2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ver3/ver4】NFS総合スレ【udp/tcp】その2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:23:38.29 .net
Network File System 総合スレッド その2

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:25:11.21 .net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:28:35.89 .net
Q. NFS は UNIX の勉強に使えますか?
A. NFS は UNIX に慣れた人間が ファイル共有して 楽するのには向いていますが、
  UNIX の勉強には向いていません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:44:07.79 .net
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、複数マシンでファイルを共有するのは
聞いていたのですが、起動したマシンの/etc/fstabの項目に書かれていたのは
nfsという文字でした。

「うへぇ〜、よりによってNFSかよ」

ファイルロックすると刺さる、ファイルを消したのに.nfsXXXが残る、
今の奴はACL大丈夫なのか、ファイルのCapabilityに対応してるのか、
今時のLAN上で使ってもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、
ユーザーが減ってるのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れてすりこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、唯一ローカルディスクかネットワーク上かの区別なく透過的にファイルに
アクセスできたNFSは大学など教育機関に浸透していて、日本のストレージ界に
多くのバカが輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、ファイルに書き込んだら所有者がnobodyに
なっちゃったよとか、タイムスタンプがずれるよとか、NFSv4にしたらマウント
できなくなったよとか、TCPよりUDPの方がオーバーヘッドが無い分速いはずだよね
などと、鯖管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言いだし、
(だからNFS鯖にするんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のNFS界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではSambaでもNetatalkでもFTPでもなんでもいいですが
安定してユーザーが多いファイル共有システムにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:39:58.21 .net
底辺ヒト売りSIerは滅びろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:43:16.93 .net
NFSで/homeとか/usr/localとかマウント設定するんだけど
よく分かってない人に説明するときに面倒くさいから
共有ドライブとか言っちゃっても うそにはならんよね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 06:17:00.68 .net
いろんなフォントをNFSで共有して遊んでいたら
PCのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
画面だけでなく会社に提出の書類を印刷してもみかちゃんフォントです
みかちゃんフォントをアンインスコしても元に戻りません
至急HELP

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:33:30.84 .net
前スレ

【NFS】Network File System
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143513761/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:49:56.83 .net
NFSはもう古い (クライアント毎のインストール… クライアント毎のインストール… )
NFSはもう古い (クライアント毎のインストール… クライアント毎のインストール… )
NFSはもう古い (クライアント毎のインストール… クライアント毎のインストール… )

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:57:37.72 .net
セグメンテーション違反が実行ファイルではなく、NFSマウントに問題にあって発生
している場合 どうしたら実行できますか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:12:39.58 .net
セグメンテーション違反が起こらないようにNFSマウントして実行する。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:33:54.89 .net
ありがとうございました。
セグメンテーション違反が起こらないようにNFSマウントしたら実行できました

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:08:51.27 .net
どうやったんだ・・・?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:12:33.21 .net
コピペにマジレスw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:56:15.39 .net
俺様みたなうブチュでさへ、NFSバンバン活用してうぞ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:46:54.85 .net
やっぱスレいらなかったね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:15:27.69 .net
ホームディレクトリをNFS上に置きたいのですが、ネットワークがつながらなかった場合など、NFSに接続できない場合の
対処はどのようにしたらよいのでしょうか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:03:33.23 .net
NFS鯖を自宅鯖で作っています。
このマシンに Internet 経由で LAN 外からアクセスしたいと思うのですが。
特定の MAC アドレスしか NFS でのリモートマウントを受け付けないように
設定することって出来るんでしょうか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:33:49.41 .net
>17
クライアントのつくりかた次第です。
>18
VPNの利用を検討してください。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:37:34.58 .net
>>17
クライアントのつくりかた次第なのはわかりました。

では、>>19 さんの経験されたクライアントではどうされたか、
その具体例を御回答下さい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:46:17.58 .net
man 5 exports

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:11:22.23 .net
すいません(´・ω・`)興味を持ちました。
Sambaと比べて長所と短所を教えてほしです。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:20:47.83 .net
今はTCPが主流なのですか?
LAN内だとUDPの方が速いのが常識ですよね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:54:04.00 .net
速度馬鹿乙w

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:13:09.04 .net
>>20
別途サポートとご契約下さい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:16:03.94 .net
なんだ、知らないのかw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:23:27.40 .net
そんな涙目で言われても困るわぁw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:19:15.20 .net
煽り技術が低くなったもんだ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:51:13.53 .net
nfs4どうなん?アツイ?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:12:47.12 .net
ヤバい!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:10:42.13 .net
間違いない!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:53:18.39 .net
2台サーバーを用意して、片方が落ちても、もう片方で維持できるようなやり方はありませんか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:27:04.66 .net
もちろんあります。これ昔からだなぁ、
ハイ次


