2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

とある自己愛性人格障害者のラストスレッド

1 : ◆W6qsoMGMCs :2012/01/06(金) 00:24:29.13 ID:aZl0mCMc.net
どうも。自己愛サイト管理人のyuuです。
質問あったらどうぞ。

俺にはもう時間がない。必要とされる情報を効率的にサイトに反映していきたいと思いこのスレを立てた。
スレの趣旨やルールは必要とあらば逐次書いていこうと思う。

ホームページ
自己愛性パーソナリティ障害と向き合う ―人を尊敬し愛するために―
http://www.geocities.jp/moraharajikoai/

481 :優しい名無しさん:2012/12/27(木) 06:10:57.68 ID:2Lfw5DCr.net
当時の恋人に聞いて全く意味がわからなかった
「俺が怒ってるように見える時は、実は怒ってない」
という発言。怒りが恥ずかしいからそんな事を言っているのか?
と思っていたけど

yuuさんの文章を読んで、やっとわかりました。
本当に怒っていなかったんですね。自分の感情が希薄だから
感情では動いてない。
相手にどんな印象を持たせるか、どう操作したいか
それが行動の源だったんですね。

482 :優しい名無しさん:2012/12/29(土) 20:02:22.91 ID:soPNT2Si.net
>>480
そうですね、サイト閉鎖は出来れば踏みとどまって頂けると
ありがたいです。
yuuさんもお世話になったというサイト:
http://homepage1.nifty.com/eggs/
も、更新が無いまま公開されていますが、もしこのサイトが
閉鎖されていたら、当のyuuさんをはじめ、手がかりを失って困る人は多くいたことでしょう。

スポーツのクライミングに例えれば、その石(サイト)だけを手がかりに
頂上(NPD克服)へ進むことは出来ないかもしれないけれど、
他のさまざまな石と共に、その石を手がかり、足がかりにして次の一歩を踏み出すことで、
より確実に頂上を目指すことが出来るんじゃないかな、と思うんです。

サイトトップに堂々と「不完全版」「暫定版」と銘打っていただいても構いません。
藁にもすがる思いで情報収集している人達に、手がかり、足がかりを
残しておいてほしいと思うのです。

…とお願いしたところで、年末開催予定の集大成祭は、大晦日あたりから
始まるのでしょうか?
楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします!

483 :優しい名無しさん:2012/12/29(土) 20:52:42.24 ID:QgjtFRP/.net
>>475
>>1さんこんばんは。まだ規制中〜( ー`дー´)
私はもう大丈夫ですよ。ただ精神科とはおさらばできていませんが、完全に治った感があります。

感情がひんやりしている、ですか?
それについては、自閉スペクトラムを理解してみると早いかと思います。
きっと謎解きができると思いますよ。

これからDSMの改定がありますね。少し楽しみでもあります。

484 :yuu ◆W6qsoMGMCs :2012/12/31(月) 20:20:13.66 ID:8Czp+w0e.net
>>479
自分はその本は読んだことはないけれど、
そういうくだりというか、描写は結構見かけますね。
やり直したいのが赤ちゃん時代なんだと思います。

ご期待に添えるかわかりませんが、なんとなーく書いてきますw

485 :yuu ◆W6qsoMGMCs :2012/12/31(月) 20:24:30.30 ID:8Czp+w0e.net
>>480
>>481
そうですかね・・・?

俺は何故惹かれたのかが逆に気になりますw
怒ることに関しては、全部に当てはまるわけじゃないだろうし、
そういう部分もあるかなー程度に考えて頂ければと思います。

486 :yuu ◆W6qsoMGMCs :2012/12/31(月) 20:33:27.59 ID:8Czp+w0e.net
>>482
お言葉ありがとうございます。

年末の集大成祭は祭というよりつぶやき程度になりそうです(;´Д`)
期待に添えなくてもお許しを・・・

>>483
こんばんは!規制大変ですよね。
だけど読んではくれてると信じてますw

NPD以外にもあったんですね。だから何となくそういう感覚があったんですかね。
だけど治ったり、完全とは言わずとも対処できるようになったのであれば、本当によかったです。
DSM-V 楽しみですけど、NPDは消えるという話しもあるので、どうなることやら・・・と思ってます。

487 :優しい名無しさん:2012/12/31(月) 21:09:43.57 ID:SPyjRXkI.net
>>486
>>1さんこんばんは。
私はホームページから2chにきたので、両方とも読んでいますよ。

私の場合は診断名がない状態だそうで、DSMやICDにも当てはまるものがないとのことです。
アレキシサイミアが一つ症状としてありましたが、怒らないのが私の特徴でしょうね。

DSMの改定についてはどこまで根治的になれるか、私は期待したいです。

488 :yuu ◆W6qsoMGMCs :2012/12/31(月) 22:05:18.70 ID:8Czp+w0e.net
>>487
読んでくれてありがとう。
すごく腑に落ちる内容(後で書きます)がある箇所だから書いておきました。
診断名に当てはまらない・・・ちょっと不安ですねそれは。
怒らないでいられるのは羨ましいです。

489 :yuu改めYuu ◆W6qsoMGMCs :2012/12/31(月) 22:14:12.14 ID:8Czp+w0e.net
えっと、今前スレを読み返してます。それからこのスレを読んで、思ったことを書いていこうと思います(先にそれ位やっとけというツッコミは無しでw)。
今日で終わりとかではなくて、年始もしばらくの間、多分数日間にかけて考えたことを書き込ませてもらおうと思います。
終わったら終わりときちんと書きますので。

今見たら、前スレは二年前の12月29日に立ってた。
あれからもう2年かぁ・・・。

490 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2012/12/31(月) 22:35:28.25 ID:8Czp+w0e.net
自己愛者に悩まされている人というのは本当に多い。
それは『自己愛性人格障害』という言葉で検索すれば容易にわかることだと思う。

『家屋で例えるなら、基礎の部分が既に完全に壊れている』
『関わらない方がマシ』
『決して反省しない』
『人間じゃない』
『絶対に治らない』

これらの言葉は、真実だと思う。いや、真実『だった』と思う。
自分がそういう言葉に出会った時というのは、正直悔しかった。

絶望したし、東尋坊にも行ったくらいだ。死ねないけど。
抑うつのまっただ中にいるときは、丸一日こたつから出ない日もあった。
体を起こすのも面倒で、ずっとあおむけに横たわっていた。
無線マウスを10cm程度左右に動かすことでさえ辛かった。
ただひたすら、机上のディスプレイと天井をうつろに見つめていた。

何であんな状態になったかといえば、上の言葉が真実だったからだと思う。2年前においては。
何も、なかった。とうずればよいのかが、わからなかった。

491 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2012/12/31(月) 23:27:16.84 ID:8Czp+w0e.net
皆様本年は大変お世話になりました。どうぞよい年をお迎えください。


※神社に行ってから再開させて下さい

492 :優しい名無しさん:2013/01/01(火) 01:57:04.24 ID:RCd8hrRu.net
あけましておめでとうございます。
Yuuさん、お待ちしておりますよ!

493 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 05:18:41.54 ID:LChy+Q4o.net
あけましておめでとうございます。
本年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。

>>487
全て終わってからお話させて頂きますね。

>>492
ありがとうございます。

外吹雪すぎてワロタwめちゃ積もってる・・・
3時くらいに帰ってきて今まで前スレ読んでたんだけど、たくさん考えさせられた。
真剣なレスの数々に改めて感謝しています。
今だからこそ書けること、今だから理解できたことなど、たくさんありました。
あまり人がいないくらいの方が気楽なので、丁度いいかも。

494 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 07:46:43.97 ID:LChy+Q4o.net
今このスレッドを一から読み終えました。
ほとんど読み返してませんでした。顔から火が出るような事を書いていたりするからです。
ですが、読み返して色々と考えさせられました。

まず、>>39さん、ごめんなさい。
当時はものすごく防衛的になっていたので、そういう自分でしかいられませんでした。
今は、というか途中からそうだと思いますが、もう大丈夫です。
それから、色々とありますが、それは途中で各々に触れていくと思います。

>>487さんは長き渡り、本当にありがとうございました。『助けられた』というのが
今の率直な感想です。ちなみに、ちゃんと読んでいますので。

>>480さんのレスで気がつきました。人はやっぱり、自分の言葉で語らねばならないということを。
読み返してみて、>>480さんのおっしゃる箇所が、振り返ってみて一番わかりやすい部分でした。
これは前スレでも同様のことで、やっぱり自分の言葉で語らないと意味がないんだなと痛感しました。

あと>>492さん、いつもありがとうございます。たいしたものではないです。

自分で読んでみて、theoryの部分はほとんど必要ないなと感じました。
自らを理解する上で一度知識を頭に入れる必要はあったし、
それは必要な過程であったけども、それらの言葉はこの場所にはもう不要だと思います。

495 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 07:47:15.88 ID:LChy+Q4o.net
そして、前スレ>>140さん、あなたはレス番を出すとものすごく嫌がりますが、
読み返してみて、あなたの言うことが全てわかりました。本当にありがとう。

私はあなたと同じ道を辿ってきました。そして、何が起きたのか、どうすればよかったのか、どうすべきなのか、
今は私なりの言葉で書くことが出来ると思っています。
レスは要りません。何故なら、私にはあなたがもう必要ないからです。
ただし、心の中を表現するのは、あなたが苦心したようにとても難しいことです。
ですが自己愛性パーソナリティ障害と向き合った今、材料は揃ったと思います。
自分自身の言葉で、出来る限りお伝えしたいと思います。
あなたは怒るでしょうが、勝手にレスを使わせて頂きますこと、お許しください。

