2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カフェイン耐性でベンゾ作動薬を無限利用または離脱

1 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 08:54:50 ID:TBtvYINv.net
ベンゾジアゼピン作動薬を使用し続けると
GABA受容体が減少して不眠不安が悪化してしまいます
ですがカフェインを定期的に摂取する事で
1週間〜12日でカフェイン耐性ができ
GABA受容体が65%増加します

参考文献
Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine

2 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 09:00:38.55 ID:TBtvYINv.net
作業療法に行くとお茶が出して貰えるのはこういう訳です

3 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 09:09:26.90 ID:TXbpgooN.net
減薬する時緑茶とかコーヒーを飲めば離脱が減るの?

4 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 09:18:56.26 ID:TBtvYINv.net
>>3
同時ではなく減薬前にカフェイン耐性をつけて
充分に睡眠がとれるようにしてからの方が安全ですね

5 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 09:54:38.26 ID:TXbpgooN.net
わかった。ありがとう!

6 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 10:36:25.55 ID:TBtvYINv.net
これからの時代
減薬はゆとりを持ってするものですよ

7 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 11:15:40.23 ID:TBtvYINv.net
抗不安作用も復活しますね
デパスとか超効きますよ

8 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 11:44:39.45 ID:TBtvYINv.net
マイスリーなどの非ベンゾジアゼピン作動薬も
ベンゾジアゼピン受容体に作用してGABA受容体が減っていくので
それもリカバリーできますね

9 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 02:51:19.20 ID:aSCbpkR+.net
>>1
やめた人のリハビリには良いかも

10 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 08:40:29.46 ID:Nqw+ET1/.net
無限ベンゾ

11 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 08:46:38.10 ID:bjTxqD5V.net
カフェイン剤飲むのはダメなの?

12 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 14:44:31 ID:Nqw+ET1/.net
>>11
アリだしコスパいいけど
1gもあって眠れる?
できたらお茶から始めて増量していった方がいいのでは?

13 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 15:31:06 ID:VxJ4PsNC.net
超ありがとう今日からコーシー飲むわ

14 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 19:46:23.73 ID:q41MU4Za.net
良い情報だしもっと知りたいんだけれど、カフェインを何時間に1回入れたらいいの?

15 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 20:04:33.12 ID:Nqw+ET1/.net
>>14
1日1回朝でおk
量は普通に缶やペットボトルのカフェイン飲料1本や
急須で入れたお茶ならコップ1杯でカフェイン35〜60mgくらい摂れるから
そのくらいで効果出る

16 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 20:21:36.25 ID:Nqw+ET1/.net
カフェイン剤なら1日8円で済むけど
これは未知だね

17 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 21:07:45.85 ID:Nqw+ET1/.net
コスパと量的にはカフェイン剤最強
ただ眠れるか保証できないし
普通のカフェイン飲料でもカフェイン耐性ができる期間で
少なくなった睡眠時間が倍増する位の効果があるのに
最初からエスカレートしすぎた量に慣れたら
普通のカフェイン飲料がゴミになるんじゃないかっていう懸念があるね

18 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 21:18:51.13 ID:vbq4yx4s.net
抗不安薬とカフェインの興奮作用でコンフリクトしない?

19 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 21:39:44.21 ID:YiLMsYHu.net
どういうこと?ベンゾ飲まなくてもカフェイン飲めば不安にならないってこと?

20 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 22:07:12 ID:nCxWRyMq.net
ちょうどベンゾを減薬し始めたときにコーヒー豆をプレゼントでもらって毎日コーヒーを飲み始めるようにしたらコーヒー好きになったんだけど離脱がなかった。こういう事だったの!?
逆にコーヒー依存?というか毎日コーヒー飲まないと気が済まなくなってるけど

21 :14:2020/01/15(水) 22:24:42.12 ID:q41MU4Za.net
>>15
ありがとう<m(__)m>
オレはカフェイン剤でやろうかなと思ってる、眠たい時は眠剤なくてもOKだし。

確立していない情報であっても、すごい助かったよ。

あ、段々と増やす必要があるのかな?毎朝でもさ。1回に600mgくらいまでだったらカフェインOKなんだけどね、オレの身体は。

本当に良い情報、ありがとう!

22 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 22:37:40 ID:Nqw+ET1/.net
>>19
そもそも薬を飲んでいない場合は
常にお酒を飲んでるような効果だね
でも需要ないから困ってる場所にこの情報がある

23 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 22:39:22 ID:aSCbpkR+.net
アルコール依存の人も効果あるだろうな。離脱はGABAが減ってグルタミン過剰で起こるから

24 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 00:35:45 ID:ayq4OqCo.net
私は毎食後にコーヒー飲んでるけど、不眠だし不安だ。

25 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 01:00:28 ID:WPWivmbF.net
夕食のコーヒーを抜くか薄めるのがいいと思う

26 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 03:53:15 ID:VGnhXcZh.net
毎日コーヒー飲むし、錠剤も使うけど
ベンゾ系が復活したとかは全く効果を感じない
カフェインは多く摂っても焦燥感がでるだけだし

27 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 04:07:04.55 ID:nbz18CUK.net
どういうこと?

俺はモンスターとデパスでどうにか身体動かしてるけど

28 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 07:10:01 ID:HcOBpfoa.net
ドクターペッパーでカフェイン耐性できた

29 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 12:18:13.97 ID:BZNntNzY.net
コーヒーで直ったら世話ねえわ?

30 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 13:00:35.41 ID:lgva6T8e.net
逆に考えるんだ。コーヒーで症状が改善するならそれに越したことはない、と

31 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 13:49:22.31 ID:S8XqzutB.net
どうゆうこと?
ベンゾ飲んでて、睡眠障害あるから、カフェイン絶ちしてるけど
カフェイン取った方が良いって事??

32 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 15:20:51 ID:HcOBpfoa.net
>>31
カフェインを効かなくさせるのな
余裕がないなら昼以降はカフェイン摂らないほうがいい

33 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 23:08:10.61 ID:DlLCX48t.net
カフェインって自律神経失調症などには注意じゃなかった?
むしろ不安を増す作用があるよね?

34 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 23:39:57 ID:QEVP70Up.net
よくわからんけど、カフェインの興奮作用に抵抗するためにGABA受容体が増えるんじゃね?
なので耐性できた状態で±0なのでは?

そこからカフェイン摂取をやめれば一時的にはGABA受容体が勝って鎮静作用が増すかもしらんが。

35 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 23:45:57 ID:QEVP70Up.net
むしろ、カフェイン取ってGABA受容体が増えるのは健康な人であって、ベンゾを飲んでいるような人はそれがうまく働かない人なんじゃないかという気がする。

36 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 07:25:01 ID:N4nlyT7l.net
俺ぁコカコーラだ
不味いもンなんか飲んでらんねーよ

37 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 12:36:10.95 ID:Ip755LTS.net
コーラて歯溶けるんだぉ

38 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 15:51:22.13 ID:ge3FbcKp.net
コーヒー毎日二杯飲んでるよ 信じて
やってるよ

39 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 16:46:19.25 ID:PUMJswhL.net
風が冷たくなくて暖冬の匂いがした ことし最初の雪の華よおおお

40 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 17:03:38.28 ID:N4nlyT7l.net
カフェインってゆったら
普通コカコーラだろ
滑るなよ

41 :優しい名無しさん:2020/01/18(土) 00:10:49.17 ID:tLwMXwIh.net
どういう意味なのかよくわからないけど
コーヒーなら毎日1リットル飲んでる。

42 :優しい名無しさん:2020/01/18(土) 03:20:29 ID:e22+kERD.net
>>25
飲んじゃダメなのかよ。

43 :優しい名無しさん:2020/01/18(土) 07:08:33 ID:Q6jHBor/.net
カフェイン剤なら好きなジュースでいいのか

44 :優しい名無しさん:2020/01/18(土) 10:48:14 ID:QL8SEaM3.net
>>35
意味ないってこと?