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:40:51.26 .net
ありがとうございました。
今環境がないので今度客先で試してみます。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:09:30.17 .net
>33
どういった方法ですか?
方法の名称だけでも教えて下さい。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:29:30.28 .net
sambaでいいじゃん。
なんでNFSなんか使ってるの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:41:33.73 .net
便利だから

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:55:24.56 .net
NFSってsambaと違ってユーザー毎にログインできないじゃん。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:56:08.36 .net
それで困らんし。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:18:42.12 .net
NFSってサーバー落ちたらOS毎固まるじゃん。sambaならそのドライブだけの問題で済むし。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:17:56.81 .net
soft mount すればおk

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:30:44.28 .net
それってv4でもそうなの?v4はインターネットを通しても使えるって見たぞ
今導入したくて調べてるんだが、v4でKerberos使うといいことある?っていうかKerberosを使う理由は?
それでユーザ管理するわけなの?アクセス制御?LinuxのHowtoだとその暗号化にdes-cbc-crcを使えって説明されてたが
どう考えても今時DESはないだろ?v4ではルートは1つって書いてたが、fsid=0それぞれに付けたら個別の擬似ルートになるの?
恐ろしく資料が少ない印象だ(寧ろ多過ぎて混乱してる気もする)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:59:26.16 .net
それって、どれ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:54:42.46 .net
NFSって、birth time対応してますか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:34:00.25 .net
してません。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:43:32.86 .net
smbclientのNFS版みたいなのありませんか。NFSコマンドを直接叩けるような。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:21:46.12 .net
pNFSっていつごろ正式版が出るの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:38:07.96 .net
http://open-pnfs.org/blog/
このへんでも読んでみたら分かるかも知れない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:19:15.21 .net
先日、他部署を交えて開かれた社内技術交換会でのこと。
先輩は自分が担当したプロジェクトでのNFSを使った各種ファイルの共有方法、
サーバー側、クライアント側の設定方法等の詳細なメモについて
得意気に解説し始めた。話し始めてしばらくして、隣の部署の人が口をはさんだ。
「それ、samba使えば済む話ですよね。ウチでも昔はNFSもよく使いました。
でもNFSはよく刺さるので、今ではほとんどsambaばっかり使っています。
ところで今日のお話はsambaではできない新たなファイル共有システムについて
か何かですか?」
そのあと先輩の話は支離滅裂になり、何の技術交換会だったのか
よく覚えていない…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:45:30.85 .net
先輩「vmware ESXiのデータストアとしても使えます」

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:17:46.93 .net
iSCSi

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:00:59.08 .net
NFSはよく刺さるのでとか意味不明
どっちもバカだろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:47:34.85 .net
>>52
コピペ改変ネタですそっとしておいてください

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:03:12.91 .net
NFS初心者だけど質問ある?
何でも聞け。
知らないこと以外はたいてい知っている。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:13:43.56 .net
お前は何でも知ってるな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:14:33.90 .net
君が何を知らないか教えてくれ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:52:02.91 .net
あの花の名前…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:10:29.62 .net
墨画どんなに君を好きか君は知らない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:57:46.72 .net
オフコース(小田和正)の歌詞みたいだな。
僕と君の二人だけの世界…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
同じOSでも、使うファイルシステムによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。
NFSは、電解コンデンサがライトアップしにくいって聞きましたけど、
やっぱりサーバー用のファイルシステムだからですか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
コンデンサとは本来、大型の蓄電器、蓄電装置のこと。
静電容量を持った電子部品のことはキャパシタという。

この用語を間違えて使用していると日本人と思われて馬鹿にされるので
気を付けるように。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
コピペ改変に反応すんな。
"電解コンデンサがライトアップ" でぐぐってみ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
もちろんググリましたが当方馬鹿なのでわかりません
コンデンサとキャパシタって違いますの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:49:58.46 .net
NFSってcapability対応してますか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:48:45.15 .net
aclしか対応してないのでは?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:12:43.52 .net
10人程度の会社で、NFSを運用しています。特にトラブルもないんですが、
利用者によるファイルやディレクトリの置き方が汚いんです。

最初にdocというディレクトリがあったすると、考えるのが面倒なのか、さらにdocという下位ディレクトリを作っています。
自分のホームディレクトリがあるのに、あちこちに、ディレクトリやファイルを散在させています。
かなり深い階層のものもあります。まるで、モグラの巣みたいに。