今から書く事は、私の過去の記述とは矛盾している部分があるかもしれない。
その場合、これ以降のレスを参考(優先)してほしいと思います。
また、一部既重複する内容もあるかもしれません。
それらは改めて自分の言葉で記しておきたいことなので、どうぞよろしく。

496 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 21:47:20.72 ID:LChy+Q4o.net
>140 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/03 02:50:20 ID:8/UnoCG/ [1/1回]
>>118-120の説明でいろんな事が腑に落ちました
ありがとう
「モラルハラスメント」という本で気になっていた言葉があって
加害者は被害者に「嫉妬、羨望、憎悪」を感じているって部分
この3つの感情を自己愛から向けられている事は実感としてありました
でも理由が全く分からなかったんです
で上の書き込みを読んで「正常な自我の強さ」が理由だったと納得しました
自己愛の人が本質的に一番欲しかったものが人間としての正常な自我
自分の持っていないものに対する羨望が嫉妬になり最終的に憎悪になる
本人はカモにしてるだけのつもりでも無意識の部分では
被害者に対して救いを求めている
自分の持っていない自我を奪いたくても奪えない
そのもどかしさで相手が破滅する所まで追いつめるという行為に及ぶ
>>1さんのおかげでちょっとずついろんな事が見えてきました
たぶんこれからもお世話になると思います


これは色々な言い方があるだろうから、難しいけれど、
何故周囲の人間に嫉妬や羨望、転じて憎悪を感じるのかというと、
自己愛者は普通の人とは住んでいる世界が違うからだと思う。

何故タゲと呼ばれる人間が幸せそうだと腹が立つのか。
何故人が苦しんでいると嬉しそうな顔をするのか。

497 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 21:48:16.09 ID:LChy+Q4o.net
これは http://www.jikoai.jp/report/day-19/ の後半に書いてある部分とかぶると思う。
強迫的に『自分が自分以上でなければならない』というシステムが心に組み込まれていて、
ひたすらに走り続けなければいけない状況というのはまず想像できないだろうと思う。
たとえるなら、寝ても覚めても精神はランニングマシンの上での生活。
落ちる先に床はない。あるのは口を開けて待ち受ける抑うつの深淵。止まればジエンド、全く動けなくなる。
自分にムチ打ってなんとか頑張ろうと思っても、健康な人とは土台の部分が全く異なっているわけだから、
歩く事は許されない。
またずっと走らなきゃならない。生まれてからずっとこの繰り返し。死ぬまでずっとだ。

『お前ごときに俺様の辛さがわかるかってたまるか!!!』
『お前はいつも楽そうでいいよな』

他人が羨ましくなるのも無理はない。歩けるし、休めるんだから。
自己愛者と接している人は、なにゆえこれほどまでに理不尽な人間なのかと思うことがあるかと思う。
だけども、彼自身がとても理不尽な世界で生きることを余儀なくされているということをわかると、
なんとなく理解できるかもしれない。
だから許してあげようと言っているのでは全くなくて、何故他者にこれほどまでに敵意だとか、
恨みめいたものを向けたりするのかというのは、この部分も大きな要素だと思ったから書きました。

498 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 21:52:19.94 ID:LChy+Q4o.net
66 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/01 03:46:09 ID:+r94uWlM [1/1回]
>>47の「土足で踏み込んで快感を〜」という部分の心理を詳しく知りたい
どうして傷付けたくないのにそういう行為をしてしまうのかが難しくて

自己愛には保育園の頃から(というか生まれる前から)タゲられてきたから
>>1さんが本物だという事は>>56で良く分かります
>>1さんを邪魔してる自己愛の登場も興味深い

質問したい事沢山あります
沢山あり過ぎて纏らない
とりあえずカモにしてしまうタイプの特徴が知りたい
誰に聞いても良い人な人が自分だけに見せる顔
その部分で今までの人生ボロボロになって来たから
今現在も身内の自己愛のせいで身動きが取れない状態です
社会的に抹殺されそうにもなったけど誰にも信じてもらえない
もうこれ以上酷い目に遭うのは嫌なのです

12/29に不思議な夢を見たんです
自己愛的な男性に追いつめられて自殺する夢でした
その後でこのスレを見つけたので不思議な気分

自己愛人間がみんな>>1さんのように
自分の異常性を自己受容してくれたらいいのに
何にせよこれからも応援してます

499 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 21:52:44.18 ID:LChy+Q4o.net
104 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/01 22:37:04 ID:TVZHF/6h [1/1回]
>>73のレスありがとうございます
カモにされる特徴の「自分の意志が弱い」以外は全部当てはまってました
自分の意志はめちゃめちゃ強くて絶対に妥協しないです
特に当てはまっていたのが「人を疑わない」という所です
今となっては「全部疑ってかかる」ようにはなっていますが
自己愛性人格障害を知るまでは性善説信じてたです

私は自己愛が治る可能性は不可能に近いと思っています
自分が自己愛だと気付いて認めて受け入れる事すら
100万人にひとりくらいじゃないのかって思っています
たいていは開き直って「それの何処が悪いの?」となるか
自分が他人にしてきた行為に耐えられなくて自滅するか
そのふたつにひとつだと思ってます

私は絶対に妥協出来ない性格だから
今までとことんやられて来た事の全てをどうしても理解したいのです
だから>>1さんの存在はとても貴重なんです
やっと自己愛の方の本音が聞けるのにここで終わってもらったら困るのです
自己愛の人が治りたいと思うのは
人間とは別の生き物が人間に戻ろうとする行為だと思います
だからそれまで他人にしてきた見たくない自分の行為を全部見るしかない
それはもの凄く苦しい事だと思います
それに耐えられるだけの強さを>>1さんには何となく感じられました
なので聞きたい事はこれからも沢山出てくると思います
このスレは無駄な煽りさえなければ本当に良スレだと思います
だから>>1さんには煽りは無視してこのまま続けてもらいたいと思います

500 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 21:53:11.08 ID:LChy+Q4o.net
183 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/03 23:58:44 ID:2n3r2sQc [1/1回]
たぶん問題の全てが「感情の抑圧」にある
>>1さんだけの問題だけじゃなくて
モラハラの被害者と加害者のどちらにもそれはあるはずだと思う
>>1さんが変化したいと本気で思うなら
「一番最初に感情を麻痺させた瞬間」
そこに戻ってその瞬間を思い出す事が必要になる
たぶんそれはものすごく小さい子供の頃の事でそれを思い出すのも相当大変
自己愛でいるのが苦痛になったから「まとも」になりたいと思ったとして
だったらそこから次にどう進むのかという問題にぶつかる
その時に必要な事は「感情の解放と再体験」以外にありえない
感情を解放するっていう事は「逃げて来た痛みを感じる」事でしか成立しない
私は被害者としての「感情の解放」という作業をやって来たし今もやってる
自分の感情を解放していく過程に関してうまく表現してると思ったのが
バンプの「HAPPY」という曲の歌詞(本当は特定の名前は出したくないけど)
結極のところ「最初の虐待者」をどこまで許せるかが鍵になると思ってる
>>1さん自身が実際問題として(愛情はあったとしても)虐待にあっていて
それが他者に向かう事によって自己愛的な人間になったのは正真正銘の事実
被害者になる人間は加害者にとっての鏡になってしまう性質を持ってる
加害者は自分を憎悪してるから自分の本当の姿を映す鏡は絶対に壊すしかない
本当の姿を見てしまったら自分の精神が崩壊するという恐怖心があるから

だらだらと書いてみたけどこれは本の知識ではなくて全部私の考え
だから異論は全部認める

>>1さん雪かき頑張って
(場所は教えないけどこっちも大雪で大変です)

501 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 21:57:31.55 ID:1O05hJhB.net
247 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/05 00:26:01 ID:CWdGeukO [1/2回]
>>183>>140は自分です
で183に書き加えることがあります
>>1さんが楽しくて人をタゲってる訳ではないといってること
そこが理解出来たので書いてみます
自己愛性人格障害も実は嗜癖だって事です
依存症や中毒と同じで誰かをタゲってないと禁断症状が出るってこと
そこがたぶん最大の問題なんです
アル中や楽物依存や自傷や摂食障害と基本的には同じ事
でもそれらは自分に向かっているから自分の問題として認識出来る
でも自己愛性人格障害の場合は他者に対する悪意が嗜癖になる
自分が破滅する代わりに他者を破滅させてしまう
自己愛に共通する性質は親や目上の人周りに対して完璧な優等生という部分
成績や学歴ではなくて人格が完璧だってことが一番ヤバいって事だと思います
で私は>>183に「最初の虐待者を見つける」ことについて書きました
もうひとつ重要な事は「最初に自分の悪意を他者にぶつけた瞬間」なんです
他の物事にその怒りをぶつけずに他者に向かってしまった
依存が始まるのは自分の苦痛を最初にぶつけた時に快感を感じた特定の物事
だから>>1さんが最初に手を出したのが薬物なら今もそうだったはずです
でもそれが他者だったから気付くのに時間がかかった
(実際はそれすら奇跡に近いことでありえない位凄いことです)
だから「最初の虐待者」&「最初に怒りをぶつけた人物とその瞬間の快楽」
その2つの部分を見つけることが次に進むためにやることではないでしょうか

>>241まで読んだ時点での私の考えを書いてみました
質問したいことやこのスレで気付いたことなどいろいろありますが
もう少しこのスレが落ち着いてきてから書き込むことにします

