2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 7【患者専用】

1 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 11:02:01.42 ID:S3VUs/DU.net
躁鬱病(双極性障害)の人が、病気をコントロールしながら
働いていくためのスレです。経験談・辛い思い・励まし大歓迎。

▼躁うつ患者のご家族や周囲の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
▼生活保護・障害年金等のご相談も、該当スレが望ましいかと思われます。
▼「私は躁鬱?」という質問もスレ違いです。該当スレor病院へお願いします。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308017255/

2 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 11:03:43.18 ID:S3VUs/DU.net
▼前スレ
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 6【患者専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320037045/

▼過去スレ
社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 5【患者専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297842664/
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 4【患者専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248707132/-100
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 3【復帰】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213825268/
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 2【復帰】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190241661/
【社会】躁鬱病の人が働くスレ【復帰】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150991807/

保管スレ
http://utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/roca/1150991807/
※現在レンタルサーバの広告にウィルス混入というよくわからない状態なので、
 OSとウィルス対策ソフト、Flash Playerは最新にしてから御覧ください。

3 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 11:04:20.10 ID:S3VUs/DU.net
▼関連スレ
躁鬱病・双極性障害・気分障害その8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311592365/
35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1303632376/
躁鬱病で療養中の過しかた。 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1309108689/

4 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 12:48:39.53 ID:S3VUs/DU.net
とりあえずage

5 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 13:18:00.99 ID:9VANPg3a.net
>>1
スレたて乙です

6 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 16:20:05.73 ID:pnedNPna.net
既婚で扶養の身の自営です。
一年のうち半年間仕事することを目標にしてます。自営なので営業したり打ち合わせに出かけます。不調の時は逃げたい。時間も不規則で病状も一進一退。
この間は、三年契約でいただいていた仕事を断られてしまいました。もう二年残っていました。ほぼ管理だけの楽な仕事だったのに、鬱っぽくなった時期に催促受けて応えれなかった。自業自得です。
二年前、半年間と頼まれてパートをしたことがありました。もちろん自分の仕事もしてましたが。パートは自営とは違って時間が決まってるし、仕事も指示受けでしたので、生活も規則正しく過度なストレスもなくとてもいい状態でした。
できれば今の自営の仕事をやめてパートで働きたいです。
しかし今の収入を得ようとすると、パートでも通年で働かなくてはなりません。やはり不安になります。
この病気は規則正しい生活と薬の服用、それと少しの根性があれば、寛解に近い安定が得られるんじゃないか?と期待してしまいます。が、そんなに上手く行くのだろうか?と苦悩しジレンマに陥いります。
扶養の身で贅沢と言われるかもしれませんが、旦那から寄生虫扱いされるのは耐えられない。

7 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 17:09:59.50 ID:0LoOgTpM.net
努力不足な寄生虫め

8 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 17:23:03.12 ID:0dlqE71a.net
>>7
あんたも病気すりゃ判るよ
自分は上の人とは別だが、管理の立場で盆正月関係なく働いて、メンタルな病気なんか自分と縁がないと思ってた
しかし職責から、毎日午前様の帰宅を20年近く続ける日々を送っていたら突然発症した
以降、体が別人の様になり体調不良の毎日
以前普通にこなしてた事が出来なくなった、出来てもやっと

>>7だって明日の事は解らんよ
我が身かもよ

9 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 19:08:31.46 ID:9VANPg3a.net
今月で今の派遣先を首になる
次の派遣先の面談が入ってきてるんだけど、まったく受かる気がしない
明日の面談の会社は家からも近いし、業績もいいのでド本命なんだけど、質問事項とか考えて来てって言われてもまったく頭が働かない
時間ばっかり過ぎてく、やばいマジやばい

10 :優しい名無しさん:2012/12/12(水) 14:09:12.92 ID:7/JmZUmC.net
休職から復帰して1ヶ月間は無欠勤で行けてたけど、また少しずつ休む日が出てきた…
どうしよう。やばい。絶対に迷惑掛けてるし、扱いづらい人って思われてるよね…
いつか首切られるんじゃないかと思ったら怖くて堪らない。社員として働かないと生活出来ないし、頼れる実家もないのに。
びくびく怯えながら生きてる自分が情けないや…

11 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 09:16:48.37 ID:nxwyEbEr.net
ああああ11時半から面接だ…

バイトだしラミで安定してきたとはいえ不安や…

12 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 21:42:06.75 ID:nGlZ+dqQ.net
オレも冷ややかな目線を感じつつも職場になんとかいる。

みんな辛いよね(ノД`)

13 :優しい名無しさん:2012/12/18(火) 13:34:52.80 ID:Z2hnhj7D.net
朝起き上がれなくて2日連続で会社休んでしまった
明日はいけるかなぁ・・・

14 :優しい名無しさん:2012/12/19(水) 09:10:18.26 ID:sdllpGpc.net
今日も起き上がれなかった、これで休み3日目
しかも始業前に連絡入れられなくて派遣会社にクレームの電話が行ったって連絡が来た
もうどうしようもない
なんでこうダメなんだろう

15 :優しい名無しさん:2012/12/29(土) 00:01:50.23 ID:xijlchZ1.net
>>14
仕方ないよ。
自分も何回かやってる。ダメだけどさ。
乱暴な言い方だけど、それで誰か死なせたわけじゃないし、派遣来なかったときの保険は派遣会社がかけてるから、実は誰も大した被害ないんだよ。
まだ早かったんだよ。大丈夫。今は休もう。

16 :優しい名無しさん:2012/12/29(土) 20:37:26.96 ID:sQUYdPkK.net
復帰して4年過ぎです。
ちょうど4年目あたりの時、体調が悪くて月の半分くらいしか行けなくなって
辞めたいと言ったところ会社側が気を利かせて管理の方に部署異動してくれた。
けど、働いてみてそこが会社のどの部署よりも忙しくて大変だったことに気づいた・・。
昨日異動して初めて鬱状態になって休んでしまった。
今日は早く帰してくれたけど毎日7時から22時までとか無理だよ。
なんで休みがちで使えない私を選んでくれたのか不思議でしょうがんない。
生きていくにはお金が必要ってのは分かるけどなんで働かなきゃいけないんだってバカなこと考えてしまう。

17 :優しい名無しさん:2012/12/30(日) 11:59:53.72 ID:MVlRtUG3.net
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え
精神病は甘え

18 :優しい名無しさん:2012/12/30(日) 12:29:59.10 ID:j3a1U8uu.net
>>17
分かったから二度と来るな。

19 :優しい名無しさん:2012/12/30(日) 14:17:36.11 ID:eDNEPasU.net
>>17に幻覚幻聴が訪れますように☆

20 :優しい名無しさん:2013/01/06(日) 09:16:59.06 ID:wNyKZoSq.net
また初売りで無意味な散財をしてしまった
年越し用に現金を手元に置いておいたのがよくなかった
お金があるとつい使ってしまう
それだけならまだいいのだが、使った後で後悔する

21 :優しい名無しさん:2013/01/06(日) 17:04:07.35 ID:i97kLx2y.net
携帯電話が壊れたから買いに行ったらなぜかワンセグテレビまで買ってきてしまった
softbankのPhotoVisionってやつキャンペーンやっててさ
月額800円くらいで1万円のキャッシュバックがあったの
まあ理由なんてどうでもいいけど衝動が抑えきれんかった
帰ってきてあほな買い物したと思ってるわ

22 :優しい名無しさん:2013/01/07(月) 21:37:02.74 ID:ZIT4Wv84.net
今日から新しい派遣先に出勤だった
どうしても決まりたくてちょっと触ったことがあるだけでできもしないCADをできるって書いたんだが
いきなりそれを使うことになって超やばいんですけどorz
派遣とはいえ家からも近いし何とか働き続けたい
自分の馬鹿さ加減にズーンと鬱

23 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 00:38:23.04 ID:dyCsp+x6.net
>>22
今からでも遅くないよ!CADが何か分からないけど!

バイト受かってから働けるまで1ヵ月とか長すぎる…

24 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 00:46:06.45 ID:ltZhKick.net
>>22
なぜそんなハッタリをw
今からCADのソフトを買って家で猛練習するしかない。
触ったこともないソフトよりはずっとマシさ。

>>21
CAD=簡単に言えば設計図を作るソフト。

25 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 21:14:29.32 ID:55uYrjrJ.net
>>24
38歳、職歴が7年でその半分くらいは休職
職務経歴書がスカスカで派遣にさえ受からなそうだった
やっちまった感が・・・
いつ首になってもおかしくないわな

>今からCADのソフトを買って家で猛練習するしかない。
むりむり
SolidWorks Standard 985,000円
orz

26 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 22:58:01.92 ID:IEOHLVgk.net
気がついたら一〜二時間集中してた、ようなことはあるんだけど長続きしない
コツコツやるの苦手なのに、壮大な考えや夢が浮かんで振り回され、実際はなんにもやれてない
薬で押さえつけてるせいもあるけど、我ながら口だけのクズだなと思うことが多い

27 :優しい名無しさん:2013/01/09(水) 18:17:09.64 ID:bKCBEPFx.net
今たぶん躁だからいいけど、絶対に休むな会社だからどうしよう。
以前風風邪で休んだら凄く叱られた。
それと同時に期待してるからって言われて、ああ頑張らなきゃ…。

28 :優しい名無しさん:2013/01/09(水) 18:47:14.02 ID:C64M1A/N.net
ちょっとずつ記録に貯めといていざとなったら訴えて勝てるよう準備しておくんだ

29 :優しい名無しさん:2013/01/09(水) 18:48:09.53 ID:zGtH25DH.net
>>27
変わった会社ですね、、、普通は風邪引いて会社に行ったら怒られるし、
同僚からは「来るんじゃねーよ」と言った視線を浴びせまくられるよ。
と言う訳で即刻、帰社させられると思いますが。

30 :優しい名無しさん:2013/01/09(水) 20:44:18.36 ID:bKCBEPFx.net
299
ですよね?
自分は誰が聞いても声はしゃがれて一部聞き取れないくらい咽は腫れてるのに、上司は鼻声可愛いね、でした。

もちろん可愛くなんかないし、辛いです。
無理出勤したおかげで今も治りません。
明日出勤ですが治りません…。
薬やドリンクは飲んでます。

31 :優しい名無しさん:2013/01/09(水) 21:45:11.77 ID:5k0zLDAP.net
今月転職して3日経ったけどいろいろなプレッシャーとか緊張で睡眠の質が悪くなってる
ずいぶんと久しぶりに夢を見るようになった、それと中途覚醒
ここがこらえどころだな

32 :優しい名無しさん:2013/01/11(金) 15:55:06.30 ID:Q7IzZTCO.net
風邪でへとへと。
一般薬は効果なし。
精神科で風邪薬もらえた。

33 :優しい名無しさん:2013/01/11(金) 21:58:23.52 ID:ZLr5pORe.net
>>27
期待なんかしてねーよ。ただ自分の仕事が増えるから言ってるだけ。そーゆーやつは薄情だからそいつのために身体壊してまで出勤しなくていいと思います!

34 :優しい名無しさん:2013/01/11(金) 22:04:00.15 ID:ZLr5pORe.net
>>22
なんか言われたら、
家で無料ソフト使ってて、ちょっと仕様が違うんすよねーって言えばいんじゃない?

同じ有料CADで3Dの実務経験あります!って、いったんならアボーンだね(笑´∀`)

35 :優しい名無しさん:2013/01/11(金) 22:39:43.58 ID:dAyVmW04.net
じゃあその無料のソフトインスコしていいからそれ使えって言われるんじゃね

36 :優しい名無しさん:2013/01/11(金) 23:55:24.60 ID:yK9IXu4u.net
会社共通のCADじゃないとデータのやり取りが出来ないので意味が無い

37 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 05:28:38.98 ID:3BLoykhP.net
職場で暴言に対してキレてしまった
この前はつらい仕事が重なりすぎて号泣してしまったし、もう駄目かもしれん

38 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 13:20:44.09 ID:b+4Q3S5s.net
>>37
絶対無理すんな
休めるなら休んだ方が良いよ

39 :37:2013/01/13(日) 13:35:23.82 ID:3BLoykhP.net
>>38
仕事2人で回してるから休めないんだ・・・
休めない中月に3回も風邪ひいたりしてるし・・・(2回休んだ)

40 :37:2013/01/13(日) 16:41:10.90 ID:3BLoykhP.net
ちなみに3回風邪ひいたうち2回は仮病、1回は熱なかった

41 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 21:07:08.36 ID:djHTCXbG.net
安定してたときにいくつか仕事もらったけど、
年末に落ちてきていまどん底。
締め切りは来週。

未来はないのかしらorz

42 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 21:45:03.61 ID:itBEFGpn.net
>>40
ワルだなw

43 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 22:13:11.89 ID:8aeIWdxA.net
休める職場が羨ましい。
自分は体調不良で1日休んでしまい、次の出勤時にかなり叱られてしまった。
みんな絶対休まないし、穴をあけられたら困る、次はないからと。
背水の陣だよ…。

44 :優しい名無しさん:2013/01/14(月) 16:39:52.89 ID:KdsfrAIH.net
>>43
休めない事を労基署にチクったら職場に手入れが入ったみたいで
さすがに改善されたよ
休んで翌日叱られるのも含めて公的機関に相談したら良いよ

45 :優しい名無しさん:2013/01/14(月) 19:28:53.78 ID:e79N7YcL.net
>>43
風邪などの伝染病に罹ったら会社を休まなくちゃダメでしょ
休んで文句言う会社は保健所にチクった方が良いと思われ

46 :優しい名無しさん:2013/01/14(月) 20:19:35.88 ID:GWrsVnz6.net
みんなありがと、風邪バイトです。
バイト先の言い分はりんご病とか今でいうノロやインフルエンザみたいな感染病じゃなきゃ駄目らしいです。
私ほど酷くなくても風邪引いてるバイトさんいるし、こんなの治らないよ(´・ω・`)

47 :優しい名無しさん:2013/01/14(月) 20:42:52.12 ID:LnKLCdai.net
ボイスレコーダーの前でも同じように主張できるなら主張させればいいと思うよ?

48 :優しい名無しさん:2013/01/14(月) 20:46:01.96 ID:GWrsVnz6.net
まだ入ったばかりだし、ギスギスしたくないから強く言えなくて…。
でも本当に辛くなったら携帯のボイスレコーダー機能とかやってみる。

49 :優しい名無しさん:2013/01/15(火) 11:16:30.77 ID:zvDAKMPn.net
>>48のような性格の人はけして訴えないだろうな そして使い潰されて死んでいくんだ

50 :優しい名無しさん:2013/01/15(火) 12:10:35.44 ID:qVk6L7xr.net
風邪バイトです。
使い潰されて終わることはないと思います。
そもそもそんな有能じゃないし、過去不正解雇にあった時は弁護士呼んだし

51 :優しい名無しさん:2013/01/15(火) 12:25:08.99 ID:PZtiggpK.net
とはいえ公的機関にチクるとかバレたら針のムシロ

52 :優しい名無しさん:2013/01/15(火) 14:58:03.99 ID:qVk6L7xr.net
そうなんですよね。
だからもう辞めてやる!無理!ってなったら頼ることにします。

53 :優しい名無しさん:2013/01/15(火) 20:46:02.05 ID:g4SRiZDg.net
派遣切られて派遣先変わって2週間目
今日から金曜日を除く毎日2時間残業しろって言われた
月だと32時間くらい?
残業代出るだけましかな
今日はずっと頭が痛くて肩もこって脳みそじりじり焼き削りながら作業してる感じだった

54 :優しい名無しさん:2013/01/16(水) 00:55:36.78 ID:udUzcwuK.net
>>53
なんの仕事なの?
実働はどれぐらい?

55 :優しい名無しさん:2013/01/17(木) 20:46:31.77 ID:KPQZgNnQ.net
水商売スレから転載だけど

皆はお店には病気は隠してる・・・よね?
面接シートに「健康ですか?」
の欄があったけどyesにしておいた自分は急には休めない・・・

これ自分もバレたらどうしようって悩んでる。
メイド喫茶ばかりかと思ったら最近は普通の企業でも聞いてくるよね。
病院行けないのは流石に不味いから、眠れなくて眠材もらいに定期的に通ってる病院はありますって誤魔化したけど。
保険証作る場合とかって障害者手帳とかバレるのかな…?

56 :優しい名無しさん:2013/01/18(金) 04:31:15.25 ID:dQDLX85X.net
健康保険証と手帳のつながりはないと思うよ。しかしながら、厚生ので通えば保険の記録にのこるよ。年末調整とかでもバレルし。

病名とかはバレないか、少なくとも通ってるのはバレル。

俺も不眠症でいこかな。でもあんま休めない。自律神経失調症が無難ぢゃね?

57 :優しい名無しさん:2013/01/18(金) 11:17:34.38 ID:QdTpJuSW.net
56
年末調整か…去年12月から働きだしたんだが、そういうのあったのかな。
自立支援もやってるから、それもバレるんだろうか。

寮に入る云々の話も出てるんだが、週6勤務に耐えられそうにないから迷ってる。
迷ってるというか、家がないからやるしかないんだが…。

58 :優しい名無しさん:2013/01/18(金) 14:02:48.87 ID:CZqOVRf+.net
無理かも

59 :優しい名無しさん:2013/01/18(金) 23:13:13.18 ID:ia9A8ovu.net
年末調整と健康保険ってなにか関係あったっけ

健康保険組合の職員が守秘義務まもらなかったらバレるけど

60 :優しい名無しさん:2013/01/19(土) 02:50:04.42 ID:82Pzyl05.net
税金の控除とか年末調整で

61 :優しい名無しさん:2013/01/19(土) 08:09:18.71 ID:1iEdlvn9.net
年末調整で通院がばれるような要素あったっけ?
医療控除なら自分で確定申告だから、会社にばれる要素ないよね

62 :優しい名無しさん:2013/01/19(土) 13:43:16.21 ID:W09Sxi93.net
>>61
56だけど、年末調整か確定申告どちらかをやるんぢゃないの?
俺もあんま詳しくないけど、医療控除でバレルかなーっ?って。バイトで確定申告ならバレないな。まぁ、バレたらクスリ飲めば健康です!だな(笑)

63 :優しい名無しさん:2013/01/19(土) 13:55:00.11 ID:82Pzyl05.net
あれ、手帳って、所得税控除・住民税控除ってなかったけ?
天引きで控除されないのかなと手帳持ってない人が質問です。

64 :優しい名無しさん:2013/01/20(日) 08:11:52.29 ID:8KOCkyE/.net
年末調整は、手帳の控除は事故申告だった。
生命保険と一緒で申告しなければ控除されないから手帳保持も会社には分からないと思う。

65 :優しい名無しさん:2013/01/20(日) 11:38:16.57 ID:yBL1cFxV.net
働けるまで回復できるなら凄いな
自分は社長を殴ったりするからダメっぽいけど

66 :37:2013/01/20(日) 13:09:35.67 ID:GWffF4MJ.net
ごめん、4年半も躁鬱と診断されないから、寂しくなって来てしまってた
でも土曜日に、めでたく双極性障害II型と診断されたよ

67 :優しい名無しさん:2013/01/21(月) 00:05:02.45 ID:Fjc+Px+P.net
診断名をつけない医者も最近多いからな

68 :37:2013/01/22(火) 06:58:53.99 ID:YHZ8UuMF.net
俺が以前キレたせいで一人の女性から猛烈に嫌われてる・・・
もう一人、男性一人も、この前仕事の間違いを指摘してから猛烈に嫌われてる・・・
冷たい態度がつらい

69 :優しい名無しさん:2013/01/23(水) 00:36:58.04 ID:WJEbwuI4.net
うちが言うのもなんだけど、気分屋トラブルメーカーがいるって聞いて毎回出勤がガクブル。
地位もまあ高いし、しゃべり方が関西弁の男性だから怒ると怖い。(関西バカにしてるわけじゃないです。

70 :優しい名無しさん:2013/01/23(水) 19:52:59.96 ID:haFMo5x1.net
対決して下さいね。
報告を楽しみにしてます 笑

71 :優しい名無しさん:2013/01/23(水) 21:56:29.86 ID:WJEbwuI4.net
上司だし、特に不満もないので対決するようなことはないですね。
ご期待に添えずごめんなさい(笑)

72 :優しい名無しさん:2013/02/01(金) 23:07:35.02 ID:x9VBOsjN.net
みんな大丈夫?

73 :優しい名無しさん:2013/02/02(土) 18:34:12.05 ID:lwrC75Vb.net
大丈夫だお

74 :優しい名無しさん:2013/02/05(火) 12:38:39.12 ID:3vS8FFIw.net
もうだめだな社会復帰無理
一生年金
生きる意味ないし首つるかな

75 :優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:58:20.44 ID:fbBviF2q.net
>>74
俺は逆に働かないでも生きれる日本人で良かったと考えるよ

76 :優しい名無しさん:2013/02/14(木) 12:42:12.42 ID:zF39fr+x.net
あげておくよ

77 :優しい名無しさん:2013/02/14(木) 17:02:59.20 ID:fnmZUZYe.net
>>72
大丈夫じゃないです

78 :優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:41:50.98 ID:7QCCAqUu.net
再就職して半年ちょい頑張ったけど、もうだめみたい

社内は残業馬鹿ばかりで、スッと帰るのもいちいちストレスかかる
残業しないから、雑用しかおりてこないし、自分宛じゃない電話をとるのに、いちいち集中力奪われて…
ほとんど残業してないのにクタクタ
もううんざり

79 :優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:22:49.11 ID:9mYrLsSN.net
>>78
よくがんばったよ

80 :優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:41:16.88 ID:KjZkJxPU.net
II型なんだけど、同じ病気の人はどれくらいの仕事をこなしているのかに興味がある
俺は34歳にもなって時給1100円の派遣で、データ入力やってる
電話応対のないデータ入力と言っても各方面とコミュニケーションとらなきゃいけないから、
対人スキルはすごく要求されてると思う
責任も重大で、間違った判断をしたらエンドユーザーから訴訟を起こされる可能性もある
残業は月に25時間くらいで、それプラス土曜祝日出勤もある。3週間に1回の診察日以外土曜は休めない

他の人はどうなの?

81 :優しい名無しさん:2013/02/17(日) 22:12:27.39 ID:ysotuwf/.net
>>80
43才医療機器メーカー正社員。年収はそれなり。保守サービスに所属。
残業つかない立場。土日対応もまれにある。
だいたいこんな仕事をしている。
・客先電話対応/客先訪問
・エリアサービスマンからの電話サポート
・製品共通問題の改善を開発元に連絡
・サービストレーニングの講師
・標準作業手順書の作成と改訂
・新製品導入プロジェクトメンバー

82 :80:2013/02/17(日) 22:33:55.64 ID:KjZkJxPU.net
>>81
凄いな。どこからどう見ても勝ち組じゃんか
講師なんて俺に出来るとは思えん

83 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 04:50:35.47 ID:mhnXKsaw.net
>>81
U型? T型?

84 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 06:44:49.25 ID:o50UmDNL.net
>>82
2型。躁が強いタイプ。

85 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 07:37:47.51 ID:s8qFxlf5.net
それ1型じゃね?

86 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 08:28:55.73 ID:61CN4VoO.net
>>85
躁が強いといっても激しくはないから、2型と言われてるんだと思う。

87 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 18:27:13.49 ID:pKQ+j7cj.net
一型の自分はマジキチのレッテル

怖いで有名な元部長を久々に喫煙所で発見し挨拶したら自分に対して敬語だった

違う生き物とみなされたんだろうな

88 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 22:46:06.25 ID:uyXSzDbt.net
与えられた仕事ができない
薬の副作用で居眠りする
ため息ばかりついてて怒られた

頑張ってるつもりだけどもうだめだ、そろそろ首になるかも

89 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 23:28:25.88 ID:pKQ+j7cj.net
>>88
自分も起きてられず、昼休み寝落ちして起きたら笑われてた
いびきでもかいてたんだろうな

もう双極性障害には働かないで暮らせる金欲しいよ
社会に出ればどうしてもトラブル起こしちゃうんだから

どう我慢しても攻撃しちゃうんだもん

90 :優しい名無しさん:2013/02/18(月) 23:44:58.35 ID:p9QD2Y6p.net
>>88
自分発見ー。

辛いよなあ。
できてないのは自分自身が一番わかってるし、
単純なタスクをこなすだけなのに脳内回路が焼き切れてて動かない感じなんだ。

いたたまれないよな。

91 :優しい名無しさん:2013/02/24(日) 16:48:05.66 ID:rxew/7FZ.net
調子悪くなると此処覗きたくなる…みんな頑張ってるんだなぁ…

繁忙期きつい。残業で追い込まれて、翌日の事考えると眠れなくなるんだよね。朝が来るのが怖くて堪らない。
入院勧められるけど休める状況でも無いし何とか持ちこたえなきゃ…

ついこの前まで調子良くて余裕で仕事こなせてただけに悔しい。早く鬱期終わってくれよ。

92 :優しい名無しさん:2013/02/24(日) 21:01:40.41 ID:btPSTq2q.net
>>81
自慢かよ

93 :優しい名無しさん:2013/02/25(月) 08:22:33.96 ID:a4oIhIZx.net
ふぅ、病院行くか

94 :優しい名無しさん:2013/02/25(月) 23:49:15.07 ID:Xtv1cS91.net
職場で俺のひどいミスが見つかって、上司にひどく叱られた
叱られた事より、自責の念の方がきつくて、自責の念に押しつぶされてしまった
そして大号泣してしまった。泣き止んだと思ったらまた泣いた。多くの人に泣き顔を見られた
きっと俺の事を「うつ病じゃないか」なんて思うんだろうな。違うんだよ。双極II型なんだよ。もっと駄目か

ああ、明日からの仕事が憂鬱だ・・・

95 :優しい名無しさん:2013/02/26(火) 01:58:50.37 ID:cK4N8APq.net
自分は今日引き継ぎがちゃんとしてなくて仕事にミスが出て、
他部署のババアが呆れ顔で苦笑しながらネチネチ言ったりこれ見よがしにため息ついてきて本気でキレそうになった
あんなババアのクソみたいな煽りに乗る自分が怖い
こんな狂犬状態では社会で生きられぬ

96 :優しい名無しさん:2013/02/26(火) 20:49:38.54 ID:QVYym1kL.net
>>94>>95
お疲れ様です
頭の下がる思いです

97 :優しい名無しさん:2013/02/26(火) 20:56:29.16 ID:goxESPM0.net
躁鬱病って働けるんだ!

98 :94:2013/02/26(火) 23:17:07.14 ID:YFUx37CU.net
今日は仕事を一番こなす上司が休んだ
昨日なんともなかったのに
もしインフルエンザだとしたら、これから一週間以上毎日地獄だな
そして昨日同様今日も四方から集中砲火を浴びた

俺の病気は、こんなに波のある仕事には向いていないんだよ・・・
そうはっきりと周囲の人に言ってしまった
しかも別チームから助っ人で来た年下の男性が、俺の倍入力してた
ベテランの男性とは言え、落ち込むわ・・・
どうして俺はこんなに件数が少ないんだろう

>>96
ありがとう
少し気が楽になったよ

99 :94:2013/02/26(火) 23:54:08.80 ID:YFUx37CU.net
こんな波が激しくて、簡単なミスで訴訟にまで発展するような責任の重い仕事で、
派遣で、時給1100円なんて割りに合わないよ。確かに電話応対のないデータ入力だけどさ

3週間に1回の診察日以外土曜も出勤だし(職場には不眠症としか伝えてない)
契約社員になると時給1000円に下がっちゃうし、正社員になるのはとてもムリ
派遣だから3年で切られるし、仕事が追い付かないとパニックになる。俺パニック障害でもあるんだ

早く辞めて自殺したい

100 :優しい名無しさん:2013/02/26(火) 23:57:15.52 ID:QVYym1kL.net
この病気でその状況で働いてるって凄い
けど病気が悪化しないか心配になる
あまり自分を責めないようにして下さい
自分を責めまくってる私が言うのもなんですが・・・

101 :94:2013/02/27(水) 00:02:26.62 ID:PdBg8mpb.net
>>100
ありがとう
俺もう34歳だよ。この先どうしていけばいいんだろう
早く辞めて正社員の仕事探した方がいいのかな
同じ日に入った男性はもう37歳だけど

病気は、ラミクタールをどんどん増やしてもらうつもりで、それで対応する
あともう一つ、スキゾタイパルって病気も抱えてて、関係念慮がひどい
そのためにルーラン飲んでたが、朝眠くて仕方がない。つらすぎる

残業も今日は21時半まであった。でも早く終わった方だ。最悪23時退勤を覚悟してた
毎日20時以降まで残業してて当たり前みたいなんだけど、たまに定時で帰れるのが普通だよな
なんかもうめげそう・・・

102 :優しい名無しさん:2013/02/27(水) 00:26:53.51 ID:TvizLIx0.net
悪化させないよう、通院は怠らずに(;;)
病気クローズで働いてるんですよね
フルタイムでさえ難しいのに残業まであるって過酷で頭が下がる思いです

103 :優しい名無しさん:2013/02/27(水) 05:34:58.90 ID:IVhPuoe4.net
>>101
仕事が追いつかないとパニックになるとか、将来の不安とか、責任重い業務とか、凄く自分と被るから気持ち解るよ。
正社員に関しては焦るよね…安定した収入が欲しい。でも身体がついて行かないのも事実。忙殺されて保たない。

本音言うと落ち着いて休みたいんだけど、仕事辞めたら生活出来なくなっちゃうんだよなぁ……自分は頼れる親とか居なくて、しかも障害年金の受給資格も多分無いから。(年金払えてなかった時期がある)
ほんと、必死で仕事する毎日だよ。
薬は同じくラミクタール。

ルーラン、他のに変えて貰う事は出来ないかな?エビリファイなんか眠くならなくて良いかも。

死ぬしかない、って頻繁に考えてる。
お金の心配さえ無ければな……
どうしたら良いんだろうね。

104 :優しい名無しさん:2013/02/27(水) 19:49:29.59 ID:1WXDBW2t.net
企画の仕事をしてて仕事は好きで、頑張りたいんだが、残業から逃れられないからつぶれてしまう(今ココ)
無職の惨めさも耐えられない
かといって頭を使う仕事以外のことを続けられる自信もない

残業なしなら、ギリギリ耐えられそうなんだが…どうすべきか…

105 :優しい名無しさん:2013/02/27(水) 20:02:56.93 ID:N5zQnHZI.net
>>104
まず上司に相談する。
病気のことをいう必要はないが、負担が重いことを説明して、しばし猶予を貰えるか交渉する。
その猶予期間で立て直すなり、他探すなりする。
頭使う仕事してんなら、簡単でしょ?

106 :94:2013/02/28(木) 00:01:22.11 ID:RrVav9q+.net
>>103
あなたも派遣なの?

エビリファイは以前飲んでひどい下痢に襲われたから、駄目だろうな
今期待してるのはロナセン。以前飲んでて、それは眠くならなかった気がする

今日なんて(もう昨日かw)22時まで残業だよ。正社員並みだろそれ・・・
でも正社員は多分最後のバスの23時まで残るんだろうな・・・
すげえよ彼ら

107 :優しい名無しさん:2013/02/28(木) 06:20:46.68 ID:uSkfeLy9.net
>>106
自分は契約社員だよ。

エビリファイは合わないんだね。
ロナセン良いと思う、変えて貰おうよ。

朝から出勤して22時まで残業?それはちょっと…過酷だなぁ…
うちも扱いは正社員並みで、残業したら日付変わるからしんどさが良く解る。疲れが抜けなくて辛いよね。
正社員でサビ残とか休日出勤してるヒト、ほんと凄い。自分がその立場なら保たないや…

108 :優しい名無しさん:2013/02/28(木) 18:08:11.62 ID:FLOVF5bE.net
>>103
障害年金の受給資格のページ
http://www.syougai.jp/faq/faq0003.html
特例もあってだいぶ緩和されてるようだけど。

109 :103:2013/02/28(木) 20:24:54.13 ID:uSkfeLy9.net
>>108
ありがとう。障害年金の事は自分でも調べてみたんだ。
でも初診日前に年金払えた期間が数ヶ月しかないから……
お金無くて滞納するくらいならちゃんと免除手続きしておけば良かったって、今さら凄く後悔してる。そうしてれば厚生年金の方を申請出来たのにって。
自業自得、馬鹿だよね。
何とか頑張るよ。

110 :94:2013/03/01(金) 01:06:22.49 ID:pvyXtNEF.net
>>107
そうかあ。契約社員かあ。いいな
俺も契約社員になりたい
昨日は23時まで残業したよ。上司はくたくただったけど意外と疲れなかったな。躁、かな・・・

ロナセンに変えたいよ。早く。朝眠くてつらい

111 :優しい名無しさん:2013/03/02(土) 09:31:58.62 ID:wcDjDWlh.net
大学中退で派遣社員
あのまま学生だったら死んでたし働けてるだけマシ、高望みはしないけど…マトモな仕事につきたいズラ…
今後が不安で揺れる

112 :優しい名無しさん:2013/03/02(土) 12:24:50.34 ID:oJCo35B5.net
自分のイメージだと正社員<派遣社員なんだよね。
自分は会社に正社員として就職したけど、派遣さんはもっと凄いスキルもってて高給取りってイメージが強い。
いつの間に逆転したんだろうか。

113 :優しい名無しさん:2013/03/02(土) 20:52:49.36 ID:c44qb+Rh.net
>>112
スキルがある人もいる、って
感じかな。
あと、派遣だとボーナスや退職金は臨めないってイメージがある。
スキルが高い人は仕事に困らないけど、どこにでもいる凡人だと派遣は泣ける。

114 :優しい名無しさん:2013/03/03(日) 13:29:35.05 ID:dcnYzVwS.net
辛い。
連休とりすぎた。
連休明け辛いよ。

115 :優しい名無しさん:2013/03/04(月) 06:33:15.09 ID:kRCAjsYj.net
自営で地主だけど暇で退屈
忙しい人が羨ましい

116 :優しい名無しさん:2013/03/04(月) 07:20:05.34 ID:IGMmaSvM.net
自営で痔主だけど暇で鬱屈
忙しい人が羨ましい

117 :優しい名無しさん:2013/03/04(月) 09:43:08.03 ID:Cy0qbTZ0.net
そういえばブログ村の「ぱんちょの部屋」ってあったな
ぱんちょ出てこないけど不倫解雇か?
職場 N○Tってあったから関西のNTT関連だね

118 :94:2013/03/04(月) 21:31:08.21 ID:+BenUKHe.net
今日はあり得ないミスをしてしまった。自分でも意味が分からない
余りに申し訳なくて泣きそうになったけど、我慢できた
でも同僚には死にたいとか言ってしまったなあ

そして帰り際気がゆるんだのか、新人エンジニアの陰口を言ってしまった。
俺って最低だ・・・
ああ、自分が嫌で嫌でしょうがないし、仕事も嫌で嫌でしょうがない

辞めたい・・・

119 :優しい名無しさん:2013/03/05(火) 12:59:47.94 ID:mmvDsMmj.net
>>118
お疲れ様(´v`)/(つД`)
この病気って自分の限界が分からなくない?
よって、私は働いたり何かを頑張るとどこで辞めていいかわからなくて倒れるまで辞められなくなる
それでも躁と鬱のサイクル上、たった半年程度しか持たない
なのに回復には半年以上かかる
あなたも同じような感じなのではないかと思う
生活があるので辞めた方がいいとか言えないけど、ほどほどで働ける仕事があればいいのにね
無理しすぎないようにね

120 :94:2013/03/06(水) 00:54:54.82 ID:5yg/iKOI.net
>>119
ありがとう
限界が分からないの、よくわかる
以前躁状態だった時は、疲れを忘れて矢のように全身を動かして作業してたし

俺も今まで仕事が最長半年しか続いた事ない
今の会社がバイト除いて15社目。もちろんその15社は全部派遣
大抵泣くか激怒するかODするかカミングアウトして辞めてる
クビになったのは2回しかない

今日は上司から「遅くまで残業してくれて本当に助かる」って感謝された
そして先輩エンジニアから「あなたとは仕事しやすい。信頼できる」って褒められた
こういう事がたまにあるから、ツライけど辞められないんだよな

でも、昨日遅くに疲れてきたのか、また陰口と暴言を言ってしまった。しかも悪びれもせず
後で激しく自己嫌悪と後悔に襲われるんなら、最初から言うなよ、って思う

121 :優しい名無しさん:2013/03/06(水) 13:11:03.54 ID:gnuJVRiG.net
>>120
疲れたときは危険だね
普段は相当コントロールしてるのに、疲れたり油断した時はキレがち
一人でできる仕事に就きたいですね
内職が生活できるほど稼げる職ならやるのに・・・っていつも思う
でも、あなたはいい人達に恵まれてますし
多少感情的だが良い人だと思ってくれているのではないでしょうか

122 :優しい名無しさん:2013/03/06(水) 13:50:27.41 ID:vee7TNbb.net
調子悪くて仕事行けなかった、最悪
簡単に休ませてくれる会社じゃないから理由に困ったし、迷惑掛けてるんだと思うと泣きたくなる
もっと頑張らなきゃいけないのに
でも次の日仕事だと思うと眠れないくらい怖い、不安だらけ

もうどうしたらいいか解らない

123 :優しい名無しさん:2013/03/06(水) 20:49:54.49 ID:DsA2f2+f.net
日曜に演劇を見に行った
楽しかった

楽しかった反動で月曜から落ち込みがひどくてまともに仕事が進まない

124 :94:2013/03/06(水) 23:56:20.73 ID:5yg/iKOI.net
今日はエンジニアのリーダーが、修理PCがなくなったので探せと言い出した
初めから犯人扱い。でも探した。見つからなかった
「じゃあエンジニアが持ってないか確かめてみるよ」って言ってた

そして後で聞いたら、見つかったらしい
エンジニアが持ってた
俺が昨日エンジニアに渡した処理は一切間違っていなかった
リーダーは謝ってくれなかった

でもなんとか我慢したよ!
ブチキレるのは嫌だったからね
周囲の人に愚痴りまくったけど

125 :優しい名無しさん:2013/03/07(木) 06:19:05.79 ID:5+myyTSZ.net
当方、2型30代
半年間のバイトをどうにか完遂できたおかげでデパケンR様と手を切れたが
次のバイト2ヶ月でクビになって今ひきこもり
クビになる直前は何日も微熱が続いてて、多分心因性だったんだろうと思う
その勤怠の悪さが解雇理由
いつか安定して働ける日は来るのか?不安で仕方ない

126 :優しい名無しさん:2013/03/07(木) 12:01:40.38 ID:+lumhTHV.net
>>122
すっごい分かる
休むと次の日余計行きたくなくなる
だから限界まで我慢しちゃうよね
この病気って明日の自分の状態が分からなくて困らない?
働くと健康な人と比較せざるを得ない環境になってしまいますが
あなたは充分頑張っていると思います(;;)自分を責めないでちょうだい

127 :優しい名無しさん:2013/03/07(木) 12:22:45.72 ID:+lumhTHV.net
>>123
あるあるww
楽しいことでも疲れるのがもうね・・・・
明日は金曜 週末に体を休めて下さい

明日、精神保健福祉センターに行って、まずはボランティアから始めようかと思う
患者ばかりのデイより健常者と接触があるボランティアの方が社会復帰に近いんじゃないかと思って
がんばろーーーっと(`w´)

128 :優しい名無しさん:2013/03/07(木) 12:34:57.46 ID:kfsWhDpY.net
辛い話ばかりで、みなさんの苦労がわかります。
ところで、みなさんは病気の事をクローズして働いているんですか?
オープンにしてるけど配慮してくれないんですか?
私は、うつ病で休職し、結局辞職したんですが、
その後、ちょっとしたことをやらかし、躁うつ病に診断が変わりました。
躁うつになってから医者の対応が、もう働けないっていう感じにになりました。
個々の病状にもよりますが、この病気で働くのは、無理ですか?可能ですか?

