2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FreeBSD入門者の犬小屋 その4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:01:01 .net
質問スレッドなどで長くなりそうなときはこちらを使いましょう。
誘導先として使ってください。

前スレ

FreeBSD入門者の犬小屋 その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1213949267/
FreeBSD入門者の犬小屋 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:00:02 .net
6/30午後5時まで23,100円というFANレス仕様PC
FreeBSD入門者の自宅用サーバーとして使えますか?

Endeavor NP11|デスクトップパソコン|Epson Direct Shop
http://shop.epson.jp/pc/np11/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:39:42 .net
問題が起こりうるとすると、RealtekのNICぐらいかな。
最悪(特に高負荷時)、プチプチとネットワークが切れる。
ちゃんと動くとすれば性能は他のNICより悪いけど自宅程度の回線ならたぶん問題ない。
Realtekからドライバをもってくるという手もあるが、多少技術必要。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:05:08 .net
>>3
realtek 開発者に失礼かと思います…
Linux 対応が出来ていれば BSD でも問題は無い筈ですが…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:11:36 .net
釣りなら犬板に帰ってください

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:00:17 .net
>>5
釣りでは無いですが 確かに現在は犬系ですね…
然し F-BSD への移行を考えて居ります

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:13:22 .net
それでは、回答者をいきなり失礼よばわりするのは、回答者に失礼だと思います

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:23:09 .net
>>7
source を編集して居りましたので回答が遅れました
Link も在りませんので回答では無く レスだと思われますが…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:25:35 .net
日本語でおK

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:25:53 .net
F-BSDって書き方ダサイからヤメレ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:33:03 .net
>>10
理解はして戴ける様で…

>>5
何となくですが「FreeBSD入門者の犬小屋」ですね…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:39:19 .net
リンクがなければ回答にあらずという勝手な定義は通用せんよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:40:27 .net
>>11 plus
因みに Server 環境を統合する為の FreeBSD 移行です…

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:41:20 .net
それはどうも…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:44:29 .net
叩きですか荒しですか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:46:06 .net
とりあえず、犬小屋の主はコテつけて

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:50:50 .net
>>16
Link 必要ですか?
回答に困りますね…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:57:42 .net
やはり荒しでしょうか…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:26:45 .net
失礼もなにもFreeBSDでの動作状況報告が芳しくないんだからしょうがない


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:35:44 .net
Linkって何だろ。アンカーのことだろうか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 04:51:28 .net
>>19
ですか…

>>20
HyperLink の亊でしょうか…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:33:13 .net
俺にはおまえの言葉が理解できないから、相手するのやめるわ

23 :2:2010/06/18(金) 20:28:36 .net
>>3 さん、 >>4 さん。Realtek RTL8111DL PCI Express Gigabit LANの件、自己解決しました。
お手数おかけしました。すまんす(~_~;)。確かにNICの性能は悪そうです。発熱まで考えると家庭用と割り切ったほうがよさそうでした。

ひろひとさんの記事を見つけました。
[FreeBSD-users-jp 92443] FYI: Install to EPSON NP11
http://www.mail-archive.com/freebsd-users-jp@jp.freebsd.org/msg03663.html
> 「ネットワーク」
> RealTek RTL8111DL が載っています。
> reドライバで問題なく動きます。GbEはテストできていません。
> 100Mでもフルパワーで転送させると、CPUを100%使用するので、
> GbEは性能がでないかもしれません。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:20:18 .net
ウェブミンの下では窓も幕も犬もフリビも平等です


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:34:36 .net
>>23
memory 容量は載って居りませんね…
LAN 過剰発熱は組み込みから考えても >>22 同様で理解出来ないです…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:50:24 .net
>>22>>18=>>21=>>25に対して言ってる

27 :23:2010/06/19(土) 09:32:36 .net
>>25
http://shop.epson.jp/pc/np11/spec/
に、メーカーの製品情報として
メインメモリー/スロット 1.0GB(PC2-5300 DDR2 533MHz SDRAM)/SODIMMスロット(200ピン)×1
と記述が在りましたので、それだけわかれば個人的には十分でした。
大昔の蟹NICは発熱でトラブルのもとだったような記憶がありますが、今回のチップの発熱量は経験不足で不明です。
LAN過剰発熱というより、「100Mでもフルパワーで転送させると、CPUを100%使用する」ことが気に障ります。
CPUを100%使用するNICならNIC自体の発熱も心配ですが、
RealTek RTL8111DLには、Intel Ethernet Controllerのような信頼性を期待しているわけではありません。
EPSON NP11 は、遊び目的で探したパソコンなので、自宅の回線に接続して楽しく使えれば、それで満足なのです。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:22:21 .net
>>27
それはスクリプトだから相手にしなくていいよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:21:22 .net
>>27

ping # HostName # x(多回数)

application は 凡そ Background 状態に為るのですが?
LAN に対して CPU 使用率が上がると云う事は考え難いです…
加えて >>28 は 凡そ >>22 で「自分は Script だ!」と主張したい様です…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:01:11 .net
?は、従来CPUが受け持っていたネットワーク処理をNPU (ネットワーク・プロセッシング・ユニット)が行うことによりレイテンシを改善して、
優れたオンライン・パフォーマンスを提供いたします。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:06:06 .net
>>29
Where did you come from the country?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:17:27 .net
Did you come from foreign countries?
?从外国来了??
??? ???? ?????

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:39:31 .net
>>29
スクリプトだって言われたくないならちゃんと日本語で書け


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:49:15 .net
>>29
日本語でおk

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:57:21 .net
>>31-32
Don't nothing, I'm Japanese, and My Country It's not china.

>>33
全てが日本語で構成されて居れば 其の様にしますが…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:04:52 .net
御国訛りの件はこれにて完了しました。

はい、次の方どうぞ〜♪

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:44:00 .net
ヒロシです…

自分の寿命が分かるゲームをやりました2年前に死んでました…

ヒロシです…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:39:33 .net
install中に
boot :というプロンプトが出てインストール出来ないです
ぼくわ馬鹿ですが助けてください

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:27:55 .net
>>38
277乙

40 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/20(日) 04:49:47 .net
せっかく名無しの仮面被ってUNIX板推奨の犬小屋に移動したのに
意味が無かったですね。

今後の意向として一度インストールに成功したPC-BSDを
再び入れようと考えています。

なぜなら呪われてるのかってレベルでFreeBSDのInstallに失敗しているからです。
BIOSのStart OptionでFirst Boot Device意外は全てDisabledにしても
前にインストールに失敗したFreeBSD3.2RのBoot LoaderがHDDから
起動してDISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
とMSGをだして固まるという症状です。

R6.3のフロッピーから起動すればブートローダーは起動するでしょうが
その後の展開としておなじみの

boot :

の予感

です。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:20:55 .net
これ読めつってんじゃん
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/122230

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:54:58 .net
わざわざ身を隠す理由がわからん

43 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/21(月) 11:11:31 .net
>>41
本当何から何まですみません。
無事インストール出来ました。

日本語化はしないほうがよさげですね。
みなさんコマンドとか英語表記のままに会話されてますし。
ありがとうございました。

早速なんですがプロバイダーがニフティの場合
プロンプトからppp.confをどう記述してどうやって再び上書き保存するのか?
ppp.confの記述について教えて下さい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:43:29 .net
今更見たのかよそれw
前スレでも3回くらい書かれてたのに

45 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/21(月) 12:08:27 .net
>>44
あのzipファイルが解凍出来るunzip探すのに
ちょと時間がかかりました。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:00:25 .net
>>43
一番安いのでいいからルータ買え
http://kakaku.com/pc/router/ma_0/p1001/?price=5999

>>45
分からないなら聞けよ

47 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/21(月) 16:46:54 .net
>>46
YAMADA電器で一番安いルーター買ってきたら
接続出来ました。

みなさん本当にお世話になりました。
コテはずします。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:36:12 .net
能ある鷹は爪を隠す,何らかの謀があったのであろう.

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:32:14 .net
今時ヘイズ型モデムでも使うつもりなんだろう
素人の一人何役芝居にしては矛盾がある

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:12:31 .net
Daemonくん、お大事に。

はい、次の方どうぞ〜♪

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:58:03 .net
親戚からもらったCPU 450mhzのパソコンに
FreeBSDを入れようかと思っています
今どきのバージョンでも行けますか?


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 04:30:20 .net
450MHzってことはPenIIの末期かPenIIIの初期か。
故障さえしていなければ、基本的な部分は動くと思うよ。
ネックはメモリ容量とHDD容量。
まともなGUIは使えないか、Xにtwm程度が限度。
パッケージもいろいろ入れようとは思わない方がいい。
パーティションは少々のswap残して全部/の方向で。

あと釣りでないなら、以降トリップつけといて。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:17:59 .net
>>51
最新のPCより問題は少ないと思われる。あとはリソースだな。
K6-2に一票。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:18:19 .net
とりあえず、Xを諦めればOK

55 :51:2010/06/23(水) 22:26:25 .net
>>52
CPUはK6-2でした。
R 3.*あたりならXはどうでしょうか?
ただこのPCにエクセルとか入ってるんです。
いろんな会社で使ってたりするんで
ちょっと使い方を勉強しようかとも考えてしまいます。
今まで表計算とか無縁で関心の対象外だったんですが。
実際入れる際に何かあったら鳥付けますのでその時は
よろしくお願いします。
>>53
64MB HDD10.2GBらしいです。
K6-2は当たりです。
>>54
XWindowが無いのはきつそうです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:50:24 .net
X入れる前提でFreeBSDを選ぶそのココロは?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:55:45 .net
根っからマゾ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:41:34 .net
>>55
何をしたいか分かんないけど、WindowsとFreeBSDを使いたいのであれば
もう1基PCを入手するのを勧める。ビデオチップさえ対応してればXは入
れられる。問題はGNOMEやKDE辺りの重量物、重くていいなら入れれば良い。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:26:18 .net
PC2台使うなら「コンピュータ切り替え器」とか「CPUスイッチ」と言う装置があれば便利なので、騙されて買ってから後悔してください

パソコン自動切替器 製品情報 | コレガ
http://corega.jp/product/list/changer/

かなり昔のパソコンにメモリを増設する場合でも最新のパソコンでも、システムが認識できるメモリ容量には上限(限度)があるみたい
同じ容量のメモリであっても、システムが認識できるタイプのメモリと認識できないタイプのメモリがあった気がするよ
たとえば、片面で128MBなのか両面で128MBなのか、みたいな。ついでにPC内部のホコリ掃除も必要。静電気で壊れたら御払い箱だけど

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:31:06 .net
>>59
君が誰に何を訴えたいのかサッパリわからないが
頭がおかしいのか?

61 :59:2010/06/29(火) 14:46:32 .net
>>58 2基PC使うのかと、ついうっかり八兵エ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:01:42 .net
>>41
↑を使いインストールできました。ありがとうございます。
Xorg導入のためのこのようなzip等はありますか?
あれば是非教えてください。

63 :62:2010/06/29(火) 18:14:24 .net
GNOMEのほうもあればお願いします。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:26:49 .net
ネット接続出来てるんだったら
pkg_add -vr xorg
pkg_add -vr gnome2
の二つのインストールして

↓の通りにすれば
http://blogs.dion.ne.jp/adem/archives/646018.html

あとは
# startx
でGnome起動するはず

GUIログインしたときに日本語環境にならないのと
X起動後に"_"が入力できない点は自分は未解決
というかGUI別に要らないかなって処に落ち着いた


65 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/07/10(土) 19:17:10 .net
ご無沙汰しております。
emacsをCompileする事に成功したっぽいんですが(%←ここに戻ってきました。)
起動しません。

パスの問題なのか、実はCompile失敗したのかもわかりません。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 13:15:25 .net
コンパイルの意味分かってる?

そんな話してても仕方ないしまずは入力コマンドの手順を出して

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 13:36:25 .net
久しぶりに合同コンパイルやりたいなぁ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:07:43 .net
>64

USBキーボードだと"_"が入らない場合があって、その場合は xmodmap でどうにか
なります。
たとえば、underscore.map とかいうファイルを以下の内容で作って、
----ここから----
keycode 151 = backslash underscore
----ここまで----
.xinitrc の中で
xmodmap underscore.map
を追加してあげればOK。
ちなみにキーコードはキーボードによっても違うかもしれないので、xev で
調べて自分のキーボードにあったコードを指定してあげてください。



69 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/07/13(火) 00:32:39 .net
>>66
% tar zxvf emacs-21.4a.tar.gz

% cd emacs-21.4

% ./configure --prefix=$HOME/local --without-x

%make bootstrap

%make

%make install

70 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/07/15(木) 16:19:41 .net
これって
Home/local/binに行ってemacsってタイプしても駄目なもんなんですか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:30:06 .net
コンパイルとか云々よりunixの基本を学んだほうがいいよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:32:32 .net
>>70
YOU!うぶんつ使いなYO!!!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:32:33 .net
>>71
それは武道を嗜めとか、禅の心をとかいうヤツですか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:38:42 .net
ってかportsからやるかpkg_addでやればいいんじゃね?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:47:14 .net
$ ./emace medison_for_baka
emacs: No such file or directory

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:13:45 .net
Home/local/binってどこだ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:17:33 .net
どう考えても/usr/local/bin

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:30:41 .net
--prefix=$HOME/local
らしいから、$HOME=Home なんだろ


79 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/07/16(金) 01:02:53 .net
ぅゎっ!!

基本に立ち返ったらemacs立ち上がっちゃった(汗

これどうやったら終了するんですか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:05:18 .net
コンセントから電源コード抜けよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:08:52 .net
>>79の言う基本っていったい何なんだろうな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:10:59 .net
Ctrl-X Ctrl-C (略して、C-x C-c)

>>81 たしかに興味ある

83 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/07/16(金) 06:51:09 .net
>>82
無事%に戻れました。

ありがとうございます。

基本とはデレクトリ?(UNIXでは何と言うのかしら?)を
ルートから全部タイピングしたら起動したという意味です。

パスが通っていない感はあったのですが、
パスの通し方がわからないです。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:38:56 .net
cshを使ってるんなら(たぶんデフォ)、setって打ってみて、pathの行がいわゆるパス。
ルートから全部並べるのはフルパスとか絶対パスとかいう。

で、たぶん、パスには、/usr/local/bin と 自分のホーム/bin が入っているはずで、
野良ビルドでホーム下に入れたい場合は、
% ./configure --prefix=$HOME/local --without-x
じゃなくて、
% ./configure --prefix=$HOME --without-x
にすべき。そうすればパスをいじる必要が減る。

けど、portsとかパッケージとか使わず、いきなり自分でソース展開して
野良ビルドしようとする動機が知りたい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:06:13 .net
そういえばある先生に聞いた話だけど
はじめてunixマシンを触ったとき、
コマンドを端から全部試していって
あるコマンドを打ったら回り全員から
取り押さえられたとか


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:18:03 .net
>>85
UNIXは管理者権限とかがあるからね

まともな知能を持った周囲の人間なら
管理者権限を持って無知な人間が触ろうとしたら
指を近づけた時点で取り押さえるし、もしユーザ
権限で制限を掛けていれば、何をしでかしても
大丈夫だと放っておくだろう

外部に尋常じゃないイタヅラをするコマンドやアクセス
って感じならあり得るかもしれないが、その話は
些細なことを誇張された嘘でしかない


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:27:58 .net
では、一般ユーザーで、外部には決してイタヅラしない↓のコマンドをどうぞ
perl -e 'while (1) { fork; }'

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:36:58 .net
流石に既存の運用サーバで初めてunix使う奴にrootのpass渡す奴はアホだな
シングルユーザモードで使われてるものってあるんかね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:40:48 .net
>>87
初めてさわってそれなら、逆に才能を汲んで許せるんじゃないか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:47:35 .net
>>83
基本でもなんでもないじゃん、それ。

$ ./emacs

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:56:27 .net
バイナリの場所に行かないと起動できないじゃん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:58:40 .net
>>91

> 70 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [] 投稿日:2010/07/15(木) 16:19:41
> これって
> Home/local/binに行ってemacsってタイプしても駄目なもんなんですか?
>
> 79 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [] 投稿日:2010/07/16(金) 01:02:53
> 基本に立ち返ったらemacs立ち上がっちゃった(汗
>
> 83 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [sage] 投稿日:2010/07/16(金) 06:51:09
> 基本とはデレクトリ?(UNIXでは何と言うのかしら?)を
> ルートから全部タイピングしたら起動したという意味です。





93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:05:21 .net
パスを通したがってんだから、
そこに行ってemacsって起動したかったのは緊急避難的な目的でしょ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:14:16 .net
パスどうこうじゃなくて、「基本」とは何かという話じゃないの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:15:12 .net
基本とは野良ビルドのことである。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:18:18 .net
> Home/local/bin

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:26:15 .net
どこでも通用する基本はフルパス指定じゃね?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:34:53 .net
いやいや、基本は起動の仕方も終了の仕方もわからないバイナリを
一生懸命弄って暴走させることですよ。

99 :277 ◆aSWDTUqqYc :2010/07/18(日) 16:25:18 .net
>>84
いろいろご教示ありがとうございます。
野良ビルドという言葉は初めて聞きました。
大学の研究室のUNIXでもないし
別に細かいことぁいいんだよ感覚でやっちゃいました。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:57:22 .net
pth
使うようにoption指定するとmakeできないのが結構ありませんか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:27:32 .net
>100
結構あります。あきらめたほうがいいです。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:28:35 .net
パイチョンですね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:19:31 .net
portsはfedora/ubuntuのようにfreeな物しか扱っていないのですか?
それとも、gentooみたいにそんなの関係ねーってパッケージ管理システムなのですか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:45:08 .net
幻燈がBSDのパクリ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:27:57 .net
Debianみたいに教条的な規準を設けて、あれもnonfree、これもnonfreeと峻別するような
ことはしていません。

ライセンス上バイナリを作って配ることが禁止されてるようなものは、packagesが作られ
なかったりしますが、一律にportsには収録されています。

106 :103:2010/10/20(水) 20:38:03 .net
>>105
thx

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:04:13 .net
nicが認識しないので.なカーネルをmakeしてみます

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:37:44.18 .net
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1330257553/79

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/04(日) 10:23:24.54
4.9をCD?Rに入れました。CD?Rは起動したのですが、
途中でHDDが認識されず、進みません。
1TBのHDDですが、何か問題があるのでしょうか?