502 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 21:58:33.43 ID:LChy+Q4o.net
266 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/06 23:25:19 ID:VyaIkiKz [1/1回]
>>1さんもう来ないと思ってたよーっ
質問したかった事あった
自己愛の人って見た瞬間にタゲりやすそうな人が分かるもの?
聞きたいのはルックスとかではなくて雰囲気みたいなものが出てるのかなと
(こっちは全然知らないのにいきなりやられた事が何度もあった)
あとヒントわかんなかったよーっ

>>1さん去ってから気付いた事
自己愛の最大の特徴と問題は「自我と知性の欠如」
でも>>1さんには正常な自我も知性も意志の強さもある
それは文章に表れてる
だったら>>1さんは自己愛じゃないという事になるけど
自己愛本人でないと絶対に分からない事を教えてくれたからやっぱり自己愛
知性と自己愛が両立するって事の意味はどういうことだろう?
たぶんそれは本人と神様しか知らなくていい事だと思う
でもその部分があるからそこを知りたくて興味を持ったんだと思う
でもそこはやっぱり神のみぞ知るって事かなーと思ってる

さっき気付いた
「人間は自分の逃げる事から追われ続ける」という言葉
私は人間に悪意というものが存在するという事実から逃げていた
だからそれを感じたくなくて感情を凍らせた
でも>>1さんとここで対話のような事をしてみて納得出来た
人間でない人間もこの世に存在するという事実
そこはもう受け入れるしかない
悪意を絶対に認めなかったから神様にとことん学習させられた
これからもうちょっとがんばれるかもしれない
神様って言葉に抵抗あったらごめんね

503 :優しい名無しさん:2013/01/01(火) 22:03:51.21 ID:xFSrPNOq.net
270 : マジレスさん[] : 投稿日:2011/01/07 01:37:01 ID:s91+Q9P6 [1/2回]
ちゃんと説明するのすっごく苦手なんだが・・・

自己愛の人は自我(自己)というものをきちんとつくって来なかった
だから自分の苦痛を相手にぶつけて快感を得る
(これは上の方で>>1さんが説明してた)
自分の苦痛というものをきちんと自分の中で消化(認識)出来ないから
他者に悪意というものをぶつけても罪悪感を感じない
きちんと自分の意志というものを持っていたら良心の呵責がある
自我が欠如してると共感能力がなく人の痛みを感じられない
ここが問題になる
で知性が「知ろうとする欲求」「疑問を持つ能力」だとするなら
自分の異常性に疑問を持 たない
疑問を持たないから人を追いつめていく自分の異常性に気付けない
それがエンドレスで続くでも>>1さんは気付いた
ということは気付きは自我と知性からのプレゼント
人は「気付く事で変われる」のが真実なら自我と知性がなければ気付けない
気付けないという事はどこまでも人の人生を壊し続けていく
自我と知性は「本当の真実」を突き止める鍵になる
このふたつがないから他者に対する精神破壊が終息することがない
だから自己愛の問題と恐さは「自我と知性の欠如」にある

ということがいいたかったんだがちゃんと説明出来てる自信が全然ない
意味分かんなかった らごめんなさい
とりあえず今はこういう表現しか思いつかないです

504 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 22:06:13.23 ID:LChy+Q4o.net
306 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/10 00:48:09 ID:vBwy+a+s [1/4回]
>>1さんお疲れ様でした。
終了するっていうの読んで「いきなりやめちゃうの?」
とか思ったけど「すっごく疲れたんだろーな」と思って納得してました。
(だって私自身がこのスレに出会ってからありえないくらい疲れてたから。
本気の人に対していいかげんな言葉は使えないし。精神的にキツすぎて
肉体的にも疲れてました。何で疲れてるのか自分でも気付かなかった)
専ブラ使ってないからアドレスに気付かなかった。
でも気付かなくて良かったと思う。
メールなんて送ったら>>1さんのこともっと疲れさせるような事を書いてた。

ここからちょっとチラ裏&自分語り
私は昔から人の感情(喜怒哀楽全部)がわかりすぎる事に苦しんだ
だから感じる事に耐えられなくて感じるのをやめた
あるドラマ(ティム・ロスが出てるの)ですごく納得した台詞
「虐待された人間は人の顔色を伺うから嘘を見抜く」という言葉があった
私は自己愛や境界例が嘘付いてるの分かっていてあえて指敵しなかった
上の方にも書いたけど「この人にもいい所がきっとあるはず」と
自分で自分にいい聞かせていた(ポリアンナ症候群みたいなものかな?)
でもある時期にあるきっかけから自分が何も感じない事に耐えられなくなった
で一度そう思ったらそれまで避けて来た感情を感じたいと思うようになった
痛みも喜びも全部ありのままに感じたいと本気で思った
そこがたぶん今の>>1さんと同じ状況(地点)ではないのかなと思ってる
そこをどうやって抜けるのか誰も教えてくれないし本にも書いてない
だから自分のやり方を見つけるしかなかったから何とかそこを伝えたかった
一度感情を取り戻してからは本当に苦しいけど
それでも今の自分にとって一番恐い事はまた感じなくなってしまう事

505 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 22:07:00.20 ID:LChy+Q4o.net
362 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/13 23:10:36 ID:Tz0ZGqJ2 [1/2回]
>>315
体調最悪なのでメールはやめておきます
(自己愛の攻撃相変わらず凄い)

もう1さんには自分が何をすべきか全部分かってる気がする
これからやることは自分が正しいと思う事を直感に従ってやる
うまくいかなかったら次の事をやるっていう繰り返し
そうしたら必ずある場所に行き着く
そこは本人にしか理解出来ないけどある確信はあるはず
そこを抜ける方法も本人にしか分からないこと
自分では限界だと思ってもその先にはちゃんと道がある

「2つの人格をひとつにしたい」
「実年齢に戻したい」
みたいな部分がある時期の自分と同じだったから
1さんが自己愛者とかいう事は関係ないと思っていろいろ書いた
その時にとにかくやるべきだと実感してた事は
「感情を取り戻さないといけない」ということだけだった
本当はその一線を越えた後が凄く大変なんだけどそこが一番大変なのも事実
その「ある部分」を通り抜けるのが最重要課題だと思う
でもそれがいつ来るか本人にしか分からないから説明するのが凄く難しい

繰り返すけどとにかく出来る事は全部やってみるしかない
そうしたら自分を救えるのは自分しかいないことが実感として分かるから

ちなみに個人的にはカウンセリングもセミナーも何もかも全て全滅だった

506 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 22:08:49.20 ID:LChy+Q4o.net
389 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/15 02:04:07 ID:BAhDSkUi [1/4回]
>>364
カウンセラーがどういうものかを確認するためにかかってみるのはいいと思う
でも鬱状態のキツさとかの愚痴聞いてもらう位に思っておいた方がいい
中にはもちろんいい人もいるけどたぶん限界は感じると思うよ
そんで話をしたらあの人たちの何が問題なのかは1さんには良く分かると思う

>選択肢をつぶしていく
1さんやっぱり全部分かってる
わざと自分で自分の逃げ場をどんどんなくしていくって事伝えたかった

セミナーっていうのは本当に思い出したくもないけどスピリチュアル系のです
数時間で数万円とかいう類いので今でも「金返せ」と思ってる
「おまえらみんなしね」というくらいあの種類の人達は本当に汚い事をする

>読むべき本
考えてみたけど全く思いつかない
そういう時期に必死で探したけど本当に見つからなくて困った
精神世界の本は気休めとして読んでたけどたいして役に立たなかった
いちばん役に立ったのは自殺した人の書いた本かもしれない
人間の本音っていうか深層心理みたいなのが全部出てるから慰められた
全体的には理解出来ていないんだけどもドナ・ウィリアムズの書いた
「こころという名の贈り物」は自分にとっては結構使えたかも
(自閉症に関してはよく分からないしあくまでも自分にとっての使えた本)

アムウェイとかいわれてるけどほっといてもうちょっと続き書きます

507 :優しい名無しさん:2013/01/01(火) 22:12:08.69 ID:xFSrPNOq.net
390 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/15 02:55:55 ID:BAhDSkUi [2/4回]
自己愛者が嫌いなことやものや人について考えてたけどそれってたぶん
「生き生きとした感情」「豊かな感受性」「喜怒哀楽を自由に表現する」
こういうものを持ってる人たちや物事なんだと思う
自分が抑圧した感情を自由に使ってるから嫉妬するんだろうなと
何にも感じられなくなってた頃の自分が一番嫌いだったのが
「すぐに泣く馬鹿女」(これは今でも大嫌いだけど)と「知的障害者」だった
知的障害者の人は自分の感情を自由に出しても認めてもらえるからずるいなと
自分が自己愛者だとは思わないけど感情の抑圧という部分は同じだった
それが自己愛者のように他者に向かうのではなくて自 虐に向かったんだけど

1さんにちょっとだけ提案してみたいのは
自分の好きなもの(人も)と嫌いなものをリストアップしてみたらどうかと
たぶん「好き」の方には1さんの感情を自由に出せる何かがある
で「嫌い」の方には感情を抑圧する何かがある
という気がするんだよね(これは自分の経験からして)
そのあたりに1さんの求めてる答えがあるようなないような
でもこれは本人にしか分からない事だからひとつの考えとして読み流してね

自己愛に攻撃されすぎて泣いた事があって(簡単には泣けない性質なのに)
その時に獣みたいな声で「泣くな!こっちは泣きたくても泣け ないんだ」
とかいわれて更に凄い攻撃にあって本当に悲惨な事になってたんだけど
自己愛者は泣く事すら自分に許さないんだと思って恐くなったんだけども
こういう事からしてもやっぱり「感情の抑圧」の問題が出てくるし

