2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就労移行支援事業所 24

1 :やたけふとし :2018/10/28(日) 22:45:19.90 ID:tjny/Y8z0.net
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

一行目に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
就労移行支援事業所 23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1538752993/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 08:01:04.42 ID:aUe1ZeAA0.net
おつ

3 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 12:39:58.48 ID:yXbVOeaqM.net
ニートって
国保とか国民年金とか
どうやって賄ってるの??

実家でパラサイトでは、
先細りだと思うけど??

大富豪の子弟でも無い限りさ。

4 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 15:07:04.52 ID:aSxNg1Mq0.net
当時京都で出来立ておすすめの就労支援てことで
役所に紹介されたピー○○○○ンクてとこが糞過ぎる
何年間も真面目に通ってるのに就職率が低過ぎて諦めてる奴ばかりで幼稚園みたい
自分も就職したい気持ちを出すのが次第に恥ずかしくなって表に出さない
サビ管も遊び人だし非営利なのに理事長が金の亡者丸出しだし他所に行きたい
というより職員変わりすぎ!!期間限定で働いてるの?
役所に何度も相談してるけど似たような相談は結構入ってるらしいが…
どこも受け入れ満員で変わるのは大変よぉ(笑)との返事、ハァ

5 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 15:30:48.90 ID:yXbVOeaqM.net
>>4
はずれの移行を引いたみたいだね。

今だったら、何カ所か体験通所してから決める事も出来ると思うよ。

就労実績の有る事業所は企業営業も熱心出し、
通所訓練しても就労未満で2年間を無駄に費やしそうな障害者は、計画相談支援の相談員さん経由でやんわりお断りして、B型へ行く様に進める。

6 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 16:37:07.32 ID:aSxNg1Mq0.net
>>5
レスありがとう!m(._.)m
実は最近何ヵ所か見たんだけど順番待ちと言われたよ
枠ができたら行くつもり
ちゃんとしたところは満員なんだよね…
今のところみたいに就職をチラつかせて延々ぬるま湯の飼い殺しにならないようにしてるみたい
確かに2年を目安にって言ってたよ

7 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 16:40:29.43 ID:zLJM7qp+a.net
良い所は確かに順番待ちだね
俺も希望してから体験→2か月後に本入所になった
すぐには入れなかった

8 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 16:46:05.49 ID:aSxNg1Mq0.net
>>7
2ヶ月だったらまだ直ぐの方だね
自分の時は年単位だよ…田舎で施設少ないから仕方ないけど

9 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 16:58:15.08 ID:zLJM7qp+a.net
>>8
そうなんだ。やっぱ都心部だからかな
新規で受け入れている人も少ないようで、来月やっともう一人来る予定
4ヶ月俺が一番新人だった
訓練も2年もダラダラ通わすこともない感じだし適度に厳しい
大体皆1年〜1年半で就職しているね

10 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 16:59:46.43 ID:o6LMiilP0.net
移動を考えてるなら在籍しながら空きを待つより、辞めて待った方が
利用期間が削られないからいいと思う

11 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 17:20:18.82 ID:aSxNg1Mq0.net
>>9
聞いたけどスキルアップから面接の練習までしっかり予定組むらしいね
ダラダラB型やA型とかやっても意味無いと分かった
>>10
すぐ辞めたいけど、それきっかけに引きこもりになったり
筋力も落ちるらしいから
待ち期間短いと分かってから辞めるつもりです
というより辞めようとしたら強引に理事長に引き留められた人いるから面倒臭そう

12 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 17:29:51.13 ID:3GBlb8/V0.net
本末転倒ですね
就職するのが目的なのに通わせるのが目的化してるのって
合面少なかったけれどみんな呆れてるのかな

13 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 17:44:50.85 ID:zLJM7qp+a.net
>>11
A型経験したからわかるけど、ロクでもない所だね
真面目にやるほど損する大人の幼稚園だった
やることなすこといい加減でくだらないから辟易して移行に移った
中には良い事業所もあるんだろうが、悪しきAがほとんどじゃないか?

14 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 17:54:00.23 ID:aSxNg1Mq0.net
>>13
今のとこのBやAは助成金目当てとしか思えない放置ぶりだよ
移行もやってるけど、ほぼパソコン独学…ゲームしかやってない奴もいたり
やる気出してるのがバカらしくなって
自分も遊ぶようになってココまで来てしまった
何やってんだろ…

15 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 17:59:07.97 ID:zLJM7qp+a.net
>>14
そりゃうつるべきだね
まともな性格していたら病む環境だわ
是非優良移行にいって、良い就職先に巡り合って欲しい
俺も人の事は言えないけど

16 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 18:03:51.79 ID:aSxNg1Mq0.net
>>15
ありがとう!環境って大事だね
助成金欲しさに準備もせずにアレコレ手を出して収集つかなくなってる事業所は駄目だ
お互い諦めずに頑張ろう

17 :優しい名無しさん:2018/10/29(月) 19:18:10.36 ID:HXHLMg7T2
スレ立て乙です。

うちの事業所は、特別支援からそのまま来てる知的の利用者が大半で、訓練の内容が物足りないので
独学で資格を取ろうかと思います。
私は、学習障害持ちで理数系は全くダメなので、できることは限られるのがキツイですが…。
オススメの資格があれば教えてください。

18 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 19:20:31.18 ID:qEEzQyzua.net
就労移行あるある

就労移行に居る、普通っぽい利用者ほど闇が深いキチガイだという事だ
これは職員も本人も自覚するべし

19 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 19:25:39.67 ID:qEEzQyzua.net
ニート引きこもりは仕事は出来る
就労移行にたどり着くまでが万馬券ぐらい遠い道のりなだけ
たどり着いちゃった奴は働ける
そういう場所だとは思う
ニート引きこもり脱却する施設と考えたら効果はある

20 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 19:27:42.45 ID:qEEzQyzua.net
一見して普通っぽい奴は普通っぽいんだからすぐ就職させてやれ
二年もグツグツ煮詰めると、そういう奴には逆効果

21 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 19:35:47.40 ID:67oIfDl80.net
就労移行もピンキリなんだな。
私が通ってるところは、就職実績も悪くなさそうだし、みんな真面目に訓練してるから当たり引いたかな。
医者が勧めてくるだけあるわ。
スタッフも変な人いなくて、みんな良い人だし。

22 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 19:39:53.47 ID:yXbVOeaqM.net
健常者に混じって求職者支援訓練で有る程度資格武装してからだと移行に手伝って貰って障害者枠雇用を見つけると就職も早いと思うよ。
事業所が就職者実績で数字が欲しい時期を狙って逆算して入所しなよ。

23 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 19:47:06.57 ID:2/fVaIgfa.net
当たりの施設存在しない説が有力
最大手の所でもあんなんだし

24 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 20:54:30.15 ID:zLJM7qp+a.net
>>21
あたりはあるよな
俺の所もそんな感じ
利用者全員真面目だし遊んでいるヤツなんて一人もいない
職員さんもまともな人ばっかで入れ替わりも激しくない

悪しきは遊んでても寝てても放置
利用者に訓練させず仕事をさせる
職員は劣悪な待遇と環境ですぐやめる
利用者同士のバーリトゥードがよくおきるヒャッハーな環境だ

特に金儲けにがめつそうな多機能型(A、就労移行どっちもやるみたいな)のチェーン系は注意な

25 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 20:56:00.87 ID:zLJM7qp+a.net
仲の悪い利用者同士のとっくみあいはマジ引いたわ
ドンフライと高山の殴り合いみたいなことマジでやってんしw

26 :やたけふとし :2018/10/29(月) 21:02:59.83 ID:XR4m0lOI0.net
テンプレ、途中で切れてました、すまん
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

一行目に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!
!extend:checked:vvvvv:1000:512

27 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 21:12:44.98 ID:3HsU//eH0.net
>>13
最低賃金が保障されているA型でも?
大人の幼稚園は地域支援センターだと思っていた。
ここに通所するのは廃人宣言が出たも同じ。
このスレは教えられることが多い。

28 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 21:37:51.98 ID:zLJM7qp+a.net
>>27
環境の悪さに心が折れたよ
そのお金もどうやっても最低賃金分見込めない事業で、結局国の助成金頼みでしかないからね
加えて利用日数や時間水増しやらで黒い噂も絶えない
やたら土曜勤務出勤をすすめてくるし、27日勤務できるように役所にいってほしいともいわれたな

29 :26 :2018/10/29(月) 21:52:39.86 ID:3HsU//eH0.net
>>28
うわぁ、真っ黒ですね。
取り敢えずA型目指してますが躊躇ってしまう。
残業の多さで精神破壊された俺にとって週休1日の土曜出勤はきついです。

30 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 22:13:50.37 ID:g9RbG6mr0.net
>>28

なぜ、27日/月の通所履歴をさせるの?
 だいたい、目安は16日以上から、市町村の利用者をささえる
大幅な加算金が申請できるはずだけど?

31 :20 :2018/10/29(月) 22:26:07.88 ID:67oIfDl80.net
>>23
最大手ってリタリコのこと?
私、リタリコ通ってるけど、今のところ嫌なところはない。
強いて言うなら、最初から勤怠安定してるのに、実習ステージに上がるのが年明けって言われたのが不満。
年内には上がれるかと思ってたから。
あと、担当があまり乗り気じゃないプログラムへの参加をすごい勧めてくるところとか。

32 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 22:31:19.21 ID:67oIfDl80.net
>>25
取っ組み合いとかヒくわ……。
私のところは、「挨拶しても無視される」程度で済んでる。
実際、スタッフに相談してる人いた。
あと、LINEとかメールのやりとりでのトラブルが最近多いらしい。
センター長直々に、利用者同士での連絡先の交換は控えてくれってお達しがあった。
そのトラブルが原因で他のセンターへ移ったり、辞めたりした人も過去にいたらしい。

33 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 22:38:25.17 ID:2/fVaIgfa.net
>>31
なんかだらだらしてたら飛び級みたいに強制的に最終ステージに上げられた
履歴書書き始めたのも就職活動ステージに入ってから
職員より利用者の方が学歴高くて社会経験あって笑える

34 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 22:42:06.08 ID:67oIfDl80.net
>>24
まぁ、業界大手のリタリコだからってのもあるかな。
でも、辞めるんじゃなくてスタッフの移動がけっこうあるっぽい。
私が通ってるのはわりと新しいセンターなんだけど、オープンした時からいるスタッフっているのかな?って感じ。
もしかしたら、センター長だけかも。

私が通ってるところなんて、午後のプログラムの時にウトウトして寝かけてるだけで、周りから失笑されてるよ。
だから、寝不足でキツい時ちょっとつらいw
みんな真面目に聞いてるから必死に寝ないようにしてるww

35 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 22:57:15.73 ID:67oIfDl80.net
>>33
飛び級とかあるの!?www
私のところは、とりあえずみんな実習ステージに上がって実習行ってるよ。
何ヶ月くらい準備にいたの?
私のところ、半年準備にいた人も飛び級しないで実習ステージだったっぽい。

私のところは転職活動して入社した人ばかりっぽい。
前職が福祉とまったく違う業種の人もいる。
それなりに社会人経験あるっぽいスタッフは実習と就活の担当になってる。

36 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:03:14.16 ID:TQZWyJK40.net
>>11
通所辞めたら引きこもりなったらますます辛くなるよな。まあ続けてみるのが大事かな
俺も辞めようかなと思った時あったが。

37 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:08:54.84 ID:2/fVaIgfa.net
>>35
最初は2ヶ月だったかな
準備は皆と同じ
その後は違うコース
気の合いそうに無い職員無視してたし、日報にコンビニスイーツの感想書いてるし

ただ、一生懸命やってくれるような職員にはこっちも答えるよ
企業研究は対象企業の有証のあら捜しを利用者で集まってやってた
白熱しすぎで場所をサイゼリアに移動して23時くらいまでやる

自分含めて皆アホ

38 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:09:42.19 ID:ClW0y9cG0.net
俺は大学を中退して、もう暗黒スタートして引きこもり生活スタート
数年引きこもり、人生が詰んだ
でもこのままじゃアカンと思い、発達障害センターから精神科の通院と、就労移行の2つを提案された
今思うと、この2つはセットなんだよね
精神を病んでる奴は必ずしも精神科に行ってるとは限らない
ここが難しい面だと思う

39 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:17:29.27 ID:ClW0y9cG0.net
そもそも発達障害センターの門を叩いたのも、「俺がコミュニケーション苦手なのは発達障害のせいなんじゃないか」て思い込みだし
ワーカーの人は最初の面談で簡単に見抜いてて、うつ病、不安傾向ありで精神科を勧めたんだなと今思うと分かる

40 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:28:56.52 ID:67oIfDl80.net
>>37
スタッフに同情するレベルの酷さだな。
無視はひどい。
どんな人が嫌だったの?
私は特に書くことない時も、無理矢理なんか書いてる。

そのサイゼで企業研究ってスタッフも一緒に?
すごい熱いね。

41 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:29:27.36 ID:ClW0y9cG0.net
デイケアにも就労移行が利用者集めに営業に来てるらしいな
こんなのあるけど通わない?みたいな

42 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:29:46.32 ID:67oIfDl80.net
>>37
違うコースって?
飛び級のこと?

43 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:48:31.39 ID:2/fVaIgfa.net
>>40
無視は言い過ぎた
挨拶はちゃんと返すし
極力分かりやすく避けてただけだよ

スタッフも一緒にやる訳ないっすよ
外国の資本の日本法人の本国の状況なんて一緒に話し合ってくれんでしょ?
施設内で英語レジュメ書くのは手伝ってもらったことあるが
そもそもスタッフ連絡先教えてくれないんやないかな
利用者同士は連絡先交換してたけど

スタッフにも嫌われてたから担当はずっとセンター長だった
センター長が移動したりしたら次のセンター長って感じで

極力利用者とは仲良く(無理そうな人でなければ)、スタッフとは別に

44 :優しい名無しさん :2018/10/29(月) 23:50:09.06 ID:2/fVaIgfa.net
>>41
あいつら病院や自助会にきて顰蹙買ってるな

45 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 00:03:31.55 ID:h6s2AzYva.net
>>42
たぶん書き込みの内容で身バレしてると思うが詳しく言うと確定なんで内緒

46 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 00:05:15.45 ID:h6s2AzYva.net
会社には感謝してないが、個人的に感謝してる(してた)もスタッフも居た
そのスタッフには義理通すつもり

47 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 03:46:10.58 ID:d8t1oX76M.net
>>44

デイケアに囲込まれて
実家の親の稼ぎや人生は病院に搾取されて

一生投薬で繋がれ良くはならないんだよ。

入院中に家には居場所が無くなるし

多少症状が回復しても、介護助手として病院で働かせて社会復帰させた事にして

悪化すれば再入院で生活保護を受けさせ
親が亡くなったら援護寮等施設送りとなり

最終的には入退院を繰り返させ閉鎖病棟の保護室が終の棲家となる。

そんな現実を知らないから顰蹙だって言えるだよ。

入院施設の有る病院側の経営都合。患者を治す気なんてこれぽっちも無い。

適切なケアをしてくれて堅気な生活を維持するのを助けてくれる
良心的なドクターや医療機関に出会うことの方が大事。

48 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 05:24:06.09 ID:VOOdYnYI0.net
>>43
英語のレジュメ??
なんか私がいるセンターでは、やってる人がいないようなレベル高いことしてるね。
スタッフが連絡先教えてくれないのは仕方ないよ。
規則だし、下手に教えたらかまってちゃんみたいなのが、LINEしまくりそうだし。

スタッフに嫌われてセンター長が担当って、もはや問題児じゃん……。
私が通ってるところ、センター長が担当してるのって、担当スタッフが急に移動になった人だけだよ。

49 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 06:21:34.08 ID:SpMjE4Fk0.net
初めころは心の働きに詳しい士業のほうがいいとおもっていたけれど
中身は差別的だった
普通の人と接するほうが病気がよくなる

50 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 08:12:14.14 ID:RCTlOSRW0.net
>>30
A型も通所日数に寄って助成金が出るからでは?
規定では-8日だがそこを月-4にして欲しいと言う申請を出せとそこのA型は言っている

51 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 11:58:10.00 ID:lQ5eO2xTa.net
職場体験実習の面談が近づいてくる
受かってそのまま採用だったら嬉しいな…

52 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 12:04:07.05 ID:+AYqbrpp0.net
>>44
デイケアを卒業できなくなったら困るよね。

53 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 17:39:07.52 ID:FX8LX8Z/0.net
MOS Excel Specialistテキスト読み終えたので模擬試験やってみたら38%…( ´△`)
あれね、わからないのはドンドンスキップしていかないとダメなのね。。
Expert狙っているのに…先が思いやられる。
スレチでスマソ。

54 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 18:51:22.80 ID:CGfCZw5ca.net
>>53
Excel2010ですか?
2013からスキップ機能無くなった様な

55 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 18:53:19.05 ID:CGfCZw5ca.net
FOM出版の付属の模擬を何回も何回もやって9割取れる様になれば、受かりますよMOS
僕は2010合格しましたけど、とにかく模擬のやりました毎日
1ヶ月前まで自分も同じ感じだったんで受かりますよ

56 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 18:57:45.78 ID:CGfCZw5ca.net
FOMのは関数は、ちょっと試験範囲から飛び出して記載されてます
sum関数、IF関数できれば大丈夫
それより少しややこしい関数のも乗ってるけど自分の時は出題されなかった

57 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 18:59:18.54 ID:jdlexmuE0.net
やっぱMOSだよな
サーティファイとか取る人いないよね
受験料やすいよ

58 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:00:59.18 ID:CGfCZw5ca.net
MOSは2か月後とか、3か月後とか
自分で試験日の日付予約出来るんで
先に日付決めてリミット作って自分を追い込む形のが受かりますよ
だらだらやると無駄に時間かかると思います
キツいけどそのやり方がベスト
僕は一念発起で4月から勉強して9月に取りました

59 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:02:56.60 ID:CGfCZw5ca.net
基本的な操作が出来るって証明ならMOSがベストですよ
面接で「ワードやエクセル使えますか?」て質問されて、MOS持ってますと言えば「失礼しました、それじゃあ基本的な操作は大丈夫ですね」
となる

60 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:06:41.42 ID:CGfCZw5ca.net
皮肉にも、事業所で自習してる時間が一番充実してた様な気がする
受けると決めたのも何か形で残したかったからだし
就活時期は自分のブランクの無さに落ち込んだよ
ブランクだけは本当にマイナスにしかならない

61 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:09:00.66 ID:jdlexmuE0.net
「サーティファイ持ってます」と言っても「サーティファイってなんですか?」となる。
それで「MOSみたいなもんです」と答える

62 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:16:58.26 ID:CGfCZw5ca.net
ワードのMOSは、全国試験の日に受けた
指定会場が有楽町のマイクロソフトの試験センターで、広い試験会場に僕ともう1人しか受験する人がその日は居なくて何かそれに不安になった
人が少ない方が気楽な人は有楽町の会場おすすめです

エクセルの方は神奈川地区の随時試験を選んだので、空いてる会場をハガキで指定される
僕は横浜のアビバが会場でパソコン教室で試験だったから、試験官がパソコン教室のスーツのお姉さん達で、そっちにかなり緊張した
30過ぎてMOS、運転免許証も見せて本人確認だったから

63 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:18:44.90 ID:CGfCZw5ca.net
パソコン教室でワード、エクセルの勉強しようとすると、30万ぐらいかかるからね最低でも

64 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:20:52.16 ID:CGfCZw5ca.net
>>60
ブランクの長さ、ねw

65 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:23:22.81 ID:CGfCZw5ca.net
試験会場に行くのも、面接の訓練、人慣れと思えば
MOSは意味ない事は無い
事業所で、やることが無い、やることが無いと文句言ってる利用者よりは間違いなくコツコツ勉強してる人の方が就労に近いと思う

66 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:58:08.73 ID:SpMjE4Fk0.net
受かりもしない面接に連れていく
受かりもしない実習に行かされる
ただ時間稼ぎで給付金ほしいだけの移行
雇う気もない求人を出し続ける企業
水増しして慌てて求人出してる公官庁

アホ臭い

67 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 19:59:16.62 ID:QIj0o7GKp.net
障害者枠で働くと税金が安くなるんですよね?
あまり期待はしないけど、働き始めたから初給料日が少しだけ楽しみ。
やっと税金を使う側から納める側にいけます。
これから就職を目指す皆さんも頑張ってください!

68 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 20:13:00.33 ID:iYAtLdv50.net
MOSとか1ヶ月模擬試験解き続ければExpertまで余裕で取れるぞ

69 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 20:38:09.04 ID:l60dqfm60.net
macになってからwardexcelさわってないなあ いまさらwindowsがほしいとは思わない

70 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 21:20:42.59 ID:YXPlUEOCa.net
windows触れないと多くの職場で仕事にならんと思うぞ
デザイン系いくならmac強い方が有利だが

71 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 21:51:21.29 ID:2tsE1wyo0.net
アルコール依存症も抱えてる利用者が、酒飲んで施設に来ていたのがずっと問題視されてなかったのだが、
福祉業界ってこんなクソみたいな人と施設ばかりじゃないよな?

就労移行支援所から昼ご飯代を現金支給してもらい(他の方は弁当)、
そのお金でコンビニで酒飲み続けてて、ようやくその利用者の改善に動き出したんだが、
それまで施設の代表は酒飲んでいたのを知っててもそのまんま、
利用者から社長にその話が回ったときには社長笑ってたって話で、やべえとこ選んでしまったと後悔してる。

72 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 22:17:59.98 ID:VOOdYnYI0.net
>>71
どこに通報すればいいかわかんないけど、とりあえず行政に通報。
んで、正式利用になって日が浅いなら辞めて、まともなとこ探しなよ。

73 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 22:25:07.53 ID:FHRBBe0Q0.net
>>71

アルコール依存症の方は、その専門施設があるのでそちらへ行かれたほうがいい

障害者就業・生活支援センターへ相談してみれば・・・。

そこの、施設長は何にもしらないんだね。

74 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 23:13:00.88 ID:Lv5mG+3W0.net
>>71
>アルコール依存症も抱えてる利用者が、酒飲んで施設に来ていた

この時点で
その利用者、依存症克服する気「0」じゃないか(笑)

75 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 23:14:04.91 ID:2tsE1wyo0.net
>>72
>>73
そんなに日が浅くないけど、流石に通うのにストレス感じ始めててしんどいので
ちゃんとした次のところを探そうと思う。
思いつく行政機関にも一通り連絡と相談してみる。
職員も利用者の健康状態に対しての意識が低すぎてほんと怖いわ。

76 :優しい名無しさん :2018/10/30(火) 23:17:32.07 ID:2tsE1wyo0.net
>>73
依存症の本人は意思が弱いし、
スタッフは「ゆっくり減らせばいいんだよ」くらいの適当なことを言ってきてたりで
そのへんはほんとにクソのような環境だとしか言えないわ。

とりあえず書けて少し落ち着けた、みんなレスありがとう。

77 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 00:08:46.72 ID:QuZGMqlM0.net
>>54
マジでー?
オワタかも…( ´△`)

78 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 00:12:55.84 ID:QuZGMqlM0.net
とりあえず年内にはExcel Expertとりたい。
年開けたらPowerpointとAccessも。
そこまではいきたい。

79 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 00:16:05.12 ID:G8wbXWoE0.net
Expertとか1ヶ月勉強すりゃ取れるわ

80 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 04:50:45.18 ID:uQksghQB0.net
MOSいる?
高いし無駄
なくても就職できた

81 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 06:14:36.48 ID:QuZGMqlM0.net
>>80
資格とるのは、クローズでいく場合は離職期間中の説明になるし、オープンの場合はそのまま役に立つかなと思って。

82 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 08:06:25.20 ID:kLrbV9+na.net
就労移行の職員側は障害者はすぐ仕事を辞めると問題提起してるけど、逆だろう
障害者だから、月給8万の手取りのパートタイマーを半年も続けられるんだよ
健常者のあんた達なら3か月後で辞めてるだろ
これは本当に歪んだ状態だと思う

83 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 08:09:08.59 ID:rfWkul5Md.net
>>76
いきなり0にするととんでもない負荷がかかるから確かにスタッフの言うことはあってる。事務所の中で酒がないと暴れられても困るし。
しかも基本的に施設の外で何をしようが就労移行は干渉しない、出来ない。
だからラインがどこの就労移行でも問題になってる。
ハズレの訓練生を引いたと思ってスタッフにこの人が近くだとアルコールの匂いなどが気持ち悪いからってその人と隔離してもらうぐらいしかないかな。

84 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 08:10:57.06 ID:zm8HZ9JZM.net
>>80
操作を覚えるプロセスで勉強する意味は有るよ。
次の就活に備えるなら、Excelのエキスパート1つ有れば大丈夫だよ。

学校事務を目指すならAccess持ってると可能性が広がる。

85 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 08:14:22.50 ID:zm8HZ9JZM.net
>>82
負け犬の遠吠えっぽい発言だね。
そんな風に思われてる就労移行の職員の意識を変えられるぐらいの実力を付けたら如何かな?

86 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 09:23:40.31 ID:kYdqzjLxa.net
>>84
ExcelはExpertとりたい。マクロが組めるようになりたい。

87 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 11:08:35.29 ID:kYdqzjLxa.net
MOS Excel Specialist2010模擬試験2回目。
前回の38%から69%まで上がった。
繰り返しだな。
スレチでスマソ。

88 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 15:28:48.97 ID:Z37T68h7a.net
アル中とか統失みたいな危害を加えかねない奴らは、就労移行を使う段階にも至ってないから断るべきなんだけどな
そういうなんでもアリな事業所は避けた方がいい

89 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 15:43:21.76 ID:JMrPVGqq0.net
アル中入れてる段階でアウトローな所でしょ。

90 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 15:46:26.77 ID:D0yqRbsdr.net
>>80
就労移行するのには必要ないけどすること無いから資格とると思うよ。無いよりはあった方がマシ位かな

91 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 15:50:00.41 ID:D0yqRbsdr.net
>>82
障害年金と合わせたらとか他のことも考えないとね。健常者と障害者は違うからね。障害者枠はあるけど健常者枠とは言わないもんね

92 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 15:53:15.23 ID:JMrPVGqq0.net
俺は発達で手帳を貰ったから障害年金出ない。
前居た事業所では障害年金と生活保護の話しは利用者同士トラブルになるからするなと言われた。

93 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 17:11:47.47 ID:6Q+0N9Una.net
>>89
まともな就労移行とかA型ってアル中は入れないの?
一応精神障がい者の扱い受けるから、資格はありそうだが

94 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 17:44:06.53 ID:JtbtHoJDM.net
>>92
障害者手帳と障害年金は全くの別物
手帳なくても条件を満たせば障害年金は出る

95 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 17:50:23.25 ID:6Q+0N9Una.net
精神の場合は手帳と年金はリンクしているようだよ

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/promotion_4.html?open=fukushitechou

96 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 17:50:52.70 ID:yBpKo5rpd.net
A型全落ちするレベルの自閉症なのに年金降りなくて困る

97 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 18:01:33.03 ID:6Q+0N9Una.net
年金の話は妬みやマウントが出てきて荒れるからヨソでお願いな
ここは就労移行のスレ
事業所の良しあしとかどんな訓練役に立ったかとか有益な話題をしよう

とりあえず俺は軽作業とテプラやラミネーター使う業務が好き
軽作業、ウチでやっているのはかなり特殊かもな(ペンチやドライバー等工具を使用)

98 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 18:28:34.23 ID:uQksghQB0.net
障害者施設のスタッフってかなりストレス溜まりそう
自分はできない

99 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 18:30:45.52 ID:JtbtHoJDM.net
>>95
障害年金の審査は日本年金機構
障害者手帳の審査は都道府県
審査する所が違うから関係ないし
手帳持ってなくても障害年金貰ってる人はいくらでもいる

そうやって知ったかぶりする馬鹿がいるから勘違いする人が出てる

100 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 19:04:09.97 ID:Wxwc1pDN0.net
今日体験初日だったけど、1日で嫌になった。

101 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 19:11:38.98 ID:eXbTrNUH0.net
kwsk

102 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 19:19:06.32 ID:6Q+0N9Una.net
>>99
等級の(概ね障害年金1〜3級に相当)って意味でリンクしているって言った
貰ってて持ってない人は申請すれば確実にもらえる(逆は必ずしもイコールではないが)
初診日に未払いとかそういうことはまた別問題

103 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 19:29:36.05 ID:s0lZ10LF0.net
支援員の顔が見えてこない
これが一番怖い
どこで何していたか分からないのに人のことは根掘り葉掘り聞いてくる

104 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 19:31:19.32 ID:zoEN3E0uM.net
障害手帳の障害等級≠障害年金の障害等級

上記のとおり障害者手帳と障害年金は別の制度ですから、同じ病名・病状や障害の状態であっても障害者手帳と障害年金の障害等級は連動していません。

https://news.mynavi.jp/article/20150109-a216/

105 :名無し区間区:2018/10/31(水) 20:56:12.39 ID:b8mpyrHbJ
クズのクソ、セクハラ老人wwwww
認知症なみなキモジジイ・・・とうとうボケたなwww

106 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 19:48:35.49 ID:6Q+0N9Una.net
>>104
いや、だからわかってるって
大元の厚労省が概ね該当って見解してるからそういう意味である程度リンクしているって言っただけ
3級の手帳で2級の人もいるし、2級の手帳で3級や支給なしの人もいる
3級→2級に手帳あがって受給したって人も知ってるし
手帳持ってると提出書類として出せって言われるしな

さっきも言ったけど年金の話は荒れるのでこれで終わり

107 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 20:56:53.82 ID:Nf6CXpaw0.net
>>97
そういう軽作業楽しそうだね
バイクのメンテとか好きだから、そういうのやりたいけど、
体力がない、、、

108 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 21:03:18.43 ID:D0yqRbsdr.net
>>98
高齢者施設よりは何倍も楽だと思う

109 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 21:23:55.18 ID:x+IT+yDa0.net
結局ここは何をしにいくところなの?
毎日通ってダラダラ過ごす人しかいなくない?

110 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 21:43:09.70 ID:EQVHKghI0.net
>>80
事務職=パソコン=MOS資格有利
という考えからなのか、自分の通っている事業所は
誰かがMOSの資格を取ると、慌てて勉強する人が多かった。

必要だと思う人は取ればいいし、取らなくても問題ない人もいる。
一番無駄なのは、周りが持っているから自分も取るという行動だと思う。

111 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 21:45:01.00 ID:eXbTrNUH0.net
一番無駄なのは何もしないことじゃね
主体性のない行動でも行動取らないよりはマシ

112 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 22:12:09.12 ID:8IBRCrUPM.net
>>87
制限時間の半分で
95%以上全部の模試問題で
5回以上出せる様になれるようになってから受験するように。
受験料高いから墜ちるもったいないよ。

113 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 22:23:58.13 ID:8IBRCrUPM.net
>>112
マクロが組める様に成りたいんだと
エキスパートの上に
VBAExcel資格試験の範囲まで勉強しないと難しいかな?
MOSのエキスパートの範囲だとマクロを設定して触れる程度で
自分でプログラムを組むところまではやらない。

114 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 22:28:37.82 ID:8IBRCrUPM.net
>>66
やる気が無いなら辞めろ。
就労能力が無いなら
B型で大人しく作業療法もどきの
内職作業で工賃稼ぎでもしてろよ。

115 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 22:28:41.43 ID:HFtnPvzi0.net
>>109
本人次第
まともな奴は自分でガンガン就活して就職決める
ダメな奴は何も身に付かず3年引っ張られて終了

仕事をする上での自主性や協調性が問われている事に気付くかどうか
職員は基本何も言わないがそこはキッチリ見ている
ポンコツは何も考えずにただ居るだけ
税金の無駄

116 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 23:03:28.81 ID:JMrPVGqq0.net
>>97
俺がかつて居た所は特殊なのか遅れていたのか
電子部品部門があって半田付けの訓練や色での抵抗値の読み方、基板洗浄なんかもやったな。
これ意外に面白かったが
今日じゃ十和田オーディオの日本工場もラジオ製造から撤退したしなあ。
電子部品は完全に時代遅れ。

障害金や生活保護受給の話しは嫉みで荒れるんで最初に話題に出した俺は謝る。

117 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 23:17:56.72 ID:hDH6ZqVBH.net
アラフィーですが仕事選びません移行に行けば就労できますか?

118 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 23:19:23.56 ID:D0yqRbsdr.net
>>66
確かに色々文句はあっても現状はその壁を越えないと這い上がれ無いよ。社会や他人は変えられないけど自分の考えは変えれるから諦めたらそこで終わりだよ

119 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 23:35:37.82 ID:Wxwc1pDN0.net
研修初日で、いろいろ聞いてきたけど、無料研修が5日間あって
そのあと受給者証と計画書を役所で申請する。期間が2週間から3カ月くらい
かかるらしい。知り合いは三カ月って言っていた。で、それが出来たら本通所開始
体調不良以外の勤怠が90%を超えて、なおかつ最低でも2カ月は就活禁止
前年度の所得に応じて月間最大で年収600万未満なら9300円、それ以上なら43000円
施設利用料がかかるとのこと、またお昼代や交通費は自腹。就労移行支援の利用は
2年間が限度で1回限りとのこと。職業訓練みたく毎月10万円の補助とかはなし
また希望者には1週間前後の会社実習(無給)などもあって、企業の施設見学も月1くらい
にあるらしい、以上レポでした。

120 :優しい名無しさん :2018/10/31(水) 23:41:53.78 ID:hDH6ZqVBH.net
アラフィーですが仕事選びません移行に行けば就労できますか?

121 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 01:37:35.99 ID:vkcFu1R40.net
>>119
体調不良以外の勤怠が90%を超えて、なおかつ最低でも2カ月は就活禁止

ここはそこのルールだからなんとも言えないが、体調不良以外の通所率が90%はゆるい方では?

