2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FreeBSDを語れ Part58

1 : 【凶】 :2023/10/09(月) 00:12:59.49 .net
https://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/
過去スレ
FreeBSDを語れ Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
FreeBSDを語れ Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
FreeBSDを語れ Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/

##次スレは>>950を踏んだ人がたてませう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 17:14:50.94 .net
FreeBSDとは関係ないんですが
4G-Xの電源はサードパーティーのACアダプタで12Vになってます。
純性が9Vくらいだったので昔調べたら12Vでも問題なく動くそうで。

で、本題。
USB-DCケーブルとかトリガーケーブルとか呼ばれている
eMarkerを内蔵したTYPE-CからDCプラグへの変換ケーブルがあります。
12Vを要求するeMarkerを内蔵していてEIAJ3もしくは外径4.8(4.75)内径1.75のDCプラグの
物を用意するとPD(12V出力のあるもの)対応のモバイルバッテリーで4G-Xを動かせます。

動かしてます。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 01:27:01.82 .net
14のsshはu2f/fidoに対応したのでyubikeyのfidoで認証できます。しました。
バージョン依存ですが古めのyubikey(neoとかneo nano)だとecdsa_skしか使えないですが5C NFCだとed25519_skが使えます。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 13:38:03.46 .net
4G-Xの内蔵無線インターフェースはath0で認識されますがドライバの問題でmacアドレスを変更しようとすると動かなくなるようです。
failoverのlaggインターフェースでae0とまとめるときはath0のアドレスをae0に設定すると動くようです。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 23:04:12.29 .net
  
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █
  
 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███

                █  ◥◥
 ◢◥◣ ◥◥  ◢◤  ███◤
◢◤  ◥◣  ◢◤█  █      ████
      ◥◣    █  ████

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 03:53:32.87 .net
>>82
つまらん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 15:37:16.26 .net
>>78
わしも、FreeBSDは環境の維持とトンネルネットワーク用なので
Celeron N2807のミニPCとN270のNECの小型ノートだけだな

N2807は初代ATOMと違ってアウトオブオーダーだし2コアだし
3GFlopsは出るので、Windowsでは使えないがFreeBSDのコンソールなら問題ない

大学院時代に使っていたUltraSPARC-II 295 MHzのマシンが80Mflopsぐらいだったから
N2807でもUNIXとしてはものすごく速い

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 06:09:56.71 .net
もうUNIXを使う時代じゃない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 10:15:43.62 .net
それなら互換性気にしないでハイパフォーマンスなOSを作って欲しい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 20:04:57.12 .net
毎日使ってるじゃんスマートフォンで

88 : :2023/12/21(木) 00:12:20.37 .net
先週もあったみたいだけど見逃しちゃった。

SECURITY ADVISORIES

2023-12-19 FreeBSD-SA-23:19.openssh  回避策あり。
2023-12-12 FreeBSD-SA-23:18.nfsclient  回避策なし。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 09:28:30.34 .net
VAX-11/780って5MHzでメモリー2MBだったのかよ
下手するとうちのラズパイZEROより低性能
そんなんでよくUNIXを動かしたな

でも最初にUNIX動かしたのは9801DAでFreeBSD-2.1だったが
1.6MBでXもEmacsも動かせたので、動くのか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:00:37.10 .net
&まーネタだよね
ちょっといじってみるか
Raspberry Pi ZeroのCPUはARM1176JZF-S 性能は公称1.25DMIPS/MHz
1GHzで動いているから1250DMIPSということになる
そんな性能高い?実環境だと0.7~1MIPS/MHzという印象だな
VAX11/780はいわゆるドライストーンMIPS(DMIPS)原器でこれの性能が1DMIPS
とされることが多い
大体Pi Zero(初代)はVAX11/780の数百倍の後半~1000倍くらいのCPU性能と
250倍のメモリを持っていることになる

TegraX1使っているNintendo Switchは5DMIPS/MHzでおそらく1GHzくらいで動いて
いて256CUDAコアを持っているからVAX11の時代にあったら完全にスーパーコンピ
ュータだよね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 21:05:39.55 .net
>>85
むしろ今はUNIX使う時代