45 :優しい名無しさん:2020/01/18(土) 12:27:32 ID:0Jn4JMeK.net
>>44
カフェインの半減期が5時間くらいらしいから、午前中くらいに飲む分には寝る頃にはカフェインが切れていてGABA受容体も増えていれば不眠には効果があるのかも。

46 :優しい名無しさん:2020/01/18(土) 12:39:13 ID:0Jn4JMeK.net
>>44
カフェインも各種ベンゾも単純にプラスかマイナスかではなく、それぞれ作用がいろいろだから相性が良ければうまくいくこともあるかもね。
試してみてもいいんじゃない?

47 :優しい名無しさん:2020/01/19(日) 13:22:09.46 ID:QI2hsVbN.net
お〜いお茶を2リッター飲んだ

48 :優しい名無しさん:2020/01/19(日) 23:18:08.84 ID:hl8KGcFM.net
ガセネタ信じててわろた

49 :優しい名無しさん:2020/01/20(月) 07:48:23.78 ID:EJ6GrNsd.net
え!嘘なの?

50 :優しい名無しさん:2020/01/20(月) 08:37:16.67 ID:KbnBKiV1.net
だがGABA受容体を増やす方法は他にない

51 :優しい名無しさん:2020/01/20(月) 09:29:33.93 ID:dwTyesTU.net
GABAいな!

52 :優しい名無しさん:2020/01/20(月) 18:43:29 ID:fgrhWpsn.net
試しにコーヒーめっちゃ濃くして飲んだら4時間くらい無双モードだった
明日からも続けようと思う

53 :優しい名無しさん:2020/01/21(火) 08:14:44 ID:K/23kggD.net
こんなにがそうなスレ需要ないよ
カフェインもコーラ無双だから

54 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 07:42:07 ID:gGSc28Oc.net
カフェイン剤は病的な理由じゃないと処方して貰えないらしいな

55 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 08:46:52.06 ID:Ag8F7+HF.net
普通にマイプロとかでカフェインのタブレット買えば?1000円しないんだし

56 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 04:09:53 ID:qkHOFZnH.net
ソース読んだ。現在アルコールやベンゾやを服用してる人は分からんけど、辞めた人なら効果ありそう

57 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 07:29:07 ID:4G7ycvS+.net
カフェイン剤はカフェイン耐性つけたいって理由じゃ処方されんよな
眠気が酷いとか頭痛があるって言わなくちゃいけない

58 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 08:07:53.38 ID:afR8D1r7.net
カフェインで頭痛にもきくんだ

59 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 10:10:23.14 ID:KiH/DVSr.net
>>57
わざわざ処方してもらうような物じゃないだろAmazonにもあるのに

60 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 13:02:24.37 ID:fBRPyAl5.net
直接GABAサプリ飲んだらどうなの?
主治医はサプリ意味ないよって言ってたけど

61 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 13:32:27.49 ID:4G7ycvS+.net
>>60
精神科医が解説ってサイトには脳に届かないから
GABAサプリは意味ないって書いてあるね
でもGABA受容体は腸にもあるんだよね

62 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 13:44:24 ID:fMx247Kv.net
どうすればいいんだろう教えて下さい‼

63 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 13:58:02 ID:4G7ycvS+.net
>>62
毎日コーラ飲めばいいだけ

64 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 14:08:26 ID:fMx247Kv.net
コーヒーはいいんだろう?

65 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 14:17:12 ID:4G7ycvS+.net
普通にコーラがいいんじゃない?
キチガイ扱いされない方が精神的にも良いですよ

66 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 14:19:49 ID:CTMrvkq5.net
これはベンゾ飲みながらでもいいの?

67 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 14:42:02 ID:fMx247Kv.net
俺も教えて欲しいんだけど?

68 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 14:49:12 ID:4G7ycvS+.net
>>66
ベンゾの効果は一週間で65%も落ちないから
カフェイン耐性で回復する方がでかい

69 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 14:52:16.07 ID:4G7ycvS+.net
>>67
毎日普通 にコカコーラを飲むだけ

70 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 14:54:23.42 ID:VbAiy1n9.net
毎日コーラ飲んだら糖尿やらの方が遥かにヤバいと思うけど

71 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 15:12:57.90 ID:4G7ycvS+.net
ダイエットコーラもカフェイン量は変わらないよ

72 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 15:20:36.10 ID:nmultDw/.net
>>71
こいつコーラ好き過ぎだろ…緑茶でいい

73 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 15:26:08.78 ID:NlyZ7T0b.net
ダイエットしてると言いながらダイエットコーラ飲んでるバカ

74 :優しい名無しさん:2020/01/24(金) 07:55:52 ID:fxQbcHh1.net
毎日、リポビタンD飲むことにした

75 :優しい名無しさん:2020/01/24(金) 08:25:51.65 ID:vxHPocUN.net
俺も水代わりにダイエットコーラ飲んでる
天然水の2倍ぐらいの価格だけど
酒飲まないしまあいいだろう
たまにモンスター飲んで普段からダイエットコーラ
たぶんカフェイン依存してると思う

76 :優しい名無しさん:2020/01/24(金) 19:48:18.21 ID:DpSOd5kq.net
緑茶飲もう

77 :優しい名無しさん:2020/01/24(金) 20:53:14.54 ID:1uVCzRLo.net
午後の紅茶ミルクティー500mlで
カフェイン100mg摂れる

78 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 01:07:33.94 ID:8cFFMGkq.net
同時摂取したら意味ないぞ
アクセル踏みながらブレーキ踏むようなもん

79 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 01:14:30.33 ID:44pAWwfi.net
コーヒーでよくない?

80 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 01:22:58.23 ID:Dq2uno4i.net
>>78
僕もこれ思う。
ベンゾの効果消してるよね?

81 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 03:33:27 ID:ETb7H2kn.net
いったい何を飲めばいいの?

82 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 04:12:19 ID:www75Ama.net
寝る前にホットミルク

83 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 11:58:13 ID:3cbVjg6c.net
自分の出した精子

84 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 11:59:15 ID:N3ltvXUM.net
カフェイン3週間目で
抗不安薬の効果が神になった
とんでもなく気分が晴れてる

85 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 15:18:36.06 ID:1fnQzja3.net
>>84
コーヒー飲んだの?

86 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 15:59:33.83 ID:N3ltvXUM.net
>>85
ドクターペッパーからはじめて
甘ったるいのに飽きたら生茶

抗不安作用は現役以上で
色々な感動が倍増しで蘇った
あとオーラを纏ってるように気持ちいい

87 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 17:57:03.58 ID:GykQRuj4.net
>>86
<現役以上
とか色々な感動って、カフェインを始めて、ベンゾ飲む時に感じるの?
それとももうベンゾは卒業できるほどのカフェインの効果なの?

88 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 18:53:30.99 ID:E+UJ1eHS.net
>>78
意味ないの?
朝エナジードリンクで昼にデパスとかいれてるけど効き目弱くなるのかな

89 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 19:30:50.02 ID:N3ltvXUM.net
>>67
自分は抗不安薬の作用が衰えてからの復活だけど
最初からカフェイン摂れてるならそっちの方がいいだろうけどね

90 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 20:51:00.33 ID:XkoBZ4QP.net
ありがとうございます

91 :優しい名無しさん:2020/01/26(日) 07:12:32.99 ID:8b76YuF8.net
ベンゾじゃないけど抗精神病薬の催眠作用が
飲み始めの頃のように戻った
懐かしい

92 :優しい名無しさん:2020/01/26(日) 13:16:52 ID:2hcQd/BU.net
ベンゾ飲んでるけど、量を減らしたい。
毎朝コーヒー飲んだらいいですか?