前年度の所得に応じて月間最大で年収600万未満なら9300円、それ以上なら43000円。

これは説明不足。前年度の納税額がなければ負担は0円だよ。

その他は大体どこも同じ条件。

122 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 01:47:14.22 ID:vkcFu1R40.net
職業訓練校と比較して就労移行はクソって意見もあるが職業訓練校も制約があるからな。

・入校に面接がある。
・一度受講したら1年間は他の口座を受けられない(受けるのにも失業保険など条件がある)
・一度受講したら6年間は給付金が受けれない
・就職率で見られるためブラックに入れられることが多い。


就労移行に職業訓練校からの斡旋先で鬱になって辞めたけど、職業訓練校も戻れないって人がいたよ。

123 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 02:46:16.02 ID:D81qpU7g0.net
エクセルマクロの話で思うことがあるんだけど
結論から言うと、資格返納して取得費用と時間が戻るならそうしたい

自分はMOSマスター取得し、エクセルVBA簡単な方だけど取得した
だが、VBAはあまり評価されない、
実際、ハロワの求人の話だけど、VBA求められる仕事って皆無と言っても良いでしょ
友人も言っているが、この資格は取らなくても良かったと。

資格取得は良いことだと思うけど、面接でなんでこの資格を取ったのですか?
と、仮に聞かれた際に、事務職を希望している為MOSを取得したとか
求人を閲覧していると、この資格を持っていると就職の幅が広がり
転職活動が柔軟に行えるとか、前職の経験から興味を抱いたとか、
ちゃんと理由づけできるものにチャレンジした方が良いと思った。

また、例えば、そんな不要な資格取る時間あるならコミュ力鍛えて
電話応対できる訓練や基礎体力向上の為にウォーキングとかすれば?
と思う人もいるかもしれない。

124 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 05:35:28.60 ID:XYaXeXZwa.net
>>112
マジで?結構厳しいなぁ。
1回50分はかかるし時間必要だね。

125 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 05:36:47.58 ID:XYaXeXZwa.net
>>113
VBAはMOSの先に考えてる。まずはExcel Expertだな。

126 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 05:38:46.92 ID:XYaXeXZwa.net
>>123
なるへそ。
いちおう何のために資格を取るのかは考えがあってやってる。

127 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 08:20:43.21 ID:qmVkUaVHp.net
>>123
大抵の仕事は資格は要らないんだろう。
私も資格なしで事務してる。

128 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 08:24:40.87 ID:f4VuK6Eba.net
>>116
そういう軽作業面白そうだな
はんだ付けは中学の頃ラジオ作る授業でやったけど鉛溶かす作業が楽しかったわ
障害枠も専門技術とか資格で仕事できる工場作業がどんどん増えればいいんだけどな

129 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 09:44:23.18 ID:GklQYr/Pa.net
>>127
どうなんだろうね?
今まで技術系の仕事しかしてなくて、事務系の仕事したことないから、少しでもって感じで資格取ろうとしてる。

130 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 10:36:08.05 ID:/oPlnAdp0.net
>>66
企業と事業所に文句を言うべき。
障害者の親が文句を言うような対応をすべきだろう。
誰も文句を言わないから、企業と事業所がやりたい放題やっているんだよ。

131 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 11:37:03.53 ID:jbZyrqNE0.net
SAKURAセンターって事業所アイエスエフネットライフより評判良いですか?
今度見学することになってパソコンは日商pc
三級持っているのですが、MOSとか取れますか?
今は地域活動支援センター通ってます。

132 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 12:01:34.13 ID:+4udQw8X0.net
MOSなんてあの緑の参考書の例題を2〜3回やれば受かるよ

133 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 12:32:57.23 ID:o4K5x//G0.net
>>130
しょうがないよ。障害者だもの
文句を言っても妄想だの、認知のゆがみだの言われるに決まってる
諦めてる

134 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 13:57:24.83 ID:qmVkUaVHp.net
>>129
まあ、そんな感じでいいんじゃないかな?
誰かも言ってたけど、資格そのものよりも資格に向けて勉強していたとかで就職活動に役立つかもしれないしね。

135 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 15:05:25.51 ID:sh/mhU3YM.net
>>131
直接聞くのが早いかもね、
都内在住でパソコンの勉強するなら
キャリアアップ講習もおススメですよ

136 :優しい名無しさん:2018/11/01(木) 16:35:41.95 ID:BBelep6W9
訓練生どうしの人間関係で悩み、鬱っぽくなって1週間くらい休んでいます。
ケースワーカーには、一度辞めてもいいと言われています。
このままズルズル休んだら、2年間という限られた時間を無駄にするだけだとのことで。
親は、今の私の状態に呆れています…。
どうしたらいいか悩み中です。

137 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 18:57:50.73 ID:lvoRV2nba.net
>>135
キャリアアップ講習は働いてる人の講習じゃないの?

138 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 19:02:39.50 ID:HWSE1lMur.net
>>129
営業事務30年以上してる身内は何の資格も持って無いよ。資格よりも営業マンや取引先とのコミュニケーション能力が大切みたいだわ

139 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 19:10:37.27 ID:pCfF9hFxa.net
営業事務なんて電話応対の嵐だろうな
精神発達には最悪の鬼門職種じゃねえか?

140 :136:2018/11/01(木) 21:06:00.97 ID:BBelep6W9
休憩中に自販機でジュース買ってるのを見て、自分も飲みたいからとお金をたかってくる訓練生とかいます。
最初は後で返してくれるかと思って、買ってあげたけど返すどころかお礼もなし。
職員に相談したら、スルースキルのなさを注意されました。
私は発達ですが、知的で職員の指示が理解できない訓練生たちの世話係みたいな役割も任されてます。
職員曰く、これも就職に役立つからと…。
ちょっと疲れ気味です。
通所する前は事務系に憧れていたけど、あまり人と関わらない仕事をしたいと思い始めました。
事業所を辞めるかは、連休明けに主治医と相談します。
他でも、こういう風に他の訓練生の世話係やらされるのかなあ?
教えるのはいいけど、中には「お前も訓練生のくせに何様?」みたいな視線浴びるのがきつい。

愚痴ってすみません。

141 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 22:49:46.30 ID:yOLvkvuR0.net
明日で体験3日目だけど、明日辞めることを言ってみる。
20〜30代は早く売れて、40〜50代は売れないまま
体調不良で就活移行が出来ない人が、半分もいたとは
まるで出勤してない在籍だけの風俗嬢みたいだ
まあ体験してよかったと思ってるよ。
本通所の人は頑張ってくれ、通所すると体調が悪くなるおれには無理みたい

142 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 22:56:47.73 ID:Qc0aa8bM0.net
>>141
早めに分かって決断したって事はラッキーだと思う。
俺のようにだらだらやってやっぱり無理でした、作業所へドナドナコースになってしまうのは拙いし。

143 :優しい名無しさん :2018/11/01(木) 23:20:38.85 ID:GklQYr/Pa.net
>>138
今まで顧客折衝とかやってきたからそこら辺は大丈夫だと思うけど、証明するものがないんだよね…

144 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 00:04:31.66 ID:AKncLIsmH.net
アラフィーだけど移行行っても売れないかトホホ

145 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 00:53:57.31 ID:uLVhQ2Ard.net
50代で正社員になった人いるよ
すごくしっかりした人だったけど

146 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 03:47:40.70 ID:nRbKMTnf0.net
何でも精神は会社内部で障害を負った人に手帳を取らせて障害者枠にするとか聞いた
新規では雇わないのか。仮に就職が決まったとしてもまた辛く厳しい会社なんだろうな
病気が再発するよ

147 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 07:09:41.28 ID:qZir9mnN0.net
>>143
福祉の人間って利用者は全員知的に劣ったガイジとしか思ってないから
どれだけ職務経歴を話しても無駄
逆に気を遣う必要もないから思いっきりマウントしてやるといいよ
健常者なのにそんなことも知らないの?って感じで

148 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 08:05:13.33 ID:zRJdwpA8M.net
障害者に関心の無い人からしたら
よく知らない精神障害者なんて隔離病棟のイメージだろうし
そんな人に業務任せられないからね仕方ないね

149 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 10:04:07.43 ID:vY0EAk150.net
>>147
そうやって不必要に敵対したがるあたりがガイジだなあと思いました

150 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 11:21:46.58 ID:Rz8cAcbwK.net
>>143
事務やりたいなら最低限MOS Excelと簿記2級取って、電話応対練習すればいいんじゃないかな

簿記って経理で必要な資格なんだけど
実際の事務って、経理も人事も総務も全部担当ってのが多いからね
営業事務はまた別だけど

151 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 13:51:19.31 ID:eldFqulSa.net
>>142
20代で職業訓練校卒業後作業所へドナドナコースになった俺は相当惨めやん
その作業所もやめてしまってまたし就労移行で訓練してるけどやっぱ惨めだなあ

152 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 14:53:05.61 ID:K9to0lgqr.net
>>143
面接で履歴書と職務経歴書の他に応募する企業に向けての熱い気持ちの自己PR文(ラブレター)を添えてみたら少しは合格率上がるかも?

153 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 17:58:04.86 ID:Dgvs8cf60.net
>>152
職務経歴書の代わりに自分はこんな事仕事にしてたので、貴社の仕事の役に立ちます。
と書いて手紙を同封しました。面接と適正検査で落とされました。
適性検査のいる仕事なのかと疑問に思うのと簡単で賃金が安いので逃げられやすい仕事なので適正検査なんて導入したのかな
どちらだろうかなと思いました。

154 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 18:06:55.22 ID:Dgvs8cf60.net
MOSのエキスパートを持ってますが緑の参考書の方が本番の試験より難しいと思います。
自分はよく分からなくてユーキャンの通信講座を受けたのですが、章の最後の例題を完璧にこなせれば受かります。
ただ通信講座は2万位なので高いです。ちなみにMOS2013です。出題形式が他のMOSと違うらしいので一つの意見としてお願いします。

155 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 18:36:12.47 ID:K9to0lgqr.net
>>153
人を見る目の無いろくでも無い会社だったことにして、切り替えて次行ってみよう!

156 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 18:46:05.58 ID:nRbKMTnf0.net
適正検査も対策本あるらしいから、結果がどこまで本当かは分からないよね

157 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 18:47:00.85 ID:ChizZmwG0.net
>>155
はいそうします。

158 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 18:58:56.74 ID:O96/zZ/Ya.net
今回の就労移行で就職ができなければ完全ナマポニート化すると心に決めている
職業訓練、就労移行、A型とやって就職できなかったので、それだけ社会から嫌われてて、こっちに出てくるなと宣言されたとみなすわ
もう一生働かないから就職できた障がい者たちの税金のお世話になるわ(。・ω・。)ノシ

159 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 19:01:35.55 ID:nRbKMTnf0.net
働くということが医者や弁護士になるくらい難しい時代になったね

160 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 19:04:34.41 ID:RnUI2mw90.net
>>158
ただ単に仕事の選り好みしてるだけじゃね?
まさか、大手企業の事務職しか受けません!とか言わないよな?

もしくは、スキルが足りなさすぎるか、社会性がなさすぎるか
一緒に働きたいと思えるような人じゃなきゃ
どこも雇ってくれないのは健常者も障害者も同じだから

161 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 19:17:10.18 ID:wD1c/dZi0.net
>>160
横だがA型までやっても就労出来なかったみたいだから
あらゆる職種に手を出したと思う。
内部障害と違って発達障害などはIQの凸凹の差が大きいと
どう努力しても就労出来なかったりするのでそれはちょっと酷だと思う。

162 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 19:17:22.18 ID:O96/zZ/Ya.net
>>160
事務なんて高嶺の花すぎて最初からあきらめているよ

163 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 19:35:31.17 ID:RnUI2mw90.net
>>162
死ぬ気で頑張れや
甘ったれんなコラ

164 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 19:38:27.97 ID:O96/zZ/Ya.net
>>161
色々やったなあ
倉庫工場清掃飲食
どれも無能で怒られてばっかですぐクビになってた

165 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 20:29:15.52 ID:kwiTsLDm0.net
>>149
ガイジにバカにされる健常者
恥ずかしいと思わないの?

166 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 21:09:08.97 ID:i3CWXv8k0.net
全部訓練用鈍足PCの設定いじって速くなるようにした
起動に10分とかはもうないだろ
生ゴミがプラゴミになっただけだが

167 :sage :2018/11/02(金) 21:19:10.76 ID:Op/dOE2a0.net
準備ステージをさらっと終えて実習ステージに上がったけどやっぱりストレスのかかり具合が違うな
どうしても会社を敵地とみなして警戒態勢に入っちゃうからなんだけども

168 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 21:26:15.65 ID:AKncLIsmH.net
えっ!アラフィーでも就労できるの?

169 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 23:10:18.66 ID:uRApiAlg0.net
100均とか中古リース落ちのパソコン使わせるってことは
会社の売り物の値段私は分かりませんと言うのと同じことなんですよ?

正規の取引を理解できない人にお金出せませんよ?
私はノーマネーで。

170 :優しい名無しさん :2018/11/02(金) 23:11:31.62 ID:uRApiAlg0.net
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   若いお二人さん、貴女方さぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億

171 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 00:12:59.89 ID:jhp0lFyT0.net
>>154
自分はいま緑のテキストを独学してます。ExcelはExpert欲しいのですが、Specialistでまだ7割弱しか取れてないので雲行き怪しいです。。
参考になりました。ありがとうございます。

172 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 00:29:15.98 ID:tR4JPxhf0.net
事務は、無理かな〰

173 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 03:37:53.95 ID:WeWHMal3M.net
FOM出版のテキストで
制限時間の半分で95%以上
各模擬問題で5回以上出せる様になれば
MOSは受かる様に作って有るけどね。
自分そうやって取得したけど?

174 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 03:55:01.74 ID:dvTownnR0.net
決まってるしな
事務=身体
清掃=知的
って精神の手帳だと軽作業とかそんなんかな?

175 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 08:34:13.16 ID:FlSFQopnr.net
今週から就労移行支援利用者のメンバー3人で企業内訓練に週3日始まったんだけどやたらストレスが溜まる、一緒にやってるメンバーも一人卑屈とかいうかやたら周りを気にしすぎて変な感じになってそれに引きずられるし参った

176 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 08:43:26.00 ID:jhp0lFyT0.net
>>173
ずいぶん厳しいなぁ…( ´△`)

177 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 09:52:06.33 ID:85y/nt5+r.net
>>174
小売業の品出しが多い気がする

178 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 10:32:17.37 ID:Y5aRq+KS0.net
>>169
いかにお金をかけないか、という感じだよ。
設立して3年の事業所なのに、PCが6年前のもので、ワード・エクセルが2007だったから。

179 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 10:36:34.72 ID:dvTownnR0.net
障害者でも就職できるぞと思っていたが
金集め集団だったときの落胆

180 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 11:10:30.43 ID:ybtw8FC90.net
3年前に設立したのにソフトウエアが6年前だと
今のオフィスはライセンス通らないでしょ?

181 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 11:12:33.95 ID:LeO/QrUJ0.net
普通にリースアップ品なんじゃないの

182 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 11:25:13.52 ID:ybtw8FC90.net
普通はリース品でしょうね。
リースの銘板貼ってあるのは見たから、正規品だと思うが・・・

183 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 11:30:51.55 ID:85y/nt5+r.net
>>179
就労移行率が25%らしいけど就労移行支援事業所が無かったらその人も就職出来て無かったかもしれないから必要な事業だとは思う。勿論、もっと移行率を上げる努力は事業所、利用者ともに必要だとは思う

184 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 11:41:32.36 ID:LeO/QrUJ0.net
>>183
今の焦点は、雇用率よりも定着率なんだよね

185 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 12:12:39.11 ID:0l/Lj9gRK.net
>>174
精神障害者を多く雇っているところなら
事務もいける

186 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 12:19:55.20 ID:KzlKRXGC0.net
事務って言ってもいろいろでしょ
ひたすら伝票の数字を入力していくだけの仕事も事務だし
営業がとってきた仕事を掌握して現場に指示を送るのも事務
自分が何をやりたいかを考えたほうがいいと思うよ
事務って響きが楽そうだからってんじゃ就いても苦労する

187 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 13:11:15.13 ID:L5QG+MB/a.net
事務なんて高学歴身体様御用達の求人だよ
俺みたいな低学歴精神は軽作業すら受からない
誰でも入れるA型しか受け皿がなかった

188 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 16:02:34.70 ID:2KXft6UF0.net
25%か・・・
それでもここに賭けるしかない。

189 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 16:26:06.64 ID:jrVqN/ita.net
大企業でなければ低学歴でも事務できるよ
給料は低い、マジ低い、びっくりする
東京で最低賃金+100円程度

190 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 16:48:43.26 ID:dvTownnR0.net
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
東京って最低時給985円って・・・
100円プラスしても時給1000円

191 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 17:03:41.92 ID:2KXft6UF0.net
最低賃金プラス100円ならいいなって思ってしまった。

192 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 17:24:18.31 ID:85y/nt5+r.net
時給1000円は年収で大体200万円。年収200万円って悲しくなるわ

193 :Y :2018/11/03(土) 18:11:46.68 ID:FPthDSI70.net
長野県上田市にあるみたいだけどどう?

http://warmblanketrhythm.com/

194 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 19:34:12.91 ID:UtssHIsAM.net
0よりはマシじゃね??
職歴ブランクのままじゃ
障害年金+生活保護で
援護寮行きだもの。

そんな所で福祉制度にドップリ使って
バレーボールや卓球で
交流大会にでも連れて行って貰う人生も選択肢の一つだよ。

195 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 19:50:29.71 ID:AAtgjgW70.net
健常者にはついていけないが障害者とも言い難いくらいの人間が幸せに生きる道はあるのだろうか

196 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 21:05:20.37 ID:0l/Lj9gRK.net
>>195
障害者雇用とか特例子会社で働いたら、年金が3級に落ちたり不支給になることが多い
2級のままなら、総支給10万でも暮らしていけるのにな

197 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 21:14:32.28 ID:qb0hwLCP0.net
時給で1000円稼ぐって結構大変なんだけどな
時給1000円貰える仕事が務まる奴なんて二割もいないだろ

198 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 21:33:48.00 ID:85y/nt5+r.net
健常者の頃は400万円から600万円稼いでいた利用者がいかに200万円でも障害に配慮ある仕事の方が良いと教えられて納得させられるのが就労移行支援事業所での第一ハードルだよね

199 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 21:39:58.20 ID:ep8Kqnnb0.net
>>194
援護寮に入れるのはまだ幸福だって福祉のCWが言っていた。
俺は枝振りの良い松で風も無いのにブーラブラ。

200 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 22:23:33.01 ID:kI+W9yo5M.net
税金と言う名前の他人様の施しで
生きて逝くんだよ。

201 :優しい名無しさん :2018/11/03(土) 22:24:44.26 ID:211LqySX0.net
>>198
まずオープン就労するにはクローズ就労してた人間のプライドをぶち壊さないといけないからね。
それが出来ない人間はどうしても就職出来ない
需要と供給の差が激しい界隈だと思うよ障害者雇用って

202 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 00:38:02.63 ID:f9k4txOgr.net
でぃ-careerはカリキュラムが売りだがスタッフが馬鹿しかいない
ほんと漢字ろくに書けないし間違いを訂正しない
あと利用者が発達専門なだけあって特性きついやつがいる
ここはやめたほうがいい
ネットで検索すると、良いこと書いてあるけどこれで客寄せしようという魂胆なんだろう
ただ、交通費が月2万まで出るのは珍しいかな
行かないほうがいいから交通費も意味ないが(笑)
カリキュラムはパソコンが一切無い

203 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 01:46:04.04 ID:70/ByYHQM.net
>>202
そのキツイ個性の発達君が就職すれば、結構良い就労移行かもしれないよ。

204 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 06:03:14.84 ID:KZl9mAhH0.net
福祉の人間の対応が気持ち悪くて
そういう人たちと関わらないことをモチベーションにして
働いてる
ある意味定着支援

205 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 06:04:11.98 ID:VG9C3JaV0.net
ディーキャリアに交通費補助はなかったですよ

206 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 09:56:28.98 ID:uu7cTC3e0.net
>>198>>201
本当それ。
元々、非正規で時給1200円ぐらいでだったけど、
最低時給で働くってことを受け入れるのに苦労した。

最低時給生活だと趣味も殆ど持てないんだよね。
何のために生きるのか、、、

最低時給で手取り10万ちょい、それに障害年金があればいいけど、
元年金審査してた主治医が言うには、額面で10万過ぎると厚生3級
でも審査が一気に厳しくなるらしい。

207 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 09:58:40.00 ID:uu7cTC3e0.net
>>202
d-careerのパンフとかHP見ると、20代、30代前半の大卒で
正社員で何年もやってたみたいな人ばかりだけど、実際そうなの?

208 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 10:09:22.53 ID:KZl9mAhH0.net
就労経験があるのに
職員からは子供扱い、幼稚な言葉遣い

209 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 10:22:12.58 ID:BhzeWnz/0.net
>>208
初めはそうだったとしても、あなたがまともに会話できる人間だと分かればそういう言葉遣いやめるんじゃないの?

210 :sage :2018/11/04(日) 10:37:27.72 ID:gtsJLRVO0.net
就労経験がない利用者の方が多いから
最初のうちはスタッフも手探りだけど慣れてくればちょうどいい感じになるよ
就労経験あるならできるでしょって対応よりマシ

211 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 11:12:25.51 ID:KZl9mAhH0.net
手探りも何も
最初から失礼だと思わないのかな

こういうのを良いことだと信じて
勝手にやるのが福祉の人間の特徴

212 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 14:20:37.69 ID:uu7cTC3e0.net
毎月利用料9300円かかってたとき、手渡しでスタッフに渡していたんだが、
「ありがとうございます」がなかった。
金払って何も言われないのとか初めてでショックを受けたよ。

213 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 15:41:20.78 ID:BhzeWnz/0.net
>>211
別に失礼ではない。
知的障害者も含まれる福祉業において、最初はお前の知能レベルがどれくらいか相手は知らないんだから、かなり簡単な語彙で話そうとするのはおかしくない。
お前が知的障害を持っていないと十分伝わった上でそれでも幼稚な扱いをしてくるなら失礼だと言っていいけどな。

214 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 15:45:06.09 ID:mKMRMLJV0.net
普通は入所前に面談とかあるじゃん
その時に大体わかるでしょ
それでも子供扱いされるなら問題だと思うが…

215 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 15:47:48.54 ID:xxYREPbCr.net
>>208
職歴と言えないところがツラいな

216 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 16:30:04.99 ID:VG9C3JaV0.net
最低辺の扱いを受けるのは仕方がないとしか言いようがない。障害者は現代版下人扱いなんだから。
病人や障害者が職員になるとこうも上から目線や見下しが起こるんだよな。
お前も社会ではじかれたり、病気や障害抱えてるんじゃないの?
なぜそれを言わないの?隠すの?

217 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 17:04:24.98 ID:3HYcdQlV0.net
脱出ゲーム10本作って起業すれば、職歴になるよ。

218 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 17:11:41.42 ID:chOo/haA0.net
さっさと就職決めて今の事業所から卒業したい・・・

利用者と合わない。
荒れる3大話題のうちの一つをしてきてて避けたい

219 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 18:14:32.47 ID:jTKIWlXrr.net
>>210
事業所によって違うみたいやね。リワークの人も居るし90%以上は就労経験ありだし、海外勤務していた人も居るよ

220 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 18:23:10.91 ID:JTyArS44p.net
利用者と合わないのはきついね。
できるだけ避けるか、スタッフに相談出来たりするといいね。
自分も卒業前には合わない人が出てきた。その人はこっちから振らなければあまり話しかけてこない人だったから、なんとかやり過ごせた。

221 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 18:58:37.84 ID:wLXXm2tN0.net
数ヶ月に一度くらいの頻度で、とんでもない地雷の奴が入ってくるね。
通所の末期の頃に自分が利用してたとこに来た奴はとにかく強烈だった。
朝礼時にいきなり訳の分からない事を話し始めたり
グループワークの時も全然関係ない話を延々と喋って、終いには表題を勝手に変えたり。
いつだったか500mlのコーヒー缶を4本くらい抱えて入ってきた時はドン引きした。
理由はそれ全部飲まないと眠くなっちゃうからだとか。

222 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 19:36:21.35 ID:oO2tCEWZr.net
>>216
それな 勘違いしだすよな

223 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 19:54:26.80 ID:/X0UYS5r0.net
>>211
最初にきつい対応するとパニック起こして来なくなる確率の方が高いからな。
最初はどうしてもそういった幼稚な対応されるよ、なんせ就労経験のないやつは下手すると小学生から特別学級でそういう扱いを受けてきてるんだから。

224 :優しい名無しさん :2018/11/04(日) 20:17:39.68 ID:kQO7/3YcM.net
>>223
閉鎖病棟の看護師さん達だって
かなり上から目線だよ。

225 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 02:27:27.00 ID:OBTqgtoB0.net
>>224
閉鎖病棟の看護師は患者が逃げ出す心配がないだろ
就労移行はあくまでも客だからな

226 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 03:11:18.14 ID:sAyOdzmE0.net
客としてサービス受けてる感、全くないけどな…

227 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 07:25:17.06 ID:gcKA5liLd.net
むしろ職員が高圧的でインフルじゃなければ来いといった態度

228 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 07:53:37.82 ID:BIfb/9Gfr.net
>>226
利用料の自己負担はほとんどの人が1割負担か0で障害者年金、ナマポの人も利用者に居る。そういった事から私達の納めた税金で生きていると思っている長崎県の地域活動支援センターの理事長が性的虐待をしていた事件も過去にはあったから多少はそういう認識かもね

229 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 07:56:22.72 ID:ajaiZ9HYa.net
職場の自閉症の発達障害の子を二年ぐらい見てわかった事
気に入らない事やパニックあると叫び回る
あれ、その場でストレス解消できてうらやましいなと最近思う
アンガーマネジメントとかこの人たちにやっても脳の初期設定が違うんじゃねとしか
俺らうつ病系の奴等はむしろ怒りなんか表に出せないんだから、アンガーマネジメントとか、ふーんて感じだよな

230 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 09:39:14.74 ID:fMHhClz5d.net
>>198>>201>>206
自分も今までは非正規だけど時給1700円位で働いてきたので、
オープンならまずは最賃で働いて正社員なんてその先の話、と聞いて、
どこからやる気を出せばいいのやら…って感じ
プライドも何もかも捨て去ってからがスタートってね…

231 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 10:05:56.60 ID:1GFnHeaIK.net
うちは会計事務所やIT企業が多いけど
最低は額面15万で
時々22万のがあって、ビックリする感じだよ

232 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 14:23:48.84 ID:qi0Jdvjm0.net
半年後の就労継続率8割とあるけど、
1年以上の継続率7割、2年の就労継続率5割程度だね。
みんな就労して1年は我慢するけど、その後は辞めてしまうみたいだね。

1年働けば傷病手当金1年半と、失業保険300日もらえるからね。

233 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 16:32:01.63 ID:m/azNzmvd.net
最近自分も他の利用者と合わなくなってきたというか
普通じゃない人ばかりと話してると何が普通だったかわからなくなってくる
もう強制退所になったけど措置入院必要なレベルの危ない人もいたし
スタッフには積極的に他の利用者と交流しましょうとか言われるけど
対応がめんどくさいタイプが多すぎて疲れる

234 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 16:38:07.17 ID:MdjDL6RQa.net
どんな人が強制退所になったの?

235 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 16:59:42.43 ID:PbFQGrLC0.net
入って4ヶ月弱、他の利用者は20代半ばでアルバイト経験すらない人達ばかりで通うのがしんどくなってきた。。
コミュニケーション取れと言われるがとても話が出来ると思えない。
気の合う人が一人でもいればなぁ。

236 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 17:04:48.86 ID:m/azNzmvd.net
>>234
あまり具体的に書くとマズイからぼかすけど
自尊心が異常に高くてストーカー気質な人
人格障害系?なんじゃないかと思う

237 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 17:29:42.55 ID:IOCDix0K0.net
>>236
1年雇用保険に入っていれば失業保険300日支給は知ってたけど
傷病手当金もセットで受給できるのか?
あれって連続何日以上欠勤とかいろいろ縛りがあったはずだけど。

238 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 17:35:40.34 ID:m/azNzmvd.net
>>237
アンカー間違えてない?

239 :233 :2018/11/05(月) 17:50:25.17 ID:IOCDix0K0.net
間違えた。
>>232だった。

240 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 17:52:39.69 ID:qi0Jdvjm0.net
1年以上継続して勤務して、辞める前に体調不良で4日連続欠勤してから辞めればいい。
そうすれば、やめた後も傷病手当をもらえる。

241 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 18:10:53.86 ID:mpmn1T460.net
2年やってもダメでした
就職率25%って身体も合わせた数でしょ、ということは実質精神は10%くらいか?
そんな話を聞くとやる気が起きない

242 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 18:25:15.21 ID:WJIE02uIM.net
他人がどうかとか関係あんの?

243 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 18:38:54.87 ID:Ien7Mmtj0.net
貧乏が移る。

244 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 18:46:02.17 ID:IOCDix0K0.net
>>240
それ退職手続きとかどうするの?
別の日に新たに行うってこと?
そもそもそんな事だけで、手当金支給が罷り通ってしまうのか信じがたいんだが。

245 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 18:57:28.41 ID:tNu3Ow970.net
明後日、担当のスタッフと定期的に通院してる病院行ってくるよ。
私の主治医に挨拶したいらしい。

私の主治医は自分が就労移行勧めたのに、障害者手帳の発行に消極的で神経わからん。
就労移行が障害者雇用で就職するための場所ってのを、よくわかってないっぽい。
ブランクがある精神障害とか発達障害のある人が、社会復帰のための訓練をするための場所程度の認識なのかも。
もう面倒だから手帳の話は担当に全部説明してもらう。
私は2回くらい話して話が通じなかったから諦めた。

246 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 19:13:58.64 ID:+fIbcfAWa.net
>>241
地方?

247 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 19:25:48.06 ID:zlYZLvXO0.net
>>245
スタッフは君に障碍者手帳取らせて障碍者枠で就職させたいんだよ
そうしないと就労実績にならないんでね
ただ主治医の先生は別に障害者って程でもないと診ているという事だろ

後は君次第

248 :sage :2018/11/05(月) 19:29:31.10 ID:sFyrGuOs0.net
>>229
アンガーコントロールなにそれわかる
プログラムが全体的に発達寄りであんまり為にならない

周りが実際にどんな障害を持ってるのかわからんから
交流しようにも気を遣う
そして精神系と発達系はソリが合わないと思うんだ

249 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 19:39:44.14 ID:tNu3Ow970.net
あと、来週相談支援事業所の人とモニタリング面談なんだけど、担当スタッフ同席じゃ不満とか言えないじゃん。
言ったとこでどうにもならないだろうけど。
今のところ担当に不満とかないけど。

250 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 19:46:10.73 ID:tNu3Ow970.net
>>247
じゃあ、なんでリタリコ勧めたんだよって感じなんだが……。
リタリコがどんな場所かわかってないよね……。
サビ管も医者がここ勧めたのに障害者手帳発行に後向きって話したら苦笑いだった。

251 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 19:58:28.37 ID:zlYZLvXO0.net
>>250
だから社会復帰のための訓練をするための場所程度の認識なんだろ
医師としては

まあ障害者枠で働きたいならいいけどな

252 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:03:19.90 ID:tNu3Ow970.net
>>235
それもある意味すごいね……。
私が通ってるところも20代半ばくらいの人複数いるけど、バイトも含めて就労経験ある人が大半だよ。
ガチの就労経験ゼロの人ばかりだと気遣いそう。

253 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:11:17.20 ID:mpmn1T460.net
>>246
地方です。
地方は産業がないので出てもA型が受け皿と聞いています。
わざわざ就労移行に行く必要があるのかと

254 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:15:04.03 ID:+fIbcfAWa.net
>>253
上京したら?
都内であれば、最低時給だったり品出しだったりと仕事選ばなければ精神でも8割くらいは仕事きまる

255 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:19:48.67 ID:SYvQ/N4Da.net
3年目で実習に一回も出ていない(出してもらえない)障害者が、
ラジオ体操の担当。

満期退所がかわいそうだからって理由で、スタッフがB型にねじ込もうとしてる。
マジでお花畑だわ。

256 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:20:28.64 ID:BFhQ0jaBp.net
まあ、ライバルは多くなるが、働き口も間違いなく多くなるから、来れるのなら上京したほうがいいね。
日本は賃金が低すぎる。障害者も健常者も。

257 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:22:12.93 ID:zlYZLvXO0.net
ポンコツは三年引っ張られる
実習なんて行かせたら実習先からクレーム来るから見学止まり
非常に分かりやすい

258 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:28:14.22 ID:nq6k+UFBa.net
移行きて5ヶ月目で実習って早い方?

259 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:28:20.38 ID:SYvQ/N4Da.net
車の免許なし
書痙
吃音
対人恐怖
被害妄想
漢字検定4級を3回落ちる
特別支援学級卒
人柄は優しい

こんな良い人をを3年引っ張るより、受け入れないで他の福祉にまわすっていう選択肢は
なかったのだろうか。

260 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:33:35.80 ID:fA585T/S0.net
私の通ったところ6か月企業に勤めれば就職実績に載るみたい私は1年で辞めたけど
就職実績に乗ってます。

261 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 20:33:36.64 ID:zKx7QV5I0.net
>>258
普通じゃね
3か月はプログラム
1か月は履歴書書き
1か月は実習
1か月は就活で卒業

こんな感じだよ

262 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 21:09:17.66 ID:PbFQGrLC0.net
皆さんが通っている事業者はトイレとかは自由に行ける感じですか?
私の所は休憩時間でも一々報告しなきゃいけない感じで面倒に感じます。
朝礼当番やスピーチ等も月2回くらい回ってきて、過緊張な私は通うのがやっと・・

263 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 21:12:02.01 ID:oMMF3Jslr.net
>>258
採用0%の所だけど4ヶ月目に行ったよ

264 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 21:23:14.57 ID:IOCDix0K0.net
>>245
何か、当初より話がどんどん二転三転して行ってるね。
1ヵ月の体験利用中に役所との手続きの関係で、正式利用になるのを先延ばしされて
最初は正式利用後は実習ステージから始められるって話だったのが
年内は準備ステージに留ませられたり。
11月になったけど、そもそも正式利用はいつしてもらえるの?
話の感じでは、主治医と話し合ってからかね?
なんか変に遊ばれてる感がして、心配になってきた。

265 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 21:26:56.29 ID:zKx7QV5I0.net
最初は就職したくて焦ってるけど
しばらくするとそんな気なくなって
就職するより事業所のぬるま湯にずっといたくなるよ

266 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 21:31:43.82 ID:sAyOdzmE0.net
オアシス運動?って知ってる?