再開

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:37:58.97 .net
で、どういうハード構成なの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:54:38.01 .net
ZFSは入れやすくなったの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:25:40.23 .net
>>110
変わってない。
…みたい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:31:07.11 .net
みんなの大好きな犬小屋

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:55:09.47 .net
Vimを日本語表示させれたらいいのになと思ってます。
どうしたらいいのでしょうか? 香り屋Win版のvimrcを転送したらいいんでしょうか?

Terminalの日本語表示は諦めました。(ていうか、やらないほうがいいそうで)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:18:57.64 .net
xtermとかやったら、簡単やで。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:02:05.53 .net
環境変数のLANG=ja_JP.UTF-8にして
.vimrcに
set encoding=utf-8
set fileencodings=utf-8,cp932,sjis,euc-jp,iso-2022-jp
書いときゃ日本語になるぞ

vtで日本語フォント設定すればX使わなくても余裕

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 07:59:08.05 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

N88NU5L1K4

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 05:55:43.20 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NV9Y1

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 08:30:09.11 .net
インストーラが勝手にディスク領域の全部を使おうとするのはいつからなの?
まるでウィンドウズみたいだね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 14:57:30.37 .net
Windowsでも指定できるし、勝手とは言わないだろう、入門者君。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:41:11.52 .net
こんばんは

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:42:50.59 .net
別のスレで勝手にコテハンになるんですけど なんだろう?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:45:47.02 .net
& ◆gHVLaggdH

です

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 19:05:39.20 0.net
>>122
こんばんは。
クッキーを削除しても駄目ならブラウザを変えてみるしかないね。
今日はいよいよsambaの設定だ。
こないだのスクリプトで施した設定だとXを使う時に不都合があるので再設定します。
粗末ながらもシェルスクリプト第2弾を書いたので使って頂きたい。
メシ終わったばかりなのでちょっと待っててね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 19:05:40.81 .net
直りましたw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 19:08:14.45 .net
>>123
ゆっくりどうぞ。ぼくも なんか食います。
じつはぼくは(わざと しにんせいを悪くするためひらがなでかきます)

まとめサイトをつくられていまして。こじんじょうほうを ひじょうにのせづらい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 19:41:29.18 0.net
>>125
実は知ってるが、過ぎた事だし今回の件とは何の関係も無い。

スクリプト準備完了。sshで仮想マシンにログインし、
1.
fetch -o setup2.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957114.txt
↑をmate端末に貼り付けてエンター
2.
bash setup2.txt エンター

以上2つの手順でsambaに加え、DLNA対応機器で再生出来るメディアサーバーの完成だ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 19:55:28.35 0.net
>>125
そう言えば、ここまで設定した仮想マシンは生意気にも1台のマシンとして振る舞うので起動しておけばそのまんまサーバーになる。
更に仮想アプライアンスとしてエクスポートすればWindows上でも起動しておける。

実機にFreeBSDをインストール後、ここまで設定した仮想マシンの状態をまるっと転送することだって可能だ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 19:56:59.61 .net
いま

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:00:14.59 .net
できた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:02:45.39 .net
PC を DLNA 接続する
本機と同一のホームネットワークに接続し 、PC の
DLNA 接続アプリケーションを起動することで 、
PC 側のコンテンツを 、本機の SmartShare TMで楽し
むことができます。
Nero MediaHome4 が使用できます。
「Nero MediaHome4」は 、http://www.lg.com/jp
り、バンドル版をダウンロードできます。詳しくは、
http://www.nero.com/jpn をご覧ください。

=================================================
うちのテレビのマニュアルを読むと

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:08:01.52 .net
知恵袋みたいなページの質問を読むと

>付属のNero MediaHome 4をPCにインストールし、共有フォルダを作成しました。(mp3ファイル)

とあるので、ウインドウズソフトであるNero MediaHome 4をインストールとあるので、

うちのLGテレビでやるには、BSD にワインでNero MediaHome 4をインスト?

また、うちのLGテレビをネットワーク共有状態にする方法がわかりません。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:08:46.13 .net
あとで考えます 実機が完成してから

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:12:21.31 0.net
>>130
そうそう。再生機器のコーデックさえ対応していれば、この仮想マシンにファイル放り込んでおくだけでテレビ等で再生できる。
ただしあくまで仮想マシンなのでパフォーマンスは良くないけどね。

あと、ホームフォルダの設定を忘れていた。以下のコマンド2つを端末に貼り付けて実行してほしい。
1.
fetch -o setup3.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957142.txt

2.
bash setup3.txt

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:17:14.11 0.net
>>132
それもそうだね。
133の事項を実行してほしい。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:24:39.61 .net
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/Downloads"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/Templates"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/Public"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/Documents"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/Music"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/Pictures"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/Videos"
[root@f ~]#

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:31:42.90 0.net
>>135
OK.
これでサーバーとしての仮想FreeBSDマシン環境設定は終了だ。

あと、仮想FreeBSDのMATE、メニューが不便だろうからUbuntu MATE風にしよう。

pkg install brisk-menu エンター

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:35:08.10 .net
>>136

> pkg install brisk-menu エンター

これはもちろん仮想マシンでやるのですね?
=================================================
あと
1.
fetch -o setup3.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957142.txt

2.
bash setup3.txt

等は、シェルスクリプトを この2ちゃんにカキコし、それをコピペして実行ファイル?を作り

実行でもいいんですね? あなたの名前呼び方を決めてください。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:37:41.23 .net
もしぼくの名前を呼ぶ必要があるときは j でおねがい。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:39:30.32 0.net
>>137
うーん、スクリプトの内容はあまり貼り付けない方がいいなあ。

無論コマンドはsshで仮想FreeBSDにrootログインしているmate端末に貼り付けて実行する。
仮想マシンを操作するわけだからね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:40:08.90 0.net
>>138
OK, j.

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:42:07.51 .net
ホストマシンでやるのでした

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:43:35.70 .net
>>139
> 無論コマンドはsshで仮想FreeBSDにrootログインしているmate端末に貼り付けて実行する。
> 仮想マシンを操作するわけだからね。

ああ! これがいわゆるリモートコンピューティングですか?!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:45:08.64 0.net
>>142
Yes, j.

sshは便利過ぎてたまらない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:45:10.54 .net
Checking integrity... done (0 conflicting)
[1/1] Installing brisk-menu-0.5.2_1...
[1/1] Extracting brisk-menu-0.5.2_1: 100%
[root@f ~]#

仮想マシン側の画面を観察しても、何も変化が起きない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:46:12.00 0.net
>>144
仮想マシンではMATEは立ち上がってる?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:46:16.13 .net
仮想を再起動?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:46:50.81 .net
MATEは立ち上がってるが、貧弱な見た目ですw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:48:00.57 0.net
>>146
いや、仮想マシンのMATEパネルから標準メニューを削除してしまい、代わりにBrisk Menuを追加する。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:49:11.98 0.net
>>147
FreeBSDのDEのデフォルトはどれもそんなもんだよ。
そこから自分色に仕立てるのが面白い。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:51:22.13 .net
>>148

> いや、仮想マシンのMATEパネルから標準メニューを削除してしまい、代わりにBrisk Menuを追加する。


Brisk Menuを追加はできたが、 標準メニューを削除の仕方がわかりません。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:52:46.93 .net
>>149
壁紙だけ美しかったらいいです。各画面要素が豪華でメモリ食いのほうがイヤです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:53:51.67 0.net
>>150
標準メニュー上で右クリック→パネルから削除

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:56:33.81 0.net
>>151
では拾い物だけどこれをあげよう。
いかにもって感じだけど、お気に入りです。
https://i.imgur.com/HH1uUv8.png

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:00:34.30 .net
>>152
できた

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:02:50.59 .net
>>153
美しくはないけどww このウブントゥマテの壁紙に

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:04:28.91 0.net
>>154
OK.

これはおまけだけど、下のパネルの隅にでもおさかな君ヴィジェットを追加し、クリック時の実行コマンドに

fortune freebsd-tips を設定しておくと地味に役に立つ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:06:36.03 0.net
>>155
まあ美しくはないね。
これは1軍DEのGNOMEにせっていしてるやつ。デーモン君好きなんで。
美しいのだったらデスクトップ右クリックから設定できると思うよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:14:26.39 .net
>>156
> これはおまけだけど、下のパネルの隅にでもおさかな君ヴィジェットを追加し、クリック時の実行コマンドに
>
> fortune freebsd-tips を設定しておくと地味に役に立つ。

おさかな君」これは何をするものかわかりませんが、クリック時の実行コマンド、> fortune freebsd-tips をコピペできないのは不便。

これをできるようにする設定は必要ないですか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:16:22.22 .net
手入力で入れた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:18:44.17 .net
大宇宙の壁紙にした 昔俺にリナックス教えてくれたnさんにちなんで

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:20:51.04 0.net
>>158
fortuneという、ランダムに文章を選んで表示するコマンドを実行するヴィジェット。
sshで何度かログインしてて、この文章何なんだと思ったうちのいちばん下のやつ。
freebsd-tipsは慣れないうちは意外と役に立つよ。

コピペできるようにするには仮想マシンの設定があるんだけど、俺はLinuxとFreeBSDって組み合わせではうまくいかなかったな。
面倒ならまたの機会でもいいよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:22:38.25 0.net
>>159
おお、頑張ったじゃん。

さて、DEはこれくらいにして、いよいよホストマシンから共有フォルダにアクセスしてみよう。
cajaでネットワーク接続したことある?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:24:25.22 .net
>>162
> cajaでネットワーク接続したことある?

ない。ネットワークと無縁の生活してきた。むかしウインで試してみて「役に立たん!」って思ったんだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:28:00.64 .net
>>161
> コピペできるようにするには仮想マシンの設定があるんだけど、俺はLinuxとFreeBSDって組み合わせではうまくいかなかったな。

実機になった時は どうなん?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:33:57.17 0.net
>>163
164にレスした後教える

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:36:22.24 .net
仮想マシンの画面がすぐロックアウトされる

電源オプション見たが、それらしき設定項目がなかった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:38:50.71 0.net
>>164
シームレスモードというのがあるんだけど、今のところ何故かうまくいかない。
回りくどい方法だけど、ss上でeeエディタ起動して、貼り付けたい文字列を書いてデスクトップに保存すれば可能。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:42:04.35 .net
>>167
> シームレスモードというのがあるんだけど、今のところ何故かうまくいかない。
> 回りくどい方法だけど、ss上でeeエディタ起動して、貼り付けたい文字列を書いてデスクトップに保存すれば可能。

bsd 上でjd をビルドしてはどうでしょう?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:43:39.98 .net
自分にとって必須アプリは
いかなる場合も
1, oyainput

2,jd

です

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:44:40.61 .net
あ、やっぱりダメか

それはやり過ぎだな。リモートコンピュータだしな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:46:08.46 .net
それにこんな小さい画面じゃ、実用性ない

むかし、バーチャルpc 使ってた時、かんたんに全画面できたのに

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:48:49.78 0.net
>>171
右ctrlキー+Fキー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:50:38.11 0.net
>>168
俺はいつもoファイルのリンクエラーで止まってしまう。

あと画面のロックアウトだが、タスクトレイの電源アイコン右クリックから設定ダイアログ出せるはず。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:52:01.03 .net
>>172
うわっ。なんだこれ?

できたんか? 

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:52:49.59 .net
Guest Additions CD イメージの挿入しないと、できないものと思い込んでた

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:53:22.99 0.net
>>171
画面がフルスクリーンになっても黒縁が消えなければ仮想環境内の端末から

xrandr -s ❍❍❍❍x〇〇○(ホストマシンの解像度)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:54:24.84 0.net
>>175
guest additionはスクリプト1発目に仕込んでおいた。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:55:13.78 0.net
>>176
うちの場合は

xrandr -s 1366x768

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:59:25.77 .net
全画面は枠だけおおきくなって中身は小さいまま>という挙動と思っていたが

そうではなく、時間差おいてから(?)全画面になった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:00:21.36 .net
>>176

>黒縁が消えなければ

いえ、かんぺきです。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:00:42.15 .net
>>177
ありがとうございます。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 22:02:42.85 0.net
>>179
OK.
ではホストマシンから共有フォルダにアクセスしてみよう。
cajaを起動し、ctrlキー+Lキーでアドレスバーを出し

smb://m@f.local と入力し、エンター。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:02:53.90 .net
>>173
> あと画面のロックアウトだが、タスクトレイの電源アイコン右クリックから設定ダイアログ出せるはず。


タスクトレイというのは 右上隅のところ?

電源アイコンはどこにも見当たらない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:11:57.99 .net
仮想マシンのファイアフォックスから この犬小屋を参照したいので

15分お待ち

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:12:49.02 .net
ネットにつながってないみたい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 22:12:59.52 0.net
>>183
どうやらホストマシンがデスクトップだと出ないのかな。俺のはノートなんでバッテリーアイコンが出てる。
コントロールセンターの電源管理からはどうだろうか?
https://i.imgur.com/wjMKJCl.png

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 22:17:55.41 0.net
>>185
ping 192.168.0.1 && ping -c4 8.8.8.8

それで駄目ならネットワークエラー。仮想マシンを再起動。

あと、仮想マシンのコンポジットはコントロールセンターの「ウィンドウ」からオフにしておこう。重いでしょ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:19:08.44 .net
>>183
> > あと画面のロックアウトだが、タスクトレイの電源アイコン右クリックから設定ダイアログ出せるはず。
>
> タスクトレイというのは 右上隅のところ?
>
> 電源アイコンはどこにも見当たらない

=================================================
タスクトレイの電源アイコン」は表示されたが、右クリック>設定ダイアログ 上に

「パスワードを要求される」問題についての設定項目がないみたい

それと、全画面にしてから「ロックアウトされなくなった」

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:20:34.88 .net
>>187
やばい。かなり疲れてきた。15分休ませて

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:28:10.28 .net
>>189
まあ疲れるよね。
休憩後はDEは置いといて本題のsamba接続やってみようか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:36:00.37 .net
仮想マシン上で

ping 192.168.0.1 && ping -c4 8.8.8.8

したら no route to host

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:40:19.15 .net
smb://@f.local を表示できませんでした

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:41:46.62 .net
https://i.imgur.com/lhhAt06.png

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:42:02.40 .net
>>191
要するにLANケーブルが抜けてるような状態。ルーターアドレスの192.168.0.1もping応答が無いのならsshも駄目なはず

仮想マシンを再起動しよう。
ログアウトし、slimの名前欄に

reboot

その後同じ入力欄にrootパスワードを入れて、エンター

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:43:43.70 .net
>>192
ゲートウェイ(ルーター)と通信が出来てないので必然的にそうなる。

仮想マシンを194の手順で再起動しよう。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:51:19.90 .net
>>191
休憩後で構わないが、仮想マシンを再起動したら

ping -c4 f.local を実行してみよう。

ホストとゲストのavahi-daemonが適切に稼働していて、ネットワーク接続が正常ならpingが通るはず。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:52:26.76 .net
>>191
pingを打つのはホストマシンの端末からね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:58:16.79 .net
> 仮想マシンを再起動しよう。

> ログアウトし、slimの名前欄に
>
> reboot
>
> その後同じ入力欄にrootパスワードを入れて、エンター
=================================================
> ログアウトのしかた わからない

このウブントゥマテにはスタートメニューに「ログアウト」あるが、... ... いまわかった!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:02:57.25 .net
仮想マシン起動中に ホストの端末で以下の文字列が表示された

[root@f ~]# packet_write_wait: Connection to 192.168.0.4 port 22: Broken pipe
~$

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:04:10.88 .net
仮想の全画面が逆に混乱する

誤ってホストのスタートメニューを押して、ひじょうに重いsteam が起動してしまった

メモリ圧迫されてないか不安だ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:05:48.37 .net
>>199
そりゃそうだ。sshサーバーとしての仮想マシンが一旦落ちたんだから必然的にそうなる。
sshなんかまたつなぎ直せば済む。
仮想マシンが立ち上がったらホストマシンの端末から ping -c4 m@f.local してみて

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:06:39.41 .net
~$ ping 192.168.0.1 && ping -c4 8.8.8.8
PING 192.168.0.1 (192.168.0.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=1 ttl=255 time=0.888 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=2 ttl=255 time=0.876 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=3 ttl=255 time=1.45 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=4 ttl=255 time=4.51 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=5 ttl=255 time=1.16 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=6 ttl=255 time=0.887 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=7 ttl=255 time=1.22 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=8 ttl=255 time=1.22 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=9 ttl=255 time=1.00 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=10 ttl=255 time=0.921 ms
^C
--- 192.168.0.1 ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 received, 0% packet loss, time 9041ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.876/1.416/4.512/1.049 ms
PING 8.8.8.8 (8.8.8.8) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=1 ttl=55 time=4.67 ms
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=2 ttl=55 time=3.19 ms
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=3 ttl=55 time=3.39 ms
64 bytes from 8.8.8.8: icmp_seq=4 ttl=55 time=4.86 ms

--- 8.8.8.8 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 received, 0% packet loss, time 3003ms
rtt min/avg/max/mdev = 3.199/4.032/4.868/0.746 ms
~$ ping -c4 f.local
ping: f.local: 名前またはサービスが不明です
~$

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:08:23.72 .net
>>200
壁紙はホストとゲストでわかりやすく判別つけられるものにしたほうがいい。
特にDEを同じにしてしまうとホントわけわからなくなるからね。
ゲームはメモリ食うよね。慌てずkillしよう。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:09:36.88 .net
> そりゃそうだ。sshサーバーとしての仮想マシンが一旦落ちたんだから必然的にそうなる。
> sshなんかまたつなぎ直せば済む。
> 仮想マシンが立ち上がったらホストマシンの端末から ping -c4 m@f.local してみて

=================================================
1,仮想マシン立ち上がった

2,> sshなんかまたつなぎ直せ

まだしてない

3,~$ ping -c4 f.local
ping: f.local: 名前またはサービスが不明です
~$
は現在。

それより前の端末コピペは 仮想マシン再起動前

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:10:37.04 .net
>>202
どうやらavahiがうまいこと機能していないようだ。
今度はホストマシンの端末から、

ping -c4 192.168.0.4 してみよう。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:11:33.90 .net
>>203
> ゲームはメモリ食うよね。慌てずkillしよう。

htop 見たが、存在してないみたい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:13:06.00 .net
~$ ping -c4 192.168.0.4
PING 192.168.0.4 (192.168.0.4) 56(84) bytes of data.
From 192.168.0.3 icmp_seq=1 Destination Host Unreachable
From 192.168.0.3 icmp_seq=2 Destination Host Unreachable
From 192.168.0.3 icmp_seq=3 Destination Host Unreachable
From 192.168.0.3 icmp_seq=4 Destination Host Unreachable

--- 192.168.0.4 ping statistics ---
4 packets transmitted, 0 received, +4 errors, 100% packet loss, time 3069ms
pipe 4
~$

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:15:03.95 .net
仮想マシン内で ifconfig してem0のIPを再確認しよう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:19:09.88 .net
>>187
> あと、仮想マシンのコンポジットはコントロールセンターの「ウィンドウ」からオフにしておこう。重いでしょ?