93 :優しい名無しさん:2020/01/26(日) 14:52:52.71 ID:x7/pd0vV.net
そういやコーヒー飲むようになってからベンゾ全然飲まない
月1くらい

94 :優しい名無しさん:2020/01/26(日) 20:28:45 ID:uCLw9Kf1.net
えー結局どんな飲み方したら正解なの?
デパスワイパックスフルニトラゼパム処方されててベンゾ依存してるんだけどなるべく減らしたいのよ
朝は毎日エナジードリンクなんだけどこのままでいいのかな

95 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 08:18:53 ID:GDfq0mWq.net
ベンゾが体内にない時はカフェインを効かせとく 多くなくていい
休みの日とかベンゾいらない日にね 少量のカフェインを寝る6時間前まで効かせとく
1日コーヒー3杯がMAXと思った方がいい

96 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 08:55:30 ID:0v7RVbCm.net
今日はコカコーラストロベリーだ

97 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 09:46:22.18 ID:uzSf7rV3.net
>>95
べゾン取らない日はコーヒーって感じ?毎日服用してる人はべゾン取らない日を作ったほうが良い?

98 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 10:51:32 ID:qT4cqJMB.net
カフェインなんかで耐性抜けたら誰も苦労しないわな

99 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 13:09:36.67 ID:0v7RVbCm.net
ベンゾに耐性付こうがGABA受容体が増えれば
そもそもベンゾいらないって感じじゃない?
自分はメイラックスの効果が戻って一日中眠いけどね

コカコーラストロベリー美味しかった
リピートしようかな

100 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 14:02:55.17 ID:CCII4jrK.net
ベンゾ使えばgaba受容体は減ってくからカフェインで回復ということか

101 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 14:52:45.66 ID:LKVKVugq.net
いまいち理解できない
アホだなぁ俺は

102 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 14:56:21.36 ID:RX3ZBrJm.net
ベンゾでアホになったな俺は

103 :優しい名無しさん:2020/01/27(月) 15:30:07.43 ID:0v7RVbCm.net
新しい睡眠薬が1錠100円くらいして手が出ないと思うけど
ベンゾ睡眠薬を利用した場合も長生きしたかったら
結局カフェインジュース代を100円ずつ課金というワケ

104 :優しい名無しさん:2020/01/28(火) 07:46:22 ID:urmMf40I.net
カフェイン続けてたら頭痛がするけど医者にかかる前も頭痛で寝てたな

105 :優しい名無しさん:2020/01/28(火) 09:29:18 ID:Tl0r0vso.net
>>104
カフェイン頭痛か、カフェインでベンゾ飛ばされて離脱頭痛かな?

106 :優しい名無しさん:2020/01/28(火) 10:42:37.34 ID:Ow80PQcj.net
今日もコーヒー飲んだよ4日目だよ

107 :優しい名無しさん:2020/01/28(火) 23:24:26.29 ID:SU073Mgj.net
私も今朝からコーヒー飲み始めました。
気のせいだけど、少し調子がよかった。

108 :優しい名無しさん:2020/01/29(水) 04:07:22.28 ID:hqYZJQcW.net
デパスをブラックのホットで飲むと不安が吹き飛ぶ

109 :優しい名無しさん:2020/01/29(水) 05:37:09 ID:jR1dX5xf.net
何個意味もない
デパスの薬効が勝っただけ

110 :優しい名無しさん:2020/01/29(水) 07:01:42.30 ID:pqfRZhMT.net
カフェイン摂ると眠くなるようになった
もう夜に摂っても平気かもしれない

111 :優しい名無しさん:2020/01/29(水) 11:25:29 ID:x8jY+lZn.net
眠剤飲んでハイになる場合もあるから、カフェインで眠くなるってありそう

112 :優しい名無しさん:2020/01/29(水) 11:44:27 ID:I90Yl8XP.net
発達障害体質だと興奮剤で逆に安定するんだよな
リタリンとか

113 :優しい名無しさん:2020/01/29(水) 18:51:35.39 ID:jOQdBQjV.net
これは!?

一息でカフェインやGABAを摂取できるデバイス「ston」のオンライン販売開始
https://news.livedoor.com/article/detail/17486222/

114 :優しい名無しさん:2020/01/29(水) 21:21:42.35 ID:LCbYofzw.net
カフェインやエフェドリンで眠くなるのはある
チロシンも眠くなる

115 :優しい名無しさん:2020/01/30(木) 08:56:46.52 ID:nkGeVvu4.net
今日はコカコーラゼロだ

116 :優しい名無しさん:2020/01/30(木) 09:24:11.75 ID:1aT+mTPc.net
>>111
>>112
脳は複雑すぎる

117 :優しい名無しさん:2020/01/30(木) 15:45:01.07 ID:Uri8Ahoz.net
今日でコーヒー飲んで6日目

118 :優しい名無しさん:2020/01/30(木) 20:00:58.59 ID:1aT+mTPc.net
このスレは本当に希望が持てる。スレが進むうちに新しい論文が出ることもあるだろうし。スレ主に感謝

119 :優しい名無しさん:2020/01/31(金) 09:02:53.82 ID:RyNLZfuc.net
今日はペプシコーラだ

120 :優しい名無しさん:2020/01/31(金) 10:08:46.56 ID:43nWVfqB.net
ドクペも確かカフェイン入ってたから今日の昼くらいに買ってこよう

121 :優しい名無しさん:2020/01/31(金) 12:02:11.85 ID:RyNLZfuc.net
午後はタピオカほうじ茶ラテだ

122 :優しい名無しさん:2020/01/31(金) 17:12:54.54 ID:67BjoFx6.net
>>86
マ薬でもやってるの?

123 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 04:19:04.31 ID:0uAHyB81.net
今日も朝からコーヒー☕1週間目です

124 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 04:43:40.53 ID:dhUGofkW.net
カフェインやエフェドリンなど薬物以外にも回復方法はあるのかな。ヨガとか瞑想とか運動とか

125 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 08:43:09 ID:eE5f4ePl.net
今日はレッドブルだ

126 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 10:30:18 ID:UiZc/bo9.net
コーヒー、カフェインは身体にいいですか?悪いですか?不眠症の原因になりますか?
4,439 回視聴?2020/01/31

https://www.youtube.com/watch?v=ZQ_RtRFI0NY

高須幹弥高須クリニック

医者の解説は全然違うなカフェインやめてもいいと思った。

127 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 11:04:18.95 ID:eE5f4ePl.net
高須幹弥は前にベンゾはだんだん効かなくなっていく
って断言しちゃったからね
回復方法なんてあっちゃならんよな

128 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 11:23:18 ID:eE5f4ePl.net
レッドブルでも眠くなるようになった
次からもこの位のカフェイン量で行くか

129 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 12:08:13 ID:eE5f4ePl.net
高須クリニックの院長
何気にコーヒー朝一杯ならおすすめします
って言ってるじゃん
予防線張ってるな
無難な動画でした
カフェイン400mg以上なんて摂らないし
批判してるのはカフェイン錠かな

130 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 12:42:39 ID:j7xTDSCU.net
ベンゾは効かなくなっていくって言ってたけど
回復しないとは言ってないだろ

131 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 14:35:56 ID:eE5f4ePl.net
院長はいきなりモンスター飲んで1日の感想を述べてるけど
カフェイン耐性つくまで飲む度胸はないのね
うちは少しずつ増量していってレッドブルで眠くなって
次の段階をモンスターにしようと考えてるけど