おはようございます
ありがとうございます
失礼します
すみません

これを発声するんだよ。
なんか、最後にすみませんっていうと悲しくなってきちゃう…

267 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 21:44:36.17 ID:mpmn1T460.net
>>264
それに似た状況にあります。
混乱させるための神経戦なのではないかと勘繰ってしまいます

268 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 22:02:13.70 ID:1N88k/Via.net
株式会社フランジ ラポールつくば
http://flange-social.jp/

悪質事業所の実態
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532683738/187-188
ここの事業所はA型事業所として募集して就労移行支援を勧める悪質な事業所です。
それはなぜかというとA型事業所の助成金(6千円)より就労移行支援の報酬(8千円)の方が高いのと
A型事業所は給料を支払われなければならないですが、就労移行支援は雇用契約ではないため支払い義務がありません。
ですのでA型事業所より就労移行支援で利用させた方が事業所としては都合が良いのです。
能力関係なく都合の良いことを言って騙して就労移行支援で利用させる悪質な事業所なのです。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532683738/273-277
ここの事業所は通報されるのを恐れハローワークに「体験の話しをしたら怒って帰った」と報告しましたが
このスレ主に詳細な出来事をハローワークに通報され、ここの事業所が嘘の報告をしたことがバレました。
本来ハローワークから就労移行支援の斡旋をしてはならないのに、ここの事業所はそれをしたのです。
それでハローワークと県庁に通報されて、ハローワークからと県庁から行政指導をされた事業所なのです。
ハローワークからと市役所からと県庁から信用をなくしてる事業所なのです。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532683738/386
このスレ主のことを能力がないから就労移行支援に勧めたと正当性を主張してますが
それは全くのデタラメであり、能力あるないは関係ないのです。
ここの事業所は利用者がいないため経営悪化してます。
このスレ主はこのスレを立てた事を詫びてるのにも関わらず
ここの事業所はハローワークと市役所と県庁に 通報されたことを逆恨みしてこのスレ主を誹謗中傷しております。
又、このスレを荒してこの事業所の実態を隠そうとしております。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532683738/
真実は上に貼ってあるスレを読めば分かります。

ここの事業所に限らず多機能事業所ではこのようなことがよくありますので気をつけましょう。

269 :優しい名無しさん :2018/11/05(月) 22:21:53.35 ID:YW57sRJra.net
ナイスレポと言いたいところだが8千円は最低ランクの事業所。
就労の実績あればひとり頭約1万/1日ほど事業所に入ってるよ。

270 : :2018/11/06(火) 00:35:57.39 ID:gSLzR4dOr.net
A型って厳しいのは本当かな?

271 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 01:32:00.70 ID:biP7YYMm0.net
>>264
単純に卒業生が出ないから入れられない。(元々この時期は就職者が少ないのでずれ込みやすい)
障害者手帳なくても就労は出来るが、だったらなんで就労移行支援勧められたのかわからないし、
もしかしたら転院やウェイスなどの検査になるかも知れないし、
正式利用になってないなら準備のままは当然では?

272 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 02:15:42.40 ID:VSqkWv240.net
>>250
医者は移行支援のことなんて全くわかってないよ
病院にたまたま郵送されてきた移行支援のチラシの内容を鵜呑みにしてるだけだよ

でも、移行支援は手帳なくても精神科に通院してるだけで使えたはずだし
普通、本人の希望でクローズ就職も問題なく支援してくれるけどね
定着支援は出来ないだろうけど

リタリコの場合は知らないけどね

273 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 04:53:25.27 ID:1SRoNl//0.net
>>272
移行支援は自立支援は最低、必要じゃなかったっけ?

274 :260 :2018/11/06(火) 06:41:20.32 ID:XElDYUSE0.net
>>267
>>271
なんか話が最初の頃上手く行きすぎてて胡散臭かったんだよね。
自分もリタリコ卒だけど、1ヵ月も体験利用できるって話にまずビックリしたし
あそこは体験からいきなり実習ステージに上がることはありえない。
何だかんだ言い分付けて、長く通所させようとしてる魂胆がハッキリして引くわ。
>>245が早く就職したいなんて気を持ってたら可哀相。

275 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 06:55:56.32 ID:sr2lG4V50.net
すみません・・・すみませんじゃねーんだよ
始末書は?

276 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 06:58:40.29 ID:sr2lG4V50.net
すみませんは停止思考。
自分で仕事やるやる言っておいて、後始末しない。
そんなのに仕事頼む、おめでたい奴おらんで

277 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 07:15:19.65 ID:sr2lG4V50.net
クレーマーに向かって「すみません」は禁句。
自分誇大妄想だから、相手にするだけ時間の無駄。
仕事がないのは大企業のせいだと思うから、たまたま買った商品の
あら探しをしては執拗に電話してきて妨害する。
相手が言ってきたことをオウム返しに話す。これが原則。

278 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 07:38:44.41 ID:I+qXRD0Sr.net
>>272
最近は手帳無しの休職中のリワークの利用者も多いですよ

279 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 10:05:59.30 ID:6Vb/m9B+r.net
自閉症だから怒りの器が小さいのではないからな
健常者でも怒りっぽい人間はいくらでもいる
ていうか本物の自閉症はまず社会に出られない
それ以前の話

280 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 10:51:28.08 ID:UIbf3AND0.net
仕事を取れば病気がついてくる
仕事をしなければ再発は少なくなる
病気か仕事かですよ。またきつい仕事で病気になることを考えると憂鬱だ

281 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 10:51:40.43 ID:mog360NXd.net
>>274
体験1ヶ月と言うか、待機期間は週一で来れるようにはなってたな
いきなり準備・実習ステージは不可能ではないはず。
どっちにしろ3ヶ月以内で就労できると思ってるなら、考え直したほうがいいとは思うけどなぁ。

282 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 10:53:54.69 ID:oElqSwaN0.net
最初の4ケ月が準備・実習ステージで、5ケ月目〜7ケ月目の3ケ月トライアル雇用やって、
その後で一般就労したケースもあるよ。

283 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 10:57:38.13 ID:4slAKXfg0.net
今は一日1万円でなく、実績におうじてるはず

就職率が低いほど事業所収入はないよ

284 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 10:58:10.63 ID:4slAKXfg0.net
今は一日1万円でなく、実績におうじてるはず

就職率が低いほど事業所収入はないよ

285 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 10:58:11.94 ID:4slAKXfg0.net
今は一日1万円でなく、実績におうじてるはず

就職率が低いほど事業所収入はないよ

286 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 11:44:22.44 ID:6Vb/m9B+r.net
今頃あの人苦労してるだろうなあ
空気読めずになんでも話すやつとカリキュラム受けなくちゃならないんだからな
俺は無理だからやめたけどね
専門と言うと聞こえはいいが、そのぶん濃いメンバーが集まってる
というわけだからな
スタッフも馬鹿だからそいつに合わせて話してるの見て
ここ駄目だなと思ったよ
やっぱ信頼と実績の大手だよなー
新興企業も幾つか見たけどあんまり良くなかったな

287 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 12:29:33.33 ID:guQaRk72K.net
>>266
オアシス運動懐かしいわw

>>262
俺が通ってる事業所は自由にトイレに行く事は出来るけど、20人ぐらいいてトイレの数が1つしかないから取り合いになる事がある。

288 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 12:42:22.60 ID:flVCiP9br.net
>>282
リタリコは実習ステージに行けば
就活も就職も可能だよ。
数は少ないけど、実習ステージから就職した人も何人か知ってる。

ただ、自分が通ってた2年前は
実習ステージからの就職は
定着支援が受けられないとかの制約があったような。
今は違うかもしれないけど。

289 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 13:46:30.99 ID:GNKaMRl7a.net
今日は車で施設に向かっていたら強烈な眠気とだるさ(首の回りの違和感)に襲われて、通所を休んだ。
なんか体調安定しないなぁ…

290 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 14:17:52.44 ID:oElqSwaN0.net
就労移行支援で、突然全く来なくなる人がいるけど、
受給者証はどうなっているのかな?
最後の月の利用実績表は本人サインがないわけだが、
そういう場合は、請求できるのか?

291 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 14:26:18.14 ID:UIbf3AND0.net
入れてしまおうという魂胆ばかりで引く

292 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 15:16:20.50 ID:z+3PYx0dM.net
今日は折り紙をした
どこが事務訓練なのか

293 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 15:36:28.69 ID:o2tjJKqMK.net
>>292
折り紙のスキルは特例子会社の一般事務では非常によく使うぞ

一般事務は封筒を型どりしてメモ帳にしたり
厚紙を型どりして、それを折って箱を作ったりする
仕事ってより、作業だけどな!

294 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 16:16:50.91 ID:ZC9XUn0y0.net
>>279
それ俺で差し戻し。
でも一応職歴はあるんだよな。

295 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 19:08:14.52 ID:djctlrzPr.net
>>292
三つ折りはあるんじゃね

296 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 19:37:14.39 ID:khJbtgPh0.net
>>295
まさにそれ
実際働く時ちょっと教えてくれれば済む程度

297 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 20:20:27.64 ID:gM2tbppud.net
>>292
めっちゃ事務訓練だぞ!
A4の紙三つ折りにうまくできなくてめっちゃ困ってる

298 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 20:27:33.09 ID:jGeIrGTV0.net
普通は織り機使うか、ガイドを印刷しとくよね

299 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 20:32:07.39 ID:uFeIxu1ha.net
明日は実習最後の日だ
実習先の人皆親切で助かっている
対人ストレスがほとんどない職場ってのはいいね

過去の職場は怒声や暴言暴力が当たり前の所ばっかりだった
そういう蛮行が人権侵害だと糾弾されるようになったって点では今は良い時代になったね

300 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 21:01:09.23 ID:vUFPoEw40.net
おまえらの居場所提供してやってんだから文句言える立場じゃねぇんだよ(笑)

301 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 21:10:21.93 ID:me8MYIU2a.net
職員登場w

302 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 21:21:39.71 ID:2lMAofjt0.net
定着支援って意味あるの?
毎日通わなきゃ職員に忘れられる
今の職場の人に相談しますねー

303 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 21:40:25.95 ID:uFeIxu1ha.net
ヤンキー、飲食FCのヤクザみたいなエリマネ、お局、気の強いリーダー系は精神発達には最悪の天敵
こういう人種が幅利かせている所(零細企業、ベンチャー企業、外食全般)は確実にタゲられて潰されるから行かない方がいいよ

304 :優しい名無しさん:2018/11/06(火) 23:39:44.63 ID:qli1g4RZR
精神病で移行支援に通う予定の者だけど、市で一番大きい事業所が色んな病気の人がいすぎて気が散りそう
偏見とか無いけど、精神病だけの事業所もあるからそこも見学したほうがいいかな

305 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 23:14:22.48 ID:j5ju1lwt0.net
バイトしてるって言ったら週2とか週1でもいいからおいで^^とか言われたけど意味あんのかぁ?
本当に就職なんて出来るんだろうか?

306 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 23:36:17.60 ID:ZC9XUn0y0.net
俺は発達障害だからもう社会復帰諦めてる。
結局通所も2ヶ月持たなくて
CWにも無理に就労しなくて良いよと言われたし。
みんな前向きだけど何の障害なんです?

障害仲間で先天性心疾患の人を知ってるが
移行支援に通所したものの
「下らない資格を取ってどうなる?こんなの仕事ごっこのおままごとだ!」と
所長やスタッフと殴り合い一歩手前の喧嘩して辞めちゃった。
(先天性心疾患は気性の激しい人が多いのか?)
結局その人、役所の障害枠にスルッと入った。

307 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 23:38:44.71 ID:jGeIrGTV0.net
>>306
心疾患って要は身体枠でしょ
発達や精神向けのプログラムには合わなかったんじゃないの

308 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 23:50:11.99 ID:8zY8Ft1HM.net
おままごとやぞ
ワイも発達障害やが今週日雇い何個か試してきたが
10時間も働くとかマジでキツイぞ
やってるうちに8時間超えたあたりから完全に疲れてきて発達障害全開になってもうたけどやる事だけはやってきた
しばらくは行かん。即金が欲しくなった時だけまたシレッと行ってやる

発達障害だからとかいうのはやめてくれや
なに勝手に代表ヅラしとんねん
精神科医にも発達障害当事者なんてなんぼでもおるやんけ

309 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 23:51:51.78 ID:8zY8Ft1HM.net
自閉症自体は関係ないわ
知的障害者雇ってる会社なんかわりとあるんやし自閉症程度は社会復帰の妨げになんてならん

310 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 23:55:31.28 ID:8zY8Ft1HM.net
ワイが見てきたことから私見で言うと
学生時代に勉強をサボってたやつらが社会復帰出来んタイプや

ワイがまだ障害者支援サロンなんかに通ってたころに
同じ発達障害のやつで同年齢のが何人もおったけどな、そいつらは勉強できない奴らで作業所にすら通おうとせず遊んでばかりでおったわ
ワイが就労移行支援を辞めて在宅で食っていこうと始めた頃にようやく作業所通うことしたとかタワゴト抜かしとったけどな
ワイと同年齢で発達障害ですでに6年程度の差や
あまりにも遅すぎる

311 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 23:58:07.39 ID:8zY8Ft1HM.net
●同年齢。同じ障害名。同じサロンにいた。どちらもそれまで職歴ほぼ無し

からなんやが
サロンなんかにずっとおるタイプで職歴なしは総じて勉強出来んやつばかりや
勉強できるやつは職歴なくても動こうとしてたからな

要するに低学歴=怠け者ちゅうことや
これはその後バイト入った場所なんかでもよく目にした
今週見てきた日雇いの世界も似た構図ばかりな

312 :優しい名無しさん :2018/11/06(火) 23:58:24.28 ID:jGeIrGTV0.net
そんなの、健常者から見たら、多分どんぐりの背比べだろうよ

313 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:05:08.54 ID:iohCZ0iv0.net
発達障害と言っても要領良く立ち回れる人も居れば
俺みたいに身の回りのことも覚束ない人も居るし。

314 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:06:07.82 ID:d+QSf/Y4M.net
繰り返しいうが
職歴なしの障害者が社会復帰に本当に必要なのは学歴のほうやとおもう

考えるアタマ、があるかないかということと
すぐ逃避しようとするかどうか、が
学歴と相関してるんだろうな

315 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:06:34.17 ID:d+QSf/Y4M.net
>>313
要領よく立ち回るにはどうしたらいい?

316 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:15:23.29 ID:6bWLWCaYa.net
発達障害にも有能と無能がいる
当たり前の話
学歴に関しては発達特有の二次障害、不登校ひきこもり、家庭環境(親も発達の可能性大)なんかも関係してるだろうな

317 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:17:37.09 ID:d+QSf/Y4M.net
>>316
ちがうぞ
有能か無能かの差は学習でだいたい埋まる

手先が器用かどうかなんてのは埋まらんが



どうしたらいいんだろう?

それをどう調べたらいいんだろう?

調べる

その繰り返し
あとはそれにかけた時間が差になってる

318 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:19:50.09 ID:d+QSf/Y4M.net
学習の積み重ねのない人間は
まず何をしたらいいか、さえも思い浮かばない

何が差になってるかもモヤモヤしてて分かっていない

319 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:20:29.05 ID:d+QSf/Y4M.net
ただ漠然と

みんなすごいなぁ
僕はなんでダメなんだろう



と。

320 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:32:25.19 ID:iohCZ0iv0.net
無能な発達をフクロ叩きにしてるけど
それでみんなは何の障害なの?

321 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 00:36:12.44 ID:d+QSf/Y4M.net
ワイは発達障害やけど発達障害を理由にせんでくれよ
それに学習の差やから少しは取り戻せるぞ、と言いたい

322 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 01:49:09.19 ID:pdCO0b5o0.net
学歴と言うプライドが邪魔をして就職出来ない人も多いけどな
更にいうと無駄に学歴が高い=今までレールに乗ってきてただけだからうまく行ってただけってのも多い。


社会出ようとするなら学歴なんてクソみたいなものだからな。
就労移行で学歴自慢してる奴に限って何故か通所期間が長い。
とりあえず障害詳細と配慮点を素直に言えるほうが長続きする。

323 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 02:19:41.60 ID:1LQr1nLm0.net
最低限の学力は必要
ダメな奴って自分の頭で考えない
何度言っても覚えない
当然仕事なんて務まらない

324 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 04:11:25.64 ID:vOdb0D1i0.net
参考になるかわからないけど
自分は今週にアホ大学中退の資格無しで上場企業の内定いただいだよ
面接で君はコミュニケーションに問題ないって何度か言われた

325 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 04:12:09.48 ID:2eIo7QA/0.net
身体の人たちとか見てもそうだけど
福祉の環境で育った人って
なんか皆んな幼稚園児みたいだね

326 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 06:10:20.09 ID:om/54vXy0.net
発達障害は発達バブルで建てたようないい加減なところが多いし、
そのうえ数も少ない。知的や精神のほうがサポート期間は多い。
何かの拍子で有名大出身の発達の中には人を小馬鹿にするのが多いというのは事実
いや、世間では知的も精神も発達も同じ部類と思われてるって

327 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 06:30:41.32 ID:2eIo7QA/0.net
発達に大卒が多いからって学歴叩きになるけど
一般世間じゃ大卒が当たり前

就労移行って職員でも専門や高卒ばっかりだけど

328 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 07:48:48.50 ID:hodmxjKma.net
>>324
何の仕事?

329 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 08:37:07.19 ID:uEU70P2qr.net
>>325
まともな身体はとっくに就職してるがなw
移行や作業所にくるのは発達や知的も併発してる奴

330 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 09:15:31.89 ID:p654/gSTr.net
身体はわかるが何故知的が優遇されるかなぁ
軽度発達のほうが使えると思うけどな
ADHDは駄目だな、ありゃ存在自体が害悪だから

最近知的障害者が女社員にいじめられたとかいう事件があったが
表に出ないだけで実は相当あるんだろうな

331 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 09:27:12.08 ID:1sUuvf+Y0.net
知的は文句言わない
ADHDは(仕事はできないけど)明るい
ASDは黙々と仕事してくれるけど周りを暗くするしいっちょ前にプライドが高い

332 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 12:16:15.94 ID:VgVWKGyha.net
いなげ事件、これ障害者雇用の現状だから
もっと取り上げて欲しい
知的障害者を積極的に受け入れてるスーパーいなげや
知的障害の男性を指導していた女性が「幼稚園でも出来る仕事」「バカ」と数年に渡り言い続けた
訴えられて裁判なってる
これ端から見たら、女性が悪者なんだろね
でも、知的障害者を指導する為にこの女性も働いてた訳じゃない
経営者が障害者を雇用する気があっても面倒見るのは現場の末端の人達

333 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 12:33:49.55 ID:iohCZ0iv0.net
>>325
そんなご大層な事を言える身分なのにどうしてこんなスレに張り付いているんだい?

334 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 14:20:24.04 ID:uEU70P2qr.net
知的は文句言わない代わりに仕事作業出来ないな

335 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 15:17:20.46 ID:OqWY59Kfa.net
就労移行は斡旋はしてません
ての矛盾してると思うんだよね
それ指摘してる就労移行の経営者が少ないけど居る
ハローワークで探してくださいってのが問題ある様に思う
技能がある人には、働かせる場所じゃないと意味がない

336 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 16:02:40.44 ID:om/54vXy0.net
https://www.sankei.com/affairs/news/181106/afr1811060018-n1.html
スーパーいなげやの件ってこれか
以前にいなげやは障害者雇用に積極的だと雑誌に載っていたけれどな。
だんだん障害者雇用って鉄パイプや角材で殴られるんじゃないのかと思えてきた。

337 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 16:14:32.82 ID:rFoldRfzM.net
障害者とバレたらもう見る目が変わるからな
さらに仕事をしないやつなんてもう叩かれて当然よ

見る目を変えるのは周りが悪いとしても
ろくに仕事しない奴は本人が悪い

338 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 17:46:24.41 ID:EH0y4Cwcp.net
隠すものしんどいよ
バレて何言われようが、思われようが
金貰えるから関係ない

339 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:18:33.80 ID:KLXpFg2ca.net
>>336
スーパーの品出し、鬱とかの就労移行の利用者には俺はオススメなんだけどな
黙々と出来る仕事
ただ客にいろいろ聞かれるよね
それ大丈夫な人にはオススメ
歩き仕事だけど歩数はそんなに多くならない

340 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:23:15.16 ID:KLXpFg2ca.net
首都圏に展開するスーパー「いなげや」で働いていた知的障害のある男性(28)=東京都町田市=が、指導役の女性からパワーハラスメントを受けたとして、女性といなげやに損害賠償を求めた訴訟は6日、東京高裁(垣内正裁判長)で和解が成立した。

男性の代理人によると、女性に不適切な言動があったことや、いなげやが適切な対応ができなかったことを認める内容。いなげやが、精神的に傷つき退職したことに遺憾の意を示し、研修などを充実させて障害者の職場環境の整備に努めることも盛り込まれた。

341 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:25:00.73 ID:KLXpFg2ca.net
研修てのは受け入れ先の、いなげやの従業員が受けるのか
障害者、本人なのか
そこが分からんね
これ、相当大事なキーポイントだと思う

342 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:27:40.06 ID:KLXpFg2ca.net
これは男性が訴えたから明らかになっただけで氷山の一角
そもそも受け入れ体制が出来てる企業なんて存在するのかという
俺の職場は、そもそも指導担当てのが居ないんだけどw
良く言えば自由、悪く言えば放置

343 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:31:49.99 ID:KLXpFg2ca.net
男性は平成20年、障害者の雇用を進めていたいなげやに入り、横浜市の店舗でパンの袋詰めなどを担当し、25年に退職した。

 昨年11月の1審東京地裁は、男性の訴えを一部認め、女性が「幼稚園児以下だ」などと発言したとしていなげやと女性に計22万円の支払いを命じた。双方が控訴していた。

 和解成立後、男性の代理人の樫尾わかな弁護士は「障害者も特性に合った働き方ができれば能力を発揮できる。障害者が定着する職場作りを進めてほしい」。男性は「障害者がいじめを受けないようになるといいと、強く思う」と話した。

344 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:37:49.85 ID:KLXpFg2ca.net
でも辞めちまえとかアホとかバカとか
職場で日常茶飯事だよな
社会出てきたなら、障害者だから特別扱いしてってのはどうかと
この担当の女性はある意味で健常者と平等に接してるとも言える
男性の程度が分からんけど俺も知的障害者と接してみて大変さもよく分かった

345 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:44:17.84 ID:vOdb0D1i0.net
差別やイジメなんてあって当たり前だと思うわ
自分も同じ障害者みててもイラつくときあるからなあ

346 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:48:05.57 ID:iVC0WU4M0.net
合理的配慮しないなら、特開金の申請をしなければいい。
本人の署名欄あるから。
特開金の3年あるが、最後にトラブって辞めた場合、最後の特開金は申請通らなかった気が。

347 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 18:54:03.25 ID:vOdb0D1i0.net
障害者
ましてやこういう専用の訓練受けないといけない障害者が
職場で健常者に近づこうとしてもしんどいよ
諦めた
その方がずっと楽だ

348 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 19:03:00.59 ID:om/54vXy0.net
普通に近い障害者=なんでこんなこともできないんだと障害があることを忘れて怒られる
異次元の障害者=こんな奴と接しているだけでムカつく
となってしまう。

349 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 19:13:50.21 ID:KLXpFg2ca.net
>>348
健常者に限りなく近い障害者枠の人が実は溶け込むのに一番苦労する
本人も、職場の人達も

350 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 19:19:15.49 ID:KLXpFg2ca.net
常にブツブツブツブツ独り言を言ってる発達の方が相手は距離感を起きやすい
無口で聞かれないと話さない人が一番難しいと思う
まさに俺なんでけどさ
指示待ち族な
指示さえしてくれれば、指示通りには出来る
いなげやは、ちゃんと指導担当を置くだけいいと思うけどなぁ
マルエツの特例子会社なんか3人一組とか作らせて店舗清掃をやらせるとか、一番無いパターンの特例子会社もあるよ

351 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 19:24:00.88 ID:vOdb0D1i0.net
自分は今の職場でほとんど健常者あつかいされてる
嬉しい半面、プレッシャーもある

352 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 19:27:33.22 ID:KLXpFg2ca.net
>>351
自分もパートから契約ならないかて話を貰ってる
年収220万ぐらいなるみたいだけど、かなり責任も増えるなと思う
パートだと少し休んでも何も言われんし今は

353 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 19:48:34.81 ID:2NTxu2WT0.net
もう俺は大人しく引きこもってるのが正解な気がしてきた

354 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 20:04:04.81 ID:yoynNLjba.net
>>349
最近は若干気を使われてるぐらいの方が実は楽でイイんじゃないかとか思うようになってきた

355 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 20:16:40.58 ID:FcWKEhEP0.net
他人のことを気にするのはアレだけど
>>245のその後の報告がまだないな。
ちゃんと主治医と話は付いたんかな。

これでまだ揉めるようなら
利用も考え直した方がいいと思うが。
決めるのは本人次第だから、第三者があれこれ言うべきことではないか。

356 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 20:43:54.88 ID:SmsDg2Vo0.net
>>273
>>272

自立支援の受給者証か、障害者手帳か、あともう1つ別の何かの3つの中のどれか1つあればいいらしい。
私は自立支援の受給者証持ってる。

私が通ってるところは9割は障害者雇用で入るらしい。
手帳も通い始めた時は半分の人は持ってないけど、就労のために取得するらしい。
手帳の取得が絶望的で、それが理由でやめる人もいるって言ってた。
クローズだと配慮がないからキツいですよ、定着支援できませんよってことを強く言ってたよ。

357 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 20:46:42.06 ID:SmsDg2Vo0.net
昨日体調悪くて休んじゃったんだけど、休んだ日も事業所にお金入るんだね……。
もちろんちゃんと通所した時の金額に比べたら、微々たるものだけど。
正式利用になると、そういう意味でも気が引き締まるね。

358 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 21:10:04.01 ID:7m3GtTPv0.net
オープンで就職決まると施設側は得するの?
(逆にクローズできまったら施設側は損するの?)

359 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 21:54:23.21 ID:vOdb0D1i0.net
>>352
羨ましいね
でもほんと無理だけはしない方がいいよ
細く長くが障害者のサバイバル術

360 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 22:33:06.71 ID:vQr9rqPr0.net
>>336

まさに障碍者雇用の闇 闇 闇

ついでに、三井住友銀行の特例子会社

SMBCグリーンサービス梶@は視覚障碍者以外は

すべての障害者種類を大量採用していると、うそぶくが・・・

その実態は、本行から出世の道を絶たれた行員が、この子会社に飛ばされ

本当に仕事のできないアホの健常者社員が、障害者を大量に採用しては

アホの健常者社員の、ゴムタイ言い分を無理くり飲み込ませ、飲み込まない

障害者社員は毎月大量解雇されている。恐るべし闇 闇 闇

悪質初代社長の丸物は、全重教の理事をしている 空恐ろしさ 闇 闇 闇

361 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 22:37:59.48 ID:CkB7hRlYa.net
実習おわったー
明日からまた平常訓練だ
やっぱ実際の企業で働くとすごく疲れるな

362 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 22:48:37.79 ID:i4yw3/ve0.net
>>338
見る人が見ればすぐばれる
人事経験があれば一発だろう

363 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 22:52:18.90 ID:SmsDg2Vo0.net
>>264
正式利用にはもうなってるよ。
9月の後半から正式利用のための手続き始めたんだけど、区役所の障害福祉課の担当者や、相談支援事業所の人と面談できるのが、電話してから2週間後とかで、正式利用に必要なすべての手続き終わったのが、10月入ってから。
おまけに私が住んでる区は、担当スタッフ曰く手続きに時間かかる方らしい。
だから、正式利用になったの今月。

364 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 22:53:12.42 ID:iSbN1FL+0.net
みんなの事業所は10分休憩にスマホ見てもOK?

365 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 22:54:57.71 ID:yoynNLjba.net
ふつうにOK

366 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 22:56:04.09 ID:k1c/x3RK0.net
>>345
俺も同じ障害者だが確かにイライラする時ある
わがままで謙虚さのかけらも無い奴は特に

367 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 23:00:25.86 ID:SmsDg2Vo0.net
>>281
いや、実習ステージに上がれるの年明けっていうのは、先月の時点でわかってた。
私が通ってるところは、実習ステージに上がるには、週5で安定した通所ができてるかが一番大事らしい。
私、先月半ばまで週4w
2ヶ月は週5で通えるか様子見たいらしい。
このスレに実習ステージに上がるまで週4だったって人いたけど、センターによって違うね。

368 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 23:06:40.47 ID:SmsDg2Vo0.net
>>355
ごめん。
月曜日に明後日だと今日だね。
明明後日が正しかったわ。
明日病院行く。
気が重い……。
担当は話も合うし、優しいしで良い人だから、担当と病院行くのが嫌なわけじゃないんだ。
私の主治医がね……。
悪い人ではないんだけど、ちょっと独特で。

369 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 23:06:55.42 ID:jCdeBiosM.net
すごく唐突に話すけど、
時々「就労移行利用する間は働いたらだめですか?」っていう質問あるよね。

最近、そのことで区の人や職員に確認したよ。
たぶんみんなの言う通り自治体によるんだろうけど、うちの自治体(23区のどこか)はOKだった。
それどころか、就労移行の職員も「通所に支障がでない短時間ならいいよ」って言ってた。
実際は、バイトバイトで滅多に来ない人もいるらしい。
(籍はあるのに最近見かけないなーって人は確かにいる)

滅多に来ない人は意味わからないけどw少しはお金が必要で通所に迷ってる人は、良かったら参考にしてください。

370 :優しい名無しさん :2018/11/07(水) 23:17:51.02 ID:eenfh30t0.net
俺も障害者だけど障害者嫌いだし自分の障害も憎んでるわ
こういうやつ結構多いんじゃないの

371 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 00:22:24.67 ID:mYGRqXwn0.net
反対に親が障害児を産んだことを否定したいが為に
手帳の申請もされず健常としての人生を苦労を重ねて歩んできたが
ついに力尽きて障害手帳を取れた時は本当に安堵したけどなあ。

就労移行は時間の無駄って気がした。
障害枠のパートが駄目なら年金か生活保護で
作業所生活も良いかなあと思い始めてる。

372 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 00:40:34.32 ID:0XoWqhfZ0.net
親にそういう愚痴いいまくったらしょんぼりしてた
障害押し付けといて何様なんだか

373 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 00:45:30.81 ID:mYGRqXwn0.net
>>372
親が居るんだったら大事にしてやってくれ。
俺は死んでから福祉課に助けを求めて手帳申請やら自立支援を受けることが出来たが
やはり親が居ないと言うことは寂しいもんだよ。

374 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 00:46:21.53 ID:E27vcCQx0.net
>>367
大体準備ステージは2〜3ヶ月ぐらい。
障害や通所頻度の度合いがまちまちだから一概には言えないけどもう少し伸びる人もいる。
俺、就職するまで週4だったからそのセンターだと一生準備だな。
サビ管の考えで全然違ってくるのがLITALICO。定着支援も事務所ごとに方針が違ってくる。

375 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 01:11:14.06 ID:u4KyptXVM.net
>>370
あきらめないで頑張る障害者は好きだよ。
自分の障害も割と楽しんでるし、障害あって良かったと思う時も最近はよくある。
確かに昔は憎んでたけど。

就労移行もまだ通所中だけど、通って良かった。
利用者のみんなとも仲良くやれて楽しい。

376 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 01:30:18.17 ID:0XoWqhfZ0.net
>>373
この薄汚い遺伝子を絶ちたいとすら俺は想う
向こうから突っかかってくるから仕方ない
落とし前は付けてもらう

377 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 01:39:28.13 ID:9WQRBT790.net
>>374
なんか就職したら週5日働かなきゃいけないからって理由らしい。
週5で通所するのもできない人は就職どころか、実習も無理って考えみたい。
わりと障害が重い人も週5で来なきゃダメみたいで、2〜3ヶ月じゃ実習ステージに上がれない人もいる。
実習ステージに上がれたはいいけど、そこから病状悪化したのか、遅刻ばかりで就活ステージに上がれない人もいる。
わりと厳しめのセンターなのかな?