129 :優しい名無しさん:2013/03/07(木) 23:29:25.78 ID:1PJ96tEw.net
>>128
現実続けて行くのは難しいね
オープンで、ジョブサポーターになんか入ってもらうというパターンもあるが、身体、知的は症状が固定してるからまだしも、精神は波がある(躁鬱は特に)ので、使いづらいと、就労支援施設やハロワで言われた

130 :94:2013/03/08(金) 01:03:55.36 ID:dTuh8+ZP.net
昨日は23時まで残業・・・終電近くに帰ったよ
人の2倍仕事できる上司が、明日明後日と休みだ
不安すぎる。地獄絵図じゃないか?

131 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:28:16.14 ID:LWbqJnV4.net
>>129
オープンでも躁鬱は厳しそうですよね
客観的に見ても扱いにくいですし
どうしよーって感じ
>>130
気付いちゃだめだ・・・・寝よう

132 :94:2013/03/08(金) 23:19:39.81 ID:dTuh8+ZP.net
今日は上司なしで何とかなったけど、明日も出勤
それよりショックな事を聞いた
データ入力もエンジニアも、派遣は皆時給1100円なんだってさ

データ入力が1100円なのは納得いくけど、
技術職であるエンジニアまで1100円ってのは納得いかない。気の毒すぎる
1100円じゃ絶対家族養えないじゃん
どこまで社員を大事にしてないんだよ

作業数は人より遥かに劣ってるし、11月で35になっちゃうし、早く辞めようかな

133 :優しい名無しさん:2013/03/09(土) 02:09:09.75 ID:1nxs8HbN.net
>>132
新卒エンジニアの初任給も、時給にしたら1300届くかどうかじゃないかな?
データ入力だって、ミスの許されないシビアな仕事
なぜそんな憤るのか分からない

134 :優しい名無しさん:2013/03/10(日) 23:11:14.97 ID:nZMbwvpy.net
そういえばブログ村の「ぱんちょの部屋」ってあったな
ぱんちょ出てこないけど不倫解雇か?
職場 N○Tってあったから関西のNTT関連だね

135 :優しい名無しさん:2013/03/11(月) 10:52:41.19 ID:6SGDmmtp.net
障害者雇用で躁鬱って採用されるの?
統失と躁鬱はやはり困難?

136 :優しい名無しさん:2013/03/11(月) 21:01:17.72 ID:0I/PVVZE.net
今は障害者雇用の義務があるのって身体だけだよね
精神は数年後に義務化されるらしいが今までの統計とってないだろうから誰にも答えられないんじゃないの

137 :優しい名無しさん:2013/03/11(月) 21:58:58.14 ID:vL0GsWXP.net
>>136 の件なんだけど、障害者雇用の義務って今は、雇用人数にカウントされるのが、
身体と知的で精神はカウントされないのが、今度 精神もカウントに入れようと言う話らしいので、
結局は、雇用しやすい(体調が安定している)身体と知的が雇用されて精神にはその機会が
あまりまわってこないのではないか?と噂されているようだが、実際はどうなるんだろう?

138 :優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:39:29.07 ID:Nrm7z0cY.net
精神もカウントはされてるんじゃないの?

139 :優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:14:56.85 ID:6SGDmmtp.net
>>139
精神は雇用義務はないけど、現在もカウントはされてるよ
ただ重度知障と重度身障は一人雇えば二人雇った計算になる
重度知障と重度身障で短時間勤務なら一人雇えば一人として計算
精神は重かろうが軽かろうが一人雇っても計算は一人のまま
短時間勤務なら0.5人として計算
なので賃金支払い(費用)と継続出来るかのリスクを考えたら、精神は不利
おまけに雇用の義務は身体だけでなく知的も雇用義務はある
精神は確か2018年まではない
てかあったとしても躁鬱に恩恵あるのか疑問・・・

140 :優しい名無しさん:2013/03/12(火) 11:34:13.28 ID:gq6HORto.net
双極性はもう国で保護して欲しい

働いたらまた無茶苦茶やっちゃう

141 :優しい名無しさん:2013/03/12(火) 13:53:50.26 ID:mYXHEhov.net
>>140
ほんとにね…そう思うよ。
周りに迷惑ばかり掛けて生きるの辛すぎる。生活の保証が欲しい。

142 :優しい名無しさん:2013/03/12(火) 14:43:00.28 ID:xZaLbfcR.net
甘えたり怠けたりするなよ
努力してる人達が馬鹿をみるだろ

143 :優しい名無しさん:2013/03/12(火) 15:08:45.71 ID:mYXHEhov.net
>>142
週5日フルタイム勤務してるけど、…確かに調子崩して起き上がれない日とかは休むから、そういうのが甘えなんだと言われたら否定は出来ない。
健常の人から見たら「ずる休み」に見えるだろうし。
でも幾ら薬増やしたって鬱期は来るから、仕方なく休んでるんだ。迷惑掛けてる自覚もあります。本当に申し訳無い。

どうすれば良いんだろう。

144 :優しい名無しさん:2013/03/12(火) 15:39:00.66 ID:Ra+d0/nA.net
>>142
努力なるものが報われると思ってるのは、どこの三国人?

145 :優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:26:01.60 ID:twKVQXYz.net
努力が必ずしも報われる訳ではない
しかし努力しなければ報われない

寄生虫のような精神の障害者は
同じ障害者からすると迷惑だ

146 :優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:10:53.58 ID:YxhsV8AT.net
お前が迷惑

147 :優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:33:14.55 ID:J8XZqiVC.net
「努力」
社会人になり分かった事は、この言葉を使う人間に有能な奴が一人も居ない。

148 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 08:47:42.07 ID:CQO3uG1c.net
自立出来ない障害者はガス処分が妥当

149 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 08:54:27.42 ID:Q7NKgh7t.net
大家跡取りだけど相続税用資金1千万じゃ足らないかも
辛いなぁ

150 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 11:35:55.52 ID:LI3dH8aT.net
ハイハイ

151 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 13:15:24.82 ID:c+Hsf3B5.net
働く勇気が出ない
どう頑張ったって毎年ある季節になると鬱で倒れる
気分が鬱ならまだしも体が動かなくなるし、
頭がショートして、びっくりするぐらいバカになるし、
外出るだけでみんな敵に見えてくる
一日中襲われないか常にハラハラしながら生活を送る
夜道などとてもじゃないが歩けない
その恐怖に耐えても結局最終的に体が動かなくなる
継続して勤務できずに、また新たな場所で一から覚えることになる
半年しか持たないので職歴最悪
どうすればもう少し継続できるのか知りたい・・・
一年近く療養したが少しも良くなってる気がしない



それでもまた新しい仕事するって凄いと思う

152 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 16:15:29.44 ID:TpJoQ/Kp.net
生き残りゲームだな

153 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 16:23:47.42 ID:Y14bf09l.net
マクドナルドでバイトする。
結婚して、病気になって、初めての仕事だし不安でいっぱい。
週ごとのシフト、子供の長期休暇は休めるということで入ったけど、たかがバイト。
フルタイムで仕事してる人って本当に偉いよ。

154 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 18:08:32.20 ID:Nkc9o/ba.net
フルタイムで働いている人は凄いが
働かざるを得ない低能力さも凄い

155 :優しい名無しさん:2013/03/13(水) 23:24:27.75 ID:VdFKZHy6.net
ちょっとなに言ってるかわからない

156 :優しい名無しさん:2013/03/14(木) 01:41:42.92 ID:pbRx7tcF.net
いつまで働けばいいんだろ。
会社側の理不尽さと無茶な業務内容に急かされて症状は悪化するばっかりだし、でも休むとキレられる。差別意識も強い。偏見の塊。悪口まみれ。馬鹿みたいだ。
上司にも同僚にも会いたくない、顔も見たくない。本当に苛つく。大嫌い。
それでも何かしら仕事しなきゃ生活費稼げないんだから、どうしようもないんだよね。逃げ出せたらいいのに。
嫌だ。もう疲れた。許して下さい。

157 :優しい名無しさん:2013/03/14(木) 07:41:39.43 ID:plEijBWT.net
>>156
労基署に駆け込めば?
休むとキレられると言っても労働者の権利だからさ

158 :優しい名無しさん:2013/03/14(木) 18:16:21.80 ID:NxWKLrl2.net
数多あるブラックと呼ばれる企業。
なぜ従業員は労基署に訴えないのか俺も不思議に思ってた。
詳しい人に解説して欲しい。
公務員待遇でも耐えられなかった俺はどうする。

159 :優しい名無しさん:2013/03/14(木) 21:58:56.88 ID:pbRx7tcF.net
>>157>>158
うちの会社曰く「訴えても無駄、ギリギリでセーフだ、違反ではない!」。
そうやって丸め込まれるんだよ。強気で威圧的で、訴える気力すら奪われる。
自分は詳しい訳ではないけど、会社を辞める時でもない限り労基署には言えないような雰囲気なんだよ。

160 :優しい名無しさん:2013/03/14(木) 23:27:18.86 ID:plEijBWT.net
>>159
労基署は「社名とか自分の名前、匿名でもいいですか?」と言ったら「いいですよ」と相談に乗ってくれたよ
窓口行ってみな

161 :優しい名無しさん:2013/03/16(土) 16:31:46.39 ID:vPQ0J0fu.net
言うこと聞ける人と、なにこいつムカッてなっちゃう社員がいる。
ひいきうざいなー。
好かれたいわけじゃないけど、言い方がむかつく。

162 :優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:20:47.79 ID:4M1S2n5g.net
大家も楽じゃない

163 :優しい名無しさん:2013/03/17(日) 21:54:02.14 ID:tMouMrub.net
134 :優しい名無しさん:2013/03/10(日) 23:11:14.97 ID:nZMbwvpy
そういえばブログ村の「ぱんちょの部屋」ってあったな
ぱんちょ出てこないけど不倫解雇か?
職場 N○Tってあったから関西のNTT関連だね

164 :優しい名無しさん:2013/03/18(月) 13:51:45.80 ID:D0A2daUG.net
うつ病で働けない。働きたいけど、うつのせいにしたくないけど

165 :優しい名無しさん:2013/03/18(月) 22:14:40.05 ID:iXuQuRyV.net
>>164
擬態じゃなければ、出来ることなら働きたいと言うのは自然なことさ

166 :94:2013/03/18(月) 23:01:37.05 ID:OhgUKUdY.net
土曜日に、主婦の女性にひどい事を言った事を、当人から聞かされた
聞くまで全く自覚していなかった。なんて馬鹿なんだ

すぐにクビになった派遣の女性が、主婦の女性の悪口をたくさん言っていたので、
何気なく「派遣の女性が嫌っていたみたいですよ」と言ってしまった
主婦の女性はまったく気がついていなかったらしく、私に根掘り葉掘り聞いてきて、
すべて喋ってしまった。その時は特に悪い事を言ったと思っていなかったのだが、
主婦の女性はひどく傷ついたらしく、今日、上司にその事を喋ってしまった

そして上司に厳しく叱られ、土曜日の私の雑談がひどく、大クレームになっているとの
話だった。そして、「今後仕事中に仕事と関係ない話は一切しないでください」と言われた
申し訳なくてたまらなくなり、何度も何度も主婦に謝った。小さい頃からこんな事を
してしまうのだと説明した。死にたくなって、主婦に「死にたい」と言ってしまった

主婦の女性は「そんな性格、直せばいいんですよ」と気遣ってくれたが、
どうしようもない気持ちに苦しめられ、自責の念で押しつぶされそうだった
上司と一緒に昼食をとったのだが、上司は少し私を気遣ってくれた
しかし苦しくてたまらなくなり、上司に「首を吊りたい」と言ってしまった

仕事を終えた今思うと、上司の前で2回も大泣きし、
死にたいとまで言ってしまった事になる。いつ自殺するかわからないうつ病の疑いのある
派遣と、契約を更新するようなリスクは企業としておかさないだろうと思う
これで私の契約終了がほぼ確定だ。これからどうしよう

ちなみに上司は、「これから一か月は静かにしていてください」と言っていた。
これは、契約の更新の時期と重なる。どういうつもりだろうか

167 :優しい名無しさん:2013/03/18(月) 23:37:13.68 ID:ICJf23kw.net
>>94さんの気持ち私にも少しわかる気がします。
私も同じような失言癖があるので。
躁〜躁鬱混合状態のときにやってしまいますね。
頭のなかが整理されてなくて、脳裏をよぎったことを次々としゃべってしまうという。
自分の意思としてしっかりと固まっていない事柄をべらべらと喋ってしまうんですよね。
お辛いでしょうが、少しでも>>94さんの気持ちが楽になることをお祈りします。

168 :94:2013/03/18(月) 23:41:47.17 ID:OhgUKUdY.net
>>167
ありがとうございます
今回は運が悪かったと諦めて、次の仕事を考えたいと思います

169 :優しい名無しさん:2013/03/19(火) 23:09:38.44 ID:95WWtgWb.net
パートで働いてます。以前は1日7時間勤務でしたが、数ヶ月前に悪化して休職後、1日4時間勤務に契約変更してもらいました。

先月から精神2級の年金ももらうようになりました。
職場の人には言ってないし4時間勤務になってからは厚生年金にも入ってませんが、会社にばれるもんなんでしょうか?

きょう上司に「今の契約だと年収が103万円(?)を超えるから、ご家族の扶養家族にも入れないし、所得税も払わないといけない。だから来年度からは1日3時間勤務の契約にしてもいいか」と言われました。

扶養家族に入るメリットは自分にはわからないし、所得税を払っても1日4時間勤務したほうが手取りは多い気がするんですが…。
本当に上司の言うとおり年収103万円(?)以下にして扶養家族に入って、所得税も払わなくて済むほうが得なのでしょうか。
それとも当日欠勤しても職場にダメージが少なくなる厄介者扱いされてたり、または暗に退職を促されているんでしょうか。
後者なら職場にますますいづらくなるだけなので、辞めて生保を受けるか転職したいです。

170 :優しい名無しさん:2013/03/19(火) 23:18:06.73 ID:stYjph8k.net
学生とか未成年じゃないと所得税だけじゃなくて国民保険とかその他税金も払わなきゃいけなくなるんじゃなかったっけ?
扶養入ってれば扶養してる側も税金の控除とかあるし、103万を多少超える程度なら範囲内で収めておいた方がいいと思うけど

171 :169:2013/03/19(火) 23:31:51.32 ID:95WWtgWb.net
>>170
扶養してる側の税金の控除があるんですか…知りませんでした…。
ありがとうございます。

172 :優しい名無しさん:2013/03/19(火) 23:34:03.71 ID:aMwpzg/I.net
>>169
ところで扶養に入れそうになる家族はいらっしゃるの?
生活保護が出てくるところをみると、いらっしゃらないような…
基礎2級だと、「就労不可」じゃないとなかなかもらえないと思いますが、病名は何でしょう?

173 :94:2013/03/19(火) 23:36:08.93 ID:z4Z9X2W6.net
今日は朝からひどかった。厄介な事に巻き込まれ続けて仕事は全然進まず、
新人エンジニアのひどいミスも何度も目にした。午後になって限界を超えてしまった
新人エンジニアの考えられないような診断ミスに激怒し、
そしてエンジニアのリーダーに怒りをぶつけてしまった。みんなに見られた

その後精神的におかしくなっていたのか、温厚なエンジニアの男性を激怒させてしまった
その人に仕事を聞いていたのだが「診断を信じてあげてください」というその人の頼みに
対し、上司が私のミスを見て「エンジニアを信じてどうするんですか」と言っていたのを
思い出し、「上司が『エンジニアを信じるな』と言っていました」と伝えてしまったのだ
もちろん、そもそも上司の発言は、直接エンジニアに対して決して
伝えてはならない言葉なのだが、完全に精神的に限界を超えていて、そこまで考えが
およばなかった。結果そのエンジニアには激怒され、上司には「私も巻き込んで非常識な
事を言った」と袋叩きにされた。上司には、「>>94さん、頼むから喋らないでください」と
言われた。上司に「もう社会でやっていく自信がありません。諦めます」と言ったら、
「諦めたら終わりじゃないですか」というので、「そうです、終わりです」と言った

その後どうしても先ほどのエンジニアに聞かなければならない案件が出てきて、
そのエンジニアに謝りながら聞きに行った
そうしたら涙が出てきて、エンジニアに心配された。エンジニアは怒って申し訳ないと
言って、これからもよろしくお願いしますと握手をしてくれた。とても嬉しかった
上司も帰るころには少し機嫌を直してくれたようだったが、上司に不快な思いをさせ、
私の評価は更にひどく下がった事だろう。エンジニアと仲直りしたと言ったら、
「これから気を付けてくださいね」と言った。これが最後の警告だろう。また同じような事を
したら、もう守ってはくれないだろう

ただ、ベテランの女性に「私はクビになるかもしれない」と言ったら、「>>94さんなしで、
どうやって仕事を回すんですか」と言ってくれて、少し嬉しかった。でも精神的にも
肉体的にももう限界なようだ。限界が近づくと暴言が多くなったり、泣いたり激怒したり
したものだった。もう続けていけないかもしれない

174 :169:2013/03/19(火) 23:52:54.59 ID:95WWtgWb.net
>>172
父がいますが、60をこえてますし収入もかなり少なそうです…。
祖母(父の母)と叔母(父の妹)も生活保護をもらってます。

障害年金2級は労働不能が基準と聞いてますが、現状ではもらえてます。
躁うつというだけで、詳しい病名はわかりません。
前職(正社員)も躁うつが原因で辞めました。

175 :172:2013/03/20(水) 00:28:28.05 ID:FKp50zcK.net
>>174
そうですか
そういう状況でも仕事に励んでいらっしゃるとは、感服いたします
おそらくですが、パートさんなんかに「103万超えちゃうけどどうする?」と声をかけるのはよくあることなので、あまり神経質にならなくてもいいと思います
それよりもあなたの健康状態と仕事の関係です
週三回なら楽にしのげそうですか?
私も躁うつなんですが、躁は薬が問題ない位にブレーキをかけてくれますが、やはりうつは辛くて仕事が続きません
しのげるようなら、もうちょっとやってみるのもいいと思います
私の周りでは生活保護に入ってしまうとなかなか再び就労には到らない場合が多いように思います
やってみて「だめだー」となってからでも遅くないと思います
私見で申し訳ないのですが
くれぐれも無理はなさないように

176 :169:2013/03/20(水) 00:51:17.14 ID:AhwXvyDO.net
>>175
ありがとうございます。
そうですね。では、上司からの遠回しな辞めろアピールではないと思うことにします。

細かいことで恐縮ですが、週3日勤務ではなく、1日3時間勤務になります。
1日4時間から3時間になるので収入は減りますが、拘束時間も減るぶん、少し楽にはなると思ってます。

やはり生活保護をもらうようになってしまうと、そのままズルズルいってしまいそうですねー。

うつの時期は本当に辛いですよね…。無理しすぎないようにやってみます。

177 :優しい名無しさん:2013/03/25(月) 14:41:31.05 ID:THsFnGgs.net
もうすぐ、発症してから初めてのアルバイトが始まる。
今まで普通に喋れてた人とも喋れなくなってしまった。
喋れても顔が引き攣ったり、手足が震える。
頭痛、吐き気も起こる。
みんな、薬で抑えてる?
薬も、効いているのかわからない。
接客が好きだったので、また接客業選んだけど、正しかったのだろうか。

178 :94:2013/03/25(月) 14:54:35.89 ID:7FAmnLpK.net
今日から仕事だから、普段やってる夜更かしはしないぞと思っていたのに、
気がつけば1時だった。もういい加減眠ろうと思ったが、
日曜は12時半起きしたから、全然眠れない

しかも金曜に職場のレイアウトの大規模な工事やってて、今職場がどうなっているのかも
分からない。そんな精神状態では「寝よう」と思って寝られるものでもなかったな

結局朝どうしても起きられなかった。前にこんな眠気で出勤したら、駅の階段を踏み外した
死ぬところだった。職場に着いてもまったく仕事にならず、「一睡も出来なかった」と嘘をついて
30分で早退してしまった。だから今日は風邪という事にして仮病で休んだ

他に方法がなかった。歩きながら眠りについて駅の階段を転がり落ちて死ぬのは嫌だったから
でも申し訳ない気持ちでいっぱいになるなあ

ちなみに、昨日で体重3ケタになってしまいました。もう限界かなあ

179 :94:2013/03/25(月) 14:57:12.99 ID:7FAmnLpK.net
あ、睡眠導入剤は職場公認で使っている
昨夜はアモバンを3錠飲んだ

俺の職場は勤怠に厳しいらしく、しょっちゅう休んでた派遣の女性が1か月で切られた
月一回は仮病で休んでいる俺も危ういな

180 :優しい名無しさん:2013/03/25(月) 15:30:43.46 ID:sk2FINbi.net
体重3桁って男性女性?
そら階段から落ちたら死ぬわな…。

181 :優しい名無しさん:2013/03/27(水) 01:35:21.06 ID:pKIALNWM.net
>>178
前から思ってたけど94さんって言い訳ばっかりだね。

182 :94:2013/03/27(水) 01:39:47.43 ID:I1aNf6Rv.net
>>181
確かにそうかもしれない
だが俺は気付いた。俺が上手くいかないのはでしゃばりすぎるせいだと
これさえ直せばきっとうまくいく

183 :優しい名無しさん:2013/03/27(水) 10:15:59.13 ID:pKIALNWM.net
>>182
躁状態だからでしゃばりすぎてるの?もともとの性格?

184 :94:2013/03/27(水) 12:48:16.34 ID:QJKqdpQE.net
>>183
多分躁状態なんだとおもう

185 :優しい名無しさん:2013/03/27(水) 17:09:19.21 ID://FY30RX.net
これって、そういう性格になる病気なんじゃないの?

追いつめんなよ

186 :94:2013/03/28(木) 11:05:27.37 ID:0oUF8Q5N.net
ごめん、今日仕事辞めてきた
身を粉にして働いたのに、上司に許せないことを言われて、働く気がなくなってしまった
本当にすまない・・・

187 :優しい名無しさん:2013/03/28(木) 11:34:47.52 ID:BvvyNM7e.net
お疲れ様
まあ、ちょっと休みなさいよ

188 :優しい名無しさん:2013/03/28(木) 11:43:51.83 ID:nhc424xM.net
>>186
お疲れ様
ゆっくり休みな

189 :94:2013/03/28(木) 12:09:41.34 ID:0oUF8Q5N.net
ありがとう・・・

190 :94:2013/03/29(金) 11:13:07.99 ID:qbC/nJ7s.net
479 463 sage 2013/03/28(木) 15:19:59.26 ID:KZSyZWJ/0
昨日は11時間延々ラベル貼りだった
先輩の別チームの年下の男性が、はじめてラベル出しをするので、色々教えてあげた
しかしその男性は根本的にやり方を誤解していて、ほとんどのラベルが見つからなかった
全部番号をメモしてわたし、もう一回出してもらった
でも、その失敗の事は上司には言わなかった。告げ口とか子供のする事だし、男らしくないから
タブレットチームがラベル待ちのを異様にたくさん残していて、どうしてもラベル貼りが終わらなかった
昨日は仕事を残したまま早めに切り上げて、上司とも男性とも楽しく話して帰ったのだが、
今日朝全身筋肉痛でやっとの思いで出勤したら、上司が不機嫌で、
「ラベル全部貼れた?」と聞いてきた。上司がやる奴は全部貼ってあったが、
タブレットチームにはラベルが貼ってないのが多くあった。だから「いや、まだ・・・」
と言った
すると上司は「そんな事じゃ困りますよ」とか言い出したので、納得できなくなり、
少しして上司に「そんな言い方ひどいんじゃないですか。辞めちゃいますよ」と言った
そしたら上司が、即答で「もう来なくていいです」とか言い出した
ありえなくね?一日うまくいかなかった程度で、しかも辞めるとやんわり言っただけなのに、
「明日から来なくていい」だよ?それで後に引けなくなり、
今日派遣先での処理を全部終わらせ、辞めて帰ってきた
後は派遣元との事務処理が残っている

結局その派遣先には5か月いたんだけど、最後まで上司の性格や考えてる事はつかめなかったな
昨日帰りのバスで話もはずんで、楽しく帰ったのに、今日来たら「もう来なくていいです」だもんな
あんな派遣先つぶれればいいんだ。まあどっちにしろ要修理PCに修理出来るPCの件数が追い付いてなくて、
どんどん未着手のが増えていってて、期限を守れないと親会社からお金がもらえないから、
常に大赤字で、組織もグチャグチャだったんだけどね
あの派遣先でずいぶん人間的に成長できたし、もう得られるものもなかったし、
精神的にも肉体的にも限界を超えていたから、もう辞めて正解だったかもしれん
次こそは直接雇用を探そうっと

191 :優しい名無しさん:2013/03/29(金) 15:02:53.88 ID:wA6jxIa9.net
グチグチしてんなー
それ躁鬱関係ないと思うわ

192 :優しい名無しさん:2013/03/29(金) 21:11:57.67 ID:7JFNcvys.net
辞めちゃいますよ。とか普通言わないし、下のミスを背負う覚悟もないのに、格好つけるのはよそう。

躁鬱とは関係ないね。

193 :優しい名無しさん:2013/03/29(金) 23:28:05.03 ID:KlLiQ5gD.net
どうでも良いが長い
文書作成能力が低いなあ

194 :五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2013/04/15(月) 18:41:20.29 ID:GKcQuAip.net
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

195 :優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:02:44.43 ID:LVmfxlyo.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

196 :優しい名無しさん:2013/04/16(火) 09:52:29.93 ID:sdoCwH08.net
この病気で社員としてフルタイムで働け、生活できる収入を得られてる人はどれぐらいいるのだろう
一体どやって継続させるの?
殆どがバイトか派遣だろうか

197 :優しい名無しさん:2013/04/16(火) 19:41:19.70 ID:kzNzE0T4.net
正社員ですわたし
フルタイム働けているだけ軽症なのかもしれないけど

198 :優しい名無しさん:2013/04/16(火) 20:03:27.42 ID:YKmsRrc/.net
なんとなく双極2型と診断されてなんとなく治療を受けてたけど、
昨日明らかな躁状態と、今日明らかな鬱状態を味わった
やっぱ俺メンヘラだわ

仕事どうしよう・・・誰か、ハロワがからんでないキャリアカウンセリング知らない?

199 :優しい名無しさん:2013/04/18(木) 02:46:11.62 ID:VoSHfivc.net
正社員だったか忘れたが、
とりあえずフルタイムで働いてる人は2割という数値は見たことある(気がする)。
3割というのも見た気もする。
そもそもどうやって調べたのかそっちが気になるが、全く覚えていない。

200 :優しい名無しさん:2013/04/20(土) 00:04:29.77 ID:s/BxWS8p.net
>>199
この病気は記憶が曖昧な期間があるね

201 :優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:53:44.91 ID:fr+cg3Ns.net
>>196
正社員だよ。結婚もしてるし、子供ももうすぐ生まれる。当方男ね。
願わくば、子供に遺伝しない事くらいですかね。

最近は混合から軽躁気味でいろんなプロジェクトをかけもちまわっているけど。
まあ、なんとかなるわ。たまに休むけどさ。
その分軽躁時に驚異的な思考で認められてるのかな。

ただね、デパケンは止めないほうがいいと思う。
今まで以上に慎重さが増すから。
社会生活には必須です。

と、規制で書き込めずにいたら、リーダーに指名されました。
どうなる事やら。

202 :優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:58:29.26 ID:t5p90P+f.net
>>201
氏ね

203 :優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:22:20.40 ID:7jzsTAAn.net
言われなくても死ぬだろうよ

204 :優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:24:06.22 ID:7jzsTAAn.net
ていうかお前が殺してくれや

205 :202:2013/04/24(水) 00:30:20.32 ID:EDrGWnrq.net
人生を諦めかけた人の「死にたい」とリア充の「死にたい」では、スケールが全然違うのだよ

206 :優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:36:09.44 ID:7jzsTAAn.net
躁鬱なら目くそ鼻くそだ。
諦めかけただと?とっくに諦めてるんじゃないのか?

207 :優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:44:09.35 ID:7jzsTAAn.net
生と死、どっちにもぶっ飛びそうな衝動を抑えながら必死で生きているんだろ?

208 :優しい名無しさん:2013/04/24(水) 02:03:01.27 ID:ABEmsVvB.net
>>207
凄い!正に私の事だ!

209 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 00:08:22.58 ID:VTvt3LMf.net
>>201が軽躁を超えて躁になりつつある件

210 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 00:14:43.04 ID:muEqGi8p.net
>>209
そして激鬱になり全てを失う、か・・・
>>201さん、もしまだここを見てるならまだ遅くない、
気分安定薬を最大量出してもらうんだ。手当たり次第に
そうすれば幸福なままでいられる

211 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 00:49:01.20 ID:VTvt3LMf.net
客観的に分かりやすい躁状態
1、「寛解した」と宣言し、我々に対し寛解の仕方といったありがたきお言葉を下さる状態
2、俺って凄い、能力がある、評価されてる、どうしちゃおっかな と我々に充実した生活を教えて下さる状態

212 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 01:28:04.86 ID:88omhy0K.net
働きだして早三ヶ月。もう死にたいから誰か殺してくれ。
…たかがコンビニのバイトでこんな事言って申し訳ないが。
漠然とした希死念慮とイライラで頭が爆発しそう。
いや、実際にすればいいのに。

213 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 01:35:11.30 ID:aQ7jvkYY.net
コンビニのバイトは実務が複雑で大変な仕事だと思う

214 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 04:15:54.93 ID:05aPMyNq.net
>>211
寛解を主治医は言ってくれないが実質的に寛解したよ。
お前らや主治医は気づいて無いが双極を寛解に持って行くには処方薬の選別が必要なんだよ。
まずは、鬱状態では何も出来ないから鬱に効く安定剤ラミクタールがいいな。
ま、それだけだと躁転してしまうから躁症状の改善に効くエビリファイがいいな。
肝心なのが気分安定薬、気分の波を抑えてくれる気分安定薬リーマス、実際に鬱にも躁にも
成り難くなるな。なっても緩やかだから自分で気づくよ。
あとは、量の調整で減らしていけば寛解出来るな。

会社勤めも長いが周りの連中は、仕事のやり方がなってないな。毎日、日報を付けてるんだからさ
それを自動集約するマクロを作れば2−3時間の仕事が1分で出来る。それに今後の方針を書けば
5分で終わるよ。お前凄いな、処理能力があるの絶賛の嵐だよ。でも、俺って謙虚さ忘れて無いから
俺は何もやってないよパソコンが凄いだけで片付けてる。でも、そのマクロが評価されて社長表彰
されたよ。
取り敢えず自叙伝でも書いて印税が入ったら、それを資金に起業しちゃおっかな。
あ、マクロのプログラミングの本書いてもいいな。どうしちゃおっかな。
お前ならどうしたら良いと思う?

215 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 06:47:04.82 ID:o36SyRsF.net
完璧に躁状態ですな

216 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 08:23:57.37 ID:uPafuLyj.net
ネタじゃないとしたら、こ れ はwww

217 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 09:04:10.76 ID:VTvt3LMf.net
もうカウントダウンが始まってしまっている感じww

218 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 10:18:58.42 ID:fejuazy5.net
あがってる分だけ、くるのよね。
激うつ。

219 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 10:54:47.20 ID:og4aAmdj.net
盛り上がっているところに水をさすが、201と214は別人だから。

220 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 12:40:28.31 ID:SPQeffkS.net
201より214のが面白いからどっちでもいいw

221 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 14:51:02.97 ID:VTvt3LMf.net
>>219
>>201は寛解でなく軽躁だと自ら言ってるから
両者が別人だということは読んでる人達は分かってるよ
分かったうえで、>>214ぐらい潔い躁状態だと見てて気持ちいい
長文といい内容といい、wikiや次スレのテンプレに
「躁鬱とは」の具体的事例として掲載したい
でも一応心配してるし、ネタであって欲しいww

222 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 16:59:46.43 ID:rznpICe7.net
>>221
>>214は書き込み時間が既にヤバくねw

223 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 20:41:29.76 ID:VTvt3LMf.net
ホントだ!ヤバい
寝 て な いww
>>214を誰か止めてやって

224 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 21:05:29.55 ID:H9fdfE8I.net
w つけんなって

225 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:26:36.75 ID:Q5+WFYY0.net
224だ。お前ら、こんばんは。
まー聞いてくれよ。俺は、躁じゃないんだってば、寛解はネタとしても回復してきたんだよ。
それが朝のエビリファイ、夕のラミクタールだ。それの後押しにリーマスを朝夕に飲む。
まず、エビリファイから。エビリファイは、第3世代抗精神病薬なんだ。ジプレキサやセロクエル
もあるが、あれらは第2世代抗精神病薬で流行りじゃないんだよ。ジプレキサは太るだけだし
セロクエルは特許切れてパッとしないな。その点エビリファイは青い稲妻のように効き目がいい。
欠点は不眠に成りやすいことだな。
ラミクタールは、双極には重い副作用が出なければ最高の薬だよな。うつ状態から抜けられた
話はよく耳にする。軽い副作用は眠気、傾眠(うとうと)だ。この判断が実に難しい。
ぼーとした感じうつ状態だし、うつから抜けた感じと混ざると混合状態に間違われる。
そこで朝にエビリファイ不眠の副作用も昼なら関係ない。むしろ好都合だ。夕のラミクタール。
眠気があったらとっとと寝ろ。
まぁ、変調の多いこの病気だ。この2剤だけだと危なっかしいのでリーマスで波を穏やかに
するんだよ。この3剤がベストのレシピ。

話が変わるのでお茶どうぞ。つ 旦 旦 旦 旦 旦

うちの会社の特殊事情を聞いてくれよ。年配はExcelに電卓で計算してから結果を入力してるから
計算は、ほぼ合ってる。ただし、検算は電卓を叩くしか無い。中堅はPCを在学中に触ってない
から独学でバラバラなんだよ。最悪なのが$A$1とA1の違いを理解していないこと。
作表させて早いと思ったら単価がとんでも無いセルを参照してるし、遅いと思ったら1つ1つ
に計算式を入力してる。新人は、ゆとりだから省略。
そんな中でVBAで作表からグラフ化までさせれば凄いと思われるだけで大したことない。
PCの処理速度が上がったので出来るのであって昔ならホントに電卓のが早いわ。

表彰も事実だが支社長の間違い。ネタで社長と書いたスマン心配をかけた。
自叙伝はネタです。起業もネタです。IT事情は、知ってるから他業種から転向出来る時代じゃ
ないし齢でもない。プログラミング本は、社内向けに。。。いや、エクセル初級からだよな。
プログラミングは、ブログで細々とその内に。。。

重ね重ね、俺は躁じゃないよw

226 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:22:41.87 ID:gmjYWUml.net
双極関係スレで躁状態のレスよく見るけど、
ここまでの長文はなかなか…

さすがにネタであってくれ
後でシンドイよ?