人間にとって一番大切なのは感情なんだっていうのが私の持論
感情を出すのは排泄行為なのにそれを出さないでためこむから問題が起きる
だったらそれを流すためには防波堤を自分の力で壊すしかない
上手く伝わるのか自信はないけど頑張って書いてみた
とにかく「やれる事は全部やってみる」それしかないと思います

508 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 22:13:58.85 ID:LChy+Q4o.net
430 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/16 04:52:16 ID:5aW7g9w4 [1/3回]
>>394
ドナは自殺者とは全然関係ないです 自閉症の人が自分の感情と戦ったという体験がこの本には書いてあります
この人の言葉で感情っていうものがどれだけ大変なものか良く分かると思う
感情と向き合っていく過程で自殺願望や希死念虜が出てくるはずだと思ってる
だから自殺者の書いた本っていうのが自分にとって役に立ったといいたかった
ちょっとだけおすすめしたい本がないこともないけど今は必要ないと思います
なので「読んでみたらどうかな?」と思ったらその時に教えるかもです
あと「母に〜」を読み返してみたんだけどやっぱりこれは読んでおいて欲しい
1さん自身も書いてたけど1さんの中には女性蔑視というものがすごくある
この本の中に「子供を溺愛するタイプの母親」の深層心理が書いてある
お母様の抱えている問題も実は相当根深いと思います
1さんに読むべき本を訊ねられたけど必要なのは本じゃないです
感情と戦う覚悟が出来てる人がいたら伝えたいと思っていた事があります
1つめは、人との関係を必要最小限にする
2つめは、責任を持たないといけない事は一切引き受けない
3つめは、自己愛の人にだけには注意して絶対に関わらない事(笑)
この3つが重要だと思ってたんだけど1さん自身が自己愛者だから
3つめは、1さんに限っては他人の邪魔をしたり迷惑をかけないというふうになるかも
わざわざ書くまでもなく1さんには全部分かってると思うんだけどね
(出来るだけ無駄な情報や知識から離れるという事も1さんは理解してるし)
あとは「好き」だと思えるものたちが1さんを必要な場所に連れていくよ
質問の答えありがとうです 1さんの説明はすごく丁寧で理解しやすい
それでもまだ自己愛者の内面は難しくて凄く大変で理解に苦しんでます
お金に関する話まさにそのままです
自己愛は取り巻き達には凄い大盤振る舞いをして気前のいい人を演じてます
それに自分が気持ち良くなるためならどれだけの経費も惜しみません
(たとえば超高級食材とか身につける物とかいろいろと)
でも私なんかのためにはどれだけ必要でも1円のお金ですら出そうとしない

509 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 22:14:56.45 ID:LChy+Q4o.net
431 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/16 05:26:33 ID:5aW7g9w4 [2/3回]
最近の自己愛との事で質問したい事があります
具体的なことはここでは書けないからよく分かんなかったらスルーでいいです
最近どうしてもしてもらわないといけない事があってそれを頼んだんです
私には無理だけど自己愛にとっては凄く簡単な事
1回目「〜してほしいんだけど」YESともNOとも言わないで言葉を濁す
2回目は私が「〜どうするの」というとすごくいい感じでやってくれると言う
(ここで私は「助かった」と思って安心した)
3回目は向こうから「やっぱり出来ないから」と悪意たっぷりに言われる
普通の人なら最初に「する」とか「できない」というはず
なのにどうしていちいち安心させたり落としたりという面倒な事をするのか
もしこういう人を混乱させる心理が理解出来るなら教えて下さい
次の質問は
1さんはこれから先モラハラの被害者の気持ちを理解したいと思いますか?
それとも「終わった事は知らねーよ」みたいな感じですか?
最後の質問は自己愛者の周りの人間関係についてです
皆例外無く「取り巻き連中」「カモ」「何も知らない普通の付き合いの人」
の3種類の人間で構成されています
カモ以外には「すごく素敵でいい人」と思われてますよね
それで1さんの人間関係もやっぱりそうかなってちょっと興味を持ったんです
自己愛の人には「本音で話せる親友」というものがいないはずなんだけど
1さんもやっぱりこの法則みたいなものに当てはまったりしますか?
それとも「自分は人格障害で〜」みたいなことを
ちゃんと聞いてくれてそれを理解してくれる人はいますか?

質問は今の所は以上です
ここで煽ったり見下してるような連中は私が一番嫌いな種類の人達
自分の書き込みがうざがられてるのはよく分かってるけど
自己愛との戦いにおいて逃げる事が出来ないから戦うしかない
だったら敵を完全に完璧に理解するしかないから
もうちょっと1さんにはお世話になりたいしこれからも応援したい
(でも1さんがいきなり消えるのは本人の自由だから全然ありですよ)

510 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 22:16:03.10 ID:LChy+Q4o.net
450 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/17 05:16:02 ID:b+STasnU [1/1回]
>>438「責任を持たないといけない事は引き受けない」と書いたのは
「自分の感情と向き合う」という作業をすることが本当に大変で
一度やり始めたら他の問題にかまっていられる余裕がなくなる
というものすごく単純な理由だけです
余裕のない状態で同時に何かをやろうとしたら2つとも破綻しちゃいます

質問の答えありがとうございます
とにかくカモにした相手には快感というものを求めて行動しているんですね
2つめの質問をしたのは「感情」に向き合えばそれまでしてきた事に対する
ものすごい罪悪感に飲み込まれる事は避けられないから
その辺の覚悟というものがどのくらいあるのか聞いてみたかったのです
3つめの答えを読んで1さんはすごくラッキーだと思いました
これから先その方がいろいろと力になってくれると思います
1さんのお話を読んでると普通の自己愛者にはない正常な信頼関係が
人生の重要な部分にあるから自分の問題に気付く事が出来たんだと思います
周りの方達の存在を大切にして下さいね(私がいうまでもないけど)
どうでもいいけどこのスレを最初から読みなおしてきて分からない事
プロフィールの「マーチ卒」はどういう意味ですか?
単に私が馬鹿だから言葉を知らないだけ?
>>446お互いにがんばりましょう
まずは自己愛者をちゃんと理解する事が一番重要な事だと思います
>>449共依存に見えるなら仕方ないけど本当にそれだけならメールでやりとりしてる
私は他の人が自分の問題に重ねる事が出来るように
自分の具体的な問題はここには一切書かないようにすごく注意して書いてる
1さんがこのスレを立てたの軽い気持ちだったって最初の方に書いてある
私がここを見て書き込んだのも自己愛者の生態を知りたいという軽い気持ち
だけどそれによってお互いがそれぞれの問題に立ち向かう事が出来るなら
それはここを見る人によっては共依存に見えても有益である事には変わりない
実際共依存の恐さを知ってる者同士だからその部分にはお互い注意してるはず
(だというふうに私個人は感じています)
1さんに質問したい事2つか3つあったけどまた今度にします

511 :優しい名無しさん:2013/01/01(火) 22:19:15.81 ID:xFSrPNOq.net
471 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/17 19:07:12 ID:kJ6sNk/b [1/1回]
>>452
これは質問ではないから答えなくていいけど読んでおいて欲しいから書く
最近1さんの中にある男性としての攻撃性とか暴力性を感じてた
女性に対する支配欲や怒りや憎悪とかあと猾さのようなものも感じてた
でもそこには自己愛特有の悪意というものは全く感じなかった
で文字だけで関わってきただけの人に対して昨日から恐怖心が一気に出てきた
それは殆ど治まったんだけど何でそういう事が起ったのかを考えてみた
たぶん被害者と加害者が出来る仕組みという問題がそこにあると気付いた
もちろん1さんに何かをされた訳でもないけど根本的な問題が同じだったと
もし1さん が感情を取り戻した時にはたぶん私の存在を憎悪すると思う
気付いていても認めなかった事を気付かせる方向に引っ張ろうとした
そういう存在に対しての投影性同一視というものが起る
上手く言葉で説明出来てないけど同じ問題を抱えた者どうしが危険なのはそこ
でも今は必要ない事だからちょっとだけその事を頭の隅に置いておいて欲しい
1さんの言葉はすごく沢山の事を気付かせてくれる
だから書きたい気持ちが起ったらいつでもいいからいっぱい書いて欲しい

512 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 22:20:18.27 ID:LChy+Q4o.net
594 : マジレスさん[sage] : 投稿日:2011/01/19 22:25:11 ID:GiBSpwhh [1/1回]
流れを無視して>>1さんに報告

今日自己愛に本気でキレてやった(内面的には冷静だった)
弱みというか切り札みたいなのがあっていつかいうのか一生いわないか迷ってた
でもいうしかないと思ったから全部いってやった
そうしたら火病起して支離滅裂な事いってすごい速さで逃げていった
相手のあせりや恐怖っていう感情もはっきりと感じた
その前に「自分より不幸な人間はいないけどおまえよりまし」みたいにいわれた
だから「でも内面が充足されてる部分が全然違うし」みたいにいってやった
「本当に大変な時に助けてくれる人間はないがしろにして
上辺だけで付いてくる人につくしてたって結局最後はひとりになるだろうね」
というようなことをこっちがいいまくったから向こうも反撃してきて
こっちも一生いわないつもりだった事をいってしまった
今後考えられるのは
「他人にないことないこといいふらす」「嫌がらせ」「何も変わらない」
そういう感じの事だろうって思うけどなんかすっきりしたよ
1さんがファビョる事があるとしたらどういう時なんだろうって聞いてみたい