132 :優しい名無しさん:2020/02/01(土) 23:27:43.64 ID:0BPKdUFK.net
ドリンクにカフェイン50mg入っている。
それでも眠い時はカフェイン100mgの錠剤飲み強制的に動く。

133 :優しい名無しさん:2020/02/02(日) 08:40:34 ID:HzseVZ1g.net
超絶エナジー飲む
カフェイン耐性ついてるので
飲む前から少し眠気がある

134 :優しい名無しさん:2020/02/02(日) 12:47:39.02 ID:SIqXsIB1.net
ほぼ毎日デパス3mg〜とカフェイン錠200〜かコーラやモンスターとあとはブロンとかも色んな時間帯に飲んで試してきたが
はっきり言ってどれだけ毎日カフェインを摂っていようがデパス抜いたら安定はないから離脱には効果がない
耐性がついた体にベンゾの効果が回復するってのも俺には全く効かない
上限3mgを意識して休みの日は量を少なめにした時のみ効きが良くなる

135 :優しい名無しさん:2020/02/02(日) 15:36:47.35 ID:b2dQ6KaT.net
そもそもカフェインをいつ取ればいいか
その間のベンゾは飲む事どうすればいいか
全くエビデンスがない
>>1
にある情報だけ
それなのに効いてるとか言ってる人プラセボじゃないの?
効くなら効くでどう飲めばいいか教えてよ
ベンゾ抜いてカフェインだけにするって離脱はどうするの?
このスレ機能してる?

136 :優しい名無しさん:2020/02/02(日) 15:45:50.59 ID:HzseVZ1g.net
サザエさんで眠ろうとすると眠れないって話があったな
このスレも終わらせた方がいいのかもね

137 :優しい名無しさん:2020/02/03(月) 17:08:37.04 ID:bKKxo2mV.net
今日もコーヒー飲んだ1週間目

138 :優しい名無しさん:2020/02/04(火) 13:32:28.20 ID:LMygWSEC.net
コーヒー飲んだ8日目だけど

139 :優しい名無しさん:2020/02/04(火) 15:52:17.03 ID:B3A8z9yC.net
コレって無水カフェインでもOKなのかな?

140 :優しい名無しさん:2020/02/04(火) 18:03:57 ID:Y0aUNZgF.net
>>139
無水カフェインって1gの錠剤?
高須クリニックの院長によると
400mg以上は良くないらしい
コーヒー一杯ならおすすめなんだと
量的にはググると60〜90mg?

141 :優しい名無しさん:2020/02/04(火) 20:38:13 ID:XdW+QsMr.net
400mg以上はまずい、で大体統一されてるね。コーヒー4.5杯くらいか

142 :優しい名無しさん:2020/02/04(火) 20:41:24 ID:C+pOZHR/.net
高須はインスタントコーヒーは含有量は少ないと言ってたような

143 :優しい名無しさん:2020/02/04(火) 21:44:34.78 ID:B3A8z9yC.net
自分は朝200mgのタブレット3錠=600mg撮ってるけどヤバいのか・・・>>140-141ありがとう。

144 :優しい名無しさん:2020/02/04(火) 23:34:00 ID:jn73GmGe.net
コーヒーも深入りだとカフェイン少なくて
浅煎りだと多い
(カフェインは昇華する)
ばらつきがあるけど多くてもコーヒー3杯までがいろんな研究論文から医学者が言う健康的な量の上限
お茶や紅茶のカフェインはタンニンとくっつくから穏やかな作用と言われている
体感でわかると思うコーヒーと比べてお茶や紅茶はやんわり

145 :優しい名無しさん:2020/02/05(水) 09:19:22 ID:ZsKrwFEd.net
エナジードリンクでも池てた気がするんだけど
高須幹弥が動画公開してから普通の量じゃないと調子悪い
あの人魔力でもあるのか

146 :優しい名無しさん:2020/02/05(水) 09:52:15.56 ID:StxJa4lp.net
>>140
1gの錠剤なんてあんの?

147 :優しい名無しさん:2020/02/05(水) 10:43:11 ID:ZsKrwFEd.net
>>146
病院じゃないと手に入らない
眠気、倦怠感、頭痛
いずれかの症状がないと処方して貰えない
薬価は
無水カフェイン 1g 9.7円
カフェイン水和物 1g 7.8円

148 :優しい名無しさん:2020/02/05(水) 11:12:29.77 ID:ZsKrwFEd.net
VIPでモンスターピンクの復活が喜ばれてるな
モンスター批判してた高須院長とどっちを信じればいいんだ

149 :優しい名無しさん:2020/02/06(木) 01:58:35 ID:7XRKfRmt.net
内科医より美容整形外科の話を信じるのもどうかと
内科医はコーヒーを推奨してるわけだが

150 :優しい名無しさん:2020/02/06(木) 07:27:12 ID:hMcwyIIu.net
東大出るよりユーチューバーとして人気になる方が勝ちがあるからな
どんな情報を流そうと正当化されてしまう気がする
高須は神だろ
モンスター飲んだら祟りがあるぞ

151 :優しい名無しさん:2020/02/07(金) 23:48:50.23 ID:xhbfvLSb.net
コーヒー飲むと下痢するしパニック出るw

152 :優しい名無しさん:2020/02/07(金) 23:50:55.51 ID:xhbfvLSb.net
ベンゾの拮抗薬であるアネキセートでGABA受容体が初期化されるって説があったけど、それと似ているね
カフェインにはアネキセートと似たような効果があるしねえ
素人だからわからないけど

153 :優しい名無しさん:2020/02/08(土) 09:23:26 ID:nCTVyGbd.net
コーヒーってまずい印象あったけど
ボス飲んだら美味しかった

154 :優しい名無しさん:2020/02/08(土) 20:25:44.92 ID:1diI7koQ.net
コーヒー2〜3杯で気分が悪くなるから控えてたのだが
少量を毎日取り耐性を付ければいいということなの?

155 :優しい名無しさん:2020/02/09(日) 07:22:31 ID:1EafkWOL.net
コーヒーは発がん性あるからな
高須がコーヒーおすすめしてたのも父がコーヒー最高みたいな本を書いてるから
だが高須の父は全身がん
結局いい飲み物なんてない

156 :優しい名無しさん:2020/02/09(日) 08:43:07.86 ID:JjxEQeX5.net
エバミール/ロラメットで天文学的な確率で当たる欠陥品2020年会話部分字幕有(製薬会社の調査に数ヵ月).wmv
https://youtu.be/A19●kIX●VZ●q_Q


ヤバイ営業事故だな

157 :優しい名無しさん:2020/02/09(日) 08:59:14.35 ID:1EafkWOL.net
フリーダムエナジー飲みます
カフェイン含有量77mg

158 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 08:49:53.00 ID:ezDvLbhM.net
モンスターエナジー355ml飲む

159 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 09:54:19 ID:ezDvLbhM.net
カフェイン耐性+モンスターエナジーで眠気きた
高須院長が覚醒したのはモンスターエンジンなので嘘じゃないです

160 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 10:41:09.74 ID:gFA65uS+.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わってきます。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

161 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 10:47:59.51 ID:6LlWyZ5H.net
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/

162 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 11:06:49.58 ID:3slvDY/c.net
これはウソだろう。
アデノシンに作用するのがカフェインだから。
ベンゾの効果が増強して余計に耐性が強くなるだけだろう。

163 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 11:09:55.64 ID:3slvDY/c.net
この実験はあくまでもカフェインだけを飲んだ場合ということ。
ベンゾとカフェインを一緒にとると、耐性は逆に強くなるだろ。

164 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 11:17:08.72 ID:3slvDY/c.net
カフェインとかたばこで抑えられないぐらいだから
睡眠薬を飲むでしょ。
だからやっぱり作用が強力だから耐性もひどくなる。