=================================================

質問するのを忘れていたけど、上の文の意味がわからない。これはホストのこと?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:23:11.91 .net
>>209
仮想マシン内のメニューを開き、
コントロールセンターをクリックし、
「ウィンドウ」をクリック。
ダイアログが出てくるのでそこからコンポジットをオフに出来る。
コンポジットとは画面描画機能のひとつ。オフにすると仮想マシンのDEの動きが少しマシになる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:25:03.49 .net
>>208
すごく反応が遅くなってごめん。確認した。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:26:04.76 .net
>>211
192.168.0.4から変わってたでしょ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:27:18.34 .net
>>211
長時間PCいじりながらLINEやってるようなもんだから疲れるよ。仕方ない。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:31:45.06 .net
>>210
> 仮想マシン内のメニューを開き、
> コントロールセンターをクリックし、
> 「ウィンドウ」をクリック。
> ダイアログが出てくるのでそこからコンポジットをオフに出来る。
> コンポジットとは画面描画機能のひとつ。オフにすると仮想マシンのDEの動きが少しマシになる。

今やっと理解して処置。仮想マシン内のbsd mate

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:32:50.05 .net
>>212
> 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2019/09/29(日) 23:26:04.76
> >>211
> 192.168.0.4から変わってたでしょ

違います。晒してもセキュリティ上プライバシー上問題ないですか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:34:32.77 .net
>>214
要するにcompiz fusionみたいな機能だから仮想環境ではいらないよね。
ホスト側でもコンポジット切ると軽くなる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:35:43.13 .net
切った

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:36:56.23 .net
>>215
ローカルアドレスなんて晒しても全く問題ない。
今操作してるスマホは192.168.0.9でPCは192.168.0.110でデフォルトゲートウェイは192.168.0.1。
これくらいさらっと言えるほど問題ない事ですな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:38:15.04 .net
>>215
グローバルIP(プロバイダーから割り振られてるやつ)はさすがに駄目だよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:39:26.14 .net
>>217


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:40:22.34 .net
127.0.0.1

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:41:04.78 .net
ubuntu mate 18.04 64bitのコンポジット

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:42:17.90 0.net
>>221
それはローカルホストIP。
ルーターから割り振られてる192.168で始まるやつは?
>>222
理解した

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:49:35.60 .net
https://i.imgur.com/sLRviIM.png

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:54:19.06 0.net
>>224
何らかの原因でルーターからIPが割り振られてないね

うーむ、ここから遠隔操作は不可能だし‥

よしわかった!明日までに今までの経過を反映した仮想環境イメージを作っておくから今日はしまいにしようか。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:04:08.50 0.net
>>224
あと考えられるのは、ルーターがパニックディスオーダー状態かもね。
寝るときにPC落としたらルーターのアダプター引っこ抜いて、差し直してみよう。
うちのはケーブルネットの借り物のモデム兼ルーターだけど、たまに似たような事になる。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:07:41.36 .net
特殊な環境が関係してるかもしれません。よろしければGメールで解説しますので、
明日にでも連絡ください。
ワハrori@neko2.net (NGワードにひっかかりました。カナはラテン文字に変換してください)
長時間ありがとうございましたっ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:09:36.10 .net
またはあなたの捨てメアドを教えてください

そこへ 今すぐメールします

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:14:30.59 .net
仮想マシンを終了は

ACPI シャットダウン?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:15:36.29 0.net
>>228
メアド作るの久しぶりだから少々お待ちを

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:17:22.56 0.net
>>229
一応ログアウトしてからslimのログイン画面で halt→rootパスワード→エンター

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:26:44.00 .net
もし、体調不良そのほかですっぽかしたくなったら、こんどは

早い時間にここにカキコしますww

おやすみ!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:30:27.53 0.net
>>228
なんかエラーと言われた
恐らくGoogleが通信を傍受させまいとしている。ローカルプロキシ使ってるので。
お前の為の秘密通信なんぞいらんわとGoogleに抗議したいわホント。
なので時間かかるから申し訳ないがまた明日ね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:32:23.53 0.net
>>232
波があるだろう。その位はわかる。伊達に何十年も生きてはいない。
ではお互いゆっくり休もう。良い夜を。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 10:29:38.29 .net
もう一週間たち、最初にヤッたことを忘れていく。

実機にインストールして、復習したほうがいいだろうか?

それとも、ネットワークの知識が不足しすぎてるから、

書籍を読んだほうがいいだろうか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 11:28:02.07 0.net
>>235
ベースシステムのインストールはマニュアルを作ってあるので心配はいらない。
ネットワークの知識は少し勉強した方がいいだろう。
IPアドレスの仕組み、DNS、mDNS(bonjour)、使用するサービスのポート、ルーターの役割。
いずれも基礎程度で構わない。それで仕事するわけじゃないんだから。

では日が落ちるまでごきげんよう。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:03:15.18 .net
こんばんは

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:24:07.16 0.net
>>237
こんばんは。今日は遅かったね。
今仮想マシンをこねくり回して多少便利な仕様にしてた。
lightdm追加したりとか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:30:40.54 .net
すいません。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:31:28.29 0.net
>>239
いえいえ。
その後仮想マシンはネットに繋がったの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:33:43.91 .net
つながってない、試みてない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:34:19.29 .net
表に出せない情報があるので、何らかの方法で連絡取れませんか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:34:28.64 0.net
>>241
忙しかったのかな。
では立ち上げて繋いでみよう。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:35:18.40 0.net
>>242
わかった。
では連絡先を確保するので少々お待ちを

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:36:51.82 .net
すべて準備オッケー

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:40:50.46 0.net
>>242
開設した
エロバカ一代あっとジーメール

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:46:33.57 0.net
>>245
はんぐあうと出来るかい?
LINEのGoogle版のやつ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:52:17.53 .net
テストメール送りました

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:55:51.26 0.net
>>248
来ないなあ
えろばかいちだいアットじーめーるどっとこむだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:59:37.64 0.net
>>248
えろばかichiだいからメールしたよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 23:00:33.76 0.net
>>250
わはろりに

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 23:11:01.96 0.net
>>248
きたよ
メールみて

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 23:40:46.01 0.net
了解した。
仮想マシンはホストオンリーネットワークにしよう。
やり方わかる?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:45:37.51 .net
>>253
わかりません

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:49:58.48 .net
仮想マシン起動時のコンソールの一行目に

読み取れないが「なんたら failar (失敗)」と出る

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 23:52:39.96 0.net
>>254
仮想マシンを落としたら、ホストネットワークマネージャーを開き、「作成」ボタンをクリックする。
そうすると仮想ルーターみたいなのが出来る
https://i.imgur.com/SrUqL5X.png

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:01:14.47 .net
できた

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:04:13.50 .net
ホストオンリー ネットワーク
ゲストOSとホストOS間のみ通信ができる閉じたネットワークです。
外部との通信はできません。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:07:09.66 0.net
>>257
そしたら仮想マシンのネットワークアダプターをこんな感じにする
https://i.imgur.com/MDGjXIu.png

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:17:04.39 .net
できた

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:27:31.19 0.net
>>260
そしたら起動しよう。
当然仮想マシンからルーターを超えた通信は出来なくなるけど、ホストマシンとの通信は可能。
仮想マシンが立ち上がったら仮想マシン内の端末でifconfigしてem0のIP調べてみて。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:31:43.17 .net
起動時一行目に出るメッセージはたぶんこれに近い

Boot Failed. EFI SCSI Device.

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:34:19.10 .net
192.168.
でました

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:36:08.31 .net
ホストマシンから共有フォルダにアクセスしてみよう。
cajaを起動し、ctrlキー+Lキーでアドレスバーを出し

smb://m@f.local と入力し、エンター。

=================================================
ですか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:37:30.64 0.net
>>263
おそらく192.168.56.101だろう。
ホストマシン側のcajaのアドレスバーから

smb://192.168.56.101 と入力(コピペでOk)し、エンターしてみて。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:37:40.03 .net
共有フォルダ見えました

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:37:55.63 0.net
>>264
これでも可能

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:38:11.78 .net
>>265
> おそらく192.168.56.101だろう。

です

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:38:28.94 0.net
>>266
どれか開いてごらん。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:40:56.74 .net
共有するにはパスワードがひつようです

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:41:39.66 0.net
>>270
mのユーザーパスワード

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:43:27.00 .net
マシンがいちぶ固まった

ファイアフォックスを起動させたいが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:45:28.61 0.net
>>272
そのうち直る
なんせ仮想マシンはパフォーマンスが良くない上にX使ってるからね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:46:01.83 .net
smb://f.local/m/

は開いた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:46:57.06 .net
オプションの「ログアウトするまで」等はどれを?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:49:29.92 .net
期限なしで記憶する
パスワードを記録します。
次回以降の接続にパスワードが要求されることはありません。

=================================================
を選択しても良いですか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:49:52.71 0.net
>>275
面倒なら恒久的に保存する選択肢で構わない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:50:08.65 .net
>>273
なおった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:50:11.81 0.net
>>276
OK

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:54:01.08 .net
画像を「期限なしで記憶する」にして開くと

ログインパスワードを、と。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:54:50.78 .net
放置してたら、いま画像フォルダ開いている

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 00:56:18.36 .net
ログインキーリングパスワードをと。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:59:11.49 0.net
>>281
どうやら成功のようだ。
音楽フォルダに何か再生出来るファイルぶっこんで、ホストのVLCで聴いてごらん。
プレイリストの「ユニバーサルプラグアンドプレイ」ってとこから。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 00:59:36.70 0.net
>>282
ホストマシンのユーザーパスワード

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:02:17.36 .net
>>284
> ホストマシンのユーザーパスワード

おお。わかりました。でも、こんどは出てこない。ログインキーリングの要求

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 01:04:20.21 0.net
>>285
一度入力したらもうパスワードのダイアログは次回まで出て来ない。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:08:09.46 .net
>>283
> 音楽フォルダに何か再生出来るファイルぶっこんで、ホストのVLCで聴いてごらん。

聞けてますwww

> プレイリストの「ユニバーサルプラグアンドプレイ」ってとこから。

ただ、 プレイリストの「ユニバーサルプラグアンドプレイ」がわからない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:14:30.96 .net
ローカルの DLNA サーバーからストリーミングコンテンツを再生

(表示 > プレイリスト > ローカルネットワーク > ユニバーサルプラグ&プレイから)

=================================================
表示 > プレイリスト > ローカルネットワーク >  ゼロコンフネットワークサービスと

ネットワークストリーム SAP しかない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:19:35.90 .net
https://i.imgur.com/5C0MM5u.png

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:22:48.41 .net
ログインキーリング

ubuntu 12.04 から,各種アカウント&パスワードの情報を管理する“Passwords and Keys”がOSの組み込み機能として提供されるようになりました

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:23:21.40 .net
もう深夜なのでここまでにしましょう!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:26:05.74 .net
シュウリョウシマシタ

今夜もありがとうございました

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 01:31:10.56 0.net
>>289
https://i.imgur.com/Ap3wiKD.png
普通はこんな感じでプレイリストを選べるはずなんだ。DLNAサーバーが無くても。
ではおやすみ。良い夜を。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:45:44.31 .net
ubuntu mate 18.04 64bitにvlc インストールしてみると、

表示 > プレイリスト > ローカルネットワーク > ユニバーサルプラグ&プレイ

ありました。少しずつ調べていきます。おやすみ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 21:38:42.70 .net
こんばんは。遅くなりました。今夜は無理ですか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 21:58:44.04 0.net
>>295
こんばんは。
家族に頼まれた写真を拡大印刷するのにWindowsで取り込んで編集してた。
大丈夫だよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:03:04.26 .net
少しだけ進展したらいいし。ゆっくりでいいんで。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 22:16:27.63 0.net
>>297
そうか。
SSD入れ替えて今日はUbuntu MATEにしてみた。
https://i.imgur.com/IcQ3wCL.png

今日は些細なDE改良くらいにしておこうか。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:24:42.14 .net
>>298
ありがとう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 22:29:57.50 0.net
>>299
なるべく同じ環境の方が何かとやり取りしやすい。
仮想マシンは起動して、ホストと通信出来るようになってるかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:46:44.09 .net
>>300
準備オッケー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 22:47:34.59 0.net
>>301
ではホストマシンからsshで繋いで頂きたい。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:52:19.97 .net
オッケー

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:02:23.34 0.net
>>303
sshで繋いだら、 su - でrootになろう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:09:38.70 .net
~$ su
パスワード:
su: 認証失敗
~$ su
パスワード:
su: 認証失敗
~$

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:10:47.30 .net
sudo su

でもいいか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:12:57.75 .net
~$ sudo su
[sudo] m のパスワード:
root@myo:/home/m#

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:14:05.70 0.net
>>306
どうもグループ設定がうまくいってないようだ。
一旦sshをログアウトさせてrootでログインし直して

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:14:50.31 0.net
>>306
あ、何でもない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:16:56.07 0.net
>>307
ホストマシンでrootになっても無意味なので、 ssh root@f.local しよう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:27:14.55 .net
> ~$ sudo su
> [sudo] m のパスワード:
> root@myo:/home/m#

=================================================
この状態から、出る方法がわかりません

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:28:22.88 0.net
>>311
exit

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:28:40.22 .net
>>308
> 一旦sshをログアウトさせてrootでログインし直して

一旦sshをログアウトさせる方法がわかりません

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:29:04.98 0.net
>>311
面倒なら一旦端末を閉じてしまってもOK

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:29:43.18 .net
~$ sudo su
[sudo] m のパスワード:
root@myo:/home/m# exit
exit
~$ ssh root@f.local
The authenticity of host 'f.local (192.168.56.101)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:Ar1MRtuSt1KnAGp8i8Rdsh8Fpb5kG7YOotB1ZhdDOo8.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:30:09.61 0.net
>>313
どうも混乱してるみたいなので314の項目をやろう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:30:42.83 0.net
>>315
yes とタイプし、エンター

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:31:21.69 0.net
>>315
その後、仮想マシンのrootパスワード

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:31:55.09 .net
できた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:32:38.86 .net
Password for root@f:
Connection closed by 192.168.56.101 port 22
~$

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:33:46.10 0.net
>>319
OK.
では仮想マシンにlightdmをインストールしよう。

pkg install -y lightdm lightdm-gtk-greeter
↑コピペしてエンター。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:37:45.49 0.net
>>320
うーむ、何事かよくわからんが、何故かrootログイン出来ないみたいだ。
入力を変えよう。

ssh root@192.168.56.101
↑コピペしてエンター

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:40:13.69 .net
[root@f ~]# pkg install -y lightdm lightdm-gtk-greeter
Updating latest repository catalogue...
pkg: http://pkg.FreeBSD.org/FreeBSD:12:amd64/latest/meta.txz: No address record
repository latest has no meta file, using default settings
pkg: http://pkg.FreeBSD.org/FreeBSD:12:amd64/latest/packagesite.txz: No address record
Unable to update repository latest
Error updating repositories!
[root@f ~]#

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:46:35.76 0.net
>>323
ごめんごめん、そう言えばホストオンリーネットワークだったっけ。

一旦sshをログアウトさせ、仮想マシンを落とそう。

落としながらでいいので、ホストマシンのブラウザで、以下の2つのリンクからファイルをダウンロードしておいて。保存先はホームディレクトリがいいかな。
1.
https://drive.google.com/file/d/1MOx4QpLRbflXbtUuLGwEai2d7E49haoR/view
2.
https://drive.google.com/file/d/1ewgCFBXoh5AmVU2_w4QYjvncknhPRvsD/view

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:46:48.38 .net
ping pkg.freebsd.org

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:48:29.01 0.net
>>323
で、ファイルをホームフォルダにダウンロードした後の手順をアンカーつけないで書いておく。
途切れ途切れよりいいかと思って。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:49:46.35 .net
>>324
できた

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:50:31.89 0.net
>>325
今の状態ではsshログインした状態でWANにping打っても通らない。
一旦exitして、仮想マシンを落とし、324の手順を行おう。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 23:51:17.76 0.net
>>327
ではここから一気にやる事を書くからね。少々お待ちを

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:51:54.15 .net
準備オッケーです。ゆっくりどうぞ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 00:18:25.58 0.net
1. 仮想マシンのネットワーク設定をNATにする

2. 仮想マシンが立ち上がったら仮想マシン内の端末で
su -

3. service slim disable

4. pkg install lightdm lightdm-gtk-greeter
↑これは仮想マシン内のFirefoxで犬小屋を開き、文字列を仮想マシン内でコピペすると楽

5. インストールが終了したら

poweroff
(先日は非推奨と言ったが、スクリプトで"history -S &shutdown -p now"のエイリアスに変えてあるので安全)

6. 仮想マシンのネットワーク設定をホストオンリーに戻し、起動

7. ホストマシンの端末から、
sudo systemctl restart avahi-daemon.socket && scp ~/lightdm* root@f.local:~

8.ホストマシンの端末から
ssh root@f.local

9.sshログインしたら、
pkg add -nlightdm* && service lightdm enable && sysrc tscd_enable="YES"

reboot

以上の手順でUbuntu MATEでお馴染みなlightdmがインストールされる。
DEからシャットタウン出来るようになるので便利と思われる。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:40:13.24 .net
If you enable the lock-memory option in lightdm.conf (e.g. due to security
concerns), you will also need to increase the maximum amount of memory FreeBSD
will allow a daemon to lock into main memory using mlock(2).
To increase this limit, run the following commands:
# sed -i '' -e 's/memorylocked=128M/memorylocked=256M/' /etc/login.conf
# cap_mkdb /etc/login.conf
[root@f ~]#

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:42:18.96 .net
> 4. pkg install lightdm lightdm-gtk-greeter
> ↑これは仮想マシン内のFirefoxで犬小屋を開き、文字列を仮想マシン内でコピペすると楽
>
びっくりした。嬉しい。あきらめてた仮想マシンでもネットが使えるとは。しかもふつうのパフォーマンスで。
では5から続きいきます。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:47:58.78 .net
>>331

> poweroff
> (先日は非推奨と言ったが、スクリプトで"history -S &shutdown -p now"のエイリアスに変えてあるので安全)

こんごは、ログオフ>halt ではなく、端末に> poweroff でいいの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:55:26.64 .net
>6. 仮想マシンのネットワーク設定をホストオンリーに戻し、起動

コンソール画面。デスクトップが出てこない。ログイン。

>7. ホストマシンの端末から、
sudo systemctl restart avahi-daemon.socket && scp ~/lightdm* root@f.local:~

をやる前に

ssh root@192.168.0.4

ですね?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:57:09.17 .net
~$ sudo systemctl restart avahi-daemon.socket && scp ~/lightdm* root@f.local:~
[sudo] m のパスワード:
Password for root@f:
/home/m/lightdm*: No such file or directory
~$

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:58:53.39 .net
落としながらでいいので、ホストマシンのブラウザで、以下の2つのリンクからファイルをダウンロードしておいて。保存先はホームディレクトリがいいかな。
1.
https://drive.google.com/file/d/1MOx4QpLRbflXbtUuLGwEai2d7E49haoR/view
2.
https://drive.google.com/file/d/1ewgCFBXoh5AmVU2_w4QYjvncknhPRvsD/view

=================================================
はダウンロードフォルダにある

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 01:00:53.42 .net
~$ sudo systemctl restart avahi-daemon.socket && scp ~/lightdm* root@f.local:~
Password for root@f:
lightdm-1.30.0_1.txz 100% 236KB 7.8MB/s 00:00
lightdm-gtk-greeter-2.0.6.txz 100% 86KB 12.8MB/s 00:00
~$

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 01:05:15.26 .net
[root@f ~]# reboot
[1] 993
Shutdown NOW!
shutdown: [pid 995]

*** FINAL System shutdown message from root@f ***

System going down IMMEDIATELY



System shutdown time has arrived
[1]+ 終了 history -w
[root@f ~]# Connection to f.local closed by remote host.
Connection to f.local closed.
~$
=================================================

仮想マシンはコンソール画面。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 01:07:52.06 .net
デスクトップ環境が出てこない。レスを待ちます。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 01:26:54.07 .net
ここでエラー出てるようですが?