自己愛者の憎悪がどうして自己に向かわずに他者に向かうのかってこと
それが自分の中で殆ど完璧に理解出来たからそれだけはどうしても書きたい
でも今ここ荒れてるからそれは1さんが出てきてからにします

ちなみにおっさんは自己愛じゃないよ
自己愛の持つ独特の狂気が全く感じられないもん
自己愛に憧れるさみしがりやさんなんだろうな

513 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/01(火) 22:21:32.75 ID:LChy+Q4o.net
902 : マジレスさん[] : 投稿日:2011/01/22 23:18:12 ID:h4K4QV9l [1/1回]
本物の>>1さんはたぶんもう来ないと思うのでこれだけ書いておきます
>>1さんがタゲに求めてたものは母性とか絶対に裏切らない究極の愛
2歳の時に父親から守ってくれなかった母親に対する怒りと憎悪
その復讐心が他者に向かって誰かをタゲらずにいられなくなってしまった
最後にこれだけはどうしても伝えておきたかったです
お話し出来て良かったです
今までお疲れさまでした&ありがとうございました

514 :優しい名無しさん:2013/01/01(火) 22:41:26.95 ID:UA0OR89S.net
人格障害と思われる人が医療問題を引き起こしています。
対人操作、印象操作で取り巻き連中を操ってタゲを精神科に通わせるほど精神的に痛めつけているようです。
中には病院送りにされた女性もいるとか。
人格障害にとって何でもすることが出来る居心地の良い学校なのでしょう。

被害者の会が設立されました。
http://s.ameblo.jp/hodojournal1/entry-11424484953.html

情報提供をお待ちしています。被害状況を記事にしたりと第三者に漏らす事はありません。

報道会社のブログ
http://s.ameblo.jp/hodojournal1/

加害者の実名
http://s.ameblo.jp/hodojournal1/comment-11404285035/

HP
http://hodojournal.com/archives/

問題が起きた学校
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1345734405/l50

515 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/02(水) 05:20:37.38 ID:axPrh8/N.net
各パーソナリティ障害はいわば連峰の頂のようなもので、裾野の部分では繋がっていると言われる。
ACというのは心理学領域の言葉で、内実は(たとえ操作的診断基準は満たさずとも)パーソナリティ障害
だというのは真実だと思う。
『病んでいる人達に近づく人間は、実は病んでいる』という原則がすんなりと受け入れられるのは、
やはり各々どこかそういう感覚があったからだと思う。

何故私が>>140さんのレスを貼ったのか。それは別に理想化しているからだとか、もう一度お話したいからだとか、
(ものすごくわかりにくい)二人だけの秘密の世界の会話を晒して悦に浸りたいだとか、
そういうわけでは断じてありません。

それは多分、私が今まで読んだ文章の中で、程度の差異はあれど、感情を凍らせた人が通る
道というものを一番よく表しているからです。
正直この文章がなかったらうまく書けなかったと思う。
本当に頭がややこしいし、心の中を自分で考えて文章にするというのはものすごく難しい。
だけども、>>140さんのレスを足がかりに書いていきたいと思います。

※補足 >>503のレスにある『(これは上の方で>>1さんが説明してた)』という部分は自分ではないので、思い違いだと思われます。

516 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/02(水) 05:56:06.87 ID:axPrh8/N.net
まず、自己愛性パーソナリティ障害の人は何故他人に共感できないのか、
他者の気持ちが理解できないのか、人の痛みがわからないのか。
それは『正常自己愛の発達の障害』があるからだと言われる。

「愛することの意味がわからない」
「愛という言葉はわかるが、どういうことなのかわからない」

これは自己愛者ならば共通していることだと思う。私の場合も、本当にさっぱりわからなかった。
それは何がどうこう以前に、そもそもそういう感情が『存在していない』からなんだと思う。
存在していないんだから、自分で分かる筈がない。
たとえばお寺だとか、教会だとかに行って、『愛とはなにか』について教えてもらうことができるかもしれない。
愛がわからない人は、『愛とはなにか』について、哲学的な答えを求めるかもしれない。

だけど色々と試行錯誤しても、最終的には気がつかなければならないと思う。
自分自身に『愛という感情が存在しない』ということを。
こういった内容はそれ自体が侵害性を帯びているわけだから、他人がどうこうするのは無理だと思う。
逆に言えば、自己愛者と関わった人達は、『愛するという感情が存在しない人間がいる』ということを
認めなければならないと思う。性善説に立って接し続けるのは、強さじゃない。現実を認めたくない弱さだと思う。

そのあたりは>>191さんの一連のレスが参考になった。ぐうの音も出ないほどに、おっしゃることに頷けます
(というか私もそのようになりました)。

517 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/02(水) 06:27:15.84 ID:axPrh8/N.net
言いたいこと書いてます。

だけどもじゃあ、自己愛者は気がついたら人生終わりなのか。
致命的な欠陥を有していて、もはや死んでやり直すしかないのか。当然そんなことはない。
>>176に書いたけれど、痛みを引き受ける覚悟が出来ていること、そしてまた適切な治療を受けることが出来れば、
人を愛する能力は後からでも獲得することができる。

多分私の前にも、そういう体験をしてきた人はいたんだろうと思う。
だけどもそういう人というのはあまり見かけないし、実際はどうなっているのかわからないというのが実情だと思う。

ただ、ここで自分の体験を話せば、心の外側に感情のかたまりみたいなものが川のように流れ出す時というのは必ずやって来る。

その為には『ありのままの自分でいいんだ』ということを感覚的に理解することがどうしても必要になる。
それを一人で行うのは至難のわざだろうし、無条件に愛される体験を経ないと、あるいは治療者を通じて
等身大の自分、ありのままの自分でいいんだという感覚を体験できないと
『自分が自分以上でなければいけないという強迫観念』をはずすことは出来ないだろうと思う。

だけども、自分には何かが欠けていることは自覚していて、どうにかしたいと考えているのなら、
自分と向き合ってみて欲しいと思います。

518 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/02(水) 07:22:42.88 ID:axPrh8/N.net
たとえば、私の場合は、精神療法の費用というのは確かに結構な金額になった。
片道10時間以上かかるし、交通費だけで往復一万数千円かかるんだから、無論それらは大きな負担になった。
だけども、費用に見合う以上の対価は得られたと思う。

確かに、心を扱う人達のうさんくささは異常だというのも一つあると思う。
事実そういう人も多いという話を結構聞いた。
だけども、信頼に値する人もいるんだということを、一連の受診過程で学んだ。

たとえば癌にかかったら、病者は当然病院に通うと思う。
ウン十万治療費がかかっても、文句一つ言わずに支払うだろうと思う。
放置すれば死ぬんだから、当然と言えば当然だよね。
私はこれは自己愛性パーソナリティ障害についても言えると思う。
自己愛性パーソナリティ障害は、心の癌だと思う。放置すれば、自分と周囲の心は死ぬ。
それほどの費用を支出するに十分な破滅性を有する病だと思う。

519 :優しい名無しさん:2013/01/02(水) 15:13:29.01 ID:bWQnDA1W.net
自己愛って自分のやる事に絶大的な自信があるから
絶対反省しないし、間違った事も謝らないし、
半年もするとその事がなくなってるようだ
んでも相手のミスは何年たっても覚えてるし、話を盛る癖があるみたい
そしてしつこいし、どうしても許す事ができなくて、そのたった一個の間違いをみて
人格否定してくるね そして周りに吹き込み、ターゲットを恥さらしにして喜んでいる
猛烈に人生を突き進むし自分の利益のためには人を物のように捨てる
ただ、マザコンなんで血がつながってる人だけは守る
だから、本当の家族からみたら、凄く優しくて良いこちゃんになってる

520 :優しい名無しさん:2013/01/06(日) 19:40:46.00 ID:3ZhIE41L.net
Yuuさんはじめまして。

私(女)の同僚(男 30代前半)が過剰警戒型の自己愛です。
友人として付き合っており、ちょうど一年前から半年間ほどモラハラを受けた時期がありました。
今の関係は深くもなく浅くもなく、微妙な距離を保ちながら彼の動向を見守っている状態です
モラハラを受けた時は正直ショックでした。
しかし、私はもともとパーソナリティ障害を持った人に絡まれやすく、
今までの経験から少なからず知識はあったので、被害者という意識は持たないようにしています。
そして、彼にとっての加害者にもならないよう考えた結果逃げたり逆らったりするのではなく、
自分をないがしろにせず、大切にして欲しい
ありのままの自分を好きになって欲しい
あふれる感情を抑えるのではなく、素直に受け止めて欲しい
という主旨のことを、お願いという形でひたすら伝えるようにしてきました。

521 :520:2013/01/06(日) 19:42:23.37 ID:3ZhIE41L.net
Yuuさんのサイトやこのスレッドを見つけたのはつい最近です。
もっと早くに知りたかった…。
それはさておき、上記の私の対応は自己愛だった頃のYuuさんならどう感じますか。
彼が自己愛だと気付いてくれるために、少しでも有効でしょうか。

522 :優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:19:47.53 ID:XtjKw7i4.net
過剰警戒型の自己愛って何だ?

523 :優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:55:15.59 ID:WAzivWqm.net
論文を見に行ったのに消えてる…
前はあったよね?

