 更新時等級アップ率 基礎1.3% 厚生6.4%
令和2年度 更新時等級アップ率 基礎1.0% 厚生3.4%
令和3年度 更新時等級アップ率 基礎1.7% 厚生4.2%
令和1年度 更新時等級ダウン率 基礎0.8% 厚生1.1%
令和2年度 更新時等級ダウン率 基礎0.1% 厚生0.3%
令和3年度 更新時等級ダウン率 基礎0.03% 厚生0.1%

診断書種類別
精神知的 更新基礎 280536件中 不支給 0.02%
内部障害 更新基礎 17472件中 不支給 0.4%
外部障害 更新基礎 37785件中 不支給 0.1%

頭悪い人ですか?

217 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 18:53:59.09 ID:G514KRL7.net
>>216
ググれば幼稚園児でも見つけ出せるものいちいちいいよって事。みんなそう思ってるからいい加減気付けばwww

218 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 19:06:08.95 ID:OgE7urrTM.net
>>216
基礎はともかく、厚生の新規裁定は2級・3級の比率は半々なのか

219 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 19:31:44.38 ID:+fTelYt1.net
発症年 H29 うつ病 厚年
初診日 H30 うつ病 厚年
認定日 R2 双極性障害 厚年
現症日 R5 双極性障害 広汎性発達障害 国年

H29あたりから申立書書けばいいの?
うつ病・双極性障害は障害厚生年金扱いで、広汎性発達障害は障害基礎年金になるのかな

ICD10コードはF31・F84をまとめて書いてある

220 :優しい名無しさん:2023/05/07(日) 19:34:06.31 ID:wEjk7HuT.net
>>219
どうせ詐病だろ

221 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 01:41:13.30 ID:dTZFw5EpM.net
>>175
>精神発達知的は別でガイドラインがある
>それもマトモに機能してないけど…

最近はガイドライン機能してないの?

222 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 07:35:28.47 ID:qbWVv0VA.net
今日は朝から役所に行って
申請書を貰う日だけどこういう時に限って
雨なんよな

223 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 08:08:46.50 ID:Fv5gBB+t.net
>>221
機能してないからB型作業所通ってて新規落ちてる報告あるじゃん

224 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 08:48:29.11 ID:qbWVv0VA.net
新規(請求)するならまずは
無職からでいいと思う

225 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 09:01:28.41 ID:8BAR4ms5.net
>>222
さっきまで土砂降りだったのがウソのよう。今だ!出かけよう。

226 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 09:48:43.98 ID:sQ2OiiHJM.net
>>223
B型作業所は雇用型じゃないから無職扱いだと思う
日中活動系の福祉サービスだね

227 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 12:20:47.21 ID:8MvHYT3h.net
新規申請したいんだけど、初診証明書の診断と今の状態が変わってる事は問題にならないの?
中学の時に児童精神科に行って不安障害と心気症と診断され、高校の時は対人恐怖(回避性人格障害)で中退して、大卒の今は広汎性発達障害で半ニートになってる

228 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 12:31:57.56 ID:igyBBwM1.net
>>227
問題ない

229 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 12:32:35.11 ID:/5C/p7mo.net
どこまで遡及請求するつもりか知らんが、債務の消滅時効5年だからそんな過去まで遡るメリットない

230 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 13:11:34.32 ID:HXSInP/A.net
初診日関係の年金未払いでダメだったら、完全にアウトですか?

231 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 13:26:49.93 ID:/5C/p7mo.net
支払い要件がアウトなら救済はない

232 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 13:35:12.99 ID:Ga6zJEND.net
申立書書くのしんど過ぎる
身内に代筆って大丈夫なんかな
社労士にお願いするのわかる気がするわ
金無いから俺には無理だけど

233 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 13:37:08.22 ID:LnvJhcHo.net
成功報酬なのに金がないとは

234 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 13:38:36.75 ID:snClorxL.net
彼くんに書いて貰うのがデフォやで

235 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 13:39:54.09 ID:XNcOToQZ.net
>>232
下書きぐらいは頼んでもいいんじゃない
自分は10年前の初診まで遡って申立書書くのに1ヶ月も掛かった
初診から時間経ってるほど申立書は書くの大変だと思う

236 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 13:41:08.97 ID:HXSInP/A.net
>>231
ですよね…まあ払ってなくて免除申請なんて事も知らなかった無知な自分が1番悪いのはわかってるんですが
一度ダメなら一生貰えないっていうのもなんかケチくさい制度だなと思ってしまう

237 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 13:59:47.91 ID:os9q7o8k.net
>>232
他の人も書いてるだろ。
社労士に頼むのに金はいらん。
成功報酬なんやから。

素人のいらん一言で全てぱぁになるで。

238 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 14:10:10.96 ID:Ga6zJEND.net
>>237
ありがとう
手付金とかいらんのか知らんかったわ
でも遡及も転院も何も無いから内容自体は楽なんだけどな
強いて言うなら見ず知らずの人と合うのが辛い

239 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 14:55:15.36 ID:x4T6J2Pu.net
>>227
初診証明は年金の受給資格条件の確認に使うだけなので、診断内容は精神に関わるものであればOK

>>229
消滅時効があるのは年金支給だけで、遡及自体は障害認定日から現在まで全ての期間で等級に該当してなければ駄目
5年しか請求出来ないから5年間だけ該当してればいいってものではない

240 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 14:58:37.00 ID:Otorr3er.net
年金確定後の後払いでいいならセーフみたいに思っちゃうのだろうけど、
自分が手にするはずの10数万~数十万円が搾取されるんだぞ

241 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 15:04:23.65 ID:Skl/Y/xI.net
初診が18年も前でカルテが残ってなかったらどうするの?
遡るの?

242 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 15:07:44.38 ID:wpJfBJq3.net
遡るじゃないか、逆か
次の病院にあたるの?
そこも18年くらいたってるんだけど
結局、今通ってる病院しか初診証明できなそうなんだが

243 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 15:16:07.45 ID:ddM/kME+.net
最初の病院の初診日が年金請求の初診日というのは変えられないので、
何らかの方法で最初の病院の初診日を証明しなくては駄目
例えば2番目の病院が最初の病院からの紹介状を保存してあれば、2番目の病院が最初の病院を初診日を証明出来る
それ以外にも第三者証明とか健康保険のレセプトなどで証明する手段はあるがハードルは極めて高い

244 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 15:16:35.94 ID:D37FfvdYM.net
社労士にお願いしても、診断書のこれまでの生育歴みて、後からお断りされることもあるらしい
金銭感覚がマトモじゃなくて断られるみたい

245 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 15:36:33.76 ID:3RalHYqX.net
>>244
それは結構あるみたいね
もっとも、初手の電話やメールのやり取りで
早目に足切りの判断するよう探り入れてくる社労士多いけど

NG案件に関わる無駄な時間って
社労士にとっても結局お金の損失に繋がるし

246 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 15:52:11.54 ID:UNWCfww8.net
診断書書いてもらえた時点で90%通る世界なのに社労士に断られるってよっぽど軽いスペックってことなんだろうな
社労士云々以前の問題な気がする

247 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 15:53:15.32 ID:Skl/Y/xI.net
社労士に断られることなんてあるんだ…
なんか絶望したぜ
俺は大丈夫なんやろか

248 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:00:08.39 ID:BwJfe6Qb.net
>>246
理解力ゼロだな。精神障害者にはなんにつけてもまともに金払わない生ゴミがよくいるのよ
社労士はそういう生ゴミの匂いを感じ取って拒否するリスクマネジメント力も必要なんだよ

249 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:10:00.30 ID:7mivtxjH.net
>>247
ここで聞くより社労士に聞いた方が早い

250 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:12:13.46 ID:Skl/Y/xI.net
>>249
いやー
今はまだ傷病手当金生活なんで障害年金申請するのはまだ先なんですが
主治医にもざっくばらんに聞いてみなすわ

251 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:16:24.65 ID:dkHUSehJ.net
皆、申請して通らなかったらどうするの?

252 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:17:24.04 ID:9t9kpRvb.net
生活保護

253 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:23:09.84 ID:Iiljd50kM.net
いろんなタイプの精神障害者と会ったり電話したりする社労士も大変なんだろうな
一人あたりの電話時間も長そう
2~3ヶ月分+税は相応な報酬かもね

254 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:41:05.24 ID:Fv5gBB+t.net
>>251
通るまで申請するよ
ちなみに自分は1度落ちて翌月再申請して2回目で通った

255 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:44:24.16 ID:DQGu3RuV.net
民間の社労士ってどこまで援助してくれるのだろう?
20年弱クリニック通ってるが
社労士と同行してるっぽい患者見たことない

都会住限定だが
街の年金相談の社労士と無料で相談したほうがいいと思う。

256 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:51:41.14 ID:Fv5gBB+t.net
街かど年金センターや年金事務所で全て教えて貰えるから
正直社労士なんて必要ない

257 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:54:48.44 ID:3RalHYqX.net
>>255
うちの主治医も社労士って言葉を出しただけで不機嫌なったけど
以前、社労士が診断現場まで同行して医者とトラブルなったケースが頻発したって話
そのせいで社労士の介入を嫌う医者が多い
(この辺はSNSのツイでもたまに流れてる)

258 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 16:56:59.87 ID:UNWCfww8.net
社労士を紹介してくれる医者は当たり

259 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 17:34:42.46 ID:qrHqemE3.net
障害基礎年金と傷病手当ってどちらも受け取れますか?

260 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 17:38:02.15 ID:IQ4t4WpZ.net
>>258
そんな医者が自分の担当でいいの?

おそらくこんな約束があるはず。
年金通ったら社労士に成功報酬が入る。
⇒社労士はその成功報酬から数%を医者に払う

つまり、その医者は社労士経由でお小遣いを稼いでる。

261 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 17:52:48.17 ID:9QSA7FUF.net
>>259
傷病手当金受けられるってことは社会保険入ってるってこと
社会保険入ってるってことは厚生年金入ってるってこと
厚生年金入ってるってことは、よほどタイミングが悪くない限り普通は障害厚生年金
初診日のタイミング悪けりゃ障害基礎年金
併給できるかどうかについては、
そもそも、期間要件がそれぞれ違うから、併給できるかどうかは初診日や申請日による

262 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 17:59:00.88 ID:7mivtxjH.net
>>260
よくある例だと診断書に万単位の上乗せしてくるよなぁ
診断書の金額に開きがあるのはその為とも言われてる
今時、医者への付け届け(心付け、袖の下)とか若年者は知らん奴多いし

263 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 18:03:15.86 ID:UNWCfww8.net
通る可能性が90%から95%に上がるなら1万くらい診断書ボラれても全然OKかな個人的には
医者と社労士が意志疎通してくれるならもう無敵だしな

264 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 18:03:41.51 ID:Fv5gBB+t.net
>>236
ケチくさい?
年金は保険なんだから払ってなかったら受け取れないのは当たり前だろ
お前見てると過去スレにいた知的のフリして初診日ずらそうとしてた奴に雰囲気がソックリだな

265 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 18:55:31.71 ID:5+Td02aKM.net
>>260
社労士も依頼者にバックレされる心配なさそうだね
余所の医者だと何にも言えないし

266 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 19:06:42.36 ID:qbWVv0VA.net
今日は役所で書類貰ってきたけど
自分の場合書くとこが2つしかなくて
1つはどうして精神科に通った理由と
もう一つは今の病気の症状を書くだけ
前者は役所の人が簡単に書いてくれたから
自分の病気だけ書けばいいからすげー楽

267 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 19:10:14.49 ID:UNWCfww8.net
発達は申立書のめんどいんだよなぁ

268 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 19:26:32.86 ID:qbWVv0VA.net
俺は糖質だからすげー簡単だな
一年半年で申請だからその間の病状を
書けば終わり

269 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 21:31:49.26 ID:V9ULOMPc.net
>>262
診断書に万単位の上乗せしてくるって普通ありえなくない?
どこも1万ちょいでしょ。聞いたこともないよ

270 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 21:32:25.43 ID:d3TDblvG.net
>>259
傷病手当金(健康保険)と障害年金は併給不可
障害手当(雇用保険)と障害年金は併給可

271 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 22:03:58.09 ID:7mivtxjH.net
>>269
3万ちょいとか割と聞くけどね
1万は標準値ってだけ

272 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 22:12:01.06 ID:HGuzRvzO.net
>>254
二度目は初診証明はとらなくていい?再度診断書だけ?

273 :優しい名無しさん:2023/05/08(月) 22:14:12.08 ID:7mivtxjH.net
ちなみに俺は5000円
このスレだけで言えば3500円ってのもいたろ

274 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 00:15:33.91 ID:f7wTWZpG.net
年金に協力的とか通るように書いてくれる医者のいる病院ってどうやって探せばいいんだろう
博打しかないのか

275 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 00:17:03.96 ID:J4gnFgsK.net
>>274
症状によるだろ

276 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 00:36:32.35 ID:kuVOzSVs.net
>>274
確実に受かる患者にしか診断書書かない医者や厳しめに書く医者
とかはグーグル口コミか5chでボロクソ書かれてるからなんとなく分かる

277 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 00:50:48.99 ID:P2r5wZnf.net
Googleレビューで評判良くても逆にコロっと変わってる事もあるからね
魔女の大鍋に手を突っ込むようなもん
ネット情報に左右されるのは危険だよ

278 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 01:14:31.28 ID:7n+p9Ugq.net
>確実に受かる患者にしか診断書書かない医者

こういう患者が大きい声で高評価してるとミスリード誘発するんだよね
実際行くと「違うじゃないか?!」ってパターン
あと性別でも対応違ったり

279 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 01:24:18.78 ID:2GI6XK54.net
>>272
最初の初診証明を使ってほしければ、障害年金前回請求時の初診日証明書類の利用希望申出書
ってのを出せばいいし、もう一度初診証明を出したければ再度医者に書いてもらって出せばいい

280 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 05:12:35.17 ID:EHOJGdc9M.net
>>278
医者も人間なので患者を選り好み(好き嫌い)してる現状はあるでしょう
個人医院はウチがイヤなら他所いってくださいねって感じだから、精神患者は転居とかじゃなくても転院数多いんだよね

281 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 07:44:51.20 ID:XdPtNhBH.net
医者ガチャは・・・運だろうね。
二人は失敗で4人は当たりを引いた。

282 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 11:02:01.44 ID:h1qx/jyK.net
>>281
たとえば、もとから統失だったら、ドコいっても同じような診断書書いてもらえないの?

283 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 11:26:13.10 ID:nVqLj9QlM.net
>>233
着手金無料でトンズラされると困るから、手付金とってる社労士が増えてる
あとで成功報酬から差し引くのかな

284 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 12:16:14.86 ID:4WAJNiP+.net
社労士って、結局何してくれるの?高額謝礼をもらって。

285 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 12:41:44.77 ID:Oo+9b5LF.net
>281
失敗の時は不支給?

286 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 12:47:16.05 ID:2yKW2gj/.net
社労士HPのよくある体験談にあるじゃん
ホントに病態悪くて気力がない人からすれば、早めに申請してもらって、そこから2~3ヶ月分払うくらい何ともないんだよ
ウチは一旦自力でやって、落ちたら不服申立(審査請求)お願いするつもり

287 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 12:49:41.83 ID:yczwJ5mm.net
精神の3級で今、障害雇用で働いていて1.2年くらい通院してないけど貰えるかな?
やっぱり厳しいかな

288 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 12:56:47.29 ID:SlGxNJzb.net
>>287
ネットできるんだから支給の要項を満たしているかどうか調べようや。そうすりゃその書き込みに何一つ必要な情報が書かれていないのか理解できるだろうから。マジで時間の無駄。

289 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 13:07:34.99 ID:+3rui98H.net
テンプレ>>2の見本みたいな質問だわな

290 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 13:20:28.48 ID:kuVOzSVs.net
>>287
2年も通院しないで働けてるなら障害年金いらんでしょ

291 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 13:35:33.51 ID:off1HuWc.net
>>287
テックトックで障害年金動画見た勢www

292 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 14:14:34.07 ID:s898ftTo.net
最近TikTok年金勢多いよね
年金事務所行くと東横キッズみたいのがお小遣いもらうために相談窓口並んでるの増えた

293 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 14:35:43.94 ID:c+7cE6fZ.net
>>287
2年通院してないって薬も飲んでないんだろ?
それで働けてるとか寛解してるじゃん
どこに障害年金貰える要素があんのよ

294 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 14:39:29.10 ID:4WAJNiP+.net
>>286
審査請求でひっくり返る確率って知ってる?数%だよ、誰が受任すると思う?

295 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 14:44:37.42 ID:Q0HH8mpj0.net
>>294
不服申立もやってる社労士HPみたら、3~5万+税の着手金が必要みたい
案外依頼者いるみたいだけど、通る確率は低いだろうね

296 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 14:50:49.36 ID:z9N3RA0T.net
>>292
押すな押すな小遣いもらおうぜー♪って状態だな
こういうの押し寄せてくれば水際で弾く為に
警戒されるのも当然か

297 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 14:52:22.83 ID:hs7HS223.net
>>295
成功報酬じゃないんか
それだけ不服申請は通らないって事なんだな

298 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 15:09:45.44 ID:URREX7GT.net
tiktokの社労士サイト見てきたけど
通っても不支給でも
10万円位取られそうだな

299 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 15:41:21.02 ID:1VTb/D/5.net
>>291
ティックトック見ないから分からないが
そういう勢がいるんだ。

300 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 16:23:43.55 ID:jfN8TGhW.net
無意味な質問する奴と意味のわからん極論でお前は年金いらないでしょとか抜かすアホが集まるスレ。死ぬほど価値ねえなマジで。

301 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 16:25:20.98 ID:YFhAACFq.net
生活保護しかねえな俺は

302 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 16:26:43.83 ID:7WYl9Luo.net
元々はcorabo問題で、受給テクニックと親からのDVとかの嘘つきゃ都内で簡単に生活保護貰えるってのが広まった
その流れで、生保もらえんまでも、メンヘラなら小遣い貰えると聞いてファッションメンヘラのTikTok勢が押し寄せてる
貧困者や若年者を食い物にしてきた仁藤夢乃が原因の部分デカい

303 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 16:28:35.26 ID:jfN8TGhW.net
実際押し寄せてる光景みたわけじゃねえだろどうせ。しょーもな

304 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 16:42:46.88 ID:i4mu6MXZ.net
必死に発狂してるけどお前に年金は支給されない現実w

305 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:04:02.34 ID:4WAJNiP+.net
メンヘラのtiktokerが、本当に障害年金狙いをしているのか?甚だ疑問。本当かしら?

306 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:04:32.29 ID:J4gnFgsK.net
そんな奴らがいるのかよ
こちとら過去のトラウマ泣きながら震える手で
今書いてるのに…

307 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:07:28.35 ID:6/SF3pzt.net
障害年金を実際に受給してる、または受給しようと調べて申請してるならそんな簡単に降りるわけないのわかるだろ。そもそも手帳だってそんなにポンポン取れねえよ

308 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:07:33.51 ID:QfGRRl9t.net
俺統合失調症も3月に申請したけどキチガイエピソード書いてたら自分でも笑えたわw

309 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:07:55.60 ID:ymW67Zms.net
精神科に通院したら薬飲まないで40日程自宅療養とか入院してダラダラ過ごしたいよ〜冬とか休みたい

310 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:09:02.80 ID:ymW67Zms.net
手帳ぐらい簡単にほしい

311 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:10:43.55 ID:Cdl8pDjB.net
文房具屋ぐらい行けるだろ

312 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:12:24.85 ID:7UGGKkwf.net
>>308
申立書はキチガイエピソードをかく書類じゃないぞ?
それが分かってないなら不支給か三級だな。

313 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:15:05.70 ID:ymW67Zms.net
>>311 2級の手帳がほしいっす

314 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:24:07.81 ID:6/SF3pzt.net
場合によっては書くだろ。
日常生活が困難である事を示すエピソードに幻覚幻聴の内容を記載する事自体は何もおかしくはない。ドヤ顔で不支給か3級だなとか抜かしてる奴は何を根拠にそんな断言できんの。ほんと価値ねえなこのスレ。ここで相談とかしない方がいいぞ

315 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:26:24.17 ID:Cdl8pDjB.net
>>313
俺がマッキーで書いてやるよ

>>313
統失の場合はキチガイエビソードと、そのエピソードを惹起した症状の関連性、その症状が日常生活にどのように制限をもたらすか書いてないとな
この辺はマジで作文能力
うちの医者が言うには、いくら診断書でスペック高く書いても申立書で足引っ張ることも少なくないから、社労士とかに書いてもらうの勧めることもあるそうだ
俺は自分で書いて2級受けてるけど

316 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:40:19.10 ID:dBFRcRtM.net
>>315
詐病自慢がここにもいますよ〜〜

317 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:46:41.97 ID:6/SF3pzt.net
申立書に価値がないなら社労士の飯の種にならない。逆に言えば整えてないと審査通らないから仕事になってるんだよなぁ。俺も悩んだけどこれからずっと貰うこと考えたら安いもんだと思って依頼して2級もらってるけど良かったと思ってるよ。自分でもできたかもとは今でも思うけど。

318 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:51:32.49 ID:Cdl8pDjB.net
>>316
俺は知的障害で年金貰ってるわけじゃないし、自分でできるから自分でやってるだけだ
お前と違うから自分で申立書書けるから詐病とかやめてくれるかな

319 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:53:13.29 ID:P3QWDXwh.net
俺は初診が10年以上前でちょこちょこ転院してたから、年金申請するなら社労士に頼もうと思ってるけど
初回だけじゃなく更新のときも社労士に頼むの?