165 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 12:03:00.62 ID:6sJwga5A.net
>>162
きちんとしたエビデンスのある論文>>>君の持論

166 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 14:27:55.35 ID:ezDvLbhM.net
証拠の無い持論でも
影響力でゴリ押しする奴いるし
カフェイン耐性も目の敵にされてるようだから
このスレも終わりにしよう
なんかカフェイン始めてから他の生活面が悪い

167 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 15:00:45.18 ID:3slvDY/c.net
私は、サプリメントと特殊音源と細胞のエネルギー産生能の改善によって
睡眠の質を高める方法をご紹介しています。
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/entry-12560967462.html?frm=theme

168 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 15:18:48.62 ID:hulZ21jQ.net
俺は明晰夢の訓練をしてる
もう一年以上たつが、夢の中で夢と気づき自由に動ける確率はまだ高くない
エロい夢を見て気付ければあれこれ理想的なこと出来るから何度も挑戦してる
しかし途中で意図してない場面転換が勝手にされるのはどうしようもできない
誰かコツを教えて

169 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 08:21:10.25 ID:TORj9R/i.net
カフェイン耐性+朝モンスターエナジー
寝れたから
今日もモンスターエナジー飲む
高須はカフェイン耐性ついてないから覚醒したんだろうな

170 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 12:40:58.03 ID:X6ZtOpiR.net
カフェイン飲んでる間はベンゾ飲まない方がいいの?
それも長期間
このスレ全く意味がわからない

171 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 13:20:22.63 ID:TORj9R/i.net
>>170
それは人による
強力な睡眠導入剤をやめるなら
十二分に眠れるようにしないとだめだね

172 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 13:41:29.69 ID:X6ZtOpiR.net
>>171
意味がわからないや
十二分に眠れるように眠剤飲んでるんじゃないの?

173 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 14:22:19 ID:TORj9R/i.net
>>172
普通くらいに眠れるようにする睡眠導入剤がほとんどだよ
レンドルミンやサイレースはキッパリと7時間睡眠起床させて
使い捨て労働者にする薬
マイスリーでまともに寝れてるなら離脱はすぐできる

174 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 15:19:03 ID:X6ZtOpiR.net
>>173
カフェインと何の関係が?
何このスレ

175 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 15:39:32.55 ID:TORj9R/i.net
>>174
ベンゾは悪い薬なんだから
関係あっちゃいかんでしょ
逆の事をするんだよ
ベンゾが脳の睡眠抗不安系を減らして
カフェインが増やす
それだけ

176 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 15:50:33.24 ID:m01N7mD6.net
>>175
不安に対してカフェイン関係ないやん

177 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 15:53:16.99 ID:m01N7mD6.net
睡眠じゃなく普段の生活上の不安定に対してはベンゾ飲まなきゃいけない
眠れるならカフェインを増やしていいがそれをしたってベンゾの量は減らない

178 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 15:57:13.02 ID:pB1OJK8f.net
ちなみに皆さんジアゼパム換算でどのくらいベンゾ摂取してますか

179 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 15:59:07.32 ID:B7OIQdQu.net
てかアッパー系薬物の耐性でカフェインが効かない
錠剤で計700mg飲んでもよゆうでねれる

180 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 16:23:24.10 ID:PIl/hTiT.net
4ミリまで減らしたがまだ多いよな
歴15年、一時期15ミリくらい飲んでた

181 :178:2020/02/11(火) 16:52:01.95 ID:pB1OJK8f.net
私は15〜20ぐらいです。
歴28年 減薬7か月目。
これでもだいぶ減薬しました。

182 :優しい名無しさん:2020/02/11(火) 21:23:11.44 ID:FCfHkJCg.net
マイスリーいれて5くらいかな
メイラックス飲んでるけど、蓄積系はジアゼパム換算意味ない気もする。
半減期24hで毎日飲んでれば他のベンゾでもそうかも

183 :優しい名無しさん:2020/02/12(水) 00:05:46.89 ID:vOiTf495.net
ベンゾは落とし以外に使ったことないし
好きこのんで飲むようなものではないな

184 :優しい名無しさん:2020/02/12(水) 00:05:47.14 ID:vOiTf495.net
ベンゾは落とし以外に使ったことないし
好きこのんで飲むようなものではないな

185 :優しい名無しさん:2020/02/12(水) 07:48:49 ID:QzMIcx9a.net
落としって脱ドラ関係の落としの事?

186 :優しい名無しさん:2020/02/12(水) 23:26:19.28 ID:5mMoRprX.net
研究や実験記事が少なすぎるな

187 :優しい名無しさん:2020/02/12(水) 23:26:33.47 ID:5mMoRprX.net
面白いスレだから続けて欲しいけどね

188 :優しい名無しさん:2020/02/13(木) 05:51:29.78 ID:pEdeuM6P.net
カフェイン耐性出来てからめちゃめちゃ眠くなった
デパス本来の睡眠効果が強くなったけど抗不安作用はあまり感じられない

189 :優しい名無しさん:2020/02/13(木) 13:45:44.89 ID:54q1R8lI.net
フルマゼニルはベンゾジアゼピン受容体を元の感度に初期化するというものである。この研究ではフルマゼニルは長期化したベンゾジアゼピンの離脱症状の治療に成功したことが分かった

動物実験においてカフェインは、発作閾値を低下させるようなベンゾジアゼピン部位の調整を示した

190 :優しい名無しさん:2020/02/13(木) 18:35:01.43 ID:e3aXTxkO.net
胃カメラやった時眠ってる間に終わりますよ、って何か薬を注射されたけど全く変化なく、終わって目が醒める薬を入れられたらPD起きて死にそうになった。その薬の名前がフルマゼニルだったので良く覚えてる。あれが平気になるまで続けたら確かに耐性は消えそう。

191 :優しい名無しさん:2020/02/13(木) 19:08:08.34 ID:Dk7KkPfd.net
>>189
フルマゼニルは、ベンゾジアゼピンの解毒剤であるため、身体依存が形成され現在服用している最中には非常に危険である。
フルマゼニルによる解毒法は議論の余地があり、医学的監視下で入院してのみ行うことができる。

192 :優しい名無しさん:2020/02/13(木) 21:50:53.70 ID:mrXV+WsL.net
内視鏡の鎮静剤ってベンゾだったんだな。
耐性ついてたら効かなかったりするんかな。

193 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 01:00:29.53 ID:dQ0/oEzP.net
> 【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573422284/299-
>
> 299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
> >>298
> これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
> 「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682
>
> 308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
> 世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
> https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
> だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
> まず無理でしょ
> 痛風とかと一緒でさ
> 世界の標準治療がおかしいんじゃね?
> 日本みたく一生薬漬けでいいだろ
>
> 309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
> >>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね
>
> 314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
> >>309
> そりゃそうだよね
> ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
> 根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
> 「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
> なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
> だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?
>
> 315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
> いやいやグラフの見方間違ってない?
> 服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
> 他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
> 316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
> あ、そゆこと?
> 薬置き換えるわけね
> 317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
> すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
> この薬はどの様な判断で出されますか?
> 318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
> お前はデパス飲んで眠くなるのか?
> 較べる事自体が間違ってるだろ
> 319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
> >>317
> どっちがいい、って何が目的なの?
> 目的による
> 抗不安ならデパス
> 入眠、中途覚醒改善ならサイレース

194 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 01:14:51.80 ID:dQ0/oEzP.net
> 睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 さえきそうすけ 2013年03月14日 11時30分
> http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/
> 睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
> これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
> 端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
> しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。