227 :優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:39:46.24 ID:VTvt3LMf.net
>>225
お茶ありがと いただきます 旦 
でも多分君は>>224でなく>>214だ・・・
揚げ足を取るなどない
自分も現在軽躁だ
何とかこれ以上あげないようにもう必死にコントロールしてるが
もうどの睡眠薬も効かなくなって来てる 
だから他人事と思えない(´・_・`)>>225は一人暮らしか?
躁じゃないと冒頭と締めに主張しているあたりかなり不安を感じる
ネタであって欲しいが、自らネタでないと言ってしまっている
「お大事に」としか言えない自分の非力さをこのスレの住人達は感じている

228 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 00:38:31.69 ID:KPhoJKQz.net
自分、214と同じ処方でやばいw
他人から見たらこんななのかな。

久しぶりに遊びに出たからちょっと躁気味。
でも散財しようと思ってもなぜか罪悪感があってできない。
カーペット替えたいだけなのに、その費用がなぜか惜しい。
今までだったら必要だからってポーンと買ってるんだけどな。

229 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 05:12:26.46 ID:Vhq9rU76.net
225です。レスありがとうございます。おはようございます。

>>226
長文、いつも失礼しています。躁であるか否かで言うとプチ軽躁状態くらいだと思います。
睡眠時間も5時間前後は確保出来ているので発病前と同じくらいです。
まぁ、1日の疲れては夕方には感じますが心地いい疲れです。それも1晩で解消してるので
自分としてはこんなものかなと思ってます。214に関してはネタ満載ですが225は正直な所です。
あとでシンドイのは勘弁なので注意してみます。

>>227
すみません224では無く214です。失礼しました。
227さんも軽躁ですか、ご病状お見舞い申し上げます。
眠剤が効かないのは辛いですよね。私の場合はラミクタールでの副作用で眠気に困っていた
のですが夕方に処方変更してからは作用に転じて眠剤が少なくなりました。
はい、一人暮らしです。以前の躁では訳の分からない散財で後で苦労しましたが今は無いです。
「お大事に」のお言葉はうれしい限りです。

>>228
あらら、同じ処方ですか。仲間なかまw
散財は、ホントあとで罪悪感ありますよね。でもカーペットなどの家財道具は良いのではない
でしょうか。借金のないならばですが。遊興費はヤバイですけどねw

うちの主治医は、激躁はまずいけど自覚のある躁でコントロール出来るなら、それで才能を発揮
出来て著名人も多いからそれでいいんじゃないとの考え方です。まぁ、反動が無ければ
鬱よりかは動ける分では楽ですね。同系統の薬剤を出して来ないのも嬉しいです。多剤に
なってしまうと自分も主治医もやりくりが付かなくなる事態になりますよね。その点は安心して
頼っています。患者に対してはおおらかな人なので薬剤の量に関しては今までの処方限度を
超えない範囲で自分で調整しています。もちろんのこと報告はしっかりしてその情報の中で
次の処方をしてもらっています。会社でもそうですがこのスレの方々にも躁に見えるようですので
それも報告しなきゃです。

それでは、会社に行く時間なのでこれで失礼します。

230 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 06:00:52.94 ID:ChzvNVy8.net
>>229
予想以上にいいやつだったw
ずいぶん早朝出勤なんだな
行ってらっしゃい
みなさん睡眠薬は何を飲んでいらっしゃる?
ロヒ処方して貰ったけど、それ以来全く眠れていない
検索かけたら最強だそうだけど、躁がそれに勝ってしまう
他の手持ちの別の睡眠薬も足したり、二錠まとめて飲んだけど
全然ダメ
気付けばもう六時(;;)
どこがレイプドラッグなのか分からん

231 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 08:40:03.53 ID:jzhbXzXX.net
>>230
俺も躁の時は何しても寝られんかった
リボトリールでなんとか寝られるようになったが

232 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 12:26:48.08 ID:39iJJ06r.net
以前私にはこの仕事しか出来ないって東京のキャバクラやってた人が田舎の病院に入院してきたけど、キャバクラは夜中までだし昼夜逆転になるし逆に悪化するんじゃないかと思ったけど、美人だったしてっとり早くお金稼ぐためには彼女にとっていい職業だったのかなと今は思う。
入院先まで東京から客が会いに来てたのは驚いたけど。みんな私のこと愛してるのって言ってたな。

233 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 15:59:19.88 ID:GyuYIaga.net
>>230
私は夜寝る前にラミクタール100とリーマス200、
それとエチセダンってデパスのジェネリック?を1錠飲んでますよ
そうすると30分以内には眠れます、ちなみに今は軽躁です

234 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:47:54.18 ID:ChzvNVy8.net
>>230だけど徹夜明けで面接行ってきた
担当者が打ち切ろうとしてるのを遮ってペラッペラと一方的に二時間も語ってきた
もうね・・・・受かるとか以前の話。 
何で帰り道で自分の過ちに気付くんだよ
いっそ気付かない方がマシだ orz
しかも二日前も同じ失敗したばっか
その時は最後に「二時間もお時間取らせてすみません」と皮肉まで頂いた
それなのに それなのに
ぎゃーーーーーーーーーー
お も い だ し て も し に そ う 
マジ舌噛んで死にたい

235 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:50:45.51 ID:ChzvNVy8.net
頼む
見知らぬお前ら
慰めてくれ orz

236 :優しい名無しさん:2013/04/26(金) 23:28:32.77 ID:KPhoJKQz.net
>>235
他の理由(遅刻など)でも受かる以前の失敗なんてよくあるある。
次は安定剤飲んで面接に行けばいいのさ。
今日はゆっくり寝よう。

237 :優しい名無しさん:2013/04/27(土) 01:06:16.72 ID:m9sqRmm3.net
ありがとう
インデラルとデパスとワイパックスいうあがりを抑える薬を飲んで挑んだのさ
躁なので要らなかった
もう片っ端から騎乗位で支配したい
ああ、駄目だ
もう寝よう
ありがとう>>236
ごめん

238 :優しい名無しさん:2013/05/03(金) 18:10:22.96 ID:ZzAZ50J3.net
軽躁〜躁状態で面接に行くと
クローズだと面接無双なのに
オープンだととても冷ややか
あら不思議w
躁鬱って知られた瞬間、にこやかな態度に加えて積極性を見せても
全てが躁状態と判断されるんだろうな

239 :優しい名無しさん:2013/05/03(金) 21:51:03.71 ID:UlhW+/oT.net
私は、面接時「鬱は気分的な問題だから」と何度も言われた。
躁に関しては、元気がいいという認識しかない人が多かった。
何故か?
福祉関係の窓口で、中途半端な知識で意味不明な事を言われるより救われてる。

240 :優しい名無しさん:2013/05/08(水) 15:19:33.74 ID:ALVhHBh6.net
仕事が暇になったとき、仕事が休みのときに、急に疲れと不安が込み上げる。
連休中ずっと仕事で、今週の平日は休みなんだけど、昨日から体調が優れない。
朝から3時間ほど寝て、今も椅子で1時間ほどうたた寝していた。
仕事がないと疲れる鬱ってあるのだろうか。
一応主治医にも相談してみるが。

241 :優しい名無しさん:2013/05/08(水) 16:47:30.27 ID:zj5ia9ms.net
>240
私は仕事が暇な時に、
「仕事がなくなるのではないか」と思ってしまって
 不安になります。将来の生活にも不安を感じて

 疲れというか、ウツ的になっていました。

 仕事がヒマなのは、医者には直せないから
 自分がやらない(仕事をとってこない)事への
 自責の念がでてしまうのかとも思います。

242 :優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:17:14.34 ID:NR/xdicY.net
>>135-139
障害者用の職業訓練に行っているけど、
確かに面接で紹介できる求人はないかもしれないけどいいですか?って言われたから
精神はまだまだ別物扱いなんだなとは肌で感じてる

追加募集で入ったんだけど、追加募集ではどうやら精神は応募対象じゃなかったらしく(枠が打ち切られてた)

自分は身体の難病があるからそれで一応面接受けて通ったのだが‥
結局手帳があるのは精神の方だから就職は厳しいだろうな

243 :優しい名無しさん:2013/05/25(土) 13:43:43.27 ID:P/Ceb7DX.net


244 :優しい名無しさん:2013/05/27(月) 21:45:58.24 ID:Zn6lsgLl.net


245 :優しい名無しさん:2013/06/04(火) 20:53:21.17 ID:5UcIlbhb.net
運良く寛解の時の正規職員として公務員として採用されました。
現在、2年程休職中です。もちろん、双極性障害再発のためです。
一生、再発を気にして生きていくのは、少し重荷です。
子供はもちろん、結婚も不要かと考えています。
遺伝は可愛そうだし、結婚相手にも性格がガラッとかわるのも悪いし。
なんせ15年程、恋人がいないし。作ろうとする気力が湧かないです。
それも1つの病気かもと思っています。

246 :優しい名無しさん:2013/06/04(火) 21:55:42.12 ID:DScMqrcz.net
寛解しても、休職を余儀なくされるくらいの症状で再発するのか(泣)
安定したら働けて
寛解したら再発しない、仮にしてもごく軽度
そう信じてた
絶望した

247 :優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:14:21.88 ID:y6IMB7GO.net
治らんだろう
寛解して再発しても性格変わったでは済まないはず

248 :優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:01:44.16 ID:xAMwz1dE.net
光トポを受けた際に、寛解について色々聞いてみた。
医者の間でも意見が分かれているみたいだよ。

249 :優しい名無しさん:2013/06/05(水) 20:21:49.98 ID:sdQpO2s7.net
もう人生放棄したい
働かなくても躁が来て鬱が来て
働いたら酷いことになって
療養して働いてまた酷いことになる
その繰り返し
子供にそんな人生させたくないので結婚も無理(というか他人といる余裕などない)
どう考えても頑張って生きてその先に希望があると思えない
「努力は報われる」あれは健常者界の話だよね
散々したけど何が報われた?
仕事すれば波が大きくなって病んで、他人といても楽しくなくて
趣味とかやる時間も心のキャパもない状況で、一体どんな希望が生まれるん?
人生ゲームのトラップにそろそろ躁鬱を加えるべきだ

250 :優しい名無しさん:2013/06/06(木) 16:33:19.36 ID:7feLXkf+.net
躁気味で仕事頑張って潰れ、休職→退職、を繰り返してばかり
何度でも立ち上がればいいなんて、健康な人間は言うけど
潰れるとわかっていて立ち上がって、断崖絶壁に向かって全力疾走するなんて虚しいわ
二度と転職活動なんかしたくない
障害者として静かに?細々暮らしたい

251 :優しい名無しさん:2013/06/07(金) 00:49:32.62 ID:Ek1T5BbZ.net
同意
立ち上がるたび倒れてどんどん病気が増える
断崖絶壁から突き落とされて這い上がるのが有名な獅子の話だが、
躁鬱は断崖絶壁から突き落とされて這い上がってもないのに
無理矢理引き上げられまた突き落とされる
ぽっくりいったほうがマシ

252 :優しい名無しさん:2013/06/15(土) 23:24:37.73 ID:Ebjf+8wb.net
躁鬱と診断されて二年経ちます
最近休み明けがまずい
妙に攻撃的になります。今日も上司に喧嘩売りました
やんなってきた
この会社のせいで病んだけど生活があってやめられない
辛い

253 :優しい名無しさん:2013/06/16(日) 22:47:43.57 ID:VtYpgb6v.net
辛いよー
何か周りにはめられている気がする
二年前、上司にはめられて(悪気はないらしいが)
それっぽいシチュだと来た奴殴りたくなる
おいら十年仕事文句言わず頑張ったんだ
それが今やはめられておかしくなって鼻つまみもんだよ
誰も助けてくれない
やめるには金がない
場所が変わればいいと思った。異動希望したら今度チャンスあったらねで終わり
職種変えたら、問題のことをかわせる。新しい人とったからあきなくなったよ
自分で考える術は尽きた
あとはやめるか死ぬかだなー旦那一人にしたくないけど、辛すぎる

254 :優しい名無しさん:2013/06/18(火) 21:12:20.41 ID:/9+XuNO6.net
本当 、辛い…
母子家庭で子供育てて
会社やめられない、別れた後で
躁鬱がわかった
上の子供が成人して、生活費入れて
くれてるから少しは、楽かな。
今後の事もあるし…やっぱり、
会社に居座るしかない
疲れたけど明日も頑張るよ〜

255 :優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:22:15.27 ID:dkmPOvKc.net
外部研修2日目終了
つらいときの逃げ場所がなくてつらい

256 :優しい名無しさん:2013/06/24(月) 20:29:05.68 ID:0g2a6hMX.net
明日で仕事納め。
人間関係に疲れた。
でも、3ヶ月頑張れたと思う。
次探すにも、人間関係が怖くて踏み出せない。
でも、旦那の低収入、子供たちが自閉症なので、公立の高校に入れるかわからないので私立も検討していること、家にガタがきているので、そのうち直したいことを考えると、のんびり専業主婦なんてやってられない。

257 :優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:32:49.47 ID:fCm1kxwq.net
チャトレ始めた
もうこれしか無理そう
チャンと外にすら出られないからもう
行けなくなって人に迷惑かけるし
人が怖いし

258 :優しい名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:TG0zcwZw.net
自分は単なる鬱病で、最近好きな著名人に躁鬱の人が多くて気になったんだけど
鬱モードの時は普通のうつ病の人に比べてかなり振り幅が大きいの?

259 :優しい名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tSC1enYB.net
人によるからなんとも言えない

260 :優しい名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:TG0zcwZw.net
>>259
結局そうなんですよね、、

著名人みてると躁状態の時に天才的な能力を発揮してるように見えるから
ある種の才能みたいなものにもみえるけどかならずしも誰もがそうってわけでもないんですよね

261 :優しい名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qvV9zk/S.net
うつ病だと思っていたら実は躁鬱だったとかよくあるし
双極スペクトラムという考え方も最近出てきているし

262 :優しい名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:TG0zcwZw.net
躁が弱い躁鬱というやつなんですね、、

263 :優しい名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YWbJYo/M.net
躁鬱病の人は大半が会社員として働くのは難しいんですか?

264 :優しい名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:E5PZUEIV.net
人によると思うけど、難しくないよ。

265 :優しい名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BKdkNhqZ.net
二種類薬もらっていて、この前片方が量増えた
はずなんだけど、そのままの方がたくさん残ってもう一方がなくなった
今一番忙しいのに、感情のコントロールが心配
家のことも辛いし
あと1日もってくれ!

266 :優しい名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Cqdnx9JJ.net
やっと社会復帰して5ヶ月。
職場で涙が止まらない。
嫌なことなんて全くないのに涙が溢れてくる。
なんでこんなに涙がでるのか分からない。
結局、早退。
やっぱり働くの無理だったのかなー。

267 :優しい名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5Gmx+cjc.net
再就職して1年ちょっとだけど傾眠に悩まされてる
朝ふつうに起きて車30分運転して出社して職場で体操やって掃除して
そのあと机に向かったら1時間くらい寝ちゃう
うとうとどころじゃない

今日は隣の先輩に怒鳴りつけられた
夜早く寝ても薬変えても飲む時間早めても効果なし

じきにクビにされると思う
なんかもう無理orz

268 :優しい名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:MMbCm6n5.net
私は仕事中は寝ませんが
休日に20時間とか普通に寝ちゃいます…。

休日寝てるから平日何とかなってるのかな?
ちなみに平日は7時間睡眠で
13時間労働くらいです。

寝るのと仕事以外何もしてない…。

269 :優しい名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:o8ndto++.net
>>268
主治医に相談されては、どうでしょうか?。

私の場合、貴方と同じような期間が1年ぐらい続き、病気が再発して
休職に追い込まれました。

270 :優しい名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:nxuBUMIk.net
精神科患者の持ち腐れ
持ち腐れにも色々あるけど、知らない。
てんかんだったら人間関係の構築が下手。
人間関係って言っても嫌味な苛めが好きなの。
そいつらがてんかん持ってたら。
見られるの慣れてたりの有名人だったら躁鬱病あり。
力持ってれば有り。
鬱と拒食症だけは良く解らないまま。

271 :優しい名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:qdRY2FZo.net
車欲しいけどいつ働けなるかわからないから維持費のこと考えると買えない

272 :優しい名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:YoEV8yK7.net
あ〜
御盆休み終わっちゃう…。

273 :優しい名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:noGGw9oI.net
この春にうつから躁鬱に診断が変わった者です。
現在働いていません。
このスレを見させて頂いた所、正社員で働いてらっしゃる方がかなり少ないなと言う印象を受けました。
うつの時は勿論、躁転時に人間関係のトラブルを起こして辞めてしまったりで長続きさせるのはかなり難しいのでしょうか?
それとも正規雇用の方は寛解していたり仕事が多忙であまりこのスレには来なくなってしまうのでしょうか?
うつ病と違ってうつの時も抗鬱薬も使えないと言うのもこの病気になって始めて知りまして、正直今後働けるのかとても不安です。
今働けてないみなさんはどのようにモチベーションを保ったり働けるように努力されてらっしゃいますか?
是非参考にさせて頂きたいです。

274 :優しい名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:xMmNc03m.net
こんばんは。
色々、疑問のようなので私の場合でお答えします。一般論でないのでご了承ください。
二度休職し期間が長かったですがギリギリ復職して正社員です。
うつで休職しやはり途中で双極に診断が変わりました。一度目に復職した時は今思えば軽躁だった
様で直に落ちて休職です。会社関係で躁のトラブルはないのですが私事では多々ありました。
仕事は、おまけ扱いで雑用係のようなもので就労制限もあり定時退社です。
働いてますが寛解には程遠く気分の波があり安定感がないです。薬でやっと抑えている感じです。
正社員のカキコが少ないのは、働くのはふつうで躁うつスレとかクスリスレの方に興味があり
そちらに行ってるからだと思います。
薬についてですが気分安定剤、抗精神病薬で躁を抑える処方が基本ですが、それだとうつで動けなく
なるので抗うつ剤も処方してもらってます。
働けてなかった時のモチベーションですが最低限、昼寝はやめたほうがいい。調子が良ければ
運動とか散歩しなさい言われますが、人の目も気になるので家の中で掃除がいいです。いい運動量
になります。あっ、モチベーションでしたね。再就職を考え、その業種に必要なスキルを勉強して
資格試験を受けてはいかかでしょうか。勉強した証として資格を持ってればアピールにはなると
思います。

長くなりましたが昼寝は絶対にやめとけ。

275 :273:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kCCTWdsZ.net
>>274さん
ご丁寧にお答え頂きありがとうございました。
やはり不安定な中で薬を飲みながら出来る範囲で働くと言う感じなんですね。
躁鬱では抗鬱薬は躁転の原因になるので出せないと何人かの医師に言われましたが、場合によっては処方されるんですね。
働く事が当たり前との発言には励まされます。
躁鬱の本スレとかで働くのは不可能と言ってる人が沢山居たのと、今までの病気の経過を合わせて考えても諦めないといけないのかと思ってしまっていました。
薬の関係で頭がまったく回りませんが何かしら就業に繋がるような勉強をしたいと思います。

276 :優しい名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bjmnNiXW.net
躁転の原因になる抗鬱薬は古い薬です
今はもっといい薬があります

277 :優しい名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pXj25h/D.net
躁鬱の人を雇ってます。
体が動かないと言い仕事は出てこれないのに遊びは皆勤賞。
理解しようとはしたがこれじゃ理解に苦しむよね

278 :優しい名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KRxBdrPC.net
新聞配達で何とか月6万5千円稼ぐのがやっとだけど
これじゃ自活はできないし、親にパラサイトして何とか暮らしてるわ
30にもなってこの有様なのに、親は未だに「もっといい仕事に就け」とか言い出すから困る
一応の目標は月収10万だけど、今の新聞配達は俺にしては長持ちしてる仕事なので
辞めて新しい職にチャレンジするのはリスクが高すぎる
パチンコ屋の夜間清掃とかやってみようかな・・・誰かやった人おります?

279 :優しい名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vY2HEQ8F.net
>>277
そいつは躁鬱ではありません
擬態というやつです

280 :優しい名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:eRungljN.net
なんか久々ここ来たら、ナルシスト長文ポエマーみたいなのが居着いてて吹いたw
ここ、ネタスレじゃないから自分のブログでやったほうがいいよw

281 :優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JQoqWM3H.net
契約社員の仕事が決まって2ヶ月目、鬱が襲ってきました。

物覚えも悪く、同期より既に遅れをとっています。

みんなから「お前なんて辞めろ」と言われているような感じがするのが辛いです。

躁鬱に関係なく「自分はダメな人間なんだ」から抜け出せません。

282 :優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tRpzMBA1.net
>>281
まず担当医のとこ駆け込め!
ここの住人なら皆同じような劣等感抱えてるから、あまり自分だけ…って思い込むな〜。

療養と再就職繰り返してると、病気の症状自体より、
病暦が長くなるにつれて歪んだこころというか
就職に対する恐怖心とか劣等感のほうが実際は困る問題だよな〜とつくづく思う。

283 :優しい名無しさん:2013/09/01(日) 18:24:55.42 ID:PcPvFeV9.net
このスレ過疎ってるけど、やっぱり躁うつで働くのは大変なのかな?
正社員ともなるともっと大変か…

284 :優しい名無しさん:2013/09/01(日) 19:53:34.36 ID:OvsmgnlY.net
単にフルタイムで働いてる人は書き込みする暇がないだけだと思う

285 :281:2013/09/01(日) 22:39:11.08 ID:xhyZyZd5.net
>>282
ありがとうございます。土曜日が通院日だったので医師に話してきました。

7月から始まり、2ヶ月の研修期間で一旦契約の見極めがあるのですが、継続となり喜びより不安感の多い自分が情けないです。

明日から再度、挑戦のつもりで出社します。

286 :優しい名無しさん:2013/09/01(日) 23:38:36.12 ID:Z2S+QM7p.net
確かに書き込む余裕はあまりないですね。

287 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 02:30:49.22 ID:yY88GnMw.net
躁の時に職に就いて鬱になって辞めるを5回ほど繰り返して
自分は2ヵ月未満の短期仕事しかできないと悟った
収入が安定しないのはつらいが鬱をこじらす方がもっと大変だもんね

288 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 03:00:15.21 ID:EXrmMJYg.net
確かにないですね。
17〜1までの接客ですが、ギリギリまで寝てる。

289 :優しい名無しさん:2013/09/02(月) 17:42:41.04 ID:2hex1ooA.net
ここって自分で就職先見つけてる人が多いのかな。
転職繰り返して正に>>282状態
最後の望みをかけて就労支援施設に通おうと思ってる。

周囲のサポートなしで職場に定着してる人は凄いと思う

290 :優しい名無しさん:2013/09/03(火) 16:31:27.93 ID:L7G11U2i.net
スレが伸びが遅いですねw
働いている人が少ないのかなぁ
自分は、現在休職中です。
双極性障害の患者の何割がフルタイムで働いているのかなぁ?

291 :優しい名無しさん:2013/09/03(火) 17:07:50.63 ID:Z3eBvj+h.net
>>290
私も休職中ですが、来週からフルタイムで復職です。

292 :優しい名無しさん:2013/09/03(火) 17:22:36.10 ID:LQwS9BJL.net
働いてるから忙しくて書き込む暇がないってのもある。

293 :なし:2013/09/03(火) 21:33:07.76 ID:FJiveM42.net
遺伝あり。就職3年目に躁鬱病発病し、そう状態で1ヶ月休職(自宅安静)したけど、なんとか10年経過。
今も事務職・正社員で働いてはいるが、彼氏もずっとおらず、定期通院と指示どおりの内服でなんとかのりきっているが、味気ない人生をおくっている。

294 :優しい名無しさん:2013/09/03(火) 22:03:29.80 ID:GK7ecary.net
>>291
がんばれは、禁句なので。気楽にいこうよ。
自分も休職明け半年だけど。気を配ってくれたのでやってこれた。
有給無いだろうから、休まず行けばOKだよ。

295 :優しい名無しさん:2013/09/04(水) 01:56:27.16 ID:w667DN23.net
仕事してます。
一応お金には困っていないので、自分の仕事はその時の気分次第。自由業というか、お客さんから仕事をいただいて納期までに間に合わせる。
大変なことと言えばやはり納期かな?
それと就業時間とかが決まってないから、ダラダラと日延べしてしまう。
指示待ちの仕事でもないから、能動的でないと、やっていけない。
そして一番辛いのは、納期は調子が悪くても待ってくれない。それがもの凄くストレスになる。
アルバイトパート派遣正社員、何でもいいから生活リズムを取り戻せ、比較的プレッシャーの少ない指示待ちの仕事に付きたい。
しかし生活リズムを取り戻せても波がきたら結局会社に迷惑かけるかもしれない。
一体どちらが正解なんだろう?
社会から取り残されたくないので、何らかの仕事はしていたい。
引きこもりはゴメン被る。

296 :優しい名無しさん:2013/09/04(水) 13:47:54.79 ID:XggZ84uU.net
>>294
ありがとう。

297 :優しい名無しさん:2013/09/05(木) 00:19:54.43 ID:rKw4Cz50.net
>>295
どんな仕事でも正社員なら
大抵締め切りはあると思いますよ。

数回転職して今の職に落ち着きましたが
締め切りのない職は無かったです。

298 :優しい名無しさん:2013/09/05(木) 00:27:28.90 ID:9udKxnP5.net
軽く躁がやって来た。ハイテンションで仕事してる。
今なら、何でも出来そう。
実際は雑務。もう秋田。内勤飽きたよ。現場に出たい。

って言えないからここに書いた。
何とかやってる。明日も頑張る。

299 :優しい名無しさん:2013/09/05(木) 00:40:43.60 ID:9udKxnP5.net
>>297
締め切りのない仕事も多いよ。件数だったり、規模の大きさするけど。最後は売上で
ノルマを示される仕事のが多いと思う。

300 :優しい名無しさん:2013/09/05(木) 00:45:15.63 ID:ZwtMyTfX.net
疲れた。
暇で色々考えちゃって、職場嫌いだしでも独り暮らしだから仕事変えるの不安だし、恋愛もうまくいかないし、やだなあ。

301 :優しい名無しさん:2013/09/05(木) 16:46:40.30 ID:qlbZRQaJ.net
躁のときに応募した仕事が採用になって始めてみたのはいいものの、ミスや物忘れの酷さ、場に馴染めないなどで3ヶ月で辞めた。
働かないと生活苦しいのに、また同じ失敗をしたらどうしようかという不安で働くのが怖い。

302 :優しい名無しさん:2013/09/05(木) 21:16:31.31 ID:I9rab0Ib.net
>>301
その仕事より負担の軽い(仕事内容、時間)仕事を今度は選ぶ事と欲張らない事かな
絶対フルタイムで…と思うと同じ事繰り返す(=転職が重なる)
失敗など健常者でもすると気を楽にして、必要以上に不安に不安を重ねないよう訓練するしかない
次がダメでもその次がある、職場なんていくらでもあると思うこと

303 :優しい名無しさん:2013/09/05(木) 22:42:12.54 ID:rKw4Cz50.net
>>299
締め切りかノルマかの選択になると…。
どっちもどっちな感じがします。

304 :優しい名無しさん:2013/09/06(金) 20:03:42.13 ID:BK4K6dJG.net
躁鬱と診断されて休職し、いま復職用の書類を書いているんだけど
躁鬱になった原因とおもわれるものはなんですか?
という欄があるんだけど、全て会社の悪い部分でこれを正直に
書いていいものだろうかと悩んでいる。
みんなは書いたの?

305 :優しい名無しさん:2013/09/06(金) 20:54:47.10 ID:qhQJLqvL.net
私は上司の問題を自分で抱え込みすぎたと言い換えて出したよ。間違いではないし組織は変わらないので自分の考え方を変えてしのいでいかないといけない

306 :優しい名無しさん:2013/09/06(金) 22:34:15.42 ID:P0kl90iU.net
少なからず会社に一因がある、と書いたら、
次に何かあったときに(出勤できなくなったとか)、切られる気がするから
もし自分がその手の事書けって言われたら、正直には書かないと思う

書面として残るわけだから、いざとなったら会社側が
「あなたの身体の方が心配だから…」
って建前並べて退職すすめられるしね

嘘を書くと自分の首絞めるけど、バカ正直に書くのはおすすめしない

307 :優しい名無しさん:2013/09/06(金) 23:54:36.80 ID:6HrJLhby.net
わたしは震災が原因ってことにしといた
震災後の数ヶ月、残業が上限に張り付いてたのは事実だし

308 :優しい名無しさん:2013/09/08(日) 01:19:58.72 ID:TVvouRHM.net
月曜日が怖い。
生活保護と障害者年金で暮らしたい。
限界の様な気がする。

309 :優しい名無しさん:2013/09/08(日) 01:43:01.77 ID:2KA9OMY3.net
皆、どん底を味わっているから、再び訪れるかもしれない恐怖に怯えているよ。
一人だけじゃない。
限界と思うなら、今日一日モヤモヤを吐き出してみたら?

310 :優しい名無しさん:2013/09/08(日) 17:55:03.50 ID:TDWSwdS5.net
土日に仕事するつもりが
鬱になってきて仕事に手が付かない。

311 :308:2013/09/08(日) 23:23:45.58 ID:TVvouRHM.net
どんどん就労、退職のスパンが短くなってきています。
「自分は大丈夫」→「薬でなんとかなる、病状も理解している、落ち着け」→「自分は最悪の人間だ」
わかっていてもこのループが辛くてたまりません。


矛盾していますが働く事は嫌いではありません。
病状を見極められず分相応の仕事を見つけるのが下手な自分が情けないです。

312 :優しい名無しさん:2013/09/09(月) 20:27:39.66 ID:Qb0Uc4+k.net
今日復職した。
今日からこのスレのお世話になります。

313 :優しい名無しさん:2013/09/09(月) 21:16:42.19 ID:B+BJJynm.net
>>312
オメ。気合いれすぎないよう。

314 :優しい名無しさん:2013/09/10(火) 02:57:25.81 ID:TOmWvvD2.net
休職からの退職だけどそろそろ元気になってきた。
この感じで早いとこ就職できたらなぁ。

315 :優しい名無しさん:2013/09/10(火) 08:16:14.93 ID:FOLQzimA.net
>>313ありがとう。

316 :優しい名無しさん:2013/09/10(火) 19:57:00.07 ID:ZJ6zQI8S.net
事務の正社員辞めて2年。ようやく社会復帰した。でもフルタイム無理だし事務とか頭ついていかないから短時間の工場勤務。頑張って慣れたらまたフルタイムで事務の正社員に戻りたい。

317 :優しい名無しさん:2013/09/11(水) 04:49:02.01 ID:Bp5rtXuz.net
最近はバイトに凄く行きたくない。
かなり優遇されてるのに。
リスカしてしまって、今日は気分悪くて吐いた…。

318 :優しい名無しさん:2013/09/11(水) 11:45:07.67 ID:VyWqbQVD.net
スレ違いだったらすみません。
大学病院で院内生として過ごしてます。
週6で先生の助手につきレポート、テスト、ノルマに追われて。鬱転してから、人目が怖くなってトイレにこもって逃げてしまう。かれこれ3日家から出てない。またおいてかれる…

319 :優しい名無しさん:2013/09/14(土) 01:10:18.04 ID:bUkj+YfP.net
躁状態だとドラえもんの暗記パンみたいにパソコン画面が頭の中で再生されて、記憶力アップで仕事がはかどる。

鬱状態だととたんに頭の中に何も入らなくなる。ぼんやりする。

あまりの波に会社の人は「何だか極端だね〜」と今は笑ってくれるがそのうち解雇されるんじゃないかとビクビクしている。
辛いなあ……

320 :優しい名無しさん:2013/09/14(土) 13:09:05.96 ID:CFvJWba3.net
自分が恥ずかしい

321 :優しい名無しさん:2013/09/14(土) 17:44:27.57 ID:+dUFahw5.net
無給の訓練所ってどうなんだろ
飽きそうだなぁ…

322 :優しい名無しさん:2013/09/14(土) 19:32:16.30 ID:v/IzQJMy.net
無給な時点で自分はないなー。

323 :優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:39:52.22 ID:GQsBw58N.net
ひさしぶりにテレビを見て驚いたんですが。
吉本のお笑い芸人の小藪って人気あるの?
こんな奴が大金稼いでると考えただけで反吐がでる。
ワシに稼がせろ!

324 :優しい名無しさん:2013/09/17(火) 19:06:51.33 ID:E8LAT3bo.net
復職して二週間目。仕事らしい仕事は無く、ただ居るだけ。定時には残業してる同僚を横目に帰る。会社も様子見で仕事を与えないのだろうけど、自分的にはこのままでもいいかなあと思ってる。仕事任されたらしんどいだろうなあ。

325 :優しい名無しさん:2013/09/17(火) 19:12:44.64 ID:QOlW5lac.net
自分も同僚が残ってても定時に上がってる。
体調管理は自分しかできないと思ってるから。
でも上司は「みんな遅くまで残ってる」って言う。
わかってるし、わかりすぎてるぐらい。わかってない奴って思われてるのしんどい。
でももう仕事行けなくなるの嫌なんだ。

326 :優しい名無しさん:2013/09/21(土) 16:03:22.65 ID:lldyhdrv.net
つぎつぎ仕事の面接受かってしまう

たぶん年金もらえないんだろうなあ
躁でそわそわして面接受けまくっちゃうだけなのに。そしてたいして稼げないのに
まわりからやめろととめられているのに

327 :優しい名無しさん:2013/09/21(土) 16:04:30.76 ID:lldyhdrv.net
どれも辞めるべきだと思ってるけど、家にいると不安でそわそわしちゃうんだ
辞めたい辞めたいああああああああ

328 :優しい名無しさん:2013/09/22(日) 06:58:39.04 ID:KnMr5GoV.net
おれは病院で働いているが、ラミクタールとセロクエルが効いたようだ。
早く寝れて安定しているが、躁が今はやや強気味のように思える。
「短気になった」とよく言われる。確かにそう思うが、効率の悪さが気になって仕方がない。

329 :優しい名無しさん:2013/09/23(月) 05:34:17.16 ID:HRvZPMUT.net
あたま、混乱してきて微熱、咳、倦怠感、どうしようもなくて三連休を利用して10日間休んだ。

もうだめぽ。
希死念慮が頭の中を生め尽くしていく。

330 :優しい名無しさん:2013/09/23(月) 05:38:36.81 ID:PeTPzDcJ.net
>>325
躁鬱ってのは上司は理解してるのかな?

331 :325:2013/09/23(月) 13:25:00.81 ID:3BDI1Hmd.net
>>330
抑うつ状態、心身症で診断書出してる。
週末、「お前の仕事ぶりを見てるとしんどいそうだ」と同僚の訴えを聞かされた。
詰んできてる感ハンパない。

332 :優しい名無しさん:2013/09/23(月) 18:09:39.86 ID:TvK6PEJr.net
しんどそうと思ってもらえているなら、むしろ定時あがりしやすくてよくないですか
顔に出ないタイプで煮詰まるよりは

333 :優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:25:09.03 ID:nxQGXpxJ.net
>>332
325さんの仕事ぶりをみていて、他の人がしんどくなる
という意味だと思っちゃいました

334 :325:2013/09/24(火) 06:49:09.07 ID:77YAIdM0.net
>>333さんが正解です。
わかりづらくてごめんなさい

335 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 08:45:37.24 ID:IAR7wDUB.net
もう人の顔色見て生きるのはやめれ。

おまいらはみんな人の気持ちがわかるいい奴ばかりなんだ。

だから必要以上に心配したり、気を遣って痛みつけられる。

期待されたり期待したりするから、感情は生まれる。

だから、はなから期待しないと楽になる。

そうやって、今日も乗り切ってくよ(=゚ω゚)ノ

336 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 11:01:16.02 ID:UbFvv5+A.net
>>335
会社側もそういう人間だってことを理解して配置してるんだよね。
スタッフの体調管理とスケジュール管理、上からのリソース無視の
注文とそれに対する交渉。
全部を受けられるわけはないからギリギリまで仕様を削ってリスケを掛けても
スタッフはスケジュール無視の仕事をやらせると不満を言う。
でも、これってメーカ勤務の甘えなんだよね。外注で不満行ったらもう
仕事こないっていうのを全く判ってない。
でも、こういう不満は外を見たことない人達がいうことだからある程度
スルーは出来る。
この職場は精神衛生上よくないなと思ったのは、仕事で評価をするのでは
なくて、何時まで会社にいるかで評価しているのが判った時。
自分は管理以外にも自分で持ってる企画があったから定時より3時間
前に出社し大体2〜3時間残業していた。
ある給与面談の時に、残業あんまりしてなくてスタッフにはさせてるって
これで評価あがるとおもってるの?と言われた。
残業でみないで、成果物と勤務時間でみれば違ったものが見えますよ
と言ったが評価は結局変わらず。
スタッフが書いた週報に、上から仕事を振られても自分より先に帰られると
やる気が起きないし、納得もできない。
と書いてあるのを見た時に、もうここの職場には居たくないと思ったよ。
なんか感情に任せて書いてしまった。

337 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 12:12:06.07 ID:SjgFesM0.net
どうしよう・・・
先週、躁真っ盛りの時に派遣会社にWebからエントリーしちまった
いろんな会社からメールや電話が来る

清水の舞台から飛び降りる覚悟で、仕事を決めようか
それとももう少し冷静になるまでスルーするか悩んでる

仕事については、主治医から「パート程度なら」とは言われてるけど
そんなんじゃ年金が切られた時にマイナスだし(すごい打算的な考えだと自分でも思う)
とは言え、次の更新も必ずしも通るとも限らないし

家事もろくに出来てないのに、なんてバカなことをしてしまったんだろう
ずっと軽躁でいられれば、細かい事考えずに決められるのに
発症して仕事辞めて7年間、いかに自分がろくでもない生き方をしてきたか
そのツケを払う時がきたんだろうな

338 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 12:18:59.82 ID:+H1bTUUe.net
>>337
まずは冷静になろうか。
SAGEてないんだからアドバイスを求めてるんだろ?
俺の勝手なアドバイスだけど参考になるようだったらしてください。

今後のことも考えて、働けるようだったら働くべき。

でも、そうそう自分にマッチしたものはこないから
メールや電話をゆったり冷静に吟味すれば良いさ。大丈夫。
打算的な考えってのはそれだけ冷静に自分の将来を考えられている証拠。
だから何の心配も無い。
できそうな仕事があればやってみる。無ければ現状維持。
どうかなぁ?

年金とかのことを理解してないから勘違いしてる部分があればごめんね。

339 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 13:26:21.07 ID:SjgFesM0.net
>>338
sage 忘れました
早速のアドバイスありがとうございます

いつまでも怖がっていちゃダメだよね
ただ、会社首になった時のショックが大きすぎて
働く→辞める→自己嫌悪 のループにはまりそうなの

フルで長期は止めておいて、短期間でゴールが見えるような
仕事を探します

近いうちにここの住民になれるように頑張ります!

340 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 13:28:32.33 ID:cX559qk6.net
>>337
三か月前の自分と同じ状態すぎる。
同じく躁が酷い状態でエントリーしまくって
電話大量にかかってきたけど冷静になって自分の今の状態を話して
それに一番マッチした会社にお世話になる事になったよ。
お医者様からは働く事自体をまだ止められているけど
年金はあてにしないぐらいの感じで働いてるよ。
1回エントリ−しちゃったら電話無視したら
次働ける状態になった時にエントリーしても相手方の派遣会社が嫌な顔するので
もし無理だったらお断りの電話ぐらいした方が良いと思う。

341 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 13:40:29.48 ID:SjgFesM0.net
>>340
病気の事とかも話されたんですか?
話したら、一発で?になりそうな気がして
躊躇してしまいます

確かに連絡を入れないのは、社会人としてあるまじき行為ですよね

少し気持ちが治まったら、電話かメールで先方に連絡入れてきます

342 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 17:04:25.44 ID:FRFUjOCB.net
来年、早々には働けるようになればいいと考えています。
来月からは、リワークに行く予定です。

343 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 18:59:32.22 ID:+H1bTUUe.net
みんな、少しでも幸せになーれ!