378 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 01:51:25.34 ID:mYGRqXwn0.net
>>377
大体そうじゃ無いかな?
俺は週5を半月でギブアップ。
このままズルズルやっても結果が出ないなと思って
障害枠も諦めた。
元々一般枠を無理して勤めて拘束時間の長さで体を壊して辞めたので
元の木阿弥になるなと。

379 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 04:16:50.94 ID:I2e9oieBa.net
みんな知ってるとは思うけれど、よくある週5がなんで細かい話をちゃんと解説すると
週5っていうか、週20時間→月80時間で半分の0.5カウント、短時間労働者
週30時間だと1カウント
一日4時間だと週5ペースでやらないといけない

ポイントがなにかって言うと、
民間企業の法定雇用率は2.2%。従業員を45.5人以上雇用している企業は、障害者を1人以上雇用しなければならないってルールがあって、
週20時間だと0.5人カウント
だいたいの企業は1人カウントの週30時間働いてほしいとか、
もしくはあなたが急にお休みしてもトータルで週20時間の0.5人カウントでも入れて欲しいとかの思惑があるので、
「じゃあ週5で入って欲しいなー」ってなっている。
これを無視してる企業はハロワから行政指導が入る。

俺は仕事シフト制で入ってるので中休み入れて一日5時間以上、それで週4で入ってる もちろん急に休まないって約束も入れてる
そういう融通をきかせてもらっている ちなみにそういう求人は少ないみたいだけどあるっちゃある

厚生労働省のサイトみれば全部書いてあることなんだけど、ぶっちゃけあんまり認知されていないとは思う
こういうことをどこの就労移行支援事業所でもちゃんと勉強すべきで、
ちゃんと解説してくれるところに通うべきなんじゃないか、と俺は思うよ

間違っているところあったら訂正しといて

380 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 04:25:45.97 ID:I2e9oieBa.net
事業所によっては週20時間がキツいので、半分の週10時間ぐらいで働いてみよう みたいなこと探して開拓してるとこもあるみたいだけど
まだまだ東京でちらほらかな?ぐらいなのでなかなか厳しい
NHKの番組でも取り上げられてるので、早くそういう流れになるといいんだけどね

個人的には週15時間なり10時間なり5時間なりでも多少ポイント入る仕組みになってくれりゃ、
それでも良いって言ってくれる企業もあると思うんだけどなー
理解ある企業でもこっち側が働けなくてなんかうまくいかないって状況になっているような話もよく聞く

381 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 04:50:33.25 ID:I2e9oieBa.net
よくある精神の人で仕事は出来るのに、仕事量をこなせなくて上手くいかない〜
ってのはだいたい週20時間カウントのせいって思っておけばおk って認識
世の中の仕組みが現状とかみあってないと言ってもいい

382 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 07:08:40.58 ID:wmlU6et20.net
>>369
例えバイトでも出来るんだったら、就労の能力あるじゃんって事になるし
本末転倒な気がしないでもないけどな。
ただバイトは「移行支援」はないけど。
ウチの自治体はバイトも当然ダメ。もしバレたら強制終了みたいな感じだった。

383 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 08:02:24.23 ID:ywyvpmnAd.net
>>377
交通費が馬鹿にならないから、基本原付で通所してた。
土日も入ってて元々希望していないシフト制の通所日だったし、そこの負担考えて週4.5(週4と5の繰り返し)
そもそも祝日だったら企業側が休みなのもある。
でも土日祝休みの週5フルタイムで普通に無遅刻無欠席で通勤できてるし、
なんか工場勤務かパート前提の考えだなそのりたりこ

384 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 09:41:51.82 ID:xXIC3cH+r.net
>>363
まだましだよ。自分の住んでる自治体は電話してから相談まで短くて3週間はまたされる相談支援事業所が1つしかないからね

385 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 09:49:10.98 ID:xXIC3cH+r.net
>>379
今年の1月に新聞で精神障害者の場合は短時間労働でも0.5人カウントから1にするという記事を読んだけどね。いつからかは知らないけど。理由は精神障害者の雇用を増やす為らしい

386 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 10:51:02.46 ID:oAoQ0G3I0.net
精神障害者雇用かあ
なんか申し訳ない気がするなあ

387 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 12:14:25.33 ID:G7P5YcXtK.net
バイトやってる人は充分。といかないまでも、就業意欲はあると思う。

苦手な職種や業界はさけて、
マイマイ○ンクみたいな合同説明会に手帳持って参加して
仕事を決めたらいい

自分の事業所でも、いきなり来なくなった人がいたが
ほどなく就職が決まったと連絡がきた

388 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 12:43:21.28 ID:G7P5YcXtK.net
自分が通う事業所は、手帳無しのグレーも受け入れるから、
一見メチャクチャしっかりした人も受け入れていた。

ただ通い続けてると、あがり症とか昼夜逆転とか、
悩みを抱えているというのが解るが、
こういう人達は、できるだけ自分が苦手と思う業界職種を避けて仕事を探せば
まあ何とかなんじゃないかなと感じた

手帳無しの人を受け入れてその人が就職できても、
自治体からは就職カウントされないんだから、
受け入れる事業所はエライと思った

389 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 12:49:06.25 ID:G7P5YcXtK.net
>>377
メチャクチャうがった見方(精神の界隈で言えば認知の歪みw)で言えば、

利用者が自己都合休むと、
一日あたり○○円で事業所が自治体に、金を負担しなきゃいけなくなるからじゃない?
勤怠の安定と体調の心配も当然あっての事だと思うが、
やはりビジネスだから、バカじゃない限り無駄金は払いたくないよ企業としては

390 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 16:01:41.31 ID:j/EivWFRr.net
受給者証さえ発行してもらえたら移行や作業所は通えるけど

391 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 16:09:32.87 ID:mYGRqXwn0.net
>>388
俺が居た移行支援も手帳無しが居たな。
多分受給者証で入ったと思う。
確かに訓練や作業は他の障害者より出来るしコミ力も優れていた。
でも就職出来たかといえば不。
企業は障害枠を埋めるための求人で
一般枠ではそのままでは無理だから移行支援に来たわけだし
辛いことになっていた。

392 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 16:24:02.99 ID:G7P5YcXtK.net
>>391
自分の知っている手帳無しの方は、
派遣になったと聞いた

393 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 16:54:49.34 ID:oAoQ0G3I0.net
俺の未来かな
はは…

394 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 17:59:55.61 ID:4XTKxyOq0.net
就労移行支援事業所に通ってる俺らって肩書どう説明したらいいの?
療養中とはちょっと違うから説明しずらい

395 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 18:02:06.87 ID:I2e9oieBa.net
求職中じゃね?

396 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 18:03:02.13 ID:FOJnJggx0.net
自分も手帳無しだけど取った方がいいのかなぁ
クローズで就活する勇気もないが手帳を取るほどではない

397 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 18:08:15.41 ID:G7P5YcXtK.net
>>394 民間の職種訓練といえばおけ

>>396 クローズが無理そうなら取ったほうがいいと思う

398 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 18:28:58.44 ID:Ri6+EDxid.net
>>394
就職活動中
面接や職歴は就労移行支援〇〇で訓練中

399 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 18:35:03.47 ID:CGBY5sXTM.net
訓練中って肩書きwww

400 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 18:40:15.03 ID:kRao/u8R0.net
就労移行を利用するのに相談支援を通さないといけないの?
移行と同時に相談支援も契約してたようなんだけど、半年たった今日に
相談支援の利用契約書にハンコ押せと言われた。

3ヵ月毎に5分程度の面談があるだけだったから、利用停止にしようとしたら
相談支援は福祉サービスを利用するのに義務付けられている云々と言ってきた。

法律に基づいてやってるだの義務だの言うくせに、半年後に契約書を書けとか
馬鹿にされてるなと思って、市役所でセルフプランに変更。

自分の調べた感じだと、利用計画書は義務付けられてるけど、相談支援を
付ける義務は見当たらない。

そういう風に行政はしたい思惑はあるようだけど。

401 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:04:24.94 ID:AJRGb8Bt0.net
結局のところ就活ビジネスか
右から左に移すだけで金が転がり込んでくるだけで俺ら何の得もしないわ

402 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:06:43.96 ID:w1CD7T3y0.net
得しないと思うなら辞めたらいいじゃん
誰も損しないよ

403 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:10:43.43 ID:KvzeQpnl0.net
相談支援って何なの
ある人とない人がいるけど

404 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:11:49.48 ID:kRao/u8R0.net
移行はそのままで相談支援はやめた
半年利用して計画相談のメリットを感じられない上に、
利用者ではなく行政の方を見て仕事してるのが分かった
移行は色々とメリットがあるからそのまま

405 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:15:46.75 ID:kRao/u8R0.net
>>403
福祉サービスを利用する際のプランを考えてくれる
就労以外でも困りごとに関して相談できて、適した支援を教えてくれる

らしいんだけど、俺のところは勝手にプランが作られちゃうし、
移行と併設されてるから、就労以外の相談とかしにくい

そもそも貴方のところもそうっぽいけど、相談支援の人が相談支援について
説明してくれないから利用方法もわからないという税金の無駄遣い

406 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:18:58.61 ID:KvzeQpnl0.net
相談支援の人、悪い人じゃないんだけどあまりメリットないから止めたいんだけど。
てっきりみんなあるもんだと思ってたら、ほとんどの人が無いw

407 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:27:20.89 ID:RbvxcBtwa.net
相談支援員て要は利用後のアフターフォローとかしてくれるんでしょ
何か施設で困ってる事が無いかとか
併設されてる場所で同じ組織の人に担当されても、意味あんのか不明だけどな

408 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:28:56.87 ID:xXIC3cH+r.net
自分の住んでる自治体は相談支援(社会福祉協議会)を通して受給者証を申請する人がほぼ100%とかでセルフプランでは受けつけてくれないわ

409 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 19:33:27.20 ID:8HnNrwhbK.net
>>396
クローズ枠で配慮のある就労はちょっと難しいんじゃないかな?
オープン就労でも年収300万とかあるよ
もちろん精神で

410 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 20:27:23.34 ID:xoFMsvio0.net
年収いきなり300万とかよっぽど経験と能力ないと無理だよー

411 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 20:48:18.56 ID:v4V6XSfa0.net
>>377
まあセンターは少々厳しくも感じるが、考え方はもっともだと思う。
どんなにスキルがあって、処理能力が速くても
平気で突発休とか繰り返してる奴には、重要な仕事は絶対に任せて貰えない。
だったら、その逆でも毎日キチンと出勤してくる社員の方が、いずれは重宝されるようになる。
これはリタリコに通所し始めて、最初のプログラムで学んだ事。

412 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 20:56:42.26 ID:j8xNY0bk0.net
普通はどれくらいもらえるものなの? 障害枠の平均年収はどのくらい?

413 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 22:28:31.73 ID:GyKn2Zpr0.net
辞めてクローズで働いてるけどやめて正解だったわ なんの成長にもなりやしない

414 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 23:03:37.39 ID:9WQRBT790.net
>>407
>>406

来週、相談支援の人とモニタリング面談だけど、就労移行の担当スタッフが同席だから、担当スタッフとかセンターへの不満があっても話せないww
今のところ、担当にも施設にも不満ないからいいけど、これが担当変わって、その担当と合わなくてつらいって状況だったら、何の意味もないよね……。

415 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 23:27:27.06 ID:8HnNrwhbK.net
>>410
うちの事業所から決まった人いたよ

416 :優しい名無しさん :2018/11/08(木) 23:53:27.20 ID:+TRb6AENa.net
そりゃ簡単に上限定員増やせないんだから週2より週5の利用者優先するわな。

417 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 00:07:05.63 ID:3+mgvXQGr.net
>>412
殆どの人は最低賃金にちょっとプラス位の5から8時間労働で卒業する。大阪で最低賃金936円だけど良くて時給1100円で1000円切る求人多い

418 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 00:40:32.89 ID:wkKqjlbv0.net
だめだ、根本的な問題を解決しないと

419 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 00:54:52.12 ID:njjaw8Lm0.net
相談支援は事業所とグルだからな

420 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 01:44:40.97 ID:mkwGt3ux0.net
>>412
パートだと大体普通のバイトとそう変わらないぐらい
正社員とかだと完全未経験可って所ぐらい。かなりの実務経験があるなら増えるけど、資格は増える要素にはならない。

元々、最低賃金の高いところは高いし低い所は低いよ。

ほぼ新卒と同じ扱いまで戻される事にプライドが許さない人は決まらないかクローズに行く。

421 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 07:28:53.01 ID:W6QBIrbH0.net
プライドプライド言うけど実際自立して生活出来ない金額の仕事が多過ぎるからね
障害年金ありきの給与設定にしてる企業が多過ぎる
障害年金年金もらえない人は実家に住むとか生活保護と併用しないと生活出来ない現状

422 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 07:42:50.50 ID:S4fLq2VQM.net
最低賃金で働いてる健常者はどうなるんだろ?
地方だけどハロワに最低賃金の募集多いからね

423 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 07:48:07.29 ID:W6QBIrbH0.net
>>422
給与が生活保護下回ってるなら併用すればいいんじゃない?
法律で保証されてる権利だから
こういうこと書くと「該当スレでやれ」おじさんが来て有耶無耶にされるけどまあ自分で調べて利用出来る制度はきちんと使うべき

424 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 07:54:03.30 ID:4VLSJYKQM.net
>>422
最低賃金で生活してる
障害者様は生活できないらしいけど(笑)

>>423
最低賃金が生活保護を下回ることはない

425 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 08:04:59.75 ID:W6QBIrbH0.net
>>424
最低限の医療費の免除、住民税その他もろもろの控除、水道料金の減免、NHK料金の免除
細かいもの全部計算したら生活保護以下の賃金設定の健常者向け労働なんてごろごろあるでしょ
当たり前の話だけど最低限の労働基準ってのは常に生活保護を基準に設定されてるからね
いま生活保護を段階的に引き下げてるということは今後更に障害者健常者ともに最低限の労働条件は下がり続けるということ
実質生活保護以下の労働条件は増え続けることはあっても減ることはない

426 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 08:16:44.44 ID:4VLSJYKQM.net
それは生活レベルの話だから
最低賃金と生活保護の併用とは全く違うけど頭大丈夫?
それとも正社員になれないバイトの話なの?

427 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 08:38:27.59 ID:W6QBIrbH0.net
>>426
その生活レベルの格差を埋めるために併用することが法律で認められているって話でね
障害者枠雇用で生きていく為に実質格差の1万〜2万を行政に頼ることぐらいしてもいいんだよ
あなたの生活も「障害者様 笑」と笑って自己愛を満たして満足せず1日も早く楽になれるといいな

428 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 08:58:29.92 ID:XTPeBLuK0.net
最低時給で生活してる人は普通にいると思うよ
その収入に合わせて暮らしてるんだよみんな

429 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 13:07:05.74 ID:3+mgvXQGr.net
>>427
絶対に自分の意見は正しくて相手の意見を受け入れることの出来ない自己愛性パーソナリティ障害っているよね。俺も嫌な思いしたから近づかないのが一番ですよ

430 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 13:47:42.95 ID:/xkIDiuN0.net
いやいや、横だが参考になる。
障害者として生き抜くためにも頭と要領は必要だよなあ。

431 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 15:50:29.41 ID:cEPvH4QP0.net
俺ら精神障害の男は障害者枠で就職できたともしても結婚できないだろな
一生一人かつらたん

432 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 16:10:27.82 ID:ueD6UqtJ0.net
障がい者の女を選べばいいんじゃね

433 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 16:19:23.91 ID:ornZOAqgr.net
>>421
これ

434 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 16:25:51.00 ID:Ld+kZKXP0.net
昨日、担当スタッフと病院行ってきた。
担当が手帳について話したら、すんなり発行するって言ってたw
私が手帳の話した時は、「あなた一般就労でも大丈夫だから、とりあえず一般就労で頑張れ」とか言われた。
でも、昨日は「このWAISの結果なら申請通ります」って、あっさり手帳の発行OKしてんの。

ってか、処理速度が低いから作業ペースが遅いって話を医者がしたら、担当が「普段の訓練の様子見てると、そんなに遅いと感じないんですが」って言ったら、WAISやることになった。
初診の時は別の病院でやったやつ持って行ったからね。
おまけに、午前中やったんだけど、私、低血圧だから朝弱いんだよね。
前日の夜は寝坊しないようにしなきゃっていうプレッシャーから眠れなかったし。
だから、午後にやることになった。
処理速度が低すぎて落ち込んでたけど、もしかしたら次はマシになってるかも?
担当の一言のおかげだわ。

435 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 17:01:00.85 ID:WskNbLoZa.net
職員の女とセクースしたい
既婚だが…

436 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 17:56:04.76 ID:BCCmVKrR0.net
俺も未婚の人だけどヤりたい

437 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 18:29:15.51 ID:njjaw8Lm0.net
>>436
あっ、おれが既婚ではなくて女が既婚…でも施設の中で一番かわいい。

438 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 18:41:00.92 ID:Ld+kZKXP0.net
>>437
>>436

私は女だけど、私のところの男の職員は10歳以上離れてるし既婚だわ。
そういう対象で見ることはない。

私のところにも、男の利用者に一方的に好意を寄せられそうな女のスタッフいる。
私の担当も小柄で可愛くて優しい雰囲気だから、男の利用者から好意を寄せられてもおかしくない。

439 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 18:51:17.48 ID:5KoBqHrt0.net
>>394
障害のある人の訓練施設。で通った。
長い間仕事してなかったから、自分の生活再建のために通って
朝から仕事するための準備した。
借金歴はない。精神病院で治療受けている。

それで採用された。

440 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 18:52:36.66 ID:5KoBqHrt0.net
カード会社とか銀行は「借金歴あった」で即不採用だわさ

441 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 20:09:35.56 ID:fnNLVgi10.net
スタッフさん綺麗な人多いね

442 :350 :2018/11/09(金) 20:23:35.89 ID:hxPykJRj0.net
>>434
進捗報告ありがとう。
まずは正式利用になって良かったね。心配してたんだ。

年内はリハビリ期間だと思って
年明けから徐々に実習・就活へ順調にステージが進んでいければいいね。
とりあえずは極力休まないようにして
出れるプログラムには、なるたけ参加した方がいい。
大事なのはただ出るだけじゃなく、講座の途中で意見を言うなどの積極性のスキルを作る事。
スタッフにも好印象持たれて、就活でもフォローしてくれるようになるから。

443 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 20:30:52.21 ID:WPmsNbdd0.net
バイトにもボーナス出さないといけない法律出来ないかなぁ

444 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 20:44:09.78 ID:hLzEIpU4a.net
>>434
WAISでは遅いって出ていても、特定の作業はやたら早くできたりすることもあるから
あまりそのデータだけにこだわるのも可能性を狭めてしまうよ
俺も処理60台しかないのになぜか工具使う軽作業やPC作業が異常に早い
健常者のスタッフより早く正確にやれてしまっている
その分並列処理や電話対応が苦手で配慮してもらう必要はあるけどな

445 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 21:47:22.95 ID:vsXH0Dw20.net
>>441
会社にいかなきゃいけないからな
身なりきれいだよな

446 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 22:16:59.73 ID:Ld+kZKXP0.net
>>442
今月すでに1日休んじゃった……。
これ以上遅刻、欠席しないようにしよう。
遅刻、欠席が多いと、年明けに実習ステージって話がなくなるからね。
ステージ変わったら担当変わるの嫌だなぁ。
私のところは嫌な感じの人はいないけど、今の担当、趣味嗜好も共通してることあるし、話しやすいんだ。

わりと積極的に発言したりしてる方だと思う。
学生時代はあまり手とか挙げなかったんだけど、手挙げる人少ないこと多いし、なんか挙げやすいww

447 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 22:18:49.36 ID:njjaw8Lm0.net
>>441
いや、今通ってるところはBBAが多い。
前通ってた都内のところはまぁよかったかな。
(…って、施設にナニしに通ってんだよって話だよなぁ( ´△`))

448 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 23:52:14.17 ID:vhnjkJTX0.net
健常のJDバイト店員はかわいいよね

449 :優しい名無しさん :2018/11/09(金) 23:52:43.53 ID:vhnjkJTX0.net
障碍者就労 それはペリカの世界

450 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 02:34:10.57 ID:DTCFSgR90.net
>>446
なるべくスタッフはたくさん関わっておいたほうがいいよ
リタリコはスタッフの異動が多いから体調崩して定着支援に頼ったら担当スタッフ変わりましたーとか多くて
1人のスタッフに依存してると頼る先がなくなって更に孤立して悪化する人を結構見て来てる。

451 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 04:15:56.14 ID:ZUTGXjWW0.net
最低時給ぴったりに設定されている所は正直来てほしくないと言っている
ってことでおk?

452 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 04:20:16.39 ID:zr0Ob8NGa.net
全部が全部そうと思えないんだけど
企業としてはハロワ行政指導は避けたいだろ
何がおkと感じたのか謎

453 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 05:08:50.64 ID:ZUTGXjWW0.net
>>447
最低時給じゃ誰も応募してこないでしょ
一応、雇う姿勢だけは見せましたよ

という意味かと。

454 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 05:27:50.36 ID:XYfl70YZM.net
>>449
ペリカ??
ペチカの事??
Г雪の降る夜は楽しいペチカ?」

プリぺードカードの事??

455 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 05:31:51.99 ID:zr0Ob8NGa.net
>>453
最低賃金低い県だとそうなるんかね 参考までにどこの人?

あと同じ人に「という意味かと」とか他人事みたいに言われてもそのなんだ困る

456 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 07:16:23.06 ID:XYfl70YZM.net
知的障害者の分も仕事させられて、
自分の給与がそいつより金額ベースで低いのは、ちょっと働くモチベーションが下がるかもよ??

457 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 09:54:51.16 ID:xMEP/TUL0.net
むかつくスタッフがいたから抗議文出して辞めた
一例として「太ってますねw」と二回言われた
「あんたは禿げてますねw」って言えば良かったのか?
健康に気を使ったとか言い訳してたけどほんとむかつくわ

458 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 10:57:00.27 ID:zBct26P00.net
MOS Excel Specialist 2010の模擬試験を5回やったのに7割もいかない…( ´△`)みんな、最初はそんなもんなのかなぁ?狙っているのが難しいExpertの2013なので更に心配…

459 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 11:17:04.21 ID:zr0Ob8NGa.net
MOSのテストってちょっと間違えただけでアウトとかだっけ
あれ取るの大変だよ

460 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 11:50:51.07 ID:cT4W6VV0r.net
>>457
痩せて見返してやらないとね

461 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 12:01:05.22 ID:ImhHPOgYM.net
MOSは結果が合ってても手順が間違ってると不正解だから下手にPC知識あると取るの面倒なんだよね
基本丸暗記

462 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 12:30:41.90 ID:ZUTGXjWW0.net
批判が全くでない支援施設ってどうなの?緘口令でも敷かれてる北朝鮮施設なん?

463 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 12:55:31.86 ID:uCK4v1ana.net
うちの事業所、女性陣全員チビデブスで行く気がでねぇ。。
どこもこんなもんなのかね。

464 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 13:34:12.11 ID:j1B5AU1x0.net
>>462
その点リタリコは批判も良いところの書き込みがあるから良い移行支援なのだと思う。
田舎住まいなので通えなかったが。
今通所している作業所は工賃の書き込みは絶対にするなと釘を刺された。
書くけど。

465 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 13:54:06.76 ID:4yh8ri2e0.net
>>462
そもそもリタリコくらいの規模じゃなきゃ書き込む人も少ないし名前挙げる意味もないじゃん

466 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 14:29:37.37 ID:nm/DEh4tr.net
リタリコと同規模かそれに近いのは
ウェルビーとメルクくらいか。

467 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 17:02:58.55 ID:DOxB7gFGp.net
メルク行ってたけど、でかいほうになるのか?
関東1都3県だけみたいだけど。

468 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 17:18:55.15 ID:2NEdxhcM0.net
一応首都圏だけでセンターが約30か所あるから
就労移行の中では大きい方だと思う。

469 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 17:41:12.12 ID:mBi+WQc5a.net
Melkはホームページで叩かれているね。
元利用者の人が告発ブログみたいなの作ってる。

470 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 17:59:09.90 ID:5ZU2ziZa0.net
今後は悪質な事業所はどんどん摘発されるだろ
税金が元手になってるからブラック企業と違って徹底的に追及される

471 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 18:03:06.77 ID:tI8HanJn0.net
Mosは指定された手順は守らなきゃならんが、特にかいてなかったら別にショートカットキーや右クリとかでも大丈夫だろ?模擬試験もそれで問題なかったけど

472 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 18:14:23.60 ID:SO+AX2Tza.net
MOSって微妙な差でミス判定とかあったからそれがめんどかった。
模試の解答見ても、どこが違うの?って結構あったし。
具体的にどこが違うか教えてくれたらいいのになーと、模試やりながらよく思ってた。

ちなみに一応エキスパートまで取ってるけど、就労にはまだ至ってないやw
まあそれは、事業所のせいじゃなくて私にまだ足りない面があるから。

473 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 18:22:19.64 ID:51X9kQqBa.net
>>472
そうそう。当たってると思ってたところが間違いにされるとへこむ…( ´△`)

474 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 18:25:46.11 ID:MBNYkL8v0.net
ウェルビー の評判とか実績って高いですか?

475 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 19:14:19.72 ID:+eCQqoWMa.net
株式会社フランジ ラポールつくば
http://flange-social.jp/

悪質事業所の実態
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532683738/187-188
ここの事業所はA型事業所として募集して就労移行支援を勧める悪質な事業所です。
それはなぜかというとA型事業所の助成金(6千円)より就労移行支援の報酬(8千円)の方が高いのと
A型事業所は給料を支払われなければならないですが、就労移行支援は雇用契約ではないため支払い義務がありません。
ですのでA型事業所より就労移行支援で利用させた方が事業所としては都合が良いのです。
能力関係なく都合の良いことを言って騙して就労移行支援で利用させる悪質な事業所なのです。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532683738/273-277
ここの事業所は通報されるのを恐れハローワークに「体験の話しをしたら怒って帰った」と報告しましたが
このスレ主に詳細な出来事をハローワークに通報され、ここの事業所が嘘の報告をしたことがバレました。
本来ハローワークから就労移行支援の斡旋をしてはならないのに、ここの事業所はそれをしたのです。
それでハローワークと県庁に通報されて、ハローワークからと県庁から行政指導をされた事業所なのです。
ハローワークからと市役所からと県庁から信用をなくしてる事業所なのです。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532683738/386
このスレ主のことを能力がないから就労移行支援に勧めたと正当性を主張してますが
それは全くのデタラメであり、能力あるないは関係ないのです。
ここの事業所は利用者がいないため経営悪化してます。
このスレ主はこのスレを立てた事を詫びてるのにも関わらず
ここの事業所はハローワークと市役所と県庁に 通報されたことを逆恨みしてこのスレ主を誹謗中傷しております。
又、このスレを荒してこの事業所の実態を隠そうとしております。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532683738/
真実は上に貼ってあるスレを読めば分かります。

ここの事業所に限らず多機能事業所ではこのようなことがよくありますので気をつけましょう。

476 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 19:14:21.46 ID:K/uGoSH10.net
来年の5月で事業所利用して2年になるので、焦ってる

早く内定決めたいんだけど、企業から連絡来るタイミングが遅い

前も実習しようとしたけど、面接当日になって企業が急遽予定変更して
それっきり実習の話がなくなっちゃったし

477 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 19:18:25.97 ID:HYv3b1eg0.net
>>474
一概に良い悪いとは言えないな
リタリコもウェルビーもやってるプログラムはほぼ一緒だろうし

何より利用者次第
ちゃんと出来る奴は自分で何とかするし
出来ない奴は何もできずに終わっていく
本人の問題なんだよ

478 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 19:42:15.47 ID:ZUTGXjWW0.net
実習先企業と就労支援との間で話し合いがあったんだろう
今回はお見送りということで、、、みたいな感じで
本人抜きの職員会議で決まるわけだし
最近は人数が減ってきた
どういうところかみんな分かってきたから行かなくなったんだろう

479 :優しい名無しさん :2018/11/10(土) 19:48:07.82 ID:NIuvzlZd0.net
>>470
ざまぁだな。

480 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 02:16:00.08 ID:k29sau6H0.net
工場で働いてた時
あからさまな知的障害者ですら時給900円のフルタイム勤務はできていたんだよな
あんなのに負けてていいのかお前ら?

481 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 08:10:25.45 ID:1CxqxmMvp.net
>>477
ホントこれ。
自分も最初は誤解していたけど、あくまで事業所がやるのは支援。
だから最終的には本人の問題になる。
2年の期間内に安定した通所が出来て、配慮点が説明出来るか。
もちろん、事業所毎にいい悪いや相性もあるだろうが、あくまでも本人の問題。

482 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 08:56:47.07 ID:UREbI1330.net
>>481
ずっと通ってればいつかスタッフが
就職させてくれるって本気で思ってる奴もいるからな。
そもそも障碍特性と配慮点をしっかり説明できれば
ここに通う必要なんてなく、クローズでも行けると思う。

483 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 09:14:32.26 ID:EKuLKkIf0.net
クローズは難しいよ

484 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 09:40:28.54 ID:RnQfJ7HX0.net
>>482
精神論好きだな
精神障害の方ですか?

485 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 09:44:06.56 ID:63VkX/Hna.net
クローズで健常者と同じ待遇では辛くなっても障害を理由にできなくなるからな
俺も健常枠でカミングアウトして理解してもらおうと思ったけど、責任者は理解してくれたけど現場の先輩や同僚は「そんなの知るか」状態
相変わらずフルボッコされまくって十二指腸潰瘍と鬱病になり潰された

486 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 10:01:33.71 ID:Zmr3/W3xr.net
>そもそも障碍特性と配慮点をしっかり説明できれば
ここに通う必要なんてなく、クローズでも行けると思う。

これ何を言ってるのかよくわからん
クローズならそもそも障害を隠すのだから説明や配慮などいらん
普通に面接受けるだけなんじゃねーの?ハナホジー
社会に出なくていいよお前
迷惑だ

487 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 10:12:43.15 ID:Zmr3/W3xr.net
うーん…これ意味がわからないな
クローズと言うのはそもそも障害を伏せて働くことだろ
説明できること=クローズで働ける
になるのが意味がわからないハッキリいって
体調は?周りの配慮は?
これが何も要らないっていうならクローズでいけるだろう
説明できればクローズでいける…意味がわからない
馬鹿みてえだな、ろくなやつがいねーな

488 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 10:18:44.43 ID:RnQfJ7HX0.net
>>487
そのとおりです。
クローズとは抱えている障害を秘匿にして就職することです。
説明しちゃってはクローズの意味がないです

489 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 10:29:58.07 ID:h6KANkZK0.net
配慮とわがままの違いがわからん
わがままだと思ってしまうと言うの躊躇してしまう

490 :477 :2018/11/11(日) 10:36:48.84 ID:UREbI1330.net
ここまで集中非難されるとは。
書いてから今読み返してたら、重大な語句の使い間違いに気付きました。
クローズと一般枠で混同してました。大変申し訳ありません。

言いたかったのは
「開示するけど、他の社員と同等の仕事はしてもらう」=一般枠ってことです。

491 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 11:35:12.96 ID:p5nz+8gka.net
でも開示しても他の健常社員の水準求められて給与もそれに見合うわけだから、やっぱそこまでできなきゃプレッシャーかけられるし叩かれるよ
残業だって夜の8時9時までなんかブラックじゃない会社でも当たり前にあるし休憩もロクにとれない所も多い
それに耐えれるんならいいが、健常者ですら鬱になるのに精神障碍者が耐えれるとはとても考えにくい

俺はそれは無理だと悟ったからオープンで残業なし、休憩も適宜とれる、業務の量や種類の配慮が受けれる障害枠しか考えていない
給与は安くても安請け合いして欲張って潰れるよかマシ

492 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 12:30:26.64 ID:RnQfJ7HX0.net
また支援員によるあら捜しが始まると思うと憂鬱で
却って病気になる
ところでなぜ支援員は病気を隠すの?