524 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/07(月) 14:24:50.33 ID:QTdxPU6R.net
>>519
その通りです。

>>520
こんにちは。んーどうなんだろう・・・
ちょっとわからないけれど、多分『相手に気がついて欲しい』という接し方のスタンスは、
望ましい距離よりも少し近めな気がします。

『気づかせたい』というのは、それ自体がとても難しいことだし、
多分そういう試みを経て、ご自身の考え方そのものが変わっていくのではないでしょうか。
たとえ生きづらく、不合理なことが周囲から見れば確かであっても、
本人からすれば必死に生きていることは確かなので、腹が立つ・・・んじゃないかなぁーと思います。

昔の自分だったら、怒って攻撃or無視をして、(自尊心を守るために)関わらないようにしてたと思います。
有効かどうかはわかりませんが、周囲の反応がないと気がつくことはありえないというのも事実なので、
もしかしたら何かのきっかけで考えることもあるかもしれないなと思います。
すいません、お役に立てず申し訳ないです。

525 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/07(月) 14:28:05.35 ID:QTdxPU6R.net
>>522
>・無関心型(無自覚型 oblivious type)
1 他人の反応に気づかない
2 傲慢で攻撃的
3 自分に夢中である
4 注目の的である必要がある
5 送信者ではあるが受信者ではない
6 見かけ上は、他の人びとによって傷つけられたと感じることに鈍感である

・過敏型(過剰警戒型 hypervigilant type)
1 他の人びとの反応に過敏である
2 抑制的、内気、表立とうとしない
3 自分より他の人に注意を向ける
4 注目の的になることを避ける
5 屈辱や批判の証拠がないかどうか他人の言動に注意する
6 容易に傷つけられたという感情をもつ(羞恥や屈辱をかんじやすい)

自己愛者は大まかに上記の特徴を有する群に分かれますが、それらを一つの連続体として捉えた時に、
そのどこかに位置します。
傷つくことを恐れる回避傾向が特に強い一群は、過剰警戒型と呼ばれます。

>>523
ありましたが諸事情により掲載を見合わせました。すいませんつД`)
どなたかはわかりませんが、メモされてる方がいましたので、ご参考までに。
自己愛と人格 http://theriffn.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html

526 :優しい名無しさん:2013/01/07(月) 14:48:40.02 ID:AsxCrKof.net
自己愛って嫁さんは他人として見てるよね
表面上では、家族家族と吠えるけど、実際は家族として
俺の親達を大事にしろ、でもいざって時は嫁は他人

実際自己愛の親と一度だけ正月に顔出しをしなかった事で即離婚させられた。
まあ、本人自己愛だけあって、姑は躁鬱?私が一度の正月顔出ししなかっただけで
存在を無視するような行動陰湿すぎて怖かったからこれで良かったと思うけど。

527 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/07(月) 15:23:16.58 ID:QTdxPU6R.net
>>526
他人になると思うし、それがやっぱり『モノ』ってことなんだと思う。
人を理想化して期待する分、いずれはその反動でモノになってしまうから、
結果として何の思いやりもない人間関係になると思う。
これからはご自身を大切になさって下さい。

528 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/07(月) 15:55:59.64 ID:QTdxPU6R.net
>>517
に書いた内容は、心からいわゆる『対象リビドー』というやつが出てくるということなんだと思います。

>「対象愛の能力の増大や拡大が、パーソナリティの自己愛領域の分析の成功の結果として、きまったように見受けられる(中略)
自己、すなわちその融和性と価値が確立された後にその力が新たに動員されたのかもしれない。
いずれにしろ、愛する能力 capacity to love の拡大、すなわち情緒的にも深くきめ細かくなることは、
とりわけ理想化転移の徹底操作の成功によるところが大きい。そこではより成熟した理想化の能力が獲得されて、
これが愛する能力に加わり、この愛の経験の"強さと味わい" intensity and flavor を増してくれる」
( P.H.オーンスタイン『コフート入門―自己の探究』p.264)

そういえば、こういったことが生じたことで変わったことがあるので、それも書いておきたい。
今まではたとえば人と話していて、どう反応すればよいのかがわからない場面というのが結構あった。

たとえば身内が不慮の事故でなくなって悲しんでいる人がいるとして、
そういう時に自分はどのように声をかけるべきかというのはわかるし、共感とか慰めの言葉をかけることが出来た。
それはそうすべきだということを、それまでの人生において学習していたからだと思う。

529 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/07(月) 15:56:16.81 ID:QTdxPU6R.net
だけどもたとえば恋人だとか、友人とかでも、二人で話している時にどう答えればよいのかがわからない、
返答に窮する場面というのもよくあった。
それは多分共感だとか、愛するとか、そういう感情を持っていないと対応できない場面だったからだと思う。

たとえば人が悩んでいるとして、『〜だと思うんだけど・・・』と相談めいたことを言われた時に、
普通は励ましたり、共感で返すような場面でも、自分にはそれが出来なかった。
一つには、甘えを許されず、自分が完璧でないと存在を許されなかったわけから、
他者に大しても同じ原理が働いていたというのがあると思う。
だけどもやっぱり一番肝心なのは、やっぱりそういう愛する感情そのものを持っていなかったからだと思う。
多分その時の自分は『どうすればいいのかわかりまてん』というような顔をしてたんじゃないかな。

学習の結果対応できるようになる場面というのは多いけれど、
それまでは外から見ることが出来るシチュエーション以外の場面には対応できないことがよくあった。
今思えば、そういう感情を持っていなかったから、採るべき行動がわからなかったんだな、と思います。
この要素は人間関係を劇的に変えたし、すごく生きやすくなりました。

530 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/07(月) 16:18:03.05 ID:QTdxPU6R.net
ごめん、ちょっとわかりにくいな。
えっと、今まではどう返事をすればよいのかわからない、行動すればよいのかわからない時には、
『他の人ならこういう時どう行動するだろう?』と自分で考えて、他の人が採りそうな行動とか言動を
類推して、それを自分の置かれたシチュエーションに当てはめて生活していた。
そしてそれは、人間が本来持っている、
そういう言葉や行動のもとになるはずの感情というものを、自分は持ち合わせていなかったからそうしなければいけなかったんだと思う。

だけどもそのやり方には限界があって、自分の感情に基づく本心からの行動ではないわけだから、
実際には迷い迷い恐る恐るやっているわけで、相手にとってはやっぱり本当の意味での思いやりを感じられる行動ではなかったんだと思う。

だけどそういう感情を持っていれば、普段の対人関係にはおいては感情に従って行動すればいいわけだから、
人間関係においても人として望ましい行動を自然に採ることが出来る。
自分の感情に基づいて本心から発言したり行動していると、たとえ衝突したとしても相手は心の奥にある自分の本心を見て、
許してくれたりだとか感謝してくれたりする。
そしてそれは人間関係をとても円滑にしてくれた。

自分の主観的世界では、こういった変化がありました。

531 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/07(月) 16:24:19.61 ID:QTdxPU6R.net
これまでの部分はプロローグです。

ここからが感情のお話です。

さて、いくぜ!!!

532 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 01:09:51.92 ID:btjeZcq4.net
待ってましたー!

533 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/14(月) 22:24:24.13 ID:aCmlmZ2q.net
相変わらずすいません。

それから、まだありました。前にもどなたかが言及されてたけど、聖書はすごく役にたった。
私の場合、なんていうか、進むべき道というか、自分の感情に従ってとった行動が
正しいものかどうかを判断しかねる場面というのが多々あった。
そういう時に聖書は、パーソナリティの偏りを修正していく上で
ヒントになることがたくさん書かれていると感じた。
もちろんそんな綺麗事ばかりで片付けられない場面というのはよくあるし、
自分はダメだなーなんて思うこともあるけれど、少なくとも自分を責めたり、
一つのことで悩んだりと、うじうじ考えることは少なくなった。

たとえば、『嫉妬』について。嫉妬の感情は多分いくつかの要素にわかれると思う。
たとえば、他人がうらやましい。『妬ましい』ということについて。
これはほとんどは自分で処理できるようになった。
ていうか、そもそも他人が羨ましいという感情に押しつぶされて、辛いおもいをするということは
自分の場合そこまでなかったように思う。

ただ、嫉妬の感情が生起するもう一つの方向性である異性関係はやっかいだった。
これは『妬く』ということだ。たとえば今まで彼女の過去に嫉妬したり、
怒りを抱いたりということはあったけども、それはすごく稀なことだった。
ほとんどの場合はそこまで至らなかった。束縛というものをしたことがなかった。
それは愛する能力が欠けていたから、他者と感情的な結びつきを築くことがほとんどなかったからだと思う。
私は理想の恋人を追い求めてしまっていた。

534 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/14(月) 22:24:51.66 ID:aCmlmZ2q.net
それからもう一つ、私は裏切られる恐怖を抱えていたから、痛みがやってくる可能性のある女性、
裏切る可能性のある女性とはそもそも無意識に交際しなかったということもある。
妬くようなシチュエーションが仮にあったとしても、それは交際の初めの頃しかなかった。
何故なら自分を裏切る心配のない女性というのはすなわち『理想の母親』であり、
母親であるがゆえに、いずれは恋人関係ではなくなってしまうからだ。そして恋人関係ではなくなると、
興味関心がなくなり、いずれは『モノ』と化してしまう。人は『モノ』には嫉妬しない。
一連の歪んだサイクルが、心の中で形造られてしまっていた。

これまで自分の頭の中で生じていたことを書いてきたけれども、
結局自分の行動が『もう二度と痛い思いをしたくない』という無意識をうごめいている
意識化されない記憶に支配されているのだとするなら、痛みを伴う可能性のある感情、
すなわち『嫉妬』と向き合うことは鍵となることだった。

これまでの私は嫉妬を感じないようにしてきた。
『嫉妬する』人間は醜い、精神性の劣る人物だと考えていた。ゆえに嫉妬を抑圧してきたのだと思う。
『嫉妬する』ことは、自分の心に痛みを伴うことだから、そういう痛みを心の内部に留めておきたくなかった。
『嫉妬』は裏切られる恐怖を孕む、不確実な関係性に付随するものだから、そういう関係性を私は無意識に避けていた。
もうこれ以上、絶対に裏切られたくなかった。
だけども、嫉妬のない関係性は望ましいものだろうか?
嫉妬の感情の湧かない、『痛みのない世界』は本当に望ましい世界なのだろうか?