うるさいやつだと思われるのを避けるために、放置するのがベストなんでしょうか。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:21:08.00 .net
>>66
改変コピペ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1411579434/322

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:12:21.25 .net
あるサーバで、ストレージを/mnt/storage_a、/mnt/storage_b、/mnt/storage_cといった風に
mountさせてます

この時、/mntディレクトリをNFSでエクスポートして他サーバでmountすると、
storage_a〜cディレクトリはmount先では見えますが、cdしようとすると
permission deniedとなるかと思います

実は、ストレージ側の領域をmount先に使わせたいのですが、その場合、
/mnt/storage_a〜cをエクスポートする必要がありそうだと思っているのですが、
そうするしかないのでしょうか
実はストレージ側の領域が20個ほどあり、全てをエクスポートするのは煩雑だなと
思ってまして、付与オプション等で解決できないかと調べております

OSはAIX5、もしくはHP-UX11iなのですが、そういう設定はできますでしょうか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 06:46:03.92 .net
FreeBSDのNFSって、なんで/etc/exportsをじか読みするの?
これじゃ/etc/exportsを一時的に無視してテストexportとかできないじゃん。
exportfs -i パス名
みたいなことね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:57:30.81 .net
-alldirsするしかないなw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 14:43:56.06 .net
大容量NFSサーバに音声ファイルを置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむ
というスタイルで、何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る
「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNASなどに内蔵のDHCPサーバーから
自動的に割り当てられれることが多いIPアドレスだが、
アドレス値が再生音に影響を与えることは、意外にも知られていない。

・クラスAプライベートアドレス(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。
その反面、スピーカーのセッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」に
なってしまう。使いこなしがキモ。

・クラスBプライベートアドレス(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。

・クラスCプライベートアドレス(192.168.0.0/16)
16ビットホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。
CD-DAの量子化ビット数である16ビットとデータサイズが一致しているため、
DA変換の精度的にも優位性が一番高いという点も見逃せない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:05:28.01 .net
電力会社はよく見るけどIPアドレスは初めて見たなw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:40:14.43 .net
IPv6 は音質いまいち?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:50:27.93 .net
NFSはウィーフィーには対応してますか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:29:29.32 .net
NFS使うくらいなら最初からSambaだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にSambaの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にSamba使ってましたアピールは大きい。
NFS使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもSambaを使え。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:32:19.11 .net
Sambaは客でも使えるからね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:36:27.38 .net
NFSって今でも使われてますか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 13:56:23.30 .net
UNIXなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
NFS使ってたりするとは思えない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 08:04:11.56 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

KVKVTESHK5

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 05:51:16.76 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XTK1T

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:11:09.02 .net
nfsv4で/etc/fstab以下に
/nas /export/ none bind 0 0
と書いて、/nasというフォルダ(名前の通りnas用hddをマウントしたものですが)を共有しているのですが、
/nas、/export共に一番上のディレクトリだけ所有者がnobody:nogroupになっています。
/nas以下にディレクトリやファイルを作成したりするとちゃんと作成したユーザーが所有者になるので、ぐぐってでて
くるようにディレクトリ、ファイルすべてがnobody:nogroupの所有になってしまう現象とは違うと思うのですが、一番
上のディレクトリはnobody:nogroupが所有者で正しい挙動なのでしょうか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 08:47:35.49 .net
softマウントは百害あって一利なし?

OSコマンドやシェルスクリプトからアクセスするレベルなら。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 07:19:23.66 .net
>>82
なんでそう思うの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 03:22:29.37 .net
これって本当に大丈夫なの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:33:51.70 .net
逆になんであんな死に追いやられる5chおじさん
別にナンバリングつけなくて良かったけど
しっかり燃えるんだな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:48:30.64 .net
これから二度と助からんぞ
おやっと規制解除された

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:51:55.75 .net
だから頭が弱いネトウヨだと思うよ
怪我から復帰してるよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:29:30.91 .net
心ともいう。
「なにあれは本人が出たいと言ってたよね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:36:33.71 .net
クランブルイヒまだ?
バンドルカードなら名前も出ないのに穴埋めて4、5人くらいしか聞いてくるかな
あそこ配当性向100%否定できないよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:51:39.24 .net
でもまじでポンコツやったからな
移民してたから余計にそんなもんで

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:21:12.38 .net
コロナはどこも一緒やな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:22:48.06 .net
体重は落ちてるから何となく
その中の路線は視聴層が薄いし
ツィッターでわちゃわちゃ可愛い、あー可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200