320 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 17:54:48.05 ID:6/SF3pzt.net
>>318
そいつずっと詐病詐病いって発狂してる本物のキチガイだから触らん方がいいよ

321 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:07:55.02 ID:d+drwRdjM.net
社労士HPたくさんあってどこにすればいいか分からない
医者が積極的に紹介してくれるならありがたいけど

322 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:12:29.63 ID:P3QWDXwh.net
俺は訪問看護の人に勧められた人にする予定
まだ傷病手当金生活なので申請は先の話

323 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:16:57.66 ID:S70isIV50.net
普段は寝たきりで水しか飲めない

324 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:24:37.71 ID:Pfxbv5/0.net
ビンドゥンドゥン
サァビョンビョン

325 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:26:24.64 ID:b87drWkI0.net
普段は寝たきりで水しか飲めない
とか申立書にかくの?

326 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:26:28.26 ID:QfGRRl9t.net
>>323
寝たきりとかあるわけないだろ

327 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:29:56.02 ID:TF/oCuCY.net
>>287
2年通院してないって
寛解してるな。障害卒業やなおめでとう

年金はやめろ

328 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:30:34.62 ID:ymW67Zms.net
寝たきりの人はコロナなの?

329 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 18:49:41.68 ID:X7yTag9d.net
>>306
子供の頃のトラウマって記録って感じで感情がないわ
数年前に揉めた奴には未だに殺意が湧いて来るのに
夫婦喧嘩中に鏡に向かってコレは俺じゃないと暗示かけたのが効いてるのか

330 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 19:24:50.24 ID:SCS2/SH5.net
俺は医者に社労士紹介してもらったな
よく考えたら都会なら社労士の事務所とかもたくさんあるだろうけど田舎に社労士っているのかね
田舎の人は自分でどうやって社労士探すんだろう

331 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 19:30:07.39 ID:XPAl5NIe.net
>>326
家庭内の生活でいえば活動の範囲が概ね家屋内に限られている程度のもの

2級の人はほとんど出歩かないんだよね

332 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 19:44:25.33 ID:OnnbCBU8.net
>>330
ADHDに寛解もクソも無いと思う。生まれつき脳の障害だし
統合失調症とか鬱ならありそうだが。
薬は合わないから飲まない(それほど効果ない)病院は引っ越してから離れたのもあるけど病院ってパパッと近況報告だけして10以内で終わるからあまり意味を感じない。

333 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 19:46:28.52 ID:P3QWDXwh.net
>>332
社労士の話してるじゃん
なんなのあなた?意味不明じゃん?

334 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 19:53:23.14 ID:XdPtNhBH.net
>>282
書いてくれないね。下手したら年金貰えると
ぬるま湯に浸かり治そうとかやる気が起きなくなるとかで
書くのを嫌がる患者にごう慢なのもいたよ

>>285
書いてほしいと伝えたときに
渋ったり・・微妙な返事をしたときは期待しない

335 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:00:54.59 ID:OnnbCBU8.net
>>333
すみません。
>>327と間違えました。
THE ADHDって感じ。

336 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:05:54.47 ID:Eu5sdW2A.net
ここで必死にゴネたところで年金の審査すら受けられないわな

337 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:13:41.70 ID:V+zazrr2.net
>>332
発達といえども通院治療無しじゃ年金は無理

338 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:23:53.85 ID:vSMteTMXM.net
>>334
年金の診断書ほど手間だし、1通あたり数万円程度の時間を割くくらいなら、診察に回したほうが儲かる気がする
個人医院の医者は休日に仕上げてるみたいだから大変だと思う
思いのまま適正に書いたら揉めかねないから、引き受けたくないだろうな

339 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:34:16.77 ID:6/SF3pzt.net
年金の申請に意味のわからん理由で渋い反応する医者は実際いるらしいね。そら過剰なものは書きたく無いとか捏造できんとかはわかるけど別にそういうわけでもないのに協力してくれないケース。ある意味社労士を使うならこのパターンかもなぁ。

340 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:43:55.83 ID:5Cp+hKBL.net
単純にメリットあまり無いからね
診断書に掛ける時間&労力を保険診療の回転に割いた方が利益率も良いし

341 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:46:28.74 ID:mfX+AfFz0.net
>>339
年金の患者が増えるほど、更新の面倒をずっとみないとだから、渋ってでも頼まれたら軽く書いて転医させようとしてるのかもしれない

342 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:47:30.19 ID:XdPtNhBH.net
>>338
そうなると
暇なクリニックや飛び込みオッケーの
クリニックだとわりと引き受けてくれるかもね。

>>339
その渋る(医師の)パターンだと社労士をすんげー嫌うよ
あとは社労士使うなら(あいつらクソだから)診断書を
緩く書くと言うようなクリニックもあった。

出来ないのに出来ないと手帳の申請の診断書の時に
訂正をしてくれと言ったら医師でもないし何若いのが
俺に指図してるんだ!ってのがいたよ。

343 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:47:33.48 ID:6/SF3pzt.net
>>340
薬代って薬価下がってるし昔みたいに無駄に出したりできないから、PCでまぁ15分から20分くらいかな。これで数千円取らる診断書って普通に悪く無いと思うよ。というか診断書書いてやればこれからも通院してくれる可能性高いし普通に考えたら書かない理由がないと思う。

344 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:50:41.87 ID:7n+p9Ugq.net
>>343
君のは患者目線の医者にこうであって欲しい
都合いい願望じゃね?

345 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 20:55:38.59 ID:7TfXP+xi.net
俺の主治医なんて更新時何か追加する事あるて聞いてきて特に無いと答えると
前の内容と変わらない診断書が出てくるわw
働いたとか大きな変化ないなら前の診断書と内容変わらないだろうし
そんな手間とは思えない印象だけど違うのかな

346 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:01:10.26 ID:00wnM25A.net
そんなん決まってんだろ
不正行為に加担するの嫌がってんだよ
ファッション感覚で来るメンヘラは上手くあしらわないと

347 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:25:53.27 ID:6/SF3pzt.net
>>344
医者側にデメリットないもんだって。
特に開業医なら患者は抱えておきたいだろうから長期通院が期待できる診断書を渋る理由が無いと思うんだけど…

348 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:27:38.86 ID:qQxFaZgW0.net
自立→通院代のため
手帳→社会参加・福祉サービスを受けるため
まあ自立と手帳の診断書を書くのは理解できる
年金は一度通すと本来数年で社会復帰できる患者を堕落させかねないから慎重になるだろう
なので1年半でいきなり書く医者は少ないハズ

349 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:37:53.98 ID:1cjypQsx.net
1年半って月1とか通院してたら十分すぎるくらい通院してるし全然いきなりじゃないだろ
むしろ3年、4年とか遅すぎじゃねって思うわ

診断書を書くという医者にとってコスパが悪い作業を引き受けてもらうなら、普段から5分以下の診療ですぐ終わる迷惑かからない患者でいることは心がけたほうが良いかもね
一部のハズレの医者には当てはまらないかもしれんが

350 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:41:35.96 ID:wiIuGSU1.net
転院1回だけしたけど同じ先生だから
証明書はメンクリ担当医に言えば出してくれるから
簡単でええわ
一年半年の期間しかないし簡単に書ける

351 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:45:00.69 ID:6/SF3pzt.net
堕落できるほどの額を受け取れる奴なんか殆どおらんし金銭的な負担だって精神障害にはどう考えたってよく無いしで意味がわからんなぁ俺には。

352 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:51:16.54 ID:URREX7GT.net
病気によるよな
入院した統失は一年半でもらえそうだけど
新型うつとかは、医者も困りそう

353 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:55:02.56 ID:6/SF3pzt.net
無い頭で一生懸命考えたけど、年金通るまで延々診断書を書かされるケースとかがあったりするのかなあ、それなら断るのはわかるんだが。

354 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:55:28.16 ID:2XhW/BUG.net
>>348
やっぱり障害年金は患者を堕落させるよなあ
樺沢先生が言ってたのは正しかったんだよ

355 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 21:57:19.72 ID:5UhWkBXq.net
>>349
そんな短時間の奴は診断書軽く書かれて三級か不支給がオチだけどなwww

356 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 22:10:48.65 ID:S70isIV5.net
>>354
ホントに生産性が乏しく就労困難で、収入を得ることが難しい患者には必要だと思う
しかし、障害者雇用の賃金基準は、基礎2級相当額の受給を前提にしている気がする

357 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 22:30:23.56 ID:Blk8Og/a.net
生活保護みたいに何らかの収入があった場合、いちいち報告ってしないといけないんですか?

358 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 22:35:06.64 ID:JIAz9I6T.net
つまるところ障害者雇用の賃金が健常者に
近くなればいいんだが20万いくかどうか
の賃金で就職スレで文句を言うと今度は
根性論だの能力論でループ
證券者だって手取りで22-23万ないと
まともな一人暮らしが出来ないだろうに

359 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 22:36:08.65 ID:JIAz9I6T.net
證券者×
障害者◯

360 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 22:49:33.48 ID:wiIuGSU1.net
>>352
入院しなくても糖質なら
あっさり貰える
入院って発想自体が分かってないな

361 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 23:02:53.42 ID:cp17dPh8.net
普通に1年半で書いてくれたぞ

362 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 23:13:11.76 ID:ozUWK4o+M.net
ここ新規スレだよね
年金総合スレみたいになってるよ

363 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 23:23:12.01 ID:7TfXP+xi.net
〇〇なら2級〇〇なら貰えるとかまさに年金貰ってない人の発想だな

364 :優しい名無しさん:2023/05/09(火) 23:37:09.62 ID:wiIuGSU1.net
年金課の人に聞いたら審査は厳しくなってないって
はっきり答えた
つまり例の如く今年も嘘だったっけ訳

365 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 00:04:03.55 ID:GX7QoFFO.net
年金の診断書、とりわけ更新の時に金ボッタする医者の気持ちがわからない。

社労士のように成功報酬ならわかるが、高い金取って等級落とす診断書しか書けない医者と患者の間に溝出来ないか?

366 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 00:17:02.35 ID:mWhGRLaR.net
>>365
金貰ったからって実際より重く書くとか厳密にいったら犯罪だぞ?
お前が思ってるよりまともな医者の方が多いんや

367 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 00:50:24.25 ID:8gt5xUAn.net
医者の全てが商売人だと思ってる人がいるな
診察は商売ではないのに
商売っ気の高い医者もいるだろうけど
医師としての責任を果たそうとする医者もいる
医者は損得だけで動くわけではないと思うけど

368 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 00:53:33.53 ID:cARhNcK5M.net
>>364
とある社労士のツイート

「コロナの影響で障害年金の請求が増えたので、精神障害の審査が厳しくなっている」という医師がいたので、社労士仲間と検討してみました。
「審査が厳しくなっていることは全くない。それは認定されにくい診断書を書く医師のお決まりフレーズだ」と結論しました。

ホントにその通りだと思う

369 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 01:49:04.74 ID:m5cGZY/9.net
月十万くらい稼げて雇用保険に入らなくていい仕事ないかね?

370 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 01:52:57.13 ID:exH2dE/bM.net
>>369
雇用保険に加入したくない理由はなんでなの?

371 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 02:04:59.56 ID:l0gDT0bz.net
>>369
業務委託
雇用される以上は雇用保険入らざるを得ない

372 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 02:07:55.06 ID:QDDKf1cY.net
>>369
フードデリバリー

373 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 02:46:46.02 ID:+IVt07WH.net
>>365
書類書くの面倒なんよ…高労力かかるんよ…
しかもアナログならなおさら。
今流に人件費考えたら、
月80万のプログラマの仕事を数日貰って仕事してもらう感じ
逆に今の消費税や安時給で疲弊した庶民が、5千~1万円でも高すぎると驚くのも事実

幸い精神科は診療報酬が高いので、
積み重ねる事で、本当のコストをある程度カバーできる構造にはなってる。

374 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 02:53:01.72 ID:l0gDT0bz.net
なにが面倒だよ
項目に沿って適当にチェックしてちょこっとコメント書くだけだろ
勤務医なら給料の中に文書作成業務を行うことも業務として含まれてんだよ
担当患者のこと理解してたら大した時間かからん

375 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 02:58:19.55 ID:xYe/3KZq.net
>>373
こりゃ酷い、内容も文章も何言ってるのか全然わかんねえわ

376 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 03:52:30.03 ID:AGTTc9oG.net
自分なんてもう疲れて頑張りたくないし
年金と手帳が欲しいからって最初にクリニックの医師に告げて一年傷病手当て貰ってそのまま2級

377 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 03:56:27.37 ID:AGTTc9oG.net
だいたいの病院はパソコンで診断書を書くくらいかと。
下手したらカルテを(医師じゃないスタッフに)共有して
打ち込ませて最後に主治医が目を通してサインしてるでは?
更新は前回とほぼ同じで処方薬くらい書けばオッケーだから楽かと

378 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 04:05:57.04 ID:l0gDT0bz.net
年金申請のエアプは黙っててくれ
話がややこしくなる

379 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 04:56:29.93 ID:RHpgxb1c.net
>>378
ほんとここエアプだらけになったな。

380 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 06:05:24.29 ID:buOv5jzj0.net
>>373
労力を考えれば、できるのに時間かかったりしても悪く言えないよね
たとえば、新規用でも両面の文量考えれば、作るの面倒くさい気持ちは分かる
最近できた病院なので相場が分からず、受付で次回もってくる文書代聞いたら15,000円+10%らしく少し動揺したけど、患者が受けるメリットを考えれば妥当なんだと思う

381 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 07:35:18.86 ID:t4HZVNvA.net
新規申請の現症時の就労状況が無職じゃなかったのが後悔してる
前職場は週30Hの障害者雇用
週2~3日くらいしか通えなくなって、遅刻早退も多くなった
診断書には、周囲とのコミュニケーションが上手くとれていなくて、病態悪化で退職予定って書いてもらった
いまは完全無職になったので、仕事辞めてから申請したほうがよかったんだよね

382 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 07:47:30.98 ID:6Z84jjj7.net
>>381
ふざけんな
頑張って働け!

383 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 08:00:37.86 ID:6zre60npM.net
>>382
躁ウツの症状が強くなってきたので来週入院する

384 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 08:11:16.51 ID:ysXMPO7q.net
>>373
パソコンで書いてある前回のをコピペして、加筆して押印して申請書とホチキス留めだけなんだが…
今時手書きならわかるが。

385 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 08:25:15.88 ID:m47XJUjU.net
手書きの診断書の方がまだ比率高いのでは?
3つの病院で診断書(自立支援、手帳等含む)出して貰ったけど
全て手書きだった。都内です。

386 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 08:50:22.74 ID:rH9FRp5a.net
>>385
役所の人間は書き慣れてる医者なら
pcで簡単に作成出来るからいらないと
思いますけどと言われたな
役所の人間もプロだからどこの病院が診断書
書き慣れてるか分かるんだよな
毎日申請の手続き案内してるのと申請出してる訳だし

387 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 09:04:10.89 ID:79O6UUaS.net
>>296
厚生で申請から4か月待ちだが最近は半年以上待ちも多いみたいだなこういう輩のせいもあるのか

388 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 10:57:48.02 ID:doEf1Ods.net
ああいう奴らは発達か知的はありそうではあるけどな

389 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 11:03:31.93 ID:6Z84jjj7.net
>>383
入院するって言ってるけど金は誰が出すんだ?親?
障害年金貰いたいが為に大して辛くねぇのに入院して親の負担になるなよ

390 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 11:25:48.91 ID:Kl01T6+S.net
障害年金に頼りたくなる人は大体の人はまともには働けない人が多いんじゃね?

391 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 12:37:14.84 ID:1sijG0On.net
詐病は論外ではあるけどsnsで知ってお小遣い感覚で年金貰いに来る奴らは一年半通院し続けるわけだろ?
それはそれで先も長いし大変だと思うんだけどよくやるな

392 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 12:38:31.52 ID:XK2rFxmV.net
そんな奴いねえよ

393 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 12:44:13.26 ID:bjv6umEx.net
デートのついでに病院立ち寄るあの人達がいるやん

394 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:08:01.30 ID:rW2pUE92.net
>>391
1年半もウソをつき続けれるなら
立派な障害だろ

395 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:08:44.29 ID:x3Zu7HLH.net
一年半っていってもたかが月一病院行くだけなんだから健常者には楽勝だろ
当のtiktokから来た詐病者共は何が何でも認めたがらないんだろうけど

396 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:10:50.14 ID:ylxBWfP2.net
ファッションメンヘラ多いからなぁ
単にスマホいじって夜ふかししてるだけなのに眠れないつって受診してんの多いし
なんかちょっと気に入らんことあると鬱だつって受診

397 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:26:21.48 ID:KeRNrPpS.net
割りのいいギャンブル君だけど、2月下旬受理でいま電話確認したら月曜に返戻?されてた。いま社労士か市役所からの電話待ち
なにがひっかかったかなー。障害者雇用の証明書とかだったら会社に頼むだけだから楽なんだけど。まーずっと二級相当で公務員任期つきフルタイムやらサービス業フルタイムやらできてたのか?って疑義あたりかなー

752 優しい名無しさん sage 2023/03/24(金) 13:43:06.03 ID:w1VPt+sD
b3c4(3)で統合失調症と発達障害(ASD)疑い、現症と2015年のやつどちらも診断書のランクは同じで基礎二級目指して先月申請受理された
仕事は飲食正社員フルタイム障害者雇用扱い

どれぐらいなもんだろうか

398 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:27:58.48 ID:Qp5r9BL1.net
>>387
最近は3~4ヶ月くらいなんじゃないの?
5月申請だったら9月までには何かしら便りが届きそう
基礎と厚生で1~2ヶ月くらい差あるのかな

399 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:34:41.01 ID:ylxBWfP2.net
>>397
不支給決定じゃなくて返戻だろ
社労士使ってて返戻ってことは、書類不備ってこともないだろうし「そもそもお前要件満たしてねーだろ」ってことだ
なんか嘘ついてるのがバレたとか
書類不備で戻されたならクソ社労士だから損害賠償請求してやれ

400 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:38:19.68 ID:x3Zu7HLH.net
>>398
Twitterとか見てると関係なく一律で以前より延びてる感あるよ
審査に時間をかけるようになった。総じて厳しくなってきてるってことかな

401 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:52:32.39 ID:jM3U24Y1.net
>>399
少なくとも申請要件は満たしてることは年金事務所行って確認してるし、社労士用に本物の病歴とかの申立書にビッシリ自分のこと書いて伝えたし、嘘はホントについてないんだけどなぁ
もちろん社労士にも「ボーダーライン」と言われるぐらいギリギリなのはわかってるんだけど

402 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 13:56:03.68 ID:vMf+Ajfq.net
引きこもりで仕事してない人を精神科に行ってもらうのは有りか?