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 18:01:31.78 .net
yubikeyのpivでsshの格納してマシンから秘密鍵をなくすテスト。は成功。
したんだけどpivに格納したキーを使ってローカルログイン認証を試みたらどうやっても通らない。
仕方ないのでマッパーのソース見に行ったら驚きの事実が。

rsaしか対応してない。そりゃeccで鍵作ってたら認証できないわ。
まあ手持ちのyubikeyだとタッチ設定できないのでいちいちPIN打つ時点で
パスワードでええやんって気がするんだけど。rsaオンリーはアカンのでは…。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 18:23:58.33 .net
毎日使ってるじゃないかAndroidやiPhoneを

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 19:43:12.00 .net
eeepc 4g-xで色々試したけどシャットダウンからのパワーオフにwmiは関係なかった模様。
uhubをデタッチする過程でumountされてないファイルシステムを切り離せないのが原因っぽい。
シャットダウンスクリプトにumount -aを追加しているので後でこれを外して電源切れるか試してみる。
でもこの辺は13の設定そのままだから問題になるのは変なんだけど。

laggを使ったネットワークの切り替えはうまくいっている。
内蔵wifiは11gで使用に不都合は無いけどやっぱり有線があればそっちが使いたい。
無線で繋がったまま有線接続するとそっちが使用されるので便利。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 21:01:12.05 .net
pam_pkcs11を使ったyubikeyのpivの秘密鍵を使ったローカルログイン認証は諦めました。
代わりにpam_u2fでSUDOとローカルログイン認証できるようにしました。
使ったyubikeyはneo,neo nano,5c,5 nanoでどれも暗号強度とかはべつにして問題なく。

シャットダウン時の電源落ちない問題ですがumountでも無かったです。
そういえば落ちないときはキーを叩くと少しずつ進行してたことがあったんですが
もしかして保存するエントロピーが足りなくて終了処理が延々待たされていたとかそんな話なのでしょうか。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:05:50.44 .net
休みになったんで 14R をクリーンインストールした。元は 13.2R。
thunderbolt で display をつなげたまま boot しても link training fail にならなくなったな。嬉しい。
X 利用時に AC の抜き差しで、backlight の数値はそのままに、輝度が100%になるのは相変わらずだな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:20:28.29 .net
14R のクリーンインストールで thunderbird が 115 になったんだが、UI や見た目が気にくわない。。。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 04:12:12.36 .net
thunderbird 115 は下の通りにしたら元に戻った。良かった〜。

https://gist.github.com/Justinzobel/20120dc7dcf8ae5d72add0c1dee60f08

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 05:21:14.18 .net
最新の emacs で起動時に下のエラーになる時が結構あるなぁ。困った。

(emacs:3381): Gtk-CRITICAL **: 05:16:44.114: gtk_distribute_natural_allocation: assertion 'extra_space >= 0' failed

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:42:30.07 .net
>>99
GTK設定を全部無しにしてみる
https://wiki.archlinux.jp/index.php/GTK#.E8.A8.AD.E5.AE.9A

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:04:26.15 .net
>>99 サンクス

古い theme を使ってたのが原因だったみたい。下から取ってきて置き直したら解消した。

https://emacsthemes.com/themes/dark-laptop-theme.html

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:05:32.47 .net
間違いました。 >>100 サンクス

103 : :2023/12/31(日) 00:34:02.78 .net
13.3のリリスアナウンスは2024年3月19日を予定。
https://www.freebsd.org/releases/13.3R/schedule/

俺はそろそろ14.0に突撃しようかな。
12.4も今日までだし。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 13:32:38.57 .net
13.3R 出るのか。需要あるのかね。
14.0R で何ら問題ないのに。

105 : :2024/01/01(月) 06:04:16.16 .net
あけおめ~

106 : 【はずれ】 【642円】 :2024/01/01(月) 12:00:40.88 .net
fjを住処にしていた大学関係者達ももう定年退官のお年頃

107 : 【かん吉】 【489円】 :2024/01/01(月) 17:21:58.41 .net
今年のAsiaBSDConが台湾で開催するけど、東京以外だと初めて?
https://www.freebsd.org/zh-tw が残った理由も、台湾の開発者には勢いがあるからなのかな
去年コアチームに入ったLi-Wen Hsu氏が「現地」運営委員長になってて、去年コアチームから去った佐藤先生が変わらず運営委員長を務めるのを見てちょっと笑った