本当は、真逆だった。痛みを避けるがゆえに、何も感じられない世界に私は入り込んでしまっていた。
そこは痛みのない『楽園』などと呼べるものではなく、何も感じない、誰とも関係性を結べない、
『一人だけの世界』だった。自分自身と『モノ』しか存在しない世界だった。
そこは飛び出したくなるには十分むなしく、孤独な世界だった。

535 :Yuu ◆W6qsoMGMCs :2013/01/14(月) 23:08:29.44 ID:aCmlmZ2q.net
自分なりに考えてみてこのような結論に達することはそれは出来るかもしれない。
けど私の場合は、聖書の解説書を読む中で嫉妬の感情を取り扱っている章があって、
そこで嫉妬の感情を素直に出すということはどういうことかを考えることになった。
『ねたみとは、相手を独占しようとする愛の表現でありながら、同時にプライドを、自己を捨てる行為であり、
取り繕った自分の仮面を打ち砕く、激しい謙虚さとも言える』ことを学んだ。

とまあ『嫉妬』はそういう自らの課題の一項目であり、
それについて考えるのに聖書は役に立ったというお話でした。
こういう自分自身について考えるきっかけとなるものがたくさんありました。
ただ聖書は一人では読めない、ガイドが必要なものらしいです。お気をつけを。

536 :優しい名無しさん:2013/01/22(火) 14:04:10.47 ID:r4ax9AVL.net
自己愛って良心がほとんど無いんですかね?
過剰警戒型っぽいけど家族が死んでも悲しくない
自分さえよければ他人なんかどうでもいい感じ

あとHPの文章が途中切れちゃってます

537 :優しい名無しさん:2013/01/23(水) 03:47:25.11 ID:A3xxdxEG.net
もはや他人の不幸でしか幸せになれない
でもテレビに出てる病気の子供とかは可哀想〜って思う
そう思う反面自分の近所にいるうるさいガキは
いつもとっとと死ねと思ってる
自分以外の人間が全員不幸になって
幸せな私を羨んで悶絶しながら死ねばいいのに
で、自分が幸せになれなかった時は苦しくないように死ねるようにしてある
自殺は自分が不幸にならない為のお手軽な手段としか思わない
生きてても私を羨む人間がいないこの世なんてつまらないし最低
その為に努力もしたくないしする意味もわからない
努力して成功した時に幸せって思った事なんて一度もない
何も努力しないで願いが叶ったほうが嬉しいに決まってるじゃん
その時に自分以外の誰かが苦しんだりしてればもっと楽しい
角田美代子容疑者が自殺した時気持ちがよくわかったよ
思い通りにならないならこの世なんていらないわ

538 :優しい名無しさん:2013/01/23(水) 04:34:45.90 ID:0zeRFfGt.net
社会の害虫ですね。

539 :優しい名無しさん:2013/01/24(木) 16:51:30.36 ID:nO8IApH7.net
PDなのかは分かりませんが、自己愛的に当てはまる性格をしていました。
依存症持ちだったのですが、それが弱い自分を守ってくれていたのかもしれません。

依存に走り、現実を知ることから逃げてきました。
事情があって、直そうと決めて行動を変えたら、
最初、ちっぽけで情けない自分が出てきて、毎日涙が止まらなかった。
性格や行動を変えるということは、そういうことなんだと思う。
年を経て、徐々に落ち着いてきていますが、
こんなの覚悟がなきゃ出来ないよ。しんどいもん(笑)

行為障害、不安障害、パーソナリティ障害など、
身内の症状に関わるスレをいくつか回っていて、
大体どこのスレにも荒らしさんがあらわれています。

思うのは、本質的には彼らも弱い人たちなのかな、と。
彼らは明確な診断名が無いまま社会適応ができているだけで、
無理に頑張って適応しているから、努力や根性を持ち出すのかもしれない。

540 :優しい名無しさん:2013/01/24(木) 16:56:10.56 ID:nO8IApH7.net
で、1つ気になったこと。これが言いたかった。
実際には同じレベルの困難さや問題を抱えていても、
現実に表に問題があらわれてしまう症状の人と、
見た目上はうまく誤魔化せる症状の人とを比較すると、
前向きさというか、予後が違っていました。

長い目で見たら、見た目上ごまかすよりも、
辛くても社会と折り合い付けていくほうが、
希望を持って生きていける気がします。
気がするというか、自分はそういう風に変わりました。

自分は依存のお陰で支えられてきたけれど、
そのお陰で痛い目見る機会をなくしてきました。
痛い目を見て、辛い思いをしている人は、
それだけ前を向くチャンスが多いのだと思います。

最初の糸口、手応えを掴むまでは大変ですが、
それを越えてくると、世界が変わると思う。
出来れば、それを見るまでは頑張ってみてほしいな。

541 :520:2013/01/27(日) 17:35:43.96 ID:3vJroaBN.net
久しぶりに書き込みます。

Yuuさん、ご意見ありがとうございます。
やっぱり腹が立つんですね…。
彼が、“そう”ならなければならなかった事情は理解できましたが、
必死で生きているということまでは考えていませんでした。

542 :520:2013/01/27(日) 17:36:56.62 ID:3vJroaBN.net
とある書籍に、「『頭で考えた気遣い』と、『自分を見つめることを通して、
相手のことを考えに入れた行動ができること』は、一見似ているように見えるが、
実際は『似て非なるもの』です」という文があるのですが、具体的にはYuuさんが
>>528>>529で言っていることだと思います。

彼も、共感性を持っていない代わりに頭で必死で考えているのでしょうね。

543 :520:2013/01/27(日) 17:38:00.04 ID:3vJroaBN.net
私は以前、彼のとある申し出を断ったことがあります。
それは、彼が無理をしているとわかった上で、彼が好きだから、
彼のことを心配して断ったのですが、拒絶されたと受け取ったのでしょう。
しばらく距離を置かれました。
でもそれは単なる思い違い・思い込みなどではなく、
私のそういう気持ちを学習していないために、正しい対応ができなかったということなんですね。
他にも何度か同じようなことがあったと思います。

また少し彼のことが理解できました。
ありがとうございます。

544 :520:2013/01/27(日) 18:04:33.03 ID:3vJroaBN.net
あれから色々ありまして…彼はどうやら燃え尽きてしまったようです。

私と彼の勤め先はもともと異動の多い職場です。
その中でも彼は異例で、1・2年のスパンで異動を繰り返してきました。
それも職場の都合ではなく、個人の希望でです。
そのことについて彼は、“飽きっぽい性格だからかなぁ”と言っていましたが…。

彼は仕事ができて人当たりが良く、新しい環境でもすぐに人気者になります。
でもそれは皆からの賞賛や注目を期待するがために、良い人を演じているからだったのでしょう。
そして、期待した通りの賞賛が得られないと…例え周囲が彼のことを認めていても、
彼が納得する形で表さないと、燃え尽き、あっさり次の職場へ異動するのだと思います。
それは現実からの逃避であり、
“自分がいなくなることを後悔させてやる”という傲慢さと復讐心が
無意識下で存在しているのだと思います。
それを1・2年のスパンで繰り返しているのではないかと。

545 :520:2013/01/27(日) 18:17:09.89 ID:3vJroaBN.net
彼は育った環境上、マズローの5段階欲求でいう所属と愛の欲求と、
承認(尊重・尊厳)の欲求が満たされていないと感じています。
他者に受け入れられたくて良い人を演じ、
他者からの尊重や評価を得る欲求に留まってしまい、
自分で自分を受け入れ尊重するというレベルにまで至っていない…そんな彼が見えてしまいます。
人は、自分を尊重し信じることができてようやく、
自分の人生を歩くことができるようになるのだと思います。
私は彼に、自分の人生を生きて欲しいです。

そう願うことですら、傲慢なのかもしれませんが。

546 :優しい名無しさん:2013/02/01(金) 01:00:00.59 ID:ZleOBaN9.net
>>520
あなた、共依存だと思う
自分がないから、他人の問題で頭をいっぱいにしてしまっているだけ

547 :優しい名無しさん:2013/02/01(金) 05:03:07.44 ID:ztaMcFh9.net
>>543 何だかやたらと上から目線だね

548 :優しい名無しさん:2013/02/01(金) 05:05:57.73 ID:ztaMcFh9.net
>>520 本当に伝えてる?お互いに意思の疎通すら出来ていない印象がある。

549 :520:2013/02/01(金) 10:58:44.55 ID:OAxvHdKV.net
>>546
これまで何度もパーソナリティ障害と思われる人に絡まれてきたのは
私が共依存体質だからなのかもしれませんね。

彼らは勝手に近づいてきて一体化の関係を求め、
それが無理だとわかるとこきおろし、勝手に離れていきました。
だからこそ、そのような人たちに興味を持ち今に至るのですが…。

>>548
正直言って私の気持ちは全く伝わってないでしょう。
彼は彼で、自分のことを語る機会があっても全てが本当のことではないと思います。
だからいつも推測するしかないんです。