195 :牛乳は体に悪い:2020/02/14(金) 01:53:01.30 ID:dQ0/oEzP.net
> 高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安
>
> 有料会員限定記事
>
> 編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html
>
>
> ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
> 写真・図版
>
>
> [PR]
>
>  のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。
>
>  睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。
>
>  高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
> 。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。
>
>  厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
> 人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。
>
>  ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。
>
>  男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。
>
>  なぜ高齢者に多く使われている…
>
>
>
> 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
>
> 有料会員限定記事
>
>
>
> 残り:1800文字/全文:2715文字
>
> 今すぐ登録(1カ月間無料
>
> ログインして全文を読む
>
>
> 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

196 :牛乳は体に悪い:2020/02/14(金) 01:53:09.86 ID:dQ0/oEzP.net
> 鳥取連続不審死
> 最高裁上告棄却 上田被告死刑判決確定へ
> .
> 会員限定有料記事 毎日新聞2017年7月27日 15時05分(最終更新 7月27日 19時40分)
> .https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00e/040/321000c
>
>
> 鳥取地裁に入る上田美由紀被告を乗せた車=鳥取市で2012年9月25日午前9時36分、幾島健太郎撮影
>
>  2009年に鳥取県で起きた連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などに問われた元スナックホステス、上田美由紀被告(43)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は27日、被告の上告を棄却した。1、2審の死刑判決が確定する。小池裕裁判長は「被告は債務の弁済を免れようと2人を殺害しており、いずれも強固な殺意に基づく計画的で冷酷な犯行。
> 死刑はやむを得ない」と述べた。
>
>  判決によると、上田被告は09年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47歳)に睡眠薬を飲ませて同県北栄町の日本海で水死させた。同10月には電器店経営の円山秀樹さん(同57歳)を同様の手口で県内の川で水死させて、家電代金約53万円の支払いを免れた。
>
>
>
> この記事は有料記事です。
>
> 残り263文字(全文580文字)
>
>
> ご登録日から1カ月間は100円
>
> いますぐ登録して続きを読む
>
> または
>
> 登録済みの方はこちら

197 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 05:28:05 ID:0L6vtLbN.net
結局ベンゾに関して未解明分野が多すぎるということだろ

198 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 08:28:52.02 ID:PUUBRQfN.net
睡眠には至らないけど眠気がやばい
ベッドを離れたくない
これ入院する前の状態だわ
カフェイン耐性はやめとけ

199 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 08:41:16.20 ID:cdRayzOv.net
>>188

200 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 14:13:04.16 ID:DGwRBJr5.net
このスレまーったく意味がわからん
みんなも理解してないんじゃないのか

201 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 14:24:10.17 ID:EQLdQ98e.net
>>200
支離滅裂なレスばっかだよね

202 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 16:32:09.23 ID:P33qhEIp.net
コーヒー飲んだらパニックになったわ
肩凝るし焦燥感出るし
却って増やさないといけなくなるだろ
耐性ができれば減らせるの??

203 :優しい名無しさん:2020/02/18(火) 04:04:04.22 ID:iN3CAnZD.net
弾薬できてもベンゾ受容体は減ったまま
弾薬→カフェイン→GABA受容体増える→安定
カフェインはうまく使えば有用

204 :優しい名無しさん:2020/02/18(火) 10:38:19.38 ID:S0oN4/CM.net
>>203
減ったままではないでしょ
徐々に回復するからゆっくり減薬するわけで

205 :優しい名無しさん:2020/02/18(火) 18:04:00.25 ID:z3x3OoGy.net
カフェイン耐性ツイッターに拡散されとる
もうあっちの方がかなり充実してるし
ここはビビりだらけだからこのスレいらんな

206 :優しい名無しさん:2020/02/20(木) 07:14:59.72 ID:u05uqMjw.net
>>203
減ったままというのはありえないよ。完全にぶっ壊れない限り筋肉みたいに使うとこは増えて使わないところは増える。脳細胞は年取ると総数は減るが使ってるとこは上手くすれば増えるでしょ。それと同じ。じゃなければリハビリなんてこの世からなくなる

207 :優しい名無しさん:2020/02/20(木) 07:16:33.22 ID:u05uqMjw.net
>>203
うまく使えばというのは本当にそうだと思う。もともとパニック 持ちの人とかはまずいしね

208 :優しい名無しさん:2020/02/20(木) 08:50:43.82 ID:4owjmERq.net
マジでツイッターにカフェイン耐性拡散されてるな
まともな女とかもカフェイン耐性やるとは思わなかったわ
ここはカフェイン耐性できない臆病者だらけだし
妄想を披露するしかない

209 :優しい名無しさん:2020/02/22(土) 20:56:38 ID:9quZSMxV.net
コーヒー飲んでも何も変わってないよ

210 :優しい名無しさん:2020/02/23(日) 09:00:39.21 ID:UseIz5My.net
GABA受容体は65%以上増えないのか?
65%じゃ効果実感しないんじゃね?

211 :優しい名無しさん:2020/02/25(火) 14:34:41.56 ID:WdjsM+0B.net
今日もコーヒー☕飲んだよ何も変わり
やしない

212 :優しい名無しさん:2020/02/27(木) 14:37:32.00 ID:PBW8cdZg.net
今日もコーヒー飲んだよ

213 :優しい名無しさん:2020/02/28(金) 10:24:46 ID:O6SOruos.net
最近は寒いので紅茶にしてるぞ

214 :優しい名無しさん:2020/02/28(金) 13:23:49.47 ID:CpbewJXw.net
マズいものじゃカフェイン耐性ができなかった
時のショックが大きかろう
コカコーラにしなさい

215 :優しい名無しさん:2020/02/28(金) 15:10:17 ID:PorKVmgz.net
俺もコカ・コーラ毎日飲んでるよ

216 :優しい名無しさん:2020/02/28(金) 15:44:42.53 ID:O6SOruos.net
ドクペが好きなんだよ!!

217 :優しい名無しさん:2020/03/04(水) 15:38:13.70 ID:Bb9xCXKU.net
このスレ見てから、朝にインスタントコーヒーをスプーンに半分ぐらい毎日牛乳に入れて飲み始めました。
正しくは、昨年秋ぐらいに、完全ノンカフェイン生活にしようと思い、朝のコーヒーもノンカフェインに
→あきらかに睡眠の質が悪くなり精神的にも不安定に。

最近、睡眠の質が安定してきて生活も安定してきました。
ベンゾはメイラックス毎日服用中です。
朝だけカフェイン摂取、継続してみます。

218 :優しい名無しさん:2020/03/06(金) 16:12:57 ID:tWJ5Temu.net
同時接種は意味ないって
アクセス踏みながらブレーキ踏む
覚醒のカフェいん 抑制のベンゾ
ベンゾ飲まない日はコーヒー飲むとか?じゃないと

219 :優しい名無しさん:2020/03/06(金) 16:35:52.34 ID:XdrefZw+.net
>>218
カフェイン耐性ができるとGABA受容体が増加するという論文なのにベンゾで減るから意味ないっておかしくね?
俺はこの論文読む前から体調が良くなってきたのを機に止めていたコーヒーを復活させたら
中途覚醒が無くなって実感してるけど

プラセボかもしれないし実際にGABA受容体が増えてのかは不明だけど
自分は効果ないからって否定ばかりして何かいいことあんの?

220 :優しい名無しさん:2020/03/07(土) 13:38:38 ID:mSkrrefm.net
2ヶ月続けてやめた時にGABA受容体が倍増えたの実感した
カフェインは耐性つくどころかだんだん弱くなってるので
もう飲むと寝れない

221 :優しい名無しさん:2020/03/11(水) 17:54:19.42 ID:FWKFYpLw.net
GABA受容体に直接効くベンゾ系
間接的にGABA受容体を増やす可能性のあるカフェイン
あくまでも素面のやつがカフェイン摂取する事でGABA受容体増やそうって事

同時に摂取でいい感じになるのはアッパー ダウナー混ぜる麻薬の使い方と一緒
有名なのがスピードボール

鋼の意志でベンゾやめてみろ そっからだカフェインは

222 :優しい名無しさん:2020/03/11(水) 18:25:02.87 ID:dZ8ToA4M.net
長文のくせに大雑把な奴だな
睡眠導入剤は漸減していけばいいだろ
どうして余裕をなくす?