344 :優しい名無しさん:2013/09/25(水) 02:16:57.07 ID:sTCqb/ux.net
>>341
派遣会社によっては登録前の電話で常用している薬があるかとか聞いてきた会社もあったよ。
自分は双極で年金貰ってるからフルタイムは無理で無理のない仕事の量で
と全部話した上で雇ってくれる会社があればラッキーぐらいの気持ちで応募したよ。
過去にかくして入社してそれがばれた時に派遣の担当者から
頭のおかしい人間を紹介した俺の顔に泥をぬるな!!
って言われた事があったので最初の面接で履歴書の体調のところに正直に書いて
それでも良いと言ってくれた場所に今行っています。

理由言いたくなければ他社で決まったのでまた機会があればで断ればいいよ。
ただ自分は乗せられるといくらでも躁の状態になってしまうので
入社3か月で他の派遣はやっていない違う仕事教えられたり
新人教育を任されたりしてるので、そろそろ限界が来てる。

345 :優しい名無しさん:2013/09/25(水) 07:37:15.77 ID:AHjKG/Gr.net
>>344
アドバイスありがとうございます。
正直に話すか、それともまたの機会にと言うか悩んでいます。
メールではちょっと話し辛いので、電話で担当者の反応を見つつ
どちらにしようか決める事にします。

>>ただ自分は乗せられるといくらでも躁の状態になってしまうので
ここは本当に同じです。
前に派遣で働いた時にも、他の派遣さんの仕事の遅れを取り戻すために
自分がやらなきゃ!と張り切り過ぎて、プツンと糸が切れてしまった形なので
今回はそうならないように細心の注意を払うつもりです。

>>344さんも限界になる前に少し荷が軽くなるといいですね。

346 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 17:30:12.48 ID:6AmG8hPU.net
せめて休日に仕事しなくて
済むようになればもうちょっといいのに。

347 :優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:47:28.53 ID:fcCIZF0N.net
五末に発症して明日から半日勤務です。
鬱っぽく不安が一杯で気が狂いそうですが、嫁と子供いるので頑張りたい。

348 :優しい名無しさん:2013/09/29(日) 19:47:57.47 ID:va6r5R/O.net
あ〜。
やる気でね〜。

349 :優しい名無しさん:2013/09/29(日) 23:29:48.12 ID:tigsZ8wD.net
八方塞がりだ。

350 :優しい名無しさん:2013/09/29(日) 23:51:51.81 ID:47CA0Exr.net
それじゃ八方除けに行きましょう。
猿田彦神社なんてのは、どうですか?

351 :優しい名無しさん:2013/09/30(月) 20:40:14.83 ID:CJorxwfT.net
医者が診断書に鬱病って書いてくれてるんだけど
躁鬱と鬱だと復帰に差があるのかな?

352 :優しい名無しさん:2013/09/30(月) 21:01:20.84 ID:Y3awk5vU.net
診断書に違う病気を付けるのってどうなのとは思う

353 :優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:05:55.85 ID:EN2rHyjU.net
私も復帰のとき鬱と書かれましたが
医師からは二型と言われております。

躁鬱だとやっぱり重い病気と
見られるみたいですね。
統合性失調症と躁鬱は裁判しても
ほぼ無条件で離婚成立するらしいし。
離婚成立

354 :優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:06:21.47 ID:lHi8InVY.net
>>352のいうことは正論だけど
復職したいなら>>351の医者の診断書の書き方でいいと思う
躁鬱はまだあまり正確に知られていない病気で診断書に書かれると復職は困難なのが現実だよ

355 :優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:48:09.21 ID:CJorxwfT.net
>>353
あ、俺とおなじ二型の人だ。
だから診断書の薬のところにも躁鬱の薬は書いてない。

>>354
なるほどそういうことなんですね。
ただ、個人的には躁鬱の自覚がまるでないんですよね。
会社にいる時は常時躁で朝起きた時が鬱らしいです。
こんなに綺麗に分かれるものなんでしょうか?

356 :優しい名無しさん:2013/10/01(火) 07:56:12.58 ID:sudH5Zv4.net
それって日内変動ですよね
II型はとくに自覚しにくいですが自覚しないとよくならないとわたしは思います
毎日自分の都合のいい時間に気分変動グラフを書いてみるとよくわかりますよ

357 :優しい名無しさん:2013/10/07(月) 08:02:09.91 ID:lkdUGFFX.net
今日も会社には「風邪」でズル休みだ。
もう先がないと思う。自分が情けない。

358 :優しい名無しさん:2013/10/09(水) 01:43:45.66 ID:pX2SQqWM.net
クローズで仕事探してどうにか派遣で入り込んだ会社だけど
余裕の無い正社員が多くてぴりぴり。
自分がおかしいせいか他人がアレなのが
よくわかる。
仕事の教え方とかも教育と称して
論理性の無い説教かましてストレス解消して
勝手にルールを作って自分で自分を追い込んだり。
お前らもっと腹をくくれって言ってやりたいけど
カミングアウトしたら首になるだろうから言わない。

鬱の時はだまって耐えてるけど
躁になると喧嘩上等モードになるから
うっかり自分からばらしたら面白そうとか
やや開き直ってる。

359 :優しい名無しさん:2013/10/10(木) 01:42:46.49 ID:ICIaSHuM.net
>>358
私もまったく同じ心境です。
社員さんの中にも病んでいて通院や投薬している人いるんだろうな〜、とか思います。

前職は小さな会社でしたが最後に社長に「あなたは頭が少しおかしい」と言われて辞めました。

今の会社は大人数なので、うまく隠れつつ開き直りつつです……

360 :優しい名無しさん:2013/10/13(日) 16:50:07.37 ID:NGy86ytA.net
俺も変わってるというか、頭がおかしい。
就職活動も上手くいかない。
親には悪いが生まれてこなきゃ良かったと良く思う。
色々事故のニュースを見るたびに、被害者の代わりに
俺の命をあげたいと思う。

就職決まって欲しいと思うがその後上手くやれるか自信が無い。
もう、終わりにしたい。でも、自分で幕を引く覚悟すらないヘタレ。
だめだこりゃ。

361 :優しい名無しさん:2013/10/13(日) 17:02:41.40 ID:lZXTMGlF.net
休日に仕事したくね〜。

362 :優しい名無しさん:2013/10/14(月) 00:20:31.18 ID:xx946XJq.net
>>359
おお!同志よ。
ある意味同病相哀れむになるけど
仕事にさしさわるから押さえてほしいんだよなー。
うっかり小さい会社に入ったのが運の尽きで
仕事がハンパに暇があるから粗捜しされやすいし
人間関係もねっとりしてるから泥水を泳ぐようなもの…
大きい会社だと忙しいから見過ごしてもらえるし
ある意味部品として扱われるから楽だよね。
もっともどうにか入れたのはすぐ人が辞めるから
シフトに大きく穴が開いてどこでも入るって契約で
ねじこんだもようなもの。

開き直って居座りたいけど風当たりがキツくなると
自立支援のあれみせてカミングアウトしたろかとか
へんな躁モードに入りそうで怖い…

「今辞めても失業保険は出ない」と
呪文のようにつぶやいてる…

363 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 18:30:06.10 ID:kP3dtuu9.net
今就職活動してる。内定欲しい。
けどなかなかでない。もらえない。俺に価値が無いんだろうね。

台風の影響で伊豆大島でなくなった方がいるんだって?
まだまだこれからだ!って人もいたろうに。
あんまり価値の無い俺の命、肩代わりしてあげたい。。。

364 :優しい名無しさん:2013/10/20(日) 10:53:29.26 ID:S+eYlADJ.net
大西

柴田

川末

川野

野木咲

365 :優しい名無しさん:2013/10/20(日) 20:00:26.42 ID:a8DTXRtc.net
躁鬱で附属病院に行ったら即入院とかある?
大きな病院行くことになったけど収入がないと厳しいので仕事はできるだけ続けたい

366 :優しい名無しさん:2013/10/20(日) 20:53:31.80 ID:INFuAxQT.net
よほどのことがなければ措置入院にはならないよ

367 :優しい名無しさん:2013/10/20(日) 22:39:55.39 ID:p8H4ySPz.net
仕事したくない〜。寝ちゃいたい〜。

368 :優しい名無しさん:2013/10/20(日) 23:29:21.15 ID:a8DTXRtc.net
>>366
ですよね。。。
入院施設がある病院って、大体は入院させてみて治療するもんだと思ってました
この板覗いてると、どこも入院の話題ばっか

369 :優しい名無しさん:2013/10/21(月) 22:07:54.11 ID:YNZgMH2C.net
軽躁でも鬱でも、タイムカード押すと緊張から逃れるからか同時に頭痛が襲ってくる。
薬ばっかり飲んでるな〜と虚しくなる。

眠剤飲んで起きたらデパゲン飲んでまた仕事。終わったらロキソニン。うへえ……( ゚Д゚)

370 :優しい名無しさん:2013/10/22(火) 00:18:15.06 ID:nuJ4IP91.net
>>369
確認だが、リーマスは飲んでないよな?
リーマスとロキソニンはやめとけ。
頭痛薬一般ダメだから気をつけろ。

371 :369:2013/10/22(火) 21:30:17.49 ID:yAiXGl5Z.net
>>370
リーマスは飲んでません。一時期飲んでいたけどやめました。
その時もロキソニン処方ありました。うちの医者はヤブなのか……( ゚Д゚)

372 :優しい名無しさん:2013/10/24(木) 06:43:36.48 ID:+6fAPdl/.net
ヤバい本格的に風邪引いた

373 :優しい名無しさん:2013/10/24(木) 11:01:40.31 ID:fSfivLCZ.net
お大事に

374 :優しい名無しさん:2013/10/26(土) 12:20:08.34 ID:t5tAO54R.net
今から面接いってくる!
軽躁状態だから行ける気がする\(^o^)/

375 :優しい名無しさん:2013/10/26(土) 23:19:53.58 ID:eUQFDOsm.net
ただいま。
誰かと喋ってるときは明るく会話できるのに、帰って1人になると、急に落ち込むわ(´・ω・`)

376 :優しい名無しさん:2013/10/27(日) 00:25:18.92 ID:uyCgSd1C.net
>>375
わかるわ。変なことしゃべったんじゃないかと、一人反省会だわ

377 :優しい名無しさん:2013/10/27(日) 01:14:52.30 ID:zSc3eqNl.net
職場に行くと、嘘ついて生きているような気がしてゲンナリする。
正直に生きるって難しいね。

378 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 02:05:02.41 ID:fjUSSbWh.net
明日休み取って大きな病院行ってきます
これまで通ってたクリニックからの紹介状ももらってるし病院の予約も済んでます
即入院とかはないと思うけど・・・でもせめて普通に仕事はしたいな
これまで薬によっては普通の生活もできなくなるようなものもあったので

379 :優しい名無しさん:2013/10/30(水) 10:25:53.11 ID:7Kbnjtsi.net
週2、2時間コンビニアルバイトでいいから働きたい
でももう人とどうやって関わったら良いかわからないし
思っている以上に仕事できなさすぎな自分に会いたくないorz

380 :優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:29:08.15 ID:G9nVItk5.net
仕事上で反対意見とか提案とかしても、キチガイだから…でスルーされる。会社どころか社会に居場所がない。

381 :優しい名無しさん:2013/11/02(土) 20:08:15.59 ID:x5+AvmLU.net
>>380
行ける会社があるだけマシさ

382 :優しい名無しさん:2013/11/03(日) 05:04:46.97 ID:HxF24iYP.net
いい時もあれば悪い時もある。。とにかく生きるべ。。

383 :優しい名無しさん:2013/11/04(月) 04:09:50.72 ID:zS6HTuNo.net
仕事初めて二ヶ月は完璧なんだけど、調子に乗り過ぎて収集付かなくなってバックレるを繰り返してる
やることが明確に決まってる仕事がやっぱり楽だわ
私に裁量を与えてはダメ

384 :優しい名無しさん:2013/11/04(月) 08:21:09.46 ID:u+jIbz13.net
今から仕事なんだけどデパス忘れた。
サイアク…

385 :優しい名無しさん:2013/11/05(火) 08:01:22.22 ID:PUlpYcVe.net
デパス昔寝る前処方だったけど眠くならないのか???

386 :優しい名無しさん:2013/11/05(火) 12:43:33.06 ID:dQos1x01.net
>>385
昔は眠くなったけど、今は全然大丈夫です。
因みに今日はちゃんと持ってきました。

早く帰りたいです。

387 :優しい名無しさん:2013/11/05(火) 16:59:33.46 ID:ZzCeQ/uX.net
時間がある方どうぞ 私は良かったです^^

http://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/mota/1800/

388 :優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:15:15.14 ID:FmyR1XGN.net
私も仕事前にデパス飲みます。
お金があれば一日中布団にくるまっていたい。
障害者年金だけでは暮らしていけないから申請せずに働いている。

でも限界近い。年金+ナマポとかうらやましい。

389 :優しい名無しさん:2013/11/06(水) 08:45:06.59 ID:Fr6HGlAk.net
数年前、職場のゴタゴタに巻き込まれ発症しました
そのゴタゴタが一応落ち着いたのと生活があるのでやめられず、でも少しずつ薬の量が増えている
また数年前と同じゴタゴタ発生。耐えられるかな

390 :優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:04:33.53 ID:ZLSP2gj1.net
辞めたいよね。なまぽは独り暮らしじゃないと出ないんだよね

391 :優しい名無しさん:2013/11/06(水) 16:35:32.73 ID:GjKVS15K.net
職場がサービス業なんで、テンション上げなきゃいけないから、デパスは必修ッス

392 :優しい名無しさん:2013/11/06(水) 21:26:48.28 ID:nnefv9RI.net
生活保護なんて知恵なかったから、賃貸引き払って実家に戻ったよ。
こういう知恵が欲しかったけど、その手の人間に近寄らなくて良かったと思う。

393 :優しい名無しさん:2013/11/07(木) 02:25:10.79 ID:AhKqO4PL.net
何とか出勤できた。何とか帰宅出来た。
電車に飛び込まなかったし、仕事は相変わらずトロいが残さず帰ってきた。

疲れたなあ。

394 :優しい名無しさん:2013/11/07(木) 12:36:31.12 ID:InQuzrw3.net
>>388
私も同じです。
今、休憩中ですがデパスを飲みました。

もう帰りたいです。

395 :優しい名無しさん:2013/11/10(日) 06:54:44.73 ID:NrJ+a6K2.net
丸5日起き続けてしまうというのは本当ですか?
知り合いにこれの方がいらっしゃるので

396 :優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:43:05.41 ID:ltLl12Zk.net
>>392
出るときってかなりお金かかったよね…?

397 :優しい名無しさん:2013/11/10(日) 23:19:47.36 ID:NisPo1MM.net
最近の不動産屋は、余計な金を請求しなくなったよ。
余程の事がない限り、敷金で相殺で終わりで済むよ。

398 :優しい名無しさん:2013/11/11(月) 01:59:14.92 ID:Ocugbz9c.net
>>397
ネットとか解約金が…。
部屋だけなら良かったんだがね。
いくらかかるのかな…。

399 :優しい名無しさん:2013/11/11(月) 20:05:17.07 ID:oOVF307a.net
明日も仕事です。
職場の方に、私がおかしいことをうすうす気づかれています。

皆様はオープンで働いていますか?
それともクローズですか?

400 :優しい名無しさん:2013/11/11(月) 21:18:01.19 ID:RSNWUKCx.net
ハロワ行ってきた。
障害者向け求人からマシなものを選んだ。
なんかもうどうでもいい。
障害者って生きてる価値あるのかな…安楽死したいな。

401 :優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:33:25.31 ID:o9dQNuzA.net
朝から不採用通知が届いて気分が落ちて一日ボーッと過ごしてしまった これじゃいかんな
別にわざわざ伝えなくても駄目なら放置でも無視でもいいのになー

402 :優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:46:04.45 ID:Bi6RAQIG.net
躁の時就職して、欝の時辞める
もうこの繰り返しです

403 :優しい名無しさん:2013/11/13(水) 12:45:12.27 ID:Zj55o7wS.net
>>402
おれもれも

404 :優しい名無しさん:2013/11/13(水) 13:52:10.36 ID:zIRMjrkm.net
みんなやっぱりクローズで働く?

405 :優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:05:53.92 ID:Zj55o7wS.net
おれはオープン
いま働いてる会社はメンタルやられてる人が多いから言いやすい
まあ躁鬱は少ないと思うけど

406 :優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:19:46.70 ID:oJ4tHZRu.net
私はいつもクローズです。

407 :優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:45:41.47 ID:tseTd1xL.net
俺もクローズ

408 :優しい名無しさん:2013/11/13(水) 21:57:19.59 ID:o/T0ZNxR.net
クローズじゃなきゃ金がない

409 :優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:22:01.17 ID:PoAEjbWX.net
鬱病だったけど治ったってことになっている

410 :優しい名無しさん:2013/11/15(金) 08:28:31.09 ID:ot5n6gUI.net
クローズです。
しかし今「風邪」で一週間休んでます。
契約社員ですが次の契約更新あかんやろなあ。

411 :優しい名無しさん:2013/11/17(日) 13:32:16.06 ID:tFWpKd4e.net
双極と診断されています
ちょっと、心がやさぐれると誰彼かまわずかみついていたんだけど
今似たようなことがあったんだけど、確かに嫌な気はした
でも、キレなかった
まだ変なテンションで話したりしているようだけど、このまま落ち着くといいなぁ

412 :優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:28:15.32 ID:DTYXaGnM.net
クローズの方が多いですね。
明日も仕事なのですが、不安定なので正直辛いです。

413 :優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:58:50.22 ID:VVWLrJNF.net
この夏に発症しオープンです一型
職場でヒャッハーになり3ヶ月休職して復職したので
人事異動希望にも通院服薬中の旨記載

414 :優しい名無しさん:2013/11/18(月) 13:48:58.79 ID:WmJVSrui.net
決めた。
年内無職。

415 :優しい名無しさん:2013/11/18(月) 13:58:15.24 ID:JpFugJl3.net
今週末に復職する予定だが
朝がすごいだめ…
こんなんでやっていけるやら…

416 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 00:35:24.29 ID:iQzldwZ2.net
410ですが「風邪が流行っているから気を付けてね」で契約更新になった。

でもいつまでもうまくはいかないだろうなあ。

417 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 07:04:03.13 ID:bVmakGm5.net
>>415
ね、ホント、朝がダメ。
俺の場合、起きて活動すれば、大丈夫なんだけど、布団から出るのに目が覚めているのに、3時間もかかる(´・Д・)」
その時間は、不安で不安で、こんなんなら死んでしまいたいと希死願望が湧いてきてしようがない。

418 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:30:29.88 ID:4DOv/fOr.net
1日4時間睡眠で、肉体労働してる。
何もかも限界だよ。いつ爆発してもおかしくない。

419 :優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:16:07.66 ID:ynmqA6XZ.net
朝になんてならなきゃいいのに

420 :優しい名無しさん:2013/11/20(水) 04:16:46.66 ID:q44YWQve.net
>>418 どういう事情で、そうなったかわからんが…とにかく無理はするな。
周りに相談できる相手はおらんのか。
一人でなんとかできるなんて思わず、病院なり役所なりに行け。まじで心配だ。

421 :優しい名無しさん:2013/11/22(金) 16:08:47.50 ID:11EiyRay.net
うつと診断されて2年半通院してたクリニックから転院して2ヶ月。
先週すごく調子良かったのに、ここ一週間フラフラ無気力で仕事に行けなくて、
さっき医者に行ってきたら「来た時の問診から思っていたけれど、やっぱりあなたは鬱ではなく双極性だと思う」と言われてリーマスを貰いました。
言われてみれば、アップダウンが激しすぎる気がする。
今日からは鬱スレじゃなくてこちらにお世話になりそう。

422 :優しい名無しさん:2013/11/22(金) 19:10:45.95 ID:DdLD+Zbd.net
>>421
ようこそ!

423 :優しい名無しさん:2013/11/24(日) 10:52:17.60 ID:ePMV5Dhe.net
>>421
いらっしゃい

424 :優しい名無しさん:2013/11/24(日) 16:09:11.42 ID:G7uI6wiP.net
>>419
同感です。
このまま逝きたいです。

425 :優しい名無しさん:2013/11/24(日) 20:01:37.51 ID:wEeMphB2.net
明日も仕事だね…もう疲れたよ
双極性障害は働かなくてもいいようになればいいのに

426 :優しい名無しさん:2013/11/25(月) 00:22:06.63 ID:Bv9O/OHx.net
なにもかもめんどくさい

427 :優しい名無しさん:2013/11/25(月) 17:10:13.03 ID:V5mWaJJE.net
働きたいなあ
店員と歯科助手しかやったことないけど
いきなりフルタイムはキツいから一日四時間週四日位でバイトしたい
少しずつでも貯金したい

428 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 02:22:27.42 ID:N4Wrgu9j.net
先輩の紹介で週2位でバイトしているんだが、別の先輩の紹介で週5のバイト決まってしまった。
週に2のほうに退職の旨を伝えたんだが、「週1でも来てくれ」だと。
とても有り難い話なんだが、やっていけるか不安でしょうがない・・・。

429 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 04:36:03.08 ID:M+rwWZ/U.net
>>428
無理は禁物だよー!


実家暮らしで手帳もらっていて遊んで買い物して調子の悪い時はこんこんと眠れる
双極の知人をつい「ずるい」と思ってしまう。
辛さはわかるのに優しくなれない自分に自己嫌悪。

430 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 15:16:10.61 ID:N4Wrgu9j.net
>>429
ありがとう。
やれるだけやってみます。

431 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 21:19:00.43 ID:nZn1rh5c.net
無理せず、辛い時は休んでもいい

432 :優しい名無しさん:2013/11/28(木) 22:34:16.75 ID:6YB8Rc7I.net
朝だけ乗り切ればいい、そしたら一日耐えられる
そう思って寝ることにしよう

433 :優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:01:00.76 ID:yU8qid7F.net
>>429
前から思ってたんだけど、あなたの偽善ぶった書き込み毎度キモいわ。
毎回なにかしらの形でいい子ぶってるから見ててイラっとする。

434 :優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:09:06.82 ID:uR56lHST.net
つかれた。しんどい。だるい。

435 :優しい名無しさん:2013/12/03(火) 07:35:59.17 ID:9Mwr0MSs.net
就労移行支援で1日4時間週5日の労働がこなせたからと
一般企業1日8時間週5日の仕事に移ったのだが、失敗だったかも…

初日から、鬱がでてとにかくきつい

なにより労働条件が募集の時と実際に入った時と違うなんて卑怯だよ…

ショックで気持ち悪くて仕方なかった

436 :優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:42:13.10 ID:1JPV9hV3.net
うつが酷くて2週間休んだ。今日マネージャーと面談してくる。働くスレにはもう居られなくなるんだろうな。

437 :優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:58:47.53 ID:dML9/byP.net
 





      ソーウツビョー




 

438 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:40:24.95 ID:Gxa4zqeU.net
>>436私も辞めて1ヶ月ですが、そもそもこの病気はほとんど
就労できないんですよ。
そこをクローズで探してやっただけでも偉いです

お疲れさま

439 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:41:51.40 ID:Gxa4zqeU.net
>>433同意。なんだろね、なんか性格の悪さがにじみ出てるよね

440 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 12:35:08.32 ID:3tB4sawE.net
つらい
とにかくつらい

一般就労のペースにまったくついていけない

気持ち悪いし休みたい

でも、仕事始めたばかりだし休めない…

うわぁ、どうしよう…

441 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:03:44.29 ID:jgAVWBRV.net
ここ見てるとオープンになってる人でも
残業強制されたりしてるみたいだだよね・・・。

でもうちは先日上司から「残業するな」命令が出たんだよ。

勤怠が全てPCのソフトからになったので、
管理がしやすい反面、病気の診断書が出ている自分は
残業申請や実際の残業があると、労基省?に差されてまずいんだそうだ。

でも、実際はどんなに頑張っても30分くらいは残業になっちゃうし、
そうすると残業申請出してないのに残業、つまりサービス残業になるんだよね。
だけど、それで事故とかにあって労災とかになった場合にもまずいし
なんだかなー、って感じで・・・。

それと、セカンドオピニオンを有名大学病院で取れって言われた。
なかなか病気が治らないのは誤診で薬が合ってないんじゃないかって。

この病気はすぐ診断できないんです、と言ったんだけどね・・・。
普通の鬱と区別がついていないみたいで。

あと、大学病院の方が診療時間長いと思ってる見たい。
開業医の方がまだ時間取って診てくれるのにね。

なんだかよく解ってくれないので困ってるよ。

442 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:04:49.73 ID:jgAVWBRV.net
長文ごめんね。

443 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:13:09.95 ID:ss8MxfkE.net
まあそこは割り切るようにしないと、この病気を抱えたまま働くのは難しいよ
オープンにしても働き続けられるのは貴重な職場だし手放さないほうがいい
上司も立場ってものがあるから、多少理不尽に思えたとしてもハイハイ言うことを聞いた方がいいと思う
認知行動療法はやってますか?

444 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:20:08.40 ID:jgAVWBRV.net
>>443
うん、まあ、上の言うことは受け入れるつもりなんだけどね。
でも、自分は仕事がある程度ないとダメなタイプ。
一応技術職なんだけど、今はそういう仕事はあまり
廻して貰えず、慣れない事務仕事が多くて、
逆にストレス溜まってる部分があって・・・。。

でも、それはワガママなんだろうね。

認知療法はやってないなぁ。
あれは双極性にもいいの?
鬱の人向けだと思ってたよ。

445 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:47:44.16 ID:ss8MxfkE.net
病気なんだから思い通りの仕事が出来ないのは仕方ないですよ
私も今はできてないけど、いずれできるようになると思って今の職場では我慢してます

認知行動療法は双極性には有効ではない・・・というのは少し古い学説みたいです
もちろん認知行動療法やカウンセリングだけでは治らないのだけど
双極性の病識を正しく持てるようになり制御しやすくなるのではないか・・・
と、これはわたしの私見ですけど

双極性は服薬で寛解に近いところまではもっていけるけど、復職には再発再燃防止を
どうするかがカギです

実際問題として認知行動療法やカウンセリングはほとんどが単極性向けだし
自習ではなかなか難しいのですが試行錯誤してみてください

446 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 21:50:59.00 ID:g2/qGvhN.net
試行錯誤してみてくださいって自分はしてみたの?

447 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:45:56.38 ID:9Lrv9trY.net
全部読んでないんだけどこんだけ長文かけるなら多少負荷かかっても大丈夫でしょ。

448 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:48:21.64 ID:4+yumBXs.net
最近いちいちつっかかる人が来ているね。

449 :優しい名無しさん:2013/12/05(木) 00:05:11.88 ID:sN1Rum7P.net
でも>>445は滅茶苦茶上から目線じゃん。
自分がまるで医者みたいな言いっぷり。

450 :優しい名無しさん:2013/12/05(木) 00:30:35.85 ID:hZ2h0wUi.net
あ〜〜〜〜つかれた。

451 :445:2013/12/05(木) 06:56:10.81 ID:JQKoAlV8.net
自分も今試行錯誤中で分かる範囲でアドバイスした書き込みのつもりだったのですが
上から目線の書き込みに見えたんだったらすみません
少し躁に振れてたみたいです
反省して名無しに戻ります

452 :優しい名無しさん:2013/12/05(木) 07:31:05.72 ID:gDfgRf6W.net
>>451
そんなことないよ
今までの経緯考えると自分も同じような思いがあるから

453 :優しい名無しさん:2013/12/05(木) 10:56:55.06 ID:vvo4H1qJ.net
なんでこんな流れになってんだw
445=451が何か試してるというならそれを知りたいんだよ

454 :優しい名無しさん:2013/12/06(金) 09:54:53.00 ID:3vIhyI8r.net
むひょひょ〜

455 :優しい名無しさん:2013/12/06(金) 18:53:52.52 ID:FrdsOIEi.net
やっと金曜日が終わった。

456 :優しい名無しさん:2013/12/06(金) 22:50:13.63 ID:XUQ7vD82.net
仕事が楽と思える日と辛くて仕方ない日がある。
淡々と仕事できるメンタルが欲しいな。
薬でかなり波を抑えることが出来る。
でも小さくなった振れ幅でも、仕事にはまだ差し支えがあるんだよな。
もうちょっと、もうひと息、波を小さく!って感じだ。
本当にもうちょっとでいいのに。

457 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 00:47:24.34 ID:0yBCqNM0.net
はじめまして。
躁うつ病で復職バイト中の39歳、男です。
仕事は歯科技工士。
今日、遅くまで仕事してるのを怒られちゃって
泣きながら帰ってきました。
朝起きれないから、夜で帳尻合わせて働いてたんだけど、
やっぱりトップがダメって言うにはダメなんだな。
時間給だから収入減る。怖い。頭が痛い。

458 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 09:30:45.30 ID:wVwvShlj.net
>>457
歯科技工士の学校通おうか悩んでた
躁鬱だと厳しいのかな…

459 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:03:16.10 ID:0yBCqNM0.net
>457です。
>458さん
絶対止めたほうが良いです!
トータルで700万位かかる上に、卒後1年での離職率50%、女性は70%。
3年後の在職率はさらに50%以下です。月100時間以上のサービス残業
当たり前の最悪のブラック職です。
同じ額と時間(2〜3年)を払えるなら、歯科医師に搾取されない「柔道整復士」を
オススメします。接骨院の先生ですね。

セカンドオピニオンを希望したら、断られちゃって、家の中をウロウロしています。
頓服多めに飲んで、今日は引きこもりです。

460 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:14:57.42 ID:chpq7gTZ.net
私も辞めたほうが良いと思う。ブラック以外の話し聞いたことない
そもそもなんで、こんなにブラック職だとしれわたってる職を躁鬱でやろうと思うの?
健常者だってぼろぼろ辞める職だよ?躁で判断力おちてんじゃない?

461 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 21:27:42.69 ID:On3UED8q.net
まま、知らなかっただけかもしれないし。
お勧めの資格ってなんだろう。
ここで働いてる人で、とって就職につながった資格とか、
そうはいかないまでも良かったと思えるものって何?

462 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 22:18:13.72 ID:x+wny2L2.net
資格で飯は食えんわなあ
本当にそういう独占業みたいなのは世の中から消えつつある
弁護士や会計士でさえ食えん
取ってからは結局営業力だもの


薬剤師は今は自分一人が食う位のことは可能だが20年後今の状態が続いているとは思えないのよね
当面食えるから今からでも目指すというのならいいけど

463 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 22:48:08.59 ID:BrEPppdz.net
弁護士も公認会計士も余りまくってて営業できないと食ってけないですからねえ
薬剤師もTPPが妥結したら非関税参入障壁扱いされそう
外資系ドラッグストアで売られる海外のクスリに駆逐されそう

464 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:00:59.81 ID:dmMfOxNJ.net
>457です。
自分は歯科技工で21歳から13年食ってきて、結果、過労で
強迫性障害になり、鬱病になり、躁うつ病になりました。
大事な30代の10年を病気で終わろうとしています。
みなさん、仕事なんかがんばらないでください。
結局、がんばったものでしか喰っていけなくなります。僕のように・・・

465 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:08:06.24 ID:o0JRoZeP.net
>>459
>>460

458です。
ありがとうございます。
歯科技工士ってブラックだったんですね…
図書館の本で読んで、歯科助手やってたことがあるし細かい作業好きなので気になってたんですが、
女性離職率70%ですか…早まらなくて良かったです。

466 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 15:12:19.38 ID:SNcXOILv.net
仕事辞めたい。転職したいって家人に言ったら
「転職先でもストレスが同じかそれ以上かかるよ(´・ω・`)」と言われた
鋼鉄の神経が欲しい
話の邪魔してスマソ

467 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 15:32:49.31 ID:VmkEAp/V.net
>>466
タンパク質を摂取することでストレス耐性が上がるとテレビで言っていたので
俺は毎日納豆とたらこオニギリを食べるようにしてるよ
気休めかも知れないけどね…でもプラシーボ効果でも効き目があると信じて食べ続けてる

468 :466:2013/12/08(日) 17:02:51.95 ID:SNcXOILv.net
>>467
教えてくれてありがとう
納豆買ってくる

469 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 17:26:28.64 ID:dmMfOxNJ.net
>457です。
>>465
女性でしたか。
「衛生士さん」はそこらのOLよりラクで高級で、安定した求人と
結婚、出産ブランクでも復職ができますよ。
ただ女性のみの職場になりますので、男性には解らない人間関係ストレスが
必ずあるでしょうね。
でもこれは衛生士さんに限らずでしょうから、「衛生士さん」はオススメです。
ちなみに学費と勉強期間は同じくらい(600〜700万)かかりますよ。

僕も毎日納豆食べてます。卵の白身も良いらしいので卵ご飯も食べてます。

470 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 18:21:26.72 ID:x5edM5am.net
自分は大規模コールセンターの受信をしてますが、デスクはパーテーションで仕切られ、
マニュアル通りに話せば問題なくイレギュラーな場合はSVが代わってくれるので楽です。

向き不向きがあるのでお勧めとは言えませんがパーテーションで仕切られた環境がありがたいです。
業務内容はパソコンにて周知で休憩室もだだっ広いのであまり人と関わりないので楽です。
契約社員なので不安定ですが。

471 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 00:47:04.97 ID:Pkq8XOA5.net
人と関わらない仕事が1番ですね!
人が近くにいると鬱陶しいかと思えば被害妄想、イライラ、病気が悪化する。

472 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:28:49.24 ID:h0fxTHY5.net
あまり仕事出来てないけど疲れる
鬱なのか疲れやすい、、、

473 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 22:35:38.53 ID:J9e5aEAu.net
>457です。
朝起きれないから、午後から頑張って9時間働いたら
一人でエアコンやコンプレッサー使うと不経済だからやめろ、と
言われた。自分なりに頑張ってたんだけど、スタンスが
違ったらしい。今日から20時には終業、稼ぎたかったら
出勤時間で調整してってなった。
正論だがやっぱり起きれない・・・
理解してもらえてると勝手に解釈していた自分が恥ずかしい・・・

474 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 22:56:44.88 ID:J4YYZfXx.net
ストレスからだと思うんだけど、今月に入り二回オネショしちゃったよ。

475 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 07:34:40.31 ID:xBusiQ/v.net
朝から午前中いっぱいがきつい…
不安で体が動かなくなりそう…

476 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 10:22:16.49 ID:hVF21UKO.net
昨日から鬱の波が来て、会社休んでしまった。

電話の向こうの部長の声が
めちゃくちゃ冷たかったよ。
死にたい…。

477 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 23:24:18.04 ID:qlVbATBU.net
また寝て起きたら会社に行かなきゃならない
つらい、ホントにつらい
もう目覚めが来なくてもいい
神様お願いします

478 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 09:53:30.77 ID:IpfINPgc.net
二日連続で休んでしまった…
もう死にたい…

479 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 16:52:18.98 ID:971sfdMN.net
自分なんか月頭からずっと休んで、今日やっと出勤出来たよ。机の上が回覧や書類の山だった。

480 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 21:43:39.45 ID:IpfINPgc.net
>>479
ちょっと励まされた
ありがとう

481 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 00:21:54.81 ID:7S7qQlEe.net
2日休んでしまった。あしたは行く。明日行ったら休みだしがんばる。

482 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 02:38:15.72 ID:yJWkGnr6.net
ただでさえ精神不安なのに客層の悪い店で接客してる。
糞みたいな客に当たるとずっと引きずってしまい悪影響。
怒りが収まらなかったり鬱になったりする。
一応独立してるから生活の為に働いてるけど最近鬱時の暴食が酷い。
来年は人とあまり関わらない仕事探そう。

483 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 02:52:48.81 ID:iqqWxOoB.net
早くバイトに慣れたい。
社会に復帰したい。

484 :優しい名無しさん:2013/12/14(土) 08:16:16.17 ID:/kcgHpf5.net
デパス飲んで出勤ってどうなんだろう。しんどい。

485 :優しい名無しさん:2013/12/15(日) 04:18:17.99 ID:pyzi6JIn.net
妻子がいる40歳男
現在手取り25万の仕事をしていますが
サービス残業当たり前、たまに徹夜もありの職場です
またいつ鬱転するかわからない環境に不安を抱いて
この病気を抱えて現在の職場は正直厳しいです
なので今後、知り合いのつてで手取り15万くらいの残業無しの職に就いて良いものかと思案中…
みなさんはどちらの職場が良いと思いますか?
妻はパート勤務で共働きです
よろしければ皆さんの意見伺わせて頂きたいです

486 :優しい名無しさん:2013/12/15(日) 20:04:00.38 ID:FMBEmgZu.net
自分は既出の
>>457です。
僕もピーク時は月に100時間以上のサービス残業、週一くらいで徹夜、
シフト制でしたが不規則な休日で、強迫性障害から鬱、躁鬱を発症している
39歳の既婚者です。
端的に言うと、月に15万じゃ生きていけないです。今の自分が
どんなに頑張っても月に13万が限界、
妻は17万が限界の30万ギリギリ収入の家庭です。
貯金も、趣味にもお金は回せませんし、子供なんて無理です。
すでにお子さんがいるなら、今以上に減収は即死活でしょう。
一人なら転職を勧めますが、家庭持ちならずうずうしくなって
クビになるまで居座ることです。

487 :485:2013/12/15(日) 22:46:31.42 ID:pyzi6JIn.net
>>486
ご意見ありがとうございます
そうですよね、減収だと生活ができなくなりますよね
ただ今のままだと、いつまた鬱転するか不安で不安で……
以前も残業しすぎて二回ほど鬱状態になって職を失ってます
貧乏でもストレスの少ない仕事でつつましく生きて行けたらと夢見てしまってます
やっぱり貧乏は厳しいですかね…
今後の転職は一生の問題なんで、もう少し考えて
しばらく頑張ってみようと思います

488 :優しい名無しさん:2013/12/17(火) 11:53:30.24 ID:1MBrw58g.net
世帯収入が30万あれば充分生活していけるんじゃなかろうか

489 :優しい名無しさん:2013/12/17(火) 15:20:36.91 ID:cp1OgtzL.net
時給1500円っていい方かな?
仕事内容は剪定や庭掃除

490 :優しい名無しさん:2013/12/18(水) 00:06:05.16 ID:sKATtYhu.net
>486です。
仕事が鬱、躁鬱のトリガーになることは非常に多いと思いますので
原因が仕事にあるなら転職すべきでしょう。しかしスキルの無い
新職のストレス、慎ましさ≠貧乏のストレスと比べるとどうでしょう?
固定で25万が約束されているなら家族の為に、と割り切るほうが
良いかと思います、少なくとも僕は。
家族がいると焦りますよね。お互い慎重に生きて、慎重に復職しましょう。

>>488さん
「二人ならなんとか」ですね。でも趣味や旅行、ご祝儀やまさかの妊娠など、
急な出費には耐えられないのが現状です。1/3以上は家賃と光熱費ですし、
国保や年金、保険(個人)も払うと貯金なんて出来ません。
僕の医療費が年間で言うとけっこうな額なのもありますし・・・
あと2万位あれば!って感じの差は大きいです。

>>489さん
僕は時給1000円の歯科技工士です。
時給がいくらか、より、何時間働けるか、じゃないでしょうか?
庭師は明るい時間が勝負ですから、我々の敵「朝」が早いでしょうし
外仕事の寒暖のストレス、技術職ゆえの師弟関係のストレス・・・
僕は時給よりも仕事内容に重きを置いて復職したほうが良いと思いますよ。
健闘をお祈りしています!