493 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 12:42:57.21 ID:C+g7oiTZr.net
障害者枠で働いても一緒に働く人は鬱病、双局性、統合失調症の区別も分からない。初日から1週間以内に仕事覚えろや社員並みに働けで最低賃金並みの障害者枠で働く気がしなくなり、結局1ヶ月で辞めてしまった。障害者枠も働く企業によって善し悪しやなぁ

494 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 13:14:52.69 ID:nP09c5oU0.net
良い所もあるけど
就労支援系はハロワの窓口の人も移行事業所の人もサポートステーションやNPOの人も
職員に変なのが混じって、利用者の欠点短所をストレス発散兼ねて文句言うだけの所もある。
団体選び職員との相性、選球眼が重要

495 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 13:20:24.23 ID:n+f/Cap/a.net
>>493
零細行くとそうなりやすいね
大手は高望みにしろ、大手の子会社とか母体が手厚い環境の方が良さげ
無名企業でも環境良かったりするし、俺はそこを狙っている

496 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 13:35:50.44 ID:h6KANkZK0.net
そう状態で健常者とかわらなければ仕事大量にくるしな

497 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 13:42:57.38 ID:7Bupx3TM0.net
>>493
零細でも3年で240万円の特開金があるから。
半年位で仕事を覚えて、1年後に他の社員と同じスピードで作業が出来て、
3年以内に1人前になればいいと言われたよ。

498 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 13:55:30.80 ID:RnQfJ7HX0.net
>>497
それ健常者と同じレベル

499 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 15:03:10.59 ID:NvEnBc2D0.net
>>497
求める能力は健常者と同等。
でも報酬と待遇は劣る障害者枠に読めてしまう。
残業や休出も多そうだな。
俺ならパスする案件。

500 :492 :2018/11/11(日) 15:06:39.42 ID:7Bupx3TM0.net
障碍者雇用枠でのプログラマー。
他の社員並みに生産性を求められる。
給料は22万円×12ケ月。
零細企業なので、社員全員がボーナスなし。

特開金と雇用調整金合わせて、87000円/月あるのでそれ相応の配慮はしてもらいたいと思う。

501 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 16:09:03.56 ID:7A2wkNl80.net
変なのは「生活費がないから施設で訓練受ける」というのに
民間資格1単位1万何千円を払う財力があるという利用者が湧くことかね。

順番が違うでしょと彼らの話聞いてて思ったのよ。
資格試験だけ受けるのは現実逃避じゃないかと。

502 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 16:11:52.46 ID:clAZDcdf0.net
>>500
一部上場なのにボーナスが無いリタリコ社員に比べれば

503 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 16:12:16.18 ID:7A2wkNl80.net
MOSだか何だかの資格取っても、そもそも、あなたが気配らなくて
「こんなこと当たり前ですよ」って喋っちゃうんだよね。
それでどんどん回りと疎遠になって、仕事急に休んでも何も言われず、
あるときぱたっと会社辞める。
必要なのは資格よりも気を配る。結局仕事は客商売。

504 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 16:17:10.15 ID:7A2wkNl80.net
パソコンの資格は必要ですか?
→社内規定の文書フォーマットがあります。
資格は不要です。

むしろ必要なのは
締め切りを守ること、
休みたい日は事前に休暇届出す。

これをきつく言われた。

505 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 16:21:25.13 ID:7A2wkNl80.net
精神疾患で頭がバイアス掛りっぱなしの状態で
幾ら資格試験受けたとしても、
@そもそも薬物治療中なので、実は頭にインプットできない。
AMOS試験のように文書作ろうとした結果、
 99.999%のユーザーが使わないコマンドにこだわって仕事がはかどらない。

506 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 16:58:12.25 ID:6GwNWPu50.net
面接結果が同じだったら資格有りを取るからな
それには有効

507 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 17:01:16.61 ID:NvEnBc2D0.net
前の方でもあったが趣味のアマチュア無線でも
面接員と趣味が同じで意気投合することもあるからな。
何が幸いするか分からない。

508 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 17:18:03.28 ID:7Bupx3TM0.net
一生懸命資格を取ろうとして前向きだと評価されるよ。
資格を取る事が出来る健康状態だと判断される。
資格は、少しはプラスになるよ。

509 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 17:25:04.78 ID:1CxqxmMvp.net
>>489
配慮点とは障害特性上どうしてもできないことかと。工夫や努力ではどうしようもないことは配慮点になるかと。

510 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 17:32:38.02 ID:ScFzPDkL0.net
>>450
そういや、私が通うようになって1ヶ月で2人移動したわ。
どっちも家庭の事情とかで自分から移動の希望出したみたいだけど。
まぁ、担当以外とも会話するけどね。
担当が外出してたり、休みだったりすると、何かあった時、必然的に他のスタッフに声かけなきゃいけなくなるし。
ただ、訓練に関することとか、体調についてとかは、基本的に担当に週次面談の時に話さなきゃいけないから、込み入ったやりとりはしない。

511 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 17:43:09.95 ID:ScFzPDkL0.net
>>463
私が通ってるところは、普通のおしゃれで可愛い感じの女子いるよ。
デブスもいるけどw
ってか、女の通所者は普通の人が多い。
言われないと障害があるとわからない人が多い。
デブスもこういう人いるよねって感じの人だし。
男の方が癖のある人が目立つ。
この前はいかにも元ひきこもりって感じのデブの男が体験で来てた。
男の方が人数多いから、そうなるのは必然的かもしれないけど。

通所が楽しみになるような目の保養になるイケメン入らないかなぁ。

512 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 17:51:53.80 ID:INd+3L910.net
通ってる間は一円も入らないのは辛い。
バイトやパートは一般就労が出来ると認められるから、パートバイトでも働いてしまうと就労支援は辞めなければならないのだな。

513 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 17:52:24.35 ID:xp/9VCSI0.net
修羅の国

514 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 18:20:19.92 ID:NyfOtB15a.net
>>511
ウチは知的っぽい子だけどスポーツマン系のイケメンな子いるわ
年齢もまだピッチピチの10〜20台前半くらい
しゃべらなきゃ爽やかな営業マンにしか見えないw

515 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 18:25:57.36 ID:xp/9VCSI0.net
>>462
卒業してくるやつがいないから

516 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 18:49:30.99 ID:ScFzPDkL0.net
>>514
喋ると残念な感じなのねw
私のとこもイケメンではないけど、そこら辺にいそうな見た目20代前半の平凡な男の人いるけど、平凡な男すら少ない……。
なぜ癖のある人とかオタクっぽい人ばかり集まってくるのか……。

517 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 19:09:41.97 ID:k+wCm8xhM.net
>>512
工賃が稼ぎたければ、B型へ

518 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 19:36:22.17 ID:A/Ulig+d0.net
就労移行に来る身体の人ってメンタルにも何かありそうな人多くない?

519 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 19:39:53.84 ID:clAZDcdf0.net
身体の人いるけど表情が豊かだよね
俺らは全く無表情か意味もなくニヤニヤしてるかのどっちか

520 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 20:11:39.16 ID:NyfOtB15a.net
>>516
残念っていうか、とにかくコミカルw
笑ってはいけないのはわかるけど、あれを見てると笑うなという方が無理w(スタッフも我慢できず噴き出す時がある)
皆から愛されるタイプの知的の子って感じ
基本癇癪起こして暴れたりしないし礼儀正しいし
単純作業もなれると異常に早い

こういう若い素直なタイプの知的の子は企業が欲しがるだろうなと思う

521 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 20:47:20.85 ID:pvzWAUXb0.net
>>511
そうなんだ、因みに地域はどこですか?

522 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 21:15:23.61 ID:7A2wkNl80.net
自分の専門分野においての適切な資格なら評価されることもありますが、「経験には及びません。」
未経験の資格保有者よりも資格なしの実務経験者の方が、
「転職市場では高い評価を受け、優先されるのが現実です。」

その資格を取ってなんだかんだ、後で更新料だ講習料取られるわけだから、
勉強した資格の時間とお金、いつになったら回収されるのか、ビジョンが
ないとねえ・・・ただ単に資格資格に追い回されてる感じがして嫌なのよ。

523 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 21:16:59.60 ID:7A2wkNl80.net
資格ごっこ スキルごっこ コンサルごっこ 面談ごっこ
ITブラックがやってることと何ら変わりない。

524 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 21:36:35.92 ID:+Jx4/Xurd.net
>>490
そんな都合のいい枠なんてないよ。
オープンにしてクローズ枠で働いたけど、完全にすり潰されてパワハラで辞めた。

525 :優しい名無しさん :2018/11/11(日) 21:45:39.46 ID:+Jx4/Xurd.net
>>510
珍しいな、週の振り返り担当オンリーなんだ
自分がいたところは最初の日にいたスタッフの誰かだったよ。(担当がいても担当外が振り返りってこともあった)

履歴書の添削とかも言えば担当外のスタッフがしてくれたし
そもそも面接同行が担当外ってことが多い

526 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 07:03:00.43 ID:XOjuSSSr0.net
>オープンにしてクローズ枠で働いたけど、完全にすり潰されてパワハラで辞めた。

知らない会社に移るのに、
「自分は難しい用語知ってます」って風に映ったから
すぐ辞める羽目になったんでないの?MOSの資格の話にしてもさ。
一部の業者の専門用語を振りかざす。
他社の知識振りかざしておいて、業績に悪影響与えるんだから
干されるの当然だわ。

527 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 07:19:25.30 ID:75kRhBdk0.net
業績に悪影響与えたなんてどこにもかいてないけど

528 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 07:41:05.22 ID:HcOqE8kBr.net
>>522
結局一番必要な資格は自動車の免許くらいかもね

529 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 08:13:51.20 ID:rOvbHKERd.net
>>526
逆だよ、向こうが専門用語多いのに一切聞いても教えずに見て覚えろで
こっちが調べて手順通りにやってたら効率が向こうからしたら悪くて、○すそ発言された。
業界自体が後から文章誤魔化せば良いって感じだから腐ってるから発達には合わない仕事だと思う。

ちなみに、俺MOSは持ってないぞ?

530 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 12:34:28.43 ID:yjx8911kK.net
>>441
綺麗な職員さんがいていいな。
俺が通ってるとこは男の職員しかいない。
堀田茜か泉里香か高梨臨みたいな感じの子がいたら最高だわ。

531 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 13:26:45.71 ID:cj2oVW5a0.net
>>528
地方だと移行支援に通うにも自動車が無かったら通えないしね。
俺の所だとB型作業所も辺鄙で利用者の大半は自動車で通所。

532 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 14:38:41.30 ID:tOLib2gK0.net
名古屋だと福祉乗車券あるから施設やオフィスには通えるが、
郊外にある工場は車がないと無理だな。

533 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 14:48:55.03 ID:75kRhBdk0.net
田舎だから電車で片道一時間だ
電車の中で本読んでるからあんまり疲れないけど

534 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 15:35:12.00 ID:sch6V7qW0.net
>>532
工業地帯があってそこの求人出てるけれど
どう見ても車でしか行けないのに
求人欄にはマイカー通勤禁止になってる

535 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 15:38:11.23 ID:tOLib2gK0.net
職員は車が運転出来て通勤に困らないが、
利用者は30分に1本しかない電車でしか通勤できない事業所とかあったし。

536 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 16:53:39.73 ID:GX0ZQwMf0.net
プログラムを受けるときに貰う資料、
文字変換ミスや表現がおかしいものが結構ある。

適当なプログラムを開催して、利用者からお金を荒稼ぎしたいのでは…、と勘繰ってしまう。

537 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 18:17:14.62 ID:m4MTn76da.net
1ヶ月1000円のオンライン学習サイトで自習させるだけの手抜きの事業所もある。
これで1日1万円の給付金が入る。

538 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 18:20:21.39 ID:6zF9fAK7p.net
漢字間違いはある程度許容しないといけないのかなあ。入ってすぐとんでもない漢字の読み方されて、つっこもうか悩んだのを思い出した。

>>537
そこは酷いなあ。

539 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 18:23:58.16 ID:LSQ2VFxIa.net
とんでもない感じの読み方どんなだったのか気になる

540 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 18:25:09.73 ID:LSQ2VFxIa.net
誤字の話題でまさに誤字ミスタイプしてしまった

541 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 18:37:40.19 ID:HKdRt1OZ0.net
今障害者雇用で働いてるけど
就労移行ってほんとうにぬるかったんだと痛感する
ずっとぬるま湯につかってたんだなって思う
一般企業で配慮とか障害特性なんて言ってたらまともに相手してもらえなくなるよ
そんな甘えは一切口にしない事にした

542 :優しい名無しさん:2018/11/12(月) 18:52:03.85 ID:O169O28cI
就労移行をやめて自力で職を見つけるつもりだったけど、お祈りメールが届いた…。
障害者枠だったけど、やっぱり身体しか採用する気ないのかも…。
ずっと休んでたけど、就労移行に復帰するしかないのかなあ。
前、ここのレスであった「信用しないで利用してやる気持ちで通所する」ってスタンスで。

543 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 18:49:58.03 ID:yqzRQxQjr.net
>>541
あそこはきたらいいところだし。

544 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 18:52:59.26 ID:yjx8911kK.net
>>541
俺は一人で静かに過ごす事を好むから下手に絡んでくる奴より放っておいてもらえるほうがいい。
今A型に通ってて障害者枠で働くとしたら出来るだけ人との関わりが無くて済む職場を希望してる事を伝えてる。

545 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:03:21.58 ID:HKdRt1OZ0.net
>>544
仕事くれないよ
どんどん放置される
でも仕事ちょっとでもモノにして、こいつになら任せられるって思わせないとダメ

偉そうに書いてごめんなさい

546 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:09:49.24 ID:LSQ2VFxIa.net
ぬるいぬるくないって言ったら、そりゃ実際に仕事をがっつりやるとストレス相当あるでしょうよ
仕事探しが大変じゃないとは言わないけれど、自分の都合とペースである程度は探せるしな

確かに必要な配慮や障害特性と甘えをごっちゃにしてるケースけっこうあるけど
だからって、配慮=甘えみたいな理屈は違うんでないかい
ワガママな求人の選び方して自分の選択を狭めたりせずに
いるものいらないものをハッキリ見極めろという話では

547 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:11:55.83 ID:LSQ2VFxIa.net
まあでも、なんとなくだけど言わんとしてることはわかる
はたらくって大変だよな なんかスマン

548 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:13:56.87 ID:yjx8911kK.net
>>545
A型では戦力になれてるけど一般就労では通用しないかな?

549 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:21:47.11 ID:HKdRt1OZ0.net
>>548
一般就労したい気持ちがあるんだったら大丈夫だと思うよ
自分もA型行ってたけど9割の人が求人すらみてなかったから

550 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:27:23.13 ID:VNh8rPHud.net
>>549
出来るだけ人と関わらない職業って結構人気だからな
面接がストレスにならないなら大丈夫じゃない?A型が何時間労働かにもよるけど

551 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:41:04.67 ID:jwBJBBoDa.net
そうだよな
電話対応のない事務なんて応募者殺到で実習なんて受け入れてもらえなかったよ
対人の仕事ってメンヘラに限らず殆どの障がい者、いや健常者含めて嫌がっているもんさ

552 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:44:53.95 ID:/CnjdNQF0.net
俺の場合就労移行ぬるかったけど
オープンで入った職場もぬるいから
働くのってこんなんでいいのかなって気になってきてる
時給900円の接客バイトの方が誇張抜きで2倍以上忙しかったし、工場はそれより酷かった
こんな職場でも辛そうにしてる人が結構いるんだから驚きだよ

553 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 19:59:35.52 ID:SSbOTWCv0.net
>>552
つらさは人によって違うもんだよ
へたしたら社会人経験なしの就労移行あがりとかいるし

554 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 20:12:26.92 ID:6zF9fAK7p.net
>>544
自分も同じタイプで障害者枠で働き始めた。
無理する必要はないと思うし、そういう希望は出しておいたほうがいいと思う。

555 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 20:16:28.33 ID:jwBJBBoDa.net
デスクワークで人と関わらない仕事ってのは厳しそうだな
やっぱ清掃とか希望?

556 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 20:44:35.30 ID:qQRbPrbo0.net
1ヵ月1000円のオンライン学習サイトを無料で利用させてもらえると
考えれば利用者にとってはいいんじゃないのか

557 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 20:54:12.49 ID:yjx8911kK.net
>>550
俺が通ってるA型は4時間労働だよ。
他の利用者の人と話したとしても一方的に喋ってきてマシンガントークをしてくる人や、
単独行動が出来なかったり自分の意思で物事を決める事が出来ない人がいて関わったとしても自分にとってプラスにならないし、噛み合わなくてストレスを感じるから自分のほうからは関わらないようにして黙ってひたすら作業をしてる。
職員の人と話してるほうが会話が噛み合うからストレスにならないけど、
面接となるとダメ出しや説教してくる圧迫面接だとストレスになるな。

558 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 21:15:03.30 ID:gypsMOVaM.net
人と関わらなくていい清掃は意外や意外人気の職種だよ
俺は2社受けたけど
一つはビル清掃で一人求人の所9人応募で撃沈
もう一つは老人ホームの生活保護で一人の求人に10人応募してきて撃沈
清掃はハードル意外と高いよ

559 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 21:18:26.38 ID:jwBJBBoDa.net
>>558
人気の理由はなんとなくわかる
何の経験も資格もいらないこと、危険じゃない、覚えることが少なく簡単、知的の人の応募が非常に多い事、そして人と関わらずマイペースにできるイメージが強いこと
実際こういう仕事はテキパキ動くのが基本でマイペースになんてできないしチームプレイの清掃もあるからそんなに甘くないと思うけどな

560 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 21:21:49.43 ID:jwBJBBoDa.net
ま、清掃は俺は興味ねえや
事務も興味ねえし
危険物とリフトとクレーン活かせる所今担当者と探しまくってるわ

561 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 21:41:43.20 ID:LSQ2VFxIa.net
まさに清掃やってるけど
細かく気付いたこと報告出来るほうがありがたがられるし、
自分のとこだと一人なので時間管理自分でしなきゃいけない

簡単そうにみえる仕事ほど難しいのはどこの仕事も一緒だと思う
まー資格あればそっちの業種の方が稼げると思うけどね

562 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 22:01:56.37 ID:gypsMOVaM.net
そうそう清掃は知的が応募してくるから競争率が高いんだよ
知的は手を抜かないから雇うほうも精神より知的をとりたがる
清掃→楽勝と思ったら大違い

563 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 22:05:25.94 ID:C96zt8v90.net
今時パソコンの起動の仕方わからんやつとかいるんだなビビった

564 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 22:06:14.24 ID:jwBJBBoDa.net
でも現状、事務と清掃だけで障害枠の大半ってのが悲しいよね
残る軽作業はしょーもないA型ばっかだし
やっぱ技術職、専門職は間口を開けにくいのかな

565 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 22:40:52.79 ID:SSbOTWCv0.net
>>559
うちはこそあどがわからんから無理だな
このホウキあのちりとりわけがわからない

566 :優しい名無しさん :2018/11/12(月) 23:55:36.19 ID:/CnjdNQF0.net
1人じゃ何にもできないやつに限って人と関るのが嫌とか言うんだよなぁ
逆転の発想をしてみろよ
人と関れるのがありがたくなるから

567 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 01:10:13.75 ID:uyQA02/U0.net
>>537
ギャーギャー言われるよりはそういうとこの方がいいかもしれんな

568 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 02:28:34.37 ID:kPAwgQNzd.net
>>560
そんなところあるんかねぇ
危険物はガソスタでたまに求人あるけど、
業務の切り出しができないフォークリフトとクレーンは厳しそう
特に知的・精神だと何をしでかすかわからないってのもあるし・・・。

569 :優しい名無しさん:2018/11/13(火) 04:28:58.66 ID:+EBIDX3m3
最近、田舎の我が地元で障害者枠での看護助手の求人をちらほら見る。
自分も障害が発覚する前は、医療関係に憧れたけど今は怖い((゚Д゚ll))
発達が看護助手なんてやったら、患者さんの命にかかわる気がする…。
一体、どういう障害者を想定しての求人なんだろう?

570 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 05:35:45.04 ID:wFfWyJkHr.net
>>568
就労移行にちゃんと通えて主治医の意見書も有るだろうし精神障害者も十人十色だから人によると思います。建設土木は人手不足と人材不足だから人によっては引く手あまただと思う

571 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 05:59:44.23 ID:cGX2fXnQ0.net
これを改良して毎日チェックされている
http://www.nivr.jeed.or.jp/download/kyouzai/kyouzai19-03.pdf

572 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 08:12:37.89 ID:3hwGuobwa.net
>>568
リフト・クレーンは難しいかもね
かなり探しているけど、ほとんどないし、あっても通え無さそうな場所にある
危険物は化学工場の分析や実験補助で求人がたまーにあったりする
これもめっちゃ遠方だから行けないけど、近場で出たら迷わず応募するわ

573 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 08:32:00.54 ID:3OKzAH720.net
移行支援みんなは週何回行ってる?

574 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 09:29:02.83 ID:hGVoqGN3K.net
>>566
挨拶、報連相、連携が出来てればいいんじゃない?

575 :優しい名無しさん:2018/11/13(火) 14:14:18.72 ID:+EBIDX3m3
>>573
基本的に週6です。土曜日は午前のみですが。
日曜祝日入れて月に8日まで休めます。
わりとキツイです。

576 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 13:54:05.20 ID:Fr0k1U9Dp.net
>>574
それが出来ていればいいと思います。

577 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 14:49:21.93 ID:q9n+lVx7a.net
通所1ヶ月で就活ステージ→障害者枠で就職できたよ。
何事もタイミングだね。

578 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 16:25:11.95 ID:xvKDA9tf0.net
障害者枠で仕事の実習のみのところでも落ちた
死にたい

579 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:10:38.23 ID:u5mgi+kt0.net
立川のリカバ〇ーセンター転のスタッフ
森〇はいい歳こいて韓流のおっかけやってて不倫願望が強い在日キチガイ
田〇はバツ3で女を道具のように使い、金のために魂を捨てているキチガイ
松〇は極悪偽善者のハゲ きもいからいまだ独身
村〇は腹黒でネチネチメンバーをいじめるゴミクズ
ここは変なスタッフが多いので行かないほうがいい

580 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:14:27.03 ID:EM4FnGOA0.net
あーあ
やっちゃったね
実名書かなきゃ良いってもんじゃないんだよ

581 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:15:53.91 ID:hGVoqGN3K.net
>>576
会社には仕事をしに行く訳だからお友達みたいな馴れ合いは必要ないと思うんだよな。

582 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:17:20.23 ID:95t28sLu0.net
気に入らないなら相談支援でもその他の相談窓口でも行けばいいだろ
そういうところに行かないってことは571は利用者じゃなくて職員ってことだろ

583 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:28:18.44 ID:Pgv5gUUm0.net
ドンマイ

584 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:30:40.37 ID:uH6BewE/0.net
>>581
ほんとそれ
自分から挨拶できなくても仕事一生懸命してたら嫌われない
就労移行はお花畑

585 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:32:34.90 ID:1sqeMEhX0.net
あいさつできない人って一生懸命やってても周囲が見えてなくて空回りしることが多い

586 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:33:10.34 ID:EM4FnGOA0.net
>>581
>>584

まさしくコミュ障の理論だなw

587 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:38:22.36 ID:sKo7ybh8a.net
職人はコミュ障多いよ
仕事できれば評価されるって世界
これやらせりゃ一流って職人芸を会社なり個人なりで確立すれば評価されるよ
職人気質な人を重宝する職場も多いから

588 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:43:55.06 ID:uH6BewE/0.net
そうそう
コミュニケーションが大事って言ってるやつに限って仕事できない
ただの予備線

589 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:44:42.24 ID:1sqeMEhX0.net
現場仕事ってコミュ力かなり必要だよ
職人にコミュ障が多いってイメージでしかないよ

590 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:48:20.24 ID:95t28sLu0.net
コミュ障の職人って単なる下働きのイメージ

591 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:48:53.15 ID:wFfWyJkHr.net
あいさつ等のコミュニケーションと勤怠安定していれば誰でも来て欲しいと言う中小企業の経営者は人手不足だから多い。精神障害者や発達障害はコミュニケーションと勤怠が安定しないのが問題なんだよね

592 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 19:54:41.48 ID:uH6BewE/0.net
業務の内容や意図を理解できないから発達障害で困ってるんじゃないの?
ただの雑談ならみんなある程度できるよ

593 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 20:18:01.21 ID:Pgv5gUUm0.net
精神は分かるが発達も勤怠安定しないの?

594 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 20:28:06.92 ID:+rI24Xf7a.net
>>592
うちの就労支援員さんは、俺が「動作性IQが低くて作業が遅いんです」って言ったら、

「皆さん生まれたときから動作性IQはないんですよ。仕事をしたり、物事を継続するうちに
動作性IQが増えていくんです」

って言ってた。

もうこの事業所やめていいかな?

595 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 20:47:47.47 ID:sKo7ybh8a.net
俺も動作IQ低いけど慣れればやたら早くなる作業もあるよ
職員さんはそういうこと言いたかったんじゃないか?
だから、長い目で成長を見届けてくれる職場が障害枠では必須なんだろう
動作IQ増えていくって表現は語弊があると思うが、言いたいことは多分こういうことだろう

596 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 20:54:41.10 ID:NmLpuaVD0.net
>>593
そんなことはないはず。
全体的では精神よりも発達の方が勤怠は安定してると思う。
現に、通ってた頃のセンターも、知的に次いで発達の通所率が良かった。
自分も発達だけど、就労移行に行ってた頃は体調不良等で休んだ日は1日もない。
今の特例でも働き始めて2年弱経つけど
有休以外で全休したのは1日だけであと2〜3回病院にかかってから出勤したのがあるくらい。

597 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 21:00:27.29 ID:NmLpuaVD0.net
でも発達は、人間関係の構築が本当に下手だからな。
正に自分も壮絶にKYで直球ど真ん中。
今まで職を転々としてきたけど、離職の理由のほとんどが人間関係の悪化。
通所中も些細なことをきっかけに、いくつもの諍いが絶えなかった。
今の職場も、ぶっちゃけ周りとの関係はあまり良くない。

598 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 21:00:39.43 ID:192aZ5mf0.net
俺も発達で移行支援は風邪を引かない限り無遅刻無欠通所だった。
ところがパートで働き出すと残業で躓いてアウト。
これが続いて結局作業所に通所。
発達にとって予定外に頻発する残業・休出は鬼門だと思う。

599 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 21:06:37.12 ID:NmLpuaVD0.net
>>598
発達の人は、ルーティンな生活や仕事をしていれば
体調が悪化する事はほとんどないんだよ。
あるのは突発的な仕事を任されたり、言うとおり長時間拘束されて
生活リズムが崩れると、途端に心身共に不安定になる。

600 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 21:09:46.18 ID:hGVoqGN3K.net
>>584
俺はA型に通い始めてから自分のほうから挨拶するようになったよ。
職員の人に色々話をしてもらって挨拶をする意味を話してくれたし色々話を聞いて共感出来るものがあった。
必要最低限ではあるけれど、挨拶、報連相、連携ぐらいはするようにしてるよ。

601 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 21:24:35.09 ID:uH6BewE/0.net
それはA型の中での話だからね

602 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 21:36:28.40 ID:C20kbyXZ0.net
俺は精神障害だけど(だからか?)ここ数年、どの職場でも勤怠よくない。

603 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 21:59:47.91 ID:ytpp9ycI0.net
挨拶しないのってお前とは仲良くしなくても別に仕事できますってイキりの表れだろ
その時点でものすごい勘違い野郎でほぼ使えないバカなのが確定する

604 :優しい名無しさん :2018/11/13(火) 22:47:03.90 ID:uH6BewE/0.net
挨拶だけ立派でも
仕事できないんじゃねえ

605 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 00:14:28.68 ID:W4bdyet2r.net
>>604
経営者の話ではあいさつや勤怠が含めた健康管理が出来無い人は問題外と言う意味だと思うよ。あいさつや健康管理から教える手間が必要な人は人手不足でも要らないってことだと思うよ。ま、一番良いのは即戦力になる人だろうけどね

606 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 00:19:17.77 ID:AJRyAW7hd.net
発達は大抵二次障害で鬱なり持ってるからな
一番厄介なのは統合失調症。障害の自覚があまりないので後から配慮点がボロボロ出るか配慮不足に陥る。

607 :優しい名無しさん:2018/11/14(水) 06:53:34.24 ID:uA3INNPwo
うちの事業所に通ってる統合失調症の人たちは、陰性っぽい人ばかりです。
病識もあるみたい。あまりバリバリは動けないタイプですね。
まあ、陽性症状で幻覚妄想が酷い人は就労移行支援どころじゃなさそう。

私は発達だけど、人格障害を併発してるから、些細なことで鬱っぽくなって勤怠はかなり不安定です。
発達単体の人たちは、風邪ひいたりしない限り毎日通ってるからうらやましいです。
見習わなくちゃ…。

608 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 09:14:42.96 ID:SyxmlqGB0.net
訓練って言っても
育てるとか能力を引き上げるとかって
概念がないね

ただ単に作業やらせて
訓練の本質に気づかなかった奴が悪いって感じで
自己理解のためとか

609 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 12:33:33.10 ID:jEADMJDBa.net
単純に話しかけても挨拶もなにもないの前の職場にマジでいたけど、
仕事内容説明しても無言でわかってるのか謎。結局作業止まったりしてすごい迷惑だったわ。

資格持ちで期待されて入ったのに挨拶コミュニケーション壊滅的ですぐクビになったのもいた。
本当、挨拶だけ立派な方がぜんぜんマシ。

610 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 14:00:12.59 ID:yEkBKICha.net
事務も電話対応必須案件多いし売り手市場になっても発達には厳しい時代だね
コミュ障気味なのは企業側もこういう障害もあるんだとある程度容認しないとこういう障がい者達の雇用は進まなさそう
最低限の挨拶はするべきだが、目を合わせない、合わせにくいくらいは大目に見るべき(発達障害の特性として目を合わせない、合わせるのが怖い人も多い)

611 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 14:40:59.56 ID:TrgQTySCa.net
勤怠の良し悪しってどれくらいの頻度を考えてる?
一般社会は2〜3ヶ月に一度の突発的な休みでもボロクソ言われるよ。

612 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 14:51:08.10 ID:JDwc0Jj80.net
障害者を子ども扱いし過ぎな職員が多いな。

613 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 15:53:35.24 ID:+w0VRfjbr.net
糖質は薬大量に飲んでて頭ボーっとしてるのが大半

614 :優しい名無しさん:2018/11/14(水) 16:38:56.21 ID:uA3INNPwo
>>611
通院とかで前もって申請した休み以外で休むのはアウトと思ってる
風邪とかなら、まだ救いもあるがメンタル面での不調は死刑みたいなもんだな
死にたい

615 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 17:09:26.60 ID:Fg7JhTM5a.net
それな

616 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 17:25:26.29 ID:Z9NQNmB1r.net
>>612
精神的に未熟な人が多いし
自分もだけど。

617 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 17:54:33.37 ID:7H8yZFp/0.net
職員もそうだけれど本当に社会で通用したのか?この人というのが多い。

618 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 17:59:25.01 ID:kIiQcxxTa.net
統失だけどちゃんと勤怠してるで

619 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:10:42.59 ID:fSHY7th70.net
>>606
俺、発達(asd)で糖質併発してるかもしれないと時々不安になるんだが、
医師が見落とす可能性ってある?

幻覚や幻聴はないけど、もの凄くストレスがかかると考えがまとまらなくなったりする。
あと非常に疲れやすい。

医師に相談しようと思っても、通院日は安定してることが多くて忘れてしまう。

移行のスタッフに糖質の利用者と比較して似てるか質問したところ、違うと言われた。
ストレスの対処法が下手なんだろうと思うと言われた。

620 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:12:18.28 ID:9D4BAuy/a.net
>>610
電話可な精神障害者数>事務の求人数

電話が無理なら何か別の特技がないと難しいんじゃないの?
事務より開発の方が電話無いよ

621 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:17:19.72 ID:B8lXJzPgr.net
施設に苦情受付窓口ってあるんだけど、これって有効に機能するもの? ある職員からあり得ない態度をとられたので訴えたいのだけれど、結局身内でなあなあにされて終わりにされちゃうのかな 先輩たちのご意見訊きたいです。

622 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:22:01.53 ID:fSHY7th70.net
>>621
ガス抜きだよ
本当に対処してほしいなら倫理委員会に言うべき

623 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:23:55.16 ID:JQFpp+Led.net
>>619
それは統合失調症ではなくて自律神経の不具合では
ストレスで交感神経が過多に出っぱなしで常に緊張してるから疲れる

624 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:25:14.08 ID:JQFpp+Led.net
>>621
まずはセンター長に相談になる。
注意レベルだけど対応してもらえるよ

625 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:25:42.41 ID:fSHY7th70.net
>>623
自律神経失調症とは言われてる

626 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:30:37.16 ID:xpMUhEPL0.net
>>521
都内とだけ……。

627 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:36:01.60 ID:9D4BAuy/a.net
>>626
東京ドーム近い?

628 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:37:23.21 ID:B8lXJzPgr.net
>>622
やっぱりそういうものですよね 1年我慢したので、いよいよと思ったのですが ありがとうございます。

629 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:42:45.78 ID:xpMUhEPL0.net
>>525
最初の日にいた誰かってどういうこと?

もちろん、休んだり遅刻したりすれば、担当以外のスタッフから、体調大丈夫ですか?とかは聞かれるけどね。
ただ、障害に関することとか、今後何の訓練やるかとかは、基本的に担当と週次の時に話す。
面接の同行とかは、担当以外のスタッフがやることもあるね。
私の担当も担当じゃない利用者の同行で外出してることあるし。
あと、来月の通所予定の提出も基本的に担当スタッフにってことになってる。

630 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:44:10.61 ID:B8lXJzPgr.net
>>624
私の苦情を訊き届けて、聞き分ける器がある管理者だとよいのですが 対策を練ってみたいと思います。ありがとうございます。

631 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 19:44:13.30 ID:xpMUhEPL0.net
>>627
全然近くない。

632 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 20:21:46.55 ID:c8ow6VYl0.net
>>627
センターの場所まで聞きだすのはやめようや。
もしバレたら、そこのスタッフの顔や名前も分かってしまうし
通所の訓練生名も分かってしまう可能性も無くはない。
これだけ個人情報が厳しくなってる現在、名誉棄損で訴えられる可能性も。
このご時世、誰がこのスレを見てるか分からない。

633 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 20:36:23.16 ID:XeeafCmca.net
>>620
だから事務系以外をめざしてるわ
求人数少なくて悪戦苦闘してるけど
工場かIT系が第一候補だよ

634 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 22:14:02.09 ID:WQYtHZS80.net
ずっと収入無いから辞めてアルバイトしたい言ったら止められた。

635 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 23:12:36.83 ID:THEhsKhka.net
>>634
俺も

636 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 23:14:55.23 ID:THEhsKhka.net
仕事を自分に合わせるか、自分が仕事に合わせるか、

これ考えると眠れないよね。

637 :優しい名無しさん :2018/11/14(水) 23:20:30.90 ID:49dIM+rr0.net
こっちはバイトしろって言われたわ

638 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 00:02:30.14 ID:BusVlMnxM.net
>>631
色基地ババアはもう来んなよ

639 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 00:02:46.78 ID:o+nmOPHI0.net
>>612
開き直って子供になればいい
俺は若い女の利用者や職員の前でチンポギンギンにして反応を楽しんでるよ

640 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 00:14:42.20 ID:f97CeJzH0.net
>>629
そのままの意味
月曜日からなら月曜
月曜日休みなら火曜
例えば水金のみなら水曜日
週の初めに通所した日にフロアにいるスタッフの誰かが週次振り返りをする。
忙しいと一週間で一度も会わないスタッフもいたし専属って事はなかった。

翌月の予定も専用の場所に置いておくだけだったし、
センター長とサビ管によって定着支援も方針が全然違うのがりたりこ。

641 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 00:35:43.68 ID:JgL74UaF0.net
>>636
寝れない同じ。
生活が辛いわ。

642 :優しい名無しさん:2018/11/15(木) 06:03:00.54 ID:MB7o9K9cp
>>619
やっぱり主治医に相談するしかないかと思います。
統合失調症ではないにしても、気になる症状があるとなれば治療も変わるかもだし。
通院日当日に忘れるなら、日頃から体調日記(「今日は睡眠不足だった。」みたいの)をつけて
診察中に見てもらうのが確実。まあ面倒くさいんですがね…。
参考になれば幸いです。

643 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 06:58:19.44 ID:KcZEsWtW0.net
この施設は貧乏とバカの病気かかりに行くようなもんだ。

644 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 07:32:44.48 ID:b8wbic1t0.net
存在自体が虐待だろという施設がある

645 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 07:43:36.23 ID:UlzsZEXC0.net
最初は健常者っぽく見えた利用者もだんだん障がい者のオーラを出し始めるね
朱に交われば…

646 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 07:45:50.54 ID:b8wbic1t0.net
障害者雇用は見学や実習だけではわからないよ
入ってみたら大卒でもシュレッダーやパンフの封入作業だし
特例子会社は実質隔離施設になっており暇だから
障害者同士のぶつかり合いで疲弊する
就労移行と特例はやってることほぼ一緒

647 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 07:47:26.52 ID:UlzsZEXC0.net
みんな健常者の中で働きたいの?
障がい者同士の方が楽じゃね

648 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 08:01:34.53 ID:4iSrLbU0M.net
そんな風に思ってるんだ。

まぁ、重度の知的アスペルガーと
抱き合わせにされて、タカられ専門では、自分の家族の生活すらままならなくなるから、自分も嫌かな?