108 : :2024/01/01(月) 17:36:21.09 .net
地震記念カキコ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 11:59:00.16 .net
年末FreeBSD機が壊れたので今年は14で組み直すぞ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 19:59:08.51 .net
何が原因で壊れたんだ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 22:42:14.99 .net
酔っ払って家の石油ストーブの燃えるとこ斜めにして火を着けて寝たら家中煤だらけになってた
uptime180日とかの機械だったので吸い込んだみたい

死ぬ直前に起きたら機械は止まってた

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 23:54:27.70 .net
一酸化炭素中毒で人間が死ななくてなにより

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 00:42:50.50 .net
人命に関わるバイナリセマフォを人手で管理してる業界もある

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 12:28:42.79 .net
【訃報】プログラミング言語「Pascal」の開発者ニクラウス・ヴィルト氏が89歳で死去

BSDとPascalは関係なさそうだな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:46:19.19 .net
>>112
どうもです
FreeBSDユーザが一人減らなかったってことで
2.2.2Rからタダのりですがw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 20:21:06.01 .net
>>114
Berkeley Pascal Systemってのがあって
3BSDくらいまでは付属品だった
これを使うためにBSDを導入する人がいたくらい
Bill Joyも開発に参加してる
WirthのPascal-SもBPSでコンパイル出来た

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 20:57:18.68 .net
Pascal→Modula→CVSup→FreeBSD
ちょっと無理があるか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 22:51:46.50 .net
USCD p-Pascal知らない人が多いんだなあもう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 23:48:48.88 .net
>>114
TurboPascalで本格的にプログラム覚えた
Pascalの設計思想好きでした
R.I.P.

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 04:06:01.41 .net
.emacs に下を追加すると、

(setq default-input-method "japanese-anthy")

1回目の ctrl-\ で anthy に入って日本語入力できるのだけど、
2回目の ctrl-\ で Symbol's function definition is void:nil になる。
anthy は off になるのだが、中央に (Text あ) と表示されたままでローマ字入力から抜けれない。
emacs で anthy を使うにはどうしたら良いですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:14:01.70 .net
>>120
(setq debug-on-error t)しといて
どのsymbolがnilなのか探る

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 11:00:03.02 .net
>>121 thanks
2回目の ctrl-\ で下の様に表示されました。
--------------------------------------------------------
Debugger entered--Lisp error: (void-function nil)
nil()
deactivate-input-method()
toggle-input-method(nil 1)
funcall-interactively(toggle-input-method nil 1)
call-interactively(toggle-input-method nil nil)
command-execute(toggle-input-method)
-----------------------------------------------------

現在の .emacs は下の2行だけです。
-------------------------------------------------------
(setq default-input-method "japanese-anthy")
(setq debug-on-error t)
-------------------------------------------------------

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 11:00:48.82 .net
>>114
アルゴリズム+データ構造=プログラム
RIP

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 11:03:16.74 .net
フィリップ・カーンの師匠か

125 :122:2024/01/06(土) 14:07:10.52 .net
emacs と anthy を入れているいる人がいましたら、. emacs に下の様に書いてから、
ctrl-\ を2回 やって、日本語入力の ON-OFF を試して貰えないでしょうか?
-------------------------------------------------------
(setq default-input-method "japanese-anthy")
(setq debug-on-error t)
-------------------------------------------------------

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 16:40:49.78 .net
anthyは知らんけど設定ファイルにanthy関係のファイルをロードする命令が一切無いんじゃ動かないのでは
require anthy的な読み込みとか不要?そもそもの話、最初に起動したのは本当にelispのanthyなのかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 18:38:22.48 .net
>>126
モードラインに左端に <anthy: あ> と出てるから anthy だと思う。変換候補も anthy っぽいです。
一度 ctrl-\ したら2度と英数入力に戻せないのが超絶困る。。。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 21:10:24.26 .net
>>122
そこは
> (setq inactivate-current-input-method-function 'anthy-leim-inactivate)
< (setq deactivate-current-input-method-function 'anthy-leim-inactivate)

多分anthy.elが最近のmule-cmds.elに全然追従できてない
かなり放置されてるのではないか

自分はjapanese-mozcを使ってる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 21:35:48.16 .net
>>123
大学でプログラム言語を学んだけど
そのころ、学生に1台づつ実際のコンピュータを使わせる体制ではなく
かと言ってパンチカードは使ってないような時期で
教科書はPASCALの原書第3版の翻訳版で
授業の内容はBNFだった

BASICを除くと使えた言語は
ACOSのTSTでFORTRAN
Turbo Pascal
Quick Basic 4.2
Quick C 2.0
Turbo C