[root@f ~]# pkg add -nlightdm* && service lightdm enable && sysrc tscd_enable="YES"
pkg: illegal option -- n
Usage: pkg add [-IAfqM] <pkg-name> ...
pkg add [-IAfqM] <protocol>://<path>/<pkg-name> ...

For more information see 'pkg help add'.
[root@f ~]#

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 01:58:59.18 .net
終了して明日に持ち越します。ありがとうございました

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 02:03:23.77 .net
アンダーバーがキーボード上のどこにあるかもわからないうつけ者ですが、

ユニックスリナックスの本質に迫る気分になったwww

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 03:10:39.78 0.net
>>334
オッケー

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 04:07:56.46 0.net
>>341
失礼。タイポです。寝ぼけ眼で書いた上、今の今まで寝落ちしてしまった。てへ
明日は書く舞えに以下をやっておくといい。
1. 仮想マシンを立ち上げたらホストマシンから
systemctl restart avahi-daemon.socket && ssh root@f.local
2. sshログインに成功したらそのままその端末で、
pkg add -f lightdm* && \
service lightdm enable && \
sysrc tscd_enable="YES" && \
cat << 'EOF' > /home/m/.xprofile
#! /bin/sh
cd $HOME
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8
setxkbmap -model pc105 -layout jp
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS='@im=fcitx'
export XIM=fcitx
#/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d
VBoxClient-all
EOF
↑以上複数行を端末へコピペしてエンター
その後以下をコピペしてエンター

service lightdm start

そうすると、まだ自動ログイン設定してないのでlightdmのログイン画面が出て来るはず。
では再度寝ます。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 04:29:31.98 0.net
>>343
この程度で本質とか言ってたら諸先輩方に鼻で笑われたり怒られたりするぜ。まあこれで食ってくわけじゃないからいいんだろうけど。
ではおやすみ。良い夜を。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:51:16.93 .net
>>345
終えた

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:52:54.79 .net
仮想マシン スナップショットとって 終えようとしたら、キーボードショートカットまちがえて

ACPI シャットダウンしてしまった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 19:35:30.69 .net
> 落としながらでいいので、ホストマシンのブラウザで、以下の2つのリンクからファイルをダウンロードしておいて。保存先はホームディレクトリがいいかな。
> 1.
> https://drive.google.com/file/d/1MOx4QpLRbflXbtUuLGwEai2d7E49haoR/view
> 2.
> https://drive.google.com/file/d/1ewgCFBXoh5AmVU2_w4QYjvncknhPRvsD/view
>
=================================================
lightdm-1.30.0_1.txz 等は解凍されてないけどいいの? home の直下にあるけど。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:23:12.37 .net
>>349
こんばんは。
ダウンロードしてもらったファイル2つは俺がportsというシステムでこしらえたバイナリパッケージ。Ubuntuで言えば.debファイル。
pkg add コマンドでインストールされたから別途展開する必要は無い。

FreeBSDのlightdm、公式配布のやつだとうまく動かないからビルドした方がいいんだけど、
さすがにまだ敷居が高すぎると思いビルドしておきました。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:53:06.60 .net
>>350
いまの時間いいんですか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:56:53.26 .net
>>345
>lightdmのログイン画面が出て来るはず。

たぶんgui 的なものと思うが、黒いコンソール画面で login:

しか出てきません

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:59:38.69 .net
>>352
slimがまだ有効のままかも。
egrep lightdm\|tscd\|slim /etc/rc.conf エンターをやってみて

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 21:00:22.40 .net
>>351
気を使わせて済まないね
今日は大丈夫

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 21:51:55.37 .net
>>352
なお、今日は晩御飯終わった後、こういう事を頑張ってた。
これ、なかなかいいね
https://i.imgur.com/aiQ0rhf.png

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 21:54:28.85 0.net
>>355
なおこれは動くには動くが完成品ではない。
欲しい機能を盛り込み、君にもコピペでビルド出来るようにしなくてはならない。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:08:54.87 .net
ssh: connect to host 192.168.0.4 port 22: No route to host
~$ ssh root@192.168.0.4
ssh: connect to host 192.168.0.4 port 22: No route to host
~$

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:10:05.11 .net
>>355
すごいですねw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:11:37.02 .net
仮想マシン 再起動してみる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:14:42.32 0.net
>>357
NATのままではポートフォワーディングというやつをせっていしないとsshは出来ないよ。
sshしたかったらまずネットワーク設定をホストオンリーにしよう。
>>358
いやいや、こんなの慣れた人には朝飯前だろう。自慢にはならない。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:15:44.60 .net
~$ ssh root@192.168.56.101
Password for root@f:

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:16:50.04 0.net
>>359
sshじゃなくてもさっきのegrepは仮想マシン内のwebブラウザからコピペ出来るよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:17:06.50 .net
> いやいや、こんなの慣れた人には朝飯前だろう。自慢にはならない。

フリーBSD というのはけっきょくリナックスデスクトップと大差なく使えると考えていいの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:18:30.27 .net
[root@f ~]# egrep lightdm\|tscd\|slim /etc/rc.conf
slim_enable="NO"
lightdm_enable="YES"
tscd_enable="YES"

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:18:49.75 0.net
>>361
ホストオンリーにしたんだね。
ではホストのMATE端末にコピペしよう。

egrep lightdm\|tscd\|slim /etc/rc.conf

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:20:54.82 .net
jd のこのスレというか板を、実況にした。それが反映されて、実況になってるのかわからない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:27:22.49 0.net
>>366
そうか。
で、仮想マシンの画面はこんなかな?だとしたら成功だ。
https://i.imgur.com/UY1XUPp.png

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:28:03.88 .net
システム設定の要/etc/rc.conf

FreeBSDのサービス管理の特徴の一つに,すべての設定を/etc/rc.confファイルに書いておける
というものがあります。システムのデフォルト設定は/etc/defaults/rc.confに記述されています。
/etc/rc.confはこれよりも優先されますので,そのシステムがどんな設定になっているのかは/
etc/rc.confファイルを読めばわかるようになっています。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:30:22.16 .net
>>367
コンソール画面のまま変化なし

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:41:04.17 0.net
>>369
やっぱり自分でビルドしないと駄目みたいだな。
portsってのを使うんだけど、現状では理解出来ないと思うのでまたにしよう。

service lightdm disable && \
service slim enable && \
service slim start
三行コピペし、エンターしよう

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:44:11.40 0.net
>>369
まあやろうと思えばコマンドひとつなんだけど、とても時間がかかる。
一旦ビルド環境作ればあとは楽なんだけど。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:47:05.99 .net
>>370
了解

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:48:14.90 0.net
>>368
その通り。
で、必要な部分だけ読むためにegrepで文字列を抽出したと言うわけ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:48:24.22 .net
>>370
三行コピペし」のところを焦って一行でやってしまった

[root@f ~]# service lightdm disable && \
>

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:49:49.53 0.net
>>374
残りの二行をコピペすればOK

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:50:39.64 .net
デスクトップが復活

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:51:35.44 0.net
>>376
そうです。
出来損ないのlightdmから元のslimに戻すコマンドだったのです

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:52:58.54 0.net
>>376
GUIからシャットダウン出来ないけど、そこは勘弁して下さい。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:53:54.00 0.net
で、本題のsamba&メディアサーバー機能は試してみた?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:59:35.71 .net
>>377
> 出来損ないのlightdmから元のslimに戻すコマンドだったのです

サービスを無効にしただけ、インストール自体はされている?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:01:21.11 .net
>>378
> GUIからシャットダウン出来ないけど、そこは勘弁して下さい。

ログアウト>halt >パスワード

で、できますね? 同じことw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:04:29.16 .net
>>379
> で、本題のsamba&メディアサーバー機能は試してみた?

先日、

>>283
> 音楽フォルダに何か再生出来るファイルぶっこんで、ホストのVLCで聴いてごらん。
> プレイリストの「ユニバーサルプラグアンドプレイ」ってとこから

当該メニュー項目に「ユニバーサルプラグアンドプレイ」がなかったところまでで、止まってます。

あれがもし、イメージ通りに成功していたら、いかなる特別の機能・利便性が享受できたの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:07:11.67 0.net
>>380
インストールはされてるが、そのマシンに合わないバイナリになってるので機能しない。
依存関係は解決されているのでリビルドすればいいんだけど、そこは置いておこう。
>>381
全く同じ事。
MATEから端末で落とす事は可能だけど、あまりお勧めしない。

なお、slimからはhaltだけじゃなく、reboot,exit(slimを落とす),console(xtermを呼び出す)も可能。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:10:59.69 0.net
>>382
UPnP(DLNA)が使えれば、vlcやWindows Media Playerからはもちろん、対応ハードウェアでの再生が可能。うちのテレビでは出来ている。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:13:03.10 0.net
もしUPnPが駄目でもsambaファイル共有が出来ていればPCやスマホからは音楽や動画は再生出来る。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:14:20.13 0.net
>>385
当然写真も見れるしドキュメント類も直接開ける。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:25:41.19 .net
>>384
> UPnP(DLNA)が使えれば、vlcやWindows Media Playerからはもちろん、対応ハードウェアでの再生が可能。うちのテレビでは出来ている。

テレビで「お気に入り巨大動画」が再生できれば、それは嬉しい。

実機において、物理的にはどういう接続をするのか? つぎは何をしたら?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:27:29.08 .net
freeBSD はふつうのデスクトップとしても、動作する。これはサブマシンとなる?

そうすると単なるNAS でもファイルサーバでもない?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:28:27.45 .net
> で、本題のsamba&メディアサーバー機能は試してみた?

どう試すのでしょう?データをとにかく移動させれば?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:31:33.79 .net
2つのマシンはどちらもネットに出れる?先日出れましたが。

DLNAやメディアサーバー機能というのは、まだ体験しきってないがゆえに、感覚的にその利便性を理解できない。

2つのマシンともにネット閲覧でき、つべなり、そのほかのコンテンツにアクセスできることのほうが

重要に感じる。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:42:23.08 .net
>>384
仮想マシンのBDS 上のVLCで

> UPnP(DLNA)が検出されない

理由はなんであると推測されますか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:43:26.15 .net
Totem ならDLNAクライアントとして機能しますか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:44:39.23 .net
ムダかも知れないが、インストールしてみる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:50:03.26 0.net
>>387
宅内にネットワークを構築出来るルーターが必要。
PC<->PCだけでいいならクロスLANケーブルだけで十分。

>>388
メインをどれにするかは本人の判断によるところ。
FreeBSDをデスクトップ使用にするのは今までやった通り一つも難しくない(何故ならほぼコピペでここまで構築出来るくらい簡単)が、そこは実機にインストールしてからでも遅くはないだろう。

>>389
仮想マシンの共有フォルダにホストのcajaからファイルを放り込んで、ファイル開いたりVLCで再生したりするだけ。
>>390
ではDLNAは置いておこう。
どういうネットワークを構築するかは実機にインストールしてから自分で経路を考えよう。
>>391
VirtualBoxのネットワークをホストオンリーにしたうえでホスト&ゲストのavahi-daemonを再起動
>>392
totemは使ったことないからよくわからない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:52:33.17 0.net
気の済む様にしたらいい。
うまくいかなかったら、設定の再確認をするよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:02:50.99 .net
>>394
> 宅内にネットワークを構築出来るルーターが必要。
> PC<->PCだけでいいならクロスLANケーブルだけで十分。

前言と矛盾するが、テレビは排除して、PC<->PCだけでゆきます。

> >>388
> メインをどれにするかは本人の判断によるところ。
> FreeBSDをデスクトップ使用にするのは今までやった通り一つも難しくない(何故ならほぼコピペでここまで構築出来るくらい簡単)が、そこは実機にインストールしてからでも遅くはないだろう。

了解。

> >>389
> 仮想マシンの共有フォルダにホストのcajaからファイルを放り込んで、ファイル開いたりVLCで再生したりするだけ。

了解。

> >>390
> ではDLNAは置いておこう。

vlc のDLNAは自分で調べてみます

> どういうネットワークを構築するかは実機にインストールしてから自分で経路を考えよう。
はい

> >>391
> VirtualBoxのネットワークをホストオンリーにしたうえでホスト&ゲストのavahi-daemonを再起動

実機になっても、子機を2台持たなくても、クロスLANケーブルで双方のマシンがネット接続できる?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:03:58.25 .net
今夜も長時間ありがとうございます

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:05:28.98 .net
終了します!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 00:16:55.47 0.net
>>396
まあテレビで動画見るならテレビをPCのディスプレイ代わりにしてしまえばいい。
クロスケーブルを使い、しかも同時に二台WANに繋ぐ方法はさすがに今の君では理解出来ない。
やりたかったら近くの電器屋かネット通販で無線ルーターを買うしかないな。
>>397
いえいえ。

明日はいよいよ実機の出番だ。無線の設定等、俺が手出し出来ない部分は自分でやるしかないが、それも勉強の1つ。
マニュアルとその後の設定スクリプトは作っておくから心配いらない。

では良い夜を。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:41:14.94 .net
>>399
(我)実機になっても、子機を2台持たなくても、クロスLANケーブルで双方のマシンがネット接続できる? (仮想マシンでは、ホスト・ゲストともにネット接続できるからとうぜん実機でもできるであろうと推測)

> クロスケーブルを使い、しかも同時に二台WANに繋ぐ方法はさすがに今の君では理解出来ない。

実機では難易度高いとのこと。

> 明日はいよいよ実機の出番だ。無線の設定等、俺が手出し出来ない部分は自分でやるしかないが、それも勉強の1つ。

クロスケーブルを所持してません。入手まで、数日かかる。

おやすみ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 00:50:16.50 0.net
>>400
クロスケーブルなんて高くないし、アマゾンのアマゾンのプライム会員無料お試しとか使えばそんなに日数かからないよ。

無線ルーターを使わずクロスケーブルで繋いで、しかも2台ともWANに繋ぐには、当面既存のUbuntu MATEをルーターとして機能させるしかない。
そこまで一気にやろうとしても覚えられないし疲れるだけ。欲張らず、まずはサブマシンへのFreeBSDインストールを成功させる事だけ考えよう。
では良い夜を。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 08:05:24.18 .net
ubuntu mate 18.04 にlxde をインストール
もともと
lubu をデュアルブートでインストールする予定だった
特定のゲームをする時、メモリが足りなくなるから

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 08:13:27.93 .net
RAM 100MB しか減らなかった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:43:01.33 0.net
>>403
それがいい。リソース消費は少ないに越したことはない。

君の環境ではしばらくUbuntuメインで、FreeBSDマシンは拡張記憶装置という位置付けがいいだろう。
あの後俺が考えたネットワーク経路はこうだ。

[samba・dlnad-FreeBSD]--<クロスケーブル>--[dhcpd-Ubuntu-NAT]))))WiFi----WAN

マシン同士を繋ぐ手段はやはりクロスケーブルが最も適任だろう。経済的な面でも。
大阪ならなんば・日本橋界隈をふらつけばすぐ手に入ると思われる。

では仕事をして来る。それまでこれでも読んでおくといいだろう。
https://qiita.com/nanbuwks/items/fe8145fc8b989be9d427

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 12:10:26.74 .net
ありがとう
<クロスケーブル> lanケーブルを買ったことがない。何を選べば、どの程度の長さが必要か、
検索してみる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 12:23:06.49 .net
https://www.1-s.jp/products/list/320
LD-CTN/WH5
エレコム / 4953103418905 販売価格: 440円
初期不良保証2週間、 1G、カテゴリー5e、5m、(ホワイト)