今日はこれから仕事なので、また夜中にでもレスします。

550 :優しい名無しさん:2013/02/01(金) 11:30:28.88 ID:6E6JPju0.net
>>520 は彼のことが好きなんですね。でも今は恋人未満なんですね。そして彼のことを今は色々と分析
中で、彼に彼の欠点を気付かせ良くなってもらいたいんですね。男女の仲としては微妙な距離感…で。

この感じが他人から見ると何だかもどかしく人によっては不快に感じられるのかもしれないと思いました。
別に共依存でも、自分がないわけでも、上から目線でも、意思の疎通が出来ていないわけ
でもないかもしれないのにね。

ということで、彼に対する自己愛とかパーソナリティ障害への疑いから一旦ちょっとだけ離れて、
彼に頭ではなくハート(心)からぶつかてみられたらどうでしょうか?
そしてありのままの彼を認める試みをされてみたらどうでしょうか?
もちろんうまく行く保証というものはありません。(本当に自己愛性人格障害ならなおさら難しいでしょう)
スレ主さんでもないのに横から失礼しました。
既に実行済みだったり見当違いだったらごめんなさい。

551 :優しい名無しさん:2013/02/01(金) 11:37:09.50 ID:6E6JPju0.net
550ですが、>彼のことが好きなんですね
というのは私の早合点だったのかもしれませんね。
>>549の>だからこそ、そのような人たちに興味を持ち今に至るのですが…。
を読む前に書いてしまいました。すみません。

552 :優しい名無しさん:2013/02/01(金) 11:45:05.13 ID:ZleOBaN9.net
>>549
共依存気質でなければ、
こちらのことをちゃんと見もせずに勝手に勘違いして、
勝手に失望して、その上、文句を言ってきた人に、興味は持たないと思う

だまされたと思って、まずは、共依存の問題を調べてみて

553 :優しい名無しさん:2013/02/01(金) 15:17:16.28 ID:3c4G2gcr.net
嫉妬心+優越欲求=自己愛 で、いいのか?

554 :優しい名無しさん:2013/02/02(土) 05:36:41.97 ID:C7tVtjEc.net
等身大の自己愛を築くことに失敗→
幼児性万能感を自己愛の代用にする→
自己愛性人格障害

555 :優しい名無しさん:2013/02/02(土) 23:34:42.44 ID:w1VzN7nK.net
自己愛夫と共に暮らしています。
彼の事を調べている間にココへ辿り着きました。
絶対に治らない。という説に絶望していたのだけれども、
ココを発見して、時間が無くてまだ1/3しか見られていないんだけれども、
なんだかとても希望が持てました。
うちの旦那さんも治るかもしれないのかな。
けど、貴方はとても頭がいい。
残念だけれども、私の夫は学力がない。
その差は大きいかもな。
途中までしか読めていないしHPはスマホで見辛いからちゃんと読めていないんだけど、
発見した時に文字を見て涙が轟々と出ました。
私は、夫が憎いけども可哀想なのです。
自分でもそれが愛なのかどうかわからないし
私自身がおかしいという人も多いです。
一縷の光でココを読み進めている最中です。
時間がある時にHPもじっくり読ませて頂きます。
先が絶望し精神科へ通っていますが
先日、転院した医師は自己愛の事を知りませんでした。
知らないフリをしたのかな。、
けども、そーいう旦那さんの過激な所を抑える薬はあるんだから、
私と一緒に通院出来ればいいよねぇと言われて、
昨日から少しだけ元気に過ごせています。
ココのスレを見ているだけでは
貴方ってホントに自己愛だったの?って
驚く程で、
夫も、貴方の様に気付く時がくればいいなぁ。。と思います。
貴方の文字は、夫が人間の本来持つ人格になってくれていく嬉しさやら
奇妙だけれども、とても嬉しいのです。
良かった。

556 :優しい名無しさん:2013/02/03(日) 23:28:11.57 ID:vDPhKM8U.net
自己愛といつも一緒にいて、何処に行くのも一緒なのは何だったのか。
自己愛の一体どこに惹かれるのか、分からない。

557 :優しい名無しさん:2013/02/04(月) 02:51:18.37 ID:bVTOAfD6.net
イチローはアスペ言われてるけど違うと思う
アインシュタインのような特徴は無いし
自己愛性人格障害が近いといえば近い

558 :優しい名無しさん:2013/02/19(火) 04:58:31.38 ID:nNFXYRAv.net
ほしゅ

559 :優しい名無しさん:2013/02/20(水) 02:10:50.97 ID:mpHPd7QI.net
イチローは単に自己中かつ要領がいいのだろう。
自己中だけど悪い印象を抱かせない行動も取ってる。

560 :優しい名無しさん:2013/02/21(木) 09:09:24.22 ID:CF0SAwLQ.net
彼はもう、何やっても目立つ立場だし。
観客への演出とかも考慮したら、
彼が何であるかとか分析しても、あまり・・・。

561 :優しい名無しさん:2013/02/21(木) 10:23:28.23 ID:GhjT9oSy.net
アル中や楽物依存や自傷や摂食障害は人格障害と関連の深い症状
彼らは一体化の関係を求め(期待を押し付け理想を押し付け)
それが無理だとわかると(相手がおもう通りの人間じゃないと)
こきおろし、勝手に離れていきました。(失望し幻滅し非難の対象へと変える)
それがパーソナリティ障害

562 :優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:22:52.39 ID:6HiZz7dr.net
保守

563 :優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:22:38.42 ID:0srrzBvC.net
テスト

564 :優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:28:15.66 ID:0srrzBvC.net
やっと規制解除っと。
私はやっと頭のモヤモヤが晴れそうです。
>>1さんは来てないようですね。

565 :優しい名無しさん:2013/03/21(木) 11:29:11.58 ID:6dCiy5AD.net
549

566 :優しい名無しさん:2013/03/21(木) 11:38:55.56 ID:6dCiy5AD.net
途中送信ごめんなさい
>>549さんの
>彼らは勝手に近づいてきて一体化の関係を求め、
>それが無理だとわかるとこきおろし、勝手に離れていきました。

これってもしかしたら「アスペルガーの愛着」ではないでしょうか?
1さんでも、カウンセラーでもない自分が書くのは筋違いかもしれませんが参考まで。

567 :優しい名無しさん:2013/03/21(木) 12:52:49.41 ID:D58ngddR.net
フライングガクト

568 : ◆ToXXXxix3o :2013/03/23(土) 17:48:19.74 ID:/pfTvDTe.net
横槍スマソ

イチローは自己愛性パーソナリティ障害とは、全く違うと思います。
地に足のついた努力を何年にもわたってやってきたわけだし。
あえていえば若干自己中心的でしょうか。

アスペルガーの特徴も見当たらないですね。コミュニケーションに問題
があるわけでもないし、「ストーリー」が読めないわけでもないし。

569 : ◆ToXXXxix3o :2013/03/23(土) 18:00:37.57 ID:/pfTvDTe.net
>>566

一体化を求めるのは似ているかもしれませんが、

アスペルガーの方は、相手をこき下ろしたり、自分から離れていくことは
あまりないと思います。

570 : ◆ToXXXxix3o :2013/03/25(月) 20:01:08.02 ID:W/l0jYDZ.net
yuuさん忙しいのかな?

571 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 02:53:36.33 ID:agNmVLH5.net
飽きたんでしょ

572 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 03:51:59.54 ID:4dES6P9U.net
マングースの夢を見はじめたら 羽の生えるのを待つばかり

573 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 04:24:22.71 ID:ORvtEWEo.net
追いかけられる夢ばかり見るんだが
必死で逃げ回る
昔からそうだった

574 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 07:27:12.24 ID:dGqtyunm.net
>>573
追いかけてくる相手の顔がわかれば何かわかるかもしれない

575 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 07:54:46.17 ID:TE9jDROX.net
多分他人を愛せるかどうかなんかyuuさんは興味持ってなくて、自己啓発
セミナーで自分が何がしたいのか分からなくて泣いている中身空っぽで
この世で一番恥ずかしい人。yuuさんがどんな言葉を発そうとも、それに
何の意味も感じない無意味さを感じる。お願いだから傷付いてくれ。
そうしないと絶対に救われない。

576 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 08:01:06.65 ID:TE9jDROX.net
自己愛の被害は「なんでこんな奴が存在するんだ。」っていう哀れみの
ような絶望感でパワハラ、モラハラは直接は関係ない。みんな人間を
平等だと思いたいからこんな屑が存在するのが許せないんだ。苛めてる
んじゃなくて苛められてるんだよ。

577 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 08:07:50.08 ID:TE9jDROX.net
例えるなら朝鮮の壺の悲しみの白だな。自己愛は。

578 :優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:56:47.76 ID:cZEgxZ+c.net
自己愛がタゲを散々苦しめて壊したんだが、自己愛がタゲを苦しめたのは自分だと思われていると、うな垂れて悩んでいるフリをしている。
しかもタゲの友人相手に。その友人は親身になって話を聞いてあげているのだからね。
自己愛の周辺で巻き起こる光景には毎回唖然とさせられる。その友人は毎日自己愛にタゲが嫌な思いをしているのを真近で見ていたというのに。

579 :優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:08:55.44 ID:v+GcuX46.net
>>578 まあ存在自体が不愉快な奴だからな。自己愛潰すなんて案外簡単
だぜ?何故そんなに被害者意識持ってるのかが理解出来ない。

580 :優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:14:35.09 ID:v+GcuX46.net
何かの本に書いてあったが、自己愛はわざわざ地獄に落とす必要はない。
何故なら既に地獄に落ちてるんだから。

総レス数 716
443 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200