491 :優しい名無しさん:2013/12/20(金) 22:44:28.29 ID:LVqMuD9t.net
躁の時にカードで買い物しすぎて貯金どころか借金が出来てしまった。
躁鬱のサイクルが短くてなかなか働けないためお金がなく
結局躁の時にヘルスでバイト始めた、、、。
カードローンが終わったらすぐ辞めるつもりだったけど暇で、なかなか稼げない。
でも昼の真っ当な仕事は辛くてパートくらいしかできない。
性依存もあるのかなあ。
物事も深く考えられないし、しにたい。

492 :優しい名無しさん:2013/12/20(金) 23:38:29.55 ID:DYRPMgJ9.net
自分もラピッドサイクラーで、カードの請求額に驚くこと多いです。
朝起きれないから午後から働いて、でも、夜は元気だから
7時間とか働いたけど、月に14〜15万にしかならない。
生活保護以上人並み以下じゃ夢や希望なんてもてない・・・
例えばマイホームとか・・・

493 :優しい名無しさん:2013/12/24(火) 18:33:49.34 ID:+8N/N2/T.net
オープンパートで3ヶ月経った
みんないい人だから慣れてきた
2型だからハイパーな躁にならない
じんわり躁になってじんわりと鬱になる
だからって遅刻しなければ早退もしない
時々あ、なんかヤバいな
っておもってデパスをのむ
効いてるのかわからん気持ちの問題?

会社に行くのがたのしいと思うから
そこの人間関係に固執しそうになる
なんとか外に気持ちを向けたい

仕事とプライベート
ごちゃまぜになってるきがする

494 :418:2013/12/28(土) 23:06:48.49 ID:n4I/cetS.net
体重が一ヶ月で10キロ減
殆どイジメと変わらない状況に相変わらず苦しんでいます。
3ヶ月契約で、来月で契約解除の申し出をし辞めます。
本当に悔しい・・・

495 :優しい名無しさん:2014/01/01(水) 14:17:53.58 ID:98aMMb5g.net
年末から今日まで眠れない、起きれない、起きても頭痛が
夜まで続くを繰り返している。
バイトの仕事始めが14日だから体内時計をリセットするつもりだったけど、
全然出来ない。

496 :優しい名無しさん:2014/01/01(水) 20:55:54.50 ID:RyzfCoPx.net
大晦日にプライベートで怪我しました。
申し訳なさすぎて会社こわい。

497 :優しい名無しさん:2014/01/04(土) 16:04:52.37 ID:kT/R8apO.net
いやだーいやだー、明後日で出勤だあ(´;ω;`)

498 :優しい名無しさん:2014/01/06(月) 21:50:01.50 ID:QXSjWt+6.net
>>497
自分も今日から出勤だったよ。大丈夫だった?出勤できた?

上司からの年賀状が昨日届いて「今年は今まで以上に頑張りましょう」って書いてあった。
遅れて来た上に説教かよと腹立たしいやら、落ち込むやら。
頑張らずに流れていくつもり。

499 :優しい名無しさん:2014/01/06(月) 23:15:53.13 ID:kChDT9MP.net
>>490
いいなあ、腕に職がある人は...
最低賃金だよ...

500 :優しい名無しさん:2014/01/06(月) 23:38:19.37 ID:/whX2PZt.net
>>499
同じくやっすい給料だが
いい社会経験と割りきってる
こんなだし普通にはやっていけないからなあ

501 :優しい名無しさん:2014/01/07(火) 23:37:03.88 ID:8WdLoNWv.net
波があって続かないんだよなあ
このスレの住人は頑張ってるな
躁鬱だから人生\(^o^)/オワタとと思わなくていいんだなと思う
励まされるよ

502 :497:2014/01/07(火) 23:56:56.03 ID:pg3h0SiX.net
>>498
ありがとう。

503 :497:2014/01/07(火) 23:59:22.12 ID:pg3h0SiX.net
>>498
ごめん、途中で送信した。

なんとか会社は行ってるよ。
残業が医者の診断書があって出来ないので、
あんまり大した仕事は回ってこないけどね。

でも、自分は専門職で、色々やりたい夢もあったんだ。
けど、もうそのレールからは外れてしまった。。。

その事が、やりがいも何もかも無くなってしまったのが、辛い。

504 :優しい名無しさん:2014/01/09(木) 14:33:45.10 ID:RJgu/Vsn.net
もうすぐまた働く予定だけど 今まで躁のときはいいけども鬱がくると出勤できずに辞めてしまうを2回くりかえした。
なんとか躁鬱でも 仕事を続けられる秘訣というか コツみたいなのはあるのかなあ?
ちゃんと働けたら 気持ち的にも安定するようなきもするんだけど。辞めちゃうとそれだけで
情けなくて落ち込むもんなあ。。。

505 :優しい名無しさん:2014/01/09(木) 18:10:07.37 ID:S7NpKdcd.net
鬱になってきてやめたくなってきた
これが病気かだから病気なのか

506 :優しい名無しさん:2014/01/09(木) 19:54:25.17 ID:pFBLhRXx.net
長く患ってると病前性格が自分でもわからなくなってくるよね
俺、まともだったのって中学生時代だけかもしんない・・・

507 :優しい名無しさん:2014/01/09(木) 22:26:15.77 ID:92jnWHpV.net
>490です。
手に職の中でも食えない、大事にされない仕事なんで
飼い殺しですよ。
縛りの無い、サラリーマンのほうがましです。
割り切って、夏は涼しい深夜の警備系、冬は
日中の交通誘導辺りが時給良くてオススメ。

508 ::2014/01/09(木) 22:29:01.10 ID:LUkYjaQg.net
ああ

509 :優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:29:17.81 ID:8eso54Lq.net
>>507
下手に学歴あって歳食ってるから履歴書持ってく時点で「もっといいとこあるんじゃないの」ってはねられる
最近病人仲間では障害者枠で試用されるのが増えてきた

510 :優しい名無しさん:2014/01/11(土) 00:00:55.99 ID:NuIa54YW.net
>>504
コツかどうかわからないけど自分の経験から言うと
役所関係の仕事がいいみたい。
ネットのハローワーク検索で「希望する産業」を「公務」にして検索して見つける。
会社と違って利益追求じゃないから楽。
但し1年で終了、更新なし、とかが多い。

511 :優しい名無しさん:2014/01/11(土) 22:58:24.86 ID:WWyFRhX1.net
>>510
ウチの自治体は就職訓練講座を障害者福祉NPOに委託してる
自分の所で雇う気は無いらしいw
貧乏自治体だしね

512 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 10:20:24.69 ID:uN+n4Z7D.net
>>511
クローズで就職する場合の話だよ。
うちの自治体では市役所内の簡単な事務とかがちょこちょこ出る。
ほとんど最低賃金のパートタイムだけどね。

513 :優しい名無しさん:2014/01/12(日) 23:00:29.63 ID:uN+n4Z7D.net
こんな感じ
www.hellowork.go.jp/servicef/130020.do

514 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 23:32:23.46 ID:pW0n7VnJ.net
>>512
ウチのはハロワは一般就労と障害枠就労の窓口が同じ島にあるので一度障害枠で相談で行ったら終わり
田舎はダメなんだよ

515 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 06:41:04.47 ID:OHzfVz8H.net
>>514
ネットでいいのを見つけたらプリントアウトして窓口に持って行って相談してる。
オープンにするかクローズにするかも含めて。

516 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 16:31:05.76 ID:5CPEPNv7.net
採否のメールがこなくてそわそわがひどい

517 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 18:56:19.31 ID:GEmTwYro.net
11月12月は気分低めながら、就活できたのに、年明けからまだ動けない。周期的に上がる頃と思うのに。
軽躁どこにいった

518 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:35:04.44 ID:hzR6KWYc.net
>>515
>>514レスありがと
ハロワでそんなに親身に相談になってくれていいね
「(障害者だとは)隠すに決まってるでしょ。男なんだからバイトとか派遣とか言ってないで正社員に応募しなさい」ってこんなご時世に無理だ
ブランクも長いし(:_;)

519 :優しい名無しさん:2014/01/15(水) 18:12:24.40 ID:mHItH+wH.net
>>518
それはひどい。
隣町のハロワに行ってみれば?

520 :優しい名無しさん:2014/01/15(水) 22:23:53.70 ID:5O5j2ozm.net
今、障害年金貰ってるんですが、フラットになってきたので、働きたいと思います。
が、空白期間が五年以上もあるのですが、どう言い訳したら良いのか困ってます。
因みにまだ医師からはドクターストップかかってますが、私はもう大丈夫だと思っています。
というか、これ以上空白期間延ばしたくなくて…それに、今ならイケル!というヤル気に満ちているので就職活動に充ててみたいんです。
働いている皆さんはどう空白期間を面接で答えられましたか?
明日にでもハローワーク行きたいです。

521 :優しい名無しさん:2014/01/15(水) 22:45:29.89 ID:RDROessN.net
わたしは一年間の空白だけど、体調崩して短期間のバイトしてました〜的な言い方してるんだけど…

522 :優しい名無しさん:2014/01/16(木) 07:44:30.90 ID:aBwPIp4G.net
>>520
躁かも。大丈夫?

523 :優しい名無しさん:2014/01/16(木) 20:30:28.97 ID:22Fcm+aV.net
俺もそう思う
書き込みの雰囲気が「フラット」じゃなくてハイになってるようにしか見えない

524 :優しい名無しさん:2014/01/17(金) 00:30:38.02 ID:uou6Lo9c.net
躁の時は「イケる!」と思うんだよね
何とかバイトに付けても続かないんだよなあ

最近ラジオを聞くんだが、大学入試の悩みとか卒業恋愛の行方なんかを悩んでる高校生なんかの話を聞いてるとあの日に戻りたいと思う
他愛ない無いよね、今にして思うと

それにしても20代のDJなんかが偉そうに相談にのってるとムカつくな
じゃあ聴くなよってw

525 :優しい名無しさん:2014/01/17(金) 00:37:38.53 ID:uou6Lo9c.net
スレチだったけど「努力は必ず報われるんで」とか「人生何とかなるんで」とかいい加減なアドバイスするんで
人生、詰むこともあると

526 :優しい名無しさん:2014/01/17(金) 11:00:02.76 ID:uRtmj43w.net
自分も家で引きこもってちゃダメだ!って勢いで復職したけど
振り返ってみるとあれは躁状態だった。

いま鬱で週の1/3も出勤できず苦労している。
おかげで手取り5万程度。そのまま休職してれば
傷病手当で12万くらいは出たのに・・・。

どんどん貯金が切り崩されていく。

527 :優しい名無しさん:2014/01/17(金) 22:23:47.20 ID:uou6Lo9c.net
>>526
基本給無いの?

528 :優しい名無しさん:2014/01/17(金) 23:00:16.39 ID:GwbAPFCv.net
有給休暇使い切ってたら欠勤した分カットじゃないの

529 :優しい名無しさん:2014/01/18(土) 06:48:50.72 ID:xhaHdL1x.net
>>527>>528
YES、休職明けで1年経たないと有給は復活しません。
欠勤した分は欠勤控除でガスガス給与から差っ引かれます。

来月は車検だからまた出費が・・・通勤に使うから廃車にも
できないし。

530 :優しい名無しさん:2014/01/18(土) 22:25:55.75 ID:Dbh/XnVE.net
>>529
ウチなら圧力かけられて退職にもってかれるよ〜
雇ってもらえてるだけでもありがたいよ

531 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:40:27.25 ID:ul5rKzYb.net
そうな。しがみついていられるなら可能な限り
しがみついて給料貰ったほうがいいよな。
自分は歩合制でパワハラされて自主退職に追い遣られたけど。

532 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 01:08:01.15 ID:hMzGXxwc.net
  (^o^) カクカクカクカクカクカクカクカク
(((( (ヽヽ))))
    >_| ̄|(^o^)

533 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 09:16:45.20 ID:pZE+UVFN.net
>>529
自分もいつ肩たたきされるかビクビクしてるよ

幸い上司も同僚も生温かい目で見てくれて助かる。
こんな自分が情けないやら申し訳ないやら・・・

534 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 12:53:34.69 ID:OZRcCbpt.net
すぐ疲れてまう・・・

535 :533:2014/01/19(日) 15:15:28.96 ID:pZE+UVFN.net
若いころ成果主義上等!
仕事ができないやつは氏ねとか思ってたよ。

昔の自分をぶん殴ってやりたい(´・ω・`)

536 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 15:24:33.34 ID:6G9rMuFX.net
>>535
わかる。私もそうだった。競争の中で生き抜いていく自信満々。高慢ちきな女だった。それが今では無職、働く事さえ自信がない。躁状態が長年続いていたんだろうな

537 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 23:49:29.86 ID:4Ks9VowM.net
>>535
それ、まさに昔の俺だわwww
で、結婚した辺りからフラットになり、「あの勢いは何だったんだ?」ってなり、去年に完全な鬱状態に……通院始めて主治医に「そう言えば」って感じで過去のことを話したら、躁鬱の気がありますねーだって。
そして妙に納得してしまった俺がいた(笑)

538 :優しい名無しさん:2014/01/20(月) 00:10:08.71 ID:8lHtnaVJ.net
>>537
おまおれw
俺は躁鬱と分かった時点で「基地外に嫁は出せない」と離婚し、仕事は追われた、転落の人生
それまではまさに人生順風満帆で、 無能が冷や飯食うのは当たり前だと思ってたw
そういや今にして思えば周期的に力尽きて土日寝ずっと寝込むことがあったなと
鬱だったんだろうなあ
これからは冷や飯食います、多分一生

539 :優しい名無しさん:2014/01/20(月) 23:51:08.24 ID:pkku58nh.net
躁鬱の気があるといわれ、テグレトールを飲み始めてかなりたっているけれど、
自分をコントロールでくなくなる頻度がどんどん高くなってる。
ちょっとしたことで怒りが爆発して、ものすごいきつい言い方をしてしまって、対人トラブルを起こしてしまったり・・。
言った後の後悔が半端ないんだ。本当に、死にたくなるくらい落ち込むんだ。
こんな不安定なのが職場にいるんだから、周りの人に迷惑いっぱいかけてるんだろうと思うと、本当に、死にたくなる。
いつになったら自分をコントロールできるようになるんだろう。

540 :優しい名無しさん:2014/01/20(月) 23:51:19.81 ID:bRaPeNho.net
何とか働いて一人暮らし出来てるのがやっとだ
これだけが誇り、人に言ったら何訳の分からない事言ってんだって思われるだろうな
言えないけど

541 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 00:43:43.04 ID:YKphk4oc.net
>>540
働いてるだけで立派
社会復帰の目処が立たない

542 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 11:47:40.52 ID:+bu5FH30.net
長文ごめん、3つ質問です。

会社員5年目、29才。会社の寮で一人暮し。躁鬱病で約1年休職(実家療養)後、昨年7月復帰、今後同様な場合自己都合退職する旨の念書を書かされた。
昨日今日で年休2日とったら、寮まで人事が来て面談。またズルズル休むと退職。年休は残り2日。今度病院に職場異動を相談しろ。実家の方への転職も年齢ギリギリだからよく考えろ。
「質問」
1.年休なくなったら欠勤でなくクビ?
2.異動を覚悟しておけってこと?
3.4月になったら年休復活する?
ネットだと2つ休職の解釈があって、
@沢山休んだから年休は少し
A休職は就業日数から免除で普通に年休受給

543 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:02:34.79 ID:hrgKA31W.net
>>542
その会社の就業規則しだいとしか言えないが・・・。

ちなみに自分の会社は
1.年休なくなっても欠勤できる(当然給料は出ない)
2.職場環境が病気に悪影響を与えてるのなら異動した方がいい
しかし、異動はかなりのストレスになることを覚悟すべき
3.休職明けてから就業日数の8割をクリアしないと復活しない

544 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:26:40.03 ID:gQn9xbSO.net
>>542
うちもだいたい>>543さんと同じだ。
違うのは

1.有給なくなっても欠勤はできる。給料も減らないが
  ボーナス査定や退職金に響くって感じかな。
 
あとは同じ感じ。

それよか念書の方が問題じゃないか?
これ、出るところに出たら、会社の方がヤバイと思うけど・・・。

545 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:41:22.79 ID:+bu5FH30.net
みなさんアドバイスありがとう。

なんとか欠勤とかですむのかな。
他の会社経験はないけど、もう少し今の会社にいたくて、そこまで悪い環境ではないと思うので。
休職中の仕事のない日常が精神的に辛かったし、働いていたいです。
年休復活には頑張って出勤するしかないですね。

546 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 21:16:48.91 ID:aCbWV4TP.net
体に力が入らなくて気分が急降下中
これから職場でトラブルが起こりそう、という話を昼間していたからか
何かとてつもなく不安で、周りが皆自分をやめさせたがっているように思える
愚直ってすみません。誰かに言いたかったんです

547 :優しい名無しさん:2014/01/21(火) 22:36:30.37 ID:OaueQObt.net
>546
季節的なものかな?僕も全く同じで、無理やり起床して
2時間遅刻で出勤したら酷い頭痛。早退・・・

548 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 00:31:33.46 ID:1++LZV1k.net
最近、部下に「帯状疱疹ができて、ストレスが原因みたいなんで……」とか、「偏頭痛が酷いんで病院行ったらストレスが原因って言われたんです」とか言われて、取り敢えずは「無理しないで適当に休みなよ」って言ってるんだが、心の中では殺意に近い怒りが沸いてる。

お前らまだ精神は病んでねーじゃねーかヽ(`Д´)ノ って……
仕事中に躁転するのが面白そうでもあり、恐ろしくもある。
ま、躁転したら間違いなく良くて更迭、最悪クビだろうがwww

549 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 01:50:00.46 ID:7jh1YqZQ.net
頑張れよ
無理をするなよ
休むなよ

550 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 01:51:33.12 ID:7jh1YqZQ.net
ストレスか?
聞かれる上司が
その原因

551 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 01:52:26.08 ID:7jh1YqZQ.net
ちょっと来い
ちょっとであった
ためしない

552 :ひぽたん:2014/01/22(水) 07:46:19.65 ID:sVZG3+5l.net
起業するのはどうでしょう?

553 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 09:01:51.15 ID:3jKm5mDe.net
>552
自分は一応起業独立できる医療系の資格持っていますが、
納期や営業、トラブルの対処など考えると、開業は無理と
かんがえています。
気分も行動も上下するので、レールに乗ったように働けないなら
やめるべきです、自分のためにも。

554 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 19:23:44.28 ID:mf+SaAmY.net
頑張った明日は休みだ

555 :優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:58:53.11 ID:1++LZV1k.net
>>552
ロト6でも当たったら、マターリとプラモ屋でもやりたい……
でも現実は無理。大した資格もないし、躁状態の時に浮かんで来るアイデアは空想に近いし、鬱の時は言わずともがな……
失敗するのが目に見えてるwww

556 :優しい名無しさん:2014/01/23(木) 00:22:12.76 ID:2eDiIQs/.net
宝くじ高額当選したら、この病気治りそうな気がしてきた
第一に将来の不安がなくなる
これが一番大切なような気がするんだが
子供や親への不安もなくなる
多少羽目を外しても、お金あればなんとかなるし
鬱になっても宅配とか掃除代行とか、あらゆることを外部に頼める

結局お金だよね

557 :優しい名無しさん:2014/01/23(木) 11:44:02.53 ID:olnzM6NA.net
躁鬱診断下って入院して退院してから早3年。
未だに時短勤務(週4、5時間)のままなんだが。
厚生2級と給料で月収20万あるからいいのか?
あ、職種はト○タの一次下請け工場の物流職で一応正社員です。障害者雇用ですが。

558 :ひぽたん:2014/01/24(金) 00:14:46.15 ID:EJFcveV/.net
>553さん >555さんレスポンスありがとうございます<m(__)m>
実は、妻が起業しました。事業計画をもとに保証協会融資を受けました。
そこに雇用して貰う予定です。

559 :優しい名無しさん:2014/01/24(金) 01:05:29.26 ID:hQHLFRyN.net
起業とか考えてるやつ
躁転してるから医者に言え
まずバイトからだ

560 :ひぽたん:2014/01/24(金) 05:57:06.07 ID:EJFcveV/.net
>559さん 単極性うつ病の診断で入院二度⇒退院後、躁転、双極性障害の診断
     ⇒デイケア⇒アルバイト⇒専門学校昼間部、その間アルバイト⇒
     卒業後、正社員として、3年5カ月勤務、無遅刻、無欠席、無早退
     ⇒妻が起業 それにともないその会社で採用して貰う予定です。
     精神保健福祉手帳2級 障害共済年金2級受給。

561 :優しい名無しさん:2014/01/24(金) 08:30:33.99 ID:OBeSh0EK.net
起業=躁転ってのは、何を根拠に言ってるんだ?
社会経験のない知能が低い子がいらっしゃるようですが

562 :優しい名無しさん:2014/01/24(金) 12:40:10.72 ID:if6ANUDg.net
>>559さん
奥様が企業され、そちらでお仕事されるわけですよね?
年金はそのうち停止になるって事ですか?

それとも、給料手渡しなどにして年金ももらい続けるとか?

563 :優しい名無しさん:2014/01/24(金) 14:52:48.07 ID:pEudRakq.net
奥さまの会社で雇用してもらえるってことですよね?
起業されても、事業が安定するまでには色々と大変だと思います
奥さまのストレスのはけ口にならないよう、決して出しゃばることなく地味に働いてください

564 :ひぽたん:2014/01/24(金) 23:28:20.42 ID:EJFcveV/.net
>562さん 年金に支給制限がかかるのは、年収595万円以上です。妻の
     役員報酬、私の給料では全く達しませんので、影響はありません。
>563さん おっしゃる通りだと思います。ありがとうございます<m(__)m>
     561さんの指摘のとおり、起業って別に高い地位や名誉、収入を
     担保するわけではありません。精神障害、双極性障害と一生付き合っていく
     上での一つのオプションとして提示させて頂きました。
     「半沢直樹」じゃないですが、きちんと事業計画を出せば、
     現実社会でも、彼の勤める都市銀行や第一地銀はだめでも、
     信金なら融資してくれますよ。多少の自己資金はもちろん
     貯めねばなりませんが…

565 :優しい名無しさん:2014/01/25(土) 09:03:03.93 ID:aBxXZMqA.net
オクとかAmazonで不要品や本を売っている
お金を得る楽しみとか受取相手のことを考えながら商品を大事に包むこととかは実感してる
ただ、このままだとせどり方面に向かってしまいそう…
これは社会復帰とは言わないよなあ…

566 :優しい名無しさん:2014/01/25(土) 16:48:22.99 ID:FbPAg/Ao.net
>>561
躁鬱基地外に経営が出来るかな
付いてくる仲間や部下がいる?

567 :優しい名無しさん:2014/01/25(土) 17:37:24.97 ID:aBxXZMqA.net
>>566
俺一応管理職だったよ
躁特有の正義感で部下を守るために上司とドンパチしたりして
一部の部下にシンパ的な慕われ方してたよ
というかそのときの彼女とまだつきあってるし

まあ上とドンパチしたせいで自滅鬱で今に至るが

568 :優しい名無しさん:2014/01/25(土) 17:41:26.07 ID:aBxXZMqA.net
あとDTPとwebのデザインできるから
一応たまに気が向いた時に個人事業主の友達の名刺デザインとかやってる
金もらわずに趣味の範疇でだけど

これが健常者なら独立してやっていけるんだがなあ、日和見な体調ではそうもいかん

569 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 07:05:53.16 ID:W/OA7/b5.net
568さんのふるまい良くわかります(*^_^*)
だいたい、職場に適応できる人たちの方が
おかしいんじゃないんでしょうか?
不正や欺瞞や不平等、嫉妬に足の引っ張り合い。
不倫にいじめ。
まあ、社会に適応できる感情振幅のスタンダードは
お医者様達にまかせて仕方ないですが、
パーソナルな関係では、どんなに怒ろうが、泣こうが、
笑おうが、論争しようが、早口だろうが、観念が奔逸しようが、
誇大な夢を抱こうが勝手ですよね(*^_^*)
要は、私心からなのか?部下を護ろうとしたり、彼女さんを
幸せにしたいと思ってたりする他者への思いやりからなのか
ではないでしょうか?

570 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 07:07:15.88 ID:W/OA7/b5.net
私たちバイポーラーは、正しい弱さを有してるに過ぎません。
職場でのトラブルは、病気による感情の制御不足でしょうか?
性格からくるわがままが見えるからではないでしょうか?
不正と戦って、戦って、疲れ切って、逆に早朝覚醒が続き、多動、
多弁、多幸感に包まれて、昂揚していても支持する人も多いんじゃないでしょうか?
自営を含め、雇われであっても、就労の在り方に工夫すれば感情が標準を越えて振幅
しても大丈夫と私は思います。

571 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 07:13:01.18 ID:W/OA7/b5.net
もちろん、逸脱した場合、信頼できる主治医のとこですぐに
受診して、治療を受ける必要があると思いますが、
正しいことをしていれば、罪悪感や自己否定感を持つ必要は
ないと思います。
大切な近い人たちに迷惑かけないように受診をふくめ、
配慮が必要なだけです。

572 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 21:57:01.54 ID:97euBRTt.net
>>568
そうなんだよ
日和見な体調
この波が極力抑えらればまた優秀社員になるのも起業も夢じゃないと思うんだ
甘いかな..

573 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 22:15:59.32 ID:lCKi7dca.net
>>572
悔しいが諦めざるをえんよ
独立とか負担大きすぎる、技術があったとしてもな

574 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 22:34:40.17 ID:GVDFIAnO.net
躁狂性患者数は、どれくらいいるのかな?

575 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 12:54:58.90 ID:H6tGC0XD.net
面接・筆記行ってきます

576 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 13:26:57.49 ID:yAFHgf58.net
>>575
うまくいきますように!

577 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:40:19.32 ID:rT1w8rdj.net
>>574
生涯発病率0.5%くらいじゃなかったか
糖質より少ないはず

578 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:52:24.56 ID:w8gNWWAV.net
確定診断できる医者が少ない気がする
復職するなら双極性の診断をしない医者もいるし

579 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:58:00.60 ID:U55cETiN.net
復職して5ヵ月経つが、欠勤しまくりでとうとうマイナス給与。障害年金と少ない蓄えを切り崩しているがそれも尽きたらどうすればいい?
やっぱ退職して失業保険→生活保護ですかね?

ああ、将来に何も希望が見いだせない…

580 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 21:11:28.46 ID:7yX/Azl/.net
再休職できないの?

581 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 22:53:24.97 ID:naATZ8z1.net
>>580
前回の休職は傷病手当が出ていたので障害年金と
合わせて手取り月15万くらい出ていたのです。

しかし再休職となると同じ診断名での傷病手当は支給されず
保険料や税金でマイナス給与となり7万程度になってしまいます。

しかも障害年金の更新が今年の8月に控えていてこれも
心配の種です。

こういう心配をせずに静養できればまだ回復できそう。

582 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 01:05:34.87 ID:Bn1Wzw3h.net
>>581
断続的に3年休職させてもらって辞めた
人によるだろうけどこういう病気になった以上、ある程度安定した収入があろうが無かろうが安心した日はほとんど無いし、金があれば回復するだろうと楽観的になったことも無い
と言うのもこの病気のほとんどは内因性で状況に関わらず躁とうつは勝手にやって来るから
躁になって数百万単位の浪費はしたがねえ
自己都合退職を会社都合退職に認めさせるのも大変だったし(退職金が違う)、法改正前だったんで失業保険も出なかった
今は無職で、お袋は死んじゃったので親父と二人暮し
親父と俺の年金でぼそぼそやって、なんとか生活保護をもらわずにやっているが親父が死ねば働けない以上生活保護をもらうしかないと思ってる
役所にも相談したが「そういう状況になれば生活保護しかないでしょう、問題なく受給出来ますよ」とお墨付きをもらったw
まあ、心配したら切りがないから開き直るしか無いかな、と
あんたは今は多分うつなんだろうから何をしてもムダだしダメだろう
それより親父より俺が身体弱い(他に心臓病とかいっぱいある)んで俺が死んだら親父の面倒誰が見るんだ、独居老人になるのかと、そっちのほうが心配かな
金の心配ばかりするのを止めたら逆に少しは解放されるよ
長文スマソ

583 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 09:51:27.70 ID:nxhHQkEp.net
>>582
なるほど納得できるご意見有難うございます。
確かに金の有る無しでこの病気がどうこう
することはなさそうですね。

自分は姉が一人いますが、別に暮してますし
姉は酷い頭痛持ちなので頼ることもできません。

でも、医者は親族がそばにいて生活習慣を
見守ることが一番の治療と言ってるんですよね。

まぁお金のことはなるようになったらその時に
考えることにします。

お付き合いありがとう。

584 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 09:53:26.08 ID:nS5QIJdu.net
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139

585 :583:2014/01/31(金) 11:20:39.41 ID:nxhHQkEp.net
>>584
おお、ありがとう。自分は去年の1月から休職して9月から復職
しているので、今から再休職しても今年の6月いっぱいまでは
傷病手当もらえそうですね。

でも、午前勤務ながらここ2週間ほど休まず出勤出来ているので
再休職するか難しいとこですね。医者もこれから良くなるか
悪くなるか分からないので処方はそのまま、さらに様子見と
言っております。

このままダラダラでも午後まで勤務できたらいいな。

586 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 15:44:42.82 ID:62MSe4Bb.net
>>576
ありがとう!
二次面接に進んでくださいって電話きたよ

587 :優しい名無しさん:2014/02/05(水) 18:21:10.99 ID:7mA9E0xy.net
ふなしようつべ焼きそば

ふなしようつべ焼きそば

ふなしようつべ焼きそば

ふなしようつべ焼きそば

588 :優しい名無しさん:2014/02/05(水) 19:55:42.18 ID:8DI8aPOw.net
内定もらいました!
でも、病気はクローズでばれないのだろうか?

589 :優しい名無しさん:2014/02/07(金) 12:16:03.89 ID:vuo0AAww.net
風邪気味かな?と思ったらインフルエンザだった。
5日は出勤しちゃだめだって。_| ̄|○

最近ようやく仕事ができるようになってきた矢先に
これとは・・・。(´;ω;`)

590 :優しい名無しさん:2014/02/07(金) 20:21:17.22 ID:SGEFnaIq.net
>>588
おめ!!
クローズだったらバレないよ。
自分は何回もダウンして転職してるが、全部クローズでバレてなかった。

591 :優しい名無しさん:2014/02/08(土) 01:00:59.33 ID:aiMSEjwq.net
復帰がパート勤務としてだったので給料激減してほかにもバイトを…と
思ってAV女優に応募して採用された、面接中は躁転しすぎてペラペラ自分の
性癖とか言ってたが、宣材とる日取りとか具体的になると怖くなってぐったりして
断った。もうしません。すみません。

592 :優しい名無しさん:2014/02/08(土) 03:30:12.59 ID:YK4U8377.net
>>590
588です。ありがとう!
飛ばし過ぎないように、燃料切れしないように、充分気をつけていきます。

>>591
よかったじゃない。撮影前で!
ドンマイドンマイ(*^_^*)

593 :優しい名無しさん:2014/02/09(日) 21:19:10.93 ID:MRhgesKi.net
もう死にたい。
昨年9月に入社して、今年元旦に薬ごちゃまぜ200TのOD。
2日間ほど意識不明だったが助かってしまった。
医者から2月末までの休職の命令。
休職して入院しろと言われたがお金がないのでと断った。
会社から社保を立て替えているから金払えと書類が来た。
傷病手当とか失業給付とか全然わからない。
スレ見ても文章が理解できない。
もうあの会社に戻る自信がなくて、2月末日で辞めようと思っている。
この先どうなるかわからないけど、あの会社に戻るのはもう無理。
週一の通院で、病院行くたびに医者に入院しろ入院しろ言われるが金がないんだよ。
もう嫌だ。もう死にたい。

594 :優しい名無しさん:2014/02/09(日) 23:54:15.56 ID:+gKArYws.net
>>593
退職すると金銭面では今以上に困ることになるから、とりあえず会社にしがみついとけ
就業規則にもよるが、休職者にも一定期間は何割か払うのが普通の会社
あと入院費は会社の健康保険が使えれば、高額医療でお前が思ってるほど金はかからない

595 :優しい名無しさん:2014/02/10(月) 23:47:14.93 ID:KkV0enpW.net
>>593
行政で何か相談窓口ないのかな。
病院にケースワーカーいないかな。
何か救済措置があるはず。
つなげてくれる仕組みがあるはず。

596 :593:2014/02/11(火) 19:44:38.69 ID:xJTRo0xn.net
>>594>>595
レスありがとう。
病院にケースワーカーいる。
相談してみる。
こういう時のためのケースワーカーなんだな。
存在を忘れていた。

でもあの職場に戻るのはマジで無理。
9月に入社してから12kg痩せて皆から心配された。
休職したら食事ができるようになって少し太ったけど。

597 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 11:41:16.82 ID:F+Lrmsjx.net
医者に相手にするなって言われた。

598 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 16:11:37.67 ID:YID7kMn1.net
腸炎と胃炎で仕事を1週間休んでしまった。
今日から出られます!って言ったら
来週からで良い、だって。
なんか戦力外通告みたいでとても不安。
病気も信じてもらえてないんじゃないか・・・

599 :優しい名無しさん:2014/02/19(水) 14:46:13.12 ID:ptQMYQSz.net
コーチ

600 :優しい名無しさん:2014/02/20(木) 02:28:13.37 ID:JsQJz5WF.net
>>598
ノロだと思われたんじゃない?

601 :優しい名無しさん:2014/02/20(木) 02:38:37.42 ID:JsQJz5WF.net
復職してひと月半、肺炎になりかかって3日ほど休んでしまった。
休まない様に頑張ってたけどやっぱり体力が無くなってる。
復職して一年間は有休が無く欠勤扱いなのでお給料減るのも痛い。

こんな自分でも居させてもらえるだけ有難いし、
福利厚生の整った会社で恵まれてるんだけどちょっと凹んだ。
いつかお荷物から脱却出来るかな。したいな。

602 :優しい名無しさん:2014/02/20(木) 20:27:03.53 ID:tj8L4t4+.net
躁鬱で無職で実績も無いのに、偉そうな奴いるけど、あれなんで?
ここの人たちみたいに焦りも感じられないし。
私も躁鬱診断出てて、働いているけどイライラしてくるわ。

603 :優しい名無しさん:2014/02/24(月) 11:09:03.35 ID:Je6wY+cJ.net
そういう人は躁状態なんじゃないの

604 :優しい名無しさん:2014/02/24(月) 12:57:24.88 ID:KvLif6QN.net
実績って何?職歴のこと?

605 :優しい名無しさん:2014/02/24(月) 22:00:21.87 ID:nqczSCNI.net
薬漬けで喜びの感情が無くなった。
性欲も無し。
嫌々仕事に行って飯食って寝るだけの毎日。
何のために生きてんだろう…
デパケンやめたら喜びの感情が戻ってくるのかな〜〜?