=================================================
これを買う予定です。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:30:34.63 0.net
>>405
昼休み。
種類はともかく、長さは自分が使いやすいと思った長さにすればいいだろう。
まずは届けばいいのさ。長すぎると邪魔になる。
決まった長さのヒモ使って実際に設置するケーブルと同じ様に設置してみて、その後長さを測る。
あと、ケーブルの類は直角に折り曲げると断線の恐れがあるので、そこも考慮に入れておこう。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:36:14.41 0.net
>>406
それ、クロスケーブルじゃないけどいいの?
まあ最近のNICはほぼストレートでも通信出来るけど、君のマシン新しくはないからなあ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 16:57:39.23 .net
100円でクロスケーブル買えた。1メートルしかない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:17:41.77 .net
bsd インストール予定のitx は、今思いついたが、ハードディスクがない。

最良のディスクは、このubuntu mate 18.04 64bitマシンにつけている500GB だ。(大半の領域が未使用)

インストールメディアとして、16ギガバイトSDカード(USB2.0)

他にSATA ハードディスクはあと3個。1,150ギガバイト、2,90ギガバイト(ノート用)、3,80ギガバイト。

おのおの順番に、中身は 
1,ウインドウズ8.1がふたつ             (現行使っている)
2,ウインドウズ8.1 + ウインドウズ関連データ    (バックアップ)
3,過去のmint17.2 のインストールとペッパーミント9のデュアルブート (バックアップ)

データの退避をさせれば、たとえば3のmint のパテを消しても問題ないと思う。

2のDドライブのDATAを 1のディスクへ移動させれば、これも使える。

準備作業に、何時間かかるような気がする。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 17:19:20.56 0.net
>>409
帰り道。
そりゃすごい。でもその値段だと規格的にはどうだろう。
古い規格のやつは速度出ないよ。

そうそう、isoを焼くUSBメモリは確保してあるかい?
まさかUSBブート出来るマシンだろうし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:28:46.50 .net
>>408
> まあ最近のNICはほぼストレートでも通信出来るけど、君のマシン新しくはないからなあ。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A75M-HVS/index.jp.asp?cat=Download
ネットワーク
- PCIE x1 ギガビット LAN 10/100/1000 Mb/s
- Realtek RTL8111E
- インターネットウェークアップ (Wake-On-LAN) 対応
- LAN ケーブル検出のサポート
- エネルギー高効率イーサネット 802.3az に対応
- PXE 対応

調べたらできるみたい - LAN ケーブル検出のサポート<これでしょ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 17:40:19.77 0.net
>>412
http://e-words.jp/w/AutoMDI-MDI-X.html
↑これ。そんな高級ボードのNICなら当然大丈夫だろう。

HDDは取り敢えずMintのHDDを退避させればいいだろう。
gparted と、gddrescue を Ubuntu MATE にインストールしておいてね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:41:53.75 .net
>>411
>でもその値段だと規格的にはどうだろう。
> 古い規格のやつは速度出ないよ。

5e
> そうそう、isoを焼くUSBメモリは確保してあるかい?
> まさかUSBブート出来るマシンだろうし

インストールメディアとして、16ギガバイトSDカード(USB2.0)< これはいちばん心配してない
=================================================
メイン機 
-Processors-
AMD A6-3500 APU with Radeon(tm) HD Graphics
マザー
ASRock A75M

サブ機
itx E350
https://www.asrock.com/mb/AMD/E350M1USB3/index.jp.asp

- PCIE x1 ギガビット LAN 10/100/1000 Mb/s
- Realtek RTL8111E
- インターネットウェークアップ (Wake-On-LAN) 対応
- LAN ケーブル検出のサポート
- エネルギー高効率イーサネット 802.3az に対応

どちらもいけるみたい。ストレートでいいなら10メートル580円のがあった。

>まずは届けばいいのさ。長すぎると邪魔になる。
決まった長さのヒモ使って実際に設置するケーブルと同じ様に設置してみて、その後長さを測る。
あと、ケーブルの類は直角に折り曲げると断線の恐れがあるので、そこも考慮に入れておこう。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 17:50:57.76 0.net
>>414
100円でそんなまずまずのケーブル買えるもんだねえ。

クロスがあればまず心配いらないと思って勧めたんだけど、長いの買ってあまった部分をクルクルっと束ねておくのもいいかもね。

GPUはamdgpu、もしくはradeonか。情報ありがとう。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:59:51.84 .net
>>415
> 100円でそんなまずまずのケーブル買えるもんだねえ。

褒めてもらってありがとう。あなたとおれの行いがよかったから、仏様と神様が味方してくれたのでしょうWWW
>
> クロスがあればまず心配いらないと思って勧めたんだけど、長いの買ってあまった部分をクルクルっと束ねておくのもいいかもね。
>
必要になったら、長いの買いますWW こんかいはとにかく「体験」しないと。


> GPUはamdgpu、もしくはradeonか。情報ありがとう。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 18:13:35.78 .net
UNIXの標準的なデータのコピーのコマンドは、ddである。しかしddは不良セクタのある媒体からの読み出しが苦手である。さまざまなオプションを付けることにより改善されるが、もともと正常媒体を想定しているため、不良セクタが多いとデータの回収が困難である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Ddrescue

=================================================
>gparted と、gddrescue を Ubuntu MATE にインストールしておいてね

前者はある。gddrescue のインストール

以前に未選択のパッケージ gddrescue を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 194100 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../gddrescue_1.22-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
gddrescue (1.22-1) を展開しています...
gddrescue (1.22-1) を設定しています ...
man-db (2.8.3-2ubuntu0.1) のトリガを処理しています ...
install-info (6.5.0.dfsg.1-2) のトリガを処理しています ...

=================================================
昔からわからないんだけど、gddrescue のインストールの仕方がわからない場合、

ググって、コマンドでインストールするのと、synaptic から検索してインストールするのと、

どっちが勉強になるの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 18:26:33.62 0.net
>>417
今aptでインストールしたgddrescueの様にパッケージ名がわかっている時はわざわざぐぐるまでもない。当然synapticも必要ない。

apt search --names-only hogehoge

これで事足りる。

では夕食を食べてきます。戻るまでUbuntu MATEのパーティション開けといて。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 18:35:19.81 0.net
>>418
×パーティション空けといて
○新しいパーティション作っといて

‥なんだけど、そう言えばマウントしてるパーティションを弄るのは仮に可能でも危険だな。
インストールメディアからね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 18:39:22.12 0.net
>>418
もし面倒だったらやんなくてもddrescueがあるから無理しなくていいからね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 18:46:32.58 .net
>>418
>HDDは取り敢えずMintのHDDを退避させればいいだろう。

> 戻るまでUbuntu MATEのパーティション開けといて。

これは80ギガディスクの、第一パテの 思い出のmint17.2(最初ディストリビューション。今では不要と思われる)のことと解釈します。

gddrescue の使い方がサッパリわからないので、かなり時間かかる。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 18:47:39.43 .net
待機してます。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 18:58:18.70 .net
2時間位行ってきて。支度に時間かかる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 19:02:37.50 0.net
>>422
こちら家族でガスト。
まあ手間と時間かかるから、取り敢えずデータをサルベージしておけばいいか。パーティション操作はまたにしようか。

今回のデータ操作はお手軽なrsyncを使おう。
こちらをご覧になってて下さい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1702/02/news031.html

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:41:04.68 .net
>>345
> pkg add -f lightdm* && \

(復習)
https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/pkgng-intro.html
4.4. pkg によるバイナリ package の管理

pkg は、FreeBSD における伝統的な package 管理ツールの置き換えとなる次世代の管理ツールで、 バイナリ packages をより早く、 より簡単に管理できるようにする数多くの機能を提供します。

FreeBSD のミラーサイトが提供する事前に構築されたバイナリ package のみを使いたいと考えているサイトでは、 pkg を使って package を管理するとよいでしょう。

しかしながら、 ソースまたは自分自身で用意したリポジトリから構築したサイトでは、port 管理ツール が別に必要となります。

pkg はバイナリ package のみを扱うので、 そのような管理ツールの置き換えとはなりません。 これらのツールは、ソフトウェアをバイナリ packages と Ports Collection の両形式からインストールできますが、 pkg はバイナリ packages のみをインストールします。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 20:08:49.67 0.net
>>425
そーゆう事。
こないだ使ったpkg addはUbuntu等のDebian系でいうところの"dpkg -i"。

ports collectionみたいなのはGentooにもあるけどあれはパクリにしか見えないよな。

バイナリパッケージのカスタマイズはUbuntu等でもリビルドすれば出来るけど、FreeBSDのportsの方が遥かにお手軽。

さて本題だ。Ubuntu MATEを起動したマシンにMint&peppermintのHDD接続できる?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:25:55.55 .net
>>426
> さて本題だ。Ubuntu MATEを起動したマシンにMint&peppermintのHDD接続できる?

もう接続してます。データを移動しようとして。しかし、

>そう言えばマウントしてるパーティションを弄るのは仮に可能でも危険だな。
インストールメディアからね。

マウント・アンマウントということが理解できておらず、万一のことを考えホットスワップで外した。

https://i.imgur.com/4gLtqez.png

空き領域に拡張パーティションを作った。そこにデータを移動しようと。

http://note.kurodigi.com/linux-partition/

ファイルシステムは NTFS か EXT4 か迷って、まだやってない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:26:46.44 .net
すいません。めしくってないので もうちょっとしたら休憩します

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:29:56.58 .net
バイナリパッケージ ということ自体が「何じゃそりゃ?」状態。

"dpkg -i も知らないから理解の助けにならん。.dev 玉と関係してるだろうとしか。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:34:36.13 .net
Ubuntu MATEを起動したマシンにMint&peppermintのHDD接続

=================================================
接続状態です!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 20:35:52.19 0.net
>>428
では食ってきなよ。
血糖値が下がるとオペミスの原因になる。
ただでさえ今日は重要な操作するんだから。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 20:36:45.13 0.net
>>430
画像を確認しておくね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 20:43:18.86 0.net
>>430
メシ食った後、Mint&peppermintHDDのgparted画像を見せてくれると助かる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:03:36.08 .net
>>433
https://i.imgur.com/ApIrSOx.png

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:22:47.50 .net
もしも〜し?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 21:30:18.12 0.net
>>435
失礼。子供に説教してたもので。
パーティション構造理解した。こりゃサルベージは楽勝だな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:41:10.03 .net
>>436
よろしくお願いしますw ゆっくりしかできないけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 21:45:26.53 0.net
>>435
思ったよりも使用量少ないし。
Ubuntu MATEのHDD、開けた部分にext4パーティション2つ(適量)とスワップパーティション1つ(HDD余裕だからメモリ量x2GB)作ってもらってもいいかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 21:46:09.30 0.net
>>437
慌てるこたぁない。
438をよろしく。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 21:50:37.44 0.net
>>439
438のスワップの説明、我ながら伝わりづらいと思ったので追記。
メモリ4GBだったらスワップパーティションを8GB切ろう。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:51:06.98 .net
拡張パテは削除?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 21:53:54.91 0.net
>>441
MBRどころか拡張パーティションなんて久しく触れてないから忘れちゃったw
一応残しておいたほうが無難でしょうな。MBRだし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 21:57:10.14 0.net
>>441
更に言えば、今回の企みは今作業しているHDDをマルチブートにしやすくしようと言うもの。
出来なくてもデータが残っているうちはいくらでも挽回できる。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:57:30.25 .net
>ext4パーティション2つ(適量)

90ギガずつ2つ。>基本なのか論理なのか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:01:10.13 .net
論理しか選べない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:03:58.67 0.net
>>444
Linuxは論理パーテ無くてもよかったはず。
実際ラズパイでは論理パーテ使ってないし。
邪魔なら消してしまおう。

/dev/sda2 ext4 90GiB
/dev/sda3 ext4 90GiB
/dev/sda4 swap 残り

こんな感じにしようか。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:05:35.39 .net
https://i.imgur.com/AB4EBmJ.png

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:05:39.85 0.net
>>445
セカンダリパーテ以降が論理パーテ内にしか作れなくても何の問題もない。
要はデータの読み書きさえできればよいのだよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:06:32.28 .net
>>446
では、拡張パーティションを削除するところから。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:07:35.42 .net
>>448
ではこのまま適用で?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:08:18.69 0.net
>>447
OK.

ではGparted閉じてしまおう。
1発のコマンド+αで済むように考え中

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:08:28.23 .net
できました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:08:39.79 0.net
>>450

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:09:26.19 0.net
>>452
OK.

screen使った事ある?て言うか入ってる?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:24:55.66 .net
~$ apt search --names-only screen
ソート中... 完了
全文検索... 完了
boinc-screensaver/bionic-updates 7.9.3+dfsg-5ubuntu2 amd64
screen saver auto-controlling volunteer computing

cinnamon-screensaver/bionic 3.6.1-2 amd64
Cinnamon screen saver and locker

cinnamon-screensaver-webkit-plugin/bionic,bionic 3.6.1-2 all
Webkit plugin for cinnamon-screensaver

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:26:17.79 0.net
>>455
その様子だと存在すら知らなかったみたいだな‥

sudo apt install screen

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:26:22.17 .net
screen
VT100/ANSI 端末エミュレーションを備えた端末マルチプレクサ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:27:26.28 0.net
>>457
そうそれ。
めちゃくちゃ便利だからインストールしよう。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:27:33.95 .net
インストールした

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:30:47.25 0.net
>>459
ではまず起動してみよう。

screen エンター

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:39:35.03 .net
起動してる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:40:46.34 .net
いくつかの解説ページを読んでるが 使い方見当もつかない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:47:12.79 0.net
このまんまだとさっぱり分からんと言うのを体験して頂いたところで、一旦screenを終了しよう。

Ctrl+Dキー

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:50:24.90 0.net
screenから抜けたら以下のリンクからファイルをホームディレクトリにダウンロードしよう。
https://drive.google.com/file/d/1Ba9Ju5lyaQg9j91cM73QCIyNr6NwLjQf/view?usp=sharing

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:51:28.50 .net
>>463
Ctrl+D でなんもならんよ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:52:49.69 0.net
>>465
全く見た目が変わらないからね。
464のリンクを踏んでホームディレクトリにファイルをダウンロードしよう。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:52:58.83 .net
>>464

>ホームディレクトリにダウンロードしよう。

って /home/m/Downloads じゃだめなん?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:55:13.75 0.net
これはscreenの設定ファイルなのでホホームディレクトリにダウンロードしよう。

ダウンロードしたらファイルを .screenrc にリネームしよう。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:56:12.03 0.net
>>468
ホホームw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:58:20.60 .net
消えた?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:59:33.87 .net
失敗したかも。リネームに。ファイルが見つからない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:00:02.51 .net
できた

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:01:04.14 0.net
>>470
Unix系OSは .hoge は隠しファイルだからね。

ホームディレクトリでそれをやったのなら、再び端末で叩いてみよう。

screen -S rsync

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:05:17.02 .net
さっきの端末で? 閉じてないやつで
=================================================
~$ rsync

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:06:37.09 0.net
>>474
さっきの端末で。
今度はさっきと様子が違ってるはず。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:07:28.85 .net
~$ rsync

しか出てません

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:11:47.46 0.net
>>476
こんな感じになってないかな(下のステータスライン)
https://i.imgur.com/ToWQ1o8.png

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:12:10.01 .net
rsyncコマンドとは?

 「rsync」は、リモート環境とファイルやディレクトリを「同期(sync)する」というコマンドです。ローカル環境のみでも使用できます。「変更があった分だけ更新する」という機能があるので、ディレクトリ単位のバックアップで特に便利に使えます。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:12:56.32 .net
なってない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:13:26.27 .net
~$ rsync

ここでエンター?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:15:05.94 .net
もう一回最初から

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:15:48.85 0.net
>>478
HDDの同期は流石にすぐ終わるってわけにはいかないので、途中で仮想マシンみたくデタッチ出来るscreenを導入したってわけさ。

なんだか普通のscreenと様子が違うな。
一旦端末を閉じてしまおう。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:17:45.69 .net
いまだ実行中のプロセスがある」と出るが無視して?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:17:59.96 .net
閉じた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:19:51.45 0.net
OK.

多少ごみごみしてしまうけど、さっきの消えた設定ファイルを探そう。

cajaの隠しファイルの出し方わかる?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:21:47.98 .net
あります。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:22:16.65 .net
defutf8 on
defencoding utf8
encoding utf8 utf8
cjkwidth off

## スクロール行数
defscrollback 10000

altscreen on

defbce on
#term xterm-256color

shell $SHELL

hardstatus alwayslastline
hardstatus string '%{gk}[%{G}%H%{g}][%= %{wk}%?%-Lw%?%{=b kR}(%{W}%n*%f %t%?(%u)%?%{=b kR})%{= kw}%?%+Lw%?%?%= %{g}]%{=b C}[%m/%d/%y %C %A]%{W}'

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:22:51.68 .net
リネームに失敗してるかも。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:25:04.06 .net
あってるように見える。そして「名前の変更できない」

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:26:18.47 .net
>>464
> 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 2a86-XzF1) [sage]: 2019/10/03(木) 22:50:24.90 0
> screenから抜けたら以下のリンクからファイルをホームディレクトリにダウンロードしよう。
> https://drive.google.com/file/d/1Ba9Ju5lyaQg9j91cM73QCIyNr6NwLjQf/view?usp=sharing

ここから やり直す?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:26:43.07 0.net
ではそのファイルを消して、再びホームディレクトリダウンロードしよう。

ダウンロードできたら、ホームディレクトリで以下のコマンドをコピペし、エンターしよう。

mv screenrc .screenrc

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:27:46.25 0.net
>>490
一応リネーム失敗ファイルを削除してからやり直そう。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:36:47.81 .net
ありえないくだらない質問だけど
ダウンロード クリックすると、/home/m/Downloads に落ちる。>それを切り取って home の直下に
移動でもいいんだよね?