403 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:03:07.13 ID:AGTTc9oG.net
>>380
普通に考えたら安いと思うよ月額500円くらいの課金してると思えばね。それを出したくないとか騒ぐと・・・働かずにしてお金が貰えるのにね

404 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:04:27.58 ID:CnGTp+Lk.net
>>401
だったら返戻じゃなくて不支給決定じゃねーの

405 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:08:10.35 ID:l0gDT0bz.net
>>402
国語的になし

を 行かせる

もしくは

に 行ってもらう

なら
国語的にはあり

もっとも、無理に行かせても意味ないから、任意で行ってもらうしかないよ
そもそも、引きこもり自体はなんの病気でもないし、本人が病気だと思ってないならいく理由がない

406 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:09:17.17 ID:ZPmSTjBsM.net
ウチの周りでは独自の診療やってるところ増えてるね
すごい人気で初診は半年以上待ちだって

407 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:10:07.72 ID:uLEuPCB4.net
決定が3ヶ月以上になってたり返戻があったり他人事ながら怖いな。マイナンバーも本格化して今までの審査から変わってきてるのかも

408 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:20:04.53 ID:vMf+Ajfq.net
>>405  兄が仕事しないでおじいちゃんお婆ちゃんの介護手伝ったりしてて祖父が亡くなってから、多分10年くらい働いてない。たまに短期の倉庫行ったりしたが10年間で下手したら合計1年未満かもしらん。 

409 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:24:36.78 ID:tR+hRxK0.net
>>408
だからなんだよ
それだけでキチガイ扱いしろってのか?

410 :397:2023/05/10(水) 14:26:29.70 ID:KeRNrPpS.net
社労士に戻ってたけど月曜から今の間に書類を返送してまた審査が今まさに再開されたらしい
社労士がわざわざ本人には言わないけどそういうこともあんのね

411 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:29:17.04 ID:vMf+Ajfq.net
>>409その通り

412 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:37:55.39 ID:l0gDT0bz.net
>>411
行ってもらうのはいいけど、それだけじゃ病名つかないから診察料無駄になるだけだね
初診料合わせて3割負担分6000円くらいか

413 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:46:27.93 ID:vMf+Ajfq.net
>>412 甘くないかー残念です

414 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:48:58.92 ID:zKgFoG8X.net
ネットで年金情報拾って年金もらうために通院始める奴って本当に増えてるんだな…

415 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:56:59.96 ID:l0gDT0bz.net
まぁ、ほんとに病気で働けなくて無職なら、厚生2級以上取れるんじゃないなら生活保護受けた方がマシだけどな
TikTok年金キッズは働けるけど小遣い欲しい層だし

416 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 14:57:08.86 ID:bjv6umEx.net
待合室にも彼くん同伴の女性よう見るで

417 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 15:03:46.75 ID:+IVt07WH.net
>>409
SAN値切れてるよそれ!
竹中岸田政権下ではギリ健扱いが一番不幸なんよ
大人しく、年金か保護もらって療養する方が、
本人も周りも圧倒的に生きやすくなる
回復扱いは平均年収超えてからでも遅くない

本人も思い当たる節、特に外的要因
無茶苦茶あると思うんだわ、
早めに箇条書きにでも書き出してメモしよう
後で申請で必要になる

418 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 15:11:44.72 ID:vMf+Ajfq.net
>>415 兄。多分体は健康だと思う。

419 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 15:23:17.99 ID:l0gDT0bz.net
それもうおしまいやん
お兄ちゃんが美少女になる薬飲ませて中学校通わせるしかないな

420 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 15:37:48.49 ID:vMf+Ajfq.net
>>419 じゃあ学校行く前に俺とニャンニャンしてもらいます

421 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 15:39:49.53 ID:tR+hRxK0.net
なら薬飲まさんでもええやろ、やったれ

422 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 15:43:55.90 ID:c6o0i5Pd.net
遅延通知キターなんて全然聞かないぞ

423 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 15:44:53.82 ID:vMf+Ajfq.net
>>421 美少女じゃなきゃ無理っすわ!!兄とはちょっときついっす

424 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 16:50:24.69 ID:Jc4zBAt7.net
初診日ごまかす奴なんて何でバレるんだろうな
健康保険証の履歴なんて見ないと思うのに不思議だ
とりあえず初診日ずらして厚生取る奴は痛い目見て欲しいけど

425 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 16:56:26.51 ID:nHnES+4T.net
書類返送って何かあったんだろうな
普通は電話で主治医や社労士に確認して書類返すまではしない

426 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 20:03:59.56 ID:Wq1QOmO3.net
>>424
病院にカルテが残ってなくて初診日が分からないという書き込みよく見るけど健康保険証の履歴調べたら分かるんじゃない?さすがにこれは処分しないと思うわ

427 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 20:36:21.80 ID:MvGK+L44.net
>>426
「さすがこれは処分されないと思うわ」って急に何の話してんの?大丈夫?

428 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 20:36:36.72 ID:9vO3pkTB.net
初診日ズラして受給したら立派な詐欺罪だろ
そんな危険犯してまで取るメリットないだろ

429 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 20:42:58.99 ID:Ai9ZaD0Y.net
>>424自体、おかしな疑問提起してもうやばい奴って分かる

430 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 21:17:05.87 ID:5G73eyp1.net
この低単価ならチャリ駄目って当たり前だろ
逆に親の金でドバイや海外行って遊んでる
サカシーみたいな奴が残ってるのは分かるけどさ

「家賃かかってる」チャリの困窮ネタは大嘘

431 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 21:23:02.00 ID:nqXG0fCm.net
学生時代仲が良かった友人から連絡があり胸が苦しい
アラフォーで障害年金暮らしとは言ってないし
捨てきったと思ってた小さなプライドというか
コンプレックスが湧き出てきた
疲れたので寝ますおやすみ

432 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 21:36:10.85 ID:p0rfn0wY.net
突然なんなんだこの流れ
頼むからちゃんとお薬飲めよ

433 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 21:38:37.31 ID:dYmjZMH6.net
>>427
>>424からの流れですけど、急に絡んできてあなたこそ大丈夫?

詳しくは知りませんが病院のカルテが処分されても健康保険証の履歴は処分されないのではないでしょうか?ならば初診日の分からない人もそちらから調査したらどうだろうと言う事です
理解出来ましたでしょうか?

434 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 22:06:20.97 ID:LCa5FTyX.net
>>429
このスレから犯罪者を出したくねえお前らは俺が守る的な書き込みなら男気溢れるカッコいい人だが
レスがほしいだけの憶測での書き込みならあたたの言う通りだな

435 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 22:09:38.54 ID:xYe/3KZq.net
どう見ても見えない敵に勝手にいちゃもんつけたいだけ、自分以外が年金を受給するのが許せないキチガイだろ。ずっとこのスレにいるけど。詐病詐病言ってる奴と同一人物だろどうせ

436 :優しい名無しさん:2023/05/10(水) 23:59:54.00 ID:2mR0XpF8.net
>>433
あっ(察し)

437 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 00:55:41.81 ID:170mHcfV.net
9割通るって話をしたら「実情を知らない情弱」
って言い出すんだよな
その情報はどこから得たんだよw

438 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 00:58:02.05 ID:HrM4Vmfo.net
明日というか今日年金事務所に相談だけど不安で寝れないな
コミュニケーション下手すぎるから上手く話せなくてグダグダしてしまうのが目に見えてる

439 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 01:00:40.66 ID:170mHcfV.net
親と行くことを薦める
マジでな

440 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 01:16:45.96 ID:G9ka6t1W.net
聞かれるのって初診日いつとか社会保険入ってたかとか位だから、診断書あれば親はいらんと思う
最初は年金の書類貰うだけ

441 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 01:32:07.44 ID:yZ+ZU/kB.net
頑なに家族同伴を求める病院あったけど、その家族が原因なんだよと

442 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 07:49:15.28 ID:9avkY5uD.net
>>441
それはそれで原因の家族の様子を見る必要があるじゃん

443 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 07:53:42.70 ID:yXr2a1UH.net
そんな家族が同伴するわけねーだろ

444 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 08:54:55.95 ID:JDPjW3mn.net
よっぽど詐病に見えたんだろうな

445 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 08:56:30.06 ID:CINFISDn.net
カゾクガーカゾクガーDVガーDVガーでPTSDやらなんやら訴える人多いけど、結局治療始めてみたら本人の妄想や人格障害や生活保護受けるための嘘ってことが往々にあるってことだろ
問題のある家族なら他人が見てもわかるし、本人の言うことと辻褄が合ってるか知る必要がある
そもそも、本人が家族の問題点ばかり列挙しなけりゃ、そんな話にはならない
あとは自称ADHDでコンサータ目当てで来るヤツは、幼少期の様子を家族に確認する必要がある

446 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 09:18:42.16 ID:XqgnTA8w.net
ほんとの情弱は毎回毎回審査が厳しくなったって
言うやつだろ申請すらしたことないの分かり易すぎ
今年も例年通り基準は変わってません

447 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 09:44:50.34 ID:QQLPVVR7.net
>>436
あっ (察し)

448 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 10:25:37.44 ID:M6bxnSAW.net
昨日障害年金が通ったけど、改めて疾患と向き合うって辛いものなんだな。
金額も少ないし不安だわ....
今、受診が終わったところ

449 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 10:44:34.12 ID:OIK6R+Bi0.net
>>448
何月に申請したの?
基礎年金でもそこそこあるんじゃないのかな

450 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 11:39:14.78 ID:cUoiP/Y5.net
>>449
2月に厚生年金を申請しました...。
就労が不可という現実を、受け止めるのが難しいですね。

451 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 12:48:31.42 ID:ZyHazaYX.net
>>450
そんなの年金申請する前から不安
通っただけありがたいと思え
受け止められないなら厚生年金で軽度なんだし働けばいいやん

452 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 13:06:05.12 ID:FRXG+dcH.net
>>451
そうね...ただ認知症疑いではなくて確定診断されると、辛いわ。主治医に働く相談もしたけど5-12年で、
進行するから駄目だって..

453 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 13:13:27.95 ID:2255izx7.net
色々言ってるけど年金おりたら速攻で遊んでそう

454 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 13:28:08.65 ID:v6KveTdE.net
>>450
先に証書だけが届くの?

455 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 13:38:26.19 ID:G9ka6t1W.net
月7万程度じゃ遊ぶどころかナマポ以下。働かないとね

456 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 13:51:03.28 ID:H/X5CIRs.net
就労不可と確定診断は書類作成時点で行われ審査と関係ないけどだいぶ症状が進行してるようですね

457 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 14:23:13.33 ID:gPu5oMHR.net
就労不可でも自分語りするのは元気いっぱいなんだな

458 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 15:43:12.56 ID:5KUdxuWA.net
2月初旬に申請 遡及と同時申請。
先日年金事務所から連絡きて初診が20才前診断の病院になり遡及請求は出来ないと。
今から本部に書類送り返してもう一回審査するみたいで結果は早くて7月頃になるそう

2月に申請書類出してまた7月まで待つって長すぎだろ、、orz
まあ遡及請求やるだけやれたことは心残りないけどさ

459 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:02:56.57 ID:AT26rng/.net
>>458
こんな長文書けるんだから大した病気じゃないだろ
欲張るなよ

460 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:11:10.27 ID:bremaPQB.net
長文書けるくらいで仕事できると思うなら世の中舐めてるだろ。働いた事ない奴の思考。

461 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:20:00.48 ID:Xnl9jJjj.net
5chもついに認知症患者が出るようなお年ごろなのか
というか認知症って精神疾患なの?

462 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:25:51.04 ID:FRXG+dcH.net
>>461
それがよくわからないのよ。
ただ、社労士さんから電話がかかってきて年金事務所に確認したら支給が決定しましたって言われた。
支払いもしないといけないわ

463 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:27:02.32 ID:nisvOpuO.net
>>454
見落としてました。
電話連絡です

464 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:34:20.00 ID:Xnl9jJjj.net
>>462
日本語でおk

465 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:44:31.78 ID:XqgnTA8w.net
基礎年金じゃナマポ以下だから働かないと
あかんのよね

466 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:51:32.04 ID:5xTPJiAU.net
家賃1万の物件に住めば基礎2級でも働かなくてもやっていける
実際俺はやっていけてる

467 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:53:13.06 ID:8KVFko4p.net
家賃一万円ってどこにそんな物件あるの?

468 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 16:59:40.96 ID:IxG8Pm3R.net
死なないだけで何も出来ない生活じゃん

469 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 17:29:17.55 ID:zAD52p2Y.net
額改定請求の診断書主治医にお願いしたらあっさりOKしてくれた
主治医がOKと言ってくれるか不安で社労士と契約したけど、今回の社労士の主なお仕事は日常生活の聞き取り→書類作成、申請代行、診断書チェックで終わりそう
これで額改定成功したら成功報酬は年金2ヶ月分
もし額改定請求失敗したら、再審査請求とかやってもらえるのかな?その辺話してないけど

470 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 17:29:53.39 ID:l37UkXWd.net
俺の住んでる都道府県の山に近いところで家賃一万五千円

471 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 17:36:32.12 ID:M+WBJyK4.net
社労士がいつの間にか額改定やってたらしくて失敗してて草なんだ
1級は無理だろと思うのでそのままにしておくか問い合わせて更に行くか

472 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:12:18.10 ID:bremaPQB.net
1級は流石に通らんだろうなぁ

473 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:12:44.68 ID:AT26rng/.net
>>471
お前元気そうなのに何で年金貰ってんだ?

474 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:14:24.96 ID:utiQ5ySt.net
ビンドゥンドゥン
サァビョンビョン

475 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:16:39.13 ID:CINFISDn.net
>>470
興味あるな、どこなんだろ、てか、お前が住んでるのは1箇所なんだから、都なり道なり府なり県なりはっきりしてくれよw
1万5000円の家って汲み取り便所でボロボロの一軒家みたいなの?

476 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:18:57.22 ID:8KVFko4p.net
>>475
はん?
水洗下水道あって都市ガスだし光インターネットも通ってるよ

477 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:27:33.09 ID:CINFISDn.net
>>476
マジか
引越したいんだけど、、、
どのあたりでございましょうか

478 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:32:46.61 ID:bremaPQB.net
地域っていうか事故物件の類なんじゃないのかそれ
不動産に詳しいわけじゃないからわかんないけどいくらなんでも安すぎるやろ

479 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:43:35.12 ID:l37UkXWd.net
>>475
平均家賃価格ワーストスリーに入る県
フローリングでバストイレ付き でも大分 山より

けっこう不便なとこやな。スーパーとかはあるだろうがコンビニとかも近くに無いだろうし。
都市ガスとか言ってるのは都会よりってことだろうか、それで一万は流石にどうかと思うけど。

ちなみに俺の県は中心部に近くて二万円台とかもあるからやっぱ安い方だろうな。実家住まいだけど。

480 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:50:06.32 ID:xMZ6dtmS.net
県営住宅入れなかったらそういう田舎狙ってみるかな
どうせ時間はあるし、運動がてら自転車で遠目のスーパー行くのもいいだろう

481 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:53:58.50 ID:l37UkXWd.net
でも日本単位で探せばあるんだろうけどほんとに移住するのはコスパ最優先する人で無いとどうなんだろうね
だって病院に通う利便性とか年金に理解ある医者の選択肢も狭められるから。
そう考えると地方都市と田舎のちょうどいいくらいが加減がいいかと思うね

482 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 18:59:10.17 ID:s02gCJQH.net
1級だし、公営住宅住み。メチャ楽な生活。

483 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 19:11:47.23 ID:bWOnpXXj.net
たまに見てるこどおじYouTuberが
「そろそろ俺も自立しまーす」と不自然な一人暮らし始めたけど
親が元気なうちに捨てて逃げたとか結構叩かれてたな

484 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 19:14:36.48 ID:JmbcJ8L0.net
>>431
病気になり友達はデイケア仲間だけになった

485 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 19:27:01.04 ID:s2ON08M+.net
>>483
まあ親の介護は地獄だからな。きちんと自立して逃げるのが一番の正解
障害者がダラダラ実家暮らしして介護突入したら金もなく自宅介護を余儀なくされ確実に親を殺すことになるよ
つい最近も認知症の親殺した息子がニュースになってたね

486 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 19:51:56.67 ID:CfXWPosA.net
基礎年金は+作業所or障害者雇用で生きていくのが理想的

487 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 20:20:57.83 ID:yNpMWf3A.net
>>467
公営住宅自治会に含めても月に7000円くらい。

まー1級なんて狙わないでいたら取れたとか
先生のにんまりな笑顔と診断書でだよ
高額な診断書を出したけどぎっしりと書いていただき
1級貰えた。駐車場も無料で車の年間の税金も無料


>>486
障害雇用見たけど
働きたいと思えるのがなかったよ。

488 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:13:34.11 ID:CfXWPosA.net
障害者雇用なんて場所だけで選べばいいんだよ
どうせどの仕事も誰でもやれるような仕事内容なんだから

489 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:16:07.89 ID:XqgnTA8w.net
障害者雇用なんてたんぽぽを乗せるクラスの
仕事内容だろ

490 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:18:18.06 ID:ICgQjuUe.net
たんぽぽ載せる仕事やりたい

491 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:19:44.76 ID:LSgpqXmX.net
働いてる健常者が言うならまだわかるが
無職のカスが障害者雇用エアプすんなよwww

492 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:21:21.51 ID:zp43K/5N.net
>>488
想像だけで語ってて草
働いた事なさそう

493 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:22:19.97 ID:7cI3ZdC4.net
在宅の障害者雇用に憧れてる
業務も楽そうだったし
入社試験でSPIテストあったし年収ダウンするから
諦めたけど

都内や愛知は障害者雇用多いな

494 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:24:59.41 ID:Dp7J16p8.net
>>491
ホントにそんな仕事あるなら最低賃金でも喜んでやるわ

495 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:28:30.31 ID:XqgnTA8w.net
B型の作業所の実態とか知らない
人は幸せでいいな
錦糸町にある花王の障害枠はただ
ダンボールを潰してるだけの仕事内容な
お前らとレベルが違うんだよ

496 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 21:30:43.50 ID:FRXG+dcH.net
>>462
自己レスなんだけど、説明下手でごめん

497 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 22:53:52.07 ID:xMZ6dtmS.net
>>493
在宅の障害者雇用だよ
会社は都内だけどフルリモートで出勤したことない
お家でのんびりゲーム作ってるだけのまさに障害者雇用の夢のようなお仕事
普通の事務系サラリーマンだったが、障害者になってから仕事のためunityとc##独学で勉強した
まだ募集してるから応募したらいい
勉強は1週間ぐらい集中してやればあとは働きながらなんとかなるし

498 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 23:14:49.45 ID:xBNazhV0.net
おクスリが効いてるようで何より

499 :優しい名無しさん:2023/05/11(木) 23:42:35.65 ID:bremaPQB.net
そら作業所と障害者雇用じゃレベルに差があるのは当たり前だわ

500 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 00:29:45.85 ID:wOv9w9Bo.net
障害者雇用と作業所なんかを同列に見てるの物知らなすぎて笑える
こんなん言うと「どっちも障害者なんだから優劣なんかない!」とか筋違いなこと喚きそうだけど

501 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 01:31:25.06 ID:U8h6ANpv0.net
>>469
>今回の社労士の主なお仕事は日常生活の聞き取り→書類作成、申請代行、診断書チェック

日常生活の聞き取りは医者がやることだよね
社労士と口裏合わせするのかな
診断書チェックは、依頼者と社労士の狙い通りか申請前に確認するの?