606 :優しい名無しさん:2014/02/26(水) 21:53:43.09 ID:z6oDFaLw.net
仕事量が少なくてバイトがここ二週間休み。
なんとなくでパチンコやって4万負けた。
躁だったのかな、いまは全く興味なくて後悔のみ。

607 :優しい名無しさん:2014/02/27(木) 04:50:22.00 ID:QGx5ywIV.net
今日仕事中 突然泣き出してしまった
もう疲れた

608 :優しい名無しさん:2014/03/01(土) 14:51:11.34 ID:WlgbTPT8.net
もう3週間もバイトのお声がかからない。
試されてるのか?見切られたのか?
収入がないから生きていけない。貯金もないし、
カミサンも失業中。失業手当と障害年金3級じゃ家賃光熱費で
消える。
最低限の生活どころか、最底辺の生き方も出来ないよ。

609 :優しい名無しさん:2014/03/02(日) 13:26:50.07 ID:uIwmAFAA.net
817 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2014/02/27(木) 07:51:41.15 ID:???
630 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [sage] :2014/02/25(火) 22:27:19.26 ID:???
皆さんに聞きたいけど、鉄骨商社ってこれが普通なのかね。
俺が働いていた鉄骨商社だけど

・勤務時間8時間のうち約2時間が社長が専務に対して説教(それに社員がつき合わさせる)
・残業は毎日6時間(しかしその内容は専務の仕事を只見守っているだけ。)
・FABが値段でゴネると社長が火病りだし、社長の怒鳴り声をBGMに専務が電話にてFABと再度価格交渉。
・ゼネコンに新規営業をかけると専務がその引き合いを潰しにかかる。
・FAB営業は紹介営業のみ(紹介をお願いしておきながら、紹介先に仕事を依頼した事はなく空見積もりだけやらせる)
・社長の有難いメールは夜中の2時に配信される(即座に返信しないと翌日社長が火病る)
・引継ぎ案件を平気ですっぽかす(それで客を失った営業多数)
・麻雀をするが為に社員が無理やり休日出勤
・社長の話の9割が自分の自慢話
・ゼネコンに提出する安全書類を白紙で提出して出入亜り禁止(今年3回目)

他にも色々あるけど鉄骨商社って、こんなもんなのかね。
ちなみに会社はみ○こスチール鰍ニいいます。
「み○こ」の漢字変換して下さいな。

社長のブログはある意味傑作。
社長がブログをやる理由は「これを見て「こいつは出来る!!」とゼネコンの担当者が判断して電話してくるから」
だそうです。
818 名前: (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 投稿日: 2014/02/27(木) 07:52:20.16 ID:???
632 名前:(仮称)名無し邸新築工事 :2014/02/27(木) 07:50:43.09 ID:GdRHJ9PI
>>630
都スチールの社長のサイトか
みるとマズイ事がかいてある
社員が鬱だったとかかいてるが明らかに法律違反
その他言わなくても良い社内情報の漏洩
確実におまえが首
これは問題にした方が良いと思うや、

610 :優しい名無しさん:2014/03/02(日) 13:27:43.32 ID:uIwmAFAA.net
http://blog.goo.ne.jp/atsumitei/e/2769a627ffa8597666ad56f9fd9fdc07

そう言えば、後で分かった鬱病の新人中年。
出ていない健康診断書を出すように言ったら、前から診察を受けていたとか。
何なんだろうなぁ。
営業としての採用であって、話すことがシンドイのなら、最初から無理。
牛乳配達の、某私大卒のオジサンも採用。
結局、アルバイトの報告がなかった事と、毎日朝から居眠りでんでん虫なので退場して頂きましたが…。
二ヶ月たったのに、誓約保証書における保証人が付かない、これも某私大卒者。
45歳を過ぎて友人もいない?
別に、借用書の保証人じゃない。
そして遂には、親からも貰えない。
苦言を呈する。
前職退職理由としては、
『会社都合』は確かに多いけど、『自分都合』によるものは倍以上あった。
なんて幸せな国。
スポーツ感覚なのでしょうか。
誰も言わないけど、真剣に忠告。
40歳を過ぎた転職は、相応の理由と自分の強い意思がないと回りに迷惑をかける。
有名私大を出た、会社政策による転職の銀行マンとは違う。
労働に、もっと人生の比重をおいて貰いたい。
競争社会なんですから。
言い過ぎかなぁ…。

611 :優しい名無しさん:2014/03/03(月) 12:12:23.73 ID:mIxX6nZZ.net
朝から晩まで独り言しゃべってる。

612 :優しい名無しさん:2014/03/03(月) 17:39:29.28 ID:+j1KoQYZ.net
 





片付けられない人(部屋がゴミ屋敷)の人はADHDです。
自分を責めてはいけません。頑張ったらますます悪化します。
無理して働かず一人暮らしでゆっくり回復しましょう。



病院でポリグラフ検査すればナルコやADHDの認定貰える。
ちなみにポリグラフ検査は万能じゃないから簡単に誤魔化せる。

あとは
覚醒剤リタリンを定期的に貰えて
精神障害手帳2級にも確実に受かり、月7〜8万円貰える。
そして精神障害手帳があれば生活保護は確実に受かって、月約14万円貰える。
更に精神障害手帳2級だからプラス2万で16万円貰える。
精神病による生活保護だから、めんどくさいハローワーク通いもケースワーカーの説教も無い。
そうなれば精神科の診察代や薬代だけでなく、全ての医療機関の診察処方薬も無料

613 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 02:43:38.14 ID:+wGeaR51.net
ここのスレのひとって具体的にどんなしょくについてるの?
就活の頃に体調ひどくなって新卒のがしてずるずる派遣やアルバイトしかできない
今シーズンも11月ころ辞めて一日12時間以上眠る生活してて
毎年半年くらいは自分のことすらままならない、
生きてる意味あるのかなって、働けないままなら首つるしかないとおもうのだが
踏ん切りもつかなくて

614 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 11:07:18.66 ID:IJL6BtWr.net
自分は国家資格の技術職ではあるんですが、単価が安く、
長時間労働で成り立つノルマ業で心身遣られました。
でも学費かけちゃったし、若さで乗り切って経験値だけは
積んじゃったんでつぶしが効かなくて、けっきょくその仕事で
バイトしてます。
当然稼ぎなんて障害年金貰ったほうが良いし、生活保護の方が
断然上。インフラも僕の未来も終わってますよ。それでも
死んじゃいけないらしいです、この世の中は。

615 :優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:41:50.05 ID:JhzgcGjI.net
障害者枠で最低工賃の事務

616 :優しい名無しさん:2014/03/10(月) 21:53:59.95 ID:ZA+AAUva.net
SEやってたけど発症、休職挟んで事務屋になった。

617 :優しい名無しさん:2014/03/11(火) 10:38:32.74 ID:78HdlDP1.net
SEやってるけど鬱に転んでるからか続ける自信がなくなってきた

618 :優しい名無しさん:2014/03/15(土) 09:20:57.44 ID:bCg/Lk8u.net
デザイン仕事を個人でやってて無理して身体壊して、残った仕事を細々やりながら
半休職状態を2年続けたけど、ついに貯金も尽きたんで仕事を外部でしようと
思ったら医者にまだ早いと止められてしまった。どうしたらいいんだろう。
ちなみに睡眠障害と躁鬱の診断もらってます。

619 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 14:19:18.68 ID:/oW+ldTU.net
生きていけないからGSでバイトしようと思ったけど、体育会系だから
やめたほうがいいと言われ、履歴書放置。ってか履歴書、かけない、
綺麗に長い文章をかけない。思っている以上に終わってる自分に気付いて
ゾッとしている。

620 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 17:05:19.54 ID:nkuhAOMw.net
社会復帰したい
大卒でリーマン10年やったけどブランク10年近くで40過ぎてたら
もう良くて障害者枠、悪くて作業所と諦めるしかないのか
あああ

621 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 17:31:37.09 ID:5pPWWYO6.net
医者が生活保護してくれる訳じゃなから、
医者が働くのはダメといっても働けばいい。ただそれだけ。

622 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 00:55:23.66 ID:WI0yUnhY.net
>>621
そう。僕も休養って言われてたけど、調子のいい時に勝手にバイト決めて
しまったけど、褒められたよ。続かなかったけど。挑戦する意欲を
自他共に認めた感じ。
いま、また休養中だけどバイト探してる。起きる自信はない。

623 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 00:47:27.81 ID:rKYLoeiG.net
トン幸

624 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 03:45:03.90 ID:mjP7CFvl.net
なんとか働いている 鬱と薬の副作用でかなりぎりぎりでいつクビになってもしょうがないレベルだけど 社長が理解してくれているので助かってる
ただ自分より仕事ができない奴がここぞとばかりにいじめてくる 元気な頃に自分が些細なことでぶちきれたりしてたせいもあるんだけど
人間関係が苦痛すぎる

625 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 18:15:36.00 ID:kzOtVlH3.net
躁鬱です。
バイト始めないと家庭崩壊なので探してます。
パチンコ屋って時給高いけどどうなんだろ??
最近さほど鬱にはハマらないからいけそうな気がする・・・

626 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 18:49:39.34 ID:KiOvRjcK.net
>>618
一緒にやろうか
デザイン系で躁鬱が5人位集まって仕事をやれば、常時1人位は躁状態の人間がいて、他の4人分の仕事をやってくれそうじゃん?
我ながらいい考え。

627 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 20:35:18.22 ID:H5MbjGM+.net
>>626
それいいな
とんでもなく楽しい企画とかある日ぱかって思いついて
一攫千金

628 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 12:57:09.02 ID:Vxe8BwxC.net
>>625
あのチンジャラ騒音が鬱寄りになったとき耐えられる?

629 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 19:15:59.42 ID:Toy+Dc6D.net
飲食で独立・準備中の方いませんか?

630 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 23:22:23.10 ID:bavBK593.net
>>104
私もクリエイターです。先月とうとう倒れて退職。カウンセリングの先生にやりたい事と出来る事はちがうと釘を刺されました。
簡単なミスからパニックになって頭真っ白。体の力が全てぬけ、立てなくなりました。そこからどうやって帰宅したか覚えてません。今は自信がないです。

631 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 23:28:32.74 ID:bavBK593.net
>>626
わたしもデザイン系です。
学校出てからずーとデザイン系で
障害者雇用はデザイン系皆無なので
今はクローズで探しています。
ただ、やはり波があるので、
アシスト的な役割とか進行管理のポジションにしようかと思案中です。
そういうデザイン系躁鬱さん、お仕事どうしていますか?

632 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 09:29:28.04 ID:Y/UcPJxy.net
医者に働くの止められた人です
医者が言いたいのは結局仕事を見つけてもフルで働いたらまた壊れて
すぐ辞めてしまうだろうから、週3日くらいにしておきなさいってことらしい
たしかに週4日連続で単発の外仕事引き受けたりすると最終日に必ず熱出して
1週間寝込む羽目になる
クリエイター系は結局自分の引き出しを切り売りしてるようなものだから
よっぽどバイタリティがある人でないと長くは続けられないんだなあと
実感してる
でも個人で新しい仕事が一個決まったのでそれ頑張ろうと思う

633 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 00:03:08.66 ID:Y/UcPJxy.net
>626 ありがたいお言葉。最近の発注元の動向見てると会社の方が
断然有利ですよね。個人切り激しい
みんな近くにいるのだったらどこかに小さな事務所借りてできるのかも知れない。
ただお金のことで揉めそうではあるね

634 :優しい名無しさん:2014/04/18(金) 02:20:40.85 ID:NRMpf+Gl.net
躁鬱診断受けてる就活生です。
鬱になると何も出来ません。
四月から毎日本格的に面接が始まるからと
規則正しい生活やストレスになりそうなものから逃げることなど気をつけていたのですが
11日で限界がきました。
進んでた選考も無断欠席だらけで
持ち駒がほとんどなくなりました。
そしてこんなんで働けるのかも不安です。

私は本当はどんなところでどんな風に働けばいいんだろう。

中高一貫の私立からの国立大だから周りのレベルはやっぱり高くて
私がどうすればいいのか全く分からないです。
しなないように過ごすだけで精一杯なのに。
大学もほとんど行ってないし。

635 :優しい名無しさん:2014/04/18(金) 03:52:01.08 ID:bccnHdXW.net
>>634
>大学に行ってない。中高一貫から国立だからレベル高い。

大学に行ってない。病気だ。 = 自分が思う現状 じゃないかな?
妙なプライドを捨てれば、自分を追い詰めることをせず楽になるのでは?
現状は、良くも悪くも変えられる。
この病気だけでなく、健常者も目先の利益を追いかけると大切な事を見失います。

自分の中に何も持ってない人間なんていないと思います。
自分の長所を発見し、磨いていけるような環境を探してみてはいかがでしょうか?
ライバルは他人じゃなく、自分では?余計なことをペラペラ申し訳ないです。

636 :優しい名無しさん:2014/04/18(金) 12:30:36.27 ID:lalxeUoX.net
新しくできた政令って
躁鬱は免許更新できないんですか?

637 :優しい名無しさん:2014/04/18(金) 15:57:04.08 ID:RWYYKJbo.net
できるけど手続きがわずらわしい(罰則あり)
自分はペーパードライバーだから(身分証としてしかつかってない)
いちいち手続きしたくねーーーーー

638 :優しい名無しさん:2014/04/18(金) 18:17:59.39 ID:oRPUtmdf.net
こっちは薬飲んでやっすい賃金ではたらいてんだよ
おかげで名前が公にならんかったんだろ
はげるかもげるかしろよくそが

639 :優しい名無しさん:2014/04/18(金) 21:08:08.12 ID:qaTM8q/a.net
やっぱ躁鬱をオープンにしての職探しは難しいのかな
面接では良い感じで気分の安定をアピールし
二次面接の可能性まで話が進んだのに
「プレッシャーの多い仕事を任せたら病状が悪化するのではないか」
という理由で断られた
障害者向け派遣会社にも、精神の求人はとても少ないと言われたし
オープンで働きたいのにもどかしいよ

640 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 01:22:03.12 ID:kWMakyR0.net
自分はクローズでしか職探しをしたことがない。田舎だし
今は週30時間のバイトしてるけど、来月採用試験なのに全然勉強もできてない…

バイトならなんとかできるんだよね、責任もないし人間関係とか嫌になったらやめればいいし
正規雇用への道は遠い、そして正規で働き続けることはもっと難しい…
いつも人間関係が悪化したら鬱が悪化してしまう。もう正規雇用は無理なのかな

641 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 00:49:20.97 ID:AUgIVyX2.net
アラフォーで元から双極だったと思われる人間だが(診断は30代になってから)、
双極はフルタイム勤務は難しい障害だと思う。ある意味身体障害より難しい部分あるよ
二大精神病と言われるだけのことはあるなと身をもって経験した

>>634
そういうつまらないプライドは捨てなさい
周りがっていうが、それって自分が知らないだけかも

642 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 02:50:32.90 ID:eZ3mv2c8.net
mあゆみ氏ね ゴミ女 氏ね

643 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 03:12:29.66 ID:YQw/DONv.net
ボダは失せろ

644 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 06:00:34.29 ID:zX+Arw5G.net
せっかく仕事見つかったのに
行きたくない…力が出ない
自分で自分の首を締めることだと分かってるのに…

645 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 20:07:23.73 ID:8FmDpwJk.net
>>644 わかる
かなりわかる
でもクビになるまでは惰性でもいいから続けようぜ

646 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 06:38:10.61 ID:uYcn/ljX.net
今日も大して寝れなかったぜ

647 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 06:44:30.66 ID:96MOS5yH.net
仕事行きたくないでござる

648 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 08:56:56.11 ID:syc6JEQL.net
金曜日だというのに電車で吐きそうなくらい仕事行きたくない

649 :優しい名無しさん:2014/04/30(水) 08:25:41.77 ID:7zCJGtSZ.net
GWは忙しくなるな
障害者枠なんだから休みにしてくれたっていいのに

650 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 07:38:52.32 ID:WXjV5R2S.net
4月からなんとか
一年契約の嘱託事務職をGETした。
クローズでだけど。

なんとか4月も終わって、
一年の12分の1を無事クリアして
ほっとしてる。

あと12分の11、
来年につなげるためにも
なんとかこのまま上手くやれますように。

言葉は悪いけど
無事、周りをうまく騙しおおせたい。

651 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 17:36:56.21 ID:WXjV5R2S.net
基本薬が効いてて
テンション低くて口数も少ない。

けどたまに、ソウなのか
いきなり会話の輪に入っちゃったりする。
職場で、変わった人とか、
空気読めない人とか
思われてるんじゃないかと滅入る。

これから連休なのに
連休明けに五月病きたらオシマイだとか
不安にとらわれてしまって鬱。
でもソウで連休過ごすより
反動少なくてよいのかな。

652 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 21:53:12.94 ID:AfFz2r/l.net
2ヶ月クリア

653 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 09:55:08.68 ID:DtJuDf0T.net
おめでとう!

654 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 09:00:23.43 ID:zlz13yU9.net
ありがとう
また次書き込めるようがんばる

655 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 09:33:50.36 ID:cVCcLJma.net
自分も二ヶ月クリアして
書きにこれるよう頑張る!

656 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 20:12:53.23 ID:391yBPi4.net
鬱状態と言われて10年間、抗鬱薬がずっと効かなかったんですが、最近双極性障害U型と診断されました。
仕事は、職場が理解あるのと、私が国家資格持ちなので休職したり非常勤になったりしながらもなんとか続けてます。
質問なんですが、最近主治医から、ラミクタールにリーマスを足して治療したいと言われてます。ラミクタにリーマスをプラスした処方をされている方っていらっしゃいますか?

657 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:38:53.97 ID:A+wJH5LW.net
>>656
自分はラミクタールだけですけど、単体でもかなり効いてます

658 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:59:08.36 ID:NxbHBmwN.net
連休終わっちゃうね…。

659 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 23:50:51.99 ID:0qewFhrj.net
>>656
自分もその診断に途中変わった
同じくラミクタールとリーマスだった最初は
ラミの方はともかうリーマス飲んでるとひたすら頭と身体に重しかけられてるようにしか思えなかったので主治医にお願いしてラミクタールだけにしてもらった
酷い欝方向に行かなくなったのはラミクタールのお蔭だよ自分は
双極2型の診断ではごく一般的な処方かと思われる

660 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 18:26:55.23 ID:CBI3+L2J.net
>>659
リーマスは体が重くなるのですかね?

主治医はリーマスを組み合わせて使うのが最近注目されている、と言ってましたが、
無理強いはしないし、一緒に課題として考えて行こう、とも言ってました。

リーマスは服用中に血中濃度を測ったり、安全域が狭い薬なのだと思うので、
ちょっと怖いですね…

661 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 06:29:13.45 ID:OO8tgO83.net
いかん、出勤したくない…

こういうときは日光浴びるんだよね。

ここで折れたら五月病。
今年は快調な初夏を送るんだ!

662 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 06:37:52.41 ID:OO8tgO83.net
休むのはいつでもできるけど
高らかにここに
⚪︎ヶ月クリアって書き込みたい。
さあ身支度するぞ。

663 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 08:12:02.42 ID:goEKbM6C.net
流れに逆らって申し訳ない。
今日からしばらく休むことになりました。

664 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 11:35:38.67 ID:A/lhMkRo.net
リーマス飲んでますが、確かに身体が重い(特に朝!)は酷いです。
はっきり言って半田ごてでもないと起きれません。
その恐怖に打ち勝って起きる感じ。
もう数年飲んでますが、耐性できたりしないのかな・・・

665 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 22:53:47.62 ID:NbmDbWQw.net
リーマスは抗躁剤で低め安定を狙うものだからかな?
でも私はリーマス飲んで5年ほどだけど、合ってるみたいでそこまで重くならない。

パートの契約更新してきたけど、これから責任増えそうで不安。
いっそオープンにしてしまって責任の重い仕事を避けてしまいたい。

666 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 08:56:48.52 ID:Ig8eMJ+J.net
春になって物凄い調子が悪くなった。3週間くらい38度近くの熱が下がらなくて
めまいで寝てることしかできなくて、寝てても心臓がどきどきして
猫の鳴き声でも辛い。3週間まったく家から出られなかった。
派遣の仕事が決まりかけてたんだけど結局動けなくて面接に行けなくてご破算。
これで人生悲観するなと言われても無理だ。
家族はこの手の病気に理解がなくて「気のせい」で片付けられてしまう。
どうしたらこの状況を打開できるんだろう。

667 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 14:36:04.43 ID:Zkdao+Im.net
>>666
主治医には相談してる?
発熱は何かの感染症かなんかかもしれないからちゃんと病院行ったほうがいいよ
うちも家族は無理解だよ、親の言うことなんか気にしなくていいよ
自分がしっかり自分の体調について把握して、医者に相談するなりして体調管理するしかないかも

668 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:04:29.86 ID:jV8KJn0x.net
&amp;#160;>>667
めまいが怖くてお医者さんに行けてないんです。
薬も切れてしまってどうしたらいいのか・・・。

669 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 17:41:48.22 ID:Zkdao+Im.net
>>668
タクシーを使って病院に行ったら?
それもできないなら電話して主治医に相談してみたら

670 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 21:51:16.47 ID:dvZF93+y.net
GW明け全部休んでしまった・・・
明日行きづれぇなぁ

671 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 22:21:29.74 ID:jftzzG58.net
>>670
同じだ。

672 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 22:26:32.46 ID:dvZF93+y.net
>>671
とりあえず明日は行くわ
いけたら報告する

673 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 05:38:28.00 ID:3y0apE71.net
>>669
そうですね・・・。医者には行かないとダメですよね。
ただ今週になって熱が下がって机に向かえる状態になったので、
これからちょっとずつよくなって行くんじゃないかと思います。
今行ってるところもそんなに遠くはないんだけど、電車に乗らないで行けるところに
変えようかと思ってる。
でもほんとにこんなんじゃ仕事も探せないし貯金だってそんなにないし
どうしよう。

674 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 07:29:44.26 ID:NlcgLkUU.net
よし、ちゃんとゴミ出ししたし
定刻のバスに乗れた!
出だし合格!
今週は皆勤するぞ!

675 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 10:02:48.62 ID:nEv8UYWC.net
>>673
一人で悩んでいたってらちが明かないよ[´・ω・`]
先ずは主治医に相談

676 :優しい名無しさん:2014/05/12(月) 22:55:22.18 ID:vPW45YM+.net
来月から復職でこちらにお世話になるわ
次は後がないからなんとか最低2年は続けないと
不安だなあ

677 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 02:46:37.79 ID:XDjHgkpx.net
仕事おわたよ。
テンションだだ上がりがもう何週間続いてるんだ?
長い鬱期から抜け出せたと思ったら今度はこれかね。
寝起きで上がってれば夕方には墜落して、
朝がダルいとこの時間には上がりっぱなし。

お腹すいても半分も食べない内にお腹一杯か、食べるの飽きて、残すし、
何食かに1回はお腹が鳴ってても、食べるのがめんどくさくてご飯はパス。
それなのにガツガツ仕事して、寝るのも一苦労。

周りに迷惑かけまくってるのがすごくわかる。
病院いって、ラミクタール減らしてもらってきた方がいいんだろうか?
下がりっぱなしも辛いけど、上がりっぱなしも辛い。
どうしてこうなった…

678 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 09:46:21.84 ID:vCG7o4C/.net
>>675
ありがとう。医者行って来ます。
とりあえず仕事はしばらく休みますわ

679 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 18:09:04.54 ID:3X3KLkZh.net
みんなは自分の障害をオープンとクローズどちら働いていますか?

680 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 18:42:01.25 ID:6giug4ac.net
>>679
オープン。
そうでなければ、これほど多い欠勤の説明がつかない。
しかし理解してもらっているかといえば、どうかな?

『(誰でも)忙しいと、ストレスが溜まって…』
『(誰でも)嫌なことあると、落ち込むし…』
『(誰でも)ときどきは、変な買い物するし…』

681 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 08:09:11.01 ID:rHFzl80U.net
今週は皆勤する気をつけようまんまんだったのに
今朝は身体が動かない。
立とうとしたら腰が立たず、転倒。

熱あるのかなと測ったら
35.6度。平熱は37度近いのに。

朝食はバナナと豆乳でしっかり採ったし、
健康には本気で留意してるのに。
運動もしてる。夜更かしも避けてる。
飲酒もやめてる。

なのに、なんで「平日は出勤する」って
他の人は当たり前にやってることが
できないんだ⁈

自分を叱咤激励する気力も今朝はない。

682 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 08:22:45.30 ID:rHFzl80U.net
>>679
障害者枠で最近仕事に行き始めたけど
双極に関してはクローズ。

オープンでは採用してもらえなかったと思う。

けど黙ってたバチで今しんどいんだと思う。
稼がなきゃ餓えるし、働きたい。
どうするのがいいんだろう。
自分も知りたいです。

683 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 19:04:40.97 ID:Q+Xfhn5D.net
個人で受けた仕事の修正が10回以上に及んでなんとなくコンセプトのずれも
感じて来たのでやんわりとそれを聞いたら次の日に仕事を下ろされた。
やっと見つけた新規の仕事だったのに挫折感はんぱない・・・。
余計なこと言わなきゃよかったのかな。

684 :優しい名無しさん:2014/05/14(水) 19:07:51.44 ID:Q+Xfhn5D.net
ちなみに38度の人です。めまいに耐えながら必死でやってきたのにな・・・。
って健康問題は別に関係ないか

685 :優しい名無しさん:2014/05/16(金) 14:38:11.89 ID:+6cdlGQd.net
>>681さん
自分はもともと低体温で35度台が平熱で朝はフラット位ですが
思考症状がほぼ同じです。

もう10年になる40歳のベテラン双極。
歯科技工士なんで復職したところでフル勤務は14時間超え、とても
耐えられそうに無いけど、いまさら転職も出来ないので、
カミサンに食わせてもらっています。
何で自分がと思わない日はないですね。

686 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 21:01:28.33 ID:TfBManfV.net
来週から職場変わるのに落ち始めたよ…
楽しみにしてたんだけど、
1ヶ月の予定だけど、何とか持たせたい。
1ヶ月乗り切れば何か変わるんじゃないかと、
もう少し自信持てるようになるかもしれない。
ここんとこ夜間の仕事が多かったから限界来ちゃったのかな…
1ヶ月!後1ヶ月乗りきりたい!

後、最近再開した昔のお客にLINE送りまくってしまった…
すんごい後悔…持ち上がってたし、嫌な印象植え付けてしまったよな絶対。
過ぎてしまったことはどうにもなら無いけど…
やっぱり、極力人と関わるもんじゃないよな…
迷惑かけすぎ…
チラ裏まで書いてごめんなさい。
何とか1ヶ月!

687 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 07:27:28.43 ID:OHWXt/z0.net
あれっ、月曜の朝なのに
±5の+2くらいの気分でいけてる。

曜日が絶対条件ではないんだな。

>>686
一ヶ月後には
しんどいときもあったなあ、って
昔のことに思えるよ

688 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 20:27:24.39 ID:ma7ZAL5b.net
会社の人間が俺以外みんなLINEやってて気持ち悪い

689 :優しい名無しさん:2014/05/20(火) 04:56:00.98 ID:czFmll+y.net
今や教師もLINEやってるしな
子供通して間接的で限られた時間での対応からLINEの直接的な関係になれば
プライベートな時間に親から子供相談とか来るかも知れない
色々な親居るから結構リスク大きい事してると思うけど

690 :優しい名無しさん:2014/05/20(火) 07:22:43.54 ID:qFFD9Tnc.net
>>688
わかる

691 :優しい名無しさん:2014/05/20(火) 09:48:17.93 ID:S4Zlelm/.net
熱下がらない人です。検査してもらいましたが貧血があるくらいであと正常でした。
医者が言うには自律神経失調症なのでどうにもなんないみたいで、結局リーマスと
睡眠導入剤をもらっただけでした。
漢方も視野に入れてみようかなあと思うんですけど、試した方いますか?

692 :優しい名無しさん:2014/05/20(火) 19:13:39.37 ID:mdps2Jvo.net
漢方飲んでました
定番の抑肝散です
漢方はあくまで他の薬が効かないときの次の手段で漢方万能ではないと思います
同じ症状でも体質によって漢方薬は変わります
漢方をきちんと処方できる医者は少ないこと、ごく一部に悪徳薬局もあることに気をつけてください

693 :優しい名無しさん:2014/05/20(火) 23:47:14.00 ID:M8HnkxNl.net
平熱37.7が続いて
体力消耗激しかったときに
(健診は異常なし、自律神経失調症とされた)
半年ほど漢方薬局に通ったよ。

2週間試しては、
→効きません
→ ではもう少し高価なこの薬を
→効きません
→ではもう少し…

半年で諦めた。ひと月何万もしたし。
体質に合う人は、効くのかな。

694 :優しい名無しさん:2014/05/20(火) 23:54:14.46 ID:M8HnkxNl.net
漢方は効かなかったけど

心身とも無理しない生活、
野菜多めの食事、
発酵食品をいっぱい摂る、
お酒一切辞める、
適度な趣味と運動、など

ひたすら体にいいことばかりしてたら
だんだんひどい熱は出なくなって行ったよ。
何年かかかったけど。いつのまにか。

695 :優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:04:31.05 ID:6/nCjUDf.net
いろいろありがとうございます。漢方難しそうですね。
うまく合うのがあるといいのですが(プラシーボでいいので)。
ちょっと医者に相談してみます。
ちなみに酒たばこコーヒーダメで野菜が好きな食生活で生活習慣病からは
ほど遠いです。アレルギーはてんこもり。
ただ病気になってから自炊しなくなったので、そこからかな?
あと運動は大嫌いです。多分無理

696 :優しい名無しさん:2014/05/31(土) 10:42:05.49 ID:FPaWQub+.net
3ヶ月クリア
試用期間終了
正社員登用は見送りだけど、契約更新してもらえた

697 :優しい名無しさん:2014/06/01(日) 11:16:20.27 ID:HKGBXt4s.net
おめでとう!
3ヶ月、長かったでしょう。
一安心だね。

自分は2ヶ月目ぶじクリア。
最初は薄氷を踏む思いだったけど。

正社員登用の見極め期間が一年間なので
少なくともあと10ヶ月、
波をどうにかコントロールするよう
頑張ります。

698 :優しい名無しさん:2014/06/11(水) 22:37:25.59 ID:sAtve3o9.net
>>696
おめでとう!
あとは、ぼちぼち 無理しないで行って下さい。

>>669
あと10ヶ月、なんとかしのいで、頑張らないでがんばれ



という私は、試用期間ギリギリで病気がバレて終わりました。というか、余りにも仕事が出来なさすぎで、泣けた。
もうしばらく、休養が必要みたいです

699 :優しい名無しさん:2014/06/12(木) 10:19:22.80 ID:6Imu2Rt7.net
欠勤しない、仕事ももちろん必死でやった。
陰口にも耐えたし、自分としては発病してから一番頑張った一年間だった。

それでも給料が下がった。来月から手取り10万。
自慢じゃなくて、給料高くて有名な会社の正社員。

もう頑張れないよ。妻や子供には悪いけど、もう無理だよ。

700 :優しい名無しさん:2014/06/14(土) 12:32:03.11 ID:IjYSiE2l.net
>>699
自分も似た感じ、独身だけど
増薬し続けて何とか頑張ったけど1年で身体が限界になって
医者からはもう吐き気止めぐらいしか出せないと言われた

701 :優しい名無しさん:2014/06/16(月) 00:02:11.84 ID:ESBAjhEE.net
就職活動を再開して働こうと思い、筆記試験と1次面接はなんとか乗り切りましたが、明日2次面接なのに、ここ5日間身体が沈んで涙が止まらなくて寝たきりでした。明日の面接は朝なので起き上がれるか不安です。

702 :優しい名無しさん:2014/06/18(水) 10:31:46.35 ID:uqjlzJG9.net
そんなんで働けるのか?[´・ω・`]

703 :優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:53:34.84 ID:eDTEUQCX.net
無線LANとPSPを接続したいけどWEPキーを忘れた。
どうすれば^^

704 :優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:57:29.22 ID:eDTEUQCX.net
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   WEPは
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    使うなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

705 :優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:58:57.44 ID:eDTEUQCX.net
           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   時分で言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

706 :優しい名無しさん:2014/06/19(木) 04:39:22.24 ID:CFXk2rIf.net
[´・ω・`]

707 :優しい名無しさん:2014/06/20(金) 06:38:07.07 ID:hUbYPeqh.net
まだ鬱引きずってるのに、今日からバイト復帰が苦痛…
郵便局の期間雇用で一年3ヶ月くらいクローズでバイトしてたけど、先輩のパワハラで鬱になって休職…
だから休職できたけど、もう貯金切り崩して生活するのが嫌だし、実家暮らしだから親にいろいろ言われるのも嫌だから、復帰する事にした
もう、今日久しぶりに出勤するのが嫌だ…鬱が酷くなりそう…

708 :優しい名無しさん:2014/06/20(金) 21:17:04.12 ID:fJa4T74/.net
旦那と一緒に自営の仕事をしている。
何度か他に働きに出ていた事もあるけど、人間関係ですぐに辞めてしまう。
自営だと一ヶ月に一度休みあれば良い方だけど、自分のペースで働けるから楽と言えば楽。
その代わり仕事する時間は短いから家事とかは全部私がやるんだけど
具合悪いときは仕事から帰ってくるとすぐダウン。
何にもしたくなくなってしまう、

709 :優しい名無しさん:2014/06/21(土) 00:49:42.93 ID:0tLkX5R+.net
>>708
自営業いいね!
自営業で復帰したいわ

710 :709:2014/06/21(土) 08:28:44.45 ID:2bNi01E3.net
>>709
通勤時間もないし、人間関係がないから会社勤めするよりは長続きしてる。
人が沢山いる職場で働くと、周りの人の事が気になって全然集中出来ないし、人との距離の取り方がわからないんだよね...。

711 :優しい名無しさん:2014/06/29(日) 17:35:07.64 ID:hUpOp5O2.net
『2014年上半期ももう終わり!あっという間ですね』とかいうけど
一日一日這うように出勤してる自分にはそれはそれは長かった。
今年度末で退職しようと勝手に決心してるけどあと9カ月もある。長いよね。

712 :優しい名無しさん:2014/06/30(月) 21:13:05.21 ID:osLc7l7J.net
4ヶ月クリア

713 :優しい名無しさん:2014/07/01(火) 00:58:31.85 ID:9yW08H7r.net
気づけば1年経ってた!
我ながらよくやったなぁ。
3年続けるように頑張ろう。

714 :優しい名無しさん:2014/07/06(日) 18:37:48.72 ID:M0WQK/ey.net
金曜が指定休で久しぶりの三連休だった。
毎週末サザエさんの時間頃から出勤を思って落ちていたんだけど
今日は朝から明日から出勤とどんより動けない。
休みなんてリズム狂うだけだ。でも休養しながらでないと働けないか。

715 :優しい名無しさん:2014/07/12(土) 07:48:00.21 ID:gHoj5wOg.net
有給の残り数がヤバい

716 :優しい名無しさん:2014/07/12(土) 10:04:30.27 ID:t1p/Sm7c.net
復職後だから有給ないよ。
年の2/3働いてようやく有給復活
それまでに休んだら無休欠勤。

717 :優しい名無しさん:2014/07/14(月) 12:33:49.35 ID:ApL/9da6.net
派遣の仕事始めたものの、2週間で限界が来た…。
早すぎる。
もう出社はしないで、退職の方向で話進めてもらってる。
バックレなかっただけマシだと思わないときつい。
面接のときは躁だったんだろうな。

718 :優しい名無しさん:2014/07/14(月) 17:52:26.70 ID:Gupg0b+f.net
復職して1ヶ月、本棟3階から1階へ降りて別棟3階まで上る
これを3往復したら翌日から膝が痛い痛い…。

復職までに多少の体力回復は図った方がいいね。
とほほ。

719 :優しい名無しさん:2014/07/17(木) 01:15:40.45 ID:c0FTZiDw.net
有難ながら在宅で業務できる仕事なのだが
前日外出すると翌日使い物にならない。
それでなくても1日6h以上稼働するのしんどい。
納期ゆるめだけど、あんまり自分で設定した納期ずらしたくないし
他仕事のクオリティ管理も申し出てしまって仕事増えそう…。
秋から出向の話も出てるからなんとしても体力つけたいのに空回りしてる感。

バリバリ仕事してた頃の自分が忘れられなくて不甲斐ない。
出向して無理にでも外出た方が体力つくかな…。
会社は時給制にしてもらってかなり自由利くのが幸いだけど。
仕事は好きだし楽しいけど長時間集中できないのが苦痛すぎる。
サインバルタ増やすしかないかな。

720 :優しい名無しさん:2014/07/17(木) 08:43:31.71 ID:K7iszUVw.net
>>719
薬使って頑張るのは良くない。
無理しないで少しずつ出来る事と量を増やしていかないと、また具合悪くなるよ。

721 :優しい名無しさん:2014/07/17(木) 14:12:11.79 ID:+ZhrxVdH.net
>>720
ですかねぇ…。
そうなるともう仕事減らすしかないんですよね…。
無理して動けなくなったことはあるのですが
若干躁が残ってるのか、これじゃダメだ!と、なってしまいます。
ゆっくりやって回復するものなのですかね…。

722 :優しい名無しさん:2014/07/17(木) 14:21:29.54 ID:zLrjEAmq.net
>>721
大きめの躁鬱が出るうちはどうせ気持ちも続かないんだから、仕事は程々にしてしっかり治療しよう。

ちゃんと寛解すれば嫌でもバリバリ仕事しなきゃなんだから、今は耐えなさいな。

723 :優しい名無しさん:2014/07/17(木) 18:12:19.82 ID:oLaeureb.net
>>722
そう言いつつもう一年もリーマス飲んでます。
私は躁がやや強めに出る2型だけど
何がしなきゃって欲求は元々の性格もあるからどこまでが躁なのかあんまり判断できてないかも。
一年経ってしまったってことにすごく焦っているけど
社会復帰にかかる期間ってどれくらいなんだろう…。
医者ははっきり教えてくれない。

724 :優しい名無しさん:2014/07/20(日) 15:13:24.29 ID:ELrY5kry.net
スレチだったらすみません。大学生です
明日から試験だけど、レポートも勉強も出来る範囲でこなしてきて
サークルも人間関係も頑張ってきたのに、なぜかむなしくてうごけません。
躁鬱の波も前よりコントロールして、躁状態を趣味に生かしたりできてます。
それなのに生きてても先がない気がしてうごけません 
鬱状態に入ったのかな?って思いましたがいつもの過眠とかもなくて違うのかなって思ったり
でもこの前ぶっ倒れて病院に担ぎ込まれたりしてやっぱり限界なのかなって思いました
よくわからなくて混乱しています
まわりの誰にも言えなくて、つらくて、長文ですいません

725 :優しい名無しさん:2014/07/20(日) 15:19:51.02 ID:NCmbTZWe.net
>>723
>社会復帰にかかる期間ってどれくらいなんだろう…。
>医者ははっきり教えてくれない。
人それぞれなので、断言出来ない。
休んでた期間に比例すると医者が言ってた。
ただ半年以上休むと社会復帰の難易度が上がるとか。

726 :優しい名無しさん:2014/07/20(日) 15:24:17.32 ID:NCmbTZWe.net
>>724
スレチだが、躁状態で趣味楽しむから反動が来るだけのこと。

727 :優しい名無しさん:2014/07/20(日) 15:32:29.05 ID:xsrcy8LK.net
>>724
コントロールできてないじやないか…

728 :優しい名無しさん:2014/07/20(日) 16:04:12.40 ID:ELrY5kry.net
>>726
>>727
休学してたところから大学に通えるようになっていたので
コントロールできてたのかなって思ってました
久しぶりにがたっときたので動揺したのかもしれないです
ありがとうございます、スレチ失礼しました

729 :優しい名無しさん:2014/07/20(日) 17:23:55.99 ID:IDOl+fTT.net
>>728
安定すればまた楽しい事いっぱいできるから、今は少し抑えめにしとけ

730 :優しい名無しさん:2014/07/21(月) 18:58:59.55 ID:tdtxEPDK.net
>>725
なるほど…。会社の休職期間が半年だったので半年は完全に働いていないです。
ただ、1年間は鬱病と誤診されていて
パキシルの反動の躁がひどくてその後半年はガタガタでした。
1年前にようやくセカンドオピニオンを受けて双極性と診断されました…。
この1年は働いたり休んだりです。
以前よりは体力が戻ったように思います。
はやくコントロールしたいですが焦りは禁物ですね…。

731 :優しい名無しさん:2014/07/21(月) 20:17:05.13 ID:zl5oVnxV.net
会社やめて企業しようと思ってる2型です。安月給とはいえ安定収入がなくなるのは不安だけど精神的に限界。かと言って食えるようになるまで起業でがんばれるのか。。

732 :優しい名無しさん:2014/07/21(月) 20:49:17.86 ID:e/AqWgdA.net
>>731
運転資金はあるの?
見込みじゃなく、確実にお金くれるお客さんはいるの?
一人で始めるのかな。休みは取れそうなのかな。
医者の許可はあるのかな。

733 :優しい名無しさん:2014/07/21(月) 22:35:38.79 ID:iiMKQniu.net
>>732
こういった冷静な判断は本当に大切だと思います
大きな買い物とか重大な決断とか…
NGゾーンにひっかかっちゃうんじゃあないかな

734 :優しい名無しさん:2014/07/21(月) 22:47:43.16 ID:JRQTsuL2.net
>>731
それ躁でできるって思い込んでたりしない?
実家で休みながら仕事進められるならいいけど
あんまり辛いならまず休職して医者の診断を煽った方が…。

735 :優しい名無しさん:2014/07/22(火) 09:48:49.69 ID:/lHAk6Ie.net
酷い鬱から立ち直り、ラミクタール25mg/dayを服用するようになって
4週間、復職もできた。最近では仕事が楽しいとさえ思えるようになった。
ラミのおかげで寛解か?とおもったら先週末から過眠が酷い、
やる気がでない。鬱に逆戻りだ。

ああ、治ったと思ったら躁って至言だな…。

736 :優しい名無しさん:2014/07/22(火) 10:28:49.66 ID:9UDQw+KM.net
がくっと下がった時の対処がテーマだなあ。
そんな簡単にうつにはならないと分かってるのに、うつじゃないかと自分を責め、墓穴を掘ってしまう。
躁の対処は薬増やして我慢だけで済むけど…

737 :優しい名無しさん:2014/07/22(火) 11:25:26.66 ID:/lHAk6Ie.net
鬱になって対処してたんじゃ遅いんじゃないかな
いかに躁を抑えるかで鬱の落ち込み具合が決まる
山高ければ谷深し、じゃないけどさ。

>自分を責め、墓穴を掘ってしまう。
行動認知療法とかやってる?やってないならオススメ。
悪い思考のループを断ち切ってくれる。

738 :優しい名無しさん:2014/07/22(火) 13:07:57.10 ID:9UDQw+KM.net
>>737
ただの疲れ等から来る落ち込みとうつの始まりを混同しちゃうんだよね。
いちいち対処せず、抜けるまで待つがいいのかなと感じてる。
下がっても絶対上がるのは分かってるから。

認知はうつから抜けた後なら出来るけど、うつのときは出来ないな。
うつだと頭空っぽになって何も感じられないからね。

739 :優しい名無しさん:2014/07/22(火) 22:44:02.60 ID:cAH/rsiB.net
>>735
治ったとおもったら躁……
すごいわこれ本当その通りだわ…
泣けるわ

740 :優しい名無しさん:2014/07/22(火) 23:16:25.16 ID:cAH/rsiB.net
ラミ300/day
それでも落ちる時は落ちる…
半年持ちこたえてたのになぁ
今回倒れてしまって 引き立て続けて下さった上司に申し訳なくてたまらんです

部署の移動も現実味MAXだなぁ
近日中に具体的な打ち合わせになるなこりゃ
休職しちゃってるしなぁ

741 :優しい名無しさん:2014/07/25(金) 18:15:55.26 ID:pNbUS09A.net
>>732
>>734
休職期間は使い切って、復職後2年くらいはなんとか続けられたんだけども仕事の内容自体が辛くなってきてしまったんです・・・
色々と病歴を振り返って自分は製薬会社の陰謀で躁鬱に仕立て上げられた!製薬会社の下請けなんかやりたくない!と思いながら毎日働くのがしんどい。
起業は一人ではなくて、借金しないで半年でペイできなかったら就活すると妻(有職)と約束しました
躁なのかも。でも欝だと本当に全く何もできない・・・。

742 :優しい名無しさん:2014/07/25(金) 18:22:12.25 ID:D7LBqxIo.net
感情の波がとにかくしんどくて、今日1日涙堪えながら仕事してた。使い物にならないから早帰り。
誰にも頼れないし、ひとりぼっちな気がする。薬にすがりつきながら自分をなだめすかす毎日。こんな罰ゲームみたいな人生、もう疲れたよ。

743 :優しい名無しさん:2014/07/25(金) 18:26:04.91 ID:u/nkzjxr.net
>>741
>自分は製薬会社の陰謀で躁鬱に仕立て上げられた!製薬会社の下請けなんかやりたくない!