> ではそのファイルを消して、再びホームディレクトリダウンロードしよう。
>
> ダウンロードできたら、ホームディレクトリで以下のコマンドをコピペし、エンターしよう。
>
> mv screenrc .screenrc

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:39:19.49 0.net
>>493
/home直下ではなく、/home/mに貼り付けよう。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:39:26.91 .net
ホームディレクトリで以下のコマンドをコピペし、エンターしよう。

mv screenrc .screenrc

=================================================
成功した

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:40:00.64 .net
>>494
できました

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:40:12.42 0.net
>>493
そうだ。Firefoxはデフォルトだと保存先選べないんだよな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:41:29.01 0.net
>>496
今度は.screenrcの効果があるはず。
端末に貼り付けてエンターしてごらん。

screen -S rsync

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:42:18.47 .net
screen -S rsync

今度はいけた!!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:43:35.59 .net
申し訳ない。今夜はかなり 集中力ないみたい。。。我ながら酷い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:47:09.37 0.net
>>499
ステータスラインがあるとscreen中だって一目瞭然だからね。
ちなみにこれはFreeBSDのscreenの初期状態。

さてscreenの設定が出来たところで次は現在のHDDマウント状況を見せて頂こう。

mount | egrep sda\|sdb
↑コピペしてエンター

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:49:08.62 0.net
>>500
いや、HDDのパーティション操作は神経使うから仕方ない。

今日のところは作業終わりにしようか。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:49:14.86 .net
~$ mount | egrep sda\|sdb
/dev/sda1 on / type ext4 (rw,relatime,errors=remount-ro,data=ordered)
~$

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:50:24.81 0.net
>>503
OK.

今日はもうやめる?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:50:51.10 .net
>>502
はい!

さっきリネームの時 手が滑って 手入力で ドットとか英字をタイプしたんだ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:51:13.87 .net
>>504
やめます!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:55:39.41 0.net
了解。

慣れない買い物をしたことだし、疲れただろう。
ゆっくり休むといい。

俺もHDD同期スクリプトを煮詰めておくよ。

では良い夜を。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:57:04.56 .net
>>507
> 慣れない買い物をしたことだし、疲れただろう。

慣れない買い物w それはちがうけどww  

> ゆっくり休むといい。
>
> 俺もHDD同期スクリプトを煮詰めておくよ。
>
> では良い夜を。

ありがとう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 00:00:46.61 0.net
>>508
そうだ。君は自作派だっけ。慣れないわけないな。

ではおやすみ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 00:11:23.48 .net
自作派ではないです。ジャンカーです。段ボール箱あさって最低パーツひとすじ

他板できょうは嫌な感じだけど、とにかく我慢する。

こうやって専門的な内容を教えてくれるなんて、このネット上であり得ない幸運です。

こんな手取り足取り。

良いこともあれば悪いこともある。それで釣り合いが取れる。究極的には俺ほど

恵まれた人間は少ないと、この宇宙に感謝していますwwwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 13:34:22.89 0.net
こちら昼休み終了。
昨日はUbuntu MATEのパーティションいじったけど無事起動出来てるかな?
もし駄目ならLIVEメディアからfstab書き直さなければならない。
まあパーティション操作に関しては散々こねくり回した痕跡が画像にあるから心配いらないか。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 14:25:08.41 .net
>>511
> 昨日はUbuntu MATEのパーティションいじったけど無事起動出来てるかな?

問題ないですよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:58:30.41 .net
>>427
なんでLinux

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 16:07:08.01 0.net
>>513
彼はサブマシンにFreeBSDをインストールし、まず簡易NAS&minidlnaから始めようとしているのですよ。
FreeBSDには昔から憧れていたそうです。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:15:25.54 .net
インストールメディア予定の、8ギガバイトSDカード(USB2.0)

が、https://i.imgur.com/AQUWeg3.png

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 19:31:29.53 0.net
>>515
ご飯中。
だめもとでddrescueすれば多分大丈夫
では後ほど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:34:24.17 .net
https://youtu.be/9sem7QMuM9U
ジヨン Birthdayメッセージ
2013/01/25

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:42:52.28 .net
>>516
直った。gparted から削除>新規 で

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:52:16.52 .net
~$ dmesg | grep sdd
[ 4.611094] sd 6:0:0:2: [sdd] Attached SCSI removable disk
[ 54.539115] sd 6:0:0:2: [sdd] 15693824 512-byte logical blocks: (8.04 GB/7.48 GiB)
[ 54.547102] sdd: sdd1
[ 82.767593] sdd: sdd1
[ 119.409582] sdd:
[ 140.086726] sdd:
[ 140.855979] sdd:
[ 185.730867] sdd:
[ 185.750945] sdd: sdd1
[ 186.065841] sdd: sdd1
[ 187.621524] sdd: sdd1
[ 197.341057] sdd: sdd1
[ 349.492646] sd 6:0:0:2: [sdd] 15693824 512-byte logical blocks: (8.04 GB/7.48 GiB)
[ 349.501383] sdd: sdd1
~$

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:00:28.82 0.net
>>519
ご飯終了
まあメディアが無事でよかったね。
今のHDDマウント状況見せて。

mount | egrep dev\/sd
↑コピペでエンター

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:03:56.04 .net
sd カードがcaja に表示されません
gnome-disks でみると

>FAT (32 ビットバージョン) ― /mnt にマウント中

と表示されてる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:04:29.32 .net
~$ mount | egrep dev\/sd
/dev/sda1 on / type ext4 (rw,relatime,errors=remount-ro,data=ordered)
/dev/sdd1 on /mnt type vfat (rw,relatime,fmask=0022,dmask=0022,codepage=437,iocharset=iso8859-1,shortname=mixed,errors=remount-ro)
~$

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:07:04.79 0.net
>>522
了解。まだインストールメディアは作らないので外してしまおう。

sudo umount /mnt エンター
その後カードリーダーを外そう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:09:01.79 .net
> sudo umount /mnt エンター
> その後カードリーダーを外そう

カードリーダーはマザー直付けです。メディアはアクセスランプ点灯してるけど抜いていいの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:09:18.66 .net
~$ sudo umount /mnt
[sudo] m のパスワード:
~$

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:14:19.19 0.net
>>525
OK. 本当にumauntされたか確認しよう。

mount | grep sdd エンター

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:16:12.91 .net
~$ mount | grep sdd
~$
=================================================
メディアは抜きました

コマンドのあとの「エンター」いりません。コピーする時に難しくなります

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:19:03.06 0.net
>>527
そうか、了解
今mint&peppermintのHDDって接続してある?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:23:44.54 .net
今接続

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:27:26.82 0.net
>>529
了解。
昨日Gpartedでパーティションはフォーマット済みだろうから、パーティション番号だけ見せて。

sudo parted -l | egrep \/sd

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:28:34.50 .net
~$ sudo parted -l | egrep \/sd
[sudo] m のパスワード:
ディスク /dev/sda: 500GB
ディスク /dev/sdf: 80.0GB
~$

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:34:33.32 0.net
>>531
OK. mint達はsdfか。
続けてお願いします。

sudo parted /dev/sdf

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:34:40.05 .net
https://i.imgur.com/slLXcsu.png

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:35:47.01 0.net
>>533
サンキュー。
sda把握した。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:37:07.28 .net
~$ sudo parted /dev/sdf
[sudo] m のパスワード:
GNU Parted 3.2
/dev/sdf を使用
GNU Parted へようこそ! コマンド一覧を見るには 'help' と入力してください。
(parted)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:40:33.79 0.net
>>535
あーごめんごめん。こっちの準備が忙しくて"-l"忘れちまった。

quit

で抜けた後、

sudo parted -l /dev/sdf

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:43:24.54 .net
~$ sudo parted -l /dev/sdf
モデル: ATA SAMSUNG HD502HI (scsi)
ディスク /dev/sda: 500GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos
ディスクフラグ:

番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ
1 1049kB 277GB 277GB primary ext4 boot
2 277GB 500GB 223GB extended
5 277GB 377GB 99.3GB logical ext4
6 377GB 491GB 115GB logical ext4
7 491GB 500GB 8634MB logical linux-swap(v1)


モデル: ATA Hitachi HDS72168 (scsi)
ディスク /dev/sdf: 80.0GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos
ディスクフラグ:

番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ
1 1049kB 46.9GB 46.9GB primary ext4 boot
2 46.9GB 80.0GB 33.2GB extended
6 46.9GB 78.5GB 31.7GB logical ext4
5 78.5GB 80.0GB 1514MB logical linux-swap(v1)


~$

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:48:20.36 0.net
>>537
ありがとう。
頂いた情報をもとにスクリプトを修正します。
休憩がてら30分くらい待てるかな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:53:27.17 .net
>>538
ほんとうにお世話様です。とにかくゆっくりどうぞ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 21:01:02.68 0.net
>>539
そうそう、今ufwとかiptablesとか、ネットワークフィルタリング関係使ってる?
それによってスクリプトに盛り込む内容が違ってくるので。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 21:47:01.93 .net
遅くなり。

>ufwとかiptables
初耳。
新規インストール状態から 何もいじってない。そういうこと。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 21:57:45.23 0.net
>>541
ネットワーク構築に必ず必要になる。
今回のスクリプトからは省いておくけど、時間のある時に調べておいた方がいい。

ではこちらからダウンロードして下さい。
https://drive.google.com/file/d/13ixB2xKJJivO8tESkWu_7Sx-UspTPZqE/view?usp=sharing

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:20:37.23 .net
ダウンロード済み

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:24:05.70 0.net
>>543
そしたら端末でダウンロードしたディレクトリへcdし、

sudo -s

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:27:18.40 .net
~$ sudo -s
[sudo] m のパスワード:
~$

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:29:21.39 .net
~$ cd Downloads
~/Downloads$ sudo -s
[sudo] m のパスワード:
~/Downloads$

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:30:59.17 0.net
>>545
カレントディレクトリでrootになったところで、同期作業をべんりにする為に昨日準備したscreenセッションに入ろう。

screen -S rsync

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:31:47.17 0.net
>>546
547をよろしく

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:34:41.20 .net
カレントディレクトリでrootになる」とは、どういう操作なのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:35:34.93 .net
~/Downloads <カレントディレクトリ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:35:57.50 .net
sudo su



552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:38:19.56 0.net
>>549
>>550
sudo -i だと/rootでrootになってしまう。
sudo -s だと現在のディレクトリ(これをカレントディレクトリと言う)のままrootになる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:39:31.88 0.net
>>551
まあ要は/home/m/Downloadsのままrootになろうと言うことです

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:41:12.08 0.net
>>551
慣れたコマンドで構わない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:45:03.92 .net
screen -S rsync でscreenセッションに入った

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:46:22.16 0.net
そしたらいよいよスクリプトを走らせよう。

bash rsync.sh

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:56:17.22 .net
+ echo -e '\n\n現在のHDDマウント状況です。ご確認願います。\n'


現在のHDDマウント状況です。ご確認願います。

+ sleep 3
+ mount
+ egrep 'sda|sdf' ←(我)この文字列は問題ないのですか?sdf


/dev/sda1 on / type ext4 (rw,relatime,errors=remount-ro,data=ordered)
+ sleep 15
+ echo -e '\n\nHDDの同期を開始します。\n適切にマウントされていない場合や、 心の準備が出来ていない場合は\nキャンセルしましょう。'
         
(我) 適切にマウントされているか否か?はどうやって判断しますか?

HDDの同期を開始します。
適切にマウントされていない場合や、心の準備が出来ていない場合は
キャンセルしましょう。
+ sleep 3
+ read -p '同期を開始しますか? (Y/N): ' yn
同期を開始しますか? (Y/N):
[myo][ (0*$ bash) ][10/04/19 10:52 PM]

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:59:15.22 0.net
>>557
ん?なんだか意図しない出力だな。

厄介なことにならないうちにNキーでキャンセルしよう。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:02:21.09 .net
中断しました。
+ exit
~/Downloads$

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:02:28.71 0.net
>>557
キャンセルできたら手作業でマウント状況を確認しよう。

mount | egrep sda\|sdf

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:02:50.08 0.net
>>559
560をよろしく

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:04:47.14 .net
~$ mount | egrep sda\|sdf
/dev/sda1 on / type ext4 (rw,relatime,errors=remount-ro,data=ordered)
~$

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:11:36.75 0.net
>>562
安全にマウントしようと工夫をこらしたつもりだったが裏目に出たな。マウントされていない。
ではコピペ作業にしよう。

mount /dev/sdf1 /mint

mount /dev/sdf6 /peppermint

mount /dev/sda5 /mnt/mint

mount /dev/sda6 /mnt/peppermint

mount | egrep sda\|sdf

一行ずつコピペ&エンターしてほしい。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:12:06.79 .net
sdf というデバイスは存在してないです

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:13:45.67 .net
mint/peppermint が存在しているのは /dev/sdb2

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:14:27.50 .net
sdb

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:19:36.01 0.net
>>565
晩御飯前後のログとドライブ文字が違うみたいだけど、まあいいか。
sdb2パーティションにmintもpeppermintも入れてあるってこと?
(超重要。適切に同期出来ないとせっかくのデータをオジャンにしてしまう)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:19:45.06 .net
https://i.imgur.com/tyBXKn5.png

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:21:38.01 0.net
>>566
OK.
今の状態だと、

/dev/sdb1 mint
/dev/sdb6 peppermint

こんな感じかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:24:28.71 .net
>>567
> 晩御飯前後のログとドライブ文字が違うみたいだけど、まあいいか。

盛んに、あせって、sd カードをいじってたからかな?ネットからコピペで片っ端からマウント関連のコマンドも叩いてたし。

> sdb2パーティションにmintもpeppermintも入れてあるってこと?

ちがう。ごめん。sdb2 は拡張パーティション。

> (超重要。適切に同期出来ないとせっかくのデータをオジャンにしてしまう)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:24:49.33 .net
>>569
まちがいない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:25:56.26 0.net
>>568
>>570
OK.確認した。
では1行で書くね。

mount /dev/sdb1 /mint ; mount /dev/sdb6 /peppermint ; mount /dev/sda5 /mnt/mint ; mount /dev/sda6 /mnt/peppermint ; mount | egrep sda\|sdb

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:26:32.99 0.net
>>571
572よろしく

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:26:57.79 .net
~$ mount /dev/sdb1 /mint ; mount /dev/sdb6 /peppermint ; mount /dev/sda5 /mnt/mint ; mount /dev/sda6 /mnt/peppermint ; mount | egrep sda\|sdb
/dev/sda1 on / type ext4 (rw,relatime,errors=remount-ro,data=ordered)
/dev/sdb1 on /mint type ext4 (rw,relatime,stripe=32724,data=ordered)
/dev/sdb6 on /peppermint type ext4 (rw,relatime,data=ordered)
/dev/sda5 on /mnt/mint type ext4 (rw,relatime,data=ordered)
/dev/sda6 on /mnt/peppermint type ext4 (rw,relatime,data=ordered)
~$

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:31:52.50 0.net
>>574
よし、想定通りのマウント状況になった。
では同期を開始しようか。

rsync -avhi --progress /mint /peppermint /mnt

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:37:20.22 0.net
>>574
同期画面に飽きたか、誤操作が心配ならさっきのスクリプトで言われたとおり、

Ctrl+Aのあと、Dキーのみを押す

するとセッションをバックグラウンドに回すことが出来るよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:38:12.79 .net
さっき中断したまま開きっぱなしになってるscreenセッション

中断しました。
+ exit
~/Downloads$ ← ここに

rsync -avhi --progress /mint /peppermint /mnt  を?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:40:55.26 0.net
>>577
そうそこ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:47:09.69 0.net
こう言う重要な作業をする時はひとつの端末で集中してやらないとミスるよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:52:11.07 .net
終わったみたい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:53:07.13 .net
>>579
了解

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:54:56.18 0.net
>>580
やっぱ高性能PCは違うねえ。

まずちゃんとHDD使用量が増えたか確認しよう。

df -h | grep sda

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:56:53.22 .net
gparted でみたら/dev/sda6 peppermint の使用済みが小さすぎる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:57:38.25 .net
~$ df -h | grep sda
/dev/sda1 254G 39G 204G 16% /
/dev/sda5 91G 17G 70G 19% /mnt/mint
/dev/sda6 105G 60M 100G 1% /mnt/peppermint
~$

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:59:17.19 .net
ダメだまだだ。どちらも。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:00:35.53 .net
画面が止まっていたから。いま、キチガイみたいに動き出した

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:01:08.70 0.net
>>584
ん?なんだかsda6の使用量が増えてないな

そもそもプロンプトが$のまんまだけど、ちゃんとrootになれてるの?
一般ユーザーのままではディスクの同期は出来ないよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:01:24.78 .net
>Ctrl+Aのあと、Dキー

を練習のためにやってみる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:02:08.07 0.net
>>586
そう、rsyncはキチガイじみた出力を出すのが特徴。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:02:50.16 0.net
>>588
これをマスターするともうscreenが手放せない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:03:06.96 .net
[detached from 3635.rsync]
~/Downloads$

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:04:27.16 .net
>>587
> そもそもプロンプトが$のまんまだけど、ちゃんとrootになれてるの?
> 一般ユーザーのままではディスクの同期は出来ないよ

別のターミナルだからかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:17:51.75 0.net
>>592
ターミナルがどれだろうと、rootになれてればこうなる
https://i.imgur.com/SEABm5u.png

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:26:18.78 0.net
>>592
なお、bashの一般ユーザープロンプト"$"のままrsyncをしたのであれば、適切に同期されなくて当然。
俺は処理がダブって効果が見えない"sudo su"とかは使わない。
sudoのみで完結する"sudo -i"か、sudo passwd rootを通した上で"su"を使う。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:31:02.85 0.net
>>592
もしこれが出来なくても大丈夫。
さっきのrsyncコマンドの頭にsudo をつけてやり直せばいいだけだからね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:42:00.88 .net
少し休んでた。

ぜんぜん終わる気配ないです。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:42:14.19 0.net
>>591
やってごらん。

sudo -s

これでプロンプトが$のままだったら、そもそもsudo権限があるかどうか怪しい。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:43:40.32 0.net
>>596
HDDのスペック、どんな感じ?
俺はついこないだまでSATA300だったけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:45:41.01 .net
[detached from 3635.rsync]
~/Downloads$ sudo -s
~/Downloads$

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:50:31.68 .net
-SCSI Disks-
ATA SAMSUNG HD502HI

ATA Hitachi HDS72168
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.harddrivebenchmark.net/hdd.php%3Fhdd%3DHitachi%2520HDS72168%26id%3D7020&prev=search

日立のほうはひじょうに古いディスクです。10年はたってる。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:51:34.68 .net
どうしましょう?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:56:14.06 .net
>>594
> なお、bashの一般ユーザープロンプト"$"のままrsyncをしたのであれば、適切に同期されなくて当然。

detached ?されてる画面を状態が見れるようにする?