今の学生はもっと充実した環境でソフトウェアや
コンピュータを扱えたと思うので、うらやましい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 01:12:38.47 .net
>>128  サンクス!
anthy.el を修正して無事に ON/OFF できる様になりました!
修正した anthy.el を残しておかなければ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 16:46:15.60 .net
ラズパイが無いというのならRockPiを買えばいいじゃない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 15:34:10.80 .net
IT勉強会に来るタダ飯おじさんなんているのか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 15:58:22.79 .net
ソースどこ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 17:28:39.97 .net
ここよめ ためになるぞ 感情を制御できない馬鹿女の巣窟だ こんなキチガイがいる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1704757840/l50

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 17:37:42.18 .net
>>129
TSSじゃ?

あとPCベースだとLattice Cとか…
LSI Cの無料版はお世話になったなぁ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 17:59:03.81 .net
>>134
よぉし、この女はお前たちにくれてやる。好きにしろッ!
まで読んだ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 19:45:13.14 .net
DOS Extenderでgcc動かしてる人もいたな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 09:34:13.86 .net
JuniperがHPEに買収
Junos大丈夫なん

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 10:16:17.63 .net
>>135
MS-CというかQuick Cではラージモデルでも変数の最大サイズが64kBで
困っていたらASCIIにDjgppのCDがついてきて
DOSエクステンダーとDjgppで、PC-98でgccで
でかい変数も使えてありがたかった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 16:46:15.62 .net
>>138
Juniperは業績堅実だし買収も見込みがあっての話だからそれなりなんじゃね
会社はね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 01:21:59.24 .net
Linuxとは差がついちゃったよね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 05:43:50.75 .net
どうして差がついたのか…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 10:11:41.06 .net
慢心、環境の違い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 12:41:32.68 .net
Free,Net,Openと別れちゃったからね
開発リソースが分断されたよね
再結集すべきだった

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 13:54:19.90 .net
何時もハブられるDragonflyさん…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 17:22:52.33 .net
NetBSDやOpenBSDから美味しいところをつまみ食いするFreeBSD
14.0にいたってはDragonFlyBSDからのDragonfly Mail Agentがsendmailの代わりになった

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:08:02.88 .net
386BSD+patchkit → NetBSD 0.8
NetBSD 0.8の後 → FreeBSD 1.0
USLとBSDiの裁判 → 4.4BSD Lite
 →NetBSD 1.0とFreeBSD2.0がリリース
NetBSD 1.2からTheoキュン離別
 →OpenBSD 2.0がリリース
FreeBSD 4.8からMattが離別
 →DragonFly BSD 1.0がリリース

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:20:59.80 .net
地道な奴程報われない
それが自由主義
イヤなら革命しか無い

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 21:26:51.40 .net
>>146
つまみ食いして何が悪いんや?
かなり自由なライセンスのOSSやろ
車輪の再開発やってるからあかんのやろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 00:55:45.94 .net
プライドはないのですか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 01:00:31.16 .net
そんなものあってもご飯は美味しく食べれないよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 01:22:32.80 .net
>>149
146だけどまったく悪くないよ
こんなんでもFreeBSDユーザーだし
少しだけ茶化したくなっただけなんだ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 03:17:22.21 .net
NetBSDはいろいろなアーキテクチャ対応でFreeBSDと差別化していたけど
FreeBSDがIntel以外にも対応した結果存在意義が薄れている

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 06:30:37.18 .net
>>150
プライドがあるからええもんは取り入れるんや
他がええの作ったからと言って嫉妬で排除してはいかん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 09:33:34.09 .net
今やマルチアーキテクチャもOpenBSDが先行していてNetBSDは新しいハードウェアに対応出来なくなった
FreeBSDはRISC-Vにいち早く対応したのは評価する

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:50:15.07 .net
sendmailを捨てるのが20年遅かった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:52:19.83 .net
OpenBSDがLibreSSLを真面目に開発してるのは好感が持てる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:55:51.78 .net
Dragonfly Mail Agent って何が良いの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:13:23.49 .net
>>156
まだ20%トラフックがsendmail依存らしい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 17:36:00.52 .net
トラフック…トラフグ…OpenBSD…うっ、アタマが…