って時点で冷静さに欠けてるよね。
不安定な時に重大な決断をしない。これ基本。

744 :優しい名無しさん:2014/07/25(金) 19:13:49.75 ID:gTvlVy2V.net
>>741
企業の前に転職考えたら…。
確実に採算取れるであろう案件でも
鬱期入って動けなくなったらクライアントの信用も失うよ。
自営は誰もフォローしてくれないし
税金とか諸手続きも全部自分でやらなきゃだから
体力ある健常者でもキツいんだから。

既に実績あってクライアントもいなくならないレベルの技術職で
自分で仕事の量調整できるなら別だけどさ。

745 :優しい名無しさん:2014/07/25(金) 19:24:54.23 ID:G6WGgl59.net
>>741
インフルエンザの予防接種でも製薬会社の陰謀だと思うタイプ?
起業してダメなら再就職するって、今きついのに別の会社ではやってけるってこと?

746 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 10:44:09.44 ID:+8417uPH.net
早く死ねよ!

747 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 10:57:05.90 ID:9pFwBXL7.net
そんな簡単に再就職できるなら、健常者が就職で苦労するなんてありえないよね。

748 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 13:01:49.63 ID:opMtLPjc.net
陶芸作家とか芸術に関わる仕事はどうかな?
締めきりとか無さそうだし。

749 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 13:06:16.68 ID:cgSmpYE+.net
>>748
掃いて捨てるほど無名な作家がいる中で、どうやって作品を金できるのか

750 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 13:06:57.64 ID:Sm7s8y8T.net
>>748
作家業で食ってける人どれだけいると思ってるんだ。
芸大出ても家業のラーメン屋で働いてたりする世界なのに。
しかも陶芸とか工房に材料に初期費用相当かかる上、パトロンでもいない限り食ってけないぞ。
実家で寄生虫しながら趣味程度ならいいけど結婚してるみたいだし。
デザイナーとかエンジニアの方がまだ現実的。

751 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 13:55:58.40 ID:opMtLPjc.net
そんなむきになって怒るなよ、自分でも無理そうだってのは分かってるから。(´・ω・`)

752 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 15:17:22.90 ID:7+QR5OGk.net
著名な作家でも作品コンスタントに作らなきゃ稼げないよ。
一個100万で売れる作品作れても、年に一個しか作れなきゃ年収100万だ。
個展開けるレベルなら、個展までに新作用意しなきゃならない。
駆け出しならコンペに出して、高い評価貰えないと収入ないよ。

753 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 15:27:20.53 ID:Sm7s8y8T.net
>>751
怒ってるんじゃなくて現実的な話してるだけなんだけど。
つーかアドバイスしたんじゃなくて自分がなりたかったの?

754 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 15:30:20.20 ID:Sm7s8y8T.net
>>752
そのコンペも殆どコネで有名教授やら作家の推薦でないと賞もらえない。
最近マーチ出のボールペン画の女が
やたらとテレビや新聞に取り上げられてるけど
あれはコネでなきゃ体でも売ったのかな?

755 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 16:22:01.93 ID:pjj3lZ0k.net
それをみっともない僻みと言います

756 :優しい名無しさん:2014/07/26(土) 16:31:34.03 ID:2QKCqFYU.net
そういえばちょっと前に売れない陶芸家が
古物商に作品を売りつけに行って
買ってくれないから殺したって事件があったな。

757 :優しい名無しさん:2014/07/27(日) 20:45:43.51 ID:J+V1SGUK.net
デバケンR 600mg/day
これで軽い鬱で安定している
疲れやすいから雇用保険ギリギリの短時間パートしか無理
今4時間拘束のA型だが、週6で炎天下ポスティングはキツい
高卒DQNなので転職するとしたら工場とスーパーしかないが、どちらもブラックなんだよねぇ

758 :優しい名無しさん:2014/07/28(月) 09:09:22.37 ID:yhjkSUdq.net
>>757
まだ若いなら専門学校なりで資格取るのはどう?
選択肢広がるよ。
DQN系ならそれこそガテン系は?

759 :優しい名無しさん:2014/07/28(月) 09:47:00.90 ID:H9gmfIn5.net
ガテン系は今、人手不足だから求人ありそうだね
でも今後外国人がたくさん入ってくるから彼らの
指導・工程管理を任されそう。

760 :優しい名無しさん:2014/07/29(火) 20:57:52.18 ID:jt81+Fvm.net
>>757
>>757だけど、流石に33歳でいまさらガテン系とか専門学校行けんでしょう?
高校は土木科だったので、3年実務経験積めば実技のみで現場監督の資格取れるけど
ヘルニアだから重いもの持てないんだよねぇ

761 :優しい名無しさん:2014/07/29(火) 23:10:59.09 ID:iGiU1di2.net
>>760
専門学校は年齢制限ないみたいだけど
今の環境を変えたいなら、一回調べてみたら

762 :優しい名無しさん:2014/07/30(水) 19:35:30.97 ID:fplOspVO.net
躁の時、司書の資格を取るために通信大学に入ろうとしたが
そもそも整理整頓に類いが全くできないことに気づいた
すんでのところだった

763 :優しい名無しさん:2014/07/31(木) 16:30:06.58 ID:HFZhpWZx.net
鬱に入ってしまった。ここ2日仕事を休んでしまった…
だから先々週気分が上がり過ぎるから抑える薬を
くれといったのに。

気分の上がり下がりは普通ですから、とかいって
何もしてくれなかった…

764 :優しい名無しさん:2014/07/31(木) 19:41:30.20 ID:tw6dwB2s.net
>>763
それ、病院変えた方がいいのでは…。

765 :優しい名無しさん:2014/07/31(木) 19:45:38.92 ID:HFZhpWZx.net
やっぱりそう思います?いちおう転院先は見つけてるけど
予約が3週間後なんですよね。

いい医者だから予約が取りづらいと信じたい…

766 :優しい名無しさん:2014/07/31(木) 19:48:59.30 ID:tw6dwB2s.net
>>765
いい医者予約多いからしんどいよね。
うちも予約いっぱいで自由診療の日だけ行ってる。
初診は時間かかるし、ある程度は仕方ないね…。
もうしばらくの辛抱だよ。

767 :優しい名無しさん:2014/08/02(土) 22:28:05.71 ID:4++f1FQB.net
現在無職で、1ヶ月前に躁鬱2型と不安障害と診断されたものです。

自分では初めはただの不安感があったり、気分的なものだと思ったのですが
段々と鬱状態の症状も出てきたため通院をはじめ診断されました。
朝にエビリファイと1日3回ソラナックスを、
寝る前にマイスリー服用です。

気分的なものだと思ってたときに出したエントリーシートの会社から最終面接の連絡がきました。
エントリーシートの提出時、まだ躁鬱だと知らず、体調欄に良好と書いてしまってすごく不安になってしまってます。
今現在働いてる方は躁鬱2型のことは会社に話していますか?
お薬とうまく付き合って働くことは可能でしょうか?
また、エントリーシートに不備がありましたということを改めて説明したほうがよいでしょうか?

こんなことも自分で決めれない自分が情けない上に2週間に1回の通院が面接のあとにあり、医者に相談できずどうしたらいいのか…と思い書き込みました。
働きたい気持ちはあるためご教示お願いしたいです。よろしくお願いします。

768 :優しい名無しさん:2014/08/03(日) 11:47:08.74 ID:ctuCL7fA.net
>>767
自分の会社で、自分が双極であることを知ってる人は結構いる。
障害者雇用以外で、病気の人を採用する会社はまずないよ。
エントリーシートの不備を申告したら、まず採用されないと思うよ。
薬は医者とよく相談してね。
朝起きれない、昼居眠りするようだと陰口の一つも出るから。

769 :優しい名無しさん:2014/08/03(日) 15:28:50.46 ID:FgH5ajU6.net
>>768
ありがとうございます。

770 :優しい名無しさん:2014/08/03(日) 20:52:07.15 ID:CFDxZ4T6.net
>>767
病気の事なんて黙ってたっていいよ
面接受かっても働く自信がないなら内定辞退すればいいだけ
頑張って働けそうならそのまま働いてもいい

771 :優しい名無しさん:2014/08/05(火) 00:42:50.60 ID:mMXMeDtx.net
鬱が来た&風邪っぽい…
落ち込み自責に加えすげーだるくて背中痛くて、支度はしたけど結局会社休んだ
明日は行けるかな…無理かな…涙出てくる

772 :優しい名無しさん:2014/08/05(火) 06:34:25.55 ID:pJcvvLWN.net
5ヶ月クリア

773 :優しい名無しさん:2014/08/05(火) 09:21:11.16 ID:2fl/5+rE.net
>>772
おめー

自分は1ヶ月頑張ったとこで4日休んでしまった orz

寛解へのみちは遠い…

774 :優しい名無しさん:2014/08/05(火) 19:15:01.26 ID:HEnQr5UB.net
>>773
無理すんな…。
無理が一番よくないよ。
職場に理解あるなら本当体調を優先して。

775 :優しい名無しさん:2014/08/05(火) 21:08:32.04 ID:XUgx2tRz.net
頑張る必要はないし頑張らなくていいんだよ
俺はそうやってもうすぐ退院から3年

776 :優しい名無しさん:2014/08/06(水) 03:25:55.58 ID:hwbZ0eh5.net
>>774
>>775
ありがとう。

仕事はなるべく手を抜いて、出勤することだけを
頑張ってたつもりなんだ。

それでも疲れがたまるんだなー。

777 :優しい名無しさん:2014/08/06(水) 03:39:17.75 ID:donwWdAi.net
>>776
病院行くのすらキツイ自分としては
時間通りに外出るだけですごいと思うし
自分が思ってるより多分負担なんだと思うよ。
自分の事責めるのだけは絶対に辞めて
可能なら短期で休職とか時短できればいいけど。
でも鬱期なのにそうやって外出られるなら
改善はしてると思うし、きっと良くなってるよ。

778 :優しい名無しさん:2014/08/06(水) 04:21:17.25 ID:hwbZ0eh5.net
>>777
そうだね、それに最近クソ暑いし疲れが蓄積するのかもね
こんな時間から起きだしてるしねw

779 :優しい名無しさん:2014/08/07(木) 04:45:02.44 ID:eOa8gDiV.net
職場で上司が恫喝なみの罵声を浴びせてくる

休職歴はあるけどカミングアウトしてないんだよね。病気のこと言うべきか、言わずに転職すべきか

780 :優しい名無しさん:2014/08/07(木) 05:08:13.39 ID:/lvSVvH7.net
>>779
休職の時に言えなかったのが辛いね。
私実はそういう状況が酷すぎて1ヶ月で病気になったタイプだけど
まだそうやって冷静に判断できるうちに
マトモな企業なら上の上に相談の上、産業医面談してチームなり上司を変えてもらう。
それが難しそうな小さめの企業なら転職
をオススメする。
折角働けてるのに悪化したら最悪だよ。

781 :優しい名無しさん:2014/08/07(木) 07:27:47.77 ID:D1crcTjd.net
>>779
普通なら上司には休職歴の連絡いくはずだけど人事が仕事してないのかな
我慢できなければ上司の上司を味方にするとかやり方はあると思う
異動頻度って会社によって違うからなんとも言えないけど

782 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 04:14:42.03 ID:9KH7sM6h.net
今日内定もらった。
不安障害になったことはあるって言えたけど躁鬱ですって言えなかった…
不安障害と躁鬱は併発し易いので気をつけてくださいっては言われたって匂わせといた…
前の職場では躁鬱って知らずに働きはじめて1週間で辞めたんだよな……同じことしないかな不安でほんとに自分が嫌いだわ

前のとこ、雇用保険は入って社会保険は入ってない状態で辞めたんだけど
今回の内定先に職歴1週間あるってわかってしまうのかな?

783 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 05:57:17.31 ID:9KH7sM6h.net
すいません全くのスレチでしたね…

なにしてんだろう俺…
卒業してからいままで無職でしたって言って採用されて逆に不安になってるなんて…
しかも雇用保険被加入者の紙来てるから逃げられないよね……

もう嫌
自分で蒔いた種なのに不安でたまらない
自分の心に波があって辛い

784 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 06:21:07.76 ID:8rzI4cjI.net
>>783
別にスレチじゃないよ、大丈夫。
でも一人で延々と悩んだり
職場復帰する前からその状態だと
いい職場環境じゃなかった時に
状態が悪化しそうで怖いな。

復職初めっていい職場でも色々ストレスかかるし
そもそも通うのが結構大変だから
通ってくうちに自己嫌悪とかで必要以上に悩まないか不安。

お医者さんは復帰して平気って判断してるの?
可能なら病気に理解のある所で働くのがベターだけど
もし働いてみてキツくなっても
必要以上に自分を責めたりしないでね。
前進したことだけは事実だから、そこを褒めよう。
でも焦って悪化は危険だから絶対に自分を責めないこと。

785 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 06:54:22.35 ID:mQIAIVVw.net
>>784
横からだが、休職中で復職にちゅうちょしている自分にとって、本当に心にしみるレスだ。起きがけにあなたのレスを目にして心が楽になった。
感謝いたします。ありがとう。

786 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 08:32:11.21 ID:9KH7sM6h.net
>>784
ありがとうございます。
結局心配で夜も寝れなかったです
自分を責めないでという言葉に凄く安心しました。
社長は、あまり理解をしていない様子でしたが、私はお薬と生活リズムでまだどうにか保ててる現状なのでと思い半分コネで内定をもらいました。

医者には予約の日と面接とか台風の延期なとでタイミング悪く、今日病院へ行くのでそのとき言うつもりです。
正直、お医者さんに怒られたりするかもしれません。身体は動いても不安感だけは取り除けないんですよね。

焦ってはいませんでしたが、面接を4日中3回もやってやっとで終わり、疲れ果てている状態で、やっていけるのかそこも不安です。
その上、これは経歴詐称なんじゃ?って不安感に襲われずっとインターネットで調べたりで悪循環になりかけ。
今日病院の予約をしていたのが本当に救いです。


ありがとうございます。

787 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 08:47:57.08 ID:8rzI4cjI.net
>>785
同じ病気じゃないと分からない不安も多いよですね。
786さんも無理しないでくださいね。

>>786
私は躁の時に復職してしまってその後結構引きずりました。
それからは復職の前には必ず医者に相談するようにしています。
今は自宅で軽作業のリハビリですが
またイキナリフルタイムとなったら787さんのように相当不安になると思います。
薬で無理矢理症状を抑えながら仕事をするのも
寛解への道を遠ざけてしまうと思うので
お医者さんの許可が出たらまずは定時出勤、定時帰宅を目標、というレベルが丁度いいと思います。
朝起きれただけで褒めてあげてください。
私にはまだ無理なのでそれだけで本当にすごいと思います。
それもキツかったら無理に社員にこだわらず週3程度のアルバイトに切り替えられないかお願いしてみるのもアリだと思います。
本当に、自分の体を一番に労わってください。
社会性なんて、いつでも手に入ります。

788 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 10:22:04.84 ID:9KH7sM6h.net
>>787
いま躁の状態と鬱の状態をウロウロです
そしてたぶんフルタイムで働くかと思います…
本当に不安です。前職もフルタイムで働き1週間で潰れたのを思い出しました。6連勤とか余裕だったあの頃が懐かしいです。

そして、お薬飲んで働けると勘違いをしていたのを今知りました。
早起きではなく、睡眠導入剤が底をついて眠れないAND雇用保険うんぬんの不安感AND朝から家庭内で喧嘩の怒号が聞こえ…

私の決まった仕事場は転勤もあり、躁鬱の根底が家庭内からきているため、その家から出れるんじゃないかなって思ったりもしています。ちょっとしたチャンスだと思って気張らずに行きたいと思ってます。

とても心配してくださってありがとうございます。本当にこういった話ができる場所があるだけで安心できます。
試用期間、もしだめならすぐにでも辞める気持ちでいきます。

789 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 10:56:11.35 ID:b0f/9CZk.net
躁うつの場合は薬なかなか止められないと思うけど。
薬飲んで休む事も必要だけど、仕事するなら薬をうまく使って動くことも必要になる。
社会性は社会から離れる期間に比例して失われて行くと医者は言う。

790 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 11:23:11.27 ID:ViE9QY24.net
自分はとあるサービス業の情報システム部門に属していて
普段の業務は淡々と進むんだけど、プロジェクトが佳境に
入ったり、トラブったりするとすごくせわしなくなる。

それだけでもストレスなのに自分自身も躁のスイッチが
入って仕事バリバリ、残業しまくりになる。だけどそれが
落ち着くと自分も鬱転して数ヶ月欠勤してしまう。

そんなパターンを何度も繰り返してる。躁のスイッチが
入りそうな予感はあるのだが、医者に言っても躁を
抑える頓服を出してくれない。

どうすればいいんだ。 orz

791 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 12:24:29.58 ID:b0f/9CZk.net
>>790
自分は混合状態になりやすいから、ジプレキサ常用してる。
常に飲んでるから躁のスイッチ押さないように我慢出来てるかな。
躁を抑える頓服となると抗精神病薬しかないけど、常時飲んでた方が効くよ。

792 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 13:03:43.03 ID:efsEunpn.net
>>788
ごめんなさい、誤解を招く言い方でした。
躁鬱の安定剤を飲むことは前提なのですが
頓服や常備薬の量を増やしてまで無理に仕事をする、ということです。
私は朝起きるためにサインバルタの量を増やしてもらおうかと思いましたが医者に止められました。
躁を抑える頓服は医者に言っても今のところ処方してもらえないです。
私のところはあまり薬の量を増やすことを推奨していないお医者さんみたいです。

家庭のごたごたは辛いですね…。
どういった事情かは存じませんが
可能ならば距離を置けるといいのですが。
私も祖母が自宅介護の時は常に怒号がなっていて
かなり気が滅入っていたことを思い出します。
人の怒鳴り声って精神的にきますよね。
周りの環境は自分では変えられないので自分が移動するしかないですからね。
落ち着いた環境でお仕事に励めることを祈っております。

793 :791:2014/08/09(土) 13:22:57.59 ID:ViE9QY24.net
>>791
レスありがとうございます、自分もジプレキサ5mg/day飲んでます。
一時期眠気が酷くて医師に言って服用を中止したんですが、
吐き気と胃のむかつき、腹痛、下痢になって元に戻してもらってます。

ただ血液検査で肝機能が悪いのと血糖値が正常値内ギリギリなので
これ以上の増量は医師が出し渋ってます。

頓服でコントミンとかリスパダールを試してみたいのですが、医師に
言い出せなくて…。

794 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 14:32:25.01 ID:CuDDuKhz.net
躁を抑える頓服って…そんなの存在しないよ。
コントミンやリスパダールとかのメジャートランキライザーは、ただ単に眠気を増強させて頭鈍らせるってだけの一時的な対症療法であり、それ飲みながら仕事は無理。
レス読むと軽躁状態を保ちながら仕事バリバリやりたい、みたいな甘い考えを感じる。

795 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 14:32:52.42 ID:b0f/9CZk.net
>>793
リスパダールも糖尿病予備軍には処方されないような?
自分はコントミンのような定型薬飲んだことないけど、薬によっては副作用強く出るとか。
でも医者にはしっかり言った方がいいよ。困るのは自分なんだから

796 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 15:31:18.74 ID:ViE9QY24.net
>>794
違います違います、仕事が厳しくなってきたときに雰囲気で流されて
躁になる前に頓服飲んで帰宅して寝逃げしたいという意味です。

今の服薬だと帰宅しても仕事のことをグルグル考えて眠れなく
なってしまうのです。それを強制的にOFFにしたい訳です。

>>795
リスパダールもだめですか…。何の薬なら良いんでしょうかね。
医者に聞いてみます。ありがとうございました。

797 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 16:04:26.71 ID:uPR2RDxZ.net
>>796
ほぼ同業ですが、
頓服にワイパックス、眠剤にレンドルミンとロヒプノールでしのいでいます。
気分安定剤はリーマスです。

798 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 17:18:50.27 ID:9KH7sM6h.net
>>792
ありがとうございます。
今日主治医には、今回は断りましょう!って言われました。
そしてソラナックスが8mgに増えて、新たに抗鬱薬が処方されました
あとはエビリファイとマイスリーです

奨学金の返済も始まるし、こんな職歴なしの俺を採用してくれて裏切れない…
働きたいでも働いても迷惑かけないか……と不安になります

799 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 21:33:57.08 ID:Ti0Bo0Sc.net
マイスリー出てるんだったら、寝逃げしたいときはマイスリーでいいと思うよ
寝てないと翌日以降の反動がきついしね

否定している人もいるけど、躁の抑制は認知行動療法が一番しっくりくると俺は思う

800 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 21:43:38.88 ID:b0f/9CZk.net
>>799
うつに対する認知行動療法は知ってるけど、躁に対する認知行動療法ってどういうものなの?

801 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 22:38:32.07 ID:/1aMCtOt.net
>>798
すぐ働けなくなるのが一番迷惑だと思う。
会社でやらかしちゃっても困るし。

802 :優しい名無しさん:2014/08/09(土) 23:18:26.81 ID:Ti0Bo0Sc.net
>>800
正確に言えば躁転してからの認知行動療法ではなくて
前駆症状の時点で対応するための認知行動療法

803 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 02:00:10.81 ID:VpvJzdsR.net
鬱で退職して躁で就職しての繰り返し。
2年周期くらいだから、はたから見たらちょっと転職多い人ってだけ?みたいで、クローズでも何とかなってる。
けど鬱時がトラウマでまともな会社で働く自信がなく、転職繰り返す度にレベルが落ちてる。

804 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 04:04:29.62 ID:Rt/uQGuV.net
躁と鬱を繰り返していて傷病手当も出なくなった。

>>790みたいに躁で仕事して手取り8万、鬱になって収入0どころか年金と健康保険でマイナス支給
平均すると月に3万円ほどしか貰えてない。生活費で月に8万くらいかかるから毎月5万くらい
貯金を切り崩してる。もうボランティアで仕事しているようなものだ。

健康な時に350万くらいあった貯金が今は100万をきってしまった。これが尽きたら
仕事辞めてナマポにすがるしかないのか…。

805 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 06:44:11.33 ID:IOxsjpl/.net
>>802
そういう話なら医者から説明受けるんじゃないの?
いわゆる精神療法。
自分は受けたけど、そういう話ってされないもんなの?

806 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 07:42:44.86 ID:mBaA7TZy.net
>>802
認知行動療法興味あって調べたけどカウンセラーさんの領域じゃない?
医者がそこまで面倒見てくれるの?
うちの行ってる病院カウンセリング7000円だからとても予算出せない…。
前のクリニックは2500円だったけどカウンターさんがよくなくてダメだった。
独学でも結構かわるもん?

807 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 08:18:48.26 ID:rpKQ6EeA.net
>>798です
今日内定辞退の電話をさせてもらおうと思います。
社会復帰がますます遠ざかって怖くて苦しいです
もう働けないんじゃないかなって思うと涙が止まらないです。主治医の前で泣いてしまったときに心ではなにか決心していたのかも。

808 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 08:29:02.81 ID:mBaA7TZy.net
>>807
お疲れ様!
きちんと決断する勇気が大事なんだよ。
電話するの、不安で怖いだろうけど人間、そんなに悪人ばかりじゃないからきっと大丈夫。
社会復帰の不安は今が一番キツイと思うけど
出来るだけ前向きに、朝起きられた、数時間活動できた、まずはそういう小さいことを褒めて自信を取り戻してあげて。
小さい積み重ねが寛解への道だと思うよ。
私は一年そんな感じで悩み続けたけど、
ようやく人並みとは言えないまでも働けるようになってきた。
自虐は楽だけど、自分を褒めて自信を取り戻すのをまず目標にしてみては?

809 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 08:35:19.59 ID:rpKQ6EeA.net
>>808
ありがとうございます。
復帰、最初からフルタイムで働こうとした愚かな自分に……ってまた自虐に走ってしまってました
僕も少しずつよくなっていけたらと思います。内定の話までは少しずつ動けたりしてたんですけど…
自分がなにがしたいかわからないです

810 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 08:49:15.71 ID:IOxsjpl/.net
>>809
内定蹴ったの?
まあなにがしたいか分らないときはなにもしないに限るけど。

811 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 08:51:34.70 ID:rpKQ6EeA.net
>>810
はい、辞退させていただきました。

812 :優しい名無しさん:2014/08/10(日) 23:26:53.62 ID:asqdQJ4L.net
内定断ったの?
雇用保険はバイトでも加入するから何とでもごまかせたのに
勤める前から不安なのはわかるけど、内定出たのなら働いてみても良かったかも
働くと強制的に生活リズム整うし光や音過敏も治るよ
ある程度頑張ることもしないと廃人になってしまうよ
先生からの言葉を免罪符に逃げ癖つかないように気をつけて
医者なんか患者の生活まで親身に心配してないから
医者自身が楽に診察したいってのもある助言だと思った

周りの意見に振り回されず自分で決めよう
自分で決断しないと言い訳口実が出来るから逃げやすくなるんだよね

お金の相談や生活の相談は家族とね

813 :優しい名無しさん:2014/08/11(月) 08:24:55.27 ID:E1XJCCsD.net
>>809
躁状態だったんだね。
まずは自分で自分の状況を認識できるくらいまで回復させることを目標にしよう。
そうしたら自然と次はどこまでなら大丈夫かってわかってくると思うから。
そうやって自分の事を上手く把握しながらでないと
この病気とは付き合って行けないなって最近特に思うよ。

>>812
フルタイムをいきなりは普通にキツイと思うよ。
だらだら無職もよくないだろうけど段階が必要だと思う。
813がどんな会社で働いてたか分からないけど
雇用保険なんて名ばかりで
実際は声を大にして言える人間性かどうかの方が重要だよ。
部内の雰囲気として帰り辛い、仕事を押し付けられても断り辛いとかあるし
不安障害も抱えてるみたいだし、自己嫌悪で悩んでるような810が
社会保障を盾に大口叩いた後の重圧に耐えられると思えない。
制度の話なんてするのは簡単だけど
現場の雰囲気に飲まれない強さってみんなが持ってる訳じゃないから。

814 :優しい名無しさん:2014/08/11(月) 17:29:44.34 ID:9g+niYR3.net
この病気、会社を一旦辞めると社会復帰の難易度が相当上がるからなあ。
かといって無理すると症状悪化して、働こうにも働けない。
自分がかかってる医者は段階的なリハビリの仕方教えてくれたし、仕事も時短勤務から始めてフルタイムまで戻れたけど。

815 :優しい名無しさん:2014/08/11(月) 20:29:11.05 ID:TiE1+7XA.net
鬱が酷い状態でなんとか会社に通っていたけど、今日ロッカーから財布が盗まれた。障害者手帳、免許証、鍵、保険証、キャッシュカードが入った財布。流石に潮時だわ。またロッカーに鍵をつけっぱなしにしてしまうこともあるだろうし、カモだと思われて盗まれ続けられるのも嫌だ

816 :優しい名無しさん:2014/08/12(火) 19:11:16.07 ID:uFYiMdZq.net
>>812
>>813
ありがとうございます。
何度も止められましたが、そうですね、医者の言葉を免罪符にしてるのはそうかもしれません。
キツくて本当に自分がどうしたらいいのかわからず、会社の方々は待ってくれましたがその重圧が恐怖そのもので夜も眠れませんでした。

雇用保険に関してはアルバイトで通す気でいたし、働けると自分でも思っていましたが、身体がうまく動いてくれず………

少しずつ段階的にやっていこうかなと考えてはいますが、1日にある波が怖いので少しずつ少しずつゆっくりしながら社会復帰していきたいと思ってます。

817 :優しい名無しさん:2014/08/13(水) 02:10:41.46 ID:vCtV4lwy.net
>>816
一番状態酷かった時の自分と似てる。
そういう時は正直、何しても裏目に出るから
まずは数ヶ月冷静になれるまで療養した方がいいよ。
私だってちゃんとほぼ復帰できたし、段階踏めばきっと大丈夫。
免罪符なんて言葉で自分を責めないで。
ただでさえストレスに耐性が弱くなってるんだから
外部刺激だけじゃなくて自分まで自分を傷つけたらいけないよ。
自分を守れるのは自分しかいないんだから
せめて自分だけは自分を認めてあげられるようになろう。
どんな状態でも、生きてるってだけでいいんだよ。
未来なんていくらでも作れるから希望だって沢山ある。
いい方向に風が向けばどんどん快方に向かうものだよ。
今は辛いと思うから、ゆっくり寝てきちんと休もうね。

818 :優しい名無しさん:2014/08/14(木) 05:27:25.12 ID:JceqYFA4.net
>>817
ありがとうございます。
数ヶ月はなにもせず家でゴロゴロ、インターネットでゲームとかでもいいですか?
ネトゲなんてやってるなら働けよって思われそうで怖いし、
面接官の優しい笑顔がフラッシュバックしたら何もかもるやる気おきない…

最近は感情すらなくなってきてて笑えます
淡々となにかするか疲れて横になるか…ぐらいです
ドクターストップのとき、悔しくて涙流して、絶対治すと決めました

819 :優しい名無しさん:2014/08/14(木) 07:16:57.61 ID:mg1NjfAT.net
>>818
私は当時鬱と誤診されててパキの副作用で波が激しかったし休職期間中で休んでもいいって大義名分があったせいかも知れないけど
日中起きれないし、起きても何もできない、それかネットだらだら見たりゲームしたりばかりしてた。
でも何かしなきゃって思いはずっとあったから
当時通い妻レベルで週3くらい居着いてた恋人が帰ってくるまでに食事の用意とかはしてた。
その後休職期間終って無理やり時短やら在宅で働いてたけど当然もたず。
実家への招集命令で帰宅してセカンドオピニオン受けて双極性と診断された。
これが丁度一年前くらい。
この頃が一番不安定で失恋した時とか相当落ち込んで3ヶ月くらいの記憶ない。
多分ほとんど寝てた。
在宅仕事だから泣く泣く全部の仕事キャンセルして動けないからずっと寝てた。
あの頃は死ぬことばかり考えてた。

私は病気を受け入れて自分の特徴の1つだと割り切ったら楽になったよ。
朝起きられたら自分を褒める、仕事、少しでも再開できるようになったら自分を褒める、事務手続きメールとか返信したら褒める、
そうしたらどんどん出来ることが増えてきた。
今はフルタイムといかないまでも1日6時間くらいは稼働できてるし
10月から出向で働きに出る予定もある。
大体半年でここまで回復したよ。
まずは自分に出来る小さなことから始めよう。
どんどんその幅が増えていくから。

820 :優しい名無しさん:2014/08/14(木) 11:42:38.56 ID:GWqYqfta.net
私はこんな風に回復しましたよ〜的なエピが、実は単に軽躁の過程だったって可能性もあるからな。
治ったと思ったら躁だった、みたいな。

てか数年以上寛解して本当に安定回復した人なんて、もうこのスレにいないだろうから、このスレ住人の上から目線のアドバイスなんてあてにならん。

821 :優しい名無しさん:2014/08/14(木) 11:51:34.46 ID:OB/1B3dJ.net
当てにならんのに何で見てるの?

822 :優しい名無しさん:2014/08/14(木) 13:22:24.99 ID:39L80+9M.net
>>820
ここにいるよ

823 :優しい名無しさん:2014/08/14(木) 18:36:24.23 ID:mg1NjfAT.net
>>820
数年寛解の人いたら私が意見聞きたいわ…
悲観的になっても仕方ないし、前向きに捉えるしかないでしょう
私だってこの病気になったって知った時は何度も死にたくなったし親が死んだら死のうかな、とかは今でも思ったりするけど
鬱々してだらだら同じ状態よりはどうすれば回復するか前向きに考えた方が建設的でしょ
それに軽躁かは自分で多分判断できてるよ
アガってるなーって感覚、この病気の人なら多分わかるでしょうに

824 :優しい名無しさん:2014/08/15(金) 19:22:50.53 ID:h5XPHk4V.net
ただの疲れとうつの始まりが区別出来ないんだよね。
うまい方法ないもんかな。

825 :優しい名無しさん:2014/08/15(金) 21:07:39.49 ID:+lSMBMYj.net
>>824
日記つけろ

826 :優しい名無しさん:2014/08/15(金) 21:23:14.47 ID:/TpfWX/z.net
気分日記は付けてもただの疲れも-1になるし、うつも-1になる。
どんな感じで日記つけてるの?