> sudoのみで完結する"sudo -i"か、sudo passwd rootを通した上で"su"を使う。

わかった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:04:11.18 0.net
>>602
Ububtuはわざわざrootパスワードあてがわないとまともにrootログイン出来ないからね。

日立のHDDだいたい見てきたけど、10年モノか‥いつ寿命が来るか分からないような信頼性のドライブをNASにしようとして大丈夫なの?
今SSD安いぜ。こだわらなければちゃんと使えるやつが2000円しないのとかザラだよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:05:14.13 .net
~/Downloads$ df -h | grep sda
/dev/sda1 254G 39G 204G 17% /
/dev/sda5 91G 23G 64G 26% /mnt/mint
/dev/sda6 105G 60M 100G 1% /mnt/peppermint
~/Downloads$

増えませんねえ。キャンセルしますか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:11:42.02 .net
>>603
> 日立のHDDだいたい見てきたけど、10年モノか‥いつ寿命が来るか分からないような信頼性のドライブをNASにしようとして大丈夫なの?
> 今SSD安いぜ。こだわらなければちゃんと使えるやつが2000円しないのとかザラだよ。

メインのSAMSUNG HD502HI 500GB をNAS にしようか?

今はまだ練習だから、どのディスクでもいいかなと?

>Ctrl+Aのあと、Dキー

したのを、フォアグラウンドにふたたび出すのはどうすんの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:14:44.03 0.net
>>604
今やってるrsyncはいくら待っても効果は無いだろう。
ちゃんとroot権限取って同期する必要がある。

今コントロールセンター見たけど、ちゃんと管理者権限取れる設定がある。

まずrsyncを止めよう。
screenセッションから抜けてるだろうから、

screen -r

これでrsyncしてるセッションに再び入れる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:21:26.83 .net
入りました。激しく動いてるは、動いてる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:22:39.60 .net
>f+++++++++ mint/root/.local/share/Trash/files/jd/src/.deps/usrcmdmanager.Po
115.16K 100% 210.60kB/s 0:00:00 (xfr#1768784, ir-chk=1004/1779497)
>f+++++++++ mint/root/.local/share/Trash/files/jd/src/.deps/usrcmdpref.Po
115.44K 100% 208.00kB/s 0:00:00 (xfr#1768785, ir-chk=1003/1779497)
>f+++++++++ mint/root/.local/share/Trash/files/jd/src/.deps/viewfactory.Po
116.72K 100% 209.53kB/s 0:00:00 (xfr#1768786, ir-chk=1002/1779497)
>f+++++++++ mint/root/.local/share/Trash/files/jd/src/.deps/winmain.Po
116.42K 100% 203.75kB/s 0:00:00 (xfr#1768787, ir-chk=1001/1779497)
cd+++++++++ mint/root/.local/share/Trash/files/jd/src/.libs/

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:25:45.03 .net
そもそもroot権限がないと同期ができたり できなかったりするのは なぜですか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:29:26.19 0.net
>>608
rootでjdって‥

そもそも同期する前に不用ファイルを洗い出した方がよさそうだよ。
rsyncは不用ファイルを同期させない機能もあるし。

あと、各ディスクに何が入ってて、どれは捨てても構わないか決めた方がいい。

それと、今動いてるMATEのコントロールセンターからユーザー設定を確認した方がいい。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:31:29.34 .net
ディレクトリを同期する

 ディレクトリを同期したい場合は、「rsync -av 同期元/ 同期先/」のように指定します。同
期先のディレクトリが存在しない場合は、自動的に作成されます。

 「-a」は「アーカイブ」を意味するオプションで、サブディレクトリが存在した場合は、
「そのディレクトリも処理する(再帰処理)」「パーミッションやファイルのタイムスタン
プを保持する」「シンボリックリンクをシンボリックリンクのままコピーする」などの動作
となります。

 ファイルのサイズとタイムスタンプが同じ場合は「更新されていないファイル」とみなし、
コピーから除外されます。チェックサムで比較したい場合は「-c」オプションを併用して、
「rsync -acv 〜」のように指定します。「-v」は、動作中の内容を表示するオプションです。
コマンド実行例

rsync -av 同期元/ 同期先/

(2つのディレクトリを同期する)(画面1)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:33:40.68 0.net
>>609
/home/hoge以下のファイル以外はだいたい所有者はrootだし、同期先の書き込み権限も一般ユーザーには無いから。

一番手軽にまるっと同期するには、やはりroot権限でやるしかないわけ。

下手に一般ユーザーでどうにかしようとしてパーミッションがグチャグチャになったらもうお手上げだぜ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:37:04.71 0.net
>>611
そうです。
rsync -aは最も手軽に同期出来るコマンド。
後ろのvhiは単に進行状況をわかりやすくする為のオプション。

cp -Rpvでもいいんだけど、いまいち進行状況がわからないからね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:41:29.89 .net
数時間?ディスクが高速スピンしつづけ不安です。

キャンセルしたい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:42:17.83 .net
>>612
了解。

止める方法を教えてください

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:42:50.13 0.net
そのために再びセッションに入ったんだからね。
まずCtrl+Cで止めちまおう。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:43:12.58 0.net
>>615
616で。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:46:54.42 0.net
>>615
rsyncを止めたら今日の最後の作業として、コントロールセンターの「ユーザーとグループ」でアカウントの種類を管理者にしておこう。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:47:01.00 .net
69)
cL+++++++++ mint/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgphoto2_port.so.12 -> libgphoto2_port.so.12.0.0
>f+++++++++ mint/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgphoto2_port.so.12.0.0
43.03K 100% 700.39kB/s 0:00:00 (xfr#2300606, ir-chk=2296/2318769)
>f+++++++++ mint/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgpm.so.2
27.08K 100% 372.47kB/s 0:00:00 (xfr#2300607, ir-chk=2295/2318769)
cL+++++++++ mint/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgpod.so.4 -> libgpod.so.4.3.2
>f+++++++++ mint/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgpod.so.4.3.2
484.02K 100% 5.56MB/s 0:00:00 (xfr#2300608, ir-chk=2293/2318769)
cL+++++++++ mint/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgrail.so.6 -> libgrail.so.6.0.0
>f+++++++++ mint/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgrail.so.6.0.0
^Crsync error: received SIGINT, SIGTERM, or SIGHUP (code 20) at rsync.c(644) [sender=3.1.2]
rsync error: received SIGINT, SIGTERM, or SIGHUP (code 20) at io.c(513) [generator=3.1.2]
~/Downloads$
[myo][ (0*$ bash) ][10/05/19 1:46 AM]

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:49:47.12 .net
>>618
変更しました。

パスワード「ログイン時に尋ねる」は?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:49:47.42 0.net
>>619
Ctrl+Dでscreenからログアウト

その後レス618の項目をやろう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:50:39.07 .net
ログイン時にパスワードを尋ねない」にしても?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:51:09.56 0.net
>>620
そこは下手にいじんない方がよさそうだ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:51:40.16 0.net
>>622
オートログインがよければそれでも可

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:51:40.66 .net
>>621
> Ctrl+Dでscreenからログアウト

やった。

> その後レス618の項目をやろう

やった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:53:19.75 0.net
>>625
ログイン関係は、オートログイン設定以外は取り敢えずそのままにしておこう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:53:24.55 .net
これからは、たとえば

>sudo apt remove fonts-takao

するときに、もうsudo が必要なくなる?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:55:38.29 .net
おれのミスで

こんな深夜2時になってしまい、かつ結果も出せず申し訳ない。ごめん!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:55:54.31 .net
ではおやすみ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 02:00:24.60 0.net
>>627
>>628
今のは最低限sudoがちゃんと機能するために施した設定。

結果を出すにはプランや予習も必要。
そして集中する事。
例えば他のスレ構ってたりしながらだと俺でもミスしかねない。

まあ明日の夜までに今後のHDD運用の計画を立てておく事をお勧めするよ。

では今日もお疲れ様。ゆっくり休むんだよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 10:19:14.45 0.net
その後ストレージについて考えてみた。
安いSSDを買い足した方がいいだろう。
君のボードはSATA3なので、ちゃんと性能が発揮されるだろう。
そこに500GBのHDD・80GBのHDDのデータを流し込んでしまう。
500GBをFreeBSDに回し、80GBはもう信頼性に疑問符なので使わないほうがいい。

容量は256GBくらいが望ましい(使用量ギリギリだとパフォーマンスが落ちる)。
以下に紹介するクラスのものなら値段は手頃だし耐久性もそこまで問題ないでしょう。
https://www.silicon-power.com/web/product-Ace_A55
https://www.green-house.co.jp/products/gh-ssdr2sa/

秋葉原では人気が高かったのか今では品薄状態。
行った事ないけど、なんば・日本橋界隈で探せば割とすぐ見つかると思う。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:28:55.78 .net
>>631
こんにちは。きょうはバイト行ってたので行動できてません。
HDDが4台入った外付けドライブ、IDEの120GBx4 を下さるという方がいて、待機中です。
(とはいえ、あと何日後に貰えるかは不明です)NAS 用にこれではダメでしょうか?
SSDについてじゃっかん調べました。
大阪の電気街で即座に買える新品では
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=127183115&SHPCODE=127&KEYWORDS=ssd&CONKBN=7&CHKOUTCOM=1
A-DATA XPG SX930 ASX930SS-120GM 120GB/SSD/SATA/6Gbps/MLC
\1,680
が最安値です。でも容量的に不可なんですよね?

>SSDに500GBのHDD・80GBのHDDのデータを流し込んでしまう。
500GBをFreeBSDに回し、80GBはもう信頼性に疑問符なので使わないほうがいい。

500GBのHDDのデータは必要です。
しかし
80GBのHDDのデータは「極少ない大半はバックアップ済み」で「未バックアップの」homeのドキュメントとデータ

それとpeppermint上の外国語学習ソフトでクラック工程が複雑すぎて
「やり方を忘れてしまった」ので、あとで研究するためにのみpepperminが必要なだけで

それ以外にはMint&peppermint のOS自体は必要ない。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 17:51:03.90 0.net
>>632
なんだか先行きが明るくなったねえ。
120GBx4はデータドライブとして十分だね。

SSD購入が可能ならばそこにFreeBSDをインストールしてしまえばいい。
本当はGPTテーブルにしてEFIパーティション作ってMATEのパーティションをクローンしてしまうのが理想的だけど、ちょっと手間だからなあ。

Mint&peppermintがOSとしてもう必要なければ無理してデータを早急に同期させる必要もないか。

以上を踏まえるとSSD買うならその120GBで取り敢えずは十分だね。

実は俺も感化されてSSD追加で買ってきちゃった。ムフ
https://jp.transcend-info.com/Products/No-735

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 17:59:54.35 0.net
>>632
あと、われものの話はしない方がいいよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:54:06.21 .net
ERROR: このホストはBBx規制中です。
となり どうしても書き込めません。

メール送信しました

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 20:25:26.79 0.net
あーあ、我者の話なんかしたからだ‥
どうもお騒がせ致しました

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 04:39:00.51 .net
すいません。すごい下痢で寝込んでる。回復したら連絡します。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 19:39:13.14 0.net
>>637
まあゆっくり休みなさい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:28:26.50 .net
規制解除されたようだ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:28:38.72 .net
休みます

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 20:42:27.96 0.net
>>640
それがいい。
こちらはUbuntu MATEをMBRからGPTに移行する練習をしておくよ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:50:34.88 .net
軽く触っている。
gparted で新規作成したパーティションをマウントする方法

同じくusb接続のsd カードのマウントの仕方わからない

わからないことだらけですなあ!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 21:01:07.88 0.net
>>642
そう言う基本操作はしっかり覚えておいたほうがいい。

1. どんな方法でもいいからマウントしたいパーティション文字を把握する。そのgpartedが最もわかりやすい
2. mount操作はroot権限が必要。GUIならその限りではない
3. mountコマンドの基本的な使い方

mount /dev/ドライブ文字 マウントしたい空ディレクトリ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 21:50:10.71 0.net
>>642
もろもろ頑張った暁にはsamba経由でこんな事も余裕で出来るようになる

曲は古いが
https://i.imgur.com/EvICYHK.png

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 05:04:56.52 .net
>>643
> 1. どんな方法でもいいからマウントしたいパーティション文字を把握する。そのgpartedが最もわかりやすい
> 2. mount操作はroot権限が必要。GUIならその限りではない
> 3. mountコマンドの基本的な使い方
>
> mount /dev/ドライブ文字 マウントしたい空ディレクトリ

ディレクトリにマウントしたい」とかではなく、単にcaja 左ペインのデバイスのところに出てきて

使えるようにしたかった。正しい操作をしてないはずなのに再起動したらいつのまにかすべて
使えるようになってました。ありがとう。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:10:25.49 0.net
>>645
こないだのコントロールセンターの設定が効いたんだな。
まあ結果オーライと言う事で。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:45:05.30 .net
こんばんはー。
gmail 見てくれました?

きょうssd 見に行ったけど買う気がおきなかった。

もともと複数マシン活用、眠ってるハードウェア資源をフル活用したいが動機。

新規にハードウェアを購入では本末転倒と感じた。

=================================================
1,160ギガ(じっしつ148ギガバイトディスク)中身はウインドウズ8.1が2個。少々のデータ。

アクロニスでディスクまるごとのイメージ作成。イメージ保存先は500ギガディスク上のfat32

2、160ギガディスク空き<freeBSDインストール

これでどうでしょうか? それではお返事もらう前にこの方針で徐々に作業します。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:34:45.15 .net
>>647
腹に来る風邪だったのか。季節外れの風邪もあなどれないね。

今、以前教えてくれたHDDのリストを再確認した。なんかSSD買わなくても工夫次第でどうとでもなるね。

500GBの使い方がもったいない気もするが、そこを決めるのは本人だからな。気の向くようにするといい。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:18:56.28 0.net
>>647
500GBをFreeBSDにNASとして管理させ、そこに各OSで使用していたドキュメント等のファイルを集約させ、各OSから共有するようにすればもっと使い回しが楽になるとも思ったが、まあやりやすい方法で運用するといい。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 02:48:42.83 .net
> 500GBの使い方がもったいない気もするが、そこを決めるのは本人だからな。気の向くようにするといい。

あれから5時間ぶっぱなしでWindows用ハードディスク160ギガを空ける戦い
をしておったがまさに地獄であった。いまもウインにおり、jane

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 03:41:01.93 .net
>>649
> 500GBをFreeBSDにNASとして管理させ、そこに各OSで使用していたドキュメント等のファイルを集約させ、各OSから共有するようにすればもっと使い回しが楽になるとも思ったが、

これでいきます。

1,500GBをGPTディスクにし

2,500GBをFreeBSDにNASとして管理させ

3,160ギガディスクは現在のままウインドウズ用

4,80ギガは速度は3とくらべ若干速い(誤差)Mint&peppermint は両ディストリともに消す。

もういらない。(クラ云々言っていたのは撤回、必要なし)現在のubuntu mate 18.04 64bitインストールをddコマンドでこれにコピー。単一パテに。

退避させるべきデータを少々退避。

=================================================
以上!!おやすみ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:14:59.63 0.net
>>651
おはよう。

個人で管理するOSなんて出来れば少ない方がいい。やたらあちこちにあるとなんだか混乱してくるし、管理を担当するドキュメント類がOSごとに分離してるともう探すのも一苦労。人間忘れる生き物だし。

あと、Windows、Linux、FreeBSDを比較すると、FSの扱いが最も優れているのはFreeBSDと俺は考える。FAT32、NTFS、ext4、UFS、ZFSの全てを安全に読み書き出来るのは3つのうちFreeBSDのみだからだ。NTFSとext4に書き込む時は遅いけどね。

インストールドライブさえ確保出来ればあとはベースシステム入れて、順次拙作スクリプトで環境作るだけ。
余裕が出てきた頃にスクリプトの内容を見てどんなコマンドが使われているか把握出来れば、具体的にどうやって環境をこしらえるかが理解出来る。そんな勉強は運用しながらいつでも出来るので後回しでいい。

OSは所詮道具の1つなんだから自分に合った使い方が出来てナンボ。知識自慢なんかはっきり言ってナンセンス。そんなのやりたい奴にやらせておけばいい。

では仕事してきます。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 22:38:06.93 .net
まだ結果出してない、下の準備できてない、お待ちください
>インストールドライブさえ確保
読んでます。流れはつかんでます。

それとno data ほか よくわからない状態で書き込みできない 場所を変えてなんとか
してる すべて明日へ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 22:45:06.14 0.net
>>653
まあ慌てることはない。
でもno tada?? 何をしようとしているか不明だけど、穏やかでないねえ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 23:51:39.20 .net
160ギガ を空けようとしてる。それをはるかにサイズの小さいhdd に詰め込もうと。

今夜寝る前の課題はそれですね。ウインはたまにしか使わないから。

では、いってくるよ。いったんウイン8.1へ行ったらとても孤独なんだ。そこは

孤独な作業をするための場所だから。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 23:56:21.31 0.net
まあ効率などはともかく、ミスのないようにね。
では健闘を祈る。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 02:10:25.97 .net
たった今ミスなく160ギガのウイン用ディスクのos とデータを90ギガ?ノート用に引越しさせました。つまり160ギガディスクが空きました。

つぎは160ギガディスクをGPTにし、ubuntu mate 18.04 64bitのイメージをコピーする方法を教えてください!