649 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 08:04:39.06 ID:4iSrLbU0M.net
お金貰っても、一緒に仕事したくないレベルの知的アスペルガーは居るね。だから、毎度ホームレスと抱き合わせにされて、事件になる。

650 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 08:13:55.39 ID:JU7ZgS6IF.net
家がお金持ちなら、
親に養って貰えば?
コッチは生活カツカツで
やりくりして通所して
企業に繋いで貰って
やっとこ就職しても
何でお前みたいな
事情を理解出来ない奴が
同じ企業の別の部署に
次に来るの??って感じる。

651 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 08:16:59.22 ID:t8Jme7h50.net
職員が発達だからどうしようもない

652 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 08:58:50.53 ID:yXeb05Fkr.net
>>646
特例いきたいなら就労移行で単純作業になれとくべきだね。そういうプログラムあるやろ?たいてい。

653 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 09:19:44.44 ID:B98FbWU6r.net
>>647
日本人は少数派は排除する傾向が有るからなぁ

654 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 13:59:31.22 ID:1uvyAptP0.net
契約したけど、結局行かなくなった場合はどうなるんだ?
10月分の利用実績表のハンコ、押していないんだけど。

655 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 14:06:31.83 ID:sfbsCY+W0.net
相談支援員って、施設の職員にされた横柄な態度についても相談にのってくれるものなの?

656 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 14:14:58.78 ID:JgL74UaF0.net
まだ先は長いかな、就職まで。
ブランクあるから、余計不安

657 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 14:41:38.31 ID:Hg8l7ohc0.net
>>647
自閉症だからなのか馬が合う相性が良い人は健常者、障害者関係無かったと思う。

658 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 16:20:40.43 ID:9nwvlDsV0.net
職員からこの職種は向いてない、って言われる職種が
障害者求人の大多数を占める職種なんだが
それってつまり…

はぁ…

659 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 16:37:23.79 ID:UOD/MwH/a.net
利用契約したけど、体調不良で全然通所出来ていない

660 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 16:41:22.08 ID:AfGbSKnJM.net
休む時ちゃんと電話してますか?

661 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 16:50:00.85 ID:krJo8y56K.net
>>659
自治体によるけど、原則として移行支援は人生で2年までしか通えない
だから体調安定するまでは、一旦契約解除してB型とかで訓練した方がいいよ
週4〜5日で安定して通所できるようになったら、また移行支援に戻ればいい

662 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 17:04:39.35 ID:4iSrLbU0M.net
>>661
マジですか??

自分は移行支援の利用は
3度目になるけど??

2年とか、一生に1回とかの
根拠を教えて貰えませんか??

663 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 17:21:04.76 ID:mh/73wCl0.net
ウェルビーだけはお勧めしない
行ったことあるからわかるけど初見の利用者に対してのサポートがガチでなってないローカルルール等を知ってて当然みたいな対応をする

664 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 17:31:43.00 ID:iiIQL94v0.net
就労移行に2年通って、結局行く着いたところが@A型かB型の作業所
A特例子会社で辞めるまでシュレダー係とか普通なんやろ?

クローズで一般就労出来るレベルなら就労移行なんて行かないわな。

665 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 17:40:04.70 ID:B0qaa56f0.net
シュレッダー係?w
マジかよw

666 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 17:55:47.23 ID:JgL74UaF0.net
>>659
全然来てなかったり、週に一回ペースの人もいる。

667 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 18:06:08.17 ID:AfGbSKnJM.net
週1ペースってそんなに緩いの!
俺の所は終了3以上だよ

668 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 18:53:37.26 ID:OprvsKkv0.net
工場はいいよ
健常者だったときは退屈だし将来性もないから嫌だったけど、
障害者だと悪くない環境

669 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 18:55:58.86 ID:krJo8y56K.net
>>662
だから自治体によるんだよ
基本的には移行支援の利用は
2年間までで、それまでに就職できなかったら
場合によっては1年延長できるかもってとこ

2年使い切って、また使うためには、半年就労すればまた使えるようになるって自治体もあれば
そういった救済処置がない自治体もある

670 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 19:33:19.48 ID:TcgrtOyBa.net
>>668
いいよね
人相手にするより電動ドライバーや機械動かす方がずっと楽しい

671 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 19:44:07.14 ID:VEuR1yd80.net
というかそんな人が本当に将来就職できるの?
2年経たないうちに辞めるんじゃないかな

672 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 20:01:07.05 ID:vl9KLY1M0.net
>>640
私が通ってるところとは全然違うね。
私が通ってるところは、ステージごとに専属のスタッフが1人つく。
個別訓練の模擬業務は担当スタッフからだしてもらって、担当スタッフに提出。
来月の予定は担当に提出したら、その場でチェックされる。
専属性だから担当が休みの時に、何かわからないことあると、聞けなくて困ることがある。

673 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 20:21:01.25 ID:vl9KLY1M0.net
今日、担当と面談で先週の通院同行の話になった。
担当が私の主治医に対してブチギレてた。
簡単に流れをまとめるとこんな感じ。

担「先週同行して感じたこと正直に言っていいですか?」
私「どうぞ」
担「すごい憤りを感じました」
私「え?」
担「あの先生失礼じゃないですか?私に私さんの検査結果を説明する時に、『あなた若いからわかんないでしょうけど』って言ったんですよ」
私「確かにそれは失礼ですね」
担「あの先生、私さんに全然寄り添ってなくて、冷たい感じがしました。あそこに通ってると私さんがの病状悪化しちゃいそう。病院変えた方がいいんじゃないですか?」
私「え……。」

簡単に書くとこんな感じ。
私が通院してる病院の医師は確かに偉そうな第一印象を持たれやすいタイプだし、私も通い始めた頃は少し話しにくかった。
でも、薬の処方は良いし、うまく話せなくてもこっちが言いたいことをわかってくれる。
私の担当は最初に言われた「あなた若いから〜」が相当頭にきたらしく、それ以降先生が言ったことも、全部悪い方向に受け取ってた。
すごい感情的になってて、面談室から外に声が漏れるくらい声を荒げてた。
何度も通院先変えること勧められた……。
本当に少し誤解されやすいだけで悪い先生じゃないんだけどね。

674 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 20:33:13.57 ID:MgtPdFfF0.net
すべてにおいて
頭がゆるそうな話だな

675 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 20:39:20.85 ID:vl9KLY1M0.net
私が通院してる病院の先生、たまに少し無神経なこと言うんだよね。
私は聞き流してるけど。
担当は初めて会ったから聞き流せなかったっぽい。
私の父親が私の主治医に1度会ったことあるから、あの先生そんなに失礼かな?って聞いたら、あの程度の医者いくらでもいるよって言ってた。
担当の人、少し感情的になりすぎじゃない?って言ってた。

676 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 20:46:41.93 ID:B98FbWU6r.net
>>655
相談員にはのってくれるけど対応は完璧な証拠が無いとしてくれないよ。主観になるけどメンタルが不調で被害妄想になってるんだろうと言う感じで話を聴いてくるかなぁ

677 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 20:55:38.42 ID:6GZBvmXh0.net
発達障害で就労移行支援受けてたけど、ある程度作業にも集中できるようになって、自分で色々出来るようになったから一般で就職しようかなって気持ちになってる。

やっぱりこういう所ってすぐには辞められないのかな?

678 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 20:55:53.99 ID:TcgrtOyBa.net
>>675
俺の所も結構バッサリ斬ってくる先生だな
「あなたのそういうマイナス思考になったり屁理屈こねる所が悪い(キッパリ)」って感じで
初見の人だとケンカになるかもな

679 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 21:09:11.84 ID:B0qaa56f0.net
>>677
明日からいきませんって電話一本入れればいいよ
そしたら事業所も形式的に理由聞いてくるから
一般で就活しますって言えばいい
そしたらお互い用無しだよ

680 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 21:12:33.72 ID:kIFKOs8Id.net
>>677
別に就労移行から一般に就職すればいいんじゃね・・・?

681 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 21:15:41.44 ID:kIFKOs8Id.net
>>672
そのやり方で
就職しました!
→定着支援始まりました!
→担当スタッフが異動になりました!→引き継ぎうまく行ってません!
→元の担当スタッフに依存してしまっていて精神的に不安定になり退職・・・

定着支援が不定着支援になってしまってる問題がこちらのエリアではちらほら
異動がないようなエリアならそれでいいのかもしれんけど

682 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 21:36:38.90 ID:Hg8l7ohc0.net
>>679
横だけど利用者側は就労出来れば良い訳だしね。
別に移行支援事業に義理立てしなくとも良いし。

683 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 21:40:12.64 ID:6MvMZufP0.net
>>679
そういえばもう半年以上前だが
過去スレに就労移行の悪口をボロクソに言って
辞めたいのに辞めさせてくれない(最終的には辞めれたみたいだが)って
ほざいてた若い男の子がいたなあ。
確かこの先はバイトを始めて大学に行くとか書いてたと思うけど
あの子、今はどうしてるんだろ。

684 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 22:25:38.15 ID:lM9p+4ES0.net
>>636
ホントそれだわ。

685 :優しい名無しさん :2018/11/15(木) 22:27:22.52 ID:lM9p+4ES0.net
>>668
>>670
何の工場にもよるかと思いますが、何工場ですか?自分は印刷工場に勤務してた時、身も心もボロボロになりました…

686 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 05:46:56.94 ID:TxeCswP0M.net
今朝も通所日。時間に合わせるって大変。

687 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 07:27:13.55 ID:W4TjNKAb0.net
昨日の≫666です。
今日、これから連絡して通所を辞めることにしました。突然のことなんでちょっとアレかなとは思いますが……。

正直通ってる間も、集団面接会に参加するのにハローワークへの登録が必要ってことを聞かされなかったり、就職からどんどん遠ざかっているきがしていました。
あとは、周りへの意見を仰ぎすぎて自分の意思があまり無かったことも原因です。

恐らく、通所し続けるよりもハローワークに通って就職を探した方がいいんじゃないかという結論にたどり着けました。
11ヶ月と短いですが、その考えに行き着けたのに意味があると思います。

688 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 08:18:25.65 ID:td8MN/gsd.net
>>687です。

電話して辞めることを言ったのですが、なかなかトントンと話は進まないようです。
まぁ、当たり前ですね。
ですが、後悔はありません。

689 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 08:25:15.78 ID:7L2oxkJQ0.net
辞めるっていうのは就労移行が無能ですって言ってるようなもんだしな
本来、ハロワ行きながら事業所も行けるはずだし
そりゃトントン拍子といかないわ

採用する側も就労移行に行ってない人は嫌がるって企業も正直多いと聞く

まあ本人が辞めて良いって言うならそれでいいんじゃないでしょうか
後悔って後からするもんだし、辞めても上手くいく人は上手くいくでしょ

690 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 08:25:45.08 ID:uWkAO8uxd.net
>>687
うん、その就労移行支援囲い込みっぽいから抜けるのに時間がかかりそうだけど頑張ってね?
それでストレス貯めるのもアホらしいから揉めたらすぐ役所に行ってみてくれ。

691 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 09:01:04.22 ID:8ASV3ESg0.net
いくら囲い込みが酷くても、辞めるのは簡単でしょ。

役所で利用停止の手続きすればいいだけ。役所の人が多少引き止めたりするけど、辞めるで押し通せばいい。

前に行ってた所が囲い込み酷かったけど、役所で一発。

692 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 10:57:02.78 ID:03m/sS+Ur.net
>>676
やっぱりそういうもんだよねー まぁ抱えててもストレスたまるだけだから、話すだけ話してみるよ サンクス

693 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 11:23:23.37 ID:W4TjNKAb0.net
>>690
ありがとうございます。
これからが大変そうなのは目に見えてますが、頑張って見たいと思います。

694 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 12:10:21.19 ID:8AlsFPBqM.net
ひとりで就職活動できる力がある人には要らないサービスだしね

695 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 12:26:42.16 ID:r7RJpdltd.net
>>678
オブラートに包んだ言い方しないから、たまにブチギレる人がいるんだよ。
昨日、20分で終わる予定だった週次面談が、結局1時間くらいかかった。
来週の予定とか今週の振り返りやったのは、最初の15分くらいで、あとは全部先週の通院同行で感じた私の主治医への不満。
何度も良い病院紹介しますよ?とか、あそこに通ってると良くなるどころか悪化しちゃいそうって言われた……。
普段おっとりした話し方の担当が、声荒げててびっくりした。
相当「あなた若いからわかんないだろうけど」と言われたのが頭にきたらしい。

696 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 12:37:30.65 ID:ySCQfZx5K.net
>>655
俺が通ってるとこの職員の態度は腰が低い感じだけど前に他の利用者がケンカ腰で接してきた事があって話をしてみたら、
「社会に出たら想定外の出来事なんかいくらでもあるんだからいちいち気にしてたらやっていけない、
気にしてたらダメ!」と言われて被害妄想があるように取られたけど、
一応利用者には話をしてくれたみたいで今は普通に話せる仲になれてる。

697 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 12:43:05.01 ID:ejgzwAvH0.net
契約だけして、実際には行かなければ問題ないだろう。
事業所が定員1名ふさがって困るだけで。

698 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 13:16:06.22 ID:ECwHeFt2a.net
半無理矢理にB型に行かされようとしてる
契約のハンコまで押しちゃったよ…行きたくない

699 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 13:30:39.43 ID:6nVtgIo10.net
前に就労移行に行くのは自分でHWも行けないような奴だって
書いてあったように思えるが、HWに行けないって精神神経症で行けないのか、
道順とかHWが何するところかがわからない者なのかどっちなの?

700 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 13:44:39.71 ID:Nu8whLnfa.net
契約に判子を押しても、8日以内ならクーリングオフ出来るだろう。

701 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 14:00:30.26 ID:ECwHeFt2a.net
>>700
身内と職員の圧が強くて契約破棄?したくてもできない

702 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 14:17:30.74 ID:CpNw+oBH0.net
そこの事業所ではもうできることは無いってことだよ

703 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 14:17:59.46 ID:T11wSwila.net
質問なんですけど、役所に相談に行って就労移行の事を聞いて診断書を貰ったのですが
体調が悪くて
まともに通えない感じの場合は
作業所みたいな所に通ったりできるんですか?
役所の人は就労で適正を調べるとか言ってたのですが
適正の前に一時間通うのもきついと思ってます
あと、こっちは
真剣に悩んで相談に行ってるのに、医者も役所も軽く流すだけで
正直どうしていいかわかりません
見た目は普通だからですかね?

704 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 14:19:19.45 ID:G5E+pEsi0.net
クーリングオフは訪問販売だけだよ
事務所でした契約はクーリングオフできない

705 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 15:14:49.80 ID:KMVNDYZY0.net
A作業所って入るの難しいの?

706 :優しい名無しさん:2018/11/16(金) 15:51:39.21 ID:fe/wzuGzU
見学行ったけど、普通の人がまずいない。なんかこいつら障害持ってるなって人ばっかり。
障害者手帳もらうのも躊躇ってる人が行くとこじゃないような気がしてきた

707 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 15:29:59.50 ID:c44UjLhda.net
就労移行支援に行くと、PC作業が出来ないからな。
個人で作っている脱出ゲームどこでやろう。

708 :684 :2018/11/16(金) 16:09:38.75 ID:I1KnnOYD0.net
>>695
私の主治医も少々口が悪いから良くないけど、担当もちょっとね……。
先生が言ったことの悪い部分だけ覚えてたり、悪く捉えてるからなぁ。
例えば……。
「WAISの処理速度のところが低いから作業が遅いんですよ。でも、言語理解のところは100を超えてるから、お馬鹿さんってわけではないんですよ。むしろ、全体的な結果とか普段話してる感じだと頭は良い方だと思いますね。」と先生が言った。
担当の頭の中には、「〜お馬鹿さんってわけではないんですよ。」までしか残ってない。
特に馬鹿って単語が強く印象に残ってるみたいで、あの言い方失礼じゃないですか!?ってキレてた。
一通り診察が終わってから、先生が会社のこと褒めてたのに、それもなかったことになってるっぽい。
あの調子だと、もう何かあった時に通院同行してもらうの無理だわ。

709 :優しい名無しさん:2018/11/16(金) 16:46:57.35 ID:G067jz4xh
A型やB型は、就労移行支援に2年通っても一般就労できなかった人でないと行けないのでは?
それも自治体によって違うのでしょうか?
可能なら最初からA型に行きたいです。

710 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 16:43:26.37 ID:EpXIEHC/K.net
>>708
担当が障害者だったってオチだな

ときどき利用者から職員になる奴もいるからな

711 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 17:55:48.26 ID:7L2oxkJQ0.net
一概に良いとも悪いとも言えないって感じする
それが面倒っちゃ面倒だけど

712 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 18:05:02.96 ID:I1KnnOYD0.net
>>710
普段話してると全然そんな感じしないけどなぁ。
先生が最初の方で、私のWAISの結果見せながらどういう状態か説明する時の、あなた若いからわかんないでしょうけどで、頭にきたみたい。
むしろ昨日の怒りっぷりみて、よくあの時態度に出さなかったなぁと思ったよ。
私の主治医は何か感じ取ったかもしれないけど。
先生の発言の1つ1つを悪く捉えてるんだもん。
週次面談の時、60分中45分は私の主治医を非難すること言ってた。
何度もこのままだと私さんの病状が悪化しちゃう気がして心配、良い病院紹介しますよ?って言ってた。

小柄でパッチリした二重の目で、可愛らしい人だからびっくりしたわ。
いつもニコニコしてておっとりした話し方だし。

713 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 21:28:44.41 ID:wLcOnkL30.net
就労移行支援に行くことを決めたら「相談員」ってのを介さないといけないって言われたんだけど、これって自治体によるのかな?申請してから 1ヶ月ぐらいかかるって言われた。

714 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 21:30:52.03 ID:wLcOnkL30.net
どの事業所に行くかを決めたら、「相談員」ってのを介する必要があると言われた。
これって自治体によるのかな?
申請してから1ヶ月ぐらいかかるって言われた面倒くさい。

715 :優しい名無しさん:2018/11/16(金) 22:42:03.61 ID:G067jz4xh
>>712
私は逆に、転院のことで担当さんに相談したら「管轄外」と言われました。
そういうのに口出しできる立場じゃないって。
元ベテラン看護師さんだから、病気のこととか病院のことは詳しい人だけどね。
本当、事業所によって様々ですね。

716 :優しい名無しさん :2018/11/16(金) 23:25:04.07 ID:vli85Bnp0.net
月曜に体験行ってきたけど、たまげて帰ってきたわ

送迎に乗せてもらったけど車ちっちぇーし狭いし(ドアとかシートとか立て付けガタガタの5人乗りポルテにフル乗車)
乗り合わせた発達?♀が38度熱あるのに無理して来て途中休憩の
コンビニでゲロ祭り始めて足止め食らうわ、

着いたら着いたでこの寒いのにフル●タルジャ●ットの半袖Tシャツ一枚の野郎(知的?発達?二十歳らしい)に開口一番に「好きなアニメあるん?」とタメ口で聞かれ
「俺はあえてこの季節でも半袖で鍛えてるんすよ」と語られ、いや知らねえよってなり、
昼休みは昼休みでかたやフル●タル野郎はジャンプ片手に、天使の3P?とかいうアニメについて熱弁し、小太りメガネで口調もオタっぽい職員が
「フル●タルとはいい趣味だねーお兄さん、女子様にはオススメできないけどww」と語り、
PC訓練組は、「これいい曲なんすよ」と訓練PCでアニソン?を鳴らし、

何かいろんな意味で溶け込める気がしないから
まだ体験してマシだったB型作業所に逝くわ

ついでに、理事長♀運転手の送迎車が常に事故りかねない
(常に法廷速度+30ぐらい、踏切や止まれをノンストップ、車間すげー詰める、運転しながら携帯で通話)は、どうかと思うよ

凄い長文ごめん

717 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 01:32:58.76 ID:Xid3IFZy0.net
>>716
お疲れさまでした

718 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 01:36:21.20 ID:F1UXzux+0.net
コピペ入りレベルですごいとこ行ったな

719 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 04:20:48.24 ID:ge62ycoN0.net
>>716
お疲れ様でした。
意地悪な見方をすると大人の幼稚園で園に通うと毎日がエキサイトなイベント。
退屈はしないだろうな。
B型作業所の方がまともかぁ。

720 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 07:37:59.04 ID:xaboyqL0r.net
>>716
就労移行0%の事業所が3割位有ると聞いたがこういう事業所なのかもね

721 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 08:44:31.26 ID:0W+ELi9v0.net
送迎ってよっぽど田舎なんだな。
都会で福祉乗車券あるので、みんな地下鉄やバスで自力通所してるよ。

722 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 10:47:03.61 ID:mOdvurLr0.net
>>716
就労移行を就職する気がなくて遊びに行く場所と考えてる人なら楽しいかもw
特にアニメに興味があってフル●タル君と趣味が合いそうならw

723 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 10:56:42.17 ID:F1UXzux+0.net
ところでなんでその作品名伏せてるのか

724 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 11:02:49.90 ID:colBC6E30.net
俺もわからん

725 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 11:14:46.97 ID:0xY6qhc+0.net
土曜日も祝日もやってるってどういう事

726 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 11:21:18.77 ID:DLEZW8Gg0.net
>>710
それそれ
明らかにお前が精神病だろって職員いるw

727 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 12:26:32.52 ID:EEiLq0tnK.net
>>716
38℃の熱がある発達?♀は可愛いの?

728 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 12:30:22.16 ID:93apzRCBM.net
>>716

なんだか自分の悩みがちっぽけにみえるわ。。。 B型と就労移行支援を各一箇所しか紹介されなかったか、選択肢がないってことよね。

普段コミュニケーションに飢えてる人が多いみたいで話しかけられすぎて辛い。しまいにはネズミ講蔓延。

729 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 12:40:57.37 ID:d2I+8ICj0.net
38℃の熱で来てる奴はやばいけど
フルメタル野郎みたいなのは障害者施設には大抵いるから適当にあしらうすべを覚えた方がいいのでは
ていうかB型の方がマシなんて意見は珍しいな

730 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 13:32:26.43 ID:ge62ycoN0.net
>>721
東北なんかだともっとインフラが悪くて自家用車での通所も可。
車通所がスタンダードでB型作業所ですら車で無いと通えない所だったり。
俺のB型はマイカー通所が4〜5割くらい。

731 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 13:35:34.26 ID:sf7v4Ht6a.net
車の維持費とかどうしてる?
工賃と年金からでは、出せないでしょ

732 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 13:35:36.91 ID:xaboyqL0r.net
>>725
月の日数から8日を引いた日数は利用料が出るので今月は30日から土日祝日引いたら23日だから平日以外の1日は開所してる事業所が多い。土日祝日を完全に休みにしてる事業所は内部留保を溜め込んでる社会福祉法人が運営している事業所位かな

733 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 14:15:08.70 ID:ge62ycoN0.net
>>731
親の援助だってさ。
羨ましいよな。

734 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 14:26:37.95 ID:fwVI3o8O0.net
車を運転して作業所に行って、軽作業して工賃ほとんどもらえないと、
通所で赤字になるような気がする。

735 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:22:14.61 ID:sshl60It0.net
給料明細見せる必要ないでしょ?というのが正直な感想。
だって、総合職ですら自分の給与明細他人に見せないのに
なんで第三者に見せなきゃいけないんだと思うところがある。

736 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:23:54.76 ID:sshl60It0.net
見せてはいけません。

企業により取り扱いは異なりますが、
企業によっては個人の給与明細も企業情報とみなし、
無暗な情報公開を就業規則等で禁止していることもあります。

737 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:30:35.40 ID:sshl60It0.net
そもそも、お金が書かれた伝票を他人に渡したら
借金作られて終わりだわ。

738 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:33:12.60 ID:DLEZW8Gg0.net
給与明細を見せること自体がおかしいんですよ
これがまかり通っているのが福祉なんですよ
何をやっても許される社会なんですよ

739 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:37:04.85 ID:sshl60It0.net
某株式会社系の事業所から給料明細出してくれって
「クロネコメール」で送ってる時点で論外でしょ。

740 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:42:56.61 ID:sshl60It0.net
施設に通ってる皆さん方しらんでしょうけど、給与明細1枚直近のもの
しかも大手企業の名前入り明細なんて渡したら、カードだ借金だ保証人だ
やりたい放題だから。

741 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:44:39.05 ID:eTZKGeAaM.net
A型やB型の話はしていない。
特例や企業に就職出来る能力の有る障害者を企業に繋ぐのがそもそもの仕事

742 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:50:34.56 ID:DLEZW8Gg0.net
だってハンコ預かる施設だってあるって話だし
この社会は本当に変な常識だらけですよ

743 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 16:51:33.95 ID:sshl60It0.net
お金は分身。自分の代わりに代価を払う物だとしたときに
自分の年収と財産が推定できる書類よこせ。
給料明細で他人の持ち金計算する奴もいるから、絶対に見せられないよ。

744 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 17:44:36.32 ID:naLJZ3cp0.net
給与明細を提出してくれっていう話最近多いの?
俺のところも来たけど、もう定着支援受けてないから一切関係ない機関だし、
法的に強制力があるものと思えない上、こちらが得するとも思えないしどういう目的なんだろう
完全無視しようと思っていたが、通勤や通院途中でスタッフと遭遇してしまうことがたまにあって困る

745 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 18:38:18.07 ID:6AbRdxdma.net
>>716
うわあ…えげつないなそこw
ウチは相当まともな所行ってるって痛感したわ
今も色々不安はつきないが、そんな所行ったら俺だったら病気悪化するわ

746 :696 :2018/11/17(土) 18:52:41.42 ID:6cWNXQYy0.net
福祉の世界に一般社会の常識は通用しないのかな?
もともと保育と介護には良いイメージなかったけど、障害者関係もひどそうだな。

私は一昨日の担当のブチギレっぷりを見て衝撃を受けた。
最初の方に言われた一言がきっかけで、先生が言ったことをすべて悪い方向に解釈。
あとは、悪い意味の単語だけ覚えてる。
あの先生は患者さんに寄り添ってない、冷たい感じがする、あそこに通ってたら悪化しちゃうなどなど、言いたい放題。
私の主治医を目の敵にしてる……。
とりあえず適当に話合わせておいたけど、そんなに怒ることかって思った。
私の主治医に会ったことある父に話したら、「あの程度の医者はいくらでもいる。その担当の人、プライド高すぎ。人間として未熟。」って言ってた。
担当が私に何度も病院変えるように言って、繰り返し良い病院紹介しますよ?って言ってきた。
そのことについては、「余計なお世話。それは私側が決めること。そんな人が紹介する病院なんか怖くて行けないわ」って言ってた。

来週以降、担当に接する時にぎこちなくならないか不安……。
なんかもうあの時のことが衝撃的すぎて。
大手のリタリコでもこんなだよ。
小さいとこはもっとひどいんだろうね。
早く実習ステージ上がりたい……。

747 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 18:58:10.72 ID:sshl60It0.net
あれが悪いこれが悪いと言う=
自分が悪く考える環境で育ったから、
仕事上は受け身=サービスを提供する先端の兵=
幾らでも替えが利く仕事しか見つからない。

748 :696 :2018/11/17(土) 18:59:36.73 ID:6cWNXQYy0.net
>>716
モンスターの巣って感じw
私のところはまともな人ばかりなんだなと実感。
担当がちょっとって感じなだけで。 
スタッフも私の担当は微妙だけど、他は今のところまともに見えるし。

749 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 18:59:53.17 ID:DLEZW8Gg0.net
そうだよ
福祉の世界では有名なことだけれど施設に長居すると
一般社会に適合できなくなるんですよ
ホスピタリズムといって
障害や病気のせいではないんですね

750 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 19:15:25.47 ID:fYc5ccS90.net
>>748
今までは担当と話が合って良い関係って書いてたのに
先日のその一件後、微妙な感じになっちゃったのね。
まあ、一種の社会勉強だったって捉えればいいんじゃないの?
人によってキレる要素もそれぞれ違うし。

今思えば、自分は特定のスタッフに嫌われてた感がある。
クセの強い人が苦手で、頻繁に諍い起こしちゃってたから
面倒くさい奴だと思われてたのかも。
今のリタリコには、クセが強い利用者っていないの?

751 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 19:17:13.40 ID:ZTMn1IAL0.net
OGだけど就労移行楽しかった
障害者に居場所ない

752 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 19:21:11.50 ID:colBC6E30.net
LITALICOではないけど、モンのすげえ話が冗長な利用者がいる

753 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 19:32:48.89 ID:LwS7pkgXd.net
給与明細は定着支援で使うからだぞ
一定額以上は負担額が9300円になるが、それを事業者側がいくらか負担(返金)する形になる。
明細見せずに負担額全額出せと言われて負担できるならどうぞ。

754 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 19:44:46.72 ID:naLJZ3cp0.net
その定着支援を受けませんと言ってるのに給与明細出せと言われてるから困ってるんだが
それも郵便と電話両方で、一体何なんだろう

755 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 19:55:34.70 ID:sshl60It0.net
入社して何年もたってから明細よこせって言われるの嫌だわね。
給与制度も変わってるとか、業務手当がついたり
変に見せると同業他社に働いてる人もいるだろうから
みせられないのよ。

756 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 19:56:44.59 ID:sshl60It0.net
定着支援で使うなら市役所の福祉課が出す課税証明書で分かるでしょと。

757 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 19:57:47.16 ID:sshl60It0.net
どっちにしろ、利殖とかやってる人もいるだろうから
明細は見せたくないに尽きる。

758 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 20:00:37.09 ID:sshl60It0.net
そもそも、音沙汰がない・ハローワークの募集に出なくなった
=その人が働いていて、人数が充足している 
そんなことが分からない方がおかしい。

759 :優しい名無しさん:2018/11/17(土) 21:07:03.03 ID:kl0JHKatE
うつ病だから就労移行支援受ける予定なんだけど、池沼と同じ扱い受けるのがほんと嫌。

760 :優しい名無しさん:2018/11/17(土) 21:15:10.06 ID:4YuLljX8H
仕方ないと割り切らないと続かないよ
世間一般から見れば、うつ病も知的障害も同じ障害者。
そう思えないと障害枠で仕事なんて出来ないのでは?

761 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 20:33:02.31 ID:eTZKGeAaM.net
マジ一般企業で安定して、
働ける気持ちと
それに見合うスキルが有るか??
じゃないのかな??