502 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 04:26:11.35 ID:eBS4RU6W.net
社労士って、中卒でもなれるんでしょ?食扶持を確保するためなら、何でもやる集団。

503 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 06:30:26.56 ID:locgN63KM.net
>>469
2級→1級・3級→2級どの額改定したいの?
新規申請時・更新時診断書を見比べてみて、今回依頼する診断書がどれくらいになるかだよね

504 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 07:37:09.21 ID:eBS4RU6W.net
>>503
担当医が、額改定の診断書を書いてくれるなら、どこに社労士が入る余地があるのだろう?何するの?邪魔でしかないと思うけど。

505 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 08:05:09.72 ID:bdfUItt3.net
結局ね厳しくなってるって言うのはデマで
何もない

506 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 10:02:55.37 ID:6EyAqEDk.net
申請者が増えると落ちる奴も増えるの当たり前だしな
診断書が概ねガイドライン通りなら通る

507 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 10:42:29.62 ID:dUIoSH4n.net
結構な割合で生活に影響してくるセーフティネットの基準がそんなに年毎だの担当者の匙加減だのでコロコロ変わってたまるかっつー話だわな。具体的に何をどう加味してるかが非公開だから確認はできねーけど。

508 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 10:54:25.28 ID:I/0ty4wa.net
コロナ禍で色々あってメンクリ通い出した人が増えたから一年半後にその分新規申請も増える
初診で年金加入してて初診日も確定で病院も1軒なら審査もシンプルで通りやすいだろうよ

509 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 10:59:28.91 ID:CO/mQKJa.net
全部憶測だし雑

510 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 11:58:31.92 ID:Rj76HGQo.net
新規不支給率10%以下
更新不支給率0.1%以下

なのは事実だけどな

511 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 12:21:11.12 ID:bdfUItt3.net
厳しくはなってないだけで
新規がただ落ちてるだけ
20代とか普通の無理ゲーだろ

512 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 12:50:55.17 ID:HLScrECk.net
メンクリ通ったところで、病気は治らない。勘違いしている人多過ぎ。

513 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 12:54:17.97 ID:Rj76HGQo.net
年齢は関係ない

514 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:04:09.62 ID:TEiqyG03.net
通わんと福祉サービスを継続できない

515 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:06:14.09 ID:GLx+LSDk.net
>>512
お前が勘違いしてんだよ笑
年金欲しさに通ってるだけやで

516 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:12:18.56 ID:QsW/dfNM.net
>>512
金欠病はかなり解消されるぞ。わーい嬉しい。

517 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:12:22.94 ID:6LbE7zOX.net
そもそも薬効見ても症状に対してそれを和らげるものでしかないし、年金とか関係ないにしてもメンクリ通って治ると思ってる人っているのか

518 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:14:33.91 ID:CO/mQKJa.net
単に医師に定期的に診察してもらう必要があるから通ってるだけだわな。俺なんか効果薄くて副作用のリスクしか残らんからって薬すらもらってないけど通院自体はしなきゃならん。義務みたいなもんだわ。

519 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:36:54.44 ID:plZjYHAS.net
発達経由の二次障害はマジで一生治らないんだよなぁ
発達が治らないから
ストレスフリーで素敵な友達や職場に巡り会えたらあるいはだけどそんなの障害年金更新落ちするより遥かに低い可能性だし

520 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:50:17.13 ID:Z0YkheGI.net
>>495 その内容でA型なら行きたいです

521 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:50:43.14 ID:6LbE7zOX.net
発達自体が周囲にストレス与えて平和な職場をギスギスさせるから、発達がストレスフリーの職場で働くとか論理的に実現不可能

522 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 13:55:37.72 ID:HLScrECk.net
俺も長年通院して、睡眠薬以外効果があるとは思えん。
障害年金永久認定の診断書を書いてくれたから、義理で1ヶ月に一度通院してる。

523 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 14:17:57.59 ID:GLx+LSDk.net
フルボッコされた悔しさから急ごしらえの設定作ってくるの面白すぎるだろ

524 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 14:58:58.27 ID:LF0AL7Fv.net
薬のせいで頭が回らなくなってb型がしっくり来る様になってしまった

525 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 15:17:02.75 ID:eFf16Yeh.net
一ヶ月に一回でも多く感じるわ
医者の方も流れ作業になってきてるし

そろそろ二ヶ月一回に切り替えれないかな。

526 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 15:18:25.22 ID:ARUXrwZm.net
俺なんか半年に一回だぜ。納得してるし楽だから良いけどな

527 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 15:49:48.98 ID:zXC7q8EC.net
永久認定の診断書って何?

528 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:02:32.32 ID:nngXC35x.net
>>522
即バレるウソをつくとかエア障害年金受給者かよ

529 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:12:52.92 ID:PMq3BpwZ.net
永久や1級がこのスレだとバーゲンみたいに安売りされてるな
よく分からんがプロ受給者様かな

530 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:14:15.94 ID:YJ1IrNNB.net
>>503
3級から2級だよ

531 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:18:32.07 ID:YJ1IrNNB.net
>>504
新規の診断書を主治医にお願いした時は日常生活の聞き取りなんかなくてチェック項目は主治医の想像で適当にチェック入れられててオールb(2)だったよ
今回社労士に1時間じっくり日常生活の聞き取りやってもらってcが幾つでdが幾つで日常生活の能力は(4)でと書類作ってもらった
主治医が参考にするかどうかは主治医次第だけど、主治医は社労士の介入を嫌っていなかったな

532 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:19:31.71 ID:xOBRLp+Q.net
ほとんどが虚言癖のある統失やASDだと思ってる
精神科に入院してる時に見た1級相当ならオムツや保護室の主ぐらい
とてもスマホやPC触って5ch書き込める状態じゃない
証書の画像をトリップ入りで出してくれりゃ1級受けてることは認めるけど、そうなると虚偽申請なんだなという結論

533 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:19:58.32 ID:xOBRLp+Q.net
>>529

534 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:20:59.42 ID:YJ1IrNNB.net
>>501
その医者がやることを主治医がやらなかったから社労士に頼んだ

535 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:21:02.30 ID:LNTyjcxc.net
ここ見てると大体みなさん月1診療なんですね
うちは月2回診察に来ないと診断書書きませんって受付にデカデカと掲示されてるので
毎月2回通ってますけど結構大変です隔週通院

536 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:31:04.05 ID:plZjYHAS.net
俺も隔週だよ
今は親に連れていってもらってるけど親が車運転出来なくなったらマジでどうしようと悩んでる
母親が60歳だから15年~20年後くらいかな

537 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:32:58.48 ID:5aG5DtAH.net
俺は3ヶ月に1回の通院だけど障害年金申請したぞ

538 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:38:56.91 ID:xOBRLp+Q.net
>>535
うちは外部の先生だから、そもそも先生が月1しか病院に来ない
そもそも症状が安定してこれば月2で診る必要ないし、医療的な必要性訴えるならまだしも、診断書の発行を餌にして金儲け主義の経営するところはやめたほうがよくないか

539 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:40:14.23 ID:7ODu22px.net
おいらも隔週
月一で良いかなと思う反面話したい事も日々出てくるので隔週のままで通してる

540 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:42:59.33 ID:q9UmIfFA.net
ずっと月1だな薬が変わった時は少し間隔が短くなる事も
調子悪い時は不安だから、通院とは別に訪問看護に
きてもらうようにはしてる。それは月2だな

541 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:46:16.07 ID:73/DNsIp.net
>>531
日常生活の聞き取りって大半は初診の時にやってそのまま変更なしでしょ

542 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:46:57.21 ID:bdfUItt3.net
今は訪問診察で月2だけど
腰の骨折が治ったら週1ペースでなりそうで
怖いわ

543 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:56:19.27 ID:eBS4RU6W.net
月1通院は、睡眠薬を1ヶ月以上処方できないから。

アーウー状態じゃないし、コミュニケーションは取れている。と勝手に思うけど。

ひとり暮らしで、1級は絶対にムリ。とか書かれているが、そのムリがホントか?

544 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 16:59:57.73 ID:GLx+LSDk.net
>>541
そういう医者は確実に軽く書く

545 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 17:02:06.17 ID:plZjYHAS.net
通るように書いてくれる医者(90%の医者)は診断書作成する前に本人に聞くか自分で絶対通るように重く書くかどっちかだわな

546 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 17:11:03.14 ID:p2P9ulHA.net
>>544
もう一回折ればよい

547 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 17:12:08.81 ID:p2P9ulHA.net
俺は3ヶ月に一度だな

548 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 17:35:33.99 ID:73/DNsIp.net
>>544
患者落としてもデメリットしかないのに軽く書く訳ないよ。診察通り書いてるだけ
社労士雇わないと医者と意思疎通もまともにできない人が、ちゃんと症状言ってると思えねぇし、問診票も適当に書いてるだろ

549 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 17:41:51.71 ID:Q9UjkPyy.net
ワイも3ヶ月に1回だ
変わりはないですか?ないです
3分のやりとりのためだけに通ってる

550 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 17:43:34.28 ID:xOBRLp+Q.net
3ヶ月の人は薬どうしてんの

551 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 18:22:24.11 ID:bdfUItt3.net
3ヶ月を馬鹿にしてないけど
大した病気ではないよな
障害年金に値するかどうか
疑問レベル

552 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 18:39:08.77 ID:xOBRLp+Q.net
知的や発達だと薬でどうこうなるわけでもないし、1ヶ月くらいじゃ症状も変わらんし、そういう感じなのかもね

553 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 18:44:10.36 ID:q9UmIfFA.net
3ヶ月とかになると、投薬不要な疾患だろうから
症状が固定されてて回復するの難しいんだろうなと思うけど

554 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 18:49:08.56 ID:eBS4RU6W.net
「もう通院、止めてもいい?」
「年金の診断書を書けません。」
「永久認定ですが。」

実際の会話。

555 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 19:19:08.11 ID:yg0n+1iJ.net
暇だ

556 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 19:30:52.72 ID:9+wQqwlN.net
暇だというのは健常者特有の感覚です
手帳や年金目的の人がこれつぶやいてたら
概して詐病率が高いんですよね  
               by借○玉

557 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 19:35:21.88 ID:q9UmIfFA.net
鬱だけど暇と思う事はないな
仕事してなくても生きてるだけで精一杯

558 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 19:36:28.20 ID:atQxwf3N.net
確かに暇って感じないわ。むしろ何もしてないはずなのにもう夕方とか夜とかそんな感じ
何もすることなくて暇だななんてもうずっと感じてないな

559 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 19:38:26.89 ID:RCDI6kv9.net
>>556
学会の公式見解でもないのに勝手に〇〇は詐病と断言したがるのは詐欺師

560 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 19:40:40.86 ID:PMq3BpwZ.net
ぽろっとボロ出すから書き込みって怖いな
前スレの女さんもそうだったけど
演技ってやっぱ限界あるわな

561 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 19:53:30.04 ID:xQbLPcvA.net
永久はないなー
プロ扱いされても仕方がないけど
申立書や診断書の当たりはいくつか持ってるけど

562 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 19:56:49.44 ID:xQbLPcvA.net
>>554
仕事辞めたいのと
一般で頑張る気なく障害年金ほしいから
通院しましたと伝えて初診行ったわw
年金も取れたし。今は楽

563 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 21:02:13.45 ID:bdfUItt3.net
勘違いしてる人多いけど
障害年金は永久認定や糖質以外は
永久に貰えないからな
ナマポになるとしても就労指導入るし
年金目当てで先のことを考えてないと
痛い目に見る

564 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 22:19:48.95 ID:eUMDaTNs.net
借○玉さん最近活動してないね

565 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 22:24:21.64 ID:Cc616rlL.net
>>563
単に更新が通らない確率が極めて低いから考慮しないだけで永久にもらえることが保証されてない事くらいわかってない訳ねーだろ。お前が勘違いしてるだけだわ。

566 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 22:28:59.45 ID:bdfUItt3.net
>>565
頭大丈夫か?
更新じゃなく医者自身がもう
診断書を書かなくなる可能性が1番たけーんだよ
一度書かなくなったらどこのメンクリに行っても
一生書いて貰えないからな

567 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 22:40:34.37 ID:73/DNsIp.net
>>566
あなた1級ですね。レベルが違いすぎます

568 :優しい名無しさん:2023/05/12(金) 23:54:12.55 ID:hxwHOgG7.net
じゃあ少なくとも俺の場合は絶対ないな更新の診断書書いてくれないパターン
そんな不親切な主治医じゃないから
大病院だから引退しても次の医者に話通してくれるし
良かった良かった

569 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 02:50:39.50 ID:I+w4rFZJ.net
系列病院羨ましい
個人病院は医者が定年した時が本当に怖い
ほぼ落ちない年金更新落ちる一番よくあるパターンが主治医が変わったことだってよく聞くし

570 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 04:49:15.70 ID:5TFs1wwi.net
かれこれ10年薬飲んでます 先月こんな年金制度がある事を知り年金事務所に行って今日主治医に診断書をお願いしたら「一人で病院に来られる人が貰えるわけないですよ」って断られましたショックです

571 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 05:26:20.31 ID:fzre5EY3.net
>>563
去年か一昨年に糖質によーく効く薬が出たか治験通したからだから
等質最強説も無くなるんじゃないかと

572 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 05:27:37.66 ID:fzre5EY3.net
>>570
その主治医はいくつよー?

573 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 05:34:46.40 ID:5TFs1wwi.net
>>572
お爺ちゃんです

574 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 06:52:42.64 ID:5xR7InLy.net
>>573
即座に主治医を変えるべきです。
障害年金に理解の無い精神科医は、意味のない医者だと思い、患者の方から切ってください。

575 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 07:03:16.21 ID:vziBLYtG.net
おじいちゃん精神科医て治療法古かったりなんか頑固だよな
逆に若い先生は柔軟に対応してくれるよな

576 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 07:06:34.03 ID:PobZo8Z3.net
通るかわからないけど書いてはくれるみたいだけど、一つ一つの項目が細かいから根気はいりそうだな

577 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 07:08:19.53 ID:gQTaGwj4.net
言っとくが年金の診断書ホイホイ書く医者=良い医者って乞食クズ共に都合のいい考え方だからな?

578 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 07:52:24.33 ID:hTsVyk/s.net
障害によって生活に苦労しているのに、貴方はまだまだ頑張れる!甘えないで!
みたいな医者よりホイホイ書いてくれる患者の方がいいや
しんどいもんはしんどい。生活保護じゃないし年金は保険

579 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 08:05:31.28 ID:PBz2TUT5.net
昨日仕事帰りに地元の年金事務所に申請にいってきた。3ヶ月ぐらいかかる言われたな
障害者枠でとある自治体の会計年度任用職員してるけどこっちの都合で休みじゃないのにGWなど連休が平日に被ると出勤日数少なくなって手取り減るなど手取り収入不安定だしこの物価高でいろいろと苦しい

580 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 08:08:27.30 ID:bSiD+k8w.net
どんまい

581 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 09:44:32.32 ID:o8Sfj/C4.net
>>570
頑固爺さんだと今回みたいに断られる事ある
うちの病院に入院してない奴には診断書書かないとか言う爺さんもいる

582 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 10:12:43.15 ID:BauIqg7t.net
>>570
それが原因で悩みつつ
他の病院行ったら最初からフリーパスだったわ
数年無駄にしたわ

583 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 10:32:23.72 ID:TN15aJlB.net
>>571
薬によっては合う合わないってあるから
糖質の強さは変わらない
万人向きの薬を開発は不可能

584 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 10:34:56.51 ID:hpTFwnro.net
更新し続けられるかどうかとは別に受給権自体は永続だから新規で審査落ちはその資格無しってこと

585 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 10:43:10.88 ID:TN15aJlB.net
新規で落ちるのは落ちるべくして
落ちてる連中の情弱なだけだろ
何もしなくても通る人も居るしあの手この手
で社労士頼んで強引に頼む人居る
落ちる人は社労士も最初から仕事の依頼を受けたりは
しないあいつらは金に汚すぎる

586 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 10:48:58.90 ID:eDdLXmCe.net
>>162
2度と来るな。カス詐欺誤情報垂れ流し野郎

587 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 11:55:34.45 ID:5xR7InLy.net
>>586
その通り!同意。

社労士さんと呼ぶかな、普通?あいつら金のことしか考えていない、どぶネズミ。

588 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 12:04:15.22 ID:Qt/aKhQI.net
経済的に苦しい助けてほしいって懇願してるのに診断書書いてくれない医者を良い医者だとは思えないけどな

589 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 12:23:49.62 ID:jiqmBoU2.net
>>573
まーた爺か
俺が通ってた内科の爺も認識が20年前で止まってて お前は鬱じゃない言うてた

590 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:33:30.16 ID:5TFs1wwi.net
>>574
やはり転院するしかないですよね 昨日はあまりのショックで帰って来てからずっと体が硬直して一言も喋らなかったので子供が心配してました 今も泣きそう…我慢してるけど

591 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:43:47.31 ID:5TFs1wwi.net
>>575
そうなんですね 若い先生は当たったことがないです
確かに頑固な性格っぽいです 家での様子を私が話そうとすると即座に「働こうと思ってるんでしょ?ご飯も介助無しで食べられてるでしょ?当てはまらないので貰えませんよ」と言われてしまいました

592 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:43:54.75 ID:DBXXa6ye.net
>>590
旦那働いてるのになんで障害年金もらう必要あるの?

593 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:46:48.89 ID:x5KrnK+I.net
旦那働いてるなら年金いらねぇだろ
諦めろ

594 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:49:59.06 ID:ldsCE6tP.net
でも主婦の方が有利なんだよね
やっぱり女の方がずる賢い

595 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:50:32.61 ID:5TFs1wwi.net
>>581
いつもニコニコしている先生なので昨日は突然の豹変ぶりにビックリしました こんな医者の所に5年も通っていたなんてと悲しいやら悔しいやら…

596 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:51:51.10 ID:hDtbTRk0.net
配偶者が働いてるかは年金の審査に関係ない

597 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:52:18.03 ID:Qt/aKhQI.net
そんな医者いるんだ…
怖いな信念持ちの医者

598 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:54:52.79 ID:7Di5lK5a.net
都合悪い質問はスルーし医者を悪者扱い
年金貰えない奴には相応の理由があるとよくわかる

599 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 13:56:49.51 ID:5TFs1wwi.net
>>582
社労士さんに頼もうと思いましたが高額料金払えないので転院します

600 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 14:03:45.05 .net
主人公気取りの構ってババアうざ

601 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 14:05:26.40 ID:vziBLYtG.net
>>601
その場で社労士に支払うわけじゃないし
成功報酬制のところに行くとかどうかな?
そこの社労士に病院紹介してもらう
受給できたら年金約2ヶ月分と料金は高いけど安心は買える

602 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 14:12:32.28 ID:ESJwv70g.net
転院て気力も体力もいるよな
そんな軽々しく転院しますなんて言えるなら十分元気だよ

603 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 14:18:22.62 ID:uQu4KoX9.net
>>599
着手金+2ヶ月分取られるからな
2級で300,000くらいか
テンプレ通りちょちょっっとやるだけで半月くらいのギャラもらえるから、美味しいよな

前回の診断書見ながら医師と相談し、項目チェックしながらのほうが安いな

604 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 14:53:43.94 ID:5xR7InLy.net
>>603
着手金の相場は3万円。
社労士ごときに、社労士さんとか社労士先生などと呼ぶと虫唾が走る。

社労士を使うのは次の2パターン
①初診日がわからない
②診断書を断わられた

①の場合、初診日を探し当てる優秀な社労士も居るが、そんな面倒な作業を、多くのバカ社労士はやらない。

②の場合、通りやすい診断書を書いてくれる可能性がある。だが所詮、アホ社労士。交友関係や情報網もほとんど持っていないことをよく理解しておこう。

605 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 14:56:37.01 ID:olvmItCC.net
>>590
結婚してて子供いるのに障害者気取りかよ
そりゃ医者にそう言われても仕方ないわなクソマンコが

606 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 14:59:53.35 ID:5TFs1wwi.net
>>604
ここの人達とても詳しいですね 勉強になります ありがとうございます

607 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:00:39.17 ID:5xR7InLy.net
>>591
月に30万円もらうには、どのくらいの年収が必要か、分かってますか?
約2000万円無いと無理です。

608 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:02:06.53 ID:5TFs1wwi.net
>>602
軽々しくって…じゃあ貴方ならどうしますか?

609 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:04:52.17 ID:5xR7InLy.net
>>607
他のスレと間違いました。

610 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:06:26.19 ID:TVCnSfYe.net
>>608
ちなみに病名はなんなの?