827 :優しい名無しさん:2014/08/15(金) 22:26:37.83 ID:+lSMBMYj.net
>>826
同じになるのは点数が大雑把過ぎるからなんで思い切って100点満点にしてみる
あとは起きた時間と寝た時間、出勤時間と退勤時間、食事時間と食欲の度合いとか
色々記録付けると、どれかが躁鬱とリンクしてるはずだよ

828 :優しい名無しさん:2014/08/15(金) 22:32:50.64 ID:/TpfWX/z.net
なるほど。ありがとう。

829 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 03:25:38.90 ID:aFK78xCA.net
鬱のスイッチが不安からってのもあったりする?
ほんとに些細な不安要素とか

830 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 11:50:19.56 ID:MkV4jLKe.net
自分はその不安をどんどん大きくしていくと、うつ的状態になるね。
でも不安が解消されれば、うつ的状態は解消されるけど。
心因由来だから、本当のうつじゃないんだろうけど。

831 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 13:11:00.00 ID:Crx4hFxi.net
>>827
自己流で記録つけてますか?
テンプレがないとどう記録つけていいものかわからず、ごきげん日記というアプリでつけてるけど、そこまで詳しくは分けられてない
それでも三ヶ月記録してだいぶ波がわかってきた
おすすめアプリやサイトがあったら教えてほしいです

832 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 13:26:45.19 ID:T7bBkLnT.net
>>794
今はデパケンだけだけど
前はリスパダール飲みながらフルタイムの仕事してたよ

833 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 13:28:30.77 ID:T7bBkLnT.net
>>799
マイスリーで眠れる?
全く眠れないんだが医師は睡眠薬出してくれない
今出てるのは睡眠リズムを整えるロゼレムだけ

834 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 13:33:20.37 ID:T7bBkLnT.net
自分も元から手帳や日記つける習慣がないから記録つけもうかな?と思ってもなかなか出来てない
メンタルレックってのをダウンロードしたけどダウンロードしたままだわ

835 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 13:33:35.24 ID:aFK78xCA.net
>>833
俺は眠れますー
考えが止まらないときとかはマイスリーとソラナックス一緒に飲むよ

836 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 14:53:53.02 ID:jo3h95BK.net
>>831
うつレコ4ヶ月くらい使っていたけど細かいところが記録できないし
オフラインで記録できないのでやめてしまった。
今はExcelで入力してるけど何を記録すべきか迷ってる。

837 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 16:22:28.76 ID:Crx4hFxi.net
>>834
メンタルレック検索しても出てきませんでした
アプリですか?
>>836
うつレコ早速ダウンロードしました!
教えてくれてありがとう
自分の場合あまり細かいと続かなそうなので、これくらいがちょうど良さそう
しばらく続けてみます
確かに何を記録すべきかは悩みどころですね…
自分は天気に左右されるところが多い気がしています
これも記録をつけたらはっきりしそう

838 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 17:00:35.99 ID:jo3h95BK.net
記録するとしてまずは睡眠、食欲…、食欲と実際食べた量は別物だな
あとは一日の充実度、仕事、家事、疲労具合に気力…考え出すとキリがないねぇ。

839 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 17:42:47.58 ID:MkV4jLKe.net
以前、対人関係・社会リズム療法かじったときは、以下を毎日記録してた。
起床時刻
朝食をとった時間
初めて外出した時間
仕事をはじめた時刻
運動をした時間
夕食をとった時間
就寝した時間
これに受けた対人刺激度数と気分をメモってた。

でも記録上は安定してるのに、躁始まったり鬱に落ちたりするんで止めちゃった。

840 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 22:36:17.07 ID:iy4PvImW.net
>>837
メンタルレックはiPhoneのアプリ
就寝と起床時間、その日の気分5段階と簡単なメモが書ける
>>839
同じ項目をエクセルで表作って記入してたけど面倒になり1週間くらいでやめてしまった

841 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 03:01:05.06 ID:28ffFbgf.net
うつ病が快復するノート、という日記帳的な本を買ってみたことある。60日間書き続けたら必ず快復するという宣伝につられ。

書き込むとこたくさんあって、週間予定とか一日の活動記録、食事、薬とか。
自分は鬱の時に記録できず60日間続かなかった。

842 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 13:33:15.14 ID:opFpfTEb.net
心因的なうつなら、うつやうつになった原因を忘れさせるために、細かな日常記録取らせるのは有効なんでは。
双極性うつは内因性なので、効果はどうだろうね?

843 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 18:51:56.93 ID:zJ0nVauJ.net
復帰して1ヶ月2週間ほど前から定時帰りなんだけど
今日、報告会と称してまだ帰してもらえない…

そろそろしんどいんだが…

明日休みそう…

844 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 19:01:46.24 ID:YzF4eFZ7.net
>>841
それは「書き続けたら快復する」んじゃなくて
「快復したら書き続けることができる」んじゃないのか?
因果関係がひっくり返ってるような

845 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 19:47:58.38 ID:fF8Up3OW.net
今日、仕事の知人にとある自己啓発の本をいただきました。
誰もが因子を持ってるけど、この本を読んでって

とっても難しいけど読みます。
読まなきゃって考えるとモヤモヤするけど…笑

846 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 20:08:20.54 ID:28ffFbgf.net
>>844
うん、そういうカラクリだと思う。自己啓発本によくあるパターン。

847 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 23:40:00.55 ID:/1LSz+NP.net
>>845
別に読みたくないなら読まなくていいよ
家族が癌で死にそうなときにスピ系の本とか健康法の本とか貰ったけど
全部気持ちには感謝だけはして読まずに捨てた

848 :優しい名無しさん:2014/08/19(火) 09:12:24.80 ID:VJoBS8ks.net
>>847
一応付き合いというか…感想待ってるみたいだから読もうと思うけど、なんせ難しい本なもので
本題に入る前に挫折しそうになります。

スピ本とかやっぱりとっつきにくいイメージありますよね。

849 :優しい名無しさん:2014/08/19(火) 10:17:38.64 ID:bUVyoXk/.net
それをそのまま感想として伝えちゃ駄目なの?

850 :優しい名無しさん:2014/08/19(火) 21:10:59.78 ID:AF9LFhSw.net
俺もそう思う
本が読めないときはがんばらなくていいってのが
この病気を悪くしないコツだと思うんだけど

851 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 22:05:19.27 ID:Md4eWetp.net
病気のせいか薬のせいか、もしかしたら自分の素質かもしれないんだけど
健忘がひどくて仕事の手順を全部書き出したマニュアルを作らないと
何にもできなくて困ってる
仕事中は取り急ぎ付箋にメモして貼り付けて
「博士の愛した数式」の博士になったみたい
何でこんなにできないんだろう
叱られたりするのにはめっぽう弱くて
一人で疑心暗鬼とパニックに陥ってる

852 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 22:22:16.81 ID:h3YLDBA5.net
忙しいならそんなもんじゃないの?
二つの仕事は同時に出来ないんだから、無理しない。
マイペースを作ろうよ。

853 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 09:20:30.32 ID:bWxHyGK3.net
>>852
そうなの?
薬飲む前はマルチタスクでいろんなことを同時進行でこなしてた
あれが普通だとおもってたけど
もしかしたら躁だったのかもしれない

そのときの状態を知ってて、病気を打ち明けてない人に
錆び付いただの腕が落ちただの言われて
本気でへこんでたよ

854 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 10:34:49.27 ID:DaUAN19Y.net
鬱時は別人みたいに頭悪くなるよ。手先も不器用になる。気分だけじゃなく仕事能力も格段に落ちる。

躁や平常の時と同じ仕事は、残念ながら絶対に無理だ。他人にバカアホ言われても、実際そうだからしゃあない。大ミスしない程度に細々やりましょう。

855 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 11:08:19.46 ID:qQWXiRHZ.net
>>853
問い合わせの電話に答えながら、全然違う内容のメール書いたりしてた?
自分はそういうこともしていたが、今は無理なのでもうやらないようにしているよ。

856 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 11:31:09.40 ID:bWxHyGK3.net
そういうんじゃなかったけど
やらなきゃいけないことをずっと覚えてられて
物事の優先順位がちゃんとつけられて
最終的に全部処理できてた

いまはとても

857 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 12:02:24.39 ID:qQWXiRHZ.net
自分は仕事に優先順位つけないな。
来た依頼を即処理するだけ。
逆に言えば、仕事に優先順位つけて処理出来ないんだよね。

858 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 09:23:57.22 ID:Wa/z3UYM.net
一週間前にやった仕事でも良く忘れるようになったよ
しかもやったことすら覚えていないという認知症ぶり

859 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 18:38:41.31 ID:nqsxlqBh.net
>>858
全く一緒
上司に「あの時の資料のここ直しておいて」って言われても、そんな資料作ったっけ?てなる
検索すると確かに作ってある

あーあ今日はなんか職場の雰囲気悪かったな
いつもより愛想悪い人がいるとあーもうこれ嫌われたんだって被害妄想いっぱい出る
こういうストレスの積み重ねで鬱が来る気がする

860 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 20:15:18.94 ID:M9oGe1YS.net
だから言われたことほぼ全てその場でメモしてる。メモ帳ないと仕事にならん。
他人が何でメモ無しでいけるのかと不思議だったが、みんな全て記憶してたのか、すげーな。
一週間前の記憶どころか3日前に何やったかも覚えてないわ。

861 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 22:04:31.21 ID:ZYDxZnBw.net
>>859
わかりすぎる
泣きそう

862 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 23:38:17.00 ID:nqsxlqBh.net
>>861
泣かないでー
一緒になんとか、一日一日乗り切ろう
乗り切れなかったら全力で休もう

863 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 05:28:19.36 ID:iNOteKzs.net
>>862
ありがとう
お互い大変だけど頑張ろうね

864 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 12:29:21.52 ID:rYm2q5il.net
自分はメモしないよ?と思っていたらExcelにToDoリスト入力してた…orz

865 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 17:47:35.10 ID:2vdugsGo.net
人の顔と名前を忘れる
てか覚えられない
誰それとか、そんな人いたっけとか
毎日顔を合わせていた人でもしばらく見ないと忘れる
そのうち、昨日のことも思い出せなくなり
メモを読み返しても何で書いたのか思い出せなくなって・・

おい、それじゃ仕事にならないだろw

866 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 17:49:11.75 ID:cwnbVxy6.net
顔は思い浮かんでも名前がでてこなくて
部署名とその人と同じチーム人の名前とか周辺情報だけでてくる

867 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 19:03:05.01 ID:Yx4BzGVX.net
>>865
それはメモの取り方の問題だと思う。

顔と名前が一致しないのは自分もだけど、病気の問題よりも単純に性格の問題だと思う。

868 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 20:00:29.88 ID:qOEpALhc.net
指差呼称10回ぐらいしないと気が済まない
ついでに脳みそも信用出来ないので確認場所はカメラ撮影して
後々心配な所は画像残ってるかで判断してる
メモはとにかく取れるだけ取ってから早めに
ちゃんと読める形に起こさないと自分の字でも読めない
仕事中に余裕なんて全く無い

869 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 20:06:42.75 ID:uixBcpLi.net
強迫入ってない?

870 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 20:22:03.31 ID:iNOteKzs.net
オープンでスレ立てされてたけど、「鍵かけたっけ?」の無間地獄に墜ちる感じがあるね

まとめで悪いけど、これ
http://ikuzi2pa.blog.fc2.com/blog-entry-7006.html

871 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 20:52:20.49 ID:qOEpALhc.net
>>869
入ってるかも知れない間違い無く確認したのに鍵空いてたとかあったし
薬で注意力散漫になってるから余計自分の頭が信用出来ない
>>870
鍵は何回もガチャガチャして押したり引いたりして確かめるね
もちろん時間があればカメラで撮っとく

872 :優しい名無しさん:2014/08/27(水) 13:40:06.15 ID:5yxsHAp9.net
メモは覚え書じゃなくて
他人が見て分かるように書かないとダメだね
もう立派な痴呆症だよね

873 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 10:44:59.54 ID:hluQ/O0g.net
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/

874 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 17:04:07.31 ID:DUfuSuXm.net
復職して3ヶ月、フルタイム9-17で働き出して3週間、かなりしんどい…

875 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 18:32:59.01 ID:/gigcQcH.net
躁の時に受けたバイトの面接が通って今日で6回目の勤務
面接の時あることないこと言ったおかげで9月のシフトの埋まり具合がやばい
いつ化けの皮が剥がれるかその前に私がダウンするのかヒヤヒヤ

876 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 19:39:37.20 ID:Cfwy1tyY.net
当方女です。
当時は自覚のないまま毒親の元に育てられ10代で恐らく発症。診断が付いたのは23のとき。職歴は疾病による自己都合退職の正社員で、たったの8か月。
26の今日まで療養を続け、ようやく週20時間程度の就労が主治医から認められました。
ハローワークではさかんに、障害者手帳の申請とオープン(障害者枠)雇用を進められました。皆さんはクローズで働かれてる方が多いようですが、やはりオープンの枠は少ないのでしょうか。それとも手帳を持つことのデメリットのが多いのですか?
すみません、教えてください。

877 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 19:46:38.62 ID:zSTSp1Ct.net
>>876
今は半オープンみたいな感じで会社に勤めてる。
残念ながら、精神のオープン枠はないと思った方が。
自分は手帳持ってない。持つよう医者から勧められた事もないな。

878 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 20:28:22.47 ID:OVKztLSt.net
躁鬱で厚生障害年金3級ですがフルタイムの契約社員で働くと支給停止になりますか?

病歴は6年で年金は2年前に仕事辞めてから受給開始で現在更新申請中です
最近はフラットなので主治医に就職相談したら簡単なバイトを勧められました
このタイミングで知人より契約社員の仕事を紹介されてどうしようか迷ってます(知人へ病気の話はしてません)
正直フルタイムで長く働く自信は無いですがここがターニングポイントかとも思い1歩踏み出したいのですが
働けなくなる可能性(契約終了、病状悪化)を考えると年金の支給停止が不安です...
とりあえず1年だけ働いてみようかと打算的な事も考えてしまいます...←これが年金にどう響くか知りませんが
甘えですみません...

879 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 21:27:02.93 ID:/0357oFZ.net
>>878
急に支給停止にはならないと思うが、更新はできないかも。
更新の際に医師の診断書が必要だから就業状況を書かれる。
医師に就業状況を偽って書かせたら犯罪だから注意されたし。

880 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 22:54:20.10 ID:BZzl8h+V.net
>>879
レスどもです
>医師に就業状況を偽って書かせたら犯罪だから注意されたし。

医師にはちゃんと伝えるつもりです
ただ1年で辞めて次回更新2年後(前回2年更新だったのでたぶん2年更新)では働いてない状態に...更新出来るかもしれない(期待)
こんなことしてたらいつまでたっても働けないって思うので情けないですが今は体調キープして長く働く自信が無いですorz
「お!意外に大丈夫じゃん!」ってなれたら正社員探すつもりではいるので挑戦してみたいんですよね
ただダメだった時が怖くて怖くて仕方ないんです

881 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 03:24:39.03 ID:EM9csN/N.net
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/entry-11915952550.html

882 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 07:02:20.56 ID:WZML3x+W.net
自分も来月から契約社員として働くことになった。
障害年金は厚生2級だからもちろん等級落ちと支給停止覚悟で
働くつもりだけど仕事が続けられるか不安。

とりあえず、自分の場合は1年じゃなくて半年頑張ってみる。
半年続けられたら目標を一年にする。
インフラ系企業だから会社倒産の心配はほぼないし、
ここで続かなければ一生障害年金の世話になりそう…

883 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 08:06:30.98 ID:qZRq581V.net
  
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409261404/l50
  

884 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 12:53:11.18 ID:FPf71NwL.net
仕事やめたい
でも辞めたら年齢的に次の就職はもう無理かもしれないので
踏ん切りがつかない
辞めたほうが早く治るのかな?
旦那がいるから生活はなんとかなるけど子供たちにお金のかかる時期なのもあって
頑張らないといけないのはわかってるんだけど。。

885 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 12:54:34.88 ID:trc+1nqu.net
障害年金か社会復帰か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1409247738/

886 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 14:28:36.70 ID:0XnCANuB.net
>>884
仕事辞めればストレスから解放されて治るのも早いかと。
でも再就職で仕事というストレスがまた加われば、すぐ症状出ちゃうかもね。
まあどこまで踏ん張るかの話なので、医者とよく相談してみては。

887 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 14:58:41.87 ID:EM9csN/N.net
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/entry-11915952550.html

888 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 15:19:15.53 ID:trc+1nqu.net
ニートやうつ病の人雇いまくってるけど質問ある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1408447263/

889 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 16:51:23.04 ID:YieZRGLz.net
>>882
同じく来月から仕事に就く身であります。
1つの不安要素が大きな種にならないよう毎日お薬飲んで不安感を抑えてます。
働くってなんだろう
仲良くなれるのかな
仕事覚えられるのかな
自立できるのかな
とかそういった不安ばっかです。
でも、こういったきっかけ、もらえたならとりあえず期間決めて、その期間クリアしたら次の期間という感じでいいかなって思います。

お互い無理せずに。

890 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 10:52:26.74 ID:TwRd7G/8.net
ugarin 躁鬱

891 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 11:17:48.61 ID:P6rqdxOs.net
フルタイムのパートで働き始めて、もう少しで一年経つ。
躁が酷いときに買い物で作ったローンの支払いに追われて、必要に迫られてクローズで入社したけど、やっぱりボロが出たw

でも、それをきっかけに部署の人達に勇気を出して告白したら

『やっぱり!DDさん、何か抱えていると思った〜w』

くらいの反応で拍子抜けしたw
他の部署で『変わっている奴』って評判みたいで、始めは気になったけど、今は自分の仕事さえ邪魔されなければどうでもいいよって心境。

挨拶ちゃんとして、一生懸命仕事に取り組めば大丈夫。
見ている人はちゃんと見ているよ。

まぁ、一生懸命やるしか自分には取り柄がないんだけどねw

働き始めはやっぱり物覚えがあり得ない位にヤバかったけど、サプリ飲んだり、メモしまくったりして工夫したら大分マシになったよ。
今でも手帳にメモは欠かせない。


長文&自分語りスマン。

892 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 14:16:23.44 ID:NNb4NGmY.net
クローズで働いてるけど、有給MAXまで休んで後がない。
体調も悪化しててやばい。
仕事増やすとストレスで躁転→50万円消費。
いろいろと詰んでる。

893 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 14:18:55.21 ID:kkwp18Ne.net
マジできついね

894 :優しい名無しさん:2014/09/01(月) 03:12:53.63 ID:V0jg8YxB.net
>>891
見ている人は見ているよ

今日同じこと言われました
日頃の生活リズムと緊張で全く眠れないです。明日から仕事です。
バイトの気持ちで行くつもりなので、背負わず力を抜いていきたいです

895 :優しい名無しさん:2014/09/01(月) 04:40:27.87 ID:d+qEA+7S.net
自分も入社日が今日で初出勤なのに眠れない。
緊張しすぎて遅刻も怖い…

896 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 13:59:31.79 ID:4/47fuKi.net
ひと月半休職してたけど復帰する
まずは半休を利用して午前中だけ出勤単純作業から
月曜スタートの予定だけど「気にせずいつからでも仕切りなおしていいしゆっくり養生してね」だと
ありがたいわ

でもその打ち合わせを一時間ほどしただけでもこのしんどさ

でも家族養わないとね

897 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 14:02:54.52 ID:KZsOd8O6.net
良かったね
焦らずゆっくりね[´・ω・`]

898 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 18:52:51.08 ID:8Gdopomh.net
>>895
2日目ですが、どうですか?
僕のところは周りがすごく優しくて、時間がかかってもいいからゆっくり覚えていけばいいからと言ってくれて丁寧に教えてくれます。
しかし接客業で絶えずお客様がいるので非常に疲れ、不安感になるためソラナックスは欠かせません…

899 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 23:32:57.87 ID:ztTs8ckh.net
オープンで仕事探してる人はハロワ利用してる?

900 :優しい名無しさん:2014/09/03(水) 19:31:42.64 ID:ckBdUFmO.net
派遣の仕事しているけど、社員が嫌がらせをしてくるよに感じてムカつく

901 :優しい名無しさん:2014/09/03(水) 19:41:05.11 ID:gvl/s1Qc.net
>>899
しているが(求人票には書かれていないが)基本は身体障がい者のみの求人と考えた方が良い

902 :優しい名無しさん:2014/09/03(水) 22:11:25.96 ID:c9lZUKU7.net
>>898
自分の職場も幸い周囲が優しくて助かってるよ。
だけど、尚更それがプレッシャーで早く仕事を覚えないといけないって思ってしまう。
今は研修中で現場にはまだ出てない…

電話対応の仕事だから対面接客じゃないけど、
お客様対応の仕事だから気疲れはする。
お互い無理しない範囲で頑張って仕事に慣れたいね…

903 :優しい名無しさん:2014/09/04(木) 00:31:14.21 ID:QYZ0Zd1e.net
>>902
僕も上司に恵まれてますー
いい後輩ができたなんて言われて嬉しいです
僕は接客中心なんですが、やはり焦りからくる不安感が強いですね。あと、まだ新米だから心配の眼差しででもチラチラと先輩に見られてる恐怖感あったり…

電話も対応辛いですよね
僕前の仕事オペレーターやってましたが躁鬱発症してやめました…

904 :優しい名無しさん:2014/09/04(木) 20:25:20.64 ID:H0lit7RH.net
フルタイムに挑戦半年にして摂食が再発した
食べたくもなければ美味しくもないのに食べては出してる
お金もかかるし体も疲れる

905 :優しい名無しさん:2014/09/05(金) 22:09:56.74 ID:oPW4Wu4l.net
くそー
仕事始めて4日、からの今日から2連休。
仕事のこと忘れそうだーーーーーそれが不安で怖いっす……
退歩してしまいそうで…

906 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 20:50:11.41 ID:GCebxdGp.net
みんな最近どんな感じですか?

907 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 21:42:01.88 ID:LK6tkWPM.net
先週職場にならし出社したけど二日でダウン
今日からしきりなおしです

908 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 21:46:22.20 ID:dCG6SBdh.net
>>907
お疲れ様です

909 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 21:51:56.56 ID:LK6tkWPM.net
>>908
ありがとうございます

910 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 01:43:34.62 ID:B1SoABp9.net
>>907
僕はエルダーさんとかみんな知ってて対応してくれてるようなのですが、
一部知らなされてない人の扱いがちょっと冷たくて苦しいです

911 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 04:32:46.44 ID:xt/RuZuj.net
もう無理だよ。

912 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 19:25:38.72 ID:uIImPi0g.net
一か月頑張ってるぞ。派遣で即効帰宅だけど

913 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 20:00:43.43 ID:Lx57UX7h.net
仕切りなおし何とかなってます
半日午前のみ 思考力も体力もがたおちで洒落になりませんw
以前所属していた部所のストレッサーのないところでほとんど保健室登校です
まず出社できたらOKそこからだんだんと・・・
恵まれてるなあしみじみと・・・

914 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 04:05:53.28 ID:Udyfef2o.net
躁の時に面接受けて、鬱がしんどくてもバイトの時間だけは頑張って笑顔作ってやってきたんだけど、いろいろ限界がきて一昨日の連勤最終日、無断欠勤してしまった。
休んだ日はもう何もかもどうでもよかったけど、今になって怖くなってきた
躁鬱とかそういうことは話してない
給料は手渡しだし、まるまる一ヶ月シフト入れまくりだったから結構な額だ
謝り倒したとしても周りの目が怖いそして今働ける気がしない。
詰んだ。

915 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 04:15:58.74 ID:MIl73d9L.net
とりあえず連絡だけはしてね[´・ω・`]
終わるのはそれからでも遅くないから

916 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 18:25:56.64 ID:sNurxIKp.net
出社したら笑顔でいこうよ・・・とか
ごもっともながらなかなか酷なことを仰る・・・

917 :優しい名無しさん:2014/09/18(木) 05:23:20.28 ID:f1ZbjpnM.net
働きたい。
働いたお金で美味しいもの食べたい。

ようやくそういった感情が戻ったのですが
バイトをするならばどういう職種がいいのですか?
経験者の方にご教示いただきたいです。

918 :優しい名無しさん:2014/09/18(木) 11:43:14.10 ID:mSJs5kcj.net
過去経験のあるバイトがいいんでは。
自分は元の仕事に戻っただけだけど。

919 :優しい名無しさん:2014/09/18(木) 12:39:39.24 ID:i2XADXIa.net
>>917
バイトだったら短時間勤務とかシフトに余裕のあるところかな
でも、それだけだったらまだ働くのには早いと思う
こっちのスレをのぞいてみたらどうだろうか?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247827813/l50

920 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 02:02:45.59 ID:TpwkETx8.net
みなの腫れ物扱いなんか気にしてる余裕ない
まず出社に慣れる
出来ることをすること
し続けるようになること
それが今の目標

921 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 02:37:44.07 ID:7LfNbKKp.net
>>920
僕もこれだと思います
まずは慣れることだと上司にも言われました。自分の居場所を作ることだと。

ただ仕事内容がキツイからしんどくなるね…

922 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 05:47:42.05 ID:wLfUssNe.net
明日が期限の仕事があるんだ。監査の資料の作成。
どうみても明日じゃ終わらない。明日の午前は通院だし。
今日休日出勤しようかな?

義務感で頭がいっぱい。これは躁転?

923 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 06:56:39.47 ID:nKYXbM7l.net
>>922
仕事は一人でやるものじゃないんだよ

924 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 13:07:58.99 ID:PZEIqF0W.net
>>922
単に義務感で自分を追い詰めてるだけ。
突然その仕事振られたの?

925 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 20:08:21.60 ID:wLfUssNe.net
>>923
そうだよね、仕事はチームプレイ。
けど、監査の資料って個々が作った資料を持ち寄っても
整合が取れないんだよね。結局誰かがまとめないといけない。
ちなみに他達の人は別の仕事で人で忙しい。

>>924
月曜日に手伝ってくれと上司に振られた。だけど手伝いでは
なくメインになっている罠w

結局5時間ほど休日出勤してきました。
なんとかまとまりました。

もー後は知らん、監査受けるのは上司だしw

926 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 20:27:17.27 ID:dhctJyfh.net
>>925

お疲れさまでした。

上司に依存させないようにしないと
本当に動けなくなったときに
「前もやってくれてたから大丈夫だと思ってた」
とか言われかねませんよ。
私は言われましたが。

良いように使われてしまう前に、何らかの対策を打っておいた方が良いと思います。
私なら明日休みますね。
「休日出勤が祟った」くらい思わせないと報われません。

927 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 01:54:27.11 ID:sJyQGuV2.net
産業医に先日面談してきて通常勤務許可降りたんだけど、
1、アポの時間に医者が病院にドトールのアイスコーヒー片手に15分遅刻してきた
2、待合室で中村さん(仮名)が呼ばれる、俺は中村ではなく山村(仮名)
2、パソコン起動しながら話をしている(カルテを見ていない)
3、医者:中村さんどうですか→俺は山村であることを告げる
4、相変わらずパソコン起動中

5、いついつから復職してるから一ヶ月ということでいついつから通常勤務にしますね→もっと前から復職してるから今日の予約なんです
6、医者焦りつつまだパソコン起動終わらない
7、適応障害は本調子になるまで変動が有りますから年内は気をつけて

→双極性感情障害だよ!!
保険組合提携の産業医ってこんなんなんだな。苦情を入れたいが総務にだけは行っとこうかな

928 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 01:58:36.39 ID:aXycD1RJ.net
大手の契約社員に採用されたけどやはり続きそうにないので、
障害者枠で頑張ろうと思う。
皆一般枠だと給料いくらぐらい貰ってる?

929 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 02:08:52.87 ID:nxD9tDE5.net
月40万くらい。

930 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 06:35:39.38 ID:oqr3NgA5.net
>>928
私は年収で430万円ぐらい。

931 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 09:09:20.68 ID:84ubFQ4f.net
あ、偶然・・・私もだ

932 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 14:01:51.46 ID:EmAfjWZ+.net
みんな凄く稼いでるんだね……
俺なんて40代妻子持ちなのにもっと低いや……

933 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 22:13:34.89 ID:yonlQAq0.net
月収10万・・・

934 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 22:51:56.77 ID:q3KfzJzP.net
皆給料高めなんだね。羨ましい。
自分は手取りで月収20万円ぐらい。
障害年金と合わせてやっと月収30万円超えるぐらいだ。

935 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 22:55:48.57 ID:omJY+kHl.net
障害年金って就労しても受給出来るの?気になる

936 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 00:39:32.89 ID:76WEAsgz.net
>>934
手取りで20万円超えるって
結構給料いい方だと思いますよ。

937 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 00:43:58.14 ID:l6s74nIX.net
今時月40万なんて健常者でも難しいよ
私は月10いくかいかないかだわ

938 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 01:22:02.72 ID:MrW17NDB.net
俺は34歳、東京で残業代含めて420万ぐらい

939 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 01:53:29.64 ID:jWlTh0Y/.net
はいって3週間…
風邪でダウンしてしまって休んだ…
明日顔向できないよーやだよ(

940 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 17:42:28.58 ID:IqOTnn5X.net
自分は43歳手取りは10万前後、厚生2級で2ヶ月ごとに22万てとこかな。
独り身だしなんとかやっていける。

941 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 18:11:41.19 ID:GQ6VuAnI.net
>>934
手取りそれだけ貰える仕事出来る能力あって障害年金って通るものなの?
私も手取りそのくらいだけど障害年金は通るはずないと思って考えたことも無かった

942 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 19:53:56.71 ID:IyA7eCWa.net
>>941
障害年金の更新が通った後、体調が良くなってきたから働き出したよ。
次の更新までは途中で支給が打ち切りなることはないから
今だけ障害年金+給与になってるけど継続して就労できるなら更新はできないor3級になると思う。
まだ働き出して2ヶ月ぐらい。

943 :優しい名無しさん:2014/09/27(土) 05:11:20.42 ID:JXP+EKUZ.net
障害粘菌はナマポと違うからね
原則収入じゃなくて障害の等級で支払われる

944 :優しい名無しさん:2014/09/27(土) 09:48:28.63 ID:5LTZ741U.net
疲労がひどくて本当の軽い作業も人より休憩を取らないと続けられない

945 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 10:07:48.00 ID:aGp4y802.net
お休みなのに風邪ひいた。
風邪ひくのは何故かいつも休日…。

946 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 13:19:38.52 ID:1ru3MZbl.net
気が抜けるんでしょ。
平日休まなくて良かったね。

947 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 14:42:01.80 ID:szqigLpM.net
疲れてるなーと思うこの時間

948 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 12:32:09.08 ID:/54YClGT.net
あー帰りたい
会社来ててもだんだん辛くなる
半休取ろうか迷う

949 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 22:08:44.77 ID:cWaLawGA.net
2度目の休職が始まって、1週間。
来週、1ヶ月の予定で入院が決まりました。
で、その間は自宅療養。

・・・何もすることが無い。
ので、作業療法として、積んでいたプラモをシコシコ作ってます。
やべぇ、混合鬱だったけど、持ち直してきちゃった。(長くは続かんが)
このまま入院しても、「何しに来たの?」状態になりそう。

950 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 22:14:41.88 ID:cS4IK/QD.net
>>949
差し支えなければ教えてください。
休職の時自宅療養しか経験がないのですが、
入院される時はどういうことをされるんでしょうか?
自宅療養とはどこが違うんでしょうか?

951 :950:2014/10/01(水) 23:14:51.67 ID:cWaLawGA.net
>950

まだ入院前なので、入院での仔細はわかりませんが、皆の意見をざっくりと。

クリニックの医者:
前の医師から引き継ぎ診てきたが、頻繁に休み、過去には自殺未遂(吊ったけど切れちゃった)もやった経緯から、外界から離れ治療に専念した方が良い。
「仕事出来ていないんじゃ長い目で見て困るだろう」と一発目に言われた。

会社の上司達(役員含む):
(当方別居中なので)家族のいない家で1人いられると、自殺していないか心配。実家にでも行って欲しい。(実家とは疎遠で、入院の話を出したら)入院でもいいね。

入院する病院の医師:
現状自殺を考えておらず、躁は出ていないので、絶対入院する必要があるわけでは無い。が、入院する事により、こまめな診察・カウンセラーのカウンセリング・こもり切りならないから患者同士気分転換が出来ると思う。

私の結論:
このまま休職で家に居ても、一人きりで気楽だが、よくなって行くイメージが無い。
やったことの無い治療にかけてみよう。
3ヶ月休職の診断書で1〜2ヶ月の入院と言われているから、退院後の体力回復も間に合うだろう。

別居中の妻:
メールで連絡。返信なし。(いままで通り)


長文スマソ
andちょうど良く眠くなってきたよ。
実は、レスを見る前まで、この時間から模様替えをしようかと考えていたwww

952 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 23:31:14.95 ID:cS4IK/QD.net
詳細にありがとうございました
大変参考になりました
私は調子を崩して出社が苦痛になりやすみ始めましたが 診断書は当初二週間 やがてひと月 結果的に二ヶ月間の休職となった流れでした
休職初期から例えば今回の二ヶ月の休職と診断がされた場合 入院といったせんたくはどういったかんじで判断されるのだろうかと気になった次第です
おかげさまで感じもつかめました
ご迷惑かけたようですいませんでした

953 :950:2014/10/02(木) 06:01:47.49 ID:u/D1VmTA.net
>952

いえいえ、ご参考になればと思います。

夜中の模様替えを止めて頂き、ありがとうございます。躁の力を、久々に体感しました。危ない所でした・・・

954 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 11:33:55.40 ID:DLPnwxp3.net
仕事場が怖い…
元々物覚えが悪く、要領も悪いしキャパも少ない。
最近それを上司、それも2人に突っ込まれ怒られた。
そこから働くのが怖くて怖くてたまらない

幹部の人と仲が良くて、体調に関しては説明してあってキツイときは休んでもいいって言ってたんだけど、入ってまだ1ヶ月で休みたいなんて言えない……
はあ…
今日もいまから仕事だ考えるだけで嫌になる

955 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 16:05:00.62 ID:+u8JasCb.net
自分も今仕事場が怖い。
転職を考えてるよ。

956 :優しい名無しさん:2014/10/03(金) 00:52:17.92 ID:BFwyeeag.net
フリーランスで働いてるけど
クライアントの指示ミスのせいで既にやった業務のお金が支払われないかもしれない
というか払う気なさそう
元上司の紹介だしボリュームも結構ある仕事だっただけに
仕事始まってからのずさんなディレクションにイライラさせられっぱなし
私の前職がディレクションで、その頃に余りに人に気を使い過ぎて潰れてしまったから
余計に相手の対応に腹が立つ
これから相手と交渉して自分が納得できる形に終結しなきゃなんだけど
感情的にならないか不安で今日は落ち着くためにふて寝してしまった
久々にガクッと落ち込んで、ここのところちゃんと仕事できてた気がしてただけに
やっぱり対人におけるストレスは尋常じゃないと思い知る

957 :優しい名無しさん:2014/10/03(金) 11:00:25.55 ID:R+IU+lWG.net
起きてからの気持ちの落ち込みがやばい
仕事場にも行けばなんとなく持ち直せるけど、行くまでがほんとに嫌だ
しんどい

958 :優しい名無しさん:2014/10/03(金) 11:35:28.55 ID:sLbdbMlH.net
行けずに家で死んでるきょう

959 :優しい名無しさん:2014/10/03(金) 15:40:12.59 ID:0KUoyuxk.net
みんな働いてて凄いよ。
俺は就労移行施設でも無理だった。

以前アルバイトをしようと思って履歴書提出したら断られた。
理由は1年以内にどの会社を辞めてるから。
病気のことは黙ってたけど躁状態だったね。
コンビニと掛け持ちしようとしてた。

今は厚生年金暮らし。
親が病気に理解があるので助かってる。

960 :優しい名無しさん:2014/10/03(金) 16:24:21.04 ID:I/vwgzNn.net
>>958
仕事場は理解してくれてる?
なんて連絡して休んでる?

961 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 00:21:04.35 ID:qaoNh6SV.net
昨日鬱病の同僚が、躁鬱病の俺でもドンびくくらい多弁だったんだけどあれは躁転してるのかな、全然本人は普通そうだった。

962 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 00:32:39.99 ID:qaoNh6SV.net
俺も月2、3日休んだり2回ぐらい遅刻してるんだが
同じような女の同僚が居て今日上層部の会議で自主退職に追い込む決定をしてた。

あとでその会議に出てた上司とタバコ吸っててその話聞いて、俺にも今その話でグサグサ刺さってんですけど…と言ったら
お前は休むけど責任感があって迷惑がかかる時には絶対休まないし、仕事に対する意欲はあるし、
やらなければならない時の残業も受け入れるし、実際昨日休んだのは本当に風邪引いてたから役員にはフォローしておいた、貸しだなと言われた。

半年後自主退職の未来が見える

963 : 忍法帖【Lv=0,xxxP】(4+0:5) :2014/10/04(土) 04:35:56.56 ID:um06s7U7.net
会社そろそろまずいんじゃないか?
なんとかバランスとりつづけないと

964 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 20:21:40.35 ID:hKBXWCvd.net
ここって鬱診断→薬害躁転→双極2の王道誤診もらってるの多そう

965 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 20:38:59.56 ID:LXMrzgsN.net
正しい診断は何だと思う?

966 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 21:12:06.69 ID:PKGmleKV.net
>>964
誤診なの?

967 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 21:28:12.23 ID:SIfqODx0.net
>>964
私そのパターンだ
誤診だったのか知らないけど医者変えたら躁鬱って言われて薬も全部変わった

968 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 02:34:09.45 ID:FSWq558/.net
全般性不安障害→鬱病→気分変調性障害→適応障害→躁鬱病
最初の不安障害は間違ってなさそう、治ったから

969 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 00:53:55.10 ID:eWZU3r+8.net
復帰して3ヶ月だけど寝るのが遅くなって、イライラが増えてる。躁に傾いてるのかな。

970 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 11:04:15.57 ID:+RuKYJtg.net
一月からバイトだけどなんとかやってる
休む日も人より多いけど…
今月は頑張る
ちょっと無理してみる
胃潰瘍できたけど

971 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 17:14:25.89 ID:GBRKeP+v.net
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/entry-11915952550.html
躁鬱変態 ugarin 一橋大経卒

972 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 23:45:53.07 ID:+RuKYJtg.net
疲れた〜
会社での信用をを取り戻すためには休まず働くしかない!
まだいける
まだいけるさ…

973 :優しい名無しさん:2014/10/08(水) 03:05:01.03 ID:CzaqxDL5.net
働いて1ヶ月目、めまぐるしい毎日の忙しさに目が回ってます
段々とやることが増えてきて、メンターさんも変わってしまってすこし不安感が…
大丈夫なのだろうか

974 :!no:2014/10/08(水) 07:02:17.07 ID:QIeB6Xsz.net
なかなか一週間続けて出社できない
今週こそこのまま好調だといいな

975 :優しい名無しさん:2014/10/08(水) 12:49:00.78 ID:9kFCYkOX.net
派遣切られるかも…

976 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 03:56:59.68 ID:/da7fGOE.net
試用期間後に正社員になるか契約になるかはどうわかるんだろう
一応正社員枠なんだけど、負担が大きいと潰れるカモっておもう

977 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 06:49:41.97 ID:c7CwWwzW.net
スレチだったらごめん。
昨日テレビで働きすぎをどう防ぐかやってた。
残業させない、6時間労働にするような会社もあるみたい。
きっと大手の会社ばかりだろうけど、フルで働くのキツいからこういう取り組み増えたらいいね

978 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 07:06:12.24 ID:Nt4t4ZO5.net
休職から復帰したばかりだけど 残業ゼロでお願いしています
それに伴い部門移動とかもあるけど本当助かっています
復職直後は有給を半日ずつ使い 午前のみ 慣れたら午後のみ そして一日と慣らし運転もさせてもらいました
なかなか一週間安定して出社できてないけど 効果は実感できます

979 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 09:01:01.44 ID:ctvuXcDN.net
>>964
まさにそれ

980 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 09:18:52.69 ID:QLNUDVOh.net
>>977
大手じゃなくて業種が大きいと思う
金融系とかは行政の目が厳しくてノー残業ディとかある
エンジニアとかはどこの会社も忙しいし
仕事少ないか多くやらされない会社に働けるかが大事

981 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 18:41:23.92 ID:LDf6yApw.net
>>980
職種もあるよね。

元システムエンジニアだけど、事務職に配置転換してもらってからはほぼ毎日定時帰りだ。

総レス数 981
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200