223 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 07:55:21.78 ID:H0vjP8qw.net
いや漸減できるならして断薬しろよ
その上でって話だろカフェインは

224 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 08:48:28.40 ID:IJuRJF2W.net
カフェイン耐性で過眠になったら減らせばいいだろ
常に正常に眠れる状態を保て
ゆとりがなさすぎるねん

225 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 17:15:58.97 ID:7aIMHd5S.net
そりゃベンゾやってたら意味ないわな。やめてからじゃないと

226 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 17:26:51.93 ID:bIocnUW+.net
>>225
この論文をどう読むとそういう解釈になるの?

227 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 17:30:11.72 ID:7aIMHd5S.net
うーんww多分お前頭悪すぎるから説明はしませんww

228 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 17:56:07 ID:IJuRJF2W.net
ベンゾ続けながらやってるけど
自分だけ生き残りたいんだろう
1人だけ生き残る事がこの世の希望だからな

229 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 18:39:21 ID:bIocnUW+.net
>>227
なるほど、天才にしか分からない斜め読みがあるんですね!

230 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 19:26:02 ID:IJuRJF2W.net
GABA受容体を増やすよりも
ベンゾジアゼピン受容体の感度を正常にする方法きぼんぬ

231 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 19:34:35.92 ID:6J9JIC0V.net
>>227
令和元年にそんな草はやしてる奴に言われてもなぁ

232 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 20:00:40 ID:IJuRJF2W.net
いい体してるな

233 :優しい名無しさん:2020/03/12(木) 23:01:37.73 ID:gbMlfPRY.net
ほんとに頭悪そうだからな
発達の検査した方がいいんじゃない

234 :優しい名無しさん:2020/03/13(金) 07:02:01.66 ID:okR3gHmp.net
ベンゾ受容体をおかしくした人の集まりで
頭悪いとか言うなよ
敵を増やしたいのか

235 :優しい名無しさん:2020/03/13(金) 15:26:08.22 ID:zaOkhfg2.net
コーヒー☕2杯飲んだ

236 :優しい名無しさん:2020/03/13(金) 16:01:58 ID:mfthwbfm.net
コーヒー☕3杯目だけど

237 :優しい名無しさん:2020/03/13(金) 16:21:26 ID:mJiZjX62.net
にゃはは…

238 :優しい名無しさん:2020/03/13(金) 18:01:47.96 ID:XWbsLSpa.net
>>233
客観的に見てお前が一番頭悪そうだけどな

239 :優しい名無しさん:2020/03/13(金) 18:41:16 ID:okR3gHmp.net
体は良さそう

240 :優しい名無しさん:2020/03/14(土) 05:15:24.87 ID:XU576FVB.net
論文が相変わらず少ないなあ。もっと研究者は注目してくれよお

241 :優しい名無しさん:2020/03/14(土) 18:12:39.16 ID:kdT7xoAL.net
内視鏡検査で使われる鎮静剤がレキソタンだと知って調べたら注射10mgなのね
つまり普通はその量で内視鏡突っ込まれても目が覚めないぐらい眠ってしまうと
自分30m飲んでも眠くもならん
マジで耐性を戻せるならカフェイン漬けも辞さないのたが…さて

242 :優しい名無しさん:2020/03/14(土) 18:21:12 ID:3GVvnC6E.net
GABA受容体を増やすんじゃなくて
ベンゾジアゼピン受容体の感度を正常にする事が鍵だろ

243 :優しい名無しさん:2020/03/15(日) 00:24:03.62 ID:IVKyhrCl.net
>>242
ずっとそれ書いてるけど何かズレてるよ

244 :優しい名無しさん:2020/03/15(日) 07:52:29.97 ID:Psf1zNlA.net
ベンゾジアゼピン飲まなかった頃に戻したいんだろ?
ベンゾジアゼピン受容体の感度が正常ってことじゃねえか

245 :優しい名無しさん:2020/03/15(日) 14:09:13 ID:CrwP9cfq.net
>>241
カフェイン漬けのほうがマシなのか

246 :優しい名無しさん:2020/03/15(日) 14:21:26.23 ID:Psf1zNlA.net
モンスターエナジーは飲まない方がいいらしいな

247 :優しい名無しさん:2020/03/15(日) 20:33:07.64 ID:IVKyhrCl.net
>>244
それは分かるけど、カフェイン耐性つけるとGABA受容体が増えるってスレなのに
ベンゾ受容体の話はスレチだろってこと

248 :優しい名無しさん:2020/03/17(火) 21:56:10 ID:TRAWK4xX.net
GABA受容体の中にベンゾ受容体がある
切っても切れない関係

249 :優しい名無しさん:2020/03/17(火) 21:59:35 ID:gIfWLuxH.net
毎日コーヒー飲んでも何も変わってないよ?

250 :優しい名無しさん:2020/03/18(水) 09:01:08.83 ID:LN8LyJnY.net
カフェインの覚醒耐性→×
GABA受容体の増加→〇

だと思う
続けてると効果実感しない

251 :優しい名無しさん:2020/03/18(水) 09:43:12.90 ID:jUyxnbAV.net
>>248
ベンゾ飲んでるとGABA受容体が破壊されるんだよね?
カフェインでGABA受容体が増えるなら
ベンゾ受容体も新しく作られるってことにならないの?

252 :優しい名無しさん:2020/03/18(水) 10:03:09 ID:LN8LyJnY.net
カフェイン耐性なぜか薬やってない人の間で流行っとる
https://twitter.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%80%90%E6%80%A7&src=typed_query&f=live
(deleted an unsolicited ad)

253 :優しい名無しさん:2020/03/18(水) 10:53:21.30 ID:VE+Xplnj.net
>>251
俺も思ってた
ベンゾ受容体が〜って書いてる人はGABA受容体が減っているわけではなく
ベンゾ受容体の働きが鈍くなっているという理論なんじゃない?
だから先にベンゾ止めないと意味ないと書いているのだと思う

254 :優しい名無しさん:2020/03/18(水) 11:24:22 ID:LN8LyJnY.net
結局、医者に従って睡眠導入剤続けてる奴の方を讃える流れだな
学歴なんて無効になる奇跡でも起こらん限り不眠症は治らんのに
つまらん奴らだな

255 :優しい名無しさん:2020/03/18(水) 18:16:52 ID:HOM9AJm/.net
ギャバ増やしたいならギャバサプリメントでも飲めば

256 :優しい名無しさん:2020/03/18(水) 19:34:27.07 ID:l4YSoPPS.net
>>251
>>253
なるほど。いやー難しいわ。。。

257 :優しい名無しさん:2020/03/19(木) 05:43:01 ID:RJjutuP5.net
カフェイン耐性でベンゾジアゼピン受容体は増えないでしょ

258 :優しい名無しさん:2020/03/19(木) 07:46:15.80 ID:gzDyHewO.net
精神科で先生に効くのが一番じゃね?それとなく

259 :優しい名無しさん:2020/03/19(木) 14:56:57 ID:RJjutuP5.net
これは科学じゃないの?
うちの担当医は慶応卒だけど医学では解明されてないってよ

260 :優しい名無しさん:2020/03/19(木) 15:44:52.08 ID:KLLxCqgD.net
このネタ元はこれか?
www.lifehacker.jp/2010/07/100714caffeine.html