611 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:07:54.04 ID:olvmItCC.net
だいたい日常生活の様子なんか普通はわざわざ医者に話すもんじゃないからな
患者を1年以上見てきて総合的に判断した上で予想して点数つける医者の方が多いと思うよ
医者に相手にされてないってことはそういうことなんだよ

612 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:12:20.35 ID:yBr/Ocxm.net
医師との長年経験信頼関係みたいなのも大事になるんだろうな
内向的過ぎて普段から上手く症状相談出来ないと完全に詰みなんだろうな

613 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:16:58.05 ID:o+iwBiqM.net
>>595
何かのスイッチで態度急変する人って医者でもけっこうあるあるだね
ドンマイ

614 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:19:34.78 ID:7Di5lK5a.net
自分が年金もらえるほど悪くないってだけの話だろうに
障害年金はお前らみたいな連中のためのお小遣いじゃないんだよ

615 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:26:52.54 ID:5TFs1wwi.net
>>610
うつ病、社交不安障害です 循環器の病気もあります

616 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:27:48.68 ID:jiqmBoU2.net
>>602
俺は紹介状は書くのに何日か掛かるってネットで見たから取りあえず偏屈内科の受付に電話してみたら
来院する前に紹介状書いとくから取りに来てってトントン拍子で受付経由で決まって驚いた

617 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:32:05.71 ID:5TFs1wwi.net
>>613
私も初めてだったのでビックリしましたよ 皆さんの主治医はどうなんでしょうか

618 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:37:13.52 ID:lVTWy1Tq.net
>>566
そんな可能性も事実もない
薬飲んで寝てろ

619 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:41:11.47 ID:gQTaGwj4.net
>>617
お前みたいに同情誘おうと苦しい苦しいアピールする詐病乞食に年金は無理だよ

620 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:46:11.63 ID:Qt/aKhQI.net
通す気軽がある医者は
・患者に直接聞く
・通るスペックを付ける
のどちらかだよ
医者が予想するとか初めから通す気ない不支給率1割の医者を引いた人達

621 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:46:36.60 ID:olvmItCC.net
自分に都合悪い話は無視するのが馬鹿マンコ丸出しだもん

622 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:46:37.71 ID:lVTWy1Tq.net
>>619
そんなに自分が通らなかったのが悔しかったんか?

623 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:47:15.79 ID:DUMOBrlA.net
鬱病はID真っ赤にしながら10回も書き込む元気ないよ
そんだけ元気なら貰えないよ

624 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 15:59:12.43 ID:6+xrt/EV.net
つけあがったババア空気読めずに全レスしてんな
キチガイすぎ

625 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:01:39.41 ID:VQ9qs5mR.net
これがやりたくてわざわざ燃料まいてんだろうな

626 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:02:44.11 ID:WqFrYK/8.net
まんさんに優しく

627 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:06:54.31 ID:x5KrnK+I.net
うつ病なんて大したことないじゃん

628 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:23:03.83 ID:FGHUPQh5.net
年金診断書を書かない理由が
> 一人で病院に来られる人が貰えるわけない
なら、意識のアップデートされてないおじいちゃん医師なんだなという印象

ただ、
> 働こうと思ってるんでしょ?ご飯も介助無しで食べられてるでしょ?当てはまらないので貰えませんよ
とあるから、ご飯の介助はともかくとして
働こうとする程度に体調が安定してるんでは?
それなら転院しても同じ結果になりそう

629 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:32:11.89 ID:6zWaMfyg.net
「泣いてたら子供がー」とか要らん事書くから「女はどうのこうの」ってのが湧くんだよ
わざと釣ってるのかね

630 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:36:12.51 ID:FGHUPQh5.net
>>629
それ思った

631 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:37:13.07 ID:x5KrnK+I.net
~さんなら年金いけると思うって言われて申請したんだが通るように書いてくれてるってことだよな?
統合失調症だけども

632 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:37:34.87 ID:CJ92GU1X.net
金目当ての輩ってスレでやたらと症状重いアッピールするんだよな
誰も同情なんかしねーよw

633 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:42:51.33 ID:YfHmoUYc.net
>>629
年金貰えないイライラをここを荒らすことで発散してるのかもね

634 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:43:02.40 ID:1u2hjAwr.net
>>631
ことだよな?って診断書自分で見なかったの?
見てスペックをガイドラインに照らし合わせたら大体分かるでしょ

635 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:46:21.19 ID:2FQRd5h1.net
>>634
見るの忘れてたんだよなぁ
もう完全に運だ

636 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:48:06.01 ID:VQ9qs5mR.net
こういう手合は病名だけはググって持ってこれるけど、専門知識がないので恵まれた生活風景しか記述できない
世間で精神病を軽視している人間の頭の中で俺はこんな優雅な生活をしていることになっているのかと思うと頭が痛い

637 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 16:54:44.90 ID:1u2hjAwr.net
>>635
そりゃ不安な3ヶ月だな

638 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 17:40:22.28 ID:TN15aJlB.net
病名よりも日常生活の方が
自分で書く蘭の方が大事なんだけどね
病名や病状なんか医者の診断書で分かる

639 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 18:19:37.09 ID:olvmItCC.net
>>638
日常生活ができるかどうかに焦点があるっぽいから申立書は馬鹿にできないよな
まあ診断書がそれに伴うスペックでなければならないのは大前提だけど

640 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 18:29:32.26 ID:Qt/aKhQI.net
申立書をどう取られるかは人次第だけど重要と考えるなら絶対社労士を利用するべきだよな
精神的に安心する為にも

641 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 18:35:11.88 ID:HSjN2x9f.net
>>640
自分で書く欄なんてないだろ
申立書の事言ってるならアレは殆ど見ないぞ

642 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 19:07:02.88 ID:lVTWy1Tq.net
書く欄がないなら社労士の仕事が存在するわけないじゃん。脳みそが目に不具合のある人なわけ?

643 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 19:16:20.88 ID:YfHmoUYc.net
社労士叩きたいがために発言してるから矛盾に気づかないんだろうな
社労士に頼んだけど断られたとかで逆恨みしてるのかね

644 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 19:40:17.97 ID:Qt/aKhQI.net
診断書書いてもらえた時点で90%通るのに社労士に拒否されるってよほど酷い診断書ってことなんだろうな
オールbでも基礎2級ワンチャンあるってレベルなのに
a複数とかなのかな

645 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 19:48:38.04 ID:jUatakL5.net
>>570は年齢おいくつくらいなの?
実家暮らしなんだし少しずつからでもバイトしようや

646 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 20:06:58.51 ID:o8Sfj/C4.net
いや。厚生年金もまともに払ってないガイジは社労士も断ると思うよ

647 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 20:44:23.17 ID:/vQ1QBch0.net
>>589
うちは地方のそういう個人病院に通ってた
単科病院で入退院を繰り返しながら、地元で暮らす患者がメインだから仕方ないっちゃ仕方ない
診断書の許可もらうまで初診から相当の年月かかったね
ほとんどのファッションメンヘラは、早々に見切りをつけて転院していくみたい

648 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 20:58:25.20 ID:vMPeBwMr.net
転院が多いと詐病の可能性が高いってことか。転院くり返してる奴は社労士に断られやすいって聞くけどそういう理由もありそうだな

649 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:14:44.89 ID:Qt/aKhQI.net
転院多いと書類集め面倒だしな
単純に社労士としても割に合わないんだろう

650 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:15:16.38 ID:hNmjjaF10.net
>>648
紹介状に転医する理由が書かれるからね

651 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:32:48.01 ID:fzre5EY3.net
>>573
おじいちゃんは死ぬだけだろうから
新しい薬や年金受給用件も30年くらい前の知識かと

652 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:34:10.59 ID:fzre5EY3.net
>>590
ここは妬みやくそばかりだから
既婚や3号年金に冷たいよw

うちは年金貴族一家と入院先で言われたわw

653 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:36:15.26 ID:fzre5EY3.net
>>583
財源ないから厚労省も削りに来るだろ。
障害者で年金もらい怠け扱いかと
もしくは薬剤師や研究者でもねーのに口出すな扱いよ

654 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:39:59.53 ID:nVWsLCqh0.net
>>653
特に基礎年金の受給者が圧倒的に多いけど財源は大丈夫なのかな
年々申請者だけは増えてるよね

655 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:40:06.78 ID:fzre5EY3.net
若くても郡司の世襲で殺人が起きた下町の~宮の
表向き高評価のNクリニックの院長は内科はいいのかもだけどメンタルには見下し半端ないw
一人がぼろくそ言われたのにみんなアタオカ扱いしてたけど
患者がいない時間帯にサイコパスの一面見たわw

656 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:42:15.37 ID:fzre5EY3.net
>>655
>>613

>>654
犯罪と貧乏人の若者がSNSで広げるから
財源もそのうち消えるか
きびしくなりまくるだろうね。金額減らしもあるかもね

657 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:43:19.99 ID:lVTWy1Tq.net
>>646
年金払ってない奴はそもそも受給資格がねえし医者にそんな事はわからんと思うが。意味不明。

658 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:46:04.83 ID:ELIvm6w+.net
財源ないとか言われても国民の権利だからな
足りない分は健常者の税金で補うしかないよ

659 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:52:40.59 ID:lVTWy1Tq.net
年金の財源なら現段階では無くならないから安心して良いぞ。国の運営状況も調べりゃ閲覧できる。

660 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:56:44.29 ID:iVX3JdlX.net
いくら悲惨な現状でも自分の立場を肯定するしかないからな
そら大丈夫だと呪文を唱え続けるしかない

661 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:57:59.85 ID:o8Sfj/C4.net
>>657
君は社労士と医師の区別付かないガイジやな

662 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 21:59:00.08 ID:gAVj1m56.net
障害基礎年金等の受給権者は約210万人、 障害厚生年金等の受給権者は約60万人

障がい者の数は710万人

国家予算の障害者年金枠が
ぐぐれないから
頭さえてる障害者よろしく
お願いします。

663 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:01:12.71 ID:+0/CmfDV.net
財源とか気にするなら今の若者の減り方と年寄の増え方の時点で既に相当ヤバイ
それに比べたら障害年金までいく障害者の数なんて大したことない…はず

664 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:02:59.36 ID:HQ/UNzSL.net
>>658
既に健常者の金で散々補填されてそれでも無理が来てるって話だろ
寄生してるって自覚は持たないと

665 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:10:00.73 ID:5TFs1wwi.net
>>652
それは酷いですね 誰に言われたんですか?

確かに冷たい人いますね でもアドバイスくれる人もいて勉強になります

666 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:11:47.57 ID:lVTWy1Tq.net
>>662
年金積立金管理運用独立法人っつー団体が国民から年金として徴収した金を元手に資産運用しててな。
手堅くちゃんと増やしてて、財源的にはまだまだ大丈夫って話。ちょっと見にくいけど運用状況も見れるからよかったらどうぞ

https://www.gpif.go.jp/

667 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:15:09.18 ID:TN15aJlB.net
申請するときに期間が短ければ短いほど
自分の病歴を書くところは1枠で済む
発達とかだと何十枠となるから膨大な
量になるから社労士を入れざるを得ない
1人で何十年分の症状とか纏められるわけない

668 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:21:36.53 ID:lVTWy1Tq.net
流石に何十枠というのはかなり特殊な例だと思うが…先天性で生育歴とかから書くからちょっとは長いけどそれだってわかりやすい出来事をつまんでくだけだし…

669 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:24:36.13 ID:TN15aJlB.net
>>668
最短で取る人は一枠で数分で終わるんよ
それが数枠増えるだけでも相当難易度が上がる
何十枠というのは極端だけど何枠も取る人が
1人で出来たらそれっておかしくね?てなる

670 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:31:08.74 ID:5TFs1wwi.net
>>645
51歳で実家暮らしではないです 6年前にフルで一年働きましたが家の事が出来ず私の体調も悪化して主人からも「家の事が出来ないならやめろ」と言われました なのでパートを探してます
年金事務所の方も働きながら受給しても大丈夫って言われました だけどそれを言ったら診断書を断られたんです

671 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:45:35.89 ID:FGHUPQh5.net
>>670
やっぱ職探しする程度には元気なんじゃん

> 年金事務所の方も働きながら受給しても大丈夫
は制度としては可能というだけで、
あなたが障害年金を受給できるという話ではないよね

今仕事をしてない状態で日常生活は支障がある?
>>5に書いてある項目が障害年金受給するにあたり
重要になってくるけど

672 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 22:50:59.99 ID:lVTWy1Tq.net
>>669
最短でというのは最初の病院でそのまま年金申請するってこと?もしそうなら「数分で終わる」もかなり極端だし、大きな出来事とか書くだけで生きてる間の全記録をするわけじゃないからそんなに手間変わんないでしょ。診断書とか初診日とかで大変ならわかるけど…

673 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:03:32.33 ID:TN15aJlB.net
>>672
どうして精神科に行ったのかの経緯は
年金課の人が考えてくれる
一年半年で取る人らは一年半年の症状を
書くだけでいいから大袈裟でもなく
ほんとにすぐに終わり
今の現在進行形をそのまま書けばいいだけ

674 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:07:03.94 ID:lVTWy1Tq.net
>>673
おれがまさに一年半で取得したケースだけどそんな事してくれなかったわぁ…

675 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:11:47.95 ID:TN15aJlB.net
>>674
俺の場合は身体の方で入院歴2回あるから
どうして精神科に通った理由を俺の話を参考に
経緯を書いてくれたよこんな風で大丈夫ですよとな
病名は糖質だから病歴なんてすぐに書き終わり
4行位しか書いてないな

676 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:17:25.99 ID:gQTaGwj4.net
>>670みたいな主婦が家計の助けに障害年金ゲットしたい!とか甘えた考えで病院に押し寄せるから厳しくなるんだわな

677 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:19:09.68 ID:k0dNMItx.net
>>670
>年金事務所の方も働きながら受給しても大丈夫って言われました
>だけどそれを言ったら診断書を断られたんです

そこの職場(職種)でのフルタイムは体に合ってなかったんでしょ
これからは職場(職種)を変えたり、1日あたりの働く時間が短くしたりすれば就労できる能力はあると医者は診断したんじゃないかと思う

いま必ずしも外にでて仕事をしないとダメな理由が知りたい
基本日中は家でまったり療養しながら、余った時間でできそうな仕事をしてみたらどうだろうか

678 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:21:44.94 ID:5TFs1wwi.net
>>671
障害年金を貰えるか貰えないとかではなく、何故私の家での様子も聞かず診断書を書かないし貰えないと判断するのかという事に疑問を持っているんです
それは医者ではなく認定する方が決めるんですよね?

日常生活支障有りますよ お金は主人が管理(銀行の振込み等)してますし、人との交流もありません ずっと家で引きこもって臥せってます お風呂も月1(入れない月もあります)程度 食事はまだ自分で出来ます 買い物行く時は子供に付いてきてもらったり、主人が買って来ます
掃除・料理は殆ど出来ません 洗濯は手伝ってもらってます 通院は予約しても体調次第で取り消す事があります

679 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:27:10.43 ID:l54YN8QP0.net
>>678
そこの病院の方針にそぐわないなら他所で診てもらうしかないじゃん
来週にでも紹介状もらって、気に入ったところに転院してみたらいいじゃん

680 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:28:37.06 ID:23f4Y63o.net
それだけ言えるなら元気マンマンじゃないか
旦那の稼ぎと支援で生活出来てるのに弱者救済の年金にまで集ろうとすんな

681 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:29:07.91 ID:hDtbTRk0.net
51なら子供にお金がかかる時期かもしれないな
共働きの家庭が過半数を超えて久しいし尚賃金は上がらない
片方にずっと収入がないという状況が切実なのは事実
というか主婦(主夫)も稼ぎ頭も独身も関係ないんだわ
障害に対する年金だから

682 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:29:55.14 ID:5TFs1wwi.net
>>677
アドバイスありがとうございます 結婚前は保育士をしていたのですが15年程ブランクがあったので疲れて悪化したのかなと思います

申請しようと思ったのは主人のお給料では足りないからです

683 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:29:58.56 ID:8cu34u/7.net
すまんが後は既婚女性板でやってくれ
奥様同士で話もはずむだろう

684 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:33:46.22 ID:FGHUPQh5.net
>>678
それが客観的事実なら年金申請はできそうだね
というかそんな状態じゃパートでも仕事どころじゃないと思うんだけども…

5年も通ってるのにその辺主治医に伝わってないの?
言った上で診断書を書いてくれないなら確かに転院した方がいいかも

685 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:34:18.55 ID:5TFs1wwi.net
>>677
あと日中まったり休んでいるわけではありません罪悪感だらけです
内職も考えましたが足りないと思います

686 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:34:38.09 ID:hDtbTRk0.net
>>683
はずまねぇよ

687 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:35:05.74 ID:1zXjBdfU.net
随分と威勢のいいうつ病患者だな
障害年金等級に該当せずに貰える可能性の無い人には診断書は書かないってのも医者の優しさ

688 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:37:54.29 ID:8cu34u/7.net
>>686
ハッキリ言えば
特権階級とガチ底辺が話噛み合うわけない
と言ってるんだが

689 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:37:54.97 ID:5TFs1wwi.net
>>683
すみません 私の話スルーして下さい ごめんなさい

690 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:40:13.45 ID:hDtbTRk0.net
>>689
謝る必要ない
このスレには女性差別する奴が棲みついてる

>>688
この板に性別制限はないんだよ
おまえらだけのスレじゃねぇっての

691 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:41:03.82 ID:5TFs1wwi.net
>>684
そこなんですよね 今思えば主治医に言ってもはぐらかされてたんですよ 「ご飯なんか別にお惣菜でもいいじゃないですかー」とか言われていつも真剣に聞いてくれませんでした

692 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:41:21.38 ID:HIl0l86P.net
いい旦那さんですね。
手帳を持っているなら作業所に行ってみたらどうですか?

693 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:44:31.65 ID:h0jE55Hr.net
ずぼらな怠け者にしか見えない

694 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:44:35.09 ID:ELIvm6w+.net
発達障害の場合は大体5年ごとの状態を書く必要がある
まぁ深く考えず幼小中高大社って考えたらいい

695 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:44:42.55 ID:gQTaGwj4.net
風呂月一は年金狙いの出来ない出来ない口だけアピールの筆頭だなw

あれも出来ないこれも出来ない言いつつパート探してるとかモロ詐病

696 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:45:34.57 ID:FGHUPQh5.net
>>691
後出しが多かったから最初は大袈裟かと思ったけど
確かに医者の認識に問題があるかもしれない
転院する前に、セカンドオピニオン受けたいから紹介状書いてくれって言ってみたらどうだろう
セカンドオピニオンを嫌がるようならいよいよ本格的にヤブ医者だと思う

697 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:47:38.63 ID:8cu34u/7.net
>>690
いわゆる「モメサ」ってやつか
トラブル要素を増やしスレ荒れるのを楽しむ愉快犯とか趣味悪いよ

698 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:49:23.23 ID:5TFs1wwi.net
>>684
私も正直仕事をするの自信がありません でもやらないと生活が出来ないです

699 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:50:08.26 ID:23f4Y63o.net
ワザとやってんのか?ウザいからNGにする

700 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:51:06.63 ID:xYrgqf50.net
>>698
食うに困まり切羽詰まってる人は、単発日雇い現場で働いたり、短時間でスーパーの品だしやってるでしょ
手帳があるなら作業所等利用して小遣い稼ぎするとかかな

701 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:56:05.88 ID:R50AH1By.net
>>698
いや、お前さ、結局どうしたいんだよ、困ってんのはわかったけど、ここで何を求めてるの?
医者変えなっていうアドバイスで結論出てんだろ、そんだけ長時間長文書くぐらいには元気なんだろ、紹介状なんていらんから別の医療機関かかって、ここに書いたこと全部ぶちまけろよ
ごちゃごちゃ本筋とは関係ない自分語り多くて、結局どうしたいのか見えんのだわ

702 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:57:16.39 ID:o8Sfj/C4.net
一生独身で働きもせずに障害年金貰ってるアンチ老人は、子持ちの主婦の方が納税した金に寄生してて恥ずかしくないのかよ

703 :優しい名無しさん:2023/05/13(土) 23:58:40.85 ID:HIl0l86P.net
自立支援医療、使ってなさそうだけど使ってる?