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:57:04.29 .net
FreeBSDとmacOSは同じBSD系としてコラボできないものだろうか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:02:29.03 .net
macOSって今でも激しく開発してるの?
Apple=iphoneのイメージ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:04:13.25 .net
DragonflyBSD以外にもOpenBSDでメールサーバ開発してなかったか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:49:05.62 .net
>>161
https://hellosystem.github.io/docs/
https://ravynos.com/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 04:42:51.47 .net
>>162
macOSベースにiPhoneOS, iPadOSを
マルチユーザに作り変えるプロジェクトが頓挫し続けてる
macOSの開発陣はさほど多くないと思う
一時は激減してたけどそこまで開発が低調ではない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 09:27:06.21 .net
macOSがMachを使う意味が今となってはよくわからない
当時は4.2BSDの代わりに使い意義はあったと思うけど
Machと現在のBSDのパフォーマンスに違いはあるのか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:39:13.38 .net
>>166
今はユーザ空間でMachのシステムコールも使ってるので
*BSDに移植することは不可能
例えばプロセス間通信にportを使ってる
俺が始めてみたのはcupsのコード
今はあちこちで使ってる

NEXTSTEPからMac OS Xに代わった時なら
まだkernelを入れ替えできたと思う
当時はまだportとかは使ってなかった
直後はNetBSDとOPENSTEPで擬似Mac OS X目指すプロジェクトもあったし

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:28:31.49 .net
マイクロカーネルで作るのが1990年代に流行った続きと思っていた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 00:25:56.46 .net
Machはマイクロカーネルとして使われてないけど、機能的に綺麗に切り分けられてるのは間違いない
しかもソースコードは公開されてるし
現状で最高のBSDと言えるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 05:14:48.91 .net
マイクロカーネル実装だったMach3.0をわざわざモノリシックに書き直したというジョブズの怨念みたいなものだから
それだけで唯一無二とは言える
MacOS X系の開発が行われていた頃にL4系の高速なマイクロカーネルが並行する形で実装されていたからもう二度とMacOS XみたいなOSが作られる事はないだろうな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 05:17:21.16 .net
マイクロカーネルは遅いからモノリシックに書き直す→MacOS X
マイクロカーネルはモノリシックカーネル並みに速くなる→L4

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 06:57:38.87 .net
dflyユーザだけどdmaを意識して使ったことないや…

https://www.dragonflybsd.org/features/#index11h2
やArchLinuxWikiを見る限りコンパクトってことしかわからん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 15:19:34.08 .net
>>170
Machの上のサービスサーバとして実装されて
実用レベルに達したBSDなんて一つもないぞ
最初からずっとモノリシック
ジョブスとか何の関係もない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 19:34:55.55 .net
>>173
Mach3.0とDarwinのコード比べてみた?
Mach3.0が実用レベルのものだったかどうかは別として
まー少なくとも商用UnixでMach3.0ベースの物なんかはMacOS X以前は存在しなかったのは確かだね
あるのはモノリシックカーネル実装のMach2.5ベースの物ばかり

俺はMach3.0がBSDかどうかなんかは興味ないけどね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 19:48:41.77 .net
OSF/1はMach2.5ベースだった
NEXTSTEPはMach2.5ベースだった
1990年代にサードパーティ製のMacで動くMach実装があったと記憶しているけどこれのベースが何であったかは不明
Mach2.5がモノリシックカーネルであったのは歴史的事実
サービスサーバがモノリシック?そういう実装しか見たことないねぇ
Mach3.0はマイクロカーネルの実験的実装で実用にするにはメッセージパッシングが桁違いに遅くマイクロカーネル実装として「使えない」ものだった
この認識は皆共通だよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:12:35.99 .net
Mach3とDarwinをどう比べるんだよ
全く別カテゴリだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:12:43.34 .net
俺の言いたいのは「何でMacOS XのベースにMach2.5ではなくMach3.0を選び更にメッセージパッシングをサブルーチンコールに書き換えるなんて訳わかんねえ事をわざわざやった?」
ってこと

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:13:32.42 .net
>>176
見てねえのはわかった
殆ど変更のないファイル多数だぞ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 20:21:55.32 .net
>>175
CMU開発の4.3BSD on Mach2.5もあった
それを引き継いだ4.3BSD on Mach3もマイクロとモノリシックと並行開発だった
Appleのはモノリシック版の直系子孫
ただしBSDはFreeBSD
Mach3マイクロカーネルに4.3BSDサービスサーバを構築するプロジェクトは頓挫した

146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200