762 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 21:10:27.91 ID:sshl60It0.net
気安く給与明細見せろっていうんだけど、
結局、労働契約に対する金銭の支払い=領収書と同じで、
施設がかかわってない、企業と個人の契約に関係する書類は
見せるものではない。

763 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 21:17:15.31 ID:F1UXzux+0.net
給与明細よりおっぱいの方が見たい

764 :優しい名無しさん :2018/11/17(土) 23:56:28.97 ID:DLEZW8Gg0.net
>>756
それな
自立支援医療申請する時と同じシステムで
課税証明で分かるものな

765 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 00:00:56.15 ID:64WGxNA00.net
702だけど今見たら凄い反応貰ってたww

まあ、利用者はモンスターレベルで個性強すぎだけども
理事長(指導員と福祉士も兼任)は
雑談の中でも人物やこれまで社会的に孤立したり傷ついた経験を
さりげなく聞いてくれる姿勢はあったし
「うちはちゃんと一人一人がどんな長所や個性があるかを見て、
ハロワは極力通さず、普段障害者雇用で出してない企業にも営業かけるよ」と言ってもらったし
(ひねくれた見方だと、メンヘラの押し売りじゃねえ? てのはともかく)
ただ運転マナーを(略)

とりあえず精神的にしんどくなったら別室で一人にしてもらえたり、中抜けで喫茶店や散歩に連れてってもらえたりはするらしいし、
レクもカラオケ大学以外に、なんか写真が壁に貼ってあったけど去年?には
ディズニー旅行(ランドホテル一泊)の実績もあったりで、その点はすげーけど

今度のB型も、老人介護経営の大所帯だと調子悪くなる人ばっかの超少人数だから
実になるかは分からんがな

あとツッコミがあったフルメタル野郎の伏せ字は気まぐれだからあまり気にすんなww

スレ汚しすまんかった じゃあの。

766 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 02:17:40.01 ID:QCXhZwJu0.net
リタリコ氏ね

767 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 04:15:23.45 ID:AU3l0MhD0.net
支援員は欠点のあら捜しばかりでしょ
根底には障害者嫌っているからね
大抵は潰されてしまう

768 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 04:40:49.30 ID:64WGxNA00.net
702だけども、神経高ぶって寝れなかったから戻ってきた

送迎ありとか田舎?ってあったけど、まあ東海地方のド田舎だな
一応ターミナル駅前だけども

ゲロ祭りした♀可愛い?はぽっちゃりじゃないけど
丸っこい体型だったな28歳って言ってた
テンション高くしゃべってたのにいきなりグッタリし始めたから本気でびびったわ

あと、小太りメガネのオタク職員がどっかでみた名前と顔だな、と思ったら、
帰ってから、通ってた定時制高校の先輩とわかったってオマケな

生活体験発表(定時制高校に入って自分がどう変われたか発表する大会
全国でやってるからググって)、で
親に合わない高校に行かされて、ありたけODして
ぶっ倒れて救急搬送された話した人が立派になったんだなあ、と思ったが

誰か勇気ある人はヒントでどこか探してみても
いいかもww

じゃあ今度こそさいなら

769 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 08:44:15.33 ID:QsJbvTX00.net
指導員の仕事自体、受け身の仕事だから、
自分より弱いものを批判することしかできない。
=新しい仕事を始まるにあたって、構想が出来ない。

@XXの仕事にあたって、資格は必要ですか?
その業種にもよる。営業車の運転があるなら運転免許がいる。
業種によるとしかいいようがない。

Aパソコンの知識は必要ですか?
MOSまでは要らない。
回りがパートのおばさんだらけの会社だと絶対必要。
エクセル開いてるのに、電卓で計算しているの見かけたら・・・

770 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 08:49:54.92 ID:BUTMI83H0.net
東海たのしそう

771 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 08:50:52.18 ID:QsJbvTX00.net
B給料はどうしてる?
就職してから給与用の口座を作った。
給与用の口座から毎月X万円をへそくり口座に送っている。
会社の人から聞いた浪費防止策。

772 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 09:07:31.57 ID:QsJbvTX00.net
>通勤や通院途中でスタッフと遭遇してしまうことがたまにあって困る

そこは無視する。
XX株式会社の社員なんだから、余計な会話しない。
余計なエネルギー使うと施設から貧乏オーラが移る。

773 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 09:14:50.52 ID:QsJbvTX00.net
給与明細書。働く日本人にとっては究極の個人情報かもしれません。
確かに、他の人がどのくらいの給料をもらっているのは気になるところです。
でも、自分の給料明細書は絶対に見せたくないという人がほとんどのはず。

結果として、日本人同士では給与明細書をお互いに見せあうような光景はまずみられません。
年収をきかれただけでも、「この人はデリカシーがないな」と感じる人が多いはずです。

774 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 09:16:51.56 ID:QsJbvTX00.net
同じ時期に同期として採用され、これまでの職歴も似たりよったりなのに給料にバラツキがある。
これが公になれば決していい気持ちはしませんし、妬みや恨みを買う要因ともなってしまいますよね。

こういった不満は、一度噴出してしまうと収束させるのには時間がかかりルものです。
また、一見収まったように見えていたとしても、職員間で微妙なしこりが残り、
それが思わぬタイミングでトラブルの引き金となってしまうことがあるのです。

775 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 09:19:02.75 ID:QsJbvTX00.net
就労移行は「障害者が働く」にフォーカスしていて
お金の問題にルーズなんだよね。

776 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 09:54:00.45 ID:LRzyNSEY0.net
>>750
微妙な感じにはなってない。
担当の方も翌日からはいつも通り話しかけてきたし、私も驚きつつも普通に接してる。
でも、前にアセスメント面談の時に、自分の生い立ち話してた時に、高校が女子高って話したら、なんで女子高行こうと思ったんですか?って聞かれたんだよね。
その時もモヤッとしたんだけど、友だちからも女子高行くって言ったら、物好きだねwみたいな反応されたし、担当も同年代の人だから仕方ないかって気にしないようにした。
私の主治医へのキレッぷりはそんなことどうでもよくなるくらい衝撃的だった。
担当が何度も良い病院紹介しますよ?とか言ってたことに対して、私の父が自分が気にくわないからって余計なお世話だよって言ってたけど、担当はマジで私さんのためにって想いで言ってるっぽい。
そのうちまた週次面談の時に通院先の話題でそうだなってげんなりしてる。

777 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 09:59:10.31 ID:LRzyNSEY0.net
>>750
利用者でクセのある人もいるけど、嫌なタイプではないね。
そもそも、あまり話さないから関わることない。
クセのある利用者はほぼ全員男だから。
女は健常者と変わらない感じの人が多い。
障害があるって言われないとわかんないレベル。

778 :絶対貧乏になる人の法則 :2018/11/18(日) 10:18:55.05 ID:QsJbvTX00.net
何年もたってから、何年もあってない元関係者が金回りの話を振ってくる
(この場合「給与明細ちょうだい」)

→運営経費の面で問題が発生している。あわてて他人に金の工面を相談しにきている。
→赤字の兆候が出ているから近づかない。

779 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 10:22:50.48 ID:9VG0pjqYr.net
>>777
男性のクセのある人はすぐ分かる。女性のクセのある人は時間が経ってから分かると思うよ。個人的な感想だけど男性の自己愛性パーソナリティ障害はすぐ分かるけど女性の境界性パーソナリティ障害はすぐに分からないようにね

780 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 10:29:44.23 ID:txOp+1M30.net
>>774
昔の職場(クローズ)で給与明細が手渡しでなく郵送だったんだけど、
封入作業でミスったらしく別の人の明細が届くことがあった。

その後、手当とか削られて給料差が減った。
あれはわざとだったのかなーと思う。

781 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 10:43:28.76 ID:JNHxtHnKM.net
給与明細と就労移行の関係って何??
話題がズレていない?

782 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 10:49:01.93 ID:QsJbvTX00.net
今年になってから、給与明細よこせって昔いた施設が言ってきてる。
自分がいたころは定着支援1年までだったから、当の昔・・・それも5年前に
契約終わってると認識してる。

普通に給与生活おくってるのに、なんで関係ない他人に渡す必要あるんだと。

783 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 10:51:31.17 ID:uyuBcGh90.net
ID:QsJbvTX00
こいつなに言ってんの?

784 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 11:58:15.09 ID:1gdoXlDia.net
今まで出てきた話題のまとめでしょ

定着支援受けてない、もしくは期間終わってる事業所に給与明細渡す必要なんかないわな
何に使ってるんだ

785 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 12:58:23.55 ID:BDK2xdDC0.net
皆さんは事業所で雑談とか気の合いそうな人とかいるんですかね?
話し相手がいないのって普通なのでしょうか。別に友達作りに行ってるわけじゃないんですけどね。。

786 :優しい名無しさん:2018/11/18(日) 14:44:06.65 ID:HneJ31BeO
あまり、気の合う人はいません。
でも、職員によっては、休憩時間に誰とも話さない=協調性がない、とマイナス評価をしてくるので、
誰とも雑談しないせいで就職に悪影響が出たら困るから、仲良くしてるふりはしてます。
こちらから他の利用者に話しかけたりするけど、天気の話とかそのくらいです。
気の合わない人間相手にプライベートの話とかしたくないから。
休憩時間のすごしかたまでチェックされるのは疲れるけど、仕方ないのかなあ。

787 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 13:51:32.33 ID:FhK0WVM40.net
>>785
ずっと1人だよ
話しかけようとしてくる人もいないしみんなひとり。職員と話してるだけ。
話せる人出来たらいいなーって思ってたけど自分含め人が苦手な人が多くて難しいね

788 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 13:52:19.36 ID:IEgfyy0e0.net
ずっと一人でいると一人でいる人間同士集まるようになるよ
集まっても無言だけど

789 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 13:56:34.50 ID:h1kCqZfL0.net
就労移行支援事業所の行くと、今自宅で外注さんと一緒にやっている
ゲーム開発は行えなくなるのか。
時間的にかなり厳しいな。

790 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 14:33:02.40 ID:jNExuSUi0.net
休み中に電子タバコ吸ってるときに話すくらいかな。
作業中は一人で資格の自習なので話す相手いない。
昼ごはんも端っこでもぐもぐ食べてる。

791 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 14:33:52.93 ID:jNExuSUi0.net
話しかけられれば話すけどね。自分からは話すこともない。

792 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 15:13:18.30 ID:EuhwP3ZeM.net
朝と帰りの挨拶さえきちんとやってりゃそれでいい
友達作りに来てんじゃねーし

793 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 15:26:43.92 ID:abtGjbQg0.net
そんな奴が果たして就職してうまくやっていけるのか?って話

794 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 15:33:45.19 ID:NVCmqMs20.net
自分も雑談苦手だから話しかければ話すけど自分からはいけないわ
変えられるもんなのかね

795 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 17:14:50.59 ID:XWreObGHr.net
>>793
特例で働いてるけど1日で
「おはようございます」
(仕事をお願いされて)「はい、分かりました」「終わりました」
「お疲れ様でした」

毎日これしか喋らない人がいる。
仕事はしっかりやってるから
上司からも何も注意されない。

796 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 17:27:59.69 ID:AU3l0MhD0.net
別にいいでしょ
雑談できなくても
他人に迷惑かけてなければOK

797 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 17:29:30.27 ID:XWreObGHr.net
>>794
自分がセンターに通ってる時はスタッフから
「話が苦手な人もいるから、無理に話しかけないように」
って言われた。
上でも出てるけど、ここは友達を作りにくる場所じゃないからな。
中には勘違いしてる奴も多いけど。

798 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 17:42:27.72 ID:jNExuSUi0.net
前にも書いたけど、朝礼で「おあしす運動」をしますって言うのね。

おはようございます。
ありがとうございます。
しつれいします。
すみません。

みんなで合唱?するんだけど、すみませんってところだけが引っ掛かって…
そりゃ確かに謝らなきゃいけないときにはすみませんって言うけど、なんか気持ちがこもってないっていうかさ、なんでもすみませんで済ませようなところが気にくわなくて…気持ちが大事だと思う。

799 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 18:07:54.87 ID:C9Td4kcla.net
>>795
むしろ完璧な仕事人じゃん
注意される理由がない

800 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 18:27:46.96 ID:XWreObGHr.net
>>799
そう。
コミュ力無くても、特例とかでは
こういう人はすごい重宝される。
2年近く働いてるけど
そのようなことは徐々に分かってきた。

801 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 18:29:03.81 ID:g+dwvbhep.net
働いてからは挨拶はできたほうがいいに決まってる。だから就労移行でも入る時と去る時はほとんどの人が挨拶していた。
ただ今の職場では入る時に、体調により挨拶返せない人もいるけど気にしないでとも言われた。そういう職場もあります。

802 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 18:50:47.07 ID:SAXy7NPva.net
自分は仲良い人とだけ挨拶してるわ
他はされたら返すだけ
これで特に問題は起きていない

面接や実習では率先してやろうとは思うけど、入社できたら受け身でやり過ごす

803 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 19:03:19.52 ID:9VG0pjqYr.net
>>797
友達を作る場所では無く就労移行をするべき場所だけど就職してから会社や企業等の組織では友達なんてまず作れないから、個人的には友達が居ない人は作った方が良いと思うけどね

804 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 20:25:56.05 ID:4wFRV8ze0.net
>>785
話しかけられ過ぎてつらい。
事業所によるのかも。

休み時間は休みたい
ずっと日報にも書いているんだけど
一部の職員と利用者半分位が話しかけてくる。。。

週5の人達は来たばかりで話せなかった時代を思い出せないようです。

805 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 20:29:51.63 ID:jRP49ZQk0.net
>>804
あすぺははっきり嫌だと言わないと分からないからはっきり嫌だと言わないといけない
マシンガントークつらい

806 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 20:34:50.24 ID:SAXy7NPva.net
ウチの所めっさドライだなあ
ごく一部仲良しグループはあるけど、殆どが一人で休憩してるか外いってるか
俺は外行ってコーヒー飲んでくつろいでいる
そのあとはソファで昼寝

807 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 20:39:52.47 ID:uyuBcGh90.net
そんなコミュ力じゃ就職出来ないぞ

808 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 20:49:45.82 ID:SAXy7NPva.net
職員は無理に馴れ合う必要無いって言ってんぞ
ホウレンソウと定型的な挨拶できれば問題ない

809 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 20:52:30.45 ID:txOp+1M30.net
うちの事業所、実習ステージがない。
そもそも週20時間の利用で、週30時間以上の勤務に耐えられるのか不安。

週5の通所を達成しちゃうと、次の目標が就活。

間にもうワンステップ欲しい。

810 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 21:10:22.90 ID:RPDMFQnAa.net
A型落ちたんだがどうすりゃいいの?
ガチガイジやんおれ

811 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 21:20:12.74 ID:S4qAOlSBM.net
今はa型は場所によって特例子会社よりも難しいよ

812 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 21:28:03.68 ID:XKMWI/bR0.net
B型どころか地活も落ちた人を知ってる。
怖ロシア発達障害。

813 :優しい名無しさん :2018/11/18(日) 22:16:30.44 ID:4wFRV8ze0.net
>>805
ありがとう。たしかに発達と精神が多いわ。身体は1人。

無理にコミュニケーションとらなくていいといわれたい。

814 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 00:40:09.59 ID:j39gJdiDK.net
>>787-788
俺が通ってるとこは群れてベラベラお喋りしてる奴が多くて休憩時間に一人で静かに過ごしてる奴は少数だわ。


>>792
激しく同意。


>>805
この前休憩時間に話し掛けてきた奴がいたけど、
こっちに全く興味が無い内容の話をマシンガントークしてきた奴がいてうるさくて迷惑に感じた。
嫌な顔したら最後に謝ってきたわ。

815 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 08:56:54.24 ID:NfFLtGa50.net
花風社代表取締役・浅見淳子と共育コーディネーターで株式会社システムブレーン専属講師である南雲明彦が、
「片道切符でいいんですか?」という共有ブログを作ったらしい

特別支援教育や就労支援に疑問を投げかけ
それらを使わずに発達障害者が福祉の世界以外で生きていくにはどうしたらいいのかを
討論する目的で作られたらしい

そこでの討論内容や閲覧者からのコメントは、書籍化または電子書籍化される可能性があるらしい

就労移行支援センターに不満のある人、あった人はもう5ちゃんねるではなく
そこで書き込みしたほうがいいかもね

なんてったって、5ちゃんねる以外にも発達障害者や発達障害ベースのの精神疾患者が声を上げる場所が公の場に作られたのだから

あと花風社のブログで浅見社長が
そのうち発達障害業界の三代悪徳商売(就労移行支援含む)の内容をそのうちまとめてアップするらしいから、
告げ口したい人は今のうちに花風社のメールフォームから浅見社長に
自分が就労移行支援センターでどんな目に遭ったかを送信しておいた方が良いかもね

ブログやツイッターにあげてくれるか書籍化してくれるかもよ

816 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 09:38:42.90 ID:LLD2u5U/M.net
>>815
どう利用されるかもわからないから怖いな そういうの

817 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 10:11:07.59 ID:3ZgMrlgnd.net
>>815
タダでその会社にデータ渡してどうするの?

818 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 12:25:18.22 ID:PArcdMikF.net
あじさい、障害者130人解雇へ 倉敷の2事業所を閉鎖方針
http://www.sanyonews.jp/article/819898

819 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 12:32:31.00 ID:bQxnOBYQr.net
とっくに既出

820 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 14:09:19.27 ID:dTaib6ms0.net
移行支援通ってる人は
公務員の障害者枠全国統一試験受ける人ってあまりいないの?
このスレでは全然話題にもなってないみたいだけど

821 :ななしさん :2018/11/19(月) 14:11:35.14 ID:VKfth6Yt0.net
指定取り消しも最近は児童系で平手打ちの防犯カメラあり虐待で潰れたけど、
精神系のとこは医療の闇があるせいか本来は取り消しなのに虐待でつぶされてない
だけのとこが多いよ

儲かるのは事業所だけ
就職できなくなったのも国の責任、JRもそう
国に患者が提訴もできない状態

バカにされてる以外なんでもない
老後生活保護じゃ生活成り立たないよみんな

822 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 14:17:07.02 ID:SerE2/PS0.net
職歴の空白が長いと、それだけ厚生年金の加入期間が短いってことなんだよ。
老後の生活困るよ。

823 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 14:41:05.51 ID:s2+KEU4v0.net
>>820
専用スレに行ってるんじゃ無いの?
興味というかやる気があるんなら読んでみる良いよ。

メンヘラ板なら
【公務員水増し】障害者採用試験スレ5【精神専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1541918356/

824 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 16:23:01.08 ID:49m1vlmM0.net
web系の勉強してたけど障害者雇用自体少ない業界らしくて悩んでる
やっぱり事務系志望の人が多いのかな

825 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 16:51:15.96 ID:QdwAiv0yr.net
>>824
プログラム系はそれ系の専門や経歴がないと難しいよ
発達向けなのにね。

826 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 17:23:36.80 ID:P5EA9CSJ0.net
12月からB型作業所に通うことになりました
緊張する…長く続けばいいけど

827 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 18:08:40.95 ID:LLD2u5U/M.net
>>798
「す」

朝礼で申し訳ございません,といってるよ
すはじまりじゃないけど意味は一緒

828 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 18:17:43.75 ID:3ZgMrlgnd.net
>>824
そもそもIT系は障害者を自給自足出来る業界だから…
求められる技術力とコミュニケーション能力は高い
正直ITは発達には向いてないと思う(コミュニケーション能力を物凄く要求される。)

829 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 18:18:11.83 ID:2CtdwjnE0.net
>>820
移行じゃないけど併設されてるA型で受けそうな人が数人いる

830 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 18:57:29.85 ID:nrjRDt2W0.net
MOS Excel Specialist 2010やっと90%/40分できた。
狙ってるのはExpert 2013なのでまだ先は長い…マクロ組めるようになりたい。

831 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 19:31:35.01 ID:D0Iwqoaua.net
>>824
>>825
東京ならそれなりにある
html/css/javascript/phpが書けてillustratorとphotoshpが使え、最低限のDB、CMS、JSのライブラリの知識があれば大丈夫

未経験でも作品持ってればいいよという所もあるよ
ただ、トレンドの移り変わりが異常だから付いていくの大変だと思う

832 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 19:34:30.65 ID:D0Iwqoaua.net
>>828
精神やられて休職、そしてフェードアウトで消えない?
手帳とって復帰する人いる?

833 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 19:54:23.19 ID:BrKgtR0w0.net
>>832
精神やられて休職、失業手当から
またITに行く
そしてまた最初に戻る

834 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 21:14:36.66 ID:L63F6eoh0.net
↓障害理由にして言い訳ばかりしてんじゃねぇよ↑

835 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 21:28:35.00 ID:IQ6y45Oar.net
>>834
そやね。障害に甘えてはあかんね

836 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 21:42:31.58 ID:qR9Oop0i0.net
職員にタメ語ではなす50過ぎの利用者いるんだけど
職員と利用者って対等な立場なのかな

837 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 21:46:39.83 ID:8oh4Naav0.net
本当に重要なのはタメ口どうのではなく、その利用者からヤバいオーラ出てるかどうかだ

838 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 21:55:21.66 ID:2CtdwjnE0.net
四十代半ばでガテン系の仕事をしてきた利用者がいたけど、二十歳そこそこの女性スタッフに敬語を使うのに疲れると言ってる人はいた。

昔の職場は○○ちゃんでよかったのに、とぼやく。

利用料金も毎月払ってるから尚更。

839 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 22:01:25.74 ID:2CtdwjnE0.net
スタッフの方も舐められまいと、一応は丁寧語は使うんだけど、その人のこれまでのバックグラウンドとか無視して、微妙に上から目線だったりする。

障害を負ったといえ社会人経験20年以上の人が、数年の人に社会人の基礎を教えてもらう状況が異様だよ。

840 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 22:18:06.43 ID:BH1VWUgka.net
>>824
他の人も言ってるけど過酷な世界だよ
自社サイトの作成や更新ならそこまでじゃないかもしれないけど
デザイナー事務所で働くならデスマーチ確定
覚えることも膨大(プログラミングだけでもJavascript、css、html、phpはほぼ必須、adobeソフトもai、dw、ph使いこなせないといけない)
だしセンスも必要だし薄給だしで本当にwebデザイン好きじゃなきゃ無理だろうな
アニメ業界に似た世界だと思う

841 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 22:57:34.41 ID:PIzyTE3f0.net
麻美社長の言うとおり
支援員の支援事業
職員だけが幸せになるシステム

842 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 23:18:40.43 ID:dTaib6ms0.net
ヒラの職員とかもこの先考えると
幸せとは思えないけど
この制度もいつまで続くのか謎だし

843 :優しい名無しさん :2018/11/19(月) 23:29:48.14 ID:JNCkdBpR0.net
幸せになるのは経営者だけだろ
まぁこんなところで働いてる職員は不幸になっていい

844 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 01:23:02.08 ID:9M0arRWf0.net
>>825
かなり語弊がある
発達向けなのではなく、経験のある発達向け
移行支援でスキルアップしたいって人達を見てきたけど
入る前に少し経験があるだけの人でも身に付かない
例えばASDは、些細な事を気にしすぎて勉強がなかなか進まないとかな
発達障害であることが逆に足かせになりやすい
就労移行の2年でどうかなるなんて、ある程度の素地がある若い人じゃないとほぼ無理

845 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 03:19:38.17 ID:2tQxLP16M.net
>>830
模擬試験の制限時間半分で95%以上出せれば受かる様に出来てるから、
MOS2013のエクセルExpertは、
part1とpart2と2つ受験しなきゃならないから、頑張ってね。
MOSのエキスパートはVBAの触りだけ試験範囲だから、
マクロをキチンと理解して
プログラムの書換えまで出来る様に成りたければ、
上位試験のExcel VBAやAccess VBAって試験もオデッセイでは、やってる。
目的に応じて勉強する試験もチョイスする能力も必要かもね。
検定受検料も高いしね。

846 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 03:56:59.22 ID:zDZoku6G0.net
社保はいらないバイトもできないんだよね?通いながら

847 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 04:49:20.88 ID:Sg7Gt45yM.net
>>846
できる自治体とできない自治体があるよ
うちはできる

848 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 07:10:57.89 ID:cRdoRUaN0.net
>>845
了解。頑張ります。

849 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 11:22:31.84 ID:jwlxdaLVM.net
>>825>>828>>831>>840
ありがとう想像以上に過酷な業種みたいで自信なくなってきたし
あらためて他の業種についても考えてみるよ

850 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 11:56:12.34 ID:dQ0zx6B30.net
>>849
しんどいかもしれないけど、
ものづくりの場合やりたいっていう気持ちの方が大事だと思う

851 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 12:13:41.14 ID:G1uT4N5z0.net
情報系の大卒で就労移行支援経由で、IT企業にPGとして就職したけど、
技術的な事は就労支援では教えてもらえないので、
ある程度の基礎力が必要だよ。

事業所に行く前に、CやJavaやAndroirdやっていたし。

852 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 12:14:53.45 ID:iCzdedAC0.net
就労移行に腹立てている人がいかに多い事か
事業所名は書いてないけれど、どこも一緒なのかなと思う。
これが福祉クオリティなのかな?

853 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 12:57:42.82 ID:L8Meu9o4H.net
事業所の差がデカいんだと思う
自分とこはスタッフもメンバーもモチベ高くて模擬面接とか実習もバンバンするよ
それでも就職できない人はいるが

854 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 14:22:03.72 ID:G1uT4N5z0.net
>>853
どんな実習をやって、実習の就職成功率ってどのくらい?

855 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 14:45:08.23 ID:pfdyfzAN0.net
>>852
就労移行にしろA・B型作業所にしろ
面談は人間に対してと言うより
保健所の処分する予定だった犬猫の里親対面という感じを受けた。
一般世間で俺達は処分されるはずだった犬猫と同じ扱いなのかも。

856 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 15:34:49.49 ID:exXEL2zf0.net
>>855
わかる。再利用されてる感じがする

857 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 15:35:59.42 ID:exXEL2zf0.net
リサイクルするのが特例、AB型で、移行はその前の譲渡会みたいな感じかな

858 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 15:49:47.51 ID:G1uT4N5z0.net
就労移行支援は障碍者のペットショップみたいな感じ。
買ってくれる人(企業)が来た時に備えて展示しておくみたいな。
その間、本人たちは仕事が出来ない。

859 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 16:03:28.57 ID:7bAtIkBZ0.net
>>858

860 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 16:27:30.80 ID:L2gY4d0d0.net
ペットショップほど可愛くないだろ

861 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 16:30:22.51 ID:DnqBIbOEa.net
世界一みにくい犬コンテストみたいな状態

862 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 16:43:42.89 ID:iCzdedAC0.net
>>855
そんな支援員も実は障害抱えてたり
社会でうまくやってこれなかった奴なんだけれどな
やっぱ職員になると
こうも変わるのかねえ

863 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 16:54:49.71 ID:TyP441u00.net
マナーというより
健常者が考える
障害者らしさを身に付ける場

仕事に必要なら職員が普段実践しろよ

864 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 17:22:55.46 ID:lXhXOuDb0.net
移行のスタッフに嫌がらせ受けてるんだけどどこに相談すべき?

865 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 17:41:29.00 ID:07WUIt/kr.net
>>864
ちゃんとした証拠が無いとメンタル面の不調で被害妄想になってると言う対応をされるだけなので、まず誰もが嫌がらせだと思う証拠をボイスレコーダー等に録音した上で市役所の障害福祉課か自治体の社会福祉協議会適正化委員会に通報。大事にしたくなければ事業所の所長に相談

866 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 17:46:03.93 ID:L2gY4d0d0.net
相談支援があるならまさに相談支援の案件だね

867 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 17:58:07.41 ID:vsMYrId0a.net
嫌がらせってどんな?
耳の痛い事を言われて嫌がらせというなら通らないと思うぞ
そうではなく明確な暴言や暴力、物を隠されるみたいなのがあるなら虐待案件だが

868 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 17:59:56.03 ID:iCzdedAC0.net
>>863
まさにそれだわ!!
『障害者は作られる』というがそれ

869 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 18:05:38.27 ID:0695SQGV0.net
>>863
言われた通りに行動して
質問には
はい、いいえの二択
自分の意見を述べると全部口答えになる
受刑者と同じ

870 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 18:07:48.21 ID:p+0qw1I4M.net
>>836
利用者=客
日本的感覚で言えば利用者の方が上

世界的感覚でなら対等

871 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 18:46:36.30 ID:2tQxLP16M.net
>>856
自力で何とかなるならば、利用する必要はないと思うけど??

872 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 19:08:37.89 ID:f8mNkFoDM.net
卑屈になる必要ないでしょ
むしろ立場は障害者の方が上だし強いよ
法律で守られてるんだから

873 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 19:15:11.90 ID:iCzdedAC0.net
俺様がいるおかげでお前ら喰っていけんだろという気はサラサラないが
せこい手段使って来させようとか心理誘導で会社受けさせたりするのは
逆に不信感につながるというのを分かっていないのかなあ
つまりなんだ、ぎくしゃくする原因が職員が最初にする言動だということを

874 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 19:19:58.97 ID:L2gY4d0d0.net
それはあるね
基本的に俺らは人間不信(健常者不信)だからね
強引にプログラムに参加させられそうになると異常にストレスを感じる

875 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 19:36:34.30 ID:TyP441u00.net
指差し確認、報告、動作一つ一つに大きな声
まるで車掌の真似をしている障害者

職員も内心笑ってるだろうな

876 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 20:06:28.54 ID:EFW5a9Kr0.net
>>858
吉原みたい

877 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 20:42:43.30 ID:vsMYrId0a.net
>>875
正直便所行くのにも一々クソ丁寧語でホウレンソウさせるのとかクソアホらしくなってくるな
実際の職場いったらテメエの便所で上司に逐一報告しねえっての
ぶっちゃけ早く卒業したくて今アクション起こしている

878 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 20:48:51.22 ID:vsMYrId0a.net
今日はマジクソイライラしたわ
パソコン前に使ったヤツ更新中なのに閉じやがって更新プログラム半端なまま起動したら20分も立ち上げにかかった
当人封筒の買い出し中で不在だったけどその場に居たら怒鳴り散らしてやろうと思った

879 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 20:49:24.96 ID:EFW5a9Kr0.net
現場仕事だとトイレで持ち場離れる時は言うよ
声出して指さし確認とかもある

880 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 20:52:37.59 ID:rchvsQxr0.net
>>877
通ってる人の中には強迫性パーソナリティ障碍の人もいるからな。
この類は気真面目すぎて、あまり意味のないような行為でも
スタッフから指示されたものであれば、それを忠実にいつまでも守る。
この人達は冗談や面白い話をしてもクスリとも笑わないし
行ってる行為を指摘したりするとものすごい怒るし、面倒な障碍だと思う。

881 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 20:57:18.01 ID:TyP441u00.net
就労移行で変な癖がついて
就職先で困ってる奴多いだろ

882 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 21:02:13.84 ID:vsMYrId0a.net
俺実習先でクソ真面目に便所報告したら職員さんに苦笑いされながら「自由に行っていいですよ」と言われた
いちいち便所報告される方の身にもなったほうがいいよな
そりゃ工場のラインとか持ち場はなれるときは必要なケースもあるが、なんでもかんでも報告はズレてると思う

883 :優しい名無しさん:2018/11/20(火) 22:23:52.58 ID:7mKc4ksA+
職員に話しかける前に、「お忙しいところ大変申し訳ありません。只今お時間よろしいでしょうか?」
と必ず尋ねるように指導されています。
決まりだから守ってるけど、いつもいつも言うのはお互い時間の無駄だと思う。
だから、他ではやらないと思います。お客様相手とかなら別ですが。

884 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 22:22:19.26 ID:Lp4WEtGl0.net
>>882
俺の事業所と一緒だわw
休憩時間のトイレくらい自由に行かせてくれや。自分の声だけ響くわ。

885 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 23:06:27.90 ID:LBNtk3UK0.net
障害者雇用枠のあるオフィスに就職したけど
毎日大すぎる声の挨拶で空気を凍らせてるバカがいる
就労移行だと元気いいねとか言われて褒められてたんだろうな

886 :優しい名無しさん :2018/11/20(火) 23:32:23.22 ID:1Y77MTI5a.net
>>885
人違いかもしれんが鼻毛切ってから言おうな

887 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 00:31:22.23 ID:pRiDcAAT0.net
ここが変だよ日本人って番組があったけれど
ここが変だよ就労移行という番組があったら投稿するよ

888 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 03:40:35.19 ID:BG3vQHsZM.net
>>885
知的にしても発達でも
最初の定義付けを間違えると
長く同じ職場で働き続けるのが難しくなる。
学校と職場の違いが理解出来るか否かは本人次第。

889 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 04:17:37.26 ID:pEPRRzJo0.net
>>117
アルフィーはムリだろ

890 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 05:54:06.98 ID:BG3vQHsZM.net
>>889
職歴無いと難しい。
作業系がこなせるかな?

891 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 05:57:00.64 ID:BG3vQHsZM.net
>>889
職歴有ると非正規なら
チョコチョコ就職出来るけどね。
正規って社保の関係で厚生年金グループの規約が満たせないと無理っぽい。

892 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 07:07:36.77 ID:5LgY0Ipf0.net
>>882
倒れてるのか脱走したのかわからないってことがあったみたいで。。。

893 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 07:39:30.94 ID:xLUr8Z9Vr.net
>>117
介護、警備員、建築等の3kのどれかなら可能性は有ると思います

894 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 08:25:26.20 ID:kgHhGvVkr.net
ちょっと意見聞きたいんだけどいいかな?
この前実習に行ってる時に作業中にいつもの作業が今日は前やった分で間に合ってるからやらなくていいって社員から話出て
俺も間に合ってるならやらなくてもいいですよねーって相槌打ったら付き添いのジョブコーチに貴方が作業やる
やらない判断するのではない、社員が決める事って強い口調で注意されたんです社員の目の前で、俺もそんな事は分かってるし軽く相槌打っただけなのに帰りにも同じ事注意されたから凄いショック受けたんだけど俺の相槌はそんなに悪かったのかな?

895 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 08:28:09.72 ID:nhdyOqq6M.net
>>894
社員が決めたことに同調しただけで
私は一切意思決定はしてません
言い過ぎです謝罪してください
って言えばいい

896 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 08:33:34.48 ID:pRiDcAAT0.net
>>894
福祉の常識は社会の非常識なんですね
典型例です。
健常者はやっていいことも
障害者は駄目ってことが多いのがこの業界の悪い所なんですね

897 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 08:35:33.41 ID:kgHhGvVkr.net
>>895
コメントありがとうございます!
ですよね、自分は意思決定したつもりはないしこちらが謝罪要求しても大丈夫ですよね? 参考になりました。

898 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 08:44:45.71 ID:RgtQuSXWr.net
>>896
そうなんですよ、自分も職歴あって働いてる時はこんな事言っても注意された事先ずなかったし、逆に俺がおかしいのか?って今回混乱してしまって…
理解してくれる方が他にも居て元気が出ました!