704 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:00:18.37 ID:QN0tforb.net
専業主婦の住民税なら旦那が代わりに払ってんじゃね?
実質的な税金免除
3号年金と並ぶ主婦特権のひとつ

705 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:06:02.15 ID:Rwrx5vfl.net
>>696
セカンドオピニオンとか思い付かなかったです 成る程そういうやり方もありますね 理由は言わなくてはいけませんか?話をじっくり聞いてくれる先生が良いとか…

706 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:10:06.12 ID:Rwrx5vfl.net
>>700
手帳って何ですか?あと下のレスに自立支援医療とか書いてありましたけど全然知りません

707 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:13:04.68 ID:GhodIO9T.net
まだやってんのか
医者が年金の診断書書くの嫌がるくらい症状軽く見積もられて、それが不満でブーブー言ってるのに、セカンドオピニオンでその軽い症状で紹介状かかれたらそのまま引き継ぎになるだろ、セカンドオピニオンのクソ高い紹介状の文書作成料払う分で社労士の手付金払えよ

708 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:14:31.91 ID:Syo1vCWE.net
>>706
まじほんとウザくなってきた
ググレカもしくは社協か福祉課行けよ
なんなんだよこの依存BBA

709 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:15:15.26 ID:RZ4v52hP.net
>>705
以前、主治医にセカンドオピニオンの為に紹介状を書いてとお願いした事がある
他の医者が診ても診断は変わらないのか、
納得する為にセカンドオピニオンを受けたいという理由
主治医は嫌な顔をせずすぐに紹介状を書いてくれました
その時はセカンドオピニオン先でも同じ診断だったので
納得して元の病院に戻りました
まともな医者ならそこでムッとしたりはしないはず
一度話してみる価値はあるかと

710 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:15:52.99 ID:dkYr+Pub.net
ID変えてないんだから嫌な奴はNGしてろ

711 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:16:43.70 ID:Rwrx5vfl.net
>>701
だから貴方が言う通り転院しようと考えてるって最初の方に書いたらすぐ転院を考えるなら元気じゃんとか色々言われたんです

712 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:20:50.81 ID:7DQCtShL.net
>>706
そういうの全部含めて掲示板でやってるとキリがないですし、スレ住人もここであなたがスレを私物化してることにイラつき始めてるので、適切な場所で適切なアドバイスを受けて下さい

病院のPSW
役所の障害福祉課
地域の社会福祉協議会

等々、あなたに適切な助言をくれる公的サービスがあります
ここはあなたのための相談窓口ではありません
やれることを自分でやった上で、役所などに相談するような話でない雑談をしに来て下さい

713 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:22:32.98 ID:Q50/TNq6.net
女は寄生虫のプロだけどあまり参考にならんのよね
女だから許されてるケース多すぎて

714 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:23:27.65 ID:dkYr+Pub.net
>>713
おまえの参考になる為に書き込んでる奴なんか1人もいないんだわ

715 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:23:53.02 ID:Rwrx5vfl.net
>>709
分かりました 転院を考える前に先ずはそちらの方を先にやってみます 長文に付き合ってくれた方、アドバイスをくれた方々本当にありがとうございました

716 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:26:12.80 ID:Syo1vCWE.net
>>711
そのレスバする元気はどこから来るんだよ

717 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:26:23.41 ID:Rwrx5vfl.net
>>712
そうですね自分の事しか考えていませんでした すみませんでした

718 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:27:27.60 ID:vbjPrNSh.net
性別に過剰に反応するキモい奴が住み着いてるのは確かだが、ID真っ赤にして必死に自己主張するカマッテBBAがウザいのも確か

719 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:31:10.76 ID:dkYr+Pub.net
それは分かる

720 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:37:49.21 ID:8wG2CImH.net
でも性差あるのは事実でしょ
まずそこを認める事が出発点だと思うけど
無理やり否定してるからこじれちゃう

721 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:39:18.36 ID:dlUMWPL7.net
>>621
キモイインセル男

722 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 00:40:02.04 ID:dkYr+Pub.net
>>720
ソースを示せ
根拠を述べよ
何回おんなじ事言うんだ

723 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 01:09:37.56 ID:ZZZy27HD.net
また性差ちゃんかw

724 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 03:19:39.57 ID:PmSMq65W.net
社労士の主な仕事は、中小企業の就業規則作成や給料規定作成。つまり、中小企業の顧客を捕まえないと食っていけない。(別に居なくても良い存在)

国は、障害年金を後押しするために、この申請の補助要員に社労士を決めた。まったく、畑違い。(別にいらない存在)

725 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 05:50:35.38 ID:soAs/CF0.net
ホントいらないなw
自分でやれるけど心神喪失?中に書かなきゃ等と
お金の不安で仕方がなく頼むけど
成功報酬だ・・着手金だw+消費税10%とかw
軽度の知的くらいでも時間や手間はかかるけど申請できるな。こんなのに20万とか遡及で60万持ってかれると思うとないわ

726 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 09:45:15.15 ID:MeHBACU3.net
精神疾患での障害年金受給者数は、障害基礎年金で約22万人(そのうち7割が無拠出制)、障害厚生年金で約4万人と推計されています

障害者手帳保持者99万人
手帳持ちでも26%しか年金貰えない

727 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 10:45:15.62 ID:hvKLoKLR.net
健常者の目線で社労士いらないいらない言われてもな
本物の精神障害者にとっては準備が大変すぎてとても一人ではやれない

728 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 10:52:04.13 ID:BKCAdstO.net
準備が大変って遡ったて自分で数年前のことを
書くからだろ
病気歴や精神科に至るまでの説明が面倒なだけで
それを書けばあとは何も書きとこはない

729 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 11:16:21.01 ID:Viu9bFP7.net
5chはできるのに年金の手続きの話になると急にできないマウント合戦始まるの草

730 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 11:25:27.38 ID:7sIXfS72.net
遊園地女さんの事か

731 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 11:44:26.20 ID:0TYQdqj7.net
>>729
5chの書き込みは誰かに審査されるのか?
お前は相当頭が悪い

732 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 12:22:24.04 ID:/KgnsssZ.net
審査がどうとかそういう事ではないと思うぞ

733 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 14:05:12.32 ID:5LOc+lYx.net
敗色濃厚で荒れてるBBA

734 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 15:42:11.86 ID:4hJ3pLFu.net
A型作業所楽な所あるらしい。

735 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:26.00 ID:elx5TeAt.net
>>729
詐病の代表者ご登場!!!

736 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 17:03:43.89 ID:8WrCGCWq.net
私も主婦だがこの前年金申請したよ
別にいいじゃん、精神疾患でまともに社会に適応できなかったんだから
年100万の年金貰えるよりも健常者としてバリバリ働きたかった
同年代の健常者の友人は普通にその何倍も貰ってるし羨ましい

737 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 17:05:40.46 ID:4Prte/ME.net
知らんがな

738 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 17:07:19.36 ID:D/GH7bE3.net
>>736
主婦なら黙って寝てろよ乞食

739 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 17:12:47.34 ID:PMBC9JoG.net
旦那が居るなら障害年金要らんだろ
子作りして子供居るなんて持ってのほか。
そんな元気あるなら仕事できるやろ

740 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 17:39:18.38 ID:8WrCGCWq.net
障害年金は世帯で給付されるものではなく個人の障害状態によって給付される
そんな事も知らんの?
やっぱり男のガイジは人生終わってる

741 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:52.94 ID:F17bC4Nj.net
だから自分のほうが偉いってか

742 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:44.47 ID:hwDP5+jh.net
>>740
> やっぱり男のガイジは人生終わってる
このひと言は余計だよ
ネチネチと女は~って言ってるのは一部の人

743 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 18:02:36.63 ID:o7s8pi7c.net
>>740
こんなだから女が出て来ると嫌がられるスパイラル

744 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 18:14:06.87 ID:AANBrMhb.net
>>742
どっちもどっちだな

745 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 18:15:56.09 ID:N0Tn84fF.net
1秒も働くことなくお金を貰えるなんて最高すぎるでしょ
仕事しなくても生活できる環境を整えた自分をよく頑張ったと誉めてやりたいし、最高の幸せを感じてるわ

746 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 18:49:15.66 ID:PmSMq65W.net
私もよ。1ミリも努力しなくてもお金をもらえるって、主婦以外に障害年金という手があるのね。

747 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 18:51:39.17 ID:NWss3NLD.net
親自営業で俺に300万円給料渡してる設定になるんだけど、次の更新落ちるかな?

748 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 19:13:48.16 ID:BKCAdstO.net
主婦は知らない男とでも
寝てればいいだろ
おまんこさえあればなんだって良いんだから

749 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 19:25:12.75 ID:5C1sbF7F.net
>>745,746
お前らを見てると女さんは努力せずに男や福祉に寄生する事しか考えてない甘え腐ったクズだとよく分かる

750 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 20:30:52.56 ID:0gb1+1tG.net
このスレって年金もらえなかった負け組が延々と嫉妬してるだけでなんの価値もないスレだね

751 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 20:38:29.83 ID:wftXh4wJ.net
>>747
親が確定申告で専従者給与300万円を自営業の経費に計上してたら年金危ないかもね

752 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 20:43:16.85 ID:T0jvNQp6.net
新規不支給になった10%の人達
更新不支給になった0.1%の人達

可哀想…

753 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 21:15:57.51 ID:5C1sbF7F.net
>>750
自分の言動を否定されると全部嫉妬で片付けようとするのもクソマンコの得意技だよな笑

754 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 21:41:10.13 ID:NZU58F+m.net
おいコラ
ネカマ混ざってんぞ
荒らすな

755 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 21:46:13.71 ID:zevZGHC6.net
MMORPGは男性のふりした女性が多かったの思い出した
ボイチャ浸透する前はネカマ多いと言われてたけど
実際は逆だったというオチ

756 :優しい名無しさん:2023/05/14(日) 21:49:39.69 ID:NWss3NLD.net
>>751
まじかー
でも厚生3級だからなー
親が自営業廃業したらまた年金とればいいかなあ

757 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 00:08:31.30 ID:3mvgWtdU.net
>>743
違うよ
まず女への嫌がらせから始まってるのがデフォ

758 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 00:15:34.95 ID:/ut53yZS.net
初年金がふりこまれた、

759 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 00:19:38.35 ID:kN9D4Ezy.net
>>757
加害者なのに被害者、弱者に立ち位置をすり替えるのホント上手いよな
才能つーかステ振り段階でもう違うんだろうな
女ってだけでガチャ成功してる

760 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 00:22:55.43 ID:6lhByf84.net
>>740
結婚して子供がいること自体が個人の障害状態の大した事なさを示してるだろ

761 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 00:25:33.40 ID:nKqkgXYh.net
女の特権が欲しくて性転換手術した人実際にいるらしい
男を捨てて女になろうぜ
多様性の時代だからな
ガチャを自分から選ぶんだよ

762 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 00:43:57.85 ID:/1yvlz/X.net
新規は認定率を減らして絞ってほしい
後、女というか主婦に厳しくしてくれ、頼むw

763 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 00:45:47.17 ID:FqhIJdQV.net
>>758
俺も今確認したら振り込まれてたわ
来月に一気に来ると思ったら今日きてビックリだ

764 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 01:36:15.55 ID:nNfjdYLY.net
>>758
偶数月じゃなくて奇数月に入るがパターンあるんだね

765 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 02:45:59.39 ID:dLb0BKJS.net
手帳持ちの生活保護者ですが、障害年金の話がでてるのですが、受給すべきでしょうか?

766 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 03:00:04.88 ID:oaQBP+hO.net
CWに相談して

767 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 04:32:17.88 ID:d5bCn3/6.net
>>765
生活保護は、最後のトリデです。【他方優先】と言って、他にお金を得る手段がある場合は、そちらを優先します。

もらえる金額は、生活保護と多分まったく変わりません。しかし、障害年金の申請をしないということはできません。

768 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 04:45:08.66 ID:/ut53yZS.net
>>764
偶数月なんだ?
初振込だからかね?
ただ支援金は振り込まれてなかった。

769 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 05:47:07.55 ID:xiFCQia7.net
>>765
言い難かったらごめんだけど、なんの病気なのかな
生保じゃなくそこら辺の一般人でも、社労士ナシで、患者一人でイチから申請まで漕ぎ着けるは大変だと思う

770 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 07:48:07.05 ID:oDEM3sMl.net
>>764
>>768
初回振込は奇数月の可能性もある
基本は偶数月の15日

771 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 08:16:57.51 ID:o/xeEfmtM.net
>>770
ダメ元で額改定してるけど、もし通った場合、申請月の翌月分からの差額分どうなるんだろうか
まあ新規は例外的であって、普通は偶数月の振込だよね

772 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 09:07:46.96 ID:AEdP51Ze.net
>>769
難しく考えてるけど
ずっと同じ医者で一年半年の
最短で取れれば書くところなんて
一枠ですぐに終わる
社労士なんて入る隙間はないほど
簡単

773 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 09:30:50.30 ID:BdJNJBpG.net
社労士に頼んで踏み倒す人も多いらしいw
金銭管理に問題があることを予め伝えた上でそれでも契約してくるならそれはもうそういうことなんですよ。

774 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 09:41:13.12 ID:CZKlOBWP.net
>>759
一行目は自称最弱者男性で攻撃性が高い人達の事ですね

775 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 10:52:33.65 ID:AEdP51Ze.net
一枠で病歴と日常生活書き終わったから
楽すぎ

776 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 11:02:11.11 ID:XVOGNSNy.net
精神科に通い初めて3ヶ月
今の医師が合わないから他の病院に変えたいけど同じ病院に1年半通わないと年金申請できない?他に病院変えても貰える?無知すぎて良く分からないです

777 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 11:51:50.95 ID:TOsBGmEO.net
>>765
障害加算がされるから取る意味はある

778 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 12:07:05.77 ID:aFezR63j.net
そもそも、年金取得が見込めるような2級以上の症状なら他法優先でCWが勝手に年金の手続き進めるし、社労士なんか使わんでも話が勝手に進む
生保だったら障害加算ついても社労士の成功報酬支払えないから、社労士が断ってくるし
CWがそういう話してこないってことは、症状がそこまでじゃないんだろ

779 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 12:34:17.65 ID:AEdP51Ze.net
>>778
分かってないみたいだから
教えるけど年金を取れって言われる人は
取ったらナマポを辞めて作業所で働いてください
て形になる
言われない人は自分から年金を取って加算付けてる
言われない人は絶対に契約しない箇所があってそこを
わからないナマポは年金を取らせて追い出しに掛かれる

780 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 12:37:30.04 ID:WD+PrHxy.net
>>779
現役時普通に稼ぎある厚生2級以上じゃないとA型事業所行っても生保抜けるほどの収入にならんだろ
作業所ってことはB型か?普通に無理だし

781 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 12:42:23.30 ID:nk5+lGqm.net
>>780
年金遡及分があるかどうかで違ってくるだろうな
遡及分なければ保護廃止にはなりにくいと思う

782 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 12:42:29.03 ID:jrf5NpV9.net
>>779
765は年金取れって言われてないんだから、お前の理屈でいうとなおさら年金取れるほどの症状じゃないって結論になるだろ、反論になってない

783 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 12:47:24.98 ID:WD+PrHxy.net
仮に、
厚生2級でもなく、基礎に3級ないから基礎2級だとして、5年分遡及分あって今までの受給分返納できるとする
それならCWから声かけてきてトントン拍子で話が進む

まぁ、それで生保抜けても、あっという間に残金散財してまた生保だろうな

784 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:00:31.34 ID:7LwsZhRJ.net
>>773
今は遡及の話が出た時点で断るケース多いね
君の言うような理由もあるが長期化必至だしだいたい揉める

785 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:04:39.88 ID:AEdP51Ze.net
>>782
診断書を書くのは医者で俺ではない
CWに言われる前に取ってる人も居る
訪問看護の言うには年金でまず落ちないとのこと
年金の扱いなんかその程度の扱いな

786 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:14:46.33 ID:hi4IbNdt.net
>>785
結局何が言いたいのかよくわからんな
あと、訪問看護の言うにはって、、、、
社労士や医者ならまだしも

787 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:15:53.11 ID:jrf5NpV9.net
訪問看護ソースはさすがに草

788 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:34:53.45 ID:iUE7I9rT.net
自分の自治体だと加算ありナマポでも135000しかないからな
A型フル出勤で約8万ちょっと基礎2級で65000~70000=145000~15万になるから
仮に基礎年金取ってA型行ったらナマポ抜ける事になるな

789 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:35:27.16 ID:1OQmwwns.net
>>779
アホ
生活保護が障害年金の取得をケースワーカーから言われる理由は生活保護以外に活用できる財源や支援制度を全て使い切ってる事が受給条件の一つになってるから。他方優先って奴。作業所云々は全く関係ないし収入的にも作業所じゃナマポは抜けられん。何一つあってる所がない。

790 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:37:40.59 ID:1OQmwwns.net
>>788
これも間違いね。
ナマポは社会保険とか税金が免除されてるから働き出した際の収入は社会保険とか各種税金の支払い分を含めての査定になる。地域によるけど135000だと額面150000じゃ抜けられない。ナマポ以下。

791 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:39:40.65 ID:X1AsO1w2.net
訪問看護w

792 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:48:21.15 ID:BdJNJBpG.net
年金もらいながらA型とかバカかよ。
フルで働いたら年金もらう意味ないやろ
年金暮らしの醍醐味は働かないで好きに生きることにあるんだよ。
誰かに雇用されて時間を制限されてたら意味ないやん

793 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:50:00.55 ID:iUE7I9rT.net
>>792
あくまでも例えだぞ

794 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 13:53:24.57 ID:/JiIFh2g.net
働かないで好きにいられるほど貰える奴は元々稼いでた人だけ。そんな人ほとんどおらん

795 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 14:09:33.49 ID:EdDnD/SE.net
人口一億2000万人のうち
精神枠厚生障害者年金貰えるの
4万人ぼっちだからな

年金通るような人は日中眠気出て
身動き取れないような薬処方されてる人多いのかな?