寝ます。ありがとう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 02:53:15.55 0.net
>>657
お疲れ様。
MATEはもうディスクイメージにしてしまったのかな?本来ならパーティションにデータが残ったままの方が移行は楽なのだが。
形はどうあれデータさえちゃんと抽出できればはっきり言って楽勝だ。大まかな流れは以下の通り。

1. マシンに160GBディスク繋いでMATEのインストールメディアから起動する
2. インストールメディアから起動し、GPartedでGPTテーブル作り、先頭からFAT32の200MB(boot,espのフラグを立てる)、linux-swap4GB、ext4好きなだけ、以上3つパーティションを作る
3. ext4にMATEのデータを注ぎ込む(rsync使用が望ましい)
4. fstabを書き直し、grubをGPTのものにインストールし直し、設定した上で先頭パーティションに書き込む
5. 再起動するとGPTからMATEが立ち上がる

こんな感じです。ではまた明日。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:24:12.16 .net
> MATEはもうディスクイメージにしてしまったのかな?本来ならパーティションにデータが残ったままの方が移行は楽なのだが。

1,こんばんは。今からです。mate のディスクは「まったくいじってません」したがって
「パーティションにデータが残ったまま」です。

2,dd コマンドは名前を知ってるだけで、あと過去に一回だけUSBメモリへISOイメージの書き込みで使ったことがあるだけで、ぜんぜん体得してない。
ウインドウズでアクロニストゥルーイメージを使ったディスクイメージ作成には習熟してるが。
ですから、今からググります。

> 1. マシンに160GBディスク繋いでMATEのインストールメディアから起動する

MATEのインストールメディアはありません。lubuntu-18.04.3-desktop-amd64.iso がハードディスク上にあるのでインストールメディアを作成します。

> 2. インストールメディアから起動し、GPartedでGPTテーブル作り、先頭からFAT32の200MB(boot,espのフラグを立てる)、linux-swap4GB、ext4好きなだけ、以上3つパーティションを作る

パッと文を読んで疑問に感じたのは、linux-swap4GB は必要ですか? ubuntu 18.04から
swapパーティションは廃止になり、スワップファイルになったと聞いたのですが。

以下、今は略す。
=================================================

現在500ギガディスク上に存在しているubuntu mate 18.04 64bitをリナックスの手法でパテイメージ作成して、その巨大なファイルを「どこに置いておいたら?」いいのか? もうそこからわからない。混乱してる。

※またしても規制された。ERROR: このホストはBBx規制中です。思い当たるフシはまったくない。

mailで書くかもしれません。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:42:44.23 0.net
> 「パーティションにデータが残ったまま」です。
バックアップするならイメージ化は便利だけど、今回はデータの引っ越しなので、イメージ化していない方がかえって都合がいいのです。

> 2,dd コマンドは名前を知ってるだけで‥
> ですから、今からググります。
今回のデータ引っ越しにはこないだ失敗したrsyncを使う。dd(実際はもっと手軽なddrescue)はインストールメディアを作るのに使う。
FreeBSDのメディアはrufusよりddrescueで作ったほうが早い。

>lubuntu-18.04.3-desktop-amd64.iso
同じUbuntuの色違いみたいなもんだから大丈夫か。

>linux-swap4GB は必要ですか?
ここは好みの問題になるね。いらなきゃ作らなくてもいい。
俺はswapfileだとパフォーマンスが落ちるような気がしていつもswapパーティション作っちゃう。

> 現在500ギガディスク上に存在しているubuntu mate 18.04 64bitをリナックスの手法でパテイメージ作成して‥
そんな必要は全く無い。既存のパーティションからデータを丸ごと流し込むだけなので、わざわざイメージ化なんてしなくていい。
またrsync失敗したって転送元と転送先さえ間違わなければ元データは全く無傷。

未知の領域に踏み込む時は混乱するものだ。まずは深呼吸しよう。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:58:51.78 0.net
>>659
https://i.imgur.com/XWIgyp9.png
一旦環境作ってしまえば、基本こんな感じで管理出来るからなんも難しくないよ
ファイル操作もcajaやWindowsのexplorerから出来るしね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 18:48:37.02 .net
こんばんは

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 18:58:32.76 .net
メールしました

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 01:54:47.09 .net
起動しません

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 04:27:03.29 0.net
>>664
目が覚めた。
起動しないのは当たり前。まだGPT用のgrub書き込んでないもの。
多少複雑な作業になるからrsync完了で切り上げたんだよ。

次の大まかな流れ
1. Samsung500GBをプライマリディスクとしてセットしたマシンからLubuntu Live USBで「UEFIブート(超重要)」
2. UEFIブートしたLubuntu Liveは英語版なので日本語化
(やらなくても作業は出来るがキーボードはjp106にしたほうがいい)
3. sda2をマウントし、chroot
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Chroot
4. fstabを環境に合ったものに書き換える
5. chroot環境内でBIOS用grubをアンインストールし、UEFI用grubをインストール
6. インストールしたgrubを設定し、EFIパーティション(MBRテーブルにおけるマスターブートレコードと同じ様な役目をするFAT32パーティション)に書き込む
7. chrootから抜け、再起動

大まかと言っても7項目になってしまうくらいは作業が複雑。rsyncでのデータ同期ほど簡単ではない。心して取りかかろう。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:01:04.78 .net
こんばんは。遅くなりました。きょうは睡眠不足で、自信ないですが、気持ちを引き締めてなんとか。
>1. Samsung500GBをプライマリディスクとしてセットしたマシンからLubuntu Live USBで「UEFIブート(超重要)」
2. UEFIブートしたLubuntu Liveは英語版なので日本語化
(やらなくても作業は出来るがキーボードはjp106にしたほうがいい)

をやってきます

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 21:15:10.36 0.net
>>666
こんばんは。今日の難関はLubuntu Live環境の日本語化と、パーティションUUIDのコピペくらいかな。
何故かって、手作業はムリと思ってシェルスクリプトを用意しておいたからさ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:27:09.11 .net
いま、 UEFIブートしたLubuntu Live から帰ってきました、というのは、日本語うてないからです。
そもそも前提として、「usb Live環境」でないとダメなんですか? 別物理ハードディスクの
ウブントゥでは?
Lubuntu Liveは変更が保存されないのでたいへんです。

=================================================
>Lubuntu Live環境の日本語化
ですが、
言語設定のところから、日本語を入れようとした>多くのコンポーネントをダウンロードしようとして>最終段階で 「ホニャララがダウンロードできませんでした、ネットワーク接続を確認してください」

>(やらなくても作業は出来るがキーボードはjp106にしたほうがいい)

日本語を追加せず、キーボードはjp106にするのは、「どこからやるのか?」

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 21:40:28.38 0.net
>>668
なんかLubuntu Liveはネットワーク周りがあまりよくないんだよね。
既存のMATEから起動してどうこうすると、ドライブ文字が変わったりしてあまり具合がよろしくない。
ヘタすると動いてるMATEすら起動できなくなり、余計な手間が増える。

まずLubuntuのaptのリポジトリを変更しよう。端末で以下のコマンドを実行する。

sudo perl -pi.bak -e 's;http[^ ]+;http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu;' /etc/apt/sources.list

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:50:43.54 .net
>>669
> 既存のMATEから起動してどうこうすると、ドライブ文字が変わったりしてあまり具合がよろしくない。
> ヘタすると動いてるMATEすら起動できなくなり、余計な手間が増える。

そういう理由があってusb ライブですか。理解しました。

> まずLubuntuのaptのリポジトリを変更しよう。端末で以下のコマンドを実行する。
>
> sudo perl -pi.bak -e 's;http[^ ]+;http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu;' /etc/apt/sources.list

いっさい変更が保存されないようですが、これは変更されるのですね?

このスレまたはメールを参照するのに、ネットワークキーをタイプして>ファイアフォックスの
同期をして> など大変です

> まずLubuntuのaptのリポジトリを変更しよう。端末で以下のコマンドを実行する。
> sudo perl -pi.bak -e 's;http[^ ]+;http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu;' /etc/apt/sources.list

をテキストファイルにして、別のusbメモリに置いて、参照するのが、いちばん速いでしょうか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:52:30.06 .net
/media/m/Lubuntu 18.04.3 LTS amd64
内に
ドキュメントを作成しようとしたができない。やはり別usbしかない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:54:13.96 .net
/home/m
にした

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 21:56:00.45 0.net
>>670
Lubuntu LiveでFirefoxと端末開いてコピペするのが最も早いけど、やりやすい方法でいいよ。

なぜマシンをインストール先ディスクとLiveUSBのみにするか。インストール先が必ずsdaになるから。
一番間違いが無いからね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 21:59:13.09 0.net
>>671
基本LiveUSBは保存とかできないものと思ったほうがいい
rufusでDebianのLiveUSBを保存が利く仕様にしたとき、インストール&メンテナンスメディアとして正しく機能しなくなってしまった事がある

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:12:29.42 .net
SUIMASEN ! MAIL de ONEGAI

To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>".
See "man sudo_root" for details.

lubuntu@lubuntu:~$ sudo perl -pi.bak -e 's;http[^ ]+;http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu;' /etc/apt/sources.list
lubuntu@lubuntu:~$

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:15:19.37 .net
>Lubuntu LiveでFirefoxと端末開いてコピペするのが最も早いけど

YES I CAN ! ww

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 22:16:46.17 0.net
>>675
Roger that.

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 10:49:47.81 .net
FrreBSD12.0がインストールできません。
メモリ2GBのノートパソコンにインスコしています。

rootのパスワードを入力すると、
「vm−fault::pager error」
と画面いっぱいにそれが流れ出します・・・。
そのエラーメッセージは止まりません。

已むなく電源を落とします

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 10:52:07.18 .net
すいません。誤爆しました・・・・

質問スレに書き込むところを
こちらに書き込んでしました。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:18:58.10 .net
もしもし?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:46:51.37 .net
モニターを選ぶ時、注意点はありますか?
これは使えないとか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 09:20:46.28 .net
https://i.imgur.com/5NPSOnf.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:41:54.89 .net
これいいな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 21:58:05.14 .net
いま、usbメモリから見たときの /media/user/debian

メインオペレーティング環境のHGSTのdebian10のハードドライブ単体で起動してるが、ST.img ddrescue.map それぞれがどこにあるのか?ファイラーから見てもわかりません。

というのは、リナックスのディレクトリ構造が、よくわからないからです。
------------
以上から自習しときます

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:00:56.56 .net
$ sudo timeshift --list
$ ls /run/timeshift/backup

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:16:05.44 .net
$ ls /run/timeshift/backup
@ @home ST.img timeshift-btrfs

$
おおっ!...しかし、ddrescue.map は喪失したということで?たしかカレントディレクトリにと言われてたので、もしかしてライブusb終わって消えたと?
今回は成功したから、もう必要ないでよいか?

$ sudo timeshift --list

/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup,

<< /dev/sda2 は/run/timeshift/backup にマウントされてるのですね?

<< マウントという概念が分かってきたのは極最近。むかしは習っても脳を素通りww 学習曲線的に無理だった

Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
4 snapshots, 130.5 GB free

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:21:23.50 .net
サルベージログは必要無いんじゃないかねえ
それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事
そうでなければ続きを教える事は無い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:28:13.64 .net
本当に不良ディスクを破壊する前にイメージがちゃんとサルベージ出来たか確認する
gnome-disks(アプリメニュー名:ディスク)でアタッチするのが楽

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:37:00.13 .net
>>687
> サルベージログは必要無いんじゃないかねえ

了解。

> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事

その前に聞いてほしいのですが、
"889個の不良セクタがあるが、使用可能です"のディスクが

今回こうなった元々のキッカケについて。

-------------------------------------------------
1ヶ月?問題なかったブルズアイであるが、
先日、(記憶)キーボードからの命令に応答しない

やむなく、電源ユニットのスイッチから切った。

いぜん「btrfs は突然の電源遮断にも問題ない」と聞いていたのが頭に残っていたからだ

そのあと起動時のログ?も大量エラー。initramfs となった。
-------------------------------------------------
> それよりも不良ディスクはもう潔く破壊&処分する事

どうでもよい動画データなどの置き場にしておいてもいいでしょ?www

ブルズアイの復元先にはもうしません!w

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:49:37.15 .net
ディスクでアタッチでcaja みたいなウインドウが出るけど、どうやって/run/timeshift/backupの

ST.img に到達するのかわかりません

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:50:40.87 .net
ロストしても痛くも痒くも無い自信があるくだらねえファイルならいいんじゃないかな
Btrfsは一応電源ぶち切りでも平気らしいが読み書き最中にそれをするのは嫌だねえ
しかも10年もののクソディスク 10年前からクソだったと言うシロモノ

大体予想通りの展開だったわ 俺を自殺行為の道連れなんぞにしないで頂きたい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:56:22.92 .net
admin:////run/timeshift/backup

でcaja から見えました。しかしまだ

ディスクへアタッチさせ方がわからない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:56:36.03 .net
>>690
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img

$ sudo fdisk -l /dev/loop0

どこかのアホが馬鹿やったせいかChMateが使えなくて
携帯から書くのもしんどいわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:01:13.41 .net
エロさんとケンカしたくない

エロさんのゆってることは分かっている

俺自身がいちばん懲りている。機械的電子的に問題のあるハードドライブにosを入れるのは。
当時は無かったからやむなくやった。

俺のしゃべり方(カキコの仕方)だと、いずれまた
誤解を受ける。

対面してるわけではないが、文字から俺の感情を読み取ってほしい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:03:00.18 .net
>>693
> どこかのアホが馬鹿やったせいかChMateが使えなくて
> 携帯から書くのもしんどいわ

ああそうなの! ならば、急いでません。

いちばん大事な所は越えれた。あなたのおかげで。

ここまでで自習したり違うことします。

ほんとうに、ありがとうww スン行くわww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:08:34.19 .net
君は俺を誰かと勘違いしている様だな
そして対面出来ない空間だからこそ言葉遣いには注意を払わないとならんのよ

「ネットだから誤解される」?そんな甘えは通用しないし何しろここは5ch
せいぜいクソ荒らしにつけ回されん様気を付けるんだな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:28:02.52 .net
>>693
$ sudo losetup -P -f /run/timeshift/backup/ST.img
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
ディスク /dev/loop0: 149.1 GiB, 160041885696 バ
イト, 312581808 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x8cbb0b4f

デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux

$
>>688
> 本当に不良ディスクを破壊する前にイメージがちゃんとサルベージ出来たか確認する

caja から中身が見えているが、これを復元したとき、正常起動して正常使用できるOSであると、どうやって知るのだろうか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:35:59.41 .net
>>697
$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt
$ sudo btrfs scrub start /mnt
$ watch sudo btrfs scrub status /mnt

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:50:09.48 .net
>>698
三行目のコマンドはscrub(fsckみたいなもん)の様子をモニタリングするコマンド
終わった様な出力になったらCtrl+C

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 09:54:29.86 .net
おはよう御座います。規整を受けていて。このコマンドを実行して初めてcajaから見れるようになるのは、

$ sudo timeshift --list

/dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/

'/dev/sda2' がここで '/run/timeshift/backup'にマウントされたから、

それで見えるようになった...ということか?


Device : /dev/sda2
UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae
Path : /run/timeshift/backup
Mode : BTRFS
Status : OK
4 snapshots, 130.2 GB free

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:05:42.94 .net
>>693 >>698

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:09:13.94 .net
gnome-disksでアタッチできるようになった

$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt

<< /dev/loop0p2 を /mnt にマウントか

$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263 (pid=1929)

<< scrub が一瞬にして終わり、

$ watch sudo btrfs scrub status /mnt

$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021

scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after 00:00:00

<< この行からまったくスクラブしてないことが読み取れる

total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors


:~$ su -
パスワード:
# btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263 (pid=3123)

<< su - でやるのと sudo でやるのは、どちらがいいのか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:17:59.28 .net
$ sudo fdisk -l /dev/loop0
ディスク /dev/loop0: 149.1 GiB, 160041885696 バイト, 312581808 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x8cbb0b4f

デバイス 起動 開始位置 終了位置 セクタ サイズ Id タイプ
/dev/loop0p1 2048 264191 262144 128M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/loop0p2 264192 312576704 312312513 148.9G 83 Linux

$

現在起動中の

sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap

├─sda2 debian 295.9G btrfs
をパテで切ってデュアルブートにはできないのですか?btrfsでは。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:18:28.06 .net
いちいちsudoを打つのは面倒なので俺はスーパーユーザーになってる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:19:39.31 .net
自力サルベージ&リストアもできんくせに欲張るやつは以後放置

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:19:47.20 .net
>>704
まねします

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:20:37.56 .net
> 欲張るやつ
何らかの理由で難易度が高いのですね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:25:05.71 .net
難易度が高いな
自分のケツも拭けねえくせにあれもこれもやりたがる奴の面倒を見るのはな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 10:57:09.78 .net
もしかしてあなたが...今ウワサの粘着キチガイ荒らし...w?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 11:19:45.06 .net
「あなた」が誰を指しているのか不明な時点でお察し

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 01:02:39.87 .net
https://i.imgur.com/oRZZZqy.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 21:12:32.98 ID:tWtA//Gke
スペインやらではカンコ━テ口リストへの嫌か゛らせが流行ってるか゛日本も見習わないとな
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫に乗っ取られた国土破壞省は聞く耳一切持たないし日本は法治国家じゃないし
クソ航空テロリストに正当防衛権行使したところでせいぜい数百人ぽっちしか殺せないから無意味だという声まであるが
ソフトターゲットに粘着的な嫌か゛らせくらいできるよな、ネッ├で全力ネガキャンしたくなるほど嫌な思い出を植え付けて帰ってもらおうぜ
税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら力による一方的な現状変更
によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして私腹を肥やしてる
クソテロリス├を洪水だ山火事た゛と地球様か゛始末してくれてるが罪のない住民まて゛巻き添えにされる前に積極的に殲滅しなきゃダメ絶対
(羽田)tTps://www.call4.jр/info.php?tyРe〓iТems&id=I0000062 , ttps://haneda-projeCt.jimdofrеe.Com/
(成田)тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 11:15:29.89 .net
Σ'ε°*!!!!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:40:29.40 ID:1ikJ32XEN
詐欺や強盗か゛流行ってるのは私利私欲を目的にクソシナ顔負けの自由な経済活動すら妨害する中央集権覇権国家を突き進む自民公明が原因な
日本か゛総崩れなのは税金という名目で莫大な金銭強奪してる何ひとつ価値生産しない公務員どもに賄賂癒着してる大企業か゛黒田と共謀して
俺も俺もと血税貪り尽くしてるからだからな
公明党岡本≡成が朝生て゛中小零細淘汰殲滅宣言してたが起業によるヰ丿ベーションなと゛バ力がやることた゛という認識を定着させる目的で
インホ゛ヰスた゛なんだと年々非生産活動を拡大させて零細企業にまで莫大な税務會計作業強要して消費税だの均等割だのと毎年何萬も強奪
移転や役員強制再任のたひ゛1万3万6万と湯水のこ゛とく法務局に強奪され脱税阻止を目的に銀行囗座の維持すら困難にした上
ヤフ−などのスパヰ企業に個人情報を収集させ政権癒着大企業ほど実効税率は低く公共事業という名目の補助金まみれに優越的地位濫用推進
日本中航空騷音まみれ威カ業務妨害、温室効果ガスまき散らさせて災害連發させて人を殺す強盗殺人推進してんた゛から当然た゛な
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:11:43.77 .net
当時の4月の状況と

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:18:54.68 .net
復学の手続き終わった方が良いんだけど

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★