899 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 09:14:16.05 ID:EXkqKOjG0.net
福祉職員は
障害者に自分で考えさせて行動させない
どんな小さな事でも障害者が自分で考えて行動すると勝手に行動するなで
管理大好き
そのわりには世間とはズレまくり
その結果
長く福祉に世話になってる障害者は
指示待ち族ばかり、ちょっとした生活レベルのことでも自分で考えない
すべて周りに許可を求める
あっこいつ普通の人と違う障害者っぽいって仕草って
福祉業界の矯正が産んだズレの産物

就労移行で駅の車掌のような一つ一つ大げさな行動しろと訓練受けたが
それを真に受けて一生懸命やってる障害者が結構いたけど
そいつらが一般の職場で訓練通りに動いてみろ
あいつおかしい扱いだぞ

900 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 09:20:19.99 ID:Dlz+ARxw0.net
施設にいるとかなり自己中な人間になるのは間違いないな
ただの寝坊で本来なら怒られるところ、大丈夫ですかちゃんと眠れました?って心配してくれるという

901 :優しい名無しさん:2018/11/21(水) 11:24:59.82 ID:T18PkFZlt
就労移行のやり方は融通効かない気がする。
空気読めるようにしましょうとか言うけど、利用者の空気読めないように育ててるのは誰?
素直で純粋な若い子が騙されて、変人になっていく…。

902 :優しい名無しさん:2018/11/21(水) 11:47:02.11 ID:T18PkFZlt
頑張って通うつもりだったけど、胡散臭いから辞めるって電話した。
訓練中に自衛隊は素晴らしいとやたら利用者に刷り込むし、選挙があったら自民に入れろとか
職員が利用者にしつこく言う(朝礼・終礼で)。
別に反自民じゃないけど、そういうのは押し付けちゃいけないと思う。
怖いから通えない。

903 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 12:31:17.33 ID:0BBVpGfS0.net
>>894
>間に合ってるならやらなくてもいいですよねーって相槌打ったら

状況が分からないけど

わかりました。そうします。相槌
なら問題ない

「間に合ってるならやらなくてもいいですよねー」って口に出しちゃったとしたら
それは気を付けないといけない。
同じ社員でもそう。
決定権を持つ人が決めたら、その後は、それに従わないといけない。

障害者だからとか、実習生だからとか関係ない。
特に入りたて、新人は、そんなことで口答えすると面倒な人と思われて
採用も難しくなるし
ジョブコーチは採用を考えてのことだろうから、指導自体はそれほど悪くない

904 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 12:33:14.55 ID:2ZgJ5rNqK.net
>>877
俺が通ってるとこは自由に便所に行けるけど、
20人ぐらいいて便所が1つしかないから他の利用者と便所に行きたいタイミングが重なると使いたい時に使えないし、
こっちが並んで待ってようが平気で割り込んでくる奴非常識な奴がいて頭にきた事が何度もある。

905 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 12:38:24.90 ID:jESwDEAv0.net
NPOはどこも信用ならない

906 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 14:30:28.09 ID:pfRWBWSoM.net
MLM勧誘員が退所して平和になった。
自分だけかと思っていたから我慢していたんだけどそうじゃなかった。

自分の身を守るのは自分。
断るのが勇気いるけど繋がりたいと思えない利用者にSMSは教えないほうがいいよ。

907 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 14:33:44.88 ID:pfRWBWSoM.net
企業実習が決まった。
まだ通所は週3-4。10月に契約。

土日挟んで5日間いってくる。←週5じゃなくてよかった。

908 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 15:13:34.42 ID:g0ZxUd6m0.net
>>854
実習先で就職するわけじゃないから実習での就職率は知らんけど
就職率自体は5割くらいかな

909 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 15:14:03.70 ID:BG3vQHsZM.net
>>907
頑張れp(^-^)q

910 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 16:49:58.83 ID:iUe+Nz7/a.net
>>899
何でもかんでもメモを取って復唱確認とかもなw
現場じゃ逐一メモ取ってるヤツすら少数派だし、それに加えてオウム返しのように一から確認して手間とらせるってw
何か無理やり目標に設定されたが、アホらしくて実習じゃやらんかった
大事な部分はメモして何度か聞くとかしたが、芝居がかったメモ取り複唱なんぞ恥ずかしくてできんわ

911 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 16:57:35.01 ID:V90Cdoh4a.net
就労移行に必ず居る出会い厨をなんとかして欲しい

912 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 17:04:56.52 ID:EXkqKOjG0.net
>>910

職員が普段やってないのが何よりも腹がたつ

呼ばれたら元気に笑顔でハイって大きな声で返事して
ダッシュで上司の元に向かって
何でしょうか、お伺いします。
上司が説明し出したら
メモをする許可を頂き、一生懸命メモ取り
上司の説明中なんども元気よくハイッ
説明が終わったら復唱

職員が仕事中に職員同士でやってるところ見た事ないわ

913 :名無し区間区小ケツ杉:2018/11/21(水) 18:46:33.19 ID:0Qti0OjJI
↑こいつらが、頭wるいから、つかいぱしりの
ブラック施設にいるからだろなwww

914 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 18:20:22.09 ID:iUe+Nz7/a.net
>>912
うまく利用しよう
面接同行や実習(ただの体験じゃなく雇用に結びつく)の便宜図ってもらって
この二つに関してはあったほうがいいとハロワからも言われている
アホらしい訓練はスルーしとけばいい
俺も必要ないと思うのはやってないし

企業で働きだしたら一人ひとり全員に目配せして笑顔と大声挨拶なんてキメエだけだからw
フロア入っておはようございますでいいんだよ

915 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 18:20:54.93 ID:stfL3vN1d.net
>>910
まぁそれが必要な障害特性の人もいるからな
自分も短期記憶が弱いので言われた事について質問されても答えられないから一度文字に起こしてるよ

916 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 19:05:38.66 ID:xLUr8Z9Vr.net
>>854
就職を前提にしない実習もあるし、大企業の特例子会社とかは1年間で採用は1から2名だけど採用に関しては2週間から1ヶ月の実習を経ての採用、常時実習が居るので最低でも10倍以上かもね

917 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 19:16:16.85 ID:BXSfIOcL0.net
実習は無給だから不採用だったときの虚無感きついよ
2週間とか採用を餌にタダ働きさせる企業もあるから要注意

918 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 19:20:48.65 ID:UrL3Q0MF0.net
ひどいところは1ケ月とか無給の実習で引っ張るところあるからね。
採用を餌にひどい話だわ。

919 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 19:26:00.51 ID:TFfYRvek0.net
>>911
なんとなく男性に多い気がする

920 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 20:01:42.15 ID:2+s7Ocm+0.net
>>918
1ヶ月どころか3ヶ月近く只働きさせられるところもある

921 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 20:19:09.22 ID:eDgd/lW90.net
就労移行の職員
挨拶ホウレンソウ敬語
全部できてない社会不適合者ばかり

922 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 20:20:52.95 ID:9USUqRGmM.net
>>920
就労レベルか?否か?
見極めるためでしょ?

工賃が欲しければB型へ行けば済むし、
最低賃金と雇用保険が欲しいならA型と契約すれば済むんじゃないの?

手っとリ早く稼ぎたいなら、クローズでバイトすれば良い訳だし?

923 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 20:37:08.19 ID:YY/+YKsL0.net
>>910
メモが必要なのは、発達障害や統合失調など
短期記憶・作動記憶が弱いと考えられる障害なら妥当
現場の健常者がそれをやらないのは、短期記憶が弱くないからだろう

924 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 20:38:12.28 ID:t9CvAoiP0.net
そうだよ
気持ちはわかるけど目的は就労できるっていう実績作りだよ

925 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 20:43:13.66 ID:YY/+YKsL0.net
>>912
障害者じゃなければ、やる必要は無いし
職員に当たるのは筋違い

就労移行支援の利用者は就職活動中なわけで
採用に向けたアピールの一環としてやらせてるんだと思うけどな

運転免許取る時の実技で
ミラーをちらっと見ただけでは、試験官は気付きにくいから
首ごと大きく振って「ミラーを見てますよ」とアピールしたりするけど
それと同じように、少なくとも採用が確定するまでは
「ちゃんとメモとって確認しまてます」って姿勢を見せることで
ポイントを稼ごうとしてるんだと思うよ

926 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 20:47:28.50 ID:qzURfOtp0.net
>>910
>>912
そんな感じのSSTが実際にあったな。
「メモを取ったり話しかける時のコツ」みたいな名前で。

メモを取るのは全然おかしなことじゃないよ。
自分も言われたことはすぐに忘れるから
仕事の指示受けた時は、内容を忘れないようにメモするようにしてる。
ただ>>912のように小学生の連絡当番じゃないんだし
スタッフの言う事全てをメモしたりするのはやり過ぎだとは思うけどね。

職場でも周りでここまで極端にやってる人はいない。
「メモを取ってもいいですか?」職場で言うのもこの一言だけ。

927 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 20:52:41.62 ID:pRBF23tJa.net
>>899
それは言えてるわ
考える力が無くなるし1ヶ月もすると皆死んだ魚の目になる

928 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 21:00:47.78 ID:EXkqKOjG0.net
職場でアピールになるの
単なるうざい障害者じゃん
健常者をイラっとさせるだけだと思う

929 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 21:21:53.29 ID:/ik6RqRN0.net
アルバイトしたらあかんからお金入らないのは辛いなしばらく

930 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 21:22:15.95 ID:eDgd/lW90.net
>>928
それできっちり覚えられるならいいけど
大体その手のタイプはそれやっても酷い忘れ方するのがね
うちでも返事だけは整ってるポンコツがみんなをイラつかせてる
メモを取るのはいいけどそれで復習したり忘れた時に自分で引き出せるまでやらないと意味ないのに
毎回形だけなんだよね

931 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 21:24:53.48 ID:YY/+YKsL0.net
>>928
うるさいならやめさせればいいだけなんだよ
確認応答だけでなく、言われたことを文句無くやる
やるなと言われればやらない
仕事では、結構大事だぞ

自分だったらこうやるとか
独自のアイデアや愚痴は一人前に言うけれど
作業自体は、遅かったりミスばっかの障害者って結構いる
文句言いたきゃ一人前の仕事ができるようになってからにしろってな

932 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 21:34:58.08 ID:qzURfOtp0.net
>>930
メモを取ろうとしてる姿勢があるだけまだマシじゃん。
ウチが働いてる部署には、質問だけして全くメモ取らない社員がいる。
最後に「ありがとうございまーす」って言うけどそれで終わり。
暫く経って、以前に聞いたのと同じ質問をしてる始末。
しかも新人とかじゃなくて、もう7〜8年働いてる人だよ。
いくらオープン枠でも働いて金貰ってるって自覚あるのかと、ある度にイライラしてる。

933 :優しい名無しさん :2018/11/21(水) 21:50:04.21 ID:dNeJmGDB0.net
実家、東北のド田舎なんだけど、そっちで障害者枠探した方がいいのかな?
実家暮らしなら生活費あまりかからないけど、障害者枠自体が少ない気がする。そもそも雇用が少ない。
だったらまだ都会の近くで障害者枠探した方がいいのかな?

934 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 00:52:21.98 ID:IEfVOw0Md.net
>>932
なに、メモしてもそのメモしたことを忘れてる社員もいるからな。
メモの内容じゃないぞ、メモしたことそのものを忘れてる。

935 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 04:24:33.10 ID:Dk3OqgW40.net
出かける人に「いってらっしゃい」というのがマナーというかあるじゃないですか
センター長が出かけるのに何も言わなかったところや
職員同士で挨拶しても無視してるところがあった
職員同士中悪いんだなと思った
https://www.caresapo.jp/senmon/manga-kaigo-keyword/19330

936 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 04:51:25.07 ID:J3lrHLlQ0.net
傷病手当金や失業手当がもらえなくなった一人暮らしが就労移行通うにはナマポしかないのか?

937 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 07:03:53.48 ID:CW2wh6V50.net
電車の車掌のようにって・・・
思うんだけど、自分は鉄道がすきだから鉄道会社で働く能力ある
とか言って、フォーカスする範囲狭すぎやしませんかね。

若いころから乱視で、鉄道会社を志望するなんて1ミリの考えもなかったんだが。

938 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 07:06:27.80 ID:CW2wh6V50.net
あと、簿記受けたいんですが・・・って話。
5年前と比べて問題文の長さ、読みづらさ、答案用紙の採点も渋くなって
施設に居る限りは受からなくなっている。

939 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 07:11:27.16 ID:Dk3OqgW40.net
>>938
同じようなことがあった。
職員にPCの上級資格を受けたいといったら「病気があるんだし」
と言われてそれ以降やってない。

940 :優しい名無しさん:2018/11/22(木) 09:01:07.73 ID:WPFAjWBll
>>933
同じく東北人です。
都会で探すというのは住み込みとかですか?
それともアパートを探すんでしょうか? 個人的には、都会暮らしはお金がかかるイメージ。
生まれたときから田舎暮らしなので、都会になじめるか不安。
そういうのをちゃんとやれる自信がない…。

941 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 08:09:13.38 ID:E7WOt5FPM.net
>>933
適切にサポートしてくれる
主治医が見つかれば、
地元を離れてもやって活けると思うよ。

942 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 08:11:11.47 ID:E7WOt5FPM.net
>>937
鉄道会社の駅の清掃でも車輌の掃除でも、駅ナカの売店でもイロイロ有るんじゃないのかな?

943 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 08:13:32.40 ID:E7WOt5FPM.net
>>941
生活支援が出来る相談機関が無いと
親元離れるのって難しいよ。
大丈夫??

944 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 09:44:31.14 ID:mSTX+NlmM.net
>>943 >>941

就労移行はセルフプランなのかしら。

945 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 12:05:45.29 ID:ET6lguFOF.net
>>929
ボランティアみたいな状態だね

946 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 12:25:29.05 ID:cJ6fEPny0.net
>>938
日商簿記なら段階的に内容の大幅追加が行われてるから
5年前の合格者では指導できないってだけ
施設に居るから受からないんじゃなくて
独学できない人には、施設以外でどこか学校を探さないと難しいってだけ
独学できるなら可能

947 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 12:29:56.02 ID:ET6lguFOF.net
施設の中で出来ることが限られているよ。
週5で9時から16時まで通所して、病院行って、
さらに私費で別の時間に学校に行かないといけない。

948 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 12:35:24.13 ID:sepaa0pq0.net
>>922
アルバイトは禁止言われたよ
年末年始の郵便局とか数日のバイトも

949 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 12:38:48.83 ID:SpitVUoKd.net
>>948
話がうまく通じてないな
>>922が言いたいのはそんなに早く金が欲しいなら
就労移行なんてやめてB型なりA型なりクローズで働くなりしたらどうだ?って話

950 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 15:23:52.54 ID:JM8syHwT0.net
>>943
横だがそれなんだよな。
俺は発達だからなおさら。
でも1回指導を受けてルーチン化させれば何とかやっていける。
親の介護もサポートを受けながらやったし。

良いNPOを見つけるか
政治家と僅かながらもパイプがあったならお願いするとかかな。
共産党とは細いながらもパイプはあるがこのルートは非常時のため残してる。

951 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 17:42:40.36 ID:8BF/Jug9K.net
>>949
いや、就職するための職場実習の話であって、バイトが云々とか関係ないだろ

企業の中には、就職前提でない職場実習を何ヶ月もさせておいて
その結果、「不採用です」みたいな悪徳企業もあるわけだ

トライアル雇用という形で賃金がもらえるなら、結果として不採用だったとしても許せるが
職場実習という形で、何ヶ月もただ働きさせておいて、不採用でしたなら
ちょっとそれは問題あるんじゃねーのって話だろ
ただ金がほしいって話じゃないんだわ

952 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 18:39:51.75 ID:TpB0kMcF0.net
何ヶ月も実習って、元々採用目的でない社会復帰の訓練としての実習じゃないの?

953 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 18:44:08.24 ID:S7LwBiu8a.net
職場実習って受け入れ企業にもお金入るんじゃなかったっけ?
間違ってたらすまん

954 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 19:10:36.90 ID:Dk3OqgW40.net
>>953
入るよ
あんなので金貰ってんだから
いい商売ですよ

955 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 19:12:16.74 ID:Dk3OqgW40.net
精神病上がりの職員が何を偉そうに
責任は取らないし逃げるし
障害者を不幸にすることはできても
幸せにすることなんて絶対できないね
絶対できない

956 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 19:13:08.63 ID:agp7XIir0.net
甘え過ぎ
受け入れる企業も迷惑なんだからさ

957 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 19:17:20.16 ID:S7LwBiu8a.net
>>954
やっぱりもらってるのか
現場の社員にはメリット無くてただただ迷惑だろうが会社は得してるんだから文句言う権利は十分過ぎるほどあるわな

958 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 19:40:06.05 ID:UG8LqY+F0.net
>>957
文句言う権利はあるかもしれないけど
企業側にも二度と受け入れない自由もあるからね
この事業所から面倒臭い障害者が来たから
今後はこの事業所の人は受け入れないようにしようってね
おまえさんのせいで、他の人達もストップね

そもそもそんなに嫌なら就労移行なんて行かずに
自分だけで就活頑張ればいいのに

959 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 20:05:43.38 ID:agp7XIir0.net
障害を受け入れてくれて当たり前って思ってたら一般はまず無理だね

960 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 20:54:40.68 ID:AEwJdrAb0.net
職場実習は受け入れで1人1日2000円くらいの謝金が入る。

プログラマーの実習では、テスト業務などをやらされたな。
1ケ月くらいただ働きだった。

企業側に相当メリットがある制度だよ。

961 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 21:05:37.31 ID:AEwJdrAb0.net
>>958
実習に行った利用者のフォローもろくにしないなら、
その企業に別の利用者が実習に行けなくなっても仕方がないんじゃないの?

962 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 21:12:49.74 ID:JM8syHwT0.net
>>958
そういう企業はブラックが多いから
障害者側でどんどん晒すべき。

963 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 21:18:38.90 ID:UG8LqY+F0.net
>>961
1日たった2000円で
どれだけ手厚いフォローを期待してるんだい?

仕事用意したり、受け入れ体制整えて
終わった後はミスチェックして
担当してくれる社員の人件費的に、そういう裏方の調整含めて
せいぜい1時間がやっとのフォローしかできなそうな金額だけども

学校と仕事場を勘違いしてるんじゃないの?

964 :優しい名無しさん :2018/11/22(木) 21:48:53.15 ID:LqlC5VGJr.net
ハロワの障害者担当の職員の話では長期の実習は色々な面で問題が有るみたい。例えば通勤途中の事故や介護施設の実習ではお年寄りを転倒させた場合の保険もどうなるかとかでね。実習は5日間以内の流れになるみたいらしいです

965 :やたけふとし :2018/11/22(木) 23:14:44.32 ID:0OUKMp1N0.net
次スレ建てた
就労移行支援事業所 25
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1542895880/l50

966 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 02:32:36.70 ID:HiuLaNqva.net
>>958
俺は今月目出度く初めての実習でそのまま就職したので・・・
卒業生、現役利用者ともに情報共有をし続けてるからこそこそイカれてると思うことが多々あるんだよ
いずれ今年から始まった転職支援を使う可能性もあるかなとここも見てるんだけど、明らかに最悪のバイトの経営者目線みたいな人達がいるよね
生き辛いだろうよ

967 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 02:35:54.38 ID:HiuLaNqva.net
大手のくっそホワイトな今の職場ですら障害者同士マウンティングしてたりするからな
自分には配慮してほしいけど自分が嫌いな相手を貶めることで満足感を得てしまうその腐った根性こそ自分本位が過ぎるわ

968 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 05:57:18.09 ID:WdaAHqCz0.net
外国人労働者も実習でひどい目合っているって聞くね
それでも最低時給は出るわけ
でも障害者は無給で何か月もできる
6か月も無給で働いたって話を聞いたことある

969 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 10:15:25.91 ID:p7bMvMlda.net
長期実習というか実際ある程度の期間業務させるならトライアル雇用までさせるべきだよね
半年はさすがにひどい。こういう所厚労省は規制かけるべきだよ

970 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 12:15:44.52 ID:ziVQpoLT0.net
>>966
ここを見ててもそうだけど
愚痴ってる人の多くは社会が見えてない事が多々あるんだよ
詳しく聞いていくと
利用者目線でしか見えていないっていうか
本人には明らかと思えた事が、社会的にはただの自己中だったりね

つまり、おまえさんにとって悪い企業が
他の人にとって良い企業になることも往々にしてあるんだよ

971 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 12:24:55.33 ID:ziVQpoLT0.net
>>968
労働力になる外国人労働者と一緒にはできない
A型とか経験すると分かるけど
最低賃金すら稼げないような障害者はゴロゴロいる
自分の賃金分は稼がなきゃいけない制度に変更されても
利用者の能力が上がるわけでもないし
作業ミスが大量に発生して、チェックや直しで大赤字になってしまったり

それでも最低時給は出さないといけないし
なかなかクビにはできないしで
一般企業ではどう頑張っても無理って障害者は山ほどいるんだよ

972 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 12:39:47.51 ID:MI0akeGL0.net
>>971
それが就労移行支援では言いにくいクローズオープンのメリットデメリット
クローズで実習のタダ働きした上不採用が嫌なら
最初から健常者のふりしてオープンで行って
そのかわり配慮だなんだ後から求めずバリバリ働くか

973 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 12:47:59.11 ID:HiuLaNqva.net
>>970

弱者が強者を慮る必要性が全くないからね
というかそもそも、


>>おまえさんのせいで、他の人達もストップね
>>そもそもそんなに嫌なら就労移行なんて行かずに
>>自分だけで就活頑張ればいいのに


詳しく話を聞きもせずに相手の考え方、生き方を決めつけこんな高圧的な台詞を吐けるあなたは単に自己愛を拗らせてるだけだよ
すでに障害認定されていたら申し訳ないが、なんの言い訳にも説明にもなってない
やり直し

974 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 12:49:54.47 ID:ziVQpoLT0.net
>>972
障害者雇用において
クローズとオープンって表現は主に
障害情報を隠すか、公開するかって事に使うわけで
就労移行支援を通して実習してるのにクローズってのはあり得ない
健常者のフリをするってのがクローズな

975 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 12:53:40.27 ID:ziVQpoLT0.net
>>973
あくまでそういう流れがありえるという話を高圧的と感じる時点でなぁ
やっぱり、おまえさんはそういう奴なんだろうなぁ

という事は分かった

976 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 12:58:08.46 ID:HiuLaNqva.net
>>975
俺も少しひどい言い方をしてしまったね
あなたが職員にしろ就職出来ずに悶々と事業所に通い続けている利用者にしろ生き辛いのは分かる(と思う)から、無理せず頑張ってね

977 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 12:58:10.89 ID:OuPzSwF30.net
君たちのいざこざには興味ないけど、
就職関連のスレ、事業所や企業に国からお金が発生するとブーブー文句出る人いるのなんだろうね

ひと昔前のアフィリエイトアレルギーに似たような感じある

978 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 13:24:32.33 ID:6casYtp80.net
月末に利用実績表にサインしないと、その月の訓練給付費が請求できないからね。
前に2月の合同面接会に落ちて、3月ずっと休んで家でアフェリエイトとゲーム開発やっていて、
4月に行ったときに、2月の利用実績表書かされたわ。

979 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 13:31:37.14 ID:PNwSTEsbr.net
>>977
そのお金が適正化どうかに疑問持ってるんだよね。例えば森友学園の土地みたいに10億円の土地を3億円で売るのもおかしいし、10億円の土地を30億円で買うのもおかしい

980 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 13:35:09.35 ID:ziVQpoLT0.net
>>976
おまえさんは酷い言い方をしてるわけじゃなくて
単にコミュ障が併発してるだけなんだろう
どっかに就職できたなら
障害者福祉のことなぞさっぱり忘れて頑張ってくれ

981 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 13:40:25.09 ID:6casYtp80.net
B型なんて、一人当たり月に15万円も補助金を受け取っておいて、
13000円位しか工賃渡さないから。
訓練給付費をピンハネしてるようなものだろう。

982 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 13:42:17.91 ID:ziVQpoLT0.net
>>979
疑問を持つなら、それぞれきちんとした評価をしないといけないのに
何故か、障害者雇用のコストやリスクには目を向けず
賃金やサポートにばかり目を向けてるよね

983 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 13:49:50.75 ID:6casYtp80.net
障害者雇用のコストって、コストを一番払っているは障害者自身だよ。
3ケ月〜6ケ月無給で事業所に通所して、実習に行く資格が得られて、
その後3ケ月位あちこち実習に行って、ようやく就活のGOサインが出て、
何だかんだで平均1年位はかかる。
その間の生活費は全部、貯金から出したり親が負担してる。

984 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 13:59:11.18 ID:Ga7xO3ix0.net
就労移行支援を使わない選択肢もあるけど?
クローズでバイトしたり就活すりゃいいじゃん

985 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 13:59:19.27 ID:ziVQpoLT0.net
>>981
普通の企業では、よく労働者が3倍は稼がないといけないと言われてる
企業を存続するためには、営業をして仕事を取ってきてくれる人や
事務作業をしてくれる人の賃金
あるいは事務所代や光熱費なども稼がないといけないからな

A型は、事務や営業などの経費は税金から支えて
職場を作るから、障害者は自分の賃金は稼げという制度

B型は、雇用契約すらできないレベルの障害者に職場を用意して
訓練するという制度

一人当たり15万円/月の補助金が出て
そのほとんどが障害者に渡っていないのはずるいみたいな考えは
根本的な所を勘違いしていると思うけどな

障害者の職場にかかるコストを全く意識してないし
社会ってものが全く分かってないよね

986 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:01:00.07 ID:Ga7xO3ix0.net
>>981
福祉サービスだから

987 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:03:19.92 ID:ziVQpoLT0.net
>>983
生活費云々は障害者雇用のコストではない
引きこもって誰ともかかわらなくても生活費はかかるしな

障害者雇用のコストってのは
障害者を雇用する企業や、就職支援しようとする人達が払わないといけない経費
障害者を無視していれば、本来は不要な金だ

そこらへんから分かってないから
変な話になっちゃうんだよな…

988 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:08:58.75 ID:6casYtp80.net
就労支援もB型も、利用者が来てくれればそれだけで15〜20万円入る。
A型・B型併設していると、利用者を囲い込んで中々外に出そうとしたがらないよ。

給付費丸まる抱え込んで、一銭も渡さない方がおかしいだろう。
こんな事業所なら、引きこもりの方がマシじゃん。

989 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:10:35.29 ID:6casYtp80.net
家でアフェリエイトやっていると、成果物自分のものだけど、
施設に行くと、やっている作業内容が施設の利益になる。
利用者にとってメリットがない。

990 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:17:47.28 ID:ziVQpoLT0.net
>>988-989
自分で稼ぐことができて
施設利用のメリットが無い人が
施設を利用する必要は全くないし
それこそ補助金の無駄だから
さっさとやめるべきだと思うぞ

991 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:19:42.65 ID:yczeS4BY0.net
何かブラック企業の経営者みたいなややっこしい人出ちゃったね。

992 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:37:58.24 ID:ziVQpoLT0.net
補助金は障害者に渡すべきだという考えでいると
障害者をサポートする人なんて居なくなるぜ
その人達の人件費にしろ、職場環境にしろ
そこから出るんだしな
福祉業界は低賃金と言われ、良い人材が集まらないとよく言われるけど
利用者までが、補助金がどこに使われているのかまるで分かっておらず
自分たちに寄越せって言い出すのはね
そもそも何のための補助金なのかって話だな

利用者の賃金として使うだけの余裕があるなら
補助金なんて減額でいいと思う
障害者の給料として出されているわけではないし
稼ぐ能力があるなら、施設なんて利用せずに障害者自身が自分で稼げばいいだけなんだからな

993 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:42:07.27 ID:jkbBI1M3M.net
>>989
仮に一般企業で10億売上げても利益は会社のもの
一般企業で働いていても家でやったアフィリエイトの利益は自分のもの
自分で稼げるなら施設を利用しなければよくない?

994 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 14:59:32.33 ID:yczeS4BY0.net
会社なんて株主のものだからな。

995 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 15:34:34.01 ID:cz9n/at6M.net
株主繋がりの話だと
株主に利益を分配するのが株式会社など営利法人
それがないのがNPOなどの非営利法人
社会福祉法人も非営利法人だが非課税など色々特殊
NPOや社会福祉法人は非営利だから無報酬と思ってる人も多いが働いてる人はちゃんと給料貰ってるよ

996 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 17:17:38.52 ID:R9hrLKI90.net
福祉業界特有のそもそも儲からない事を対象にしてる仕事や
障害者にやらせるから他よりも低賃金でやりますよってやり方

997 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 18:25:54.06 ID:+fVFrfpDa.net
>>996
結果的に障害者を安くこきつかう事になるよね

998 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 18:34:55.34 ID:ziVQpoLT0.net
>>997
他に仕事があれば
それを勧めたらいいんじゃないの?
障害者にできる仕事があるならな

体調が悪いと言ってすぐ休んだり
ミスだらけだったり、作業速度自体が遅すぎたり
納期に間に合わなかったりといったリスクを負ってまで
高い仕事をくれる所があるならな

999 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 18:58:37.33 ID:sS2KtYIAM.net
>>997
障害者枠は給料が安いと不満が多いが
そういう人達が大勢働いてる施設に高いお金で仕事を頼むか?ってこと
平均的なお金払うなら一般企業に依頼するし
最低賃金払うなら健常者を雇う
都会では最低賃金では人が集まらないが地方ではまだまだ最低賃金での求人が多い
儲からない事をやってるのでなく、儲からない仕事しか依頼されないし取れない

1000 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 19:34:58.62 ID:R9hrLKI90.net
障害者だから一部じゃなく全部劣るって考え方があるからな
幼稚園みたいな就労移行なんてそのものが偏見の塊

1001 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 19:52:41.92 ID:PNwSTEsbr.net
>>994
カルロス・ゴーンの日産みたいな考え方だね

1002 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 19:57:02.64 ID:ziVQpoLT0.net
>>1000
実際問題として、使える障害者なんて一握りだからな
パソコン使った仕事がしたいと言いつつ
エクセルやワードすら満足に使えない障害者とかゴロゴロいるし
急に体調が悪くなって来なくなる奴もいるし

障害者本人が、自分のレベルを分かってないから
企業側としても使えないんだよ
簡単な仕事を任せたら、馬鹿にするなだし
難しい仕事を任せたら、全然進まないしでな

1003 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 20:03:39.53 ID:P9KCINUg0.net
リタリコの見学行ってきたんだけど、実習は自分が行くか、自由に決められるって本当?

相談員は「行ってもいいし、行かなくてもいい」みたいな感じで…最初の準備ステージは必ず二か月みたいだけど

リタリコ大手だから求職票が独自のモノがあるって言われてて、やっぱいいのかなーって迷う

1004 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 21:58:43.30 ID:J3jFAHjDa.net
実習先に行くかどうかは任意じゃないの?
まず見学は絶対あるだろうし、どんな業務、どんな環境かも事前に知ることはできる
そこで行きたいと思えばいけばいいし、ちょっと無理そうだなと思えばやめておけばいい

1005 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 22:15:25.96 ID:P9KCINUg0.net
>>1004

情報として必ず強制的に実習に行かされるみたいな話があったから、確認したかったのね
うーん、それならいいかもなー

1006 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 22:25:42.98 ID:J3jFAHjDa.net
>>1005
そりゃちょっとおかしいね
どうしても避けたい環境や業務はあるだろうし、そこを確認せず否応なしに参加させるのはリスキーだわ
実習先でトラブルになりかねないやり方だね

例えば大きな音がダメな人に大きな音が出る実習先なんて行かせたらまず体調壊すでしょ

1007 :優しい名無しさん :2018/11/23(金) 23:05:07.72 ID:6eur5BKu0.net
実習は採用検討ありのところがいい
前に実習なのに決まった後履歴書送ってくれって言われた人が居て実習3日位やってそのまま採用されてた

1008 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 01:15:05.32 ID:kJ8G99UE0.net
精神障害者を雇いたい会社なんか存在しないよ
働きたくない精神障害者
働かせたくないと働きたくないが一致している
こんな変なマッチング他に無いよ

1009 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 02:08:18.19 ID:hsxT1AG40.net
>>1003
りたりこから就職したけど実習は一度も行ってない
就職に関係ない実習もあれば
雇用前実習もあるけど
雇用前実習はどうしても長くいてさっさと決めて出したい人優先だよ

1010 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 02:15:47.50 ID:wF+qnM0hM.net
スタッフサポートがメンバーでこなせる様になると、実習先も確保し易いかも?

1011 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 03:29:51.95 ID:cUgG/RGo0.net
リタリコの話題はよく出てくるな
以前はリタリコの専用スレもあったのに
いつの間にか無くなってるな

1012 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 06:57:43.76 ID:WE4S7a5uH.net
>>1011
もう必要無いから、
一元化されたのにまだ必要だとは思わないけど?
他の就労移行の悪口よりも
サクセスとか良い面と書き込んでくれた方が
メンヘラの障害者雇用そのものが良くなると思う。

1013 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 07:01:31.76 ID:B4K/sW/V0.net
完全に商売になっちゃっているものね

障害者雇用に夢も希望もないでしょ

1014 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 07:02:49.74 ID:uesa0EmBM.net
リタリコって
計画相談支援を育てることも
最近はやってる。

計画相談と称して自分ところの
営業窓口にしてる就労支援は多い。

働けるポテンシャルの有る障害者をB型に囲い込んで飼い殺しにしてる所も有ると思うよ。

1015 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 07:06:34.89 ID:Ne+4hWeOr.net
>>1008
人手不足だから求人出しても人が来ない会社や人手不足倒産も有る時代だから諦めたらダメですよ

1016 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 07:09:37.98 ID:Ne+4hWeOr.net
>>1013
2から3年障害者雇用で自信が着いたらクローズにステップアップしたら良いと思います

1017 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 07:46:57.24 ID:B4K/sW/V0.net
>>1013
クローズ失敗組だからね。というか障害者枠知らなかった
もっと早く知っていれば障害者枠からクローズとなったんだけれど

1018 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 07:58:23.55 ID:yfpfundr0.net
廃人ーひきこもりー精神科ー就労移行のコースのひとが多いからか
身体の人は逆に来ない。
貧乏は罪ですよ。何故って自分で努力しない、他人には厳しくて、回りのせいにするから
不幸を呼ぶのですよ。
そんなのと四六時中一緒に居ても平気だという人おらんですわ。

1019 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 08:01:49.17 ID:Hi9wRiPyM.net
>>1008

働きたくない ×
楽な仕事しかしたくない ○

5ちゃんで内職のA型は悪しきだと叩かれまくってたが
実際は内職のA型が空きがないほど大人気
反対に真面目に経営しようとしてるA型は人が集まりにくく経営難になりそう

1020 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 08:03:10.73 ID:yfpfundr0.net
貧乏人・・・頑張れば報われる。社章や名札付けて休憩している人はサボっていると思う。
休憩中の従業員を見てクレームを入れる。
結局、自分が仕事する時に「空気読めない」と評されて仕事転職しまくる。

金持ち・・・「少ない投資で莫大な利益」をポリシーに掲げる。
手っ取り早く提携作業を終わらせる方法を思いつく。
結果として、客や他の社員とコミュニケーションを取る時間が増えるから
評価される→たくさん金が入る。   

1021 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 08:06:12.73 ID:/lfSMf+j0.net
帝愛地下王国労働施設では月に91000ペリカもらえるよ!!

1022 :優しい名無しさん :2018/11/24(土) 08:32:14.40 ID:yfpfundr0.net
これまで普通に働いていたなら、使う必要ない施設。
ネットの世界で浮かれていた人と関わることになるから
>>1021みたいなネットの妄想を喋る人を見る羽目になる。

貧乏になりたくないなら、普通に転職エージェント使うに越したことは無い。

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200