796 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 14:15:37.41 ID:f3UZUN1C.net
>>795
年金で遊び回ったり、細かく計算して資産運用に回してるようなのばっかだぞ

797 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 14:20:28.77 ID:1+dL2kpA.net
障害者雇用で年収200万円でも年金が84万円あるなら、年収340万円に相当する。
単身なら結構余裕がある。公営住宅に入ったら貴族になれる。

798 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 14:26:44.52 ID:iUE7I9rT.net
基礎は働かないと生活できないからな

799 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 14:28:14.97 ID:hi4IbNdt.net
>>796
ばっかではないが、日本の福祉は申請主義だから、申請しないと社会資源の活用ができない
こんだけネットが普及してても申請するまでの知識まで辿りつけない情報弱者や、辿りつくチャンスはあってもその知識を理解できない低知能が相当数埋もれてるのも事実

申請できる人をズル賢いと言うこともできるが、逆に申請さえできない人がバカとも言える
貧困などで社会資源を活用できないまま犯罪起こす人がいるが、裁判傍聴すると、「活用できる社会資源があったのにそれを活用せず犯罪に及んだ」という文言で判決文の中で非難されることが多い
仮に、申請すれば適用されるだろう日本人が全員申請したら、財政的に破綻するにも関わらず

800 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 14:32:13.30 ID:AEdP51Ze.net
社労士が儲かるわけ
本来社労士介入しなくても
平気なのにわざわざ入れるやつが多い
社労士もビジネスだから通る見込みのない
やつは断ってるそれを年金申請99%通しますと
言われてもね

801 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 14:50:29.43 ID:CEPqt80G.net
同じ事ばかり繰り返し叫んでるね

802 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 15:10:17.99 ID:BdJNJBpG.net
いや親に頼ればいいやろ
頼る家族や資産がないなら国に頼ればいい。
障害者は労働力に入ってないからね。
働きなさいという声は表向きの話。
障害者の就労事業なんて要らないんだよ。
内職とか、ビジネスとして破綻してる事業でメシ食ってるやつも駆逐して建設的な仕事に回せ

803 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 15:13:55.81 ID:yMj5ORuw.net
社労士に断られてそれをずっと逆恨みしてるんだろう
精神障害者は切り替えができないというし

804 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 15:26:23.12 ID:hi4IbNdt.net
社労士に断られるってことは、初診日を証明できないとかの場合もあるが、ほとんどまともなは意思疎通が出来なくて、成功報酬の回収が難しいと見込まれる場合だよ
審査通って振り込まれた年金は当然障害者の口座に振り込まれるから、統失とかでわけわからんことばっか言ってるような相手だと成功報酬振り込んでもくれないし、法律や道理を説いても通じない
その辺は各社労士が苦い経験してるから、昔と違って最低限の手付金取るところ増えたし、うつ病向けの広告打って統失は避けるようにもなってきてる

805 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 15:29:07.15 ID:VwKUArGv.net
ワケわからん事言う奴のが取れる可能大
そんな人は間違いなく付き添い居るから
取りっぱくれも無さそうだが違うのか?(´・ω・`)

806 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 15:35:31.48 ID:hi4IbNdt.net
保護者がしっかりしてれば成功報酬振り込んでくれるだろうが、しっかりした保護者ならそもそも自分で付き添って年金手続きするだろ

807 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 16:04:40.58 ID:AEdP51Ze.net
俺普通に1人で数分で書き終わるほどの
短さだ
社労士頼むことはしない
金の無駄

808 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 16:06:05.56 ID:vDaNqDSZ.net
>>799
京都で介護で詰んで母親殺した奴に裁判長が「他に道があったんじゃないか?」と詰問調に言ってたな
そこはこの国のシステムを反省する発言すべきだろと思った。案の定そいつは出所後に自殺した

809 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 16:06:29.75 ID:9xDvx4gn.net
初診証明が難しいと社労士に断られるの?
困るんだけど…

810 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 16:13:40.67 ID:jrf5NpV9.net
ケースによる

811 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 16:15:54.90 ID:pD5SPjQg.net
>>808
そうかあかんかは悲しい事件だったな

812 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 16:25:31.94 ID:h1HfmDOy.net
>>808
高齢の子供が金もなく自宅で親を介護
ここのこどおじ、こどおばにとっては他人事でなくリアルな恐怖だろ
あの事件まんまの道を辿るやつもいるだろうな

813 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 16:27:51.72 ID:QNLTno87.net
>>785
訪看にしろケースワーカーにしろ
年金や手当などの貰えるレベルを把握してないの多い

申立書なんてすぐに書こうとするから大変であり
通院後に日記のように少しずつ書いて
一年半後に提出したらいいだけ。

社労士は色々と不安にさせて
くそみたいに金奪うホントくそなの多いなw

814 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 16:45:58.29 ID:AEdP51Ze.net
>>813
初診日からずっと同じ先生と同じ系列の
病院の一年半年で非常にシンプルだぞ自分はよ
1回だけ転院しても同じ系列だから先生の方から
証明書を書いてくれる
転院ばかりしてると人らとは状況が違う

815 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 17:06:53.38 ID:iUE7I9rT.net
自分も日記つけてたの役にたったな
何時に幻覚見えたとか声が聞こえたとか書いてあった
しかもその日記が当時の担任の先生とのやり取りで担任のコメント付きだったから
かなり信憑性高くていつ発症時期かとかわかりやすくて主治医が喜んでたな

816 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 17:36:49.73 ID:wwQG2Q/N.net
>>808
ワシがやったる→逆に息子にやられる

コントみたいな内容だったな

817 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 18:04:24.89 ID:CCbZJ5iW.net
ここで嫌われてる主婦だけど元々未成年から精神科通いで結婚出産子育てしてたけど産後鬱でマジで精神病になってそっから入院2回したりしてやっとこさ障害年金受給よ
ちなみに旦那割りかし高収入だけど躁で散財するから年金以外は全部お金握られてる
そんなにいいもんじゃないよ

818 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 18:12:10.02 ID:DDHcVBnN.net
嫌われる理由が文章から分かる…

819 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 18:15:13.44 ID:jrf5NpV9.net
>>817
知らんがな、だからなんだよ

820 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 18:16:23.36 ID:oebn10sH.net
世帯に十分すぎる収入がある場合は年金って払われないんじゃなかったっけ?

821 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 18:19:32.15 ID:2X+MevoO.net
親に寄生する奴より旦那に寄生する方がよっぽどマシだけどなw

822 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 18:20:39.63 ID:kN9D4Ezy.net
住民税免除や3号年金の特権制度もそうだが
主婦という社会的立場を維持したまま障害年金の甘い汁を吸えるのがデカすぎる

男性の場合は障害年金の受給と引き換えにほぼドロップアウト確定
ここをきちんと理解してない若年層が結構いるんだよな
こどおじが金いくらか持ってても社会的にはド底辺扱い

823 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 18:30:05.27 ID:0cH/xdOJ.net
そして配偶者加算と子持ち加算の特典付き

824 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 18:54:13.87 ID:HyHYPAQH.net
>>822
こどおじは親の介護という避けられない地獄が待ってるけど結婚すればそれもないしね

825 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 19:39:54.07 ID:CCbZJ5iW.net
障害年金に配偶者加算なんて無い
結婚しても親の介護普通にあるが?
独身よりも背負う物がデカイ

826 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 20:06:05.15 ID:7NktZztH.net
障害者雇用+基礎年金(84万)なら合わせて年収200万ちょいって人が多いんじゃないかね
障害者雇用の給料じゃ合わせて300万ある人は殆どいないと思う

827 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 20:06:56.54 ID:cjpc3omq.net
配偶者加算あるわ

828 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 20:14:27.65 ID:EdDnD/SE.net
配偶者加算は、障害厚生年金の受給者にのみ支払われるもので、
残念ながら障害基礎年金の受給者には支給されません

829 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 20:30:20.69 ID:Yjr1BIsG.net
女は馬鹿って事がまた一つ証明されてしまった

830 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 20:40:58.87 ID:Q42FfO5j.net
>>825
基礎乞食ダッサw

831 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 21:27:21.95 ID:MjlAXAlo.net
>>826
障害者雇用+年金3級で 300万だよ。
ほんとは正社員を目指したいけど休みがち

832 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 21:29:39.10 ID:ecekosJv.net
身体は新卒社会人くらいの給料は結構貰えるからなー…精神だとマジで年金ないと無理

833 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 21:38:30.41 ID:EdDnD/SE.net
わいは身体障害者1級の隣で
障害者雇用勤務してるが
彼は交通事故の保障と年金プラス低所得だが裕福な暮らししてる

834 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 22:45:51.39 ID:ZHKouEJK.net
また1級か…なんか都合悪くなると極端な話題ぶっこんで来るなぁ

835 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 22:48:40.36 ID:Yjr1BIsG.net
精神障害者は何をするにもいい塩梅ってのが分からないからね

836 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 22:51:33.48 ID:AEdP51Ze.net
すぐ1級って言う人は申請すらした事ない
連中と思ってる

837 :優しい名無しさん:2023/05/15(月) 23:17:35.57 ID:ecekosJv.net
まぁ職場で1級なんてそうそうお目にかかれんわな

838 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 00:37:10.41 ID:aLjludCN.net
>>829
やめろ糞野郎

839 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 02:39:53.74 ID:YOaOYR+6.net
厚生2級ですら働きながら貰ってる人レアだろうに
厚生3級と基礎2級は珍しくないだろうけど
働きながら1級とか有り得ん

840 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 04:28:35.82 ID:bXkZxT6A.net
昔よくいた自称年収1000万なちゃんねらーの亜種

841 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 06:18:15.89 ID:Z+R6lo600.net
新規で基礎年金を申請する場合は、最近3ヶ月以内の現症日の就労状況は無職じゃないと審査は通りにくいのかな
厚生は3級まであるから、在職中でも通りやすいんだっけ

842 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 06:54:00.49 ID:2kMlhojU.net
厚生2級までなら取るのは比較的
難易度は低い
1級レベルはほんと無理なレベル
手っ取り早いのは薬中になれば1級はあっさり
取れるけどな

843 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 07:53:47.32 ID:FDo4x2MB.net
厚生1級は、働かなくても充分過ぎる金額を得ている。
何を好んで、イヤな仕事をしなくちゃならない?

844 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 07:58:02.05 ID:AJj2nbwb.net
基礎2は実家暮らしの無職引きこもり支援だから。

845 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 09:08:49.54 ID:uGXFKlRB.net
働きながら1級は無職で更新済ませてから働いてる奴だと思うよ
計算高くてバイタリティ溢れててとてもじゃないが1級ではないと思う
次回更新までは年金止まらないし

846 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 09:43:29.72 ID:0JHyP8qD.net
症状検索エンジン「ユビー」おすすめ
https://ubie.app/

847 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 10:49:44.50 ID:eOi5ghkQ.net
基礎2級でも申請してから作業所やら障害者雇用やらで働き出す人は多い
基礎≒無職引き籠もり支援は偏見が過ぎる
更新の場合は働いてても殆ど不支給にならないし

848 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 10:54:13.05 ID:kx+GKzFG.net
うちの会社の別部署にいる障害者雇用の人は若年性アルツハイマーなんだけど、1級クラスだと思う。
年金を貰っているかは不明。
挨拶は出来ない。悪気があるわけではなく挨拶行為が認識出来ない。
会話もほとんど成立しない。かろうじて出来るのは決められた数種類のルーチンワークだけ。
元々は長く務めてる健常者の契約社員が後からアルツになって、障害者雇用のパートに転換。

849 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 10:55:19.74 ID:KcOMdyye.net
>>847
障害になる前から働いていない人種だよ

850 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 10:58:51.71 ID:U7F1cI2w.net
>>848
すげぇな、、、
障害者枠のパートだろうと、さすがにその人雇ってる会社は障害者雇用に理解あると言っていいんじゃないか

851 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 11:18:19.11 ID:8PhRo13Y.net
診断書書いてもらう日だからなんか緊張する
久々に初診の先生会うしなんか言われんかな

852 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 11:32:53.13 ID:2kMlhojU.net
診断書って普通は1ヶ月前とかじゃね?
その場で書いて貰うとか聞いたことない

853 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 11:46:47.67 ID:H2cuF4sj.net
そもそも初診日時点での診断書だから、これから初診受けるんじゃなきゃ今更受診で緊張したところで意味ない

854 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 11:54:07.14 ID:inga2r2X.net
決定通知って毎月15日発送だっけ?

855 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 12:21:27.94 ID:BieKs1Tc.net
>>852
自分はその場で書いてもらっる

856 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 12:42:35.36 ID:tsdqJaN6.net
>>851
電話で頼んで受付で貰うとか出来ないのか
初診の医者に久し振りに会うって何か嫌だな

857 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 12:43:11.76 ID:2RnmueYa0.net
>>855
一人あたりA3両面の診断書を書くのに時間かかってたら患者の回転率悪くならない?
普通出来上がりは、現症日(診察日)から2~4週間後なんじゃないのかな

858 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 12:51:01.32 ID:tsdqJaN6.net
その場で書く→速く書く→適当
ってことだからな
日常生活の聞き取りだけやってもらって次の診察時に貰うのが理想

859 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 13:47:30.59 ID:bu3md+Oh.net
発達の申立書書くこと思い浮かばないしそもそも何を書くのが効果あるのか悩むわ
おすすめのガイジエピソードあったら誰か教えてくれ

860 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 13:55:47.45 ID:tsdqJaN6.net
診断されてるなら病院で診断前や検査の時に話した過去の話を羅列したらいいだけじゃん
自分で書くのが難しいなら時系列順に箇条書きで纏めて社労士に持っていくのがオススメ

861 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 14:00:20.86 ID:bu3md+Oh.net
社労士(笑)なんかに頼むかよ

862 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 14:03:18.79 ID:byShjnGA.net
>>859
教えてくれって
お前のガイジ体験なんて知るわけ無いだろ😅

863 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 14:03:30.92 ID:uh/8947W.net
日本語不自由すぎてこれじゃ病院や年金事務所とやり取りするにも齟齬しか生まれないな

864 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 14:07:35.57 ID:bu3md+Oh.net
>>862
キミのガイジエピソードでもいいから教えてくれ

865 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 14:12:16.74 ID:tsdqJaN6.net
こいつはダメだな
皆触らない方がいい

866 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 14:14:08.15 ID:byShjnGA.net
俺クラスになると勝手に授業抜け出して隣の市まで遊びに行って行方不明になるなんてしょっちゅうだし
休みの日は遊びに行ったと思ったら丸3日間帰ってこないとか普通だった

867 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 14:15:09.43 ID:tsdqJaN6.net
それは発達とかいう問題じゃないだろw

868 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 14:48:26.73 ID:InWcmCU9.net
社労士嫌いの生態がよくわかる良サンプルだな笑

869 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 16:01:16.09 ID:8PhRo13Y.net
>>856
結局看護師さんの聞き取りで会わなかったな
喧嘩別れで転院したわけではないけど気まずさはあるから良かった

870 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 16:37:54.29 ID:wRG2wdFW.net
>>860

> 自分で書くのが難しいなら時系列順に箇条書きで纏めて

箇条書きできるなら書けよ

871 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 16:45:58.36 ID:8vEe1Hwb.net
>>859
ウチは最近になり、とあるご縁があって保険で検査させてもらったら発達の診断をいただくことができた
確かに申立書のエピソードが思い浮かばない気持ちは分かる
毎日グダグダしてるよりTwitterとかで社労士見つけてお願いしようと思う

872 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 16:49:27.85 ID:6Tn0Jwlp.net
障害年金基礎2級って一月あたりいくら貰えますか?
調べたら64000円位で違うスレで話したら73000円貰えてるみたいなのですがどっちなんですか?

873 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 17:19:24.71 ID:MOuuawPc.net
障害者年金予算2兆円
うち障害者年金貰ってる人220万人
そのうち精神障害年金受給者27万人
そのうちの年金ろくに納めず受給15万人、たぶん未成年から発症?
7万人成人後発症だが基礎、4万人が厚生

参照
生活保護受給者数203万人

今日は頭が冴えてたのでここまで数字出したよ。

未成年発症強い
数ヶ月前基礎通ってしまったが
この難関よりナマポの方が圧倒的人数多い
更新や基礎はまじ基地多いから、すまんここに居る

874 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 17:31:01.55 ID:oneV3jlw.net
>>873
これは興味深い
全ての障害年金受給者のうち、およそ1割が精神疾患
その中でも厚生年金は約15%で
たったの4万人しかいないのか
精神障害の年金受給者ももっと比率高いイメージだった

875 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 17:38:02.41 ID:i2uP4TrD.net
精神障害の厚生2級が希少でブランド価値あるってのがよく分かる

876 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 17:39:06.71 ID:XsCw6fcV.net
それだけ厚生2級は壁が高いということだ

877 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 18:48:54.32 ID:PzmfOycV.net
障害者雇用もしかしたら決まるかも
明後日面接

878 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 18:49:55.77 ID:wX23j+1Z.net
俺はもう働きたくない
年金貰えるかはわからんけど
一生は無理か

879 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 18:50:40.31 ID:y21xUBYq.net
基本的に真面目に長く勤務してから、障害年金を申請したら厚生2級になるでしょう....。
去年申請したら、思ったより簡単に支給が決定されたけど。
自分は月額30前後貰ってるけど、このスレの人は幾ら貰ってるんだろう..

880 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 18:58:47.60 ID:FDo4x2MB.net
月額30もらうということは、年収ベースで、2000万円。高給取りだったのですね。

881 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 18:58:59.22 ID:PzmfOycV.net
2級で2ヶ月13万いくらだからな…
仕事決まったら切られそうでそれはそれで怖い

882 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:00:11.16 ID:QJX0XLO4.net
>>873
データ元教えて

883 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:00:53.09 ID:2kMlhojU.net
厚生2級は全然だけどな
働いてたら自然と貰えるので
希少なのは厚生1級なんだよな

884 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:01:28.44 ID:LHydHOjY.net
>>880

本当嘘ばっかりだな

885 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:05:41.49 ID:F6yGbRLx.net
13万ってのもここのバカが書き込んでるネタだろ
ぐぐってきた最高値を得意気に書き込んでそれがいつのまにか標準値にすり替わる
普通は厚生2級でもせいぜい10万前後

886 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:05:49.68 ID:8Jkmstev.net
>>877
精神障害者枠の面接で無難な病名を教えてほしい

887 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:09:16.55 ID:Wv6FEwmO.net
>>880
まぁ、一応それなりの資格持ちで家族の為に複数外勤してたからね。
27年勤務で150-1700はあったけど

888 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:09:25.86 ID:2kMlhojU.net
厚生は縛りがあるから全部がいいとは
言えない

889 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:10:23.68 ID:oneV3jlw.net
>>874
自己レスだけど、たった4万人しかいない精神の厚生年金受給者も
3級が圧倒的に多いんだろうな
そう考えるとほんとに厚生2級って壁高いのな

厚生2級だから、次回の更新はあまり期待しないでおこう
今が月額13万だから3級になると4.8万
だいぶ違うな…さすがに仕事しないとやばくなる

890 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:11:05.58 ID:XsCw6fcV.net
厚生は雑魚って書き込みここでよく見るけど確かだよね

891 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:12:30.17 ID:0Zq/QYoz.net
まーた2000万とか言い出してる
前は貯金8000万だったよな?
んでFXで稼いで億の利益だっけ?

おクスリ飲んで引きこもってろアホたれ

892 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:14:20.85 ID:byShjnGA.net
糖質の妄想が酷すぎる
くすり飲んで寝ろよ

893 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:15:22.33 ID:9I/YxGaK.net
1983~2003年の平均年収1000万円
2004~2019年の平均年収2000万円
これで計算したら厚生2級で月30万円だった
22歳から57歳まで上流階級な働き方をして精神障害になってリタイアしたら月30万円か
そして5chのメンヘル板で「俺の障害年金30万円」って自慢
なんか虚しいな

894 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:21:03.14 ID:oneV3jlw.net
>>890
というより>>873の数字を見る限り

基礎は未成年発症が多い
 →症状の固定度が高い
  →更新落ちにくい

結果的に基礎は落ちにくい疾患である人が多い、というだけなのが分かる
成人後発症した疾患なら回復する可能性も高いだろうし

895 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:22:22.33 ID:YOaOYR+6.net
働きながらは厚生3級と基礎2級が殆ど

896 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:27:19.92 ID:XsCw6fcV.net
>>894
つまり厚生は雑魚ってことだよね

897 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:29:27.05 ID:bD45PTmx.net
俺の嫁が1級だが
車の中でお漏らしするレベルやで

898 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:29:58.55 ID:MOuuawPc.net
>>882
https://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/daw/wz_kikuchi.html#:~:text=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%9A%9C%E5%AE%B3,%E3%81%A8%E6%8E%A8%E8%A8%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

みんなに謝罪、平成15年のデータだった。
やっぱりわい障害者なんや
上記はグーグルさんに聞いた
ちなみにチャットgptさんに
質問した結果がこちら

2020年3月末時点で約82万人が精神障害者年金を受給していました。ただし、受給資格には厳しい条件が設けられており、精神疾患による受給者数は、身体障害者年金に比べて相対的に少ない傾向にあります

899 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:35:01.28 ID:kkhPAEx2.net
>>898
いやでかしたよ。爆発的に障害年金者が増えてるってことを端的に証明したんだから
ここ2.3年のデータが出てきたらもっととんでもない数字になるのは確実だし審査の厳格化も致し方なしって感じだろうね

900 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:41:44.92 ID:MOuuawPc.net
2020年3月末時点で37,584人が精神障害者厚生年金を受給していました。精神障害者年金と比べると受給者数は相対的に少なく、受給資格や条件がさらに厳しく設定されています。

これもチャットgtpさんに聞いてみた。
障害者厚生は増えてない模様

901 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:43:17.18 ID:kkhPAEx2.net
なるほど、障害者年金を食いつぶしてるのは基礎ってことのわかりやすい証明だね

902 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:45:31.45 ID:oneV3jlw.net
平成15年はだいぶ状況が違うだろうね
やっぱり精神障害の障害年金は増えてんだな

903 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 19:51:56.19 ID:je2iwgRH.net
自分の価値観以外は理解ができないって、ある意味凄いな。
社会人経験がない所以かもな

904 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 20:01:00.94 ID:YOaOYR+6.net
基礎は3級がないから厚生2級より甘いんだろうな

905 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 22:23:34.42 ID:2kMlhojU.net
>>894
てか当たり前だろ
基礎は国から保護して貰えない
ガイジの中でもランク高いんだから
厚生はいずれは止められて自分から
働く連中らが貰うもん
厚生で何十年とか聞いたことあるか?