261 :優しい名無しさん:2020/03/19(木) 18:43:09 ID:8IDg/rf7.net
>>231
令和二年やで

262 :優しい名無しさん:2020/03/21(土) 15:12:27 ID:TA192NJ9.net
コーヒ一日2〜3杯は飲んでますが、多いですかね?
医者で昼間用ソラナ出してもらってるけどあんまり効かない

263 :優しい名無しさん:2020/03/21(土) 15:37:23 ID:8MxROM9s.net
耐性できないうちのカフェインは不眠不安効果しかないからな
精神科医が解説してるサイトではカフェインレスを推奨してる

264 :優しい名無しさん:2020/03/22(日) 08:47:49.54 ID:JdnEindC.net
コーヒーはうまい

265 :優しい名無しさん:2020/03/22(日) 08:55:11.79 ID:HgARRhiB.net
うちはモンスターエナジーだわ
高須幹弥は眠れないってゆうてたけど
飲んでしまった事には変わりない
コーヒーがいいというのは高須克弥の教え

266 :優しい名無しさん:2020/03/22(日) 09:10:03 ID:6l6vKxr/.net
>>220
あーGABA受容体が増えたの実感できるわー
ってなったの?
バカやん
このスレ宗教みたい
実態がないもん
何でなんの効果があるってわかりにくいしエビデンスも半端やし

267 :優しい名無しさん:2020/03/22(日) 09:12:21 ID:JdnEindC.net
コーヒー2杯目。うめえ

268 :優しい名無しさん:2020/03/22(日) 11:42:11.47 ID:HgARRhiB.net
>>266
日本でしか流行ってないベンゾ依存なんて誰も助けちゃくれないし
一番救いのある学説だと思うけどな
貴様は批判するだけの無能なのか?
そもそもベンゾ飲んでないんだろうが

269 :優しい名無しさん:2020/03/22(日) 16:02:40.34 ID:6l6vKxr/.net
>>268
イギリスでもベンゾ依存は問題になってるよ
日本より欧米の方が問題視しててベンゾ抜くための入院プログラムとかあるのに
何も知らない病気の人は死んで
一生離脱から離れられないでしょう

270 :優しい名無しさん:2020/03/22(日) 16:56:53.01 ID:HgARRhiB.net
>>269
フルマゼニルの事か?
あれはベンゾ依存を治す為の注射液ではないだろ
拮抗薬って意味わかってぬ?
米国はそもそもベンゾを飲まない事でこの問題は終わらせちゃってるんだよ

271 :優しい名無しさん:2020/03/22(日) 20:54:55.94 ID:XqFQSCp7.net
睡眠薬なら薬の種類どうでもいいや。めんどくせー。

272 :優しい名無しさん:2020/03/23(月) 21:18:46 ID:NzdwGSsL.net
ベンゾとカフェイン併用じゃベンゾの効果は消える?
例えばエナジードリンクとデパス飲むとか

273 :優しい名無しさん:2020/03/23(月) 21:36:30.67 ID:OfnxL5A/.net
モンスターエナジーは飲むな

274 :優しい名無しさん:2020/03/24(火) 10:41:14.39 ID:g6NfMN4W.net
>>273
理由は?
理由まで言わないと全然わかんないよ

275 :優しい名無しさん:2020/03/24(火) 11:07:38 ID:ozRqPl3M.net
>>274
このスレに貼られたユーチューブのリンク見てないのかよ
高須幹弥がモンスターエナジーは眠れないってよ
だからモンスターエナジーは飲むな

276 :優しい名無しさん:2020/03/25(水) 08:07:05 ID:6UQr/I7L.net
ボスがエナジードリンク出したんだな
メンヘラはコーヒーコーヒー言いすぎやねん

277 :優しい名無しさん:2020/03/26(木) 07:50:25.62 ID:dDxU9sWF.net
ここはカフェイン耐性やらないビビりだらけなのでツイッターでの評判貼ります
https://twitter.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%80%90%E6%80%A7&src=typed_query&f=live
(deleted an unsolicited ad)

278 :優しい名無しさん:2020/03/26(木) 18:42:43 ID:5oKEFnkK.net
>>277


279 :優しい名無しさん:2020/03/26(木) 19:02:56 ID:8tcfqxyV.net
コーヒー結構良かったけど、胃が限界を迎える…

280 :優しい名無しさん:2020/03/26(木) 22:12:27 ID:pNXcVI0H.net
>>277
ツイッターでどう評判なの?
耐性ついただのつかないだの言ってるだけで、このスレと何の関係もないじゃん。

281 :優しい名無しさん:2020/04/02(木) 00:37:17.02 ID:EB2yURZA.net
ほしゆ

282 :優しい名無しさん:2020/04/04(土) 21:45:43.90 ID:LaFdkNoA.net
アデノシンはアデノシン受容体にくっつくことによって眠気とかの抑制系の働きをするわけでカフェインはそのアデノシンがくっつくのを阻害するわけだけどgaba受容体が増えるのとどういう関係性があるのか教えてほしい

283 :優しい名無しさん:2020/04/05(日) 15:24:33 ID:YE+1fZ1k.net
カフェイン耐性はつけるな
GABA受容体は増えない

284 :優しい名無しさん:2020/04/06(月) 12:55:15.74 ID:1n5uPrQa.net
γ-アミノ酪酸 (gamma-aminobutyric acid) - 神経伝達物質。

285 :優しい名無しさん:2020/04/07(火) 08:00:24.74 ID:+569+bQ4.net
>>283
どうして
頭痛がするのに頑張ってコーヒー飲んでるんだが

286 :優しい名無しさん:2020/04/07(火) 10:29:00 ID:X+VNRGFO.net
カフェイン耐性でベンゾジアゼピン受容体は増えないよな

287 :優しい名無しさん:2020/04/09(木) 17:10:53.51 ID:7J9XVoBI.net
>>285
カフェインはどちらかというと血管を収縮して頭痛を改善させると思うんだけど
たぶんその頭痛はカフェイン耐性によってアデノシン受容体が増強されて血管が拡張されて起こっていると思う

288 :優しい名無しさん:2020/04/09(木) 17:26:11.61 ID:usaCWJob.net
お日本はアクエリアスが一番売れてるのが気になる
カフェイン摂らない方がいいんじゃないかな

289 :優しい名無しさん:2020/04/10(金) 14:36:25.79 ID:QFK8vCnP.net
全然結論が出ない

290 :優しい名無しさん:2020/04/10(金) 18:36:20 ID:9Q1ksyWH.net
>>289
こういうのって人によって効果が分かれるから
可能なら自分で試すのが一番いいよ

291 :優しい名無しさん:2020/04/14(火) 13:30:49.35 ID:PlmQJp4D.net
励ましのお便り募集中。

292 :優しい名無しさん:2020/04/14(火) 19:33:32.79 ID:o8a6ummZ.net
実験台になんかならないぜ

293 :優しい名無しさん:2020/04/22(水) 10:38:13 ID:FFz1IYyw.net
2週間一杯だけ多めに飲むようにしてみてるけど、今のところよく分からんな

294 :優しい名無しさん:2020/04/22(水) 11:18:13 ID:E+66pko6.net
3ヶ月カフェイン耐性続けてみたけど
完全には不眠回復しなかったので
GABA受容体が倍増えることはないな

295 :優しい名無しさん:2020/04/22(水) 22:57:34 ID:DbkfmkuC.net
現在GABAが増えていてカフェインも効いている状態だとして、ここでカフェイン辞めてGABAが減らなければ成功かもね。

296 :優しい名無しさん:2020/04/24(金) 13:05:40.88 ID:9QyLt62J.net
おまえはそもそもカフェイン摂ってなさそうだな
うちも親離れしたらモンスターエナジー買えなくなるぜ

総レス数 296
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200