906 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 22:32:25.91 ID:F6yGbRLx.net
1級を引き合いに厚生2級をザコ扱いにするとかほんと5chらしいよな
学歴スレで理Ⅲを引っ張り出して相対化で他の大学を貶めるバカと同じ

907 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 22:37:35.95 ID:MOuuawPc.net
>>905
厚生のみスレで287見てきて
20年以上受給で診断書までうpしてる人居るから

908 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 22:43:34.14 ID:LCxZgij3.net
>>907
つい直前に平成15年のデータを今のものと勘違いしてる己の稚拙さに後悔してるのに早速あんなの鵜呑みにしてるの凄いね
自分のこと含めて疑う癖つけなよ笑

909 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 23:09:55.64 ID:PA10yK8b.net
平成15年ってまだ障害者雇用で働きながら年金受給してる人がレア扱いされてる時代だよな
何も参考にならんな

910 :優しい名無しさん:2023/05/16(火) 23:45:23.36 ID:+B1RiLio.net
>>897
オムツさせとくか
薬で緩くなってるんじゃねーか?
1級ってネタでうんこ漏らせだとかいうけど
そうじゃなくてもエピソードなどもかと

911 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 00:28:20.80 ID:FGR8AnOq.net
不支給のやつが延々と嫉妬してるだけのクソスレw

912 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 01:05:34.18 ID:gvc6XjgX.net
ネタだろうが、1級レベルの障害者と結婚したのか、結婚してから1級になったのか
嫁とはいえ、1級レベルのメンヘラと同居して介護は無理

913 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 01:11:39.61 ID:Pxxt2cf0.net
本人も精神ならカサンドラで1級になったとかではないことを願う

914 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 01:44:46.03 ID:X32au+0l.net
新規申請の結果がまだ来ない
そろそろ3ヶ月
診断時の職業の記載が申立書と診断書で違ってたの直してもらってから提出すればよかった
提出時の市役所の人も書類の書き方をよく分かってないみたいだったし不安だ

915 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 01:48:14.67 ID:xzUrTISf.net
あーあ、やっちまったな

916 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 01:49:06.70 ID:VWS9dWuw.net
1年後リトライ

917 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 02:21:49.39 ID:B7wJ8kUP.net
>>898
古いデータでも、それを元に推測はできるから助かる

918 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 02:24:04.22 ID:B7wJ8kUP.net
>>914
結果が出たら、その経緯も含めて報告してね
これで普通に通ったのなら申立書の内容が如何に不必要か分かる

919 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 05:51:40.29 ID:pm27cLDW.net
厚生貰えたら働かない人ばかりか?
オレは早く社会復帰したいよ。年金で生保同等の暮らしは出来てるけど、不支給になっても働きたい。
手帳があるから6ヶ月働けば失業保険も1年になるし。
最悪障害年金に戻ればいい。
そうやってセーフティネットがあるからまた頑張れる。
年金じゃ自炊して支出を減らして、動画や図書館くらいしか楽しみないし。
そういう楽しみは老後にとっとけばいい。

920 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 05:59:38.30 ID:xzUrTISf.net
能書き垂れる前に実行しろよ

921 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 06:02:13.85 ID:pm27cLDW.net
>>920
ごめん。。

922 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 06:06:33.05 ID:pm27cLDW.net
今は失業中だからまず、バイトを探してる。
恥をすててラブホテルの清掃からやるつもり。
その前にジムで体力を回復してる。
元々IT土方だったから、風俗のWeb系をしたいから
Webや動画編集を覚えて夜の王になりたひ。

923 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 06:12:11.01 ID:xzUrTISf.net
まさに今厚生2級貰いながらIT系A型でWEBと動画編集やってて、昔は風俗業界で店長やってこともあるけど、やめとけ
そんな甘いもんじゃない

924 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 06:42:26.81 ID:5ScIVDyq.net
診断書と自分の書くとこ矛盾してたら
落ちる
だからこそ書いたら担当医に間違いないか
軽くチェックして貰う

925 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 06:57:47.05 ID:Gbgf5OKV.net
>>914
市役所の年金課の職員って、年金事務所の職員みたいに、年金関係の書類の不備等にそこまで詳しくなさそうなイメージ

926 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 07:02:47.64 ID:5ScIVDyq.net
>>925
専門家だから詳しいぞ
毎日申請やら相談になりしてるから
詳しくないわけないだろ
年金課は厚生だけど基礎は役所だから
通らない人もわんさか毎日予約して来てる

927 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 07:04:34.58 ID:jSIseeMO.net
>>923
webショップの作業所で病んで退所した
ちなみにたまたま更新前月の話しだよ

928 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 07:10:47.79 ID:pm27cLDW.net
>>923
夜王はネタだけど、風俗のweb系やりたいんだよね。
アドバイスよろ。
土方時代はインフラメイン。専門はDBです。
LPIC3、Oracle金を取得するくらいの知能はある。
大型案件に病んで小ぶりの個人でやれる案件にあこがれてる。。

929 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:25.18 ID:SE5tHtk7.net
>>928
いろんな意味でオーバースペックなんだよ
WEB担当で入るだろ、普通に店出勤して掃除して接客して、ちょっと暇な時間にWEB更新して各風俗サイトの更新する
フォトショ加工やプロフ入力、エクセル関係のデータ入力もある
で、その暇な時間ってのがそうそうないから、店のシフト終わってからサービス残業して片付ける
女の子の送りとかもやるようになれば、次の出勤まで2、3時間くらいしか寝られん
WEBの技術なんて全くいらん、ワードプレス的なエディタとフォトショと各風俗サイトの入力方法覚えるだけ
なんか一流企業みたいにWEB担当はそれしかやらないと思ってんなら根本から風俗業界への認識変えろ

930 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:07.42 ID:gl/dYe3r.net
>>928
いくら稼ぎたいかによってアプローチの仕方が変わる
個人事業はセンスがいるよ。
面白ネタは上位互換ですぐ食われる
古いネタは儲からない
DBが得意なら蓄積したものを別の形で見せるのがいいんじゃね

931 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 08:45:19.85 ID:pCID4ZCo.net
風俗業界の求人広告嘘ばっかだしな
いまだに週1休みが主流、下手したら月2休み
綺麗な事務所ビル写真は100%WEB用有料素材だし

932 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 09:32:50.15 ID:nGPI4qkJ0.net
>>928
病むのはいいけど治るのにいつまでかかるの?

933 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 09:57:56.31 ID:awdRRpQx.net
ちょっとメモらして
精神障害者年金の受給者数(内訳)は以下の通りです。

・常用型精神疾患受給者数:約60万人
・回復期間中型及び障害持続型うつ病受給者数:約15万人

常用型精神疾患受給者の内訳を見ると、以下のような状況です。

・統合失調症などの精神疾患:約26万人
・双極性障害・うつ病などの気分障害:約24万人
・パーソナリティ障害や神経症、その他の精神障害:約10万人

ただし、これらの数字は2021年2月時点のものであり、今後変動する可能性があります。

934 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 10:53:59.40 ID:BEtaeVCp.net
b4c3(3)で不支給率41%もあるのか
厳しいな

935 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 11:11:30.33 ID:ct2IgQtK.net
そんなん言ってたらまた9割バカが「診断書さえ書いてもらえたら9割は受かる!受かる!」って発狂するぞwww

936 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 11:59:25.90 ID:l7iTmMzG.net
9割通ると言っても流石にb4c3(3)で基礎なら落ちる1割のほうに片足突っ込んでるだろう

937 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 12:24:54.65 ID:3GJSpLAk.net
>>936
基礎の不支給率知らないの?
知ってて言ってるなら相当算数できなそう

938 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 12:27:17.78 ID:HO8DK6p4.net
b3c4(3)だと不支給率が21%にまで減りそこから上はほぼ安泰
b4b3(3)とb3c4(3)がある意味ボーダーラインとも言える
bが一個cになるだけで不支給率が半減だからな

939 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 12:32:46.16 ID:ko0F2HFZ.net
年金を貰いながら、娘の中間試験教えるのはキツイわ。A評定のまま大学受験を乗り切って欲しいわ

940 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 12:32:58.88 ID:PGELaBGW.net
実質基礎2級は一般就労は無理だけど障害者雇用とか作業所は通えます見たいな奴の生活の足しだからなぁ。その辺りちゃんと医者とすり合わせとけば大体通るんじゃ無いの。特に症状の改善が見込めないやつは。

941 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 12:38:20.68 ID:HO8DK6p4.net
前スレ辺りでc6d1(4)B型作業所で落ちてる人がいたからスペックは満たしてても収入があると通さない傾向があるのかもしれん

942 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 12:43:49.21 ID:HO8DK6p4.net
次スレ>>950が立ててね

943 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 14:39:51.65 ID:8FXHyD0o.net
自分もそうだがIT業界は病む人間非常に多いので(周りで休職していったのが3、4人どころではない)
IT経由の障害者も少なくないんだろうな

中途半端なスキルを持っているので何とか活かせないか考えるんだけど個人で仕事請け負うやり方が分からない
そもそも請け負った瞬間にまた病みそうである

944 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 15:16:37.10 ID:X0q2rBo2.net
>>939
やめたら?独学させたら自立心養えるという考え方はないの?

945 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 15:42:17.48 ID:YdgWoaB1.net
令和3年度 新規不支給率 基礎9.1% 厚生7.8%

946 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 19:03:56.86 ID:6A8Y02y7.net
実験

947 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 19:08:14.52 ID:JhsqOZ1Y.net
>>942
次スレなら立ってるぞ

【新規】障害年金 厚生・基礎雑談22【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684238510/

948 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 19:24:04.14 ID:CNLF3asO.net
b4c3(3)ってもう通す気ない医者のスペックだよな
通す気あるなら最低でもc7(3)になる

949 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 19:26:00.91 ID:CNLF3asO.net
>>940
基礎2級は作業所か障害者雇用の足しにしかならんよな

950 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 19:51:47.96 ID:62RstFBe.net
先日、年金事務所に行ったんだけど
5/10~7/10までの現症分みたいな付箋貼られたんだけど、これはどういう意味なんでしょうか?
知らない人と話すと頭の中がパニックみたいになって理由を忘れてしまいました

951 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 20:24:45.66 ID:gl/dYe3r.net
高学歴、無職10年、実家暮らし、貯金なしで病院行ったら、すんなり障害認定されたけどな
生活保護になる前に障害年金でなんとかみたいな感じだったのかもやけど

952 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 20:48:13.45 ID:XTx51RR9.net
無職10年もやってて初めて病院行ったなら基礎二級で遡及もない状況だろうし、高学歴でもその辺の知恵がないのはツラいな

953 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 20:54:04.07 ID:uxEpafuB.net
障害認定って発達障害のことか?

954 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 21:17:58.80 ID:gl/dYe3r.net
そう。知恵がない点も考慮されたかもしれない。
発達障害なんて名前も知らなかったしな。
まあでもずっと天然と言われ続けてたから間違いではないと思う。
今でもどこに障害あるの?みたいに見られるけどね。
しかし10年間人付き合いなしでパソコンしかしてなかったからか、人の目をみて話せない。だいぶ治った気はするけど、でも気を抜くと、別のところみて相手に話してる。

955 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 21:27:16.97 ID:ko0F2HFZ.net
>>944
そうなのよね。
塾にいかせる余裕がないから、国公立のみか私大の
推薦で免除が本命なんだけど大学位はいかせてあげたくてね。
身体に無理をしながら教えているのが本音なのよ。

956 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 21:31:54.00 ID:3GJSpLAk.net
>>952
基礎のほうが厚生より強いが

957 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 21:36:46.52 ID:XTx51RR9.net
>>956
え、ごめん、何が強いの?

958 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 21:48:01.24 ID:3GJSpLAk.net
>>957
ここ見ててそれ言ってるなら言っても無駄そう
1からレス読んで調べてみるといいよ

959 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 22:10:20.95 ID:NCiX2Vx6.net
今日のわい障害者の統計出しました。
ソースはチャットgtpだが
数字が合わないので社労士サイトもちょっと見た。

精神障害者年金受給者数
2021年2月現在:受給者数:約231万人
2021年2月現在 男女比
・男性:約44.2%
・女性:約55.8%
障害厚生年金受給者数:約63万人
精神障害者基礎年金の受給者数は全体で約174万人程度

受給者の年齢層は、50歳代以上が最も多く、最も多い年齢層は60代の受給者です。

960 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 22:23:38.56 ID:WGgKgOXB.net
昨日のデータより桁ひとつ違うなw

961 :優しい名無しさん:2023/05/17(水) 23:08:04.12 ID:7qah6Y2L.net
12/2に初診日で親の扶養の社保、12/15から自分の社保なんだけどこの場合どっちになるの?
ネットで年金の記録見れるやつ見たら厚生年金になってるから障害年金は厚生になるの?

962 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 08:30:47.37 ID:PxkGqtTP.net
>>961
これ難しい質問だね
専門家に聞いたほうがいいやつ

963 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 08:35:50.07 ID:Dvsju5qi.net
>>961
初診日から1年半経過していても厚生なら厚生じゃないかね

964 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 09:10:33.00 ID:r/lRx7Jt.net
>>948
通す気でスペック書いてたらヤバいだろ
それじゃ不正や詐病と変わらない

965 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 09:57:14.84 ID:/Mh70Gk7.net
ここで聞くよりも年金課に電話して
聞いた方が確実なのにそれなぜしないんだ

966 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 10:03:28.45 ID:9poRFL26.net
そんなことで公務員さまの手を患わせたくないんだろ言わせんな恥ずかしい

967 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 10:12:31.99 ID:d2hO91ik.net
まず電話がつながらないんちゃうか
で、直凸して3週間後の予約をとって、
何もしらない新人に話をして
専門の人間につないで
同じ話をして
確認してきますと言われて
お待たせしましたと言われて解決するんだよね

968 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 10:30:29.21 ID:6Y5CJZ1c.net
それでもど素人の障害者なんかに聞くよりよっぽどいいだろ笑

969 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 11:52:37.00 ID:6Zlzhgud.net
>>961
健保は1ヶ月中の加入はひとつの健保と決まっている。月の最終日に所属していた方に決まるだったか??(ちょっとあやしい記憶)
自分の健保に何月から加入か聞いてみたら?

970 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 12:09:53.18 ID:V8Mv85PH.net
>>962,963
>>969
ありがとう
厚生年金は12、1、2月の3か月しか入ってなくて後は扶養内のパートとか無職だったから国民年金なんだ
だからネットで見れる年金の納付状況見ると厚生年金は3か月しかないんだよね…
国民年金と厚生年金だと相談する場所も違うと見て頭もまわらなくなってて

971 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 12:19:53.40 ID:52koN9eF.net
基礎年金でも相談なら年金事務所でOK
申請は原則的に役所の国民年金課だけど、年金事務所でもイレギュラーだけど受け取ってくれる

972 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 12:26:27.81 ID:8YRGnwi4.net
>>970
年金事務所で相談なら予約していくといいよ、新規相談は1時間かかる事もあるし
暑いから熱中症対策していくんだよ
自分も来週新規相談だよ、通ると良いなあ

973 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 12:36:44.27 ID:eKUGA/p4.net
答え出てるのに初診日には誰もつっこまないのな

974 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 12:39:33.66 ID:70cZoJx1.net
>>973
963で突っ込まれてないか?

975 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 12:40:30.54 ID:lkF1+QNV.net
未成年の時に発達の診断降りてて、20歳の時には障害を受容したくなくて病院に行っておらず(別の自律神経失調では行ってた)、最近投薬始めたんだけど、これ遡及は無理筋なの?
ずっと発達ガイジだったんだけど

976 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 12:42:34.92 ID:52koN9eF.net
963は正しくないでしょ
初診"日"に厚生年金に加入していれば厚生障害年金
障害認定日の加入状況は関係ない

977 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:18.60 ID:6Tml2rhQ.net
>>971
>>972
ありがとう
どっちかわからなくても年金事務所でいいんだね
年金事務所とか街角の年金相談とかどれになるのかわからなくなってて

>>972さんも相談上手く行って上手く行きますように
優しい言葉ありがとう

978 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 14:42:06.01 ID:3ORBXAGG.net
そもそも発達障害の遡及って通るの?
俺ASDで基礎二級通ったけど遡及は無理だったよ
社労士つけたのに

979 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 14:44:11.97 ID:bBi2qphm.net
初診日が確定していてかつ立証できるならそら通るやろ

980 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 16:03:48.25 ID:oF8AFby8.net
>>978
社労士が遡及なし申請しなきゃ勝手に遡及なしにはならん
文句あんなら社労士に言え

981 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 16:36:08.79 ID:LdmQZDGx.net
発達って精神病なのか?
そもそもだけど

982 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 16:59:26.85 ID:AkQZ9EDw.net
違うね。発達は本来障害年金の対象になってはいけないレベルのものだわ
外圧が凄いから対象になってるけど

983 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 17:06:52.11 ID:0K0/+AyD.net
発達は数が多すぎるから発達単体は年金支給なしで
2次障害酷い場合のみ支給でよいと思う

984 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 17:07:19.67 ID:zAoNAlXZ.net
発達とか知的はちょっとカテゴリーが違うよね
逆にボーダーとか強迫が対象外なのが納得できない

985 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 17:23:22.41 ID:d2hO91ik.net
順序が逆なんだよ。
自立した職業生活ができない人の下から3%を障害認定してるだけ。
そのときの名前が神経発達症。

986 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 17:29:09.48 ID:Hn1tjMP3.net
医学的に脳機能に支障があることとその傾向と影響ははっきり立証できてるんだから病気でしょ。お前らって四肢欠損は病気じゃないって考えなのか?身体機能の喪失は病気だよ??

987 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 17:31:52.75 ID:0K0/+AyD.net
そういう意味じゃなくて脳機能の問題なのに精神の枠に入ってるのがおかしいて意味だと思う

988 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 17:37:00.79 ID:Hn1tjMP3.net
脳機能の障害の結果精神的な異常が出るんだから間違いじゃなくね??

989 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 17:39:54.40 ID:+0p0NRWM.net
次スレ

【新規】障害年金 厚生・基礎雑談22【申請】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684238510/

990 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 17:58:21.60 ID:Bf3gNJ0h.net
>>948
次スレに書いたがb7(3)で厚生3級になることがほぼ決まった
スペックだけでなく病名や病歴や医師のコメントも加味されるようだ
あと医師や元勤務先への聞き取り調査もある場合も

991 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 18:04:46.66 ID:1VlCzM9R.net
障害年金の相談て親切に対応してくれる?
ハローワークでめっちゃイヤな思いした

992 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 18:05:00.85 ID:8IZI9PRp.net
元勤務先の聞き取り調査はないだろ

993 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 18:06:30.87 ID:jVwqdI5s.net
>>990
え…わざわざ厚生で申請したのに3級って…

994 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 18:10:09.86 ID:0K0/+AyD.net
b7なら3級で当たり前だろ

995 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 18:13:08.06 ID:a7sizaPq.net
b7なんかで3級もらえるだけ感謝しろって次元

996 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 18:23:59.29 ID:uTlPL4Jf.net
おつ

997 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 20:58:34.69 ID:hW4eoFwZ.net
>>991
人による

998 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:45.20 ID:4y9r732W.net
>>990
厚生なら2級取れないと意味ないよ
あらゆる意味で基礎以下なわけだから

999 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 21:07:14.30 ID:YwsaqQMQ.net
c7(4)ってどう?基礎

1000 :優しい名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:20.67 ID:0K0/+AyD.net
1000なら